-
1. 匿名 2025/08/24(日) 15:28:50
・消防が到着した時にはすでに煙も収まっている状態で、モバイルバッテリーの一部が溶けていたということです。
・この男性がモバイルバッテリーを客室内で充電していたところ、モバイルバッテリーが発熱し、冷やすために客室内の冷蔵庫に入れると冷蔵庫内から煙が出てきたということです。+14
-59
-
2. 匿名 2025/08/24(日) 15:29:26 [通報]
どんな発想よ返信+301
-11
-
3. 匿名 2025/08/24(日) 15:29:30 [通報]
頭を冷やしな返信+253
-7
-
4. 匿名 2025/08/24(日) 15:29:42 [通報]
ʅ(๑ ᷄ω ᷅ )ʃヤレレダゼ返信+19
-1
-
5. 匿名 2025/08/24(日) 15:29:43 [通報]
阿呆なのか?返信
日本人なのか?+33
-37
-
6. 匿名 2025/08/24(日) 15:29:48 [通報]
頭を冷やせ返信+32
-2
-
7. 匿名 2025/08/24(日) 15:29:58 [通報]
発火の恐れのあるモバイルバッテリーメーカーや種類を全部教えて欲しい。返信
自分のもそうかもしれないと思うと怖い。+428
-4
-
8. 匿名 2025/08/24(日) 15:30:08 [通報]
なんでモバイルバッテリーを冷蔵庫に入れると燃えるの?返信+102
-17
-
9. 匿名 2025/08/24(日) 15:30:26 [通報]
冷蔵庫に入れてなくてもどのみち発火してたのかな?返信+170
-0
-
10. 匿名 2025/08/24(日) 15:30:27 [通報]
実際どうするよこれ返信+84
-1
-
11. 匿名 2025/08/24(日) 15:30:40 [通報]
こわ返信+3
-0
-
12. 匿名 2025/08/24(日) 15:30:47 [通報]
こうしたくなる気持ちはわかる。返信
熱くなってるんだから冷やしたらおさまるんだよね?って思うもん。
何をしたら良いんだろう。+217
-4
-
13. 匿名 2025/08/24(日) 15:30:48 [通報]
観光客?返信+5
-1
-
14. 匿名 2025/08/24(日) 15:30:48 [通報]
スプリンクラー作動する前におさまったみたいでよかったね返信
スプリンクラーで水浸しじゃ客室販売できない期間の損害賠償過ごそうだもんね+57
-0
-
15. 匿名 2025/08/24(日) 15:30:55 [通報]
札幌のガル男!いい加減にしろ!!返信+1
-16
-
16. 匿名 2025/08/24(日) 15:31:08 [通報]
まあ咄嗟に対処法わからないよね。返信+78
-0
-
17. 匿名 2025/08/24(日) 15:31:08 [通報]
>>1返信
馬鹿げている+0
-8
-
18. 匿名 2025/08/24(日) 15:31:10 [通報]
そういう時はモバイルバッテリー冷やす専用の機械あるからそれ買って使いなよ…返信+0
-15
-
19. 匿名 2025/08/24(日) 15:31:10 [通報]
頭悪そうな発想返信+4
-14
-
20. 匿名 2025/08/24(日) 15:31:12 [通報]
冷蔵庫に入れるな返信+6
-5
-
21. 匿名 2025/08/24(日) 15:31:13 [通報]
急激な温度変化はダメに決まってる返信
頭悪いんだろうなこの人+7
-25
-
22. 匿名 2025/08/24(日) 15:31:25 [通報]
発火する場合があるから冷たくすれば大丈夫と思ったのかな?返信
余計な事はしないに限る+12
-0
-
23. 匿名 2025/08/24(日) 15:31:28 [通報]
何やっとんねんジジイ返信+5
-6
-
24. 匿名 2025/08/24(日) 15:31:35 [通報]
>>9返信
してたと思う
冷やすの間に合わなかったってことじゃない+65
-1
-
25. 匿名 2025/08/24(日) 15:31:36 [通報]
>>5返信
国籍関係なくアホだと思います+53
-3
-
26. 匿名 2025/08/24(日) 15:31:36 [通報]
実際どうしたらいいんだろう返信
水に浸ける?+14
-6
-
27. 匿名 2025/08/24(日) 15:31:40 [通報]
ただの亜法返信+0
-10
-
28. 匿名 2025/08/24(日) 15:31:49 [通報]
暑い日に家に置いておくのも怖い返信+22
-0
-
