-
1. 匿名 2025/08/25(月) 00:44:40
子供が嘘をついたり約束を守らなかったり、何かやらかした時に罰を与えますか?返信
私は言い聞かせるだけなのですが、主人はYouTubeや友達と遊ぶのを禁止にします。
友達と遊ぶの禁止は1番ショックを受けますが、結局家でダラダラするだけなので意味がないと思ってモヤモヤしてしまいます。+30
-29
-
2. 匿名 2025/08/25(月) 00:45:18 [通報]
+9
-7
-
3. 匿名 2025/08/25(月) 00:45:22 [通報]
ゲームは1日ダメとかにする返信+88
-3
-
4. 匿名 2025/08/25(月) 00:46:03 [通報]
海外ドラマでよく聞く「外出禁止」とかね、数日外に出れなくても屁でもないw返信+75
-2
-
5. 匿名 2025/08/25(月) 00:46:13 [通報]
嘘をついたり約束を守らなかったり、何かやらかした時...それらの内容によるよ!!!返信
軽い内容で友達と遊ばせないってのは可哀想な気はするなーYouTubeはまだわかる+58
-0
-
6. 匿名 2025/08/25(月) 00:46:14 [通報]
わたしが小さい時は返信
夜ご飯抜き
お尻ペンペン
家の外に出される
だった+51
-10
-
7. 匿名 2025/08/25(月) 00:46:43 [通報]
>>6返信
昭和はそんなの多そうだよね
今なら虐待で通報されちゃう!+51
-2
-
8. 匿名 2025/08/25(月) 00:48:05 [通報]
人中をトンッ!返信+0
-2
-
9. 匿名 2025/08/25(月) 00:48:16 [通報]
ごめんなさいが言えたら許してしまう返信
トラウマになってもかわいそうだし+5
-22
-
10. 匿名 2025/08/25(月) 00:48:42 [通報]
約束を守るように言い聞かせて、守らなかったらママがハリセンボン◯◯の魚屋で買ってきて飲ませるからね!返信
と図鑑でハリセンボン見せてる
まだ5歳だからめちゃくちゃ効くけどそのうち効かなくなるよね...+9
-10
-
11. 匿名 2025/08/25(月) 00:48:47 [通報]
罰は当たり前返信
甘やかす馬鹿親が増えすぎた+58
-19
-
12. 匿名 2025/08/25(月) 00:48:50 [通報]
>>6返信
私は正座してなさい
みたいなことは親に言われたなぁ
割と効いたのか怒られた事はもうやめなきゃとはなった+30
-3
-
13. 匿名 2025/08/25(月) 00:50:06 [通報]
言い聞かせるだけだと懲りないと思うから、何回か注意して返信
3回目に同じ事をしたら罰を与えるよ
でも友達と遊ぶの禁止は友達を巻き込むし
その場限りでなく今後の人間関係にも響くから、そんな罰は与えないな
YouTube 禁止とかゲーム禁止は良いと思う+54
-3
-
14. 匿名 2025/08/25(月) 00:50:16 [通報]
そういえば自分は罰を与える系の育児受けてないかも返信
通ってた保育園は言うこと聞かない子は閉じ込められてたよ+3
-0
-
15. 匿名 2025/08/25(月) 00:50:38 [通報]
今のご時世できる罰ってそれだけじゃない?返信
+1
-0
-
16. 匿名 2025/08/25(月) 00:50:40 [通報]
お小遣いを私は減らされた返信+9
-1
-
17. 匿名 2025/08/25(月) 00:51:25 [通報]
>>1返信
結果言い聞かせられてないから罰を与えるしかなくなってるということなのでは?
本当に言い聞かせられてたら口頭注意だけで改めてるわけで+24
-0
-
18. 匿名 2025/08/25(月) 00:51:30 [通報]
まず理由を聞いて返信
尚且つ適当に言い訳考えてんだなと思ったら親の裁量では
結局やっぱり観察が重要と思う+5
-1
-
19. 匿名 2025/08/25(月) 00:51:31 [通報]
>>9返信
悪い事ならトラウマになるくらいの方がいいと思う+15
-5
-
20. 匿名 2025/08/25(月) 00:51:41 [通報]
>>4返信
日本人は逆だもんね、外に出される。出ていけ!と。
外国人は閉じ込められる。
でも、ラッキー!マンガとかネットやり放題だせって最近は変わってるのかも+10
-1
-
21. 匿名 2025/08/25(月) 00:52:01 [通報]
>>9返信
大人はちょろいってなめられそう+14
-3
-
22. 匿名 2025/08/25(月) 00:52:06 [通報]
うちは小遣い減らすのが一番効果ある返信
ただ罰されたくないから言動を改めるってのも違う気がするしやったことが何でダメなのか理解してほしい所よな+18
-0
-
23. 匿名 2025/08/25(月) 00:52:40 [通報]
>>7返信
ヨコだけど平成初期生まれだけどおしりぺんぺんなんかはされたよ
むやみやたらじゃないし自分が悪いことしたのわかっていたから反省していた+11
-6
-
24. 匿名 2025/08/25(月) 00:52:54 [通報]
>>1返信
ショックだから次はやらないってなれば無意味ではないと思う
ショックですらないなら本当に無意味だと思うけど+5
-0
-
25. 匿名 2025/08/25(月) 00:53:50 [通報]
アラフォだがたまにたまに返信
ああ、子供うまないでよかったって泣きそうになるくらい思う+4
-7
-
26. 匿名 2025/08/25(月) 00:54:20 [通報]
>>6返信
生ぬるいよ
うちは顔面ビンタだった
しかもそんな事をやられるまでの事をしてない
日常茶飯事
なのに毒親だから自分が悪いことをしたなんてこれっぽっちも思ってない
「子供は厳しく育てなさい」じゃねーよクソババアが
お前が育てた子供どうなったよ?w
まともに親に口もきいてくれない子供(私)になっちゃったねー+15
-15
-
27. 匿名 2025/08/25(月) 00:54:56 [通報]
友達と遊ぶ時に連絡して来ないことがあれば、次の週は遊ばせないってことはある。返信
YouTubeに関しては曜日で観ていい日と禁止の日を作った。
ゲームは特に制限設けてない。
同じ事柄に対しての罰は与えるけど、YouTube見過ぎだから友達と遊ぶのはダメってことはない。
罰を与えるって言うと語弊があるけど、考え方としては賛成。+2
-0
-
28. 匿名 2025/08/25(月) 00:56:12 [通報]
>>26返信
怖い😢+7
-3
-
29. 匿名 2025/08/25(月) 00:57:47 [通報]
>>13返信
うちもそんな感じかな
ゲームは余りにも酷いからばぁばん家に持ってった
人の家ならまだ自制が効くみたいだし、ばぁばに事情話したら快諾してくれた
私や夫が言うよりばぁばだと子供も素直に聞く+7
-1
-
30. 匿名 2025/08/25(月) 00:58:28 [通報]
>>28返信
なんか
口調が怖くてされた事やっちゃってそうって思ってしまうよね
+7
-1
-
31. 匿名 2025/08/25(月) 00:59:50 [通報]
>>23返信
旦那も小さい時結構めちゃくちゃやる子供だったらしいんだけど、罰があることあったけどコメ主さんと同じく自分でもそこまでしないと分からない子だったからなーって感じに言ってた
多少の罰を与えてでも、小さい時に直してもらっててよかったとすら思う。あのまま育ってたら周りの人間に嫌われる大人に育つの不可避だったと思うって言ってた。昔の愛のある体罰が生徒にちゃんと響いてたのと同じ感じなのかな?+14
-2
-
32. 匿名 2025/08/25(月) 00:59:50 [通報]
>>25返信
子供を産まないと、子供がいることの幸せはわからないし、知る必要もないから当然+8
-0
-
33. 匿名 2025/08/25(月) 01:02:40 [通報]
>>1返信
友達と遊ぶの禁止は友達との交友関係に関わりそうだし友人側にも罰与えてるみたいになっちゃうから
YouTubeとかかなぁ。
甥はサンタさんからのプレゼント取り上げられてた+5
-1
-
34. 匿名 2025/08/25(月) 01:05:43 [通報]
子供に弁償をさせた、もしくは自分が親に弁償したことある経験がある方はいますか?返信
中学生の娘が、使わないでと言っていた私が大事にしている日傘を勝手に使って、電車に忘れて帰ってきたのですが、正直許せずお小遣いで買い直してほしいとさえ思っています。やはり厳しすぎるのでしょうか...?5000円くらいです。+9
-3
-
35. 匿名 2025/08/25(月) 01:06:46 [通報]
>>31返信
普段からの親との信頼関係だろうね
子どもでも親がむやみやたらに叱りつけてるんでなく
自分が悪いことしたからこれだけ叱られてるんだってわかるもんね
+7
-0
-
36. 匿名 2025/08/25(月) 01:06:48 [通報]
昔はどこかに閉じ込められたり、木に縛り付けられたり、家の外に立たされたりとか、聞いた。返信
このバツは良くないとは、聞くけどどうすると良いのか?
根拠のある話って聞かないねー。+0
-0
-
37. 匿名 2025/08/25(月) 01:10:19 [通報]
子供側にも事情があるのを考えたら、罰を与えようって発想に至らないと思う返信
嘘をつく→普段から頭ごなしに叱られるなど、信頼関係ができていないから正直に言えない
約束を破る→親が制御できていない(YouTubeの時間制限なら親がiPadに制限かけておくなど)
大抵のことって、親側にも改善できる点があるから一方的にやらかした側が悪いとは思わないかな+8
-5
-
38. 匿名 2025/08/25(月) 01:13:48 [通報]
きつく口で注意するくらい。妹が小さい頃に私と喧嘩して父親に妹がビンタしたのが、妹も私もトラウマ。今でもたまにその話をするくらい忘れない出来事だった。返信+0
-0
-
39. 匿名 2025/08/25(月) 01:13:57 [通報]
お小遣いへらすとか返信+0
-1
-
40. 匿名 2025/08/25(月) 01:14:51 [通報]
>>23返信
普通にげんこつされたり部屋に閉じ込められたりしてた。先生も厳しくてどの家庭も似たような罰があったから特に疑問はなかった。今は虐待防止の法律あるし家庭によって方針が違うからね+4
-0
-
41. 匿名 2025/08/25(月) 01:15:12 [通報]
よく教育学とかでペナルティはダメというよね返信
外的な動機付けだと本人は「嫌々やらされてる」みたいなやつ
ペナルティやご褒美で釣るのはダメだと
本当に本人が内的動機付けによってやり甲斐を感じないと、みたいなの
それが上手くいくのは人口の2割くらいだと思うわ+15
-1
-
42. 匿名 2025/08/25(月) 01:16:07 [通報]
>>34返信
ゆうちょの口座の貯金から弁償させられたことあるよ+0
-0
-
43. 匿名 2025/08/25(月) 01:16:24 [通報]
>>1返信
もちろん初めは罰なんて与えてなかったよ
どんどん調子に乗って最低限の事も全くやらなくなってきたから仕方なく○○禁止!とかにしてる
やりたくてやってる訳じゃないんだ……
+6
-0
-
44. 匿名 2025/08/25(月) 01:17:51 [通報]
>>34返信
いやいや、いいと思う!ちゃんと使わないでって言ってあったんでしょう?私ならお小遣いから払わせる+3
-3
-
45. 匿名 2025/08/25(月) 01:18:07 [通報]
>>1返信
罰の度合いにもよるけど
バツで制するとバツで制すればいいのかと思う思考の子が育つと思う
罰の内容も大人の都合、都合のいいやり方で制するのはなんか大人が汚いなと思ってしまう+2
-2
-
46. 匿名 2025/08/25(月) 01:18:22 [通報]
>>1返信
約束守らなかったこととYouTubeは因果関係ないので、そういう罰はしない。
夜更かしダメよと言ってるのに遅くまでゲームしていて起きて来なかったら起こさないで遅刻(部活の試合など、他人に迷惑かけてしまう場合を除く)とかはする。+4
-1
-
47. 匿名 2025/08/25(月) 01:21:23 [通報]
言う事聞かなければ、食事を与えるな!と言われた事あるよ。他人に。返信
そんな事できるか!と思ったが、してる人いるらしいね。+2
-0
-
48. 匿名 2025/08/25(月) 01:21:55 [通報]
>>31返信
旦那さんのパターンは愛のある体罰だったのかもだけど昔の先生の体罰って仮に愛があろうと結構えげつなかったよ生徒の骨折ったり普通にあったけど、処分はなく異動くらいのものだった(もしかしたら減給くらいあったのかもだけど?)ちなみにアラフォーで体育教師はやばかった+6
-3
-
49. 匿名 2025/08/25(月) 01:22:39 [通報]
>>9返信
幼稚園児とかなら良いけど小学生とかなってきたらそうも行かなくなるね+4
-0
-
50. 匿名 2025/08/25(月) 01:27:27 [通報]
>>30返信
よこ 虐待は連鎖すると言うしね...
育った環境の大切さを痛感するわ+6
-2
-
51. 匿名 2025/08/25(月) 01:30:46 [通報]
>>35返信
確かに子供でも、大人が感情で怒ってるのか自分のために叱ってるのかって案外見分け付いてるんだよね。それ指摘したらもっと怒られタイムが長引くだけって分かってるから言わないだけで+6
-0
-
52. 匿名 2025/08/25(月) 01:32:15 [通報]
>>23返信
コメ主だけど昭和後半生まれだけど全部噂には聞いたことあるけどされたことないわ
私はおとなしかったからか罰受けた記憶ないけど兄はお灸されてたらしい+0
-4
-
53. 匿名 2025/08/25(月) 01:41:39 [通報]
>>48返信
そんなに!?
GTOや金八先生みたいなやつをイメージしてたけど、現実はもっとすごかったんだね
私は30でコメ主さんとそこまで変わらないけど、それでもこんなに教育の感じに差があるんだね+2
-4
-
54. 匿名 2025/08/25(月) 01:42:37 [通報]
ペナルティで勉強させるのはダメっていうよね返信
罰として漢字100回書く!とか昔はよく学校とかでもあったけどさ。+4
-0
-
55. 匿名 2025/08/25(月) 01:53:56 [通報]
>>11返信
30代だけどそんな厳しくされた事ないや
厳しいのがいいって事でもないでしょ、自分がそうされてきたのかな?+8
-9
-
56. 匿名 2025/08/25(月) 01:59:07 [通報]
>>37返信
> 約束を破る→親が制御できていない(YouTubeの時間制限なら親がiPadに制限かけておくなど)
これは子供が小学校低学年からは制限が切ってるからできないではなくて、ルールや約束を守ることを子供が自分でセルフコントロールできるように指導してあげた方がいい
設定してしまうのは親も子供も成長での衝突がなくて楽ではあるが、子育てで楽を選択して将来困るのは子供自身
そこの手を抜いてはダメだよね+7
-0
-
57. 匿名 2025/08/25(月) 02:17:02 [通報]
>>1返信
なんか、運営が書いてそうなトピ文w+1
-0
-
58. 匿名 2025/08/25(月) 02:19:53 [通報]
>>1返信
Switchやスマホ没収
約束の話をして守れるなら次の日からやれるようにするけど時間がきたら親が預かるようにした+0
-0
-
59. 匿名 2025/08/25(月) 02:20:26 [通報]
40歳だけど罰なんて与えられたことないよ。返信
両親とも普段は温厚だったので、叱られるだけで怖かった。まあ叱られたこともあまりないけど…+5
-0
-
60. 匿名 2025/08/25(月) 02:28:49 [通報]
>>1返信
自分が罰が無いとやらないタイプの人って他の人にも罰を与えたがるね+8
-3
-
61. 匿名 2025/08/25(月) 02:35:20 [通報]
>>51返信
これ側から怒鳴っている内容聞いていると、すごいその親の言っていることの理不尽さとかなんでそこまで、その言い方なんだって感じることある
やらかした子供が心配になるし気の毒になる
親が専門の機関に指導してもらった方がいいんじゃないかって…+5
-1
-
62. 匿名 2025/08/25(月) 02:47:01 [通報]
>>1返信
与えるべき
与えないから神戸のようなどうしようもない男ができる
あれを育てた親はどうやって育てたのか知りたい+3
-5
-
63. 匿名 2025/08/25(月) 03:09:15 [通報]
>>55返信
うーんでも、55みたく厳しく叱らなくても済む良い子ばかりじゃないんじゃない?
例えば、今って授業中に静かにできない(=まともに授業を受けたい子に迷惑をかける)子増えているみたいなんだけど、私はそれについてやっぱり親も教師も厳しく叱らない事が原因だと思うし。
授業参観を見ていて、小学校高学年でもこんなに静かにできない子が複数いるんだってびっくりする。
私が子供の頃は、騒ぐ子なんて低学年までだったよ。
そのまま叱られる機会なく、フリーダムなまま大人になったら、今で言うZ世代と悪い意味で揶揄されるような人間がより増えるのではないかなと心配になる部分はある。+17
-4
-
64. 匿名 2025/08/25(月) 03:13:01 [通報]
>>20返信
楽しみ事全部禁止した上で外出禁止にしないと、罰にも何にもならないね+1
-0
-
65. 匿名 2025/08/25(月) 04:05:29 [通報]
>>26返信
つらかったよね+2
-1
-
66. 匿名 2025/08/25(月) 04:17:41 [通報]
>>41返信
東大生の言う親から勉強しろって言われたことない(東大に行くくらいの人は言われなくても自分から勉強できる)みたいだね
この手の実験の対象になるのって、おそらく国立大学附属学校の子とかだろうから、そもそもが難しい入試乗り越えて来た自主性ある子が多いって言うのはありそう。文部省が推奨するアクティブラーニングも、そこでやって上手くいったから全国の学校に適用してるみたいだし。+2
-0
-
67. 匿名 2025/08/25(月) 04:18:22 [通報]
>>1返信
はい
もちろん事前に 子どもとの約束や合意は必須ですよ
それを破ったら はい残念~約束したもんね~、という感じですね
もちろん それより肝心なのは「子どもの行動を読んで先回りをする、それによって問題を起こさせない、そうすれば、うまくやれたことを褒めることができるじゃん?」という 良いサイクルに載せることなんですけどね
+2
-1
-
68. 匿名 2025/08/25(月) 04:34:08 [通報]
罰を受ける教育を受けなかったからか息子に罰を与えたことないや、というかそれ以前にその必要がない子なんだよな…中2男子。誰に似たのか。返信+3
-0
-
69. 匿名 2025/08/25(月) 04:38:28 [通報]
ペナルティを課すってなんか効率悪そうで好きじゃないかも、子供にはやったことないけどちゃんと素直で優秀に育ってる。頑張った時にご褒美はやってる返信+2
-0
-
70. 匿名 2025/08/25(月) 04:44:23 [通報]
甘やかしすぎるからクソみたいな大人に仕上がる返信+3
-1
-
71. 匿名 2025/08/25(月) 04:47:52 [通報]
>>1返信
それで嘘をつかなくなるとも思えないし、意味ないと思う。
ただ、だめですYouTubeみせません、友達に合わせませんって禁止するより根本的なところの、なぜ嘘をついたらいけないのか、嘘をついて信用をなくすとどういった弊害が出てくるのか、責任感の大切さなどをわかるように教えないと意味ないよね。+4
-1
-
72. 匿名 2025/08/25(月) 04:55:10 [通報]
昭和生まれだから親から罰を与えられてたけど(おやつ抜き、ごはん抜き、外に出される、押入れに閉じ込められる、おもちゃを捨てられるなど)、罰って長期的に子供を良くするのに向いてないと思うよ返信
自分が思い出す限り、罰を受けている間、「たいしたことをしたわけてもないのに、どうしてここまで嫌な目に遭わされなければいけないのか」という親への不信感とか恨みの気持ちばかりが強まって、自分がやらかしたことはどんどん矮小化されていってた記憶があるわ
この不信感とか恨みは蓄積されていくし、いいおばさんになった今でも親のこと信用してないところがある
そして全然いい大人になってない
たまに自分でも異常だと思うほど感情、食欲、物欲のコントロールができないことがある
最近、「子供のころ何かを我慢させられた経験が多いほど、大人になって我慢の抑制がきかなくなる」みたいな話を聞いて、これは本当にそうだなって思った+5
-0
-
73. 匿名 2025/08/25(月) 04:57:45 [通報]
>>30返信
まさか
あんなのと同類になりたくない
手を上げたこともないし怒ったこともほとんどない
てか怒るような事をあまりしないし
おかげで子供たちは平和主義者の素朴な感じに育ってるよ今のところは+1
-4
-
74. 匿名 2025/08/25(月) 05:25:08 [通報]
>>9返信
外面だけいい大人になりそうだね
こういう親が「うちの子に限って」とか言いそう+4
-1
-
75. 匿名 2025/08/25(月) 05:25:12 [通報]
罰はいらないんじゃない?怒られるだけで嫌な思いしてるし返信+3
-0
-
76. 匿名 2025/08/25(月) 05:37:43 [通報]
気付いた頃から罰を与えられる家庭だったけど、同時に親に愛されてる実感も持てない家庭だったから返信
私も親もエスカレートする一方だったよ+4
-0
-
77. 匿名 2025/08/25(月) 05:44:11 [通報]
>>2返信
ゲンコツとか暴力はトラウマになったり潜在意識に刷り込まれるからやめた方がいいよマジで
なぜ怒られたかとは別に恐怖心が植え付けられて後々の自己肯定感にも影響するから+4
-3
-
78. 匿名 2025/08/25(月) 05:59:11 [通報]
>>1返信
うちは小学校低学年だから罰を与える前に話をしてる。嘘をつく人約束を守る人は信じられない、どうせ嘘をつくからと大切にしてもらえなくなる、結局は自分を下げる行為だと。まだないけどそれでナメた態度取ったり効かなかったら徹底的に信じないという罰を与えるかな。言うことなすこと「それは本当なの?嘘なの?」って聞く。でもこれは思春期になったらやっちゃいけないだろうな。向こうも突っかかってきて関係悪化して終わりそう。+2
-0
-
79. 匿名 2025/08/25(月) 06:05:50 [通報]
>>10返信
絶対やれない事は言わない方がいいよ。分かってきた頃にお母さんは嘘つきと思われて、信用されなくなる。+13
-3
-
80. 匿名 2025/08/25(月) 06:11:03 [通報]
私は物置に閉じ込められたよ返信
懐かしい+0
-0
-
81. 匿名 2025/08/25(月) 06:15:50 [通報]
>>54返信
それはかなり最悪な方法。勉強イコール嫌な事って刷り込まれるからね。+1
-0
-
82. 匿名 2025/08/25(月) 06:37:40 [通報]
友達も関係あることなら友達と遊ばせないは意味あるけど、そうじゃないなら吐き出す場所なくなってただただ無意味に追い詰めてるだけだからやめた方がいいと思う返信+2
-0
-
83. 匿名 2025/08/25(月) 06:50:41 [通報]
>>1返信
友達と遊ぶの禁止だけは
友達も巻き込んでて、なんか友人関係に影響しそう。+4
-0
-
84. 匿名 2025/08/25(月) 07:15:36 [通報]
>>10返信
魚のハリセンボンではなくて、針千本じゃないの??+6
-0
-
85. 匿名 2025/08/25(月) 07:15:41 [通報]
>>1返信
罰なんて与えない
子どもや子どものせいで危険に晒すものなら遠ざけますが、何々したから奪うというやり方はしません 人に言い換えれば人質なので卑怯に思います
+2
-2
-
86. 匿名 2025/08/25(月) 07:28:39 [通報]
宿題や歯磨きとかやるべきことやらないでYouTube見てた時は3回目で、めっちゃ怒って夏休み中YouTube禁止にした。返信+3
-0
-
87. 匿名 2025/08/25(月) 07:31:52 [通報]
>>51返信
親が感情で怒りぶつけてるのか悪くて叱ってるのかって結構違うのでわかるよ
見抜いてる子どもは多いと思う
指摘すると逆ギレするので面倒なので言わないだけ+1
-0
-
88. 匿名 2025/08/25(月) 07:35:12 [通報]
最初は注意だけだけど同じ事を繰り返すようならおやつなし、ゲームやスマホ1日没収とか制裁は必要かな返信+2
-1
-
89. 匿名 2025/08/25(月) 07:37:01 [通報]
>>10返信
ハリセンボン❌️
針千本⭕️
子供に嘘教えたらダメでしょ+5
-0
-
90. 匿名 2025/08/25(月) 07:45:23 [通報]
>>20返信
サザエさんみたいに物置に閉じ込められたりじゃないんだ+0
-0
-
91. 匿名 2025/08/25(月) 07:46:47 [通報]
>>34返信
もう中学生ならありだと思う 自分がやった事には責任を持たせる意味でも 世の中に出たら自分でやった事は自分で責任を取らなきゃいけない そしてそれには必ず代償が必要なことも
お金は娘の通帳に入れておいて記帳ページが終わったら何で入金したのか分かるようにボールペンで書いておいていつか旅立つ時に渡すつもり+5
-0
-
92. 匿名 2025/08/25(月) 07:47:19 [通報]
>>1返信
必要だと思う
私も子供の頃あったから成長と共に理解出来ると思う+1
-0
-
93. 匿名 2025/08/25(月) 07:49:06 [通報]
門限破った→遊び禁止返信
宿題してない→YouTube禁止
ならば、何が悪かったかわかるから良いと思う
全く関係のないことなら意味ないと思う+1
-0
-
94. 匿名 2025/08/25(月) 07:51:48 [通報]
>>6返信
家の外に出される
倉庫に閉じ込められる
はあったなぁ。でも倉庫なんか鍵かけられた訳じゃないから勝手に出れたんだけどね。+2
-0
-
95. 匿名 2025/08/25(月) 07:53:50 [通報]
>>53返信
よこ
いやアラフォーだけど先生が生徒に暴力ふるってるの見たことないし、異常だと思う
地域とか学校によるのかも+4
-0
-
96. 匿名 2025/08/25(月) 07:54:46 [通報]
罰は与えたことはない。自分自身が何かと罰を与えられてきて、何がいけないか理解する前に「罰を与えられたくないから」を理由に行動してたから。返信
そのうちバレずにすむごまかし方を覚えたり、親だって完璧じゃないくせにと見下し反発する子供になった。
我が子に対しては注意をして次に同じことをしないよう伝える。ちゃんとできると思ってるからこうやって話してるんだよと。
とにかく長時間コンコンと。(これが罰といえば罰なのかもw)
うちの子達は旦那の事を尊敬してるので旦那が言えば大概行動を改める。+2
-0
-
97. 匿名 2025/08/25(月) 07:56:32 [通報]
>>11返信
罰なんて与えなくても厳しくできる。+1
-2
-
98. 匿名 2025/08/25(月) 07:58:07 [通報]
>>3返信
ここで人気の高嶋ちさ子は時間守らなかった息子のゲームぶち壊してたよね。
ショック受けたろうな。
私は高嶋ちさ子大嫌い。イジメ自慢してるへたくそバイオリニスト+6
-1
-
99. 匿名 2025/08/25(月) 08:07:54 [通報]
>>34返信
同じ経験があります。
「貸せない」と言っていたものを勝手に使われて壊されました。
その時は反省していたので許したのですが、同じことを繰り返したので子供の口座から引きました。
お小遣いからではないので実感がないようであまり効果があるようには思えませんでした。
弁償することやその金額が問題ではなく、人がダメだと言ったものを勝手に使って壊し反省しないその精神を悲しく思いました。
友達親子のような関係性なので、親を信頼しているというより甘えている舐めているのかもしれません。
+3
-0
-
100. 匿名 2025/08/25(月) 08:19:45 [通報]
>>26返信
全く同じ。
ビンタに蹴られたり髪の毛つかみまわされたり物壊されたり散々だった。
厳しくしすぎた結果、生まれるのは親への不信感なんだよね。+8
-0
-
101. 匿名 2025/08/25(月) 08:21:23 [通報]
>>34返信
毎月500円か1000円ぐらいお小遣いから引いてしっかり弁償させるべき+3
-0
-
102. 匿名 2025/08/25(月) 08:23:35 [通報]
>>72返信
平成初期生まれだけど、全文当てはまるわ。+1
-0
-
103. 匿名 2025/08/25(月) 08:28:03 [通報]
>>1返信
関係ある事なら罰与えてしまってるかも。
例えばYouTube1時間って約束守れなければ次の日は見せない、お部屋片付けてないと友達呼べないなど。+1
-0
-
104. 匿名 2025/08/25(月) 08:29:21 [通報]
>>11返信
今は甘い親多いね。でもガルによると「そこまで厳しくしなくてもいい子だから」「怒る必要がない子だから」「大人しい子だから」ってことらしいけど。+5
-1
-
105. 匿名 2025/08/25(月) 08:29:21 [通報]
登校班の集合時間と就寝時間(ベッドに入る時間)が守れなかったら次の日ゲーム禁止にしてる返信
毎日ガミガミ言いたくない+2
-0
-
106. 匿名 2025/08/25(月) 08:29:35 [通報]
>>1返信
与えない。罰を与える発想がまずない。
まず理由をじっくり聞く。子どもは未熟だから、おそらくなんらかの理由があってそこに行き着いたと思われる。
理由を聞きなるほどとなり、そこから解決策の修正をはかる。
例えば、嘘をつくしかなかったときは頭ごなしに否定せず、嘘をつく事で起こる弊害を教えたり、こうしたら良かったかもね?みたいな感じで直す。その繰り返しがいわゆる教育ってやつだと思う。
罰ばかり与えてるとその思い出だけが残り改善されない。
前に公衆で騒ぐ子どもらに「うるさい!」とだけ怒鳴る親がいたけど、1分後にはまたうるさくなる。なぜこの場所は騒いだらいけないかの説明がない。そして、この場所に適した声の音量や、最適な暇つぶし方法も教えていない。さらに、あとどれくらいで騒げる場所に行けるかの希望もない。
子どもは未熟だから騒ぎたい。でも、きちんと説明をして方法を伝授して、何分後かに思い切り騒げるとわかれば我慢もできる。子どもが馬鹿なのではなく言葉の少ない親が悪い。+6
-5
-
107. 匿名 2025/08/25(月) 08:36:50 [通報]
>>13返信
そうそう、よく友達と遊ぶの禁止する人居るけど罰とはいえ友達絡ませるのはよくないと私も思う。+6
-0
-
108. 匿名 2025/08/25(月) 08:41:34 [通報]
>>46返信
うちもそんな感じ
5時までに帰る約束なのに過ぎたり、遊んだあと片付けないとかだったら遊ぶのしばらく禁止!って言っちゃう
でも正直、子どもに罰ってあんまり効果ないんだよなーと思いつつ、腹立ててる自分を落ち着かせるというか自分が気が済むようにやってるところある…😅
だからせめて関連づけて正当性持たせてるみたいな。+0
-0
-
109. 匿名 2025/08/25(月) 08:53:24 [通報]
>>100返信
親も虐待してると気分が高揚して気持ち良くなって、どんどんエスカレードしていくんだよね。
馬鹿な親(うちの親ね)+1
-0
-
110. 匿名 2025/08/25(月) 08:58:10 [通報]
>>95返信
コメ主です 私自身は見たことないんだけど、いくつか上の学年、多分今だと40半ばか後半くらい?(マンモス校で中学は12クラスとかあったらしい)その時代は荒れてたようで、その当時でも問題になってたからしょっちゅうあったことではないんだけどね。
男子に先生がゲンコツとかはよく見かけた。+0
-2
-
111. 匿名 2025/08/25(月) 09:02:02 [通報]
YouTube禁止も友達と遊ぶの禁止もどっちもやったことある。返信
何回も同じこと約束してるのに約束破棄したらそりゃ信用問題だから仕方ないよね。+1
-0
-
112. 匿名 2025/08/25(月) 09:06:58 [通報]
>>106返信
でも家出たらそんな人ばかりじゃないし怒られ耐性ゼロで社会に放り出すのも酷じゃない?
人間理屈だけで生きてないしね+4
-1
-
113. 匿名 2025/08/25(月) 09:09:57 [通報]
>>62返信
神戸の事件?
全くもって関係無い+0
-0
-
114. 匿名 2025/08/25(月) 09:15:26 [通報]
>>2返信
ゲンコツてなんか漫画とかでも可愛く描かれがちだけどかなり痛いと思う
頭に拳だし+3
-1
-
115. 匿名 2025/08/25(月) 09:18:56 [通報]
>>26返信
厳しい子育ては良くないと教えてくれてありがとうございます。+2
-0
-
116. 匿名 2025/08/25(月) 09:19:57 [通報]
>>6返信
別部屋で反省してろ!とかね+1
-0
-
117. 匿名 2025/08/25(月) 09:22:27 [通報]
>>112返信
会社で怒りまくる上司自身がアウトな時代+4
-0
-
118. 匿名 2025/08/25(月) 09:33:14 [通報]
>>117返信
上司がやさしくてもクレーマーに怒鳴られるとかもあるじゃん
親が真綿に包み込んで育てても社会はそうじゃないから+2
-2
-
119. 匿名 2025/08/25(月) 09:38:50 [通報]
しつけは大事だと思います返信
キチンと教えます
暴力は駄目
最近は私が子どもに注意される+1
-0
-
120. 匿名 2025/08/25(月) 09:48:25 [通報]
>>90返信
私が子供の頃は物置に閉じ込められてたよ
最初は暗くて怖くて泣いてたけど、そのうち暗闇は友達…って慣れたよ
おかげで暗い小学生になった
それが原因かわからんけど+0
-0
-
121. 匿名 2025/08/25(月) 10:03:16 [通報]
>>25返信
アラフォーになってもそんなことで泣きそうになるメンタルはヤバいから確かに産まなくて良かったよ
子供が可哀想なことになる+3
-0
-
122. 匿名 2025/08/25(月) 10:17:05 [通報]
>>26返信
なんか可哀想な人
親の教育が悪いと口も悪くなるんだね
親が親なら子も子だね+3
-2
-
123. 匿名 2025/08/25(月) 10:21:51 [通報]
>>1返信
何もしなかったら、嘘をついたり約束を破る大人になると思う
そういう大人、よくいるでしょ?
どうなるかはそういう人を見てればわかる+2
-0
-
124. 匿名 2025/08/25(月) 10:22:12 [通報]
>>1返信
子供が家庭内のルールを破ったら家中コロコロをさせるとか窓拭きさせるぐらいのペナルティならアリだと思うけど…
支配的な親で友達と遊ぶの禁止とか旅行禁止等の厳格な罰を与えると男の子なら犯罪を犯すか親を○すかもしれない。
女の子なら自傷行為の代償行為なのか将来大勢の男に身体を売ったりするようになるよ。
(ソースは私)
そして親を恨むようになり親が年老いたら疎遠にするか絶縁するようになるかもしれない。
+2
-1
-
125. 匿名 2025/08/25(月) 10:47:18 [通報]
>>118返信
真綿で包み込んでいるわけではない。
世の常を教えて修正しているだけなわけよ。子どもは未熟で経験がまだ少ないから、世の常識からすると間違うことがたくさんある。でもそれが間違いなのは人間が決めた常識やルールであって、間違いであるとは言い切れないわけよ。
そのルールを説明して教えて育てるのが「教育」なの。その教えを怠って頭ごなしに簡単に怒鳴るのは単なる「恫喝」なだけ。恐怖を与えて黙らせるだけ。
きちんと教えられた人間は、例えば怒鳴る人間がいたとしても怯えることはなく、まずこの異常人間にどう対処したら良いかを冷静に考えることができるわけ。
怒鳴る人間に怯えないように耐性を作りたい発想の人は、おそらく親から怒鳴られて育った人だと思う。恐怖に慣れようとしているから。それだと解決にならない。
健全に育った人は恐怖に慣れるのではなく、「ではどうしたら良いか?」の次のことを考えられるの。危機管理や解決策を見出せるわけ。だからまったく問題ない。+3
-2
-
126. 匿名 2025/08/25(月) 10:59:23 [通報]
>>41返信
言っても言っても分からないのか?何度学校から指導されても改善出来ないのいるじゃん。あれ、親も親だし遺伝なのか?+0
-0
-
127. 匿名 2025/08/25(月) 11:19:06 [通報]
>>1返信
遊ぶの禁止だけじゃなく家事手伝いとかさせればいい+1
-0
-
128. 匿名 2025/08/25(月) 11:21:53 [通報]
>>122返信
あなたもいろんな境遇の人の心を思いやれないつまらない人だね+3
-1
-
129. 匿名 2025/08/25(月) 11:45:26 [通報]
怒鳴る、殴る、蹴る、髪の毛引っ張って家から放り出されてた。返信
今だったら虐待、通報レベルだから参考にはならないけれど言っても分からないなら罰はある程度必要だと思う。
怒らない育児や躾はある意味ネグレクトな気がする。
なぜダメなのかしっかり伝えないと将来社会に出て理不尽なめに遭ったらすぐ仕事辞める風になりそうだなって思う。+2
-0
-
130. 匿名 2025/08/25(月) 14:20:45 [通報]
>>1返信
悪いことしたら怒る、いいことしたらほめる、それだけ
+0
-1
-
131. 匿名 2025/08/25(月) 14:36:49 [通報]
>>95返信
そうなんだね、骨折るとか普通にあったって聞いてビックリしちゃった…w
日本中どこもそんなんじゃなかったって知れてよかった、ありがとう+1
-0
-
132. 匿名 2025/08/25(月) 15:48:35 [通報]
>>6返信
これ系の新たに加害を与える系の罰は駄目だろって思うけど、〇〇しないなら××はできないよっていう「義務や責任」を果たしてから「自由」があるんだよっていう罰は教育上必要な事もあると思ってる+4
-0
-
133. 匿名 2025/08/25(月) 16:03:41 [通報]
>>34返信
弁償なんかさせない、超えてはいけない一線の気がする。厳しく注意はすると思う。+1
-4
-
134. 匿名 2025/08/25(月) 17:14:11 [通報]
>>1返信
ご主人のやり方だとお子さんと友達の関係が気まずくなりそうだし…
お子さんが学校に行った時もクラスメートとの関係が難しくなりそうだな。
+0
-0
-
135. 匿名 2025/08/25(月) 17:58:06 [通報]
>>11返信
こどもいないでしょ?
厳しくすりゃ悪いことしない道を逸れないいい子が育つと思ったら大間違いだよ
子育てそんな簡単なら誰も苦労しない+1
-2
-
136. 匿名 2025/08/25(月) 17:59:59 [通報]
罰与えたっていいけど、他人を巻き込むようなのやめて欲しい。返信
やらないと遊びにいかせない、やってないからゲーム(友達との通信)とかさ、相手の子はなんも悪くないのに放課後の限りある貴重な時間にドタキャンくらって待ちぼうけ。
他人を巻き込むような罰を与える親の子はろくな子に育たないよ。+1
-1
-
137. 匿名 2025/08/25(月) 19:34:50 [通報]
うちは母と意見が衝突しただけで友達を家に呼ぶのを禁止されたよ。既に約束をした後で。返信+2
-0
-
138. 匿名 2025/08/25(月) 20:25:39 [通報]
>>1返信
親からの罰でなく学校の先生から罰を受けた。
小学校5.6年生の時の担任の先生から。
私、小学校でうんちするのが嫌だったから、いつもパンツの中にしていた。
うんちお漏らししたまま授業を受けていて、クラスの子供が「何か臭い」と言い出したら、「うんちしている人は休み時間に保健室に行って着替えるように」と、毎回言っていた。
休み時間に保健室行かなかったら、授業が始まったらクラスの子供もいる中で、私がうんちお漏らししてないかパンツの中を確認された。
保健室で着替えて教室に戻ってきたら、お漏らしした罰として、保健室で渡されたビニール袋を手に持たされたまま教室の前にいかされて、「みんなに臭い思いをさせて、ごめんなさい」と、謝ることをさせられた。
うんちをお漏らしした時は毎回させられていた。+1
-2
-
139. 匿名 2025/08/25(月) 23:36:55 [通報]
悪いことをしたら叱らないと善悪が分からない人になってしまう。それで他人にも迷惑をかけることになってしまうし。返信+2
-0
-
140. 匿名 2025/08/26(火) 09:45:55 [通報]
>>137返信
約束をした後に…ってとても酷いよね。
学校に行った時も友達に謝らなければならないのもストレスだよね。
友達の方からしたら
「あの子は約束を破る子」
みたいに内心思っちゃうだろうし。
子供時代に友達と遊ぶ事は自立心に繋がり思い遣りも学びストレス解消にもなり貴重な体験なのに…
私も母からの罰で旅行を当日ドタキャンさせられてとても苦しかった事を思い出したわ。
で、母は年老いてきたけど
手助けする気は全然ないし
母とは会いたくないので距離を置いてる。
+1
-0
-
141. 匿名 2025/08/26(火) 17:42:56 [通報]
いじめをやってる奴は他人を悪者にするよう嘘をばら撒いたりするので、双方の話をちゃんと聞いてからの罰は必要。返信
まぁ、やってる奴の言うことを100%信用してるアホもいるけどね。
「あいつにこんなことされた」といじめられっ子をいじめる奴ね←これ誹謗中傷になるよ。
あと前にYouTubeでガルの因果応報動画をやってたけど、そこに「私の知ってるいじめっ子は子供を産まないって聞いた」とあったが
いじめっ子ほど子供を産んでる。
逆に子供を産まない人は、いじめられっ子の方が多数。
子供時代がとても怖かっただろうしトラウマだから。
(どちらの立場でもできない人もいるようだがそれはまた別)+1
-0
-
142. 匿名 2025/08/26(火) 21:42:58 [通報]
5歳児、年中、おやつアイスはなしとかくらい。返信+0
-0
-
143. 匿名 2025/08/27(水) 03:44:57 [通報]
>>11返信
その馬鹿親を育てたのは…+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する