-
1. 匿名 2025/08/25(月) 09:56:40
主は金銭的な理由から新築を諦めて中古住宅を探しています返信
主の候補としている家は築20年のフルリフォーム済みの戸建てで新築で買うより1千万くらい安いです
中古住宅を買った人やこれから買おうとしている人のお話を聞かせてもらいたいです
よろしくお願いします+66
-3
-
2. 匿名 2025/08/25(月) 09:57:36 [通報]
>>1返信
最近は中古を買った人がすごく増えたなぁと思うよ。
新築は高いもんね。今買うなら私も中古か建売にしたと思う+175
-5
-
3. 匿名 2025/08/25(月) 09:58:07 [通報]
リノベーションしてるならいいんじゃない返信+70
-2
-
4. 匿名 2025/08/25(月) 09:58:47 [通報]
+2
-5
-
5. 匿名 2025/08/25(月) 09:58:54 [通報]
固定資産税が安くてよかった返信+83
-3
-
6. 匿名 2025/08/25(月) 09:59:11 [通報]
中古マンション買ってフルリフォームした返信
リフォーム代は1200万円くらい
床、壁、扉、水回り、全部自分で選んで、全てが自分好みで、逆にもう新築マンションには住めなくなったw+100
-4
-
7. 匿名 2025/08/25(月) 09:59:47 [通報]
>>1返信
どこかで建て替えは必要になると思うけど、新築建売買っても老後までに建て替えは必要だろうしね+14
-17
-
8. 匿名 2025/08/25(月) 10:00:41 [通報]
>>1返信
はーい!
デカい立派な家が格安で買えて大満足
浮いたお金で日々カツカツせず楽しく生活出来てる
新築で無理めなローン組んだ人しんどそうだよ+28
-19
-
9. 匿名 2025/08/25(月) 10:00:53 [通報]
今は中古のがむしろいい返信
人件費と資材高騰で新築はスカスカだって聞いてる
見た目から安っぽい新築増えた。同じメーカー、施工会社でも以前のよりグレード下げてるのが素人目にもわかる+144
-16
-
10. 匿名 2025/08/25(月) 10:01:06 [通報]
>>1返信
設計士なんだけど10年前は新築ばかりだったけど今は中古のリノベばかりになったよー。かと言う私も中古を買って自分で直して住んでる。新築で買っても20.30年でフルリフォーム必要だし良いと思うけど、建売の中古はやめた方がいいよ!!+44
-8
-
11. 匿名 2025/08/25(月) 10:01:30 [通報]
>>1返信
中古住宅は100%幽霊が出るけどトモダチになれば大丈夫だからさ😃+0
-17
-
12. 匿名 2025/08/25(月) 10:01:35 [通報]
新築にこだわるのって日本独特?返信
いずれにしても、日本はもっと長持ちする家を作れよとは思う 20年経ったら上モノの価値ほぼゼロみたいなのって異常だよ+128
-6
-
13. 匿名 2025/08/25(月) 10:01:36 [通報]
>>1返信
もう売ったけど中古住宅を購入してフルリノベして住んでました
特に欠陥もなく問題なく住めてました〜
好立地を希望してたので新築だと限りがありますからね+31
-3
-
14. 匿名 2025/08/25(月) 10:01:44 [通報]
>>1返信
中古住宅買うの自体は全然アリだと思うんだよね。
新築にこだわらなければコスパいいし、リフォームすれば自分好みにできるし、生活する上では全く問題ない。
たださ、「資産価値」とか投資目線で考えると正直ほぼゼロに近いのが現実。
日本の住宅市場って築年数経つと土地以外の価値ほぼ無い扱いになるし、売るときは結局「土地代+解体費」みたいな計算される。
だから「老後の資産になる」とか「子供に残せる」って期待するのはかなり無理があるんだよね。
あくまで「自分が住むための消耗品」って割り切って買うならいいけど、資産とか投資と混同して考えると後でガッカリするだけだと思うわ。
+11
-16
-
15. 匿名 2025/08/25(月) 10:01:52 [通報]
>>5返信
年々地価と共に上がるよね+1
-5
-
