- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/08/25(月) 09:42:23 [通報]
見栄えはどーでもいいよね。返信
栄養面も ほかの2食で補えるから気にせんでよろしい。
食中毒のみ注意したらいい。味も食べる気無くすぐらいまずくなければよし。
お金渡すと適当なもの買って残して小遣いにしちゃうよ。
姪が子供時代からそれやって高身長家系なのに1人ものすごく小柄〈150以下)
私も長年夫の弁当作ってるけど 彩りなんて気にしない。いろいろリクエストしてくるけど
ほぼスルー。+11
-2
-
502. 匿名 2025/08/25(月) 09:59:59 [通報]
>>251返信
よこ
コメ主は言うてもそんなに苦じゃなかったんじゃないかな。中高で絶対お金貰えないとかじゃないなら自分でやれる。冷食詰めるだけじゃん
うちは親がひどい精神病でネグレクトだったから、小学校の時からカラフルなお友達のお弁当が羨ましくて冷食を自分で買ってきて詰めてたよ。
+4
-3
-
503. 匿名 2025/08/25(月) 10:00:05 [通報]
>>403返信
>>406
卵はアレルギー、野菜はただ苦手なだけなんだけどほうれん草は食べられるからナムルや胡麻和えにして添えてる。にんじんピーマンも細めで肉巻きにするといける。あとさつまいも(薄く輪切りにしたの、大学芋、甘く似たのなど)冷食はハッシュドポテトや春巻き。メインはお肉(唐揚げ、焼肉、しょうが焼き、そぼろ)
ブロッコリー枝豆がダメだから緑はほうれん草、卵やコーンがあると綺麗な黄色になるけどうちはポテトやさつまいもwだからやっぱり茶色いお弁当にはなるね+1
-1
-
504. 匿名 2025/08/25(月) 10:04:50 [通報]
5品もいれてるの?返信
男子って1品をドーンでも何思わないイメージあるわ
主さんがんばりすぎだよ
私は高校生の時自分で作ってたよ+11
-2
-
505. 匿名 2025/08/25(月) 10:05:19 [通報]
>>158返信
二段はパーツ多すぎて、ストレスなのでやめました。うちは100均の丼型の弁当(麺、丼に便利)、あとはイオンのパッキンなしの普通の保存タッパーにいれてます。+4
-0
-
506. 匿名 2025/08/25(月) 10:08:25 [通報]
豚肉を甘辛く炒めたもん毎日どっさり入れといたら良くない?文句言われたら自分で作れ言うわ返信+5
-0
-
507. 匿名 2025/08/25(月) 10:08:50 [通報]
>>11返信
一面やきそば
一面たこ焼き
一面チャーハン
一面オムライス
トマトとブロッコリーを端につっこむ
余力があれば組み合わせでハーフアンドハーフ
+3
-0
-
508. 匿名 2025/08/25(月) 10:10:34 [通報]
>>383返信
よこ
米粉や小麦粉をつけてから焼く、タレ絡ませると冷めてもフワフワ!
あと毎日のことだから、タレも買わず、醤油とミリンの半々でだけでもメッチャ美味しくなったし優しい味で好きなんだそうです。+5
-0
-
509. 匿名 2025/08/25(月) 10:15:09 [通報]
卵焼き、ブロッコリー、ウインナーは定番で毎日返信
メインだけ変えてるけど冷食か肉焼くだけ
ブロッコリーの味変するくらいで固定化すると楽よ
息子も満足してるからうちはこれでいいや+3
-0
-
510. 匿名 2025/08/25(月) 10:20:04 [通報]
>>70返信
みんなこんなやつに親切に返してて優しいな+10
-0
-
511. 匿名 2025/08/25(月) 10:36:56 [通報]
>>4返信
共働きなら忙しいから全然それでいいと思うけど専業だとお金きついのかな?+0
-3
-
512. 匿名 2025/08/25(月) 10:39:15 [通報]
嫌で嫌でって息子かわいそう返信+2
-4
-
513. 匿名 2025/08/25(月) 10:40:41 [通報]
>>34返信
コンビニ弁当なんて500円じゃ量が足りないし1000円程度毎日渡すとなるとお金が足りないよね
学食がある学校ばかりじゃないし公立なんてせいぜいパン屋さんがやってくる程度じゃないのかな
学食もうちの子の学校は一年生は使いにくい(入学してしばらくは理由忘れたけど使うなと学校から制限されてた)みたいだし、それぞれの学校でマイルールありそうだもんなあ+7
-0
-
514. 匿名 2025/08/25(月) 10:47:03 [通報]
>>315返信
子供は毎日は嫌だろうなと
親は楽だけどさ+2
-1
-
515. 匿名 2025/08/25(月) 10:51:59 [通報]
>>24返信
スープジャー冷やしてうどんやそうめん、冷やし中華、蕎麦とか持たせてるよ
+2
-0
-
516. 匿名 2025/08/25(月) 10:56:12 [通報]
>>1返信
コンビニじゃダメなんですか?
