ガールズちゃんねる

子供達が結婚したら家族行事は諦めないといけないのか?

1542コメント2025/08/27(水) 21:57

  • 1. 匿名 2025/08/23(土) 23:12:55 

    子供が3人います。来年1人結婚する予定です。
    我が家はわりと仲の良い方で、大人になっても年末年始や夏休みに家族揃って旅行に行ったり、イベントに行ったり、集まってわいわいするのがみんな好きです。
    ガルちゃんやX等では、嫌がるお嫁さん(お婿さんも?)が多いようなので、結婚した子供とはもう旅行をしたり、行事を楽しむのは諦めなければならないのかと悩んでいます。

    みんなどんな感じですか?誘われたら嫌ですか?
    返信

    +84

    -1110

  • 2. 匿名 2025/08/23(土) 23:13:37  [通報]

    子離れできなさそうだね
    返信

    +2571

    -107

  • 3. 匿名 2025/08/23(土) 23:13:43  [通報]

    普段の関係性によるよねぇ
    返信

    +1202

    -12

  • 4. 匿名 2025/08/23(土) 23:13:46  [通報]

    お姑さんによると思うよ
    返信

    +931

    -29

  • 5. 匿名 2025/08/23(土) 23:14:07  [通報]

    >>1
    あなたは義母さんと毎回旅行を?
    返信

    +2661

    -21

  • 6. 匿名 2025/08/23(土) 23:14:16  [通報]

    実子とだけ行けばいいよ
    返信

    +1095

    -29

  • 7. 匿名 2025/08/23(土) 23:14:19  [通報]

    義両親に寄る。あと奢ってくれるとかなら行きたがる人もいるかも。うちの祖父母がそんな感じだった。娘一家の旅費も全部祖父母持ち
    返信

    +795

    -16

  • 8. 匿名 2025/08/23(土) 23:14:23  [通報]

    子供が小学生の間は行ける
    返信

    +159

    -21

  • 9. 匿名 2025/08/23(土) 23:14:24  [通報]

    >>1
    まずは様子見だよ!
    最初からフルスロットルでは嫁は引く。
    全部お金出してくれるなら行くわ私なら。笑
    返信

    +889

    -29

  • 10. 匿名 2025/08/23(土) 23:14:26  [通報]

    他に趣味作れば?
    返信

    +343

    -13

  • 11. 匿名 2025/08/23(土) 23:14:29  [通報]

    子供の配偶者も強制参加じゃなけりゃ、続けてもいいんじゃない?
    返信

    +511

    -15

  • 12. 匿名 2025/08/23(土) 23:14:33  [通報]

    孫が産まれたら大人数で旅行してそう
    返信

    +204

    -7

  • 13. 匿名 2025/08/23(土) 23:14:33  [通報]

    子供達が結婚したら家族行事は諦めないといけないのか?
    返信

    +9

    -147

  • 14. 匿名 2025/08/23(土) 23:14:43  [通報]

    お嫁さん次第だよね
    私なら嫌だけど
    返信

    +738

    -9

  • 15. 匿名 2025/08/23(土) 23:14:45  [通報]

    >>1
    嫁の立場でも婿の立場でも嫌だと思う。主は旦那の両親から旅行誘われて楽しみだなーとついていってたのか?
    返信

    +679

    -6

  • 16. 匿名 2025/08/23(土) 23:14:49  [通報]

    たまーーに行くならまだしも、毎年の恒例行事みたいにされたらかなり窮屈だと思う
    返信

    +753

    -3

  • 17. 匿名 2025/08/23(土) 23:15:00  [通報]

    誘うだけ誘ったらいいやん。難色を示したら、あっさり引いてあげな。
    返信

    +273

    -5

  • 18. 匿名 2025/08/23(土) 23:15:02  [通報]

    >>7
    確かに
    こっちが多めに払うとかなら絶対行きたくない
    返信

    +298

    -7

  • 19. 匿名 2025/08/23(土) 23:15:10  [通報]

    子供達が結婚したら家族行事は諦めないといけないのか?
    返信

    +145

    -4

  • 20. 匿名 2025/08/23(土) 23:15:13  [通報]

    お互いの関係性にもよるだろうけど、期待するのはやめた方がいいんじゃない?
    言ってしまえば違う家族になるわけだから、その家族にはその家族の形ってもんがあるだろうしね
    返信

    +426

    -6

  • 21. 匿名 2025/08/23(土) 23:15:13  [通報]

    旦那の方は元々集まってなかったからなにもないけど、うちの実家の旅行は旦那も増えて行ってる
    部屋は普通と分けてるけど
    新しく増えた人が乗り気なら別にアリかな
    返信

    +72

    -16

  • 22. 匿名 2025/08/23(土) 23:15:19  [通報]

    >>1
    別家庭になるから、私は遠慮するかな。
    向こうから誘ってくれたら喜んでするけど。
    返信

    +199

    -5

  • 23. 匿名 2025/08/23(土) 23:15:29  [通報]

    >>1
    息子だけ参加でいいんじゃない?
    嫁まで強制参加みたいな雰囲気を作るから嫌がられる
    返信

    +407

    -17

  • 24. 匿名 2025/08/23(土) 23:15:53  [通報]

    私が義理の娘なら絶対嫌だ。ハワイと言われても嫌。
    返信

    +342

    -13

  • 25. 匿名 2025/08/23(土) 23:16:02  [通報]

    ご自分はお姑さんと一緒にお出かけしたんですか?
    その気持ちを考えればよろしいかと…
    返信

    +356

    -5

  • 26. 匿名 2025/08/23(土) 23:16:10  [通報]

    >>1
    今後の旅行は「今までの家族+結婚する子の配偶者」で行きたいなって事?
    強制でなく「今年行くんだけどどう?」って誘ってみて、断られたら諦めたら?
    返信

    +249

    -2

  • 27. 匿名 2025/08/23(土) 23:16:12  [通報]

    それって嫁も参加型?息子だけ?
    返信

    +22

    -2

  • 28. 匿名 2025/08/23(土) 23:16:15  [通報]

    >>1
    お嫁さんは相当気を遣うことになるから、息子夫婦から誘われるまで待った方がいいと思う
    返信

    +230

    -4

  • 29. 匿名 2025/08/23(土) 23:16:30  [通報]

    自分の子供だけでいいじゃない。わざわざ嫁連れてく必要ないでしょ。仲良くて一緒に行っていいって言うなら行ってもいいとは思うけど。
    もし一緒に旅行とか来てくれるなら感謝しなきゃダメだと思う。それは当たり前じゃない。
    返信

    +173

    -3

  • 30. 匿名 2025/08/23(土) 23:16:43  [通報]

    >>1
    娘家族も連れて旅行に行けば?
    内のマンションに住んでる社長はいつもそんなノリ
    多分、社長ならではって感じだとは思うが旅行代金は全部払うんだろうけど
    返信

    +2

    -27

  • 31. 匿名 2025/08/23(土) 23:16:45  [通報]

    孫の誕生日会を両家で集まってやってる人いたわ
    家が割と近いみたいだったけど
    返信

    +11

    -2

  • 32. 匿名 2025/08/23(土) 23:16:46  [通報]