16. 匿名 2025/08/25(月) 10:02:03 [通報]
夫と2人だし子供もいないので中古にしました返信
リフォーム防水外壁はちゃんとメンテナンスしてます
フローリングの床下も潜ってメンテナンスして、古い床板も補修してあります
お互い高齢になったら家は解体して、土地だけにして売って施設代の足しにしようと思います+36
-1
-
17. 匿名 2025/08/25(月) 10:02:15 [通報]
>>9返信
外国人が増えたのもあるでしょ。近所の新築工事とか外人だらけだよ+12
-9
-
18. 匿名 2025/08/25(月) 10:02:56 [通報]
10年前に中古戸建てを購入して、お金貯めて少しづつ自分好みにDIY&水回りをリフォームしていった。返信
残りはお風呂のみ。
ローンももう終わるし、中古で良かったよ。+36
-2
-
19. 匿名 2025/08/25(月) 10:03:07 [通報]
>>14返信
新築だって年数経ったら資産価値何ってないよ
要するに土地に価値があるとことを買うか、だと思うよ+41
-1
-
20. 匿名 2025/08/25(月) 10:03:11 [通報]
先週買ったよ返信
中古マンション
今住んでいる一戸建てを売りに出してるよ
夫婦二人になったしコンパクトで楽に住みたいもん
マンションは管理人が巡回してくれてるからゴミステーションの掃除とかやらなくていいし
+27
-3
-
21. 匿名 2025/08/25(月) 10:04:13 [通報]
>>1返信
私は当時築10年だった中古物件を買って、今10年経ちました。
おおよそ今築20年の物件に住んでますが所々確かにガタはありますが(網戸が開けにくいとか)快適ですよ〜
買って良かったです
元々立地に惚れ込んで決めたので中古物件で安く買えた分を壁紙や台所と風呂を全替えとかに使いました。
リフォーム次第で新築同然になるのでお薦めです
+25
-2
-
22. 匿名 2025/08/25(月) 10:05:09 [通報]
>>12返信
こんな災害大国なんだから無理だよ
それに、日本の建築レベルは相当高いよ
私の知る外国でも中古物件は当たり前だけど、それは気候とか地震とか色々日本とは違うからだよ
+48
-2
-
23. 匿名 2025/08/25(月) 10:05:40 [通報]
>>7返信
今建て替えしてるけどめちゃ大変です…
仮住まい(短期契約嫌がられるのでろくな物件借りられない)と引っ越し2回がしんどすぎる
建て替えは体力のあるうちが絶対いいです+13
-0
-
24. 匿名 2025/08/25(月) 10:08:07 [通報]
>>10返信
建売の中古はなんで止めたほうがいいの?+44
-1
-
25. 匿名 2025/08/25(月) 10:08:17 [通報]
>>1返信
結局新築を買い直した。
あちこちダメになる20年もすると+7
-1
-
26. 匿名 2025/08/25(月) 10:09:14 [通報]
中古でも新築でも 立地が一番返信+26
-2
-
27. 匿名 2025/08/25(月) 10:09:41 [通報]
床に人型のシミがあるけど今のところ無事です返信+4
-6
-
28. 匿名 2025/08/25(月) 10:09:48 [通報]
>>6返信
新築建てるより
こっちのほうが魅力的
お値段の面でもね+10
-7
-
29. 匿名 2025/08/25(月) 10:10:46 [通報]
15年ほど住んでます返信
地方だけど県庁所在地で主要駅の隣、生活するぶんにはまあまあ便利な感じ
前の持ち主と会う機会あったけど別な土地で和食の店を開きたいとかいう家族だった
お子さんまだ小さいのに大変だろうけど、キッチン大きくて料理大好きな私達としてはラッキーでしかない
隣と後ろはアパート数棟でなんとなく気楽+7
-2
-
30. 匿名 2025/08/25(月) 10:10:52 [通報]
>>9返信
スカスカだのってのは昭和からあるよ+30
-2
-
31. 匿名 2025/08/25(月) 10:11:11 [通報]
中古の中には、腕のいい大工さんがいい材料使って建てた家もあるからね返信
既にリフォームも入ってるんならいいんじゃないの?