私が高校生の時は
コンビニのおにぎりやパン自分で朝買って
持って行ってました+1
-2
-
517. 匿名 2025/08/25(月) 10:57:45 [通報]
>>34返信
書いてないからなんとも‥
コンビニ300円で乗り切ってた
おにぎり二つしか買えなかったけど
親に作ってとも言えず高いのも申し訳なかったし+0
-0
-
518. 匿名 2025/08/25(月) 11:01:07 [通報]
>>1返信
お金はかかるけど学食にしたら?
男の子なら多いよね
うちも高二の夏でギブアップした
息子と話しして、週五千円で手を打った
今学食も値上がりしてるし、2品は注文するし
うちの場合朝練もあり5時起きで弁当、土日祝も弁当なので
5時に作って朝練をして昼まで放置の弁当も気持ち悪いし
今大学生で8時に家を出るようになったから、作ってる+2
-1
-
519. 匿名 2025/08/25(月) 11:09:55 [通報]
>>111返信
料理ややりくりが下手ならお金を出すしかない。
お金を出したくないのなら、料理やその周辺のやりくりをうまく回すサイクルを作るしかない。
あなたに言ってるのではなく、主に言ってる感じになるけどね。
ただ主はお子さん高校生まで大きくなっていて苦手なままなら料理で挽回するほうが難しそうだから、お金で解決したほうがいいと思う。+2
-0
-
520. 匿名 2025/08/25(月) 11:13:45 [通報]
>>501返信
横
決めつけすごくない?
私はちゃんと管理されてたけど(母が公立病院勤めの管理栄養士)身長そのくらい
父175母155、兄は180。
栄養彩り気にしてたけど私医療関係じゃなく金融だけど娘は170
あとうちの家系は全員早寝だしバスケしてる。
+2
-0
-
521. 匿名 2025/08/25(月) 11:21:19 [通報]
>>507返信
うちは手の込んだお弁当を恥ずかしがって、白いご飯に
ツナ缶を一個持って来た同級生をうらやましがった。
一面やきそばとか、一面チャーハンはすごく喜んだよ
+6
-0
-
522. 匿名 2025/08/25(月) 11:24:40 [通報]
>>4返信
週に2回ぐらいはそれでもいいと思う+0
-0
-
523. 匿名 2025/08/25(月) 11:29:46 [通報]
>>411返信
余計なお世話だけども、今のうちに、
お母さんにも体調悪い時があって
無理出来ない場合もある。
(これから更年期とかで増えてくる)
そんな時の食事は他の家族が代わりに用意するものだよ、と
教えておいた方がいいと思う。
高校生なら。
お弁当を自分で買うくらいは
嫌がっていちゃダメ!って。
食べないのは心配だと伝えて。
(たぶん既に言ってるのよね…)
よく手を抜く私とは違って、
あなたは普段から
真面目な良いお母さんだと思うw
+2
-0
-
524. 匿名 2025/08/25(月) 11:46:20 [通報]
>>324返信
わたしは朝に1から作るの面倒くさいなぁって思うタイプ。
人それぞれだよね。+10
-0
-
525. 匿名 2025/08/25(月) 11:55:07 [通報]
>>1返信
女子ならわかるけど、男子で弁当の見栄えとか気にする?