    なんでお金払って義母と旅行なんか行かなきゃならないの?
    返信

    +298

    -6

  • 33. 匿名 2025/08/23(土) 23:16:53  [通報]

    >>1
    うちは全員の家族で旅行したり、実家泊まって飲み会したり、楽しんでるよ!!
    旦那は特に嫌がってないし。
    返信

    +9

    -33

  • 34. 匿名 2025/08/23(土) 23:17:05  [通報]

    それはお子さんの配偶者次第でしょうよ。嫌がるか、一緒に参加するか、主のお子さんだけ参加させるか…色々パターンはある
    返信

    +81

    -1

  • 35. 匿名 2025/08/23(土) 23:17:10  [通報]

    >>6
    主さんは子どもとは行けないのか?って悩んでるから配偶者誘う気は無さそう
    今から子どもとは別世帯だって理解しないとキツいわ
    返信

    +427

    -7

  • 36. 匿名 2025/08/23(土) 23:17:12  [通報]

    うちの実家も夫の実家もよく家族で食事とか旅行とか行ってたので、結婚してからも年に数回行ってるよ。
    お互い義実家の方にもほぼ顔出すけど、たまには家族水入らずでって遠慮する時もある。親が元気なうちしかできないし、お互い慣れてるから全然なんとも思ってないしむしろ楽しんでるよ(笑)
    お子さんにもよると思うし、パートナーの育った環境にもよると思う。
    返信

    +65

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/23(土) 23:17:15  [通報]

    >>1
    部屋別ならオッケー、旅費出してくれたら最高。大浴場ももちろん別々で。
    実母は兄一家の旅費交通費全部持ちで色々旅行行ってて楽しそう。2歳の孫と一緒に温泉入りたいけど我慢してるらしい。
    返信

    +64

    -6

  • 38. 匿名 2025/08/23(土) 23:17:17  [通報]

    子離れできてる?
    返信

    +76

    -6

  • 39. 匿名 2025/08/23(土) 23:17:17  [通報]

    私は行きたくないタイプです
    旦那だけが参加するなら行ってらっしゃい!と送り出します
    返信

    +168

    -3

  • 40. 匿名 2025/08/23(土) 23:17:26  [通報]

    >>7
    わかる。私も是非って義両親に旅行誘われて行ったけど普通に負担させられたよ。笑。ご飯代も宿代も。よく誘ってきたなって思った。
    返信

    +374

    -3

  • 41. 匿名 2025/08/23(土) 23:17:29  [通報]

    結婚して新しい家族を作りそこで新しい家族行事をつくっていくものだろ
    返信

    +175

    -7

  • 42. 匿名 2025/08/23(土) 23:17:34  [通報]

    >>1
    子どもを誘う前提なら子どもの配偶者も誘うべきだし
    孫が出来たら全員してほしいの当たり前になるんでしょ?
    その前からお嫁さんお婿さんにはフェアに声かけはすべき

    もちろんこういう義母が苦手な人は山ほどいる(自分もそうw)

    これは承知しておいた方が良いね
    返信

    +121

    -5

  • 43. 匿名 2025/08/23(土) 23:17:36  [通報]

    関係性と頻度による
    ガル嫁が嫌がってる意見は多いけど、子供にとっての祖父母との思い出がないのは勿体無いよ
    返信

    +39

    -13

  • 44. 匿名 2025/08/23(土) 23:17:37  [通報]

    >>1
    その「嫁も参加が当たり前」な感じが嫌がられるんだよ
    返信

    +175

    -3

  • 45. 匿名 2025/08/23(土) 23:17:46  [通報]

    配偶者にもよると思う
    私は実家の旅行に夫も一緒に行くし逆に義実家の旅行に私も参加するよ
    返信

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2025/08/23(土) 23:17:46  [通報]

    今まで散々行ったんだろうから諦めな
    返信

    +80

    -4

  • 47. 匿名 2025/08/23(土) 23:17:54  [通報]

    >>1
    もう「家族」ではなくなるのよ。
    結婚する子は新しい家族を作るからね。
    特に子供が出来たら、家族水入らずで旅行行きたいなって思うんだよね。
    なのに今って、「私達も連れてけ」っていう老人多いらしいよね。
    あと、どこからか家族だけの旅行をかぎつけたら、親戚が「親も連れていけ」とかさ。
    返信

    +295

    -11

  • 48. 匿名 2025/08/23(土) 23:17:56  [通報]

    自分自身は義母とよくでかけたり旅行してたの?
    返信

    +97

    -3

  • 49. 匿名 2025/08/23(土) 23:18:21  [通報]

    >>1
    結婚相手の人が自分の親とその距離感ならあなたもその距離感でも良いかも。
    自分の親はオッケー、相手の親はダメ!みたいな人もいるけど、まともな人なら平等にしてくれる。
    返信

    +10

    -2

  • 50. 匿名 2025/08/23(土) 23:18:30  [通報]

    誘われたら嫌ですね
    ゆっくりできないので
    長期休暇以外のときに個別で行けばいいのでは
    返信

    +60

    -4

  • 51. 匿名 2025/08/23(土) 23:18:35  [通報]

    >>1
    もうあなたは家族の中心ではないんだよ
    脇役の存在
    返信

    +188

    -12

  • 52. 匿名 2025/08/23(土) 23:18:42  [通報]

    >>11
    結婚したのに実家御一同と年数回旅行に行く男なんて嫌すぎる
    返信

    +311

    -26

  • 53. 匿名 2025/08/23(土) 23:18:44  [通報]

    >>5
    おっほw素晴らしいカウンターだ
    返信

    +1440

    -11

  • 54. 匿名 2025/08/23(土) 23:18:49  [通報]

    >>7
    費用は負担してもらえる前提で読んでた…
    返信

    +230

    -4

  • 55. 匿名 2025/08/23(土) 23:19:00  [通報]

    旅行大好きだから全額出してくれるならご一緒します
    返信

    +7

    -3

  • 56. 匿名 2025/08/23(土) 23:19:02  [通報]

    >>1
    無理強いしない、提案はしてもいいと思う
    そして実子に「○○さんの意思を尊重して」「うちはずっとこうだから、て押し付けないで」と
    年一回、とか決め事にしてしまうのもプレッシャーだからやめたほうがいいよ
    返信

    +108

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/23(土) 23:19:03  [通報]

    >>23
    子なしのうちはいいけど、子どもいるのに息子だけ連れて行ったらモヤる
    戦力なんで
    返信

    +199

    -7

  • 58. 匿名 2025/08/23(土) 23:19:06  [通報]

    主の子供が同じようにイベント好きな人と結婚するのならアリかもしれないし。ガルで聞いたら反対が多いに決まってる
    返信

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/23(土) 23:19:07  [通報]

    >>33
    旦那可哀想
    返信

    +26

    -7

  • 60. 匿名 2025/08/23(土) 23:19:10  [通報]

    >>7
    旅費出してくれて豪華旅行で3世代ってとこは多いよね。

    主のとこはどうなんだろ。
    返信

    +127

    -1

  • 61. 匿名 2025/08/23(土) 23:19:25  [通報]

    はい、嫌です。
    お嫁さんもお嫁さんの実家帰ったらいいよ、って言う姑もいるけど、息子さんはもう新しい家族をつくって別世帯なので。自分の旦那が義実家によく招集かけられるのは嫌やな。
    仲良く遊びたいなら、ご自分の義両親小姑小舅誘って遊びなよ。温泉とかいいんじゃない?
    返信