若いときに新築建てて年とったときに築30年も40年も経ってる家と、リフォーム済みの家とじゃもはや大差ないと思う
むしろ大事なのは場所よ+17
-3
-
32. 匿名 2025/08/25(月) 10:11:12 [通報]
>>1返信
築20年でフルリフォーム済みなら有り。ただしご近所の様子見るのは忘れずに。+9
-2
-
33. 匿名 2025/08/25(月) 10:11:49 [通報]
新築は今年の4月から建築法改正で価格上がってるもんね返信
土地と新築合わせると庶民が買えない値段になってきているから中古の需要も獏上がりだよね+5
-2
-
34. 匿名 2025/08/25(月) 10:14:31 [通報]
たまに中古は誰がどんな使い方してるかわからないからって言う人いるけど 新築だって大工が鼻水や手あかつけながらクロス貼ったりしてるんだから同じだろって返信+14
-5
-
35. 匿名 2025/08/25(月) 10:16:14 [通報]
うちの兄弟が最近中古で買ったよ。返信
前の持ち主はわりと毛並みの良い人で、建てて2年くらいだけど転勤か何かでどうしても手放さなきゃいけなくなって、それを運良くうちの兄弟が買ってた。
だからまだ色々ピカピカだし、値段も新築よりは下げざるを得なかったみたいなので、スペックの割にお得に購入したと思います。+21
-2
-
36. 匿名 2025/08/25(月) 10:16:38 [通報]
中古を買って10年ちょっとでローン完済してしばらく貯金して丸っと建て替えて今はわがまま放題の注文住宅で暮らしてます返信
買った土地に暮らしたこともないままに図面を想像する素人の自分には難しかったと思うけど、住みながら図面を引けるので間取りや彩光など想像しやすくて大満足の出来になりました
+12
-4
-
37. 匿名 2025/08/25(月) 10:16:41 [通報]
最近購入して住み始めたよ返信
築15年で修理必要な箇所と壁紙を一部貼り替えただけ
注文住宅だけどクセがあまり無くてかなり住みやすいから気に入ってる
開発途中の地域で地価も段々と上がっていってる場所を狙った+3
-0
-
38. 匿名 2025/08/25(月) 10:18:15 [通報]
>>9返信
大手メーカーは家じゃなくて広告費に莫大な金かけてるしね+24
-4
-
39. 匿名 2025/08/25(月) 10:19:00 [通報]
>>34返信
うちクロスに施工者の腕毛?髪の毛?が挟まってましたw+6
-2
-
40. 匿名 2025/08/25(月) 10:20:48 [通報]
>>12返信
日本の高温多湿の気候に合わせたら木造が一番だし、災害も多いから欧州などの古いほど価値が出る石造の建物は無理なのよ
+43
-3
-
41. 匿名 2025/08/25(月) 10:20:57 [通報]
都市部の駅近マンションは築20年を超えたら値段が下げ止まるみたいなので、その条件に合ったマンションを購入しました返信
東京ほどは値上がりしてないけど、買ってから2割くらい上がってるので、お得に取得できたと満足してます+3
-1
-
42. 匿名 2025/08/25(月) 10:21:20 [通報]
8月に買ったばかりです、後悔してます返信
隣人トラブルから逃げたくて慌てて買いました。リフォームされ賃貸にされていて、事務所としか使ってなくて外見は綺麗だった
けど、契約してゆっくりみたら、床はぼよぼよ、エアコンこのまま設置したら火事になりますよといわれ、工務店さんにメーター動いてるから水漏れあるみたいで探したけど何処が漏れてるかわからないといわれ、
仮契約してから隣とくっつきすぎて通れない箇所の壁がかけてることがわかった。古くて境界も曖昧。
窓にはなんか呪文はられてて、近所の方いわく泥棒よけのおまじないだから気にしなくていいよと言われた。むかしはやってたらしい。すべての窓にあるが、何故に自分ではがしてかいかないんだ!+23
-3
-
43. 匿名 2025/08/25(月) 10:23:28 [通報]
>>1返信
2年前に購入しました。
築5年大手ハウスメーカー新興住宅地内。
田舎ですが、当時他にも数軒同じくらいの築年数で売りに出てたけど、それより1千万高かったです。
でも立地広さ見た目すべて他より勝っていたので購入しました。結局4百万円値下げしてくれました。
売りに出してから1年経過していたので、値下げしても早く売却したかったんだと思います。
小さいお子さん2人いたけど、室内はモデルルームかと思うほど綺麗でした。
しかし、購入してよかったと思ったのは最初だけ。
引っ越し後3ヶ月も経たずに私が交通事故に遭い障害者に。その翌年また交通事故に遭い車検通したばかりの車が廃車に。
悪いことばかり起こるので何かあると思ってる。
引っ越し前にお祓いしなかったことを後悔しました。
今からでもしようと神社を探しています。
やはり他人が手放したものって理由がありますよね。
+9
-12
-
44. 匿名 2025/08/25(月) 10:24:26 [通報]
>>39返信
よこ
腕毛嫌すぎるwww+9
-0
-
45. 匿名 2025/08/25(月) 10:24:41 [通報]
>>10返信
>新築で買っても20.30年でフルリフォーム必要だし
実家は建てっぱなしだなぁ+34
-3
-
46. 匿名 2025/08/25(月) 10:25:35 [通報]
>>12返信
