-
1. 匿名 2025/08/24(日) 23:03:11
子供の寝かしつけを辞めたのは何歳ごろですか?返信
今1歳半の子供がいるのですが
私が寝かしつけしても全然寝てくれません
眠い顔や仕草をしているのに頑張って起きようとします
一度、諦めて私だけ別室に行ったらすぐに寝ました
もしかしたら私がいない方が寝られるのでは?と思っています
ですが、まだ1歳半だし1人で寝させるには早いのかなと悩んでいます
みなさんはお子さんの寝かしつけいつ頃辞めましたか?
+19
-15
-
2. 匿名 2025/08/24(日) 23:03:43 [通報]
+20
-2
-
3. 匿名 2025/08/24(日) 23:04:18 [通報]
小学校に入るまで母が寝かしつけてくれてた記憶がある。小学校からは1人で寝てた返信+30
-1
-
4. 匿名 2025/08/24(日) 23:04:24 [通報]
中3返信+1
-11
-
5. 匿名 2025/08/24(日) 23:04:25 [通報]
年長返信+6
-1
-
6. 匿名 2025/08/24(日) 23:04:43 [通報]
3歳返信+4
-2
-
7. 匿名 2025/08/24(日) 23:04:52 [通報]
子供によるかと返信
上の子は6歳で一人で寝てたけど下は今6歳でその気配なし
友達の子は3歳から一人寝してた+42
-1
-
8. 匿名 2025/08/24(日) 23:04:53 [通報]
返信+0
-7
-
9. 匿名 2025/08/24(日) 23:04:59 [通報]
寝かしつけなくていいように0歳の頃からセルフねんねのトレーニングしてた返信+20
-26
-
10. 匿名 2025/08/24(日) 23:05:01 [通報]
辞めるって笑 仕事かな返信+9
-19
-
11. 匿名 2025/08/24(日) 23:05:08 [通報]
年長になってからようやく、ずっと付きっきりじゃなくても寝る日がちらほら出てきた返信
小1の今でも付きっきりの日もあるけど。+8
-1
-
12. 匿名 2025/08/24(日) 23:05:19 [通報]
>>1返信
同じ布団で主が先に寝ればいいんじゃねーの?+31
-5
-
13. 匿名 2025/08/24(日) 23:05:21 [通報]
小3は自力で寝られるけど、寝るまで隣にいてーって言うからいる。返信
上の子は小5まで寝るまでいてーって言ってた。+103
-13
-
14. 匿名 2025/08/24(日) 23:05:32 [通報]
🫲ポンポンするやつ買ってみたら?返信+4
-4
-
15. 匿名 2025/08/24(日) 23:05:37 [通報]
煌々と明るい空間じゃないと寝れない子だった返信+3
-1
-
16. 匿名 2025/08/24(日) 23:05:39 [通報]
なんだかんだ小学校高学年まで一緒に寝てたな返信
一緒に布団に入ると私もそのまま寝てしまうので
+57
-7
-
17. 匿名 2025/08/24(日) 23:06:17 [通報]
>>2返信
ガル子は悪い子だ〜+3
-2
-
18. 匿名 2025/08/24(日) 23:06:44 [通報]
>>1返信
家事も全部終わらせて、一緒に寝るんよ。+12
-1
-
19. 匿名 2025/08/24(日) 23:07:10 [通報]
>>1返信
アメリカは0歳から一人。
寝てくれるなら、いいのでは?+34
-9
-
20. 匿名 2025/08/24(日) 23:08:11 [通報]
>>1返信
さっさと眠らせて早く1人時間過ごしたかったから、赤子の頃から夜7時になるとお休みモードに持っていってたよ。寝かしつけしてたら、そのまま一緒に寝ちゃったりね。未就学児の間はしてた+11
-2
-
21. 匿名 2025/08/24(日) 23:08:49 [通報]
眠くなったら勝手に寝るよって言う人いるけど眠くなったら泣くんだぜ奴らは返信+49
-4
-
22. 匿名 2025/08/24(日) 23:08:51 [通報]
寝かしつけ辞めるというか、寝かしつけなくても勝手に寝るようになりました。返信
3歳くらいかな?