    +136

    -5

  • 62. 匿名 2025/08/23(土) 23:19:35  [通報]

    誘っても断ったら引き下がってほしい
    食い下がってきたりするとストレス。
    あと、何でもかんでも誘われてても断るのもしんどい

    逆に嫁側の家族に対してはどう思ってるんだろう?
    息子次第ではあちらには行くかもしれなくない?そうなったらどうするんだろうね
    返信

    +67

    -1

  • 63. 匿名 2025/08/23(土) 23:19:38  [通報]

    >>1
    どっちにしろ、これまでと同じようにはいかないよ。
    返信

    +94

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/23(土) 23:19:57  [通報]

    >>1
    別に旦那だけ行ってきて、私に拒否権があるなら文句ないよ
    プラス、私が参加しないことを義家族からネチネチ言われないってのも
    返信

    +52

    -1

  • 65. 匿名 2025/08/23(土) 23:20:14  [通報]

    >>1
    私も夫も行事イベント大好きだから、義家族とも旅行するし、私の家族とも旅行するし!
    こればっかりは、人によるんじゃない?
    ネットの意見は参考にならないと思う。
    返信

    +78

    -6

  • 66. 匿名 2025/08/23(土) 23:20:31  [通報]

    >>5
    義実家誘って遊べばいいのにね
    返信

    +894

    -3

  • 67. 匿名 2025/08/23(土) 23:20:50  [通報]

    >>61
    あなたも自分の実家には帰ってないってこと?あなたの両親とももう別世帯だよね。
    返信

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2025/08/23(土) 23:20:52  [通報]

    >>57
    だいたい嫁が嫌がらなきゃ、孫も参加じゃない?
    返信

    +36

    -7

  • 69. 匿名 2025/08/23(土) 23:21:06  [通報]

    孫のイベントに口出しするとめっちゃ嫌われるから気をつけて
    返信

    +65

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/23(土) 23:21:10  [通報]

    >>59
    旦那の家族とも旅行するし、お互い様かと。
    返信

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2025/08/23(土) 23:21:25  [通報]

    結婚したら

    別の戸籍で別家族になります

    距離感しっかりね
    返信

    +116

    -5

  • 72. 匿名 2025/08/23(土) 23:21:26  [通報]

    ディズニーには行けない
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/23(土) 23:21:50  [通報]

    >>1
    >結婚した子供とはもう旅行をしたり、行事を楽しむのは諦めなければならないのか

    それが、子供が巣立つって事ですよ
    親の籍から抜けて、新しい家庭を作り新たな家族の歴史を築くんです。親の役目は終わったのだから、見守ってあげましょう。

    あなたが息子さんに温かい家庭の在り方を沢山お手本見せて来たから、息子さんもきっと温かい家庭を築けますよ。
    返信

    +222

    -9

  • 74. 匿名 2025/08/23(土) 23:21:55  [通報]

    >>2
    子供達がいくつかわからないけど、未だにみんなで家族旅行してるってことだよね。あまり聞かないね。結婚する子が高卒で働いて20歳で、下の子達が中学生ならわかるけど。

    子供達は友達と旅行したり、遊んだりはしないのかな?

    20代独身って、親とどこか行ったり親戚の付き合いとかまあまあ嫌がる人多いよね。
    返信

    +152

    -34

  • 75. 匿名 2025/08/23(土) 23:21:57  [通報]

    >>32
    タダでもいやだ
    返信

    +70

    -4

  • 76. 匿名 2025/08/23(土) 23:22:12  [通報]

    >>23
    主の子供は息子なの?
    >>1には子供としか書いてない気がするんだけど
    返信

    +6

    -9

  • 77. 匿名 2025/08/23(土) 23:22:35  [通報]

    旦那だけだとしても、頻繁に義両親と旅行に行ってたら嫌かも。
    お前の今の家族は誰だ?って思う。
    返信

    +50

    -8

  • 78. 匿名 2025/08/23(土) 23:22:37  [通報]

    >>1
    結婚して家を出るってことは独立して自身の家を作る巣立つって基本的なことを忘れてませんか?

    一族で集まる時もそりゃあるでしょうけど、毎正月全員で旅行だのそれまでの恒例行事を続けるのは無理があるでしょう?

    子離れしてください
    返信

    +149

    -10

  • 79. 匿名 2025/08/23(土) 23:22:39  [通報]

    結婚したら家族といえど、完全に別世帯
    自分が作った家族ファーストになるのは当然だし、そうあるべきだと思うわ
    返信

    +83

    -3

  • 80. 匿名 2025/08/23(土) 23:22:46  [通報]

    >>30
    別に社長じゃなくてもそれくらいできるでしょ
    返信

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/23(土) 23:23:12  [通報]

    多分主専業主婦だよね
    家族にベッタリして、他人(嫁)の気持ちに配慮できずに、
    家族行事が趣味!!ってまんまそんな感じ

    専業主婦みんながそうって言いたいんじゃなく
    主みたいな人は高確率で専業主婦
    返信

    +42

    -28

  • 82. 匿名 2025/08/23(土) 23:23:16  [通報]

    お子さんの結婚を機に、義両親と家族行事してみては?
    返信

    +46

    -3

  • 83. 匿名 2025/08/23(土) 23:23:31  [通報]

    >>1
    人によるんじゃない
    年1ぐらいなら良いかも
    毎回は疲れる
    とりあえずどう?って聞いて無理ならさっと引いたら
    返信

    +12

    -6

  • 84. 匿名 2025/08/23(土) 23:23:35  [通報]

    >>5
    主にはこれに返事して欲しい。
    返信

    +1115

    -4

  • 85. 匿名 2025/08/23(土) 23:23:38  [通報]

    >>76
    嫌がるお嫁さん(お婿さんも?)
    って書いてるから、息子なんじゃない?
    返信

    +33

    -2

  • 86. 匿名 2025/08/23(土) 23:23:46  [通報]

    >>1
    実子だけ連れて行ってください
    子ども家族は子ども家族で旅行行きたいだろうから旅費もちゃんとだしてあげて
    返信

    +24

    -1

  • 87. 匿名 2025/08/23(土) 23:23:47  [通報]

    >>5
    義母とは旦那だけ行けばいんじゃね?主さんは配偶者の参加は求めてなさそうよ
    返信

    +17

    -117

  • 88. 匿名 2025/08/23(土) 23:23:55  [通報]

    嫌です。
    一緒に旅行なんて、10年に一回くらいにしてほしい。しなくていい。
    返信

    +34

    -4

  • 89. 匿名 2025/08/23(土) 23:23:57  [通報]

    >>1
    年に2回も義家族と旅行!?
    勘弁してくれ…
    数年に1度でいいや
    でも、旅費全負担してくれるなら考えるかもしれない
    それくらいじゃないと行きたくない
    自費で行くなら家族だけで行きたい
    返信

    +115

    -6

  • 90. 匿名 2025/08/23(土) 23:23:59  [通報]

    娘だろうと息子だろうと結婚したら親子仲良くは終わり。適度な距離感を持つべき。
    返信

    +60

    -8

  • 91. 匿名 2025/08/23(土) 23:24:05  [通報]