小学校の校舎みたいな建物なら、長持ちするし、地震にも強い。
でも、今以上に高ーいお金を出して、そういう家に住みたいかって話になっちゃう。+1
-2
-
47. 匿名 2025/08/25(月) 10:26:14 [通報]
>>1返信
注文住宅できない予算なら、昔の良い木材を使ってちゃんといい建て方した家を買ってリフォームする。
最近の建売りのチープな外壁とか、箱みたいなデザインは苦手。+7
-2
-
48. 匿名 2025/08/25(月) 10:28:09 [通報]
>>12返信
価値あったらずっとがっぽり固定資産税を取られるよ+10
-2
-
49. 匿名 2025/08/25(月) 10:29:58 [通報]
>>38返信
地元ではシェアあるハウスメーカーは、地元の大きな花火大会で1ステージ分スポンサーになってる。
施主が新築代として払ったであろういくらかはこの花火代になってるのかと笑ってしまう。+5
-3
-
50. 匿名 2025/08/25(月) 10:30:38 [通報]
中古を買ったよ返信
建てて数年で新築並みに綺麗で立地が良かったから
売った理由も暗い理由(離婚とか)じゃなかったし、相場より安かったしお買い得だった+8
-3
-
51. 匿名 2025/08/25(月) 10:30:43 [通報]
>>1返信
つい最近、フルリフォームで購入した中古で初日から雨漏りのニュースがあったばかりなのに
不動産業界はゴミしかいないから見えない部分は何もやってないよ+14
-0
-
52. 匿名 2025/08/25(月) 10:30:48 [通報]
>>10返信
わかります。
私はなんの知識もない素人だけど建売の中古は避けた。
大手ハウスメーカー中古にしました。
建売売却→中古購入したけど、売却までに1年近くかかった。
建売中古なんて売れないかなあと思ったけどね値下げなしで購入してくれたからありがたかった。+3
-9
-
53. 匿名 2025/08/25(月) 10:31:14 [通報]
>>12返信
今は長期優良住宅と言って適切なメンテをしたら60年とか持ちますよ、って家を保証する制度があるよ
長期優良住宅だと固定資産税や火災保険も優遇がある+24
-1
-
54. 匿名 2025/08/25(月) 10:32:15 [通報]
不動産屋だけど新築のほうがいい場合と中古の方がいい場合両方ある返信
中古を買う場合には給湯器とかエアコンとかはあと数年たつと壊れることを想定した方がいいし、屋根や壁の塗装も必要になるし、古い建物は給湯の配管が銅管を使っているのが多いので漏水するのも考えておくべき
あと、木造だとシロアリについても確認するべき+13
-1
-
55. 匿名 2025/08/25(月) 10:32:49 [通報]
>>9返信
わかる、今時といってもそれなりに経過してるけど
新築に住んでいた時、似たり寄ったりの家が多くて中も既製品みたいな
味気ないなぁと思ってた(余裕があったらそうじゃない物件もあるんだろうけど)。
今は中古住宅に住んでて凝った造りなわけじゃないけど
気に入ってる。+15
-3
-
56. 匿名 2025/08/25(月) 10:32:58 [通報]
>>7返信
新築買っても建て替えするの?ほとんどの人がリフォームすると思ってた。+23
-0
-
57. 匿名 2025/08/25(月) 10:32:59 [通報]
>>2返信
カーローンのついでに住宅ローンの話を銀行に聞きに行ったら、今は大半が中古物件買ってリフォームするのにお金借りる人が大半ですよって言ってた+0
-3
-
58. 匿名 2025/08/25(月) 10:33:48 [通報]
古い家を買ったら電気系統確認した方がいいみたいよ返信
配線の絶縁体が剥離していたり、漏電火災もあるから確認しないと火事起きるよといわれた。専門家に見てもらった方がいいと工務店さんいってらした。
漏電ブレーカーつけたりもいいみたい。+2
-0
-
59. 匿名 2025/08/25(月) 10:35:02 [通報]
ハウスメーカー、じわじわと衰退していくのかもなぁ返信
旭化成、住友、積水あたりは他の業種しっかりあるけど他のところは色々厳しそう+1
-0
-
60. 匿名 2025/08/25(月) 10:35:13 [通報]
>>1返信
義両親と同居するために、
広めの和室のある家を探していたけれど、
新築は、ほぼフローリングで和室が無い
あったとしても和室が狭いため
中古住宅を購入して、
リノベーションしました。
でも、双方の両親は、同居前に全員病気で亡くなりました。
正直、新しい家に住みたい。+7
-1
-
61. 匿名 2025/08/25(月) 10:36:35 [通報]
>>9返信
本当そうだと思う
この前新築の内覧に行ったんだけど床材がシートフローリングでがっかりした
せめて突き板くらいにはしてほしい+24
-4
-
62. 匿名 2025/08/25(月) 10:37:53 [通報]
今中古も10年前の新築より高い気がする返信
+11
-2
-
63. 匿名 2025/08/25(月) 10:41:17 [通報]
マンションでも戸建てでもいいので築古で苦労したことなくて住宅の知識、設備の知識が皆無な人は中古なんか絶対に買ってはダメだよ。他の人が細かく言ってくれてるけど雨漏りに配管の劣化、床の歪み、お風呂の支持脚の歪み、長年の結露、断熱材の劣化、挙げたらキリがない。この簡単なことさえ分からないなら中古なんか買ってはダメ。返信+9