生活リズムが決まってきて、だいたいいつもの寝る時間になると眠そうにするし、トントンしなくても布団入って10分とか長くても30分すれば勝手に寝る。+6
-1
-
23. 匿名 2025/08/24(日) 23:10:09 [通報]
1歳から今6歳だけどずっと寝たふりで勝手に寝ます返信+12
-1
-
24. 匿名 2025/08/24(日) 23:10:42 [通報]
小学校入学と同時に子供部屋で寝るようになったので、そのタイミングでやめた返信+4
-0
-
25. 匿名 2025/08/24(日) 23:10:44 [通報]
5歳くらいから「1人で寝るもん」と言ってきたと思ったら「今日は一緒に寝よう」って言うのが小2くらいまで続いた。返信+7
-1
-
26. 匿名 2025/08/24(日) 23:11:12 [通報]
>>1返信
トピ立てくらいは漢字間違えるなよ
辞める→止める
+1
-6
-
27. 匿名 2025/08/24(日) 23:12:33 [通報]
>>2返信
うつつまくらだっけ?これ意味がわかると怖い系のオチだった様な+5
-1
-
28. 匿名 2025/08/24(日) 23:12:45 [通報]
4人いるんだけど、末っ子は寝かしつけしたことがほぼないw返信
退院した時から1人で寝てくれる
+5
-6
-
29. 匿名 2025/08/24(日) 23:13:21 [通報]
>>22返信
それは添い寝という寝かしつけじゃないの?+15
-2
-
30. 匿名 2025/08/24(日) 23:13:49 [通報]
寝かしつけはしないけど、一緒の部屋で一通りお話しした後寝たフリしてる返信
今小2だけど本人が嫌がるまではこのスタイルでいきたい+9
-5
-
31. 匿名 2025/08/24(日) 23:13:51 [通報]
>>19返信
うん、一歳だろうと一人の方がすんなり寝てくれるならそっちの方が親の負担も減るし、子どもも早く寝れるしいい事だと思うな
ただ心配ではあるからベビーカメラで様子を見ておくと安心+18
-2
-
32. 匿名 2025/08/24(日) 23:14:33 [通報]
>>1返信
どこまでが寝かしつけ?歌ったりお腹ポンポンとかは2歳くらいからしてないかな。
今6歳だけど、息子寂しがりやだから寝付くまで隣にはいてあげてる。+6
-3
-
33. 匿名 2025/08/24(日) 23:18:03 [通報]
結構大きくなっても寝かしつけしてる人多いんだね……返信+23
-1
-
34. 匿名 2025/08/24(日) 23:18:13 [通報]
>>10返信
仕事っす+10
-3
-
35. 匿名 2025/08/24(日) 23:18:49 [通報]
>>10返信
止める
だよね+6
-1
-
36. 匿名 2025/08/24(日) 23:20:11 [通報]
>>1返信
寝た振りしてる。
いないから諦めて寝るってのもあるけど、自分自身母と一緒に寝たいのに言えなくて一人で眠る記憶が今でも覚えてるから。
母はいまでも「ガル子は勝手にねてくれるタイプだから寝かしつけ楽だった」って思ってるけど、それが当たり前だから文句言わなかっただけで、一緒に寝るのを選べるなら一緒にねたかったし、夜中目が覚めた時に1人なのも怖かった記憶が未だにあるから。
もう4歳だけど隣には必ずいるようにしてる。+13
-0
-
37. 匿名 2025/08/24(日) 23:20:55 [通報]
>>1返信
そこから3歳くらいまでが1番寝なかったな。昼寝してるから元気だった。真っ暗にしても1人でなんか喋りながら走り回ってたよw
幼稚園行きだしてからはすぐ寝るようになったけど未だに寝るまで隣にいる。スマホ見てるけど+5
-0
-
38. 匿名 2025/08/24(日) 23:21:27 [通報]
みんなの言う寝かしつけってどんな感じだろう返信
子供だけおやすみーって寝室か子供部屋に行くのが寝かしつけ不要、会話や接触0でも一緒に布団でゴロゴロしなきゃいけない(出て行ったら何か言われる)のは寝かしつけてると思ってた
主もそんな感じで言葉を使ってそうではあるけど+13
-2
-
39. 匿名 2025/08/24(日) 23:24:54 [通報]
小2返信+0
-2
-