    私は結婚していませんが、弟2人、それぞれ結婚して、それぞれ子供が2人ずついます。
    我が家は、昔ながらの家(日本家屋)というわけではなく、新興住宅地に建っている、それほど大きくない家です。
    母親がいちいち私も含め、弟家族も集めたがるので、私としては、まぁまぁ迷惑というか、家狭いのに…という思いです。
    一度、家に集まらず、お店で済ませたいと思い、お店わー予約しましたが、そのあと母親が「家来るやろ?」と言い出したので意味なし。

    また、片方の弟家族が家に来るとなると、お正月でもお盆でもないのに、もう片方の弟家族にも声を掛けて集めようとします。(断られると不機嫌になります。)
    片方の義妹はそうでもなさそうですが、片方の義妹は、いちいち声を掛けられることを明らかに迷惑がっていると思います。
    最近では、お正月も弟と甥っ子しか来なくなりました。

    あまりしつこいのもどうかと思います。
    返信

    +111

    -1

  • 92. 匿名 2025/08/23(土) 23:24:42  [通報]

    >>1
    人によるんじゃないかな、
    家の旦那は行きたがるけど
    毎回、今回はどうする?って聞いてる

    旅費は親が出してくれるからって言うのも
    行きたい理由だと思います。
    返信

    +11

    -2

  • 93. 匿名 2025/08/23(土) 23:24:48  [通報]

    >>24
    義理の親が慣れてて、ホテルもまあまあいいところで、ディナーだけ一緒でお昼は自由時間って日もけっこうあって、孫見てるから買い物行っておいでって日もあって、それで全部費用出してくれる。

    ぐらいじゃないとハワイは厳しいかも。
    返信

    +111

    -2

  • 94. 匿名 2025/08/23(土) 23:25:17  [通報]

    >>1
    我が家はわりと仲の良い方で、大人になっても年末年始や夏休みに家族揃って旅行に行ったり、イベントに行ったり、集まってわいわいするのがみんな好きです。
    主は義実家や実家と一緒にやってたってこと?
    だから嫁にも望むの?
    返信

    +61

    -1

  • 95. 匿名 2025/08/23(土) 23:25:23  [通報]

    >>14
    ガルちゃん姑めちゃくちゃ嫌ってる人多いのに、姑側になると付き合い強要したりするってなんか自分勝手だよね
    返信

    +109

    -1

  • 96. 匿名 2025/08/23(土) 23:25:27  [通報]

    子供達も大きくなったし、旦那さんと2人のんびり旅行もいいじゃない?
    返信

    +43

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/23(土) 23:25:43  [通報]

    結婚ってさ、相手のお嫁さん側にも家族があるの分かってる?

    息子さんはさ、メイン=奥さんと子供との家庭があって、サブ=実家との関わり÷2(両家それぞれの割合)ね

    実感としては1/4以下の関わりになるって思っておけばいいんじゃないかな
    返信

    +74

    -3

  • 98. 匿名 2025/08/23(土) 23:25:47  [通報]

    >>53
    横、本当秀逸だよね!!w頷いちゃったよ
    返信

    +326

    -3

  • 99. 匿名 2025/08/23(土) 23:26:04  [通報]

    >>81
    実母がまんま主みたいなタイプだけど定年までずっと正社員だったよ!ただ友だちは少なめ
    返信

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/23(土) 23:26:26  [通報]

    盆正月に親戚集まる分にはいいけど、夏や休暇のたびに旅行はきつい。
    返信

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/23(土) 23:26:42  [通報]

    主さんは義理の両親との旅行やイベントは楽しかったのかな
    強引に誘うのだけはやめた方がいいと思うよ
    返信

    +57

    -1

  • 102. 匿名 2025/08/23(土) 23:26:44  [通報]

    >>1
    子離れの機会なんじゃない?
    返信

    +47

    -3

  • 103. 匿名 2025/08/23(土) 23:26:53  [通報]

    >>57
    とかいって自分は親にべったりとかだったら笑う
    返信

    +36

    -4

  • 104. 匿名 2025/08/23(土) 23:27:02  [通報]

    >>1
    自分がそうやって家族と色んな事をしてきた様に
    子供だって自分の家庭ができたらその新しい自分の家族と色んな行事や思い出を作って行くんですよ
    邪魔しちゃダメよ自立した方が良いですよ
    私は子供はまだ結婚予定はありませんが、やっと家を出て自立してくれたんだから
    これからは自分の為に時間を使おうって思っていて今が楽しいです
    返信

    +137

    -2

  • 105. 匿名 2025/08/23(土) 23:27:15  [通報]

    >>7
    主のとこ、年始年末やお盆にいつも旅行って、かなりお金かかってるよね。
    それって、主が金持ちで子供達の分も全部だしてるのかな?
    それか、高い費用を子供達の分は負担させてるのかな?
    後者だったら、結婚する子の配偶者すっごい嫌がると思う。その時期の旅行代えげつないよね。
    返信

    +164

    -1

  • 106. 匿名 2025/08/23(土) 23:27:27  [通報]

    >>68


    そういう義父母は、孫は可愛くとも孫中心には考えてくれない。大人達のイベントに孫を振り回して疲れさせて、結局風邪ひいたり熱出したりして看病するのは、母親である嫁だからね。
    返信

    +71

    -6

  • 107. 匿名 2025/08/23(土) 23:27:44  [通報]

    >>1
    誘われたら嫌です
    考えたらすぐ分かることです
    返信

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/23(土) 23:28:03  [通報]

    >>6
    孫ができたら、産後しんどい時に旦那連れて旅行行っちゃう義実家と旦那とかイヤだわ。その辺の配慮はいる
    返信

    +218

    -6

  • 109. 匿名 2025/08/23(土) 23:28:21  [通報]

    >>11
    でも孫とかできたら一緒に連れていきたいってなる気がする
    返信

    +46

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/23(土) 23:28:27  [通報]

    >>1
    あなたが「家族」を大事に思うように、お子さんも大事にするべき「家族」ができたんですよ。
    あくまで私個人の意見ですが、結婚してから私の「家族」は旦那と子供だと思ってます。
    もう子供も成人しましたが、親兄弟は「親族」って感じ。
    どちらも大切だけど、何よりも守るべきは自分の家族だと思ってます。
    返信

    +104

    -3

  • 111. 匿名 2025/08/23(土) 23:28:58  [通報]

    >>7
    自分たちでは行けないような豪華なところに奢りで行けるなら喜んで行くw
    自腹なら行きたくないわ
    実親とも奢り以外で旅行行ったことない
    返信

    +147

    -5

  • 112. 匿名 2025/08/23(土) 23:29:06  [通報]

    >>67
    うん、行ってないよ。
    旦那が正月に義実家行こうって言ったら、「うちの実家にも行く予約をあなたからしといてね。」て言って旦那が義母にも私の実母にも訪問予約入れるよ。
    返信

    +20

    -4

  • 113. 匿名 2025/08/23(土) 23:29:18  [通報]

    結婚後初めての旅行計画なら軽く誘ってみては?多分嫌な人の方が多いけど、中には逆に「息子である旦那は誘うのに所詮嫁の私は誘いません!」てタイプもいるから。普通に聞いてみて嫌そうならやめたら良い。その場合息子を誘うのも諦めた方が良い。
    返信

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/23(土) 23:29:23  [通報]

    結婚するってことは、別々の家庭になるってことだから、旅行も行事も今まで通り一緒に!!を当たり前にしないほうがいいと思う
    泊まりは特にしんどいよ
    私は義母のこと好きだし義母も優しくしてくれるけど、それでも泊まりは気遣うから疲れるし温泉に一緒に入るのは絶対に嫌だ
    返信

    +63

    -1

  • 115. 匿名 2025/08/23(土) 23:29:26  [通報]

    >>1
    ウチは旅行はしないなー
    義理の実家から誘われたけどなんとなく誤魔化して行かなかった

    私の実家でバーベキューする
    夫は肉が食えると大喜びで参加するよ
    何なら、次は何時にしますか?と催促する
    買い出しも率先して行くよ
    返信

    +14

    -3

  • 116. 匿名 2025/08/23(土) 23:29:34  [通報]

    >子供達が結婚したら家族行事は諦めないといけないのか?