+3
-0
-
526. 匿名 2025/08/25(月) 11:55:10 [通報]
>>1返信
私お弁当作り苦手だからこそそんな自分の為にとにかくおかず冷凍しておく
おかずでお弁当にいれられるものは予め取り分けて冷凍庫へ
肉や魚等に限らず例えばお好み焼きも一口大に切ったものを冷凍(隙間埋め用)
お弁当に入れる時は熱々に再加熱してしっかり冷ましてから
あとは冷凍のまま入れられる市販の冷凍食品も常備
「冷凍庫に何かある」という安心感が朝の自分を助けていると思う
+4
-0
-
527. 匿名 2025/08/25(月) 11:56:12 [通報]
分かる!マジしんどいよね!やめたいよー返信
我が家は 部活やらでほぼ週7。
⚪︎張り合いにすべく毎日写メ撮る。
(SNSにのせるとかはない)
⚪︎週一で、学食orコンビニ等で自分でやれ
⚪︎週一でおにぎりだけの日(デザートとか何か欲しければ自分で持ってけ)
で、なんとか続けてる。
冷食より手作りが美味しい、なんて
もう迷惑でしかなくなったことをぬかすわりに、たまにスーパーの弁当やペンネ(前日に買っちゃってる)を持たせると喜ぶ…。
はー あと二年と二ヶ月…
+4
-0
-
528. 匿名 2025/08/25(月) 12:04:50 [通報]
>>1返信
おかずの半分がお肉じゃだめ?うちも男子だけど冷食だと小さいし、便利だけど割高になっちゃうので(少食の長女の時は重宝したが)お肉とピーマンを焼肉のたれで炒めただけのおかずと卵焼き(卵2個分)とかにしてるよ+4
-0
-
529. 匿名 2025/08/25(月) 12:12:45 [通報]
>>3返信
かわいそ。こういう怠け者の母親の元で育つと周りから哀れな目で見られるよ笑
いつもコンビニの子がいたけど、家庭環境悪そうだなー、可哀想だなーと思ってた🥺子供がそう思われて良いならどうぞ怠けてねって感じ笑
余裕もない貧乏家庭なら見栄張る必要もないしね+8
-4
-
530. 匿名 2025/08/25(月) 12:26:55 [通報]
>>462返信
パン代って親が出してくれてた?
それともバイト代から?+0
-0
-
531. 匿名 2025/08/25(月) 12:28:31 [通報]
>>16返信
無いんだよなー
ランチバッグに保冷剤も入れて持たせてるけど、いまの季節は特に心配
学食は無いし、パンでも買って行けば?と言うと、「みんなお弁当だから1人だけパンは嫌だ」って言われる+2
-0
-
532. 匿名 2025/08/25(月) 12:28:42 [通報]
>>1返信
うちも来年から始まるので参考にさせていただきます! しかも運動部に入るって言ってるし汗+1
-0
-
533. 匿名 2025/08/25(月) 12:37:19 [通報]
不味いなって言う返信+0
-0
-
534. 匿名 2025/08/25(月) 12:37:37 [通報]
捨てられた返信+0
-0
-
535. 匿名 2025/08/25(月) 12:37:42 [通報]
>>488返信
小学生と高校生の食べる量って全然違うし、ちょろっと可愛く詰め込んだら良いってわけじゃないからね。
運動系の部活とかしてたら体力つくものが良いかなーとか足りるかなとか色々考えるし。
今、人それぞれ大変な思いしてお弁当作りしてるんだから自分は12年(予定)、あなたはたった3年間なんだからとマウントして人下げるような言い方はやめて欲しいなー+5
-0
-
536. 匿名 2025/08/25(月) 12:40:30 [通報]
>>502返信
その「自分も親がそうだったけど自力で何とかした」系の意見も必ず言う人がいるけれど
そういう人もいるでしょうね、としか
セルフネグレクト状態の行動パターンなんて、そうじゃない人間にはまぁ理解出来ないし
「たいして苦じゃないんじゃないかな、苦にしてたら自分で何とかしてたはず」と矮小化されがちなのもあるある+4
-1
-
537. 匿名 2025/08/25(月) 12:42:59 [通報]
中1からずっと作ってて、今高2の息子います。返信
同じく本当に大変。
最近は暑いから普通のお弁当が食べにくいと言うので、サーモスの麺専用のお弁当箱買って、うどんやそうめん、冷や汁や冷たいお茶漬けにしてます。
それにサラダチキンやパウチになってる市販のポテトサラダを付けたり。冷凍の唐揚げ付けたり。
足りないだろうから、冷凍今川焼き(自然解凍可能)とか、冷凍おにぎりつけたり。
どんどん適当になってるけど、以外とその方が喜ぶ。+1
-0
-
538. 匿名 2025/08/25(月) 12:48:16 [通報]
>>165返信