29. 匿名 2025/08/24(日) 15:32:00 [通報]
>>9返信
発火の恐れがあるときは空き缶とか鍋などに入れて蓋をしなきゃいけないから、ホテルの室内にそのようなものはないからなぁ。+50
-0
-
30. 匿名 2025/08/24(日) 15:32:03 [通報]
>>8返信
原理知りたいよね+94
-1
-
31. 匿名 2025/08/24(日) 15:32:08 [通報]
>>3返信
だれうま+5
-0
-
32. 匿名 2025/08/24(日) 15:32:10 [通報]
怖いからこの前使ってないやつ捨ててきた返信
+5
-0
-
33. 匿名 2025/08/24(日) 15:32:10 [通報]
モバイルバッテリーが危険物になってきてる返信+61
-0
-
34. 匿名 2025/08/24(日) 15:32:53 [通報]
>>8返信
中で結露して、その水で電線がショートして火が出ちゃうらしいよ+169
-1
-
35. 匿名 2025/08/24(日) 15:32:54 [通報]
>>1返信
たまにスマホが熱くなるから冷凍庫にいれたりする+4
-17
-
36. 匿名 2025/08/24(日) 15:33:02 [通報]
冷蔵庫には普通に入れないけど、なんでそれで発火するんだろう返信
急激に冷えるのがダメとか?+1
-3
-
37. 匿名 2025/08/24(日) 15:33:06 [通報]
わけわからん理屈で草返信
最近モバイルバッテリーの事故多すぎん?
質の悪い安いの多いからかすぐ爆発しそうで怖い+27
-0
-
38. 匿名 2025/08/24(日) 15:33:12 [通報]
>>7返信
私はもう電池とコンセントに戻ってる、自分の安全確認認識が信用できなくて+87
-1
-
39. 匿名 2025/08/24(日) 15:33:22 [通報]
>>9返信
発火してたと思う。
こんだけモバイルバッテリーの事故あるのにそろそろ何かしら規制しないとまずいんじゃない?
私は怖いから絶対買わないし使わないけどさ+75
-1
-
40. 匿名 2025/08/24(日) 15:33:33 [通報]
実際モバイルバッテリー発火したらどうすればいい?水の中入れればいいんかね?返信+7
-2
-
41. 匿名 2025/08/24(日) 15:33:40 [通報]
バカすぎる返信
大惨事にならなくてなにより+3
-8
-
42. 匿名 2025/08/24(日) 15:33:44 [通報]
>>8返信
モバイルバッテリーが発熱したから冷蔵庫に入れたら煙が出てきたんだね。冷蔵庫より浴室の方が良かったよね。+3
-20
-
43. 匿名 2025/08/24(日) 15:33:51 [通報]
>>1返信
バッテリー膨らんでたみたい
NITEの担当者は「モバイルバッテリーの膨らみの正体は可燃性のガスです。触ることができないくらい熱くなっている場合は、発火する危険性があります。大量の水で冷やすか、水没させてほしい」と話しています。高温で膨らんだバッテリーをホテルの冷蔵庫に入れたら…煙充満で消防出動 北海道留萌市(HTB北海道ニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp北海道留萌市で、充電中に高温で膨らんだモバイルバッテリーを冷蔵庫に入れたところ、煙が部屋に充満し、消防が出動する騒ぎがありました。 警察によりますと、8月24日午前7時ごろ、留萌市開運町3丁目のホ
+21
-0
-
44. 匿名 2025/08/24(日) 15:34:16 [通報]
>>26返信
火の気のないとこに放置して「ゆっくり」冷ます
とにかく急がないこと、だって+17
-0
-
45. 匿名 2025/08/24(日) 15:34:31 [通報]
>>8返信
急激に冷やす事で、内部が結露か何かで濡れたんじゃないかな。
リチウム電池は水濡れ厳禁と聞いた事がある。+58
-2
-
46. 匿名 2025/08/24(日) 15:34:38 [通報]
>>10返信
対処法知りたいよね
+55
-0
-
47. 匿名 2025/08/24(日) 15:34:41 [通報]
>>7返信
電化製品のリコール情報を小まめにチェックするしかないかもな。リコール情報 : 製品安全ガイドwww.meti.go.jpリコール情報 : 製品安全ガイドトップページ >リコール情報 > リチウム電池使用製品リチウム電池使用製品 リコール日リコール製品名(詳細は、製品名をクリックしてください)リコール実施事業者名(赤字で記載されている事業者は重大製品事故契機リコー...
+28
-0
-
48. 匿名 2025/08/24(日) 15:34:42 [通報]
>>7返信
リチウム電池は全部怖い
ハンディファンも一度地面に落としてしまったら気をつけた方がいい+104
-0
-
49. 匿名 2025/08/24(日) 15:35:09 [通報]
こういう場合って、どうするのが正解?返信
フライパンや鍋に入れて蓋をして空気を遮断するとか?+2
-0
-
50. 匿名 2025/08/24(日) 15:35:17 [通報]
>>7返信
消費者庁がHPでリコールが出てる商品の情報掲載してるからそこでチェックするしかないかなあ
私が使ってるモバイルバッテリーはリコール出てないからとりあえず使ってるけど不安+14
-0
-
51. 匿名 2025/08/24(日) 15:35:29 [通報]
>>2返信
>>1に書いてる
・充電してたら発熱
・冷蔵庫で冷やそうとした
+22
-1
-
52. 匿名 2025/08/24(日) 15:35:31 [通報]
熱いものを冷蔵庫に入れて結露が出来て発火したのかな返信+2
-1
-
53. 匿名 2025/08/24(日) 15:35:45 [通報]
自分もモバイルバッテリーが熱くなったら「冷やせば良くなるかな?」って考えて冷蔵庫入れちゃうと思う返信
この人と同じ頭だから馬鹿だな〜なんて言えないわ+17
-2
-
54. 匿名 2025/08/24(日) 15:35:51 [通報]
バアアアアアカアアアアアア😫返信+0
-7
-
55. 匿名 2025/08/24(日) 15:36:10 [通報]
>>43返信
水没させていいんだ+33
-2
-
56. 匿名 2025/08/24(日) 15:36:28 [通報]
>>37返信
異常気象だからじゃない?だってもう東京で37度とか体温超えてるんだよ。ランチで窓際に座ってiphone置いてたら、本当にテーブルの上に置いていただけなのに凄い熱くなっててびっくりした。+11
-0
-
57. 匿名 2025/08/24(日) 15:36:32 [通報]
高温すぎたなら放っといてもどのみち火が出てたかもね。返信+8
-0
-
58. 匿名 2025/08/24(日) 15:36:37 [通報]
>>10返信
この状況なら水を張ってない洗面ボウルか浴槽の中に入れて冷めるまで放置とか?