    はい。
    息子さんの家族は貴女達ではなくなるんですよ。
    返信

    +77

    -4

  • 117. 匿名 2025/08/23(土) 23:29:36  [通報]

    自腹なら、そのお金と貴重な連休は家族水入らずがいいと旦那は言ってる(出してくれるのは旦那の親)

    でも結婚相手もそういうノリで楽しい家族ならありなんじゃないかな。家族によるね
    返信

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2025/08/23(土) 23:29:46  [通報]

    私は義両親、義理の妹、私たち家族で旅行行ったよ。
    でもそれは義理の両親や妹が私の立場にすごく理解があったからだし、結婚して数年経ってからのお誘いだったから、私との関係性とかをよく見極めてから誘ってくれたんだと思う。
    主さんも子供が結婚したらもういけないのかしら…って自分都合の考えじゃなく、一番にお嫁さんの気持ちを考えてのお誘いなら向こうも乗ってくれるのではないかと。
    返信

    +39

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/23(土) 23:29:47  [通報]

    >>1
    あなたはもううちの嫁なんですから、年末年始もお盆も全部こちらに合わせてねっていうやばい姑が爆誕しやうとしてる
    返信

    +105

    -3

  • 120. 匿名 2025/08/23(土) 23:29:55  [通報]

    家族行事でしょ?結婚した子は主の家族から出て結婚相手と新しい家庭を築いてるんだし、抜きで良いのでは?巣立っても親子だけど家というグループからは出てるわけだし
    返信

    +31

    -1

  • 121. 匿名 2025/08/23(土) 23:29:56  [通報]

    割り切って自分の子と孫とだけ行けばいいと思うんだよね
    そう望んでる嫁もわりといると思うよー
    返信

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/23(土) 23:30:19  [通報]

    >>103
    横。子ども、嫁、嫁親、という三世代の旅行なら認められる雰囲気あるよね
    返信

    +12

    -3

  • 123. 匿名 2025/08/23(土) 23:30:23  [通報]

    >>1
    お子さんの結婚相手から、子離れ出来てないと思われそうですね。恥ずかしいのでお子さんのためにもやめたほうがいいと思います。
    返信

    +29

    -1

  • 124. 匿名 2025/08/23(土) 23:30:25  [通報]

    >>105
    親持ちじゃないならかなり負担だよね
    本来自分や子供に使われるべき金額が義母の希望を叶えるために搾取されてるなんて気持ち悪すぎる

    息子の妻も変な男掴まされて可哀想
    返信

    +113

    -2

  • 125. 匿名 2025/08/23(土) 23:30:26  [通報]

    >>106
    横だけどそれはどれだけ孫を義両親に会わせてたかによると思う。普段ほとんどあわせず、配慮だけプロ並みを求めるのは無理がある
    返信

    +4

    -16

  • 126. 匿名 2025/08/23(土) 23:30:33  [通報]

    >>16
    今、共働き多いし、旅行なんて夫婦二人でもそう行けないよね。
    なのに、年に2回主達との旅行してしまったら、夫婦での旅行の機会ってなくなっちゃう。
    子供なんて出来たら、いつもは休みなんてそう取れないのに、旅行はいつもジジババと小姑達と一緒になって、家族の旅行の機会を奪ってしまう。

    結婚した子も一緒に旅行って悪いことじゃないんだよ。
    でも、家族だけでの旅行も行かせてあげてほしい。
    返信

    +161

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/23(土) 23:30:41  [通報]

    最低限、全額そちら持ち
    話はそれからだ
    返信

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/23(土) 23:30:57  [通報]

    >>1
    新婚さんは二人で過ごしたいんじゃないかな
    夏休みや年末年始の貴重なお休みは二人でお出掛けしたり旅行したりしたいんじゃない?
    自分が今まで通り家族みんなで過ごしたいという考えは捨てて、子供夫婦が仲良くいるためにはどうすべきかを考えて行動したほうがいいと思う
    返信

    +93

    -1

  • 129. 匿名 2025/08/23(土) 23:31:01  [通報]

    >>67
    追加

    結婚したら実家とは別世帯だと思ってるんだけど、違うの?
    私は義実家とも実家とも別世帯だと思ってる。
    返信

    +51

    -1

  • 130. 匿名 2025/08/23(土) 23:31:11  [通報]

    お金ぜーんぶ出してもらえるなら行き先によっては考える!
    もちろん、ホテルのお部屋も別でお願いします。
    返信

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/23(土) 23:31:15  [通報]

    >>121
    孫が自分の目の届かない義両親の手元に行くのを嫌がる嫁も多くない?
    返信

    +38

    -1

  • 132. 匿名 2025/08/23(土) 23:31:27  [通報]

    >>75
    お金もらっても嫌
    返信

    +39

    -2

  • 133. 匿名 2025/08/23(土) 23:31:39  [通報]

    みんな義母と行けとか嫁は迷惑とか騒いでるけど>>1はオリジナルメンバーが好きなのでは?今の家族で旅行とか行けなくなるのが悲しいわけでお嫁さんお婿さんに参加してほしいとは思ってないんじゃないかな
    返信

    +8

    -10

  • 134. 匿名 2025/08/23(土) 23:31:51  [通報]

    >>1
    お嫁さんの実家も大事にしてあげよう。お盆と正月どちらかにするとか
    主さんは義父母とそんなにまめに旅行したりしていたの?
    返信

    +24

    -1

  • 135. 匿名 2025/08/23(土) 23:31:58  [通報]

    >>124
    わかる。高い時期に接待旅行するなら、子供のために貯めておきたいよね。
    返信

    +48

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/23(土) 23:32:03  [通報]

    >>87
    嫁、婿という単語があるがな
    返信

    +66

    -2

  • 137. 匿名 2025/08/23(土) 23:32:08  [通報]

    毎回旅行とか帰省断ってたら
    「息子を返して!」ってキレられたって人を知っている
    返信

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/23(土) 23:32:29  [通報]

    >>12
    うちの義実家がそれだよ
    旦那三兄弟とその妻と子供達含めた◯◯家合同旅行が開催された
    義母が孫の遊び方とか夜どの部屋に集合!とか全部仕切ってた(面倒な細かい予約とかは嫁の私)。思い通りにならないと嫌味言われたりして苦行だった…
    本当にこういうの義父母の性格に左右されると思う
    返信