母と一度お弁当のことで喧嘩したあと、自分でやりなさいと言われ、中学一年生のときから大学卒業まで毎日お弁当を自分で用意してました。(私立だったので中学からお弁当でした)
お弁当の材料費はだすけど、学食やコンビニ代は渡さないと言われていたので、本当に毎日用意していました。
大人になって今思うのは、たしかに喧嘩のきっかけは私が悪かったですが、中学生から毎日お弁当自分で用意する子は周りで実際0だったので辛かったなって今でも思います。
+1
-0
-
539. 匿名 2025/08/25(月) 12:48:17 [通報]
>>28返信
高いし、量足りないからたくさん買うとすごい金額になる。特に運動部男子。+5
-0
-
540. 匿名 2025/08/25(月) 12:50:24 [通報]
>>70返信
オムライスとスープだけを食卓に出した事はない。
主菜の他に副菜を2、3品は必ず作るようにしてる。
オムライス、スープを夕飯にするなら、プラスでサラダやお浸しなど野菜と、エビフライなどの揚げ物つける。
この場合はお浸しとエビフライが弁当に回せる。
うちは昨日はハンバーグにしたけど、副菜にナスの煮浸し、オクラとマグロの漬け和え、味噌汁を作った。
この場合はハンバーグを弁当に回して、オクラの焼きびたしも弁当用に一緒に作っておく。
味も染みるから朝作るより美味しくなるし。
こんな感じで、毎日弁当作ってる人は工夫して朝の手間を減らしてるんだと思う。
あと、夕食大事って言う割には、オムライスとスープだけなんだね。 副菜くらいつけたら?+1
-6
-
541. 匿名 2025/08/25(月) 12:52:24 [通報]
>>529返信
私は、毎回コンビニで買う友達見て「リッチだなー、いいなぁ、うちは毎日同じ内容のお弁当で飽きた、小遣いも少ないし私は買えない」と罰当たりなこと考えてたよ。
あの時お母さんごめんって思うけど、高校生なんてそんなもん。+1
-1
-
542. 匿名 2025/08/25(月) 12:56:42 [通報]
>>483返信
前日に買って?!🤮
しかも大量プラスって、うぇ〜!!+3
-0
-
543. 匿名 2025/08/25(月) 13:02:24 [通報]
>>69返信
足るだけ弁当ってどういう意味?+1
-0
-
544. 匿名 2025/08/25(月) 13:04:14 [通報]
>>111返信
高校生息子がいるけど、休日模試の日は近くのローソンで買ってもらってる
毎回1000円渡してるわ
おむすび3つにからあげクンをよく買うみたいだけど、今はおむすびも200円以上するからね
1000円くらいはあげないと、足らないと思う+4
-0
-
545. 匿名 2025/08/25(月) 13:18:43 [通報]
男の子でしょ。シンプルでイイのよ。ごはんと塩。これが日本人の弁当。返信+0
-5
-
546. 匿名 2025/08/25(月) 13:20:42 [通報]
>>11返信
TikTokかなんかで男子高校生がお母さんありがとうといい事してるノリで弁当公開してるのを見たことがある
弁当つくるの好きな人はモチベーションになるのかもだけど面倒に思ってる自分はそういうことされたら手を抜けないってプレッシャーになるだろなと思ってしまった
息子の友達に見られるくらいはどうでもいいが全世界に公開されるのはちょっとなーて+1
-0
-
547. 匿名 2025/08/25(月) 13:23:38 [通報]
>>355返信
それが一番喜ばれるよ。
細々と入れたお弁当は不評。+3
-1
-
548. 匿名 2025/08/25(月) 13:25:59 [通報]
>>543返信
全て(栄養、量)を弁当一つで賄おうと思わずに、という意味じゃないかしら。+2
-0
-
549. 匿名 2025/08/25(月) 14:14:15 [通報]
>>181返信
朝っぱらから
「し○よ!!ク○バ○ア」
遅刻なのに起きない
試験なのに勉強をしてない
宿題してない
1晩中ゲーム
弁当箱と水筒が朝までカバンの中
朝になって汚れた体操服やユニホームを「今日持って行く」
カッター、ポロシャツ、Tシャツ、靴下が「ないこれじゃ嫌だ」制服ズボンしわしわ
ネクタイがない
朝の通学直前になって部活、参考書、支払いのお金がいる
小遣いあげたばかりなのにお金がいる
チャージしたばかりの交通系ICカードの残高がない
自分が起こしても起きなかったのに母のせいにして
「車で学校まで送って」
+0
-1
-
550. 匿名 2025/08/25(月) 14:31:32 [通報]
>>549返信
それはこの弁当画像をあげた人の息子さんの事?
もしそうなら親は弁当作ってあげるだけ優しいね。
うちは弁当箱と水筒を水桶につけなかったら、次の日の弁当は作らないことにしてる。
本当は洗うまでやってほしいけど、妥協して桶につけるまでで良しとした。
この子反抗期なのか思春期なのか知らないけど、親に甘えすぎててイライラするわ。
偉そうにするなら送迎も頼るなって言いたい。+0
-0
-
551. 匿名 2025/08/25(月) 14:32:57 [通報]
>>545返信
こんな昭和のおじいちゃんみたいな弁当嫌だ…(;_;)+1
-0
-
552. 匿名 2025/08/25(月) 14:33:15 [通報]
>>530返信
学校での食事なんだから親じゃないの?おやつならお小遣いかもしれないけど+1
-0
-
553. 匿名 2025/08/25(月) 14:35:50 [通報]
男の子は肉焼いてれば満足しそう。返信+1
-0
-
554. 匿名 2025/08/25(月) 14:37:21 [通報]
>>72返信
女子の方が大変そう。+1
-0
-
555. 匿名 2025/08/25(月) 15:49:31 [通報]
高校生にもなったらコンビニ弁当でもええやん。返信
冷食とか大量に詰めるならお金もどっこいどっこいなのでは、+1
-0
-
556. 匿名 2025/08/25(月) 18:41:01 [通報]
>>165返信
私は、高校3年間作ってました
卵焼き、ウインナー、冷凍の唐揚げやミニグラタン、ほうれん草のお浸しだいたいコレでした
作っていて思うのが、部活やってる子なら無理ですね
帰宅部とかなら作れると思います
もし、男の子だから可哀想と思われるなら、心配なかれ
社会人で自分でお弁当作ってる男性本当に多いです
なんなら、男性の方が凝ったお弁当作ってたりします
私は、オムライス弁当よく作ります
自分で作るメリットは「まぁ、自分が食べるんだし」って手抜きできる所です+3
-1
-
557. 匿名 2025/08/25(月) 19:28:45 [通報]
>>324返信
前日の残りを取り分けることより朝全部最初から作るほうが楽だと思うならそうするのが一番では??
取り分けるのが面倒の意味が本当にわからないけど+7
-0
-
558. 匿名 2025/08/25(月) 19:39:55 [通報]
>>467返信
めんつゆって塩分が多いからか、凍らなくないですか?
お弁当に冷やし中華にしたとき、前夜から付属の袋入のつゆを凍らせようとしたけど全然ダメでした+2
-0
-
559. 匿名 2025/08/26(火) 00:04:08 [通報]
>>530返信
親が出してくれたよー+0
-0
-
560. 匿名 2025/08/26(火) 08:02:13 [通報]
>>324返信
朝早く起きて一から作るより遥かに楽じゃん
がるってホントいろんな価値観の人がいるね+2
-0
-
561. 匿名 2025/08/26(火) 15:46:21 [通報]
>>96返信
うちは中高と6年間お弁当作って終わったーと思ったら、大学生の今でも作ってて今8年目w
大学生のお弁当作りは賛否両論だけど、週4とか学食行くとお金もかかるし作ってる
面倒ではあるけも、文句言わないで食べてるのでヨシとしてる+2
-0
-
562. 匿名 2025/08/26(火) 22:34:34 [通報]
>>548返信
ありがとうどっかの方言なのかな!
田舎ディスとかでなく私が田舎者です+0
-0
-
563. 匿名 2025/08/28(木) 09:55:46 [通報]
わかるよ。1リットルの使ってるけど、高さもあるから焼きジャケなんて隙間埋めになる大きさ返信
毎日どうしようかと悩んでるよ+0
-0
-
564. 匿名 2025/08/28(木) 09:57:49 [通報]
>>170返信
これ!
弁当だけじゃなくて、朝ごはんも作らなきゃならないのがめちゃくちゃストレスー!!
キッチンごちゃごちゃになる+1
-0
-
565. 匿名 2025/08/28(木) 10:01:45 [通報]
>>503返信
さつまいも最近高いよねー
1本300円するよね
冷食よりはコスパ良いから買うけどさぁ+0
-0
-
566. 匿名 2025/09/01(月) 00:07:25 [通報]
>>499返信
臨機応変でないところを責められてるんじゃない
あなたみたいに自覚もなくバカ丸出しなところに嫌悪感を抱かれてる+1
-0
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する