-0
-
64. 匿名 2025/08/25(月) 10:42:53 [通報]
社長さんの家を買いました。返信
広いだけでなく、耐震もしたばかりでガタもせず20年経つ。
一度しっかりと外壁と色々リフォームしたけどね。+2
-1
-
65. 匿名 2025/08/25(月) 10:44:17 [通報]
場所重視で探したら新築は予算オーバーだったから中古にしました!返信
ちょうど築15年で希望通りの間取りの家があったので即決でした。
3年住んでるけど今のところ快適に暮らせてる。+6
-1
-
66. 匿名 2025/08/25(月) 10:44:43 [通報]
>>9返信
あと現場の人達の質も落ちたと思う。外国人も多いから決まり事は守らないし、日本人でもこの人現場でこんな重要な仕事させていいの?ってくらい経験浅い人でも人が足りなくて入れてること多い+20
-0
-
67. 匿名 2025/08/25(月) 10:44:53 [通報]
築12年の中古です返信
家やインテリアにこだわりのある家主さんだったので内装を気に入り購入したのですが、住み始めてから周りの環境もとてもいい事に気づきました
新築ならお値段的にこの場所に建てるのは無理だったのでこの家に出会えて本当によかったと思ってます
3年後くらいに外壁塗装しました
+20
-1
-
68. 匿名 2025/08/25(月) 10:45:06 [通報]
>>1返信
DQN大工齋藤家+0
-0
-
69. 匿名 2025/08/25(月) 10:45:50 [通報]
>>63返信
経験なくて見る目無い人は買う時は運頼みになるよね+4
-0
-
70. 匿名 2025/08/25(月) 10:47:57 [通報]
はい、中古住宅買いました返信
新築では手が出せない土地の物件が手に入ったので満足してます
何より子どもが小さかったので、家でヤンチャな遊びしても中古だから寛容でいられたw+9
-1
-
71. 匿名 2025/08/25(月) 10:51:08 [通報]
マンションでもいい?郊外で築15年くらいの3900万のマンション買った返信
ハウスクリーニングのみだから普通に画鋲の穴とか残ってるけど、結構綺麗になったし「まぁ中古だしね」と変に気兼ねなく使えるから気楽かな+9
-1
-
72. 匿名 2025/08/25(月) 10:52:54 [通報]
>>9返信
誰かが今の日本の建物は安っぽいプラスチックのようとか言ってたな+8
-0
-
73. 匿名 2025/08/25(月) 10:54:28 [通報]
>>45返信
昔の人にそれが出来ても、今新築にこだわりある人に30年経ったボロい水回りなんて耐えられないと思う+6
-2
-
74. 匿名 2025/08/25(月) 10:54:29 [通報]
>>51返信
リフォーム済みよりもリフォーム前の状態で買って自分でリフォームしたほうがいいって聞くよね
見た目だけ綺麗になってても配管はボロのまま、とかもあるけど気づけない+25
-0
-
75. 匿名 2025/08/25(月) 10:54:46 [通報]
戸建てで怖いのは雨漏り返信
マンションならほとんどが陸屋根なので雨漏りしてもなんとか対応できるんです
でも戸建ては場所が本当に分からないし業者が入ることで余計に悪化したりします
主さんがどうしても戸建てを買うならせめて屋根の形は意識しましょう
最も雨漏りしにくい屋根は切妻屋根です
逆に陸屋根とか片流れ屋根は最悪です+2
-0
-
76. 匿名 2025/08/25(月) 10:55:04 [通報]
耐震基準満たした新しめの中古住宅は高い上にあまり出回らないから結局諦めた返信+2
-0
-
77. 匿名 2025/08/25(月) 10:55:21 [通報]
今賃貸暮らしで家買うなら中古だな〜とは思ってる返信+5
-1
-
78. 匿名 2025/08/25(月) 11:01:48 [通報]
>>75返信
屋根なら雨漏れしててもだいたいすぐに分かる
面倒なのは壁面のコーキングが切れて水が回って漏れてくること+3
-0
-
79. 匿名 2025/08/25(月) 11:04:07 [通報]
>>6返信
新築ピカピカも良いけど、
自分達好みにリフォームして、お風呂、キッチン、洗面台や、床、壁紙やら、気に入った物を採用出来るのはとても満足度が高いよね。
毎日生活するんから、少しでも気に入った物に囲まれていたい。
+23
-1
-
80. 匿名 2025/08/25(月) 11:05:32 [通報]
今の住んでるところは新築から買ったけど終の棲家は中古でも良いかも返信+2
-1
-
81. 匿名 2025/08/25(月) 11:15:56 [通報]
築10年の中古に住んで5年返信
土地重視、でも上物も、前の方がこだわって建ててる注文住宅だからお気に入り
キッチンや洗面台も建売では無いようなイイヤツ
新築で買うより1500万は安くすんだ
大きな声では言えないけど、小窓のレースカーテンとかそのまま使わせてもらってるし
エアコンも全室ついてたから取り敢えずは今も使えてるし、住み始めはとにかく安くすむ
今のところ不満はない
+9
-1
-
82. 匿名 2025/08/25(月) 11:21:51 [通報]
>>1返信
これからは3Dプリンターの家が主流になるんじゃないですかね?
30年ローン地獄から解放されます+4
-1
-
83. 匿名 2025/08/25(月) 11:28:46 [通報]
>>14返信
タワマンには当てはまらないように思う。+2
-1
-
84. 匿名 2025/08/25(月) 11:32:09 [通報]
>>7返信
今どき残された家なんて負の遺産でしかないし、最後は取り壊して土地だけで売るから、家は最低限必要なメンテナンスはするけどうちは建て替えないな+8
-0
-
85. 匿名 2025/08/25(月) 11:34:03 [通報]
>>61返信
突板って天然木のこと?
それなら高予算のモデル見に行かないと。+5
-2
-
86. 匿名 2025/08/25(月) 11:44:18 [通報]
私も中古平屋を探してる。けど結構新築建ててるの見るんだよなぁ。お金あるところにはあるのね、と思って見てる。返信+7
-1
-
87. 匿名 2025/08/25(月) 11:46:48 [通報]
>>24返信
仕事上、中古のいろんな家を見に行くけど(施主が買いたいから一緒に見に来てアドバイス欲しいと言うので同席する)、新築時は建売も注文住宅も綺麗だけど建売は安く作ってる部分が多くて30年くらい経つと劣化が激しい。リフォームで交換出来る部分ならばそれでもいいけど交換にお金かから所を安い物で作られてたりするので。あと床下。見えない所を安い物で作ってる場合があるよ。間取りとか大きく変更したいならば2×4は出来ない事が多いので在来工法のものを選んで欲しいです。+20
-1
-
88. 匿名 2025/08/25(月) 11:49:34 [通報]
>>45返信
実家をいつ頃建てたかもよりますがちゃんと建ててあって人が住んでいれば全然大丈夫です。白アリだけ1年に一度薬を撒くとか床下のチェックを忘れずに。最近の家は30年くらいって話しです。しっかり建ててある家は古くても強いけど寒いですよねー断熱リフォームしたいですよねー+10
-0
-
89. 匿名 2025/08/25(月) 12:00:30 [通報]
新築、建てた瞬間からもう中古だよ。返信
いい中古物件があるなら買うのもありだよ!+7
-1
-
90. 匿名 2025/08/25(月) 12:02:30 [通報]
築8年の中古買って800万で水回りと壁紙、リビングの床リフォームしました返信
同じエリアの新築建売と同じくらいの値段になったけどキッチンにこだわったり壁紙や床も自分で決められたからすごく気に入ってる+1
-1
-
91. 匿名 2025/08/25(月) 12:05:46 [通報]
>>87返信
裏側を知ると色々あるんですね。見えない部分は素人では分かりませんし。
私が見学した築二年の建売中古物件は、建設会社が潰れていて保証がありませんでした。格安でしたが見送りました。+14
-0
-
92. 匿名 2025/08/25(月) 12:16:07 [通報]
>>85返信
よこ
突板(つきいた)とは無垢材をシート状にスライスして、ベニヤ板や集成材などの表面に貼り付けた木材のことです。+0
-0
-
93. 匿名 2025/08/25(月) 12:40:46 [通報]
雨漏りとシロアリ被害がなければ昔の注文住宅は結構長持ちするから、中古で安く買って自分好みにリフォームするのも手だよ。返信+4
-1
-
94. 匿名 2025/08/25(月) 12:42:40 [通報]
>>9返信
田舎県だけど知り合いが建てた超シンプルな家が上物だけで4,000万近くって聞いてたまげた
10年前なら半額で建てられたのにって+8
-1
-
95. 匿名 2025/08/25(月) 12:57:02 [通報]
>>45返信
実家、大元は亡き祖父が20歳の時に建てたから70年以上経ってて増築やリフォームはしたけど、結局一番しっかりしてるのって元々の部分だなと思う。木は良いの使ってるし柱は太いし、まだまだ大丈夫そう。+3
-1
-
96. 匿名 2025/08/25(月) 12:58:39 [通報]
>>6返信
うちも同じく
住みたい範囲に良い土地もなく、新築のマンションは狭くて中古の広い作りのマンション買ってリフォームした
結果2000万くらい安く済んだかな+4
-1
-
97. 匿名 2025/08/25(月) 13:02:13 [通報]
>>1返信
築20年ほどの中古平屋を10年前に1,800万で購入して住み続けてるよ。
建てたのが県庁建築課の役職の方だったらしく、建築材や建具、いろんな微に入り細に入り拘って設計、建設された物件だったから、とっても住み心地が良くて気に入ってる。
キッチン、トイレ、お風呂場だけはリフォームしたけど、あとは何もしなくていい超優良物件だから、大満足してる。
建築関係の知り合いも「材料高騰前の物件だから、いい時に買って良かったね。今、同じような家建てようとしたら5,000万はかかると思うよ」と言ってたわ。+3
-3
-
98. 匿名 2025/08/25(月) 13:02:40 [通報]
私道負担があるところは辞めた方がいい?返信
ものすごく魅力的な中古住宅があるんだけど、唯一私道負担がひっかかる。+2
-2
-
99. 匿名 2025/08/25(月) 13:12:01 [通報]
>>98返信
引っかかるならやめといた方がいい
あと、いくら私道使ってるご近所さんがいい人でも相続でめんどくさい人が住んだり、売られて変な奴が来ないとも限らない+9
-0
-
100. 匿名 2025/08/25(月) 13:55:10 [通報]
中古マンション4,200万円で購入した返信
築浅で綺麗だったから壁紙だけ張り替えたよ
新築高すぎて無理+1
-1
-
101. 匿名 2025/08/25(月) 14:10:38 [通報]
某ハウスメーカーの築35年の物件を4年前に買いました。建売に比べると少し広くて、わずかな庭があり建売新築に比べて7掛けくらいのイメージ。400万くらい中のリフォームかけて入りましたが断熱が弱くてクソ暑いのと屋根がボロくなって来たので外装のリフォームで秋に500万使う予定です。返信
結局新築買うのと変わらんやんけ💢って状態です。
でもローン減税使えてるから良かった。+7
-1
-
102. 匿名 2025/08/25(月) 14:39:15 [通報]
築30年の実家をフルリノベして住もうかと思ってます。返信
雪国なので、底冷えがすごい。
床下に断熱材って入れてもらえるのかな。+5
-0
-
103. 匿名 2025/08/25(月) 14:46:29 [通報]
老夫婦が早く手放したいからと、相場より1500万くらい安くしてもらいました返信
浮いたお金でフルリフォームしました
古いマンションの方が立地条件良かったんだよね
+5
-1
-
104. 匿名 2025/08/25(月) 14:52:03 [通報]
社長が建てた総檜の和風ながっしりとした注文住宅の中古住宅を買って25年経って、今、築50年くらいだけど、頑丈でびくともしないから死ぬまで住めそう返信+7
-1
-
105. 匿名 2025/08/25(月) 15:16:12 [通報]
>>42返信
物件自体の話じゃないけど、私も隣人ガチャから逃れたくて、新築マンション売却して中古マンションに住んだけど、今住んでるマンションよりマシだと思い慌てて決めたらロクなことにならなかった。
一旦賃貸挟んだりして、一呼吸置いてから新たな物件探しをすればよかった。+10
-1
-
106. 匿名 2025/08/25(月) 15:41:21 [通報]
事件があった家が売れてた返信+1
-1
-
107. 匿名 2025/08/25(月) 15:55:40 [通報]
>>9返信
中古は基礎がボロボロになってるっていうからそこが気になるけどね
ガワは別に新築だろうが中古だろうがリフォームするのもそれなりだけど、基礎やり直しが一番大掛かりで高額になるからそこが難しいなと思って中古は諦めたよ
中側のリフォームもぶっちゃけ本人たちの気持ちの問題的な部分も大きいけど、基礎の部分は家そのものの存続に関わるからボロボロでも良いですとはならないし…
昔と違って羽アリとかシロアリとか見かけないとは思うけどその辺どうなんだろ?
中古買う時はその辺正直建て直しになりますって不動産屋からは言われるよね?
築年数新しいなら良いと思うけど、そういうのは+10
-0
-
108. 匿名 2025/08/25(月) 15:57:57 [通報]
>>42返信
外も中も側のリフォームは割とどうでも良い部分だよね
それは新築中古関わらず気に入らなければちょいちょい自力でも業者入れても変えていけばいい
問題は造りの中身なんだよね
ここが素人目では分からないし、不動産屋に聞いても率直に申し上げるといつかはやり直しになりますって言われた+7
-0
-
109. 匿名 2025/08/25(月) 16:13:00 [通報]
うちも予算的に新築は厳しいので中古戸建を探して半年過ぎ、本気で買おうと思った物件が二件売れてしまい中々欲しいエリアに出て来ず中古戸建買うのって結構難しいなって感じてます。一軒、まだ売主さんが住んでる家を仲介業者とそこのリフォーム担当の人と内見したけど2階にどうしてもトイレが欲しくて見積もり取って貰ったら300万‥もしかしたら400万いるかもって言われて不信感でいっぱいになった。ローン通すのに実際かかるリフォーム費用より安く見積もってたら具合悪いから高めに出してますって言われたけどトイレ一個で高過ぎて🤨内見すればする程どこの不動産屋も引っかかる言動するので迷走中です。返信+4
-1
-
110. 匿名 2025/08/25(月) 16:35:23 [通報]
>>1返信
コロナ前に家を買えた人は勝ち組だよね。
土地と建物含んで安く買えリフォームするならメリットしかないよ。+10
-1
-
111. 匿名 2025/08/25(月) 16:36:38 [通報]
>>1返信
うちがそうだよ。
築20年くらいの建売り住宅。
元々賃貸だったのが売りに出されて買った。
家は古いからほぼ土地代で3500万ぐらい。
地下鉄まで徒歩15分。近くにバス停もあり。
庭付きで駐車場も2台分あるし、十分な感じ。
近所に新興住宅地ができたけど
土地が狭いから庭付きのとこってあまりないのよね。
あと、次世代は庭はいらない感じみたい。+6
-1
-
112. 匿名 2025/08/25(月) 16:53:46 [通報]
>>36返信
建て替え中に住む仮の家ってすぐ見つかった?+0
-0
-
113. 匿名 2025/08/25(月) 16:58:56 [通報]
>>98返信
戸建ては上物じゃなくて土地を買えっていうからね、
道路づきは重要だよね。
他の人が言うように、私道を共有している家の持ち主が変わって、私道に車停めっぱなしとか、モノを置きっぱなしとか、道路族とか来るかもしれないしね。
最悪を想定してそれでもこの家がいいなら、もう買うしかない
家を買うのと結婚するのは同じっていうけど、惚れてしまったんならしょうがない。
+4
-0
-
114. 匿名 2025/08/25(月) 18:00:41 [通報]
東京の太陽光パネルって要らなくない?返信+1
-0
-
115. 匿名 2025/08/25(月) 19:14:44 [通報]
>>60返信
なんというか…
日本昔話読んでるくらいのオチだ+2
-0
-
116. 匿名 2025/08/25(月) 19:42:57 [通報]
>>8返信
>> 新築で無理めなローン組んだ人しんどそうだよ
こう思い込んで自分の精神保ってそうでかわいい
新築で大きな家建てられませんでしたで伝わるよ+10
-3
-
117. 匿名 2025/08/25(月) 19:59:55 [通報]
はーい返信
田舎だけど、まわりは建て売りでも三千万後半とかの中、一千万台で立地文句なしのところに古いリフォーム済み買いました
土地代のみで買えた感じ!
目の前市内で一番大きい中学だし駅も近いし
売ろうと思えば売れる場所。
ほんと、、古いから寒いし、間取りも古くさいけど、
ローンないって最高!!+2
-1
-
118. 匿名 2025/08/25(月) 22:00:14 [通報]
田舎なんて空き家だらけだよ。返信
離れガレージつきで和風建築、立地がよくても1000万。
移住する人が増えてる。+1
-0
-
119. 匿名 2025/08/25(月) 22:04:52 [通報]
空き家で放置しちゃダメになったんだっけ?返信
手放す人が増えてきたよ。
+1
-0
-
120. 匿名 2025/08/25(月) 23:04:14 [通報]
築20年の中古買った。返信
なんか、どっしりしてる家。+5
-1
-
121. 匿名 2025/08/26(火) 09:42:10 [通報]
>>1返信
中古買ったよ
借りた戸建てをオーナーさんが手放したいと言ったから
こそっとお値段聞いたら借り続けるより安いなって
転勤もなくはないから悩んだけど、持ち家がある安心感と天秤にかけた感じ+1
-1
-
122. 匿名 2025/08/26(火) 09:46:39 [通報]
>>105返信
ね、慌てるとよくないね
逼迫していて一日も早く離れたいがまた新たな問題がおしよせる
+2
-0
-
123. 匿名 2025/08/26(火) 09:54:31 [通報]
>>108返信
本当に。幸い工務店さんや建具屋さんが親切でいま点検しながら作業してくださっててありがたい
水道の水もれみつけたいです
問題はまだ他にあって境界記されてないから、売るときは大変らしい
お金出して境界はかって印うちした方がよいのでは?と
お金が湯水のようにでていく。たった二年でいまの家を離れる悔しさは残るし。でも早くここを離れて自由で安心出来る生活がしたい。+0
-0
-
124. 匿名 2025/08/27(水) 15:04:41 [通報]
>>109返信
トイレ一個って言うけど、一階にもう一個作るんじゃなくて二階にでしょ?
二階に水回りないなら水回り後づけでつけるって結構大掛かりよ
壁の中に一階に繋がる下水や水道の管を通すわけだし+4
-0
-
125. 匿名 2025/08/27(水) 16:24:13 [通報]
>>123返信
うちも中古住宅買いました。境界が曖昧な部分があり、隣家立ち会いでやりましたよ。(左右、裏住人)
+1
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する