    +62

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/23(土) 23:32:47  [通報]

    >>1
    20代東京で働いていた頃
    大学時代から結婚前提でつき合っていた人がいたんだけど

    地元では毎週家族でバーベキューするんだよ~って言われて
    家にお邪魔した時庭先でわいわいしてるの見て
    自分は無理ってなって結婚断わったとこがある

    もう双方とも別の人と結婚してるし
    断わった相手の人も転職して地元に帰ってしまってるけど
    共通の友人もいるから今の状況とか写真見せられたりするけど
    まだバーベキューやってんの
    返信

    +74

    -0

  • 140. 匿名 2025/08/23(土) 23:32:54  [通報]

    トピ主の、諦めないといけないのか

    この被害者っぽい書き方でお察しかな
    鳥肌
    返信

    +106

    -3

  • 141. 匿名 2025/08/23(土) 23:32:55  [通報]

    >>125
    それは逆

    ちゃんと配慮する義両親だからこそ子供を会わせてやってもいいかなと思えるんだよ
    返信

    +15

    -5

  • 142. 匿名 2025/08/23(土) 23:33:03  [通報]

    >>133
    結婚したら夫婦や家族で一緒に過ごしたくない?
    返信

    +29

    -1

  • 143. 匿名 2025/08/23(土) 23:33:08  [通報]

    >>16
    貴重な休みをこれまで通り奪っていると、お子さんが夫婦関係をうまく築けなくなりますよね。
    返信

    +113

    -0

  • 144. 匿名 2025/08/23(土) 23:33:12  [通報]

    >>5
    全額出してくれるなら喜んで行く!
    返信

    +50

    -93

  • 145. 匿名 2025/08/23(土) 23:34:05  [通報]

    中には喜ぶ人もいる、居ないと決まってる訳ではないし、なんなら行かないくせに誘わないことで拗ねる人も居ない訳ではないから、一回だけ声かけてみるとか
    私ならそうするー
    後者はかなりいるよ、めんどくさいから最初から避けても大丈夫
    返信

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2025/08/23(土) 23:34:20  [通報]

    >>1
    行かない
    結婚する子に話して

    未婚子供達と夫婦とか、既婚したら向こうには向こうの家族の過ごし方があるから
    かまわない
    返信

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2025/08/23(土) 23:34:24  [通報]

    そうだ!キャンプに行こう!!
    返信

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2025/08/23(土) 23:34:34  [通報]

    >>23
    お盆正月は夫婦でいたいって思うよ。共働きなら2人で連休って大事だと思う
    返信

    +114

    -2

  • 149. 匿名 2025/08/23(土) 23:34:52  [通報]

    >>128
    そっとしておいてもらえるのが一番嬉しいよね。息子夫婦側から声が掛かった時だけ会うっていうスタンスが理想。義母が主導権握ってイベントの誘いとか、断るのに気遣うわ。
    返信

    +56

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/23(土) 23:35:26  [通報]

    >>112
    なんでわざわざ旦那にやらせるのか。自分の親には自分で連絡すればいいのでは。
    返信

    +10

    -9

  • 151. 匿名 2025/08/23(土) 23:35:48  [通報]

    >>7
    お金出してくれるけど100倍疲れるんだよね。下の子はママっ子でなんでもママなのが義母にとってはイライラポイントらしい。これからは上の子と旦那と義両親で行ってほしい
    返信

    +48

    -0

  • 152. 匿名 2025/08/23(土) 23:35:53  [通報]

    >>2
    思ったんだけど、お子さんみんなけっこう大きいんだよね?
    ご主人と二人で旅行は行かないの?
    もう今後は二人だけで旅行に行ったら?
    数年に一度ぐらいみんなで行こうっていえばいいんだよ
    返信

    +226

    -4

  • 153. 匿名 2025/08/23(土) 23:36:06  [通報]

    結婚した子供のことはもう家族と思ってはだめだよ…
    してあげることはあってもしてもらうことはない立場になったんだから弁えないと
    返信

    +26

    -2

  • 154. 匿名 2025/08/23(土) 23:36:07  [通報]

    >>141
    いや逆でしょ。あなた仕事したことない人に、仕事ができる人なら一緒に配属されてもいいわよって言ってるようなもんだよ。
    返信

    +4

    -13

  • 155. 匿名 2025/08/23(土) 23:36:20  [通報]

    >>1
    諦めるって言うか‥
    そもそも、結婚したらお子さんは新しい家庭を築くわけで、お孫さんが生まれたりするとお子さんは自分の家族行事があるわけです
    私は嫁の立場だけど親世代ってなんで嫁も孫もひっくるめて一家族と思えるのか不思議でならない
    返信

    +121

    -3

  • 156. 匿名 2025/08/23(土) 23:37:06  [通報]

    >>136
    その続きに
    結婚した子供とはもう旅行をしたり、行事を楽しむのは諦めなければならないのかと悩んでいます
    ↑とあるから嫁とか婿は不参加でも構わないというニュアンスなのかなと感じたよ
    返信

    +8

    -24

  • 157. 匿名 2025/08/23(土) 23:37:15  [通報]

    >>6
    これ難しいよね
    親世代だと結婚したからみんな家族!とまでは言わないけどそういう風な考えの場合もあるよね
    うちの親はわりとそういう考え方で、集まるなら全員呼ぶ!みたいな感じ。
    返信

    +27

    -2

  • 158. 匿名 2025/08/23(土) 23:37:22  [通報]

    >>95
    嫁側からするとさ、家族が仲良すぎもキツいよね
    返信

    +92

    -1

  • 159. 匿名 2025/08/23(土) 23:37:53  [通報]

    >>151
    小さい子って、ママママだよね。
    法事や結婚式でも、みんながおいでおいでっていうけど嫌がる子もいるよね。それで機嫌損ねる高齢者の多いこと。
    自分も子供から目を離して飲もうとか思わないし(そういうママさんもいるんだろうけど)、無理やり引き離したりほんとやめてほしい。
    返信

    +51

    -0

  • 160. 匿名 2025/08/23(土) 23:37:58  [通報]

    義母は自分の姑と同居だったけど「おばあさん(姑)が死んだらみんな(実子とその配偶者と孫)で旅行しましょう!」と言ってた。
    自分が姑と旅行するのが嫌なら私ら嫁も嫌です
    返信

    +20

    -0

  • 161. 匿名 2025/08/23(土) 23:38:03  [通報]

    >>23
    嫁をハブってくれたらいいんだけど「孫の世話役」として呼び出されるんだなこれが。義両親は孫と過ごせて楽しい、旦那は親孝行してるオレ、私が子どもに叱ったり食事の世話したりあくせくしてる
    返信

    +92

    -2

  • 162. 匿名 2025/08/23(土) 23:38:40  [通報]

    >>151
    まあお金出して連れて行ったならちやほやされたいのが人ってもんよねw

    子供は正直だからたまにしか会わない祖父母のことなんかよりママがいいに決まってるけど
    返信

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2025/08/23(土) 23:38:48  [通報]