40. 匿名 2025/08/24(日) 23:26:34 [通報]
あのお母様…もう私は小さな子供ではないので側にいてくださらなくても1人で眠ることは出来ます。お母様も自室で休まれてください。返信
と言われましたので、そうですかならば1人でお休みになられてくださいと言い、それ以降は寝かしつけしておりません。+2
-5
-
41. 匿名 2025/08/24(日) 23:28:33 [通報]
>>16返信
8時とかにねるってこと!?+2
-1
-
42. 匿名 2025/08/24(日) 23:31:55 [通報]
>>1返信
子供の性格次第かな?と思う
友達んとこはママ!ママ!がすごいからずっと寝かしつけしてる
うちは今10.7.5だけど1番下が生まれたときから子供だけで寝室行くようにした
末っ子は産まれたてから最後の授乳したら上2人と寝室いく→おやすみってしてたから今もみんな「寝るよー!」で寝室行く
めっちゃラク!!!寝ることに関してはね!+1
-3
-
43. 匿名 2025/08/24(日) 23:32:19 [通報]
寝かしつけって何かひてる?同じ部屋に寝転がって子供が寝るの待つだけなんだけど、それも寝かしつけしてることになる??返信+1
-3
-
44. 匿名 2025/08/24(日) 23:33:00 [通報]
寝付き悪い子はやはり遅いですよね⋯返信
4歳年少保育園児ですが寝かしつけに1時間以上はかかり10時過ぎです
年長で保育園の昼寝がなくなったら嘘みたいに一人ですんなり寝るようになった!みたいなパターンを期待してるんですが⋯+7
-2
-
45. 匿名 2025/08/24(日) 23:35:03 [通報]
>>41返信
横だけど私週3ぐらい19時とかに寝るよ
洗濯、風呂洗い、次の日の準備、旦那のご飯の用意(夜と次の日の朝)
まわりみんな結構遅くまで起きててすごいなぁと思う
みんなどれぐらいに寝るの?+14
-2
-
46. 匿名 2025/08/24(日) 23:36:33 [通報]
>>40返信
実子?+0
-0
-
47. 匿名 2025/08/24(日) 23:36:35 [通報]
せいぜい2歳くらいまでじゃない?返信
あとは転がしておけば勝手に寝る
+4
-1
-
48. 匿名 2025/08/24(日) 23:37:52 [通報]
小2の娘は4歳半の時。私今日から1人で寝るねーって言うから、寝室でバイバイして10分後に見に行ったら寝てた。返信
それから寝かしつけしてないから毎日20時から自由時間になって最高。+6
-1
-
49. 匿名 2025/08/24(日) 23:39:15 [通報]
>>21返信
3歳くらいまでじゃない?+2
-2
-
50. 匿名 2025/08/24(日) 23:39:57 [通報]
上小4だけど下が3歳だから一緒にしてるよ〜返信
やっちゃダメとかじゃないし一人で寝るって言うまでは一緒に寝たらいいかなって思ってる。+4
-1
-
51. 匿名 2025/08/24(日) 23:39:59 [通報]
>>23返信
6歳も寝たふりしないと寝ないの?+2
-0
-
52. 匿名 2025/08/24(日) 23:42:58 [通報]
>>19返信
ここ日本だからね。
友達や周りのみんなもそれが当たり前なら不思議に思わないことも、周りが違うと「なんでうちだけ?」って思うでしょ。
子供の頃から労働してる国なんてたくさんあるけど、この日本で小学生なのに新聞配達とかやらされたらなんでうちだけ?って思うじゃん+0
-14
-
53. 匿名 2025/08/24(日) 23:43:45 [通報]
>>31返信
アメリカの子供たちもそれが当たり前でなければ(選択肢があるなら)親とねたいんじゃないかなぁ+1
-3
-
54. 匿名 2025/08/24(日) 23:43:51 [通報]
>>13返信
マザコンと言われようと同じ部屋で寝てるうちはなるべく一緒に寝るようにしてる。10年くらいの期間だしね。
寝る前の時間は頭を整理するために色々話し出すと聞くから、子どもが話してるうちはしばらく話を聞いて、すっきりしたら勝手に寝てる。それで明日も頑張れるならいいかなって。
さすがに1人で寝るようになってからわざわざ部屋に行くことはしないけど。+49
-3
-
55. 匿名 2025/08/24(日) 23:44:41 [通報]
>>35返信
この場合はひらがなが一番いいと思う
辞めるは絶対に違う+2
-2
-
56. 匿名 2025/08/24(日) 23:44:56 [通報]
>>1返信
寝かしつけもだっこもしんどいけど、そのうち一緒に寝てほしくても寝てくれなくなるからなぁと思うと、なんだかさみしくもなる。
+5
-1
-
57. 匿名 2025/08/24(日) 23:48:52 [通報]
>>56返信
7歳の娘が最近、1人で寝たいからベッド買って欲しいって言い出してもちろん成長してるからこその発言だし買ってあげたいけど、私の気持ちがついていかない笑
とりあえず子供部屋はエアコンないし、涼しくなってからねって言ってるけ涼しくなってきてしまった。ちなみに寝かしつけは年中からしてない。+1
-2
-
58. 匿名 2025/08/24(日) 23:54:36 [通報]
>>1 年長からは「洗い物してから来るから先にお布団で待ってて」が通用した。イヤならこっち来るかなーと思ったけど寝てた返信
+0
-0
-
59. 匿名 2025/08/24(日) 23:56:04 [通報]
4歳、5歳の兄妹。2人でおしゃべりしながら寝落ちしてる返信+1
-1
-
60. 匿名 2025/08/24(日) 23:56:10 [通報]
小1辺りから1人で寝てくれるようになったから助かるなぁと思ってたら、小2の今になって、実は本当はずっと一緒に寝て欲しかったんだと涙ポロポロ流しながら言われてものすごい反省した。私もお母さんと1日の終わりに楽しかったこととか相談ごととかお話ししながら眠りたかったんだけど、忙しい親でそれが叶わなかった寂しさを思い出したわ。返信+12
-2
-
61. 匿名 2025/08/25(月) 00:19:12 [通報]
バタンキューで寝てくれるように、昼間の活動量を増やせばいいんだろうけど、そうするともれなく自分も疲れるのよね。返信+3
-0
-
62. 匿名 2025/08/25(月) 00:20:23 [通報]
一人で寝たいって言って成長したなと思ったら、数ヶ月でみんなと一緒に寝る!と戻ってきた。繰り返してる。返信
+6
-0
-
63. 匿名 2025/08/25(月) 00:22:02 [通報]
0歳の時は1人で寝かせてても泣かなかった。返信
歩き始めるようになって、私が部屋を出ると付いてくるようになったので、一緒に寝てた。+1
-0
-
64. 匿名 2025/08/25(月) 00:38:52 [通報]
いわゆるちいさいときの寝かしつけは年中頃までだったかな。返信
でも下の子は甘えたで四年生で一人で寝れるけど「一緒に寝ようよう」と言われるのでまだしてる。眠りにつくまでのお話と、うとうとと眠そうな顔が可愛くて一日の癒しの時間です。言われるまでは寝かしつけしたいな。+1
-1
-
65. 匿名 2025/08/25(月) 00:46:42 [通報]
子供によると思う。他の子の話を聞いても、そういう子もいるんだなーと思うだけで参考にはならない。返信
1〜2歳で勝手に寝てくれる子もいるし、小学生でも一人で寝るのを嫌がる子もいる。
うちの子は5歳で、一人ではねられない。毎日寝かしつけしてるけどもなかなか寝ない。
こちらの寝かしつけ云々ではなく、その時、いかに疲れているかでしかない。
あんまり人の話を聞かない子だけど、寝る前の絵本はよく聞いてくれてるので、何かためになる絵本を読むようにしてる。けど、絵本を読みきかせたからといって、眠るわけではない。
正直勝手に寝て欲しい。+6
-0
-
66. 匿名 2025/08/25(月) 01:25:32 [通報]
>>53返信
なんで?+4
-0
-
67. 匿名 2025/08/25(月) 01:28:53 [通報]
>>13返信
プラス多くて安心した
うちも同じくらいまでトントンとかはせずただいただけだけど隣にいた
これも寝かしつけに入るよねきっと
+38
-0
-
68. 匿名 2025/08/25(月) 01:42:04 [通報]
>>52返信
主さんからやりたくないって突き放してるんじゃないよ
この子が周りを知って自分も寝たいと言ってきた時は一緒に寝たらいいじゃん
でもある程度大きくなって一人で寝てるって言ったら、周りからすごい!って言われて自信に繋がりそうだけどね
私もママ友の子で早い子いたらすごいなって思ってたし+5
-3
-
69. 匿名 2025/08/25(月) 02:01:43 [通報]
>>19返信
それ、最近なくなりつつあるって+3
-0
-
70. 匿名 2025/08/25(月) 02:02:14 [通報]
>>68返信
何が凄いんだろう+2
-7
-
71. 匿名 2025/08/25(月) 02:03:26 [通報]
>>60返信
ちゃんと言えたのが凄いよ
ずーっと言えなかったら心の底に冷たい塊みたいな物ができて、人を信用できなくなる+7
-0
-
72. 匿名 2025/08/25(月) 02:36:14 [通報]
>>1返信
そろそろ7歳だけどまだ寝かしつけいるよ
同じ部屋にいるだけだけど、一人では寝てくれない+6
-2
-
73. 匿名 2025/08/25(月) 03:16:50 [通報]
>>44返信
お昼寝なくなったら秒で寝る。
むしろ夕飯あたりから眠そうにするので、変なタイミングで寝ちゃわないか注意!+3
-0
-
74. 匿名 2025/08/25(月) 04:34:14 [通報]
ちょっとの時間の昼寝であっという間に充電できてしまうから夜寝なくなる返信
外で遊ばせたいけど猛暑で出られず
悪循環+2
-2
-
75. 匿名 2025/08/25(月) 04:49:07 [通報]
小学生くらいかな返信+0
-0
-
76. 匿名 2025/08/25(月) 05:14:22 [通報]
私は物心ついた頃にはもう一人で寝てました返信+1
-0
-
77. 匿名 2025/08/25(月) 05:15:41 [通報]
>>74返信
お風呂に浸かってもダメ?+0
-0
-
78. 匿名 2025/08/25(月) 05:31:24 [通報]
もうやめたいけど、小1の今も「1人で寝るのさみしい」って言うから、寝付くまで添い寝してる返信
寝るまでおしゃべりするの楽しいし大事な時間だけど、自分も一緒に寝てしまうことも多くて、そろそろ1人で寝てくれるように説得してみようかな…+3
-1
-
79. 匿名 2025/08/25(月) 06:02:53 [通報]
上の子は1歳で眠くなったら自分のベット行って勝手に寝てました。下の子も同様に。寝かしつけに関しては記憶にないくらいやってません.......返信+0
-0
-
80. 匿名 2025/08/25(月) 06:06:22 [通報]
幼稚園のお泊まり保育のために、1人で寝られるように頑張ろう!って年長の春頃から1人寝にトライ返信
夏休みのお泊まり保育前に出来るようになったよ+0
-0
-
81. 匿名 2025/08/25(月) 06:28:01 [通報]
>>1返信
旦那さんの協力は難しそう?うちの3歳児は私だと興奮して寝ないんだけど、夫だと割とすんなり入眠するよ。+0
-0
-
82. 匿名 2025/08/25(月) 06:33:01 [通報]
>>1返信
双子で6歳まで使えるタイプのベビーベッド2台を親のベッドの両サイドに置いてる
それぞれのベッドに入れておやすみって言ったら親も寝ることにしてる寝かしつけ自体はしたことないよ+1
-1
-
83. 匿名 2025/08/25(月) 06:50:48 [通報]
今6年生だけど隣にいなきゃ寝てくれない返信
「ママ寝るよー」「ママ寝よー」て言ってくる
ずっと1人で留守番してるから寂しいんだろうね。
でももう12歳になるのに、なんか心配。+3
-1
-
84. 匿名 2025/08/25(月) 07:13:04 [通報]
就学後も寝かしつけ必要な子は精神的に幼いし弱い返信
+1
-2
-
85. 匿名 2025/08/25(月) 07:25:41 [通報]
5歳、3歳、9時過ぎに一緒に布団行くけど1時間以上寝ない。アレクサのオバケ呼ぶよーと言うとちょっとは静かになるんだけど1時間以上はバタバタしてる。自分が寝落ちしちゃえばいいんだけど、大人が寝るには早い時間だししんどいわー返信+2
-0
-
86. 匿名 2025/08/25(月) 07:29:02 [通報]
2年生だけど一人で寝る気配なくてしんどいよ返信
もう8年くらい夜の1人時間が無い...
まだまだ1人では寝れないと言ってるから先は長いが仕方ない+5
-1
-
87. 匿名 2025/08/25(月) 07:41:38 [通報]
>>13返信
うちも小4の娘は今も一緒に寝よって言ってくるよ
どうしてもの時以外は一緒に寝てる
小6の娘は今年からついに自分の部屋で寝るって言い出した+18
-1
-
88. 匿名 2025/08/25(月) 07:45:35 [通報]
>>61返信
幼稚園入ったら昼寝もないから20時にはバタンキューになったよ。+1
-0
-
89. 匿名 2025/08/25(月) 07:48:31 [通報]
>>83返信
夜しかお母さんと過ごせないしね+4
-0
-
90. 匿名 2025/08/25(月) 07:48:59 [通報]
>>85返信
9時は遅いね+0
-0
-
91. 匿名 2025/08/25(月) 07:49:52 [通報]
>>86返信
夜友達と飲みに行ったりもしないの?シングルマザーとか?+1
-1
-
92. 匿名 2025/08/25(月) 07:50:11 [通報]
>>74返信
わかる
充電効率良すぎなのよ…
お昼寝してもあんまり夜に響かない子羨ましい+1
-0
-
93. 匿名 2025/08/25(月) 07:50:31 [通報]
>>1返信
個人差あるよね。私は3歳から1人で寝てたけど、うちの子は赤ちゃんの頃からずっと不安感の強い子で、中1の今でも一緒に寝ようって言って来るし、頻繁に抱きついたりしてくる。でもそういうのが特に強くなる時があって、「何かあった?」って聞いても何も言わないけど、しばらくしてから「実は」って話して来ることがあるので、こちらは希望通りにするようにしてる。
子供が1人で寝られるなら、1歳でも1人で良いんじゃない?何か言う人はいるけど、実際海外ではそれが普通な国もあるし、いいと思う。
でも逆にうちみたいに不安感強くてチックとか心身症になりやすいタイプは、長く側にいてあげる必要があると思う。+3
-1
-
94. 匿名 2025/08/25(月) 07:57:24 [通報]
小4娘、まだ寝る時横にいてと言われます。返信+2
-0
-
95. 匿名 2025/08/25(月) 08:07:04 [通報]
>>9返信
これにマイナス押すのがババアが多い証拠
ここ8年前くらいからアメリカやフランスでは当たり前のセルフねんね(寝室別)が流行ってるのにね+1
-6
-
96. 匿名 2025/08/25(月) 08:22:39 [通報]
>>33返信
それで安心するなら何歳まででもいいんだよ
さすがに中学生になったら勝手に寝ると思うし+8
-0
-
97. 匿名 2025/08/25(月) 08:44:19 [通報]
>>66返信
暗くて怖いとかさみしいとかの感情はあるのでは、+1
-0
-
98. 匿名 2025/08/25(月) 08:46:56 [通報]
私は>>36にコメントしたものです。返信
それが当たり前だったり、褒められたりすると特に指摘はできなくなるとおもいます。今更一緒に寝たいとか言えないと思いますし。
ただ、実体験でそうおもってたので感じたまでです
>>68
+2
-0
-
99. 匿名 2025/08/25(月) 09:12:16 [通報]
>>28返信
じゃぁ上の子の話で良いんだよ。何歳まで寝かしつけてたとか主はそれを聞きたいんだよ。
+3
-1
-
100. 匿名 2025/08/25(月) 09:28:21 [通報]
小5の息子は未だに「寝るまで横にいて話しよう〜」って言ってくる。こっちとしてはキッチン片付けたいし、眠くなるし面倒くさい。自分が子供の時は小学生なんて1人で寝ろって言われてた時代なのに…と内心思ってるけど、寝かしつけしてる。そのまま寝られればいいけど、母親は夜もやることあるんだよ〜返信+4
-1
-
101. 匿名 2025/08/25(月) 09:52:13 [通報]
>>91返信
生まれてから一度も行ってません+1
-1
-
102. 匿名 2025/08/25(月) 09:53:28 [通報]
あっちから離れるまでは一緒に寝てた返信
こっちの意思とか無視でしょ。あいつらはw+0
-1
-
103. 匿名 2025/08/25(月) 10:38:17 [通報]
>>70返信
ね、何がすごいんだろう笑
すごーい!ってなるのって子供同士というより親だよね?勝手に寝てくれるんだーすごーい楽でいいなーって。1人で寝るなんて大きくなれば誰だってできることで子供同士ですごいって言い合うかな?それが自信になる??そんなことより、園生活学校生活やスポーツとかを思いっきり頑張って褒められて、家では安心できる環境を整えてあげたほうがよっぽどいいと思う。+7
-3
-
104. 匿名 2025/08/25(月) 10:45:24 [通報]
>>1返信
それは悲しみの中、諦めただけだよ。でもそれで追いかけてこないんだね。なかなか寝ないのは寝かしつけがどうのこうのじゃなくて、お昼寝の時間や日中遊びを見直す時期なんじゃないのかな。
あと、みんな書いてるけど、卒乳もしてある程度大きくなったらもう隣で添い寝しながら先に寝るのが1番いいよね。+2
-2
-
105. 匿名 2025/08/25(月) 10:47:16 [通報]
小6娘、一緒の部屋で寝てるから基本私が寝ないと寝ない。先寝ててと言ってもめったに寝ない。電気消して5分くらい話してから寝るのが定番。これって寝かしつけ?来年から一人部屋になる予定だから、長かった寝かしつけもようやく終了。返信+0
-0
-
106. 匿名 2025/08/25(月) 11:18:40 [通報]
5歳だけど基本的に寝かしつけてるよ返信
リビング横の和室で寝てて、いつもより早い時間に限界が来て眠そうにしてたら先に横にさせて、
ちょっとトイレ行きたいから、お皿洗いしたいからちょっと離れるねって数分の間に寝てることはある+1
-0
-
107. 匿名 2025/08/25(月) 11:20:55 [通報]
>>105返信
寝る前に喋るとリラックスして安心するんだとか
年中なんだけど帰宅してからは保育園での様子はこっちから聞かないと喋らないしはぐらかすけど、寝るよって横になってから喋り出すから聞きたいけど寝ようよって中断させちゃうことがある+1
-0
-
108. 匿名 2025/08/25(月) 12:41:23 [通報]
>>13返信
振り返ると幸せなことだよね~+4
-0
-
109. 匿名 2025/08/25(月) 13:04:41 [通報]
わたしの2歳の子はわたしが起きてるとがんばって起きて遊ぼうとする(かわいい)から、寝たふりしてる。返信
ママ、寝たかな〜?って言って顔覗き込んでそのあとちょっと一人で影とか眺めて遊んだりして満足したら寝るよ。
でも1時間近くかかるからこっそりイヤホンして音楽聴いてる。じゃないと寝ちゃう。+1
-0
-
110. 匿名 2025/08/25(月) 16:24:39 [通報]
>>103返信
うちの娘は一つ上のいとこが一人部屋に一人で寝ているのを知ってから、私もやりたい!って言って一人部屋作って一人で寝始めたよ
子どもからしても、一人部屋に一人で寝るっていかにもお姉さんらしく感じて憧れるって思う子もいるよ+4
-0
-
111. 匿名 2025/08/25(月) 20:33:09 [通報]
>>12返信
まあまあ、そうは言っても家事が残ってたりしたら先に寝ても後が大変になっちゃうじゃん+1
-0
-
112. 匿名 2025/08/26(火) 12:20:34 [通報]
>>110返信
横
主の子どもは乳児だし、アメリカも赤ちゃんからって話だからいってるだけで
お姉さんに憧れてとか本人の意志でやってることと同等に話すのはおかしい
例えば幼稚園は小学生で家事に興味持って本人の意思で親の真似して覚えたらすごいかもだけど
小さい時から親から当たり前に家事をさせられてたらその能力はすごくても喜ばしいことではないよね+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する