それか空のポットがあればその中でも?+6
-2
-
59. 匿名 2025/08/24(日) 15:37:00 [通報]
>>26返信
空気があればいくらでも燃えるから蓋付きの缶とかに入れて酸素を無くさせ鎮火させる+13
-1
-
60. 匿名 2025/08/24(日) 15:37:27 [通報]
急に動かなくなって熱くなったノートパソコンを冷蔵庫に入れる上司はいたな返信
一時的に動くようになるんよ+4
-0
-
61. 匿名 2025/08/24(日) 15:37:44 [通報]
>>43返信
発火しそうなくらい熱いものを水に入れるのも怖い+23
-0
-
62. 匿名 2025/08/24(日) 15:38:32 [通報]
何しても爆発するイメージ。返信+9
-0
-
63. 匿名 2025/08/24(日) 15:38:40 [通報]
>>5返信
爆発=シナお得意だからなー+12
-6
-
64. 匿名 2025/08/24(日) 15:38:41 [通報]
>>7返信
①日本製以外である
②日本製でも聞いたことのない謎メーカーである
これが爆発したりする傾向が強い製品の特徴。
アメリカやスイスのメーカーとかでも良いものはあるけど、細かいことを覚えるのは大変だから、『日本の大手メーカーなら大丈夫』ぐらいに覚えておけば大体OK
日本の有名メーカーでもリコールかかってる物とかあるけど、そういうののモデル名とか言い出すとまたややこしいから、ここでは書かない。
+12
-6
-
65. 匿名 2025/08/24(日) 15:39:07 [通報]
夏場だと熱々になる時があって保冷剤でスマホの方を冷やしてるけどだめだった?返信+1
-7
-
66. 匿名 2025/08/24(日) 15:39:16 [通報]
前に土鍋トピで土鍋を保管場所にしてるって書いてた人がいたんだけど、なかなか良い案の気がしてきた返信
蓋してシンクに置いておけば、土鍋はないダメになるけど火事にはならない気がする+8
-0
-
67. 匿名 2025/08/24(日) 15:39:26 [通報]
>>2返信
え、でも対処法としては案外良かったんじゃないかって思ったんだけど違うの?(笑)
熱くなってきて煙出てきたらどうしたら良いんだろう??
どうするのが正解なの??+65
-3
-
68. 匿名 2025/08/24(日) 15:40:08 [通報]
>>50返信
毎日メールくるよね+0
-0
-
69. 匿名 2025/08/24(日) 15:40:25 [通報]
>>67返信
急に冷やすと中に結露ができて燃える原因になるんだって+33
-0
-
70. 匿名 2025/08/24(日) 15:41:11 [通報]
>>6返信
か+0
-0
-
71. 匿名 2025/08/24(日) 15:41:15 [通報]
そういやうちにあるモバイルバッテリーで、膨らんでるのがあるわ。返信
すぐ捨てよう。+4
-0
-
72. 匿名 2025/08/24(日) 15:41:15 [通報]
>>1返信
モバイルバッテリーの事故多いね+5
-0
-
73. 匿名 2025/08/24(日) 15:41:33 [通報]
>>56返信
冷ましてくださいってiPhone出るよね
観光中に外いたら何度も出た
三台iPhone持ち歩いてて最新機種の方は何も出なかったから、バッテリーを頻繁に変えるしかないのかな?+6
-0
-
74. 匿名 2025/08/24(日) 15:41:35 [通報]
これ良い判断では?返信
どっちみち発火したんなら冷蔵庫だけの被害で良かったと思う
ホテルごと燃やさずに済んだし+11
-2
-
75. 匿名 2025/08/24(日) 15:41:51 [通報]
>>7返信
高くて重たいけど発火しにくい製品も売ってるよ!
私はそそっかしいのでそういうの選んだよ+4
-0
-
76. 匿名 2025/08/24(日) 15:42:03 [通報]
こいつに入れるのが正解かもな返信+9
-3
-
77. 匿名 2025/08/24(日) 15:42:38 [通報]
>>2返信
私も同じこと考えるかもって思っちゃった…
ダメなんだね+18
-2
-
78. 匿名 2025/08/24(日) 15:43:02 [通報]
>>65返信
私もこの時期に出かける時は保冷剤の水滴がつかないようにハンカチにくるんでスマホと一緒にしてるよ
それやらないとカメラ撮ろうとしたら「本体の温度が上がっているためうんたらかんたら」と出て撮れない
東京暑すぎんのよ
他の地域も軒並み35℃以上だから保冷バッグに入れるか保冷剤つけておかないとスマホ壊れるよ
+2
-2
-
79. 匿名 2025/08/24(日) 15:43:20 [通報]
>>7返信
アンカーはダメ+17
-0
-
80. 匿名 2025/08/24(日) 15:43:21 [通報]
>>59返信
なるほど。けど缶とかじゃ不安、、ホテルならポットとか?+2
-2
-
81. 匿名 2025/08/24(日) 15:43:52 [通報]
モバイルバッテリーで火事ってTwitterとかでも結構見かける返信
ニュースにならないだけで割と起きてる
もはやメーカーは関係ないほど+3
-0
-
82. 匿名 2025/08/24(日) 15:44:11 [通報]
>>77返信
冷蔵庫に入れたから発火したんじゃないんだと思うけど+5
-0
-
83. 匿名 2025/08/24(日) 15:44:52 [通報]
>>74返信
確かに。+0
-0
-
84. 匿名 2025/08/24(日) 15:45:08 [通報]
>>2返信
結構これする人多いよ。+5
-0
-
85. 匿名 2025/08/24(日) 15:45:34 [通報]
>>66返信
震災時には土鍋でご飯炊けるし案外一家に1台置いておいてもいいかも
+6
-0
-
86. 匿名 2025/08/24(日) 15:45:52 [通報]
膨らんだモバイルバッテリーは回収してもらったけど、新たにDAISOで買ったボタン電池がリチウム電池。また廃棄に気を使う😮💨返信+4
-0
-
87. 匿名 2025/08/24(日) 15:45:53 [通報]
急冷は結露が出来るから余計に事態悪化になるんだってよ 知らんかった?返信+3
-2
-
88. 匿名 2025/08/24(日) 15:46:08 [通報]
リチウム電池規制かけないとヤバくない?返信
太陽光パネル然り、中国がメインだから無理なのかなー+18
-0
-
89. 匿名 2025/08/24(日) 15:46:09 [通報]
他人事じゃ無いよね返信
今なんでもバッテリーだもん
内部で発火する恐れがあるとか怖いよ
スマホとかも使いすぎると熱くなるしさ
+3
-0
-
90. 匿名 2025/08/24(日) 15:46:16 [通報]
>>67返信
調べてみた
以外ヤマダ電機からの抜粋
モバイルバッテリーが発火した場合は、まず安全な場所に避難し、119番通報してください。初期消火では、粉末消火器や二酸化炭素消火器があれば使用します。
もし手元に消火器がない場合は、火花や煙が落ち着いた後にたっぷりの水を一気にかけて冷やす方法も有効です。消防庁やNITEも、十分な量の水で一気に冷やすことを推奨しています。少量の水では逆効果になることがあるため注意してください。消火後も再発火を防ぐために、水に浸して完全に冷却しましょう。
発煙している場合は、有毒ガスが発生している可能性があるため、煙を吸い込まないよう注意し、換気を行います。周囲に人がいる場合は、安全な場所への避難を促してください
モバイルバッテリーは発火する?安全に使うための予防法と対応方法 - ヤマダ家電情報サイトwww.yamada-denkiweb.comスマートフォンの普及に伴い、モバイルバッテリーは私たちの生活に欠かせないアイテムとなりました。しかし、近年モバ
+6
-0
-
91. 匿名 2025/08/24(日) 15:46:25 [通報]
>>69返信
へぇ〜!知らんかった+18
-0
-
92. 匿名 2025/08/24(日) 15:46:34 [通報]
>>81返信
電車で出会いたくないな
地下鉄とかめちゃ怖い+4
-0
-
93. 匿名 2025/08/24(日) 15:46:36 [通報]
>>9返信
冷蔵庫に入れる前にすでに発熱してたようだから、ダメだったろうね。そもそも温度差で内部に結露が発生するから冷やすのってダメなんじゃなかったっけ+1
-0
-
94. 匿名 2025/08/24(日) 15:46:43 [通報]
>>80返信
水で濡らしたタオル被せるかとりあえず酸素供給できないようにする+4
-0
-
95. 匿名 2025/08/24(日) 15:49:57 [通報]
>>2返信
私もスマホが熱くなったら冷風に当てて冷ましてるよ+7
-0
-
96. 匿名 2025/08/24(日) 15:50:16 [通報]
>>80返信
ポット爆発しそうで余計こわいよ+12
-0
-
97. 匿名 2025/08/24(日) 15:50:51 [通報]
>>43返信
お風呂に浸けたらいいのかね+9
-0
-
98. 匿名 2025/08/24(日) 15:51:49 [通報]
>>45返信
以前、スマホ水没させたんだけど直ぐに電源入れるとショートするから、電源消して、振ったりせずにそっと乾燥させるのがいいみたい
米びつに入れる、ビニール袋にシリカゲルと一緒に入れるとかして乾燥させたら、見事に復活してなんの問題もなかったよ
でも結露が原因で火災になるなら氷点下とかなる地域の人のスマホは大丈夫なのかな+14
-1
-
99. 匿名 2025/08/24(日) 15:52:37 [通報]
>>90返信
こういう時の為にもお風呂の水貯めとく方がいいのかな。家で発火したらお風呂に放り込めばなんとかなる?+6
-0
-
100. 匿名 2025/08/24(日) 15:55:23 [通報]
モバイルバッテリー、ハンディファン、古いスマホ、古いタブレット、、全部役所の回収へ持っていったわ返信
もう家に置いておきたくない+5
-0
-
101. 匿名 2025/08/24(日) 15:56:01 [通報]
>>2返信
昔からの知恵みたいなもん、HDD冷やしたらしいよみたいな
冷やしても別にどうにもならないし無意味なんだけど+6
-3
-
102. 匿名 2025/08/24(日) 15:57:02 [通報]
>>1返信
洗濯物乾かす為に電子レンジに入れたら火事になったって馬鹿がいたみたいだけど同レベルだな。+1
-4
-
103. 匿名 2025/08/24(日) 15:57:12 [通報]
>>100返信
集合住宅だからお隣とか下の階の人がちゃんとしてない場合怖いなって思う+7
-0
-
104. 匿名 2025/08/24(日) 15:58:56 [通報]
>>55返信
もう使えなくはなるけど発火や爆発は防げるってことか+17
-0
-
105. 匿名 2025/08/24(日) 15:59:45 [通報]
まあ、最小限に抑える緊急対策は正しいけどね。返信+0
-0
-
106. 匿名 2025/08/24(日) 16:00:21 [通報]
>>1返信
バカスwww
熱持ってる精密機械を急激冷却するのは空気中の水蒸気が冷えて水滴発生するから禁忌なのに+2
-3
-
107. 匿名 2025/08/24(日) 16:01:01 [通報]
>>1返信
私、昔、モバイルバッテリーじゃないけどスマホ本体が熱くなった時に冷蔵庫に入れて冷やそうとしたことは何度かある
その後、急激な温度変化は良くないって記事読んでやめたけど。+4
-2
-
108. 匿名 2025/08/24(日) 16:01:33 [通報]
>>60返信
結露で動かなくなるパティーンが待ち受けてるw+0
-1
-
109. 匿名 2025/08/24(日) 16:06:26 [通報]
>>9返信
冷蔵庫っていう密閉空間に入れることで爆発を最小限におさえられた可能性はあるし、発火にしても同様に冷蔵庫ならすぐ鎮火するし二酸化炭素も封じ込められるから別に悪い対応ではなかったのでは?
+42
-3
-
110. 匿名 2025/08/24(日) 16:07:38 [通報]
>>93返信
発熱している時点で結露はしないでしょう
この温度だと水が凝結するより蒸発する+3
-1
-
111. 匿名 2025/08/24(日) 16:13:34 [通報]
私、旅行に行くときしか使用しないからモバイルバッテリークッキー缶に入れて蓋はしないで目のつく場所に置いてる返信+3
-0
-
112. 匿名 2025/08/24(日) 16:15:05 [通報]
>>10返信
少しずつ温度を下げたいからタオルに包んだアイスノンで冷やすとか冷風を遠くから当てるとかかな+1
-0
-
113. 匿名 2025/08/24(日) 16:15:08 [通報]
>>39返信
スマホも持ってないの?
リチウムで充電できるやつはリスクみな同じじゃない?+7
-0
-
114. 匿名 2025/08/24(日) 16:18:07 [通報]
>>48返信
私も去年何かのニュースを見て、家にあるリチウム電池関係は全部捨てた(使わないやつ)。パソコンのバッテリーとかゲーム機とかガラケーとか。でも、昔使ってたモバイルバッテリー1個が家の中どこ探しても見つからなくて諦めた。+5
-0
-
115. 匿名 2025/08/24(日) 16:20:36 [通報]
モバイルバッテリーの発火事故、他人事じゃないよね…返信
自分は持ち歩いてない時も電車やバスで近くにいる人のが発火したら…+4
-0
-
116. 匿名 2025/08/24(日) 16:22:50 [通報]
発熱したら直ぐ電源切るようにしてる返信
手に持ってて急激に熱くなって行くの分かったから、冷やすより電源切った方が早いと思って
暫くしたら熱も取れて大丈夫だった+1
-0
-
117. 匿名 2025/08/24(日) 16:23:07 [通報]
>>114返信
どこに持っていきました?
+1
-0
-
118. 匿名 2025/08/24(日) 16:24:10 [通報]
携帯冷やすために冷えピタ貼る人いるけどそれもダメ?返信+0
-2
-
119. 匿名 2025/08/24(日) 16:24:23 [通報]
>>1返信
賠償金凄そう+0
-0
-
120. 匿名 2025/08/24(日) 16:24:41 [通報]
+4
-0
-
121. 匿名 2025/08/24(日) 16:30:03 [通報]
>>98返信
豪雪地域に住んでるけど、真冬にベッドの壁際近くにスマホ置いたら寒すぎて電源つかなくなったよ。その後部屋の温度上げたら無事に使えたけど。+5
-0
-
122. 匿名 2025/08/24(日) 16:31:32 [通報]
>>29返信
ポットは?+3
-0
-
123. 匿名 2025/08/24(日) 16:37:44 [通報]
>>3返信
ワロタ+3
-0
-
124. 匿名 2025/08/24(日) 16:43:34 [通報]
>>6返信
冷蔵庫に突っ込みましょうか+1
-0
-
125. 匿名 2025/08/24(日) 16:45:28 [通報]
>>106返信
これがどう火事に繋がるの?
「?」の部分が分からないところです
冷やす→水滴になる→?→火事+4
-0
-
126. 匿名 2025/08/24(日) 16:56:03 [通報]
>>1返信
頭いいわ そこまで考えなかった(笑)
冷え性の人に持ってもらうといいかも+0
-5
-
127. 匿名 2025/08/24(日) 16:57:03 [通報]
>>78返信
保冷剤は温度差で結露するよ
銀色の保冷バッグに保冷剤なしで入れとくのは正解+0
-0
-
128. 匿名 2025/08/24(日) 16:57:35 [通報]
>>42返信
間違ったこと言わないで+2
-2
-
129. 匿名 2025/08/24(日) 16:58:32 [通報]
ばかなの?返信+1
-0
-
130. 匿名 2025/08/24(日) 16:59:46 [通報]
>>117返信
市役所を入ってすぐに市民生活課があって(うちの市役所は)、そこにある分別ボックスに使用済みの電池とか基盤系、不燃ごみ(機械系の)、リチウム系で分かれてて そこに入れてます。
今日も部屋を漁ったらガラケーの電池パック1個がでてきたので明日持っていこうかなと思います。
+6
-0
-
131. 匿名 2025/08/24(日) 17:00:06 [通報]
>>122返信
水が入ってないなら?+0
-0
-
132. 匿名 2025/08/24(日) 17:16:18 [通報]
>>94返信
水濡れ厳禁じゃなかった?冷蔵庫も結露が原因で発火したとあるし怖いな+3
-2
-
133. 匿名 2025/08/24(日) 17:20:49 [通報]
>>7返信
モバイルバッテリーは、基本的に全て危ないと考えた方が良いかも。
だから製造国や認証マークなどに関わらず、飛行機の預け荷物には入れられない。
前兆としては、膨らむ、異常な高温などがある。+10
-1
-
134. 匿名 2025/08/24(日) 17:25:38 [通報]
>>43返信
普通に水で良いんだ
貼ってくれてありがとう
+15
-0
-
135. 匿名 2025/08/24(日) 17:26:12 [通報]
>>117返信
大きめのスーパーにBOXあったりしますよ。
うちの近所ではイオン・ヨーカドー・ライフに置いてる。
あなたの街で検索してみて。+5
-0
-
136. 匿名 2025/08/24(日) 17:33:04 [通報]
>>1返信
まーたーバカチョンだー!+1
-3
-
137. 匿名 2025/08/24(日) 18:12:18 [通報]
モバイルバッテリーじゃないけど、防犯用に設置した人感センサーが突然爆発したよ。返信
まだ暑くもない春先に。
怖くなって全て取り外して捨てたけど、便利なものって怖いね。+2
-0
-
138. 匿名 2025/08/24(日) 18:16:07 [通報]
>>133返信
飛行機OKのやつもあるよね
店で見たよ+0
-0
-
139. 匿名 2025/08/24(日) 18:30:58 [通報]
>>133返信
落としたり劣化で膨らみ始めたものを使ってる人も多いからね+1
-0
-
140. 匿名 2025/08/24(日) 18:34:13 [通報]
>>42返信
通報してあげたよ+1
-1
-
141. 匿名 2025/08/24(日) 18:51:35 [通報]
>>51返信
横
どっち選んだとしても結果発火してたんだろうと思う。+0
-0
-
142. 匿名 2025/08/24(日) 18:57:14 [通報]
>>29返信
耐火、消火の袋か容器みたいなのが欲しいな
航空会社は袋を導入したみたいだけど
一般用に手をだせる価格で欲しい
+1
-0
-
143. 匿名 2025/08/24(日) 19:13:56 [通報]
>>1返信
皆んな馬鹿にしてるけど同じ状態になったら焦って似たような事するんじゃない?
今皆んな持ってるし正しい扱いちゃんと教えておいて欲しいよね+2
-2
-
144. 匿名 2025/08/24(日) 19:52:32 [通報]
とっさの判断が怖すぎる返信
水で流すとかじゃないの
発火してるんだから+1
-0
-
145. 匿名 2025/08/24(日) 20:48:22 [通報]
私も海で遊ぶ間、貴重品ごと保冷剤入りの保冷バッグに入れてロッカーに預けてたわ返信
みんな海とか行ったらどこにスマホ置いてるの?
屋外にいる時、冷やさなきゃどんどん熱くなるよね?+1
-0
-
146. 匿名 2025/08/24(日) 21:45:08 [通報]
誰か忘れたけどスマホが熱いからって冷蔵庫に入れてたYouTuberいたな返信
だれだかなー…+1
-0
-
147. 匿名 2025/08/24(日) 22:09:59 [通報]
>>29返信
風呂に入れて、水をガンガンかける?
トイレに入れて蓋をしたら酸素少しでも遮断出来ないかな?
どこで被害に遭うか分からないしリチウム電池、使用禁止になっていいよ…+2
-0
-
148. 匿名 2025/08/24(日) 22:10:03 [通報]
>>138返信
預け入れ荷物に入れるのは無理+4
-0
-
149. 匿名 2025/08/24(日) 23:07:53 [通報]
>>43返信
対処法を知ることができて良かった。
ありがとう。+4
-0
-
150. 匿名 2025/08/24(日) 23:29:24 [通報]
>>5返信
充電器が膨らんだら、水に入れて保管して、後に消防署に連絡するのが正しい。洗面台とか浴槽に水を貯めてだけど時間もないし手で掴めなくなる前に、とっさの判断で冷蔵庫に入れるのも分かる。頑丈な箱状だから、怪我とか火災がなかった分、ぎりぎりの判断だと思うよ。+1
-0
-
151. 匿名 2025/08/24(日) 23:38:54 [通報]
>>132返信
え、発火した時の話してるんだよ?w+2
-2
-
152. 匿名 2025/08/25(月) 20:15:47 [通報]
>>39返信
怖いよね
うちは、持ってるけど使わない
近々ゴミ処理場に持っていくつもり
火事になればご近所さんにも迷惑かけるし
出先なら、パニックになるかも
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「廊下に煙が見える」と消防に通報