    >>1
    普段の関係性によるし、>>7さんも言ってるけど誰がお金出すかによる。

    うちの実親が私や姉家族、弟家族のぶんも全部出してくれてgwに高級旅館連れてってくれた時とかは夫も弟嫁さんも自分たちじゃ来れない!ってめちゃくちゃ喜んで参加してたよ。自分たちで出すんなら、自分たち家族だけで行く方がいいなぁと思うと思う。
    ※この家族っていうのは娘世帯や息子世帯の話で、主さんは含まれません

    実親と真逆の、普段から顔出しまくり口出しまくり金だけは出さない義両親には旅行連れてけと言われたことあるけど、もちろん夫ともども拒否してる。
    返信

    +88

    -2

  • 164. 匿名 2025/08/23(土) 23:38:51  [通報]

    >>15
    奢り&部屋が別々なら全然良い。なんなら嬉しい。
    それでも一緒になんて勘弁ってほど義両親が嫌いな人達ばかりではないだろうし。
    返信

    +44

    -12

  • 165. 匿名 2025/08/23(土) 23:39:13  [通報]

    >>13
    やっぱり両親ともに背が低めだと息子もちびになっちゃうね
    返信

    +60

    -9

  • 166. 匿名 2025/08/23(土) 23:39:47  [通報]

    旦那さんと二人で行けばいいじゃん
    それが子どもが巣立ったってことなのでは 
    結婚したら一切関わるなって話じゃないけど、行事は旦那さんと楽しめばいい
    返信

    +29

    -0

  • 167. 匿名 2025/08/23(土) 23:39:51  [通報]

    >>2
    まぁ子どももそれを楽しんで納得してるなら良いと思う。
    仲悪いよりは全然良いよ。
    返信

    +149

    -7

  • 168. 匿名 2025/08/23(土) 23:40:04  [通報]

    >>1
    義両親はいい人で干渉することもなく優しいので誘われたら行きます。
    返信

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2025/08/23(土) 23:40:20  [通報]

    >>159
    元々人見知りっぽくてグイグイ来られるとより引いちゃう。それを分かってないのかやたら話しかけたり近づこうとする
    返信

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/23(土) 23:40:40  [通報]

    >>23
    しょっちゅう義母に呼び出しくらう夫とか嫌だわ
    返信

    +88

    -5

  • 171. 匿名 2025/08/23(土) 23:40:41  [通報]

    >>106
    その通り。
    親族の集まりとか、多少熱が出ても大丈夫って外に出させたりする。断って知らない土地の病院調べて連れていったけどね。
    それで寝かせるとまた文句言うんだよね。小さい子をおもちゃとしか思ってない人多すぎ。
    返信

    +28

    -4

  • 172. 匿名 2025/08/23(土) 23:40:57  [通報]

    >>52
    それは女でも同じく嫌だよ
    返信

    +84

    -3

  • 173. 匿名 2025/08/23(土) 23:40:58  [通報]

    >>126
    うちの義実家がこれで、たまには家族だけで旅行に行きたいって思って、親族旅行を断ったら「私たちも家族でしょう?」「遠慮したり気を遣ったり必要なんてない」とかめちゃくちゃしつこくて嫌になった
    返信

    +93

    -0

  • 174. 匿名 2025/08/23(土) 23:41:30  [通報]

    前の夫の家族、親戚がそんな感じだった
    毎年温泉旅行…
    返信

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2025/08/23(土) 23:41:43  [通報]

    >>150
    旦那が提案したから。
    私が提案したら私がするけど。
    旦那にやらせるてなに?

    返信

    +7

    -6

  • 176. 匿名 2025/08/23(土) 23:41:44  [通報]

    子供にも、家族が出来たから予定や行司で忙しと思うけど。
    返信

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2025/08/23(土) 23:41:56  [通報]

    >>7
    >あと奢ってくれるとかなら行きたがる人もいるかも

    友人が年に何回も義父母から国内旅行海外旅行に誘われて、子供連れて三世代旅行していたよ。
    最初は全額義父母持ちなの〜って喜んで出かけてたけど、だんだんと不仲になってきて離婚しちゃったよ
    友人の旦那さんは親の会社の後継者で、日頃から仕事面でも義父母に頭があがらなくて、プライベートも義父母と一緒だから余計に無理があった。
    返信

    +43

    -2

  • 178. 匿名 2025/08/23(土) 23:42:03  [通報]

    当たり前じゃん
    1人か友達と行きなよ
    返信

    +17

    -1

  • 179. 匿名 2025/08/23(土) 23:42:15  [通報]

    >>162
    上の子はかまってくれるなら誰でも嬉しいみたい。甘い祖父母にチヤホヤされて有頂天
    返信

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2025/08/23(土) 23:42:23  [通報]

    >>169
    「俺は子供には人気があるんだ」って豪語するヤツに限ってヤバイ。
    友達の親戚がそれで、嫌がってる子に「ほーらおいでおいで」ってしつこくしてて、バカじゃねって思ったらしい。
    返信

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2025/08/23(土) 23:42:30  [通報]

    >>1
    行事もってことは、クリスマスとか誕生日?
    全部義実家はキツすぎるわ
    返信

    +64

    -0

  • 182. 匿名 2025/08/23(土) 23:42:32  [通報]

    >>1
    金だけ出して引っ込んでろって論調のガルで聞く意味とは
    返信

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2025/08/23(土) 23:42:50  [通報]

    >>9
    お金出してもらって、部屋も別、温泉なら部屋についているなら行くよ。
    そうでなきゃ、夫と二人で行きたいね。
    返信

    +126

    -1

  • 184. 匿名 2025/08/23(土) 23:43:00  [通報]

    うちは義家族仲良くて旅行とかめちゃくちゃ行く家庭で
    うちら夫婦と義両親と義弟とか義弟が結婚したら
    奥さんと子どもとか義兄家族とかで旅行行ったり盆暮れ正月会ったり義弟の子どものお食い初めやら誕生日やら
    外食したり付き合い多くて
    義母が無神経でいない人の悪口言ったり愚痴言う人で嫌いで義父が亡くなったら旅行の部屋まで一緒で息つまるから
    今まで強制参加だったけど最近は理由付けて断るようになった
    こないだも義弟が旅行行こうって誘ってきてほんまに仲ええんやなって
    私は一人っ子で兄弟とかの気持ち分からないけど仲良い家庭はこんなものですか?それともうちが異常に仲良いのか
    家庭によると思うけど疲れる
    行きたい人だけが行けばいいと思う
    ちなみに嫁たちは独身の時は家族旅行など全然行かない
    家出身で義姉は旅行に来ないから義母に付き合い悪いって裏で悪口言われてます……
    返信

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2025/08/23(土) 23:43:30  [通報]

    >>1
    ※「結婚したら別家庭」←←←これ大事です試験に出ますよ

    疎遠になれって話をしてるのとちゃうよ
    線引きが何より大事という話してるの

    主の言ってることはそもそも自分が楽しみたいから
    いつまでも家族でワイワイしたいとかいう願望じゃん?
    子離れしなよ

    主がいつも理解のある賢い母親で
    物わかりの良い優しい義母なら向こうから来るからwそれを待て
    返信

    +118

    -3

  • 186. 匿名 2025/08/23(土) 23:43:47  [通報]

    ママ友さんは義実家の行事はママ友一家でほぼ強制参加だよ。何なら旦那さんが仕事でいないときでも参加だよ
    でも愚痴言いつつも楽しそうに見える
    それぞれの性格、ご家庭によるんじゃないかな
    返信

    +3

    -7

  • 187. 匿名 2025/08/23(土) 23:44:00  [通報]

    >>164
    加えて旅行中は別行動なら考えてもいいかな
    義実家は義実家でこっちはこっちでそれぞれ好きにして食事も別ならまあ許せる
    返信

    +3

    -10

  • 188. 匿名 2025/08/23(土) 23:44:02  [通報]

    私の夫はうちの親と会うどころか旅行に行くのもノリノリ
    返信

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/08/23(土) 23:44:09  [通報]

    >>5
    行事やイベントもね
    返信

    +261

    -1

  • 190. 匿名 2025/08/23(土) 23:45:00  [通報]

    >>171
    そうそうそう!子供が旅行先で熱出して安静にして寝かせてたら文句言われたことがある。孫たちが一緒に遊んでる所が見たかったからって「座薬入れれ場すぐ熱なんか下げられるんだから遊ばせててあげなさい」って言われて、それも断って寝かせてたら、呑気で神経質ね〜って隣の部屋で悪口言われてるのが聞こえた。どんだけ自分本位なのかと思ったよ。
    返信

    +36

    -2

  • 191. 匿名 2025/08/23(土) 23:45:00  [通報]

    >>1
    ええ。嫌です。
    返信

    +21

    -0

  • 192. 匿名 2025/08/23(土) 23:45:10  [通報]

    >>105
    未婚の子供らを誘っての家族旅行なんだから、今までは全額親持ちだったんじゃないの?そうじゃなきゃ、20代の未婚がお金出して毎年親と旅行行かないでしょ

    返信

    +70

    -0

  • 193. 匿名 2025/08/23(土) 23:45:14  [通報]

    >>6
    これでいいと思う
    配偶者の気持ち次第で孫も同行するかを決めればいい
    羽伸ばせると喜ぶ人もいるでしょ
    返信

    +69

    -7

  • 194. 匿名 2025/08/23(土) 23:46:03  [通報]

    >>43
    毎年繁忙期に2回はキツいよね。
    旅行に行かなくても普通に会うだけでいいと思うし、それこそ数年に一度ぐらいなら旅行も行けるんじゃない?
    返信

    +12

    -2

  • 195. 匿名 2025/08/23(土) 23:46:17  [通報]

    諦めるって感覚がおかしいでしょ。なんでゾロゾロ一族郎党集まって動かなきゃならないの?嫁も孫も含めて楽しみにしているなら悪くないだろうけど、あなたの希望を満たすための駒じゃないよね
    返信

    +26

    -1

  • 196. 匿名 2025/08/23(土) 23:46:27  [通報]

    >>1
    かと思ってたけど弟は急に親離れしていってる。趣味に没頭していたいらしい。今までは合わせてくれてたのかも
    返信

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2025/08/23(土) 23:46:46  [通報]

    親戚で妻側の実家で全ての行事は妻側優先だし妻実家の隣に住んでるし、妻側親戚だけで毎年旅行行ってるよ。夫側の実家なんてないも同然
    そんな家もある
    返信

    +6

    -2

  • 198. 匿名 2025/08/23(土) 23:46:47  [通報]

    >>52
    しかも年末年始や夏休みに妻や子供をほったらかしにして自分の親と旅行に行くなんてね…
    返信

    +99

    -1

  • 199. 匿名 2025/08/23(土) 23:46:52  [通報]

    >>175
    なら義実家だけ行けばいいのに。笑
    返信

    +1

    -9

  • 200. 匿名 2025/08/23(土) 23:46:55  [通報]

    >>131
    自分の孫っていうけどその前に人の子供だし、よそのお子さん預かるくらいの気を使ってくれるならまだしも

    大体自分の孫!って好き勝手に扱えると思ってる祖父母多いもんね
    躾とか食べ物とか、同居して普段育ててる訳でもないんだから何の権限もない立場って弁えてない
    返信

    +38

    -1

  • 201. 匿名 2025/08/23(土) 23:47:00  [通報]

    >>74
    周りの友人みんな家族仲良かったから、普通に成人してからも家族と旅行いってたよ。友人とも旅行するし家族とも旅行する。
    親と出かけるの嫌とかは思春期だけ。
    返信

    +35

    -40

  • 202. 匿名 2025/08/23(土) 23:47:13  [通報]

    自分も嫁だったんだから、少し考えれば嫁や婿が頻繁にが義実家のベントや旅行あったらどうなのか考えればわかりそうだよね。いや聞くぐらいだからわからないのか。
    返信

    +35

    -0

  • 203. 匿名 2025/08/23(土) 23:47:20  [通報]

    >>5
    5コメでこれは素晴らしい
    自分はやらないくせに言ってたらクソトメ認定する
    返信

    +792

    -4

  • 204. 匿名 2025/08/23(土) 23:47:22  [通報]

    >>1
    お子さんよく結婚相手見つかったね
    わたしなら長期休みや行事全部親と過ごしますって人と結婚考えられないや
    返信

    +37

    -5

  • 205. 匿名 2025/08/23(土) 23:47:34  [通報]

    >>1
    私たち夫婦、一昨年は私の両親とシンガポール旅行して、去年は夫の両親+義弟と沖縄旅行した
    どちらも費用は両親が持ってくれた
    私も夫も両親の費用持ちなら喜んで付いていくw
    返信

    +10

    -4

  • 206. 匿名 2025/08/23(土) 23:47:52  [通報]

    これからはさ、実両親と義両親どっちもまとめて親孝行ってことで家族行事したらいいよ!
    子どもは解放してあげな。親が楽しそうに親孝行してるのみたら、子どもも安心するし
    返信

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2025/08/23(土) 23:48:05  [通報]

    >>1
    ここで聞いたってマイナス意見しかないと思う。
    家族の付き合い方なんてそれぞれ。嫌がる人もいれば、喜んで参加する人もいるし。
    とりあえず空気読めれば大丈夫じゃない?
    返信

    +8

    -5

  • 208. 匿名 2025/08/23(土) 23:48:13  [通報]

    >>190
    ひどすぎる。孫達はショーダンサーじゃないのよ。
    子連れ旅行なんてさ、そもそもあまりキツキツに予定なんて入れないよね。
    今日はホテルでプールしてお部屋でお昼寝してとかさ。
    それでも体調崩すっていうのに、遊ばせてあげろとかひどいよね。
    返信

    +27

    -1

  • 209. 匿名 2025/08/23(土) 23:48:27  [通報]

    そういう一族がいたけどモラハラ男ばかりだった
    返信

    +5

    -2

  • 210. 匿名 2025/08/23(土) 23:48:41  [通報]

    うちは家族仲良くて一番上の兄(12歳上)が結婚するまでは家族旅行してたけど
    兄が結婚してからは義姉や甥姪含む旅行は一度しかないかも
    その旅行は姉が海外に行く前にみんなで温泉にでも行こうって父が全部お金を出した
    兄は家庭を作ったんだし自分の家族最優先が当たり前だと思ってたわ
    返信

    +29

    -0

  • 211. 匿名 2025/08/23(土) 23:49:09  [通報]

    >>1
    うちの姉は喜んで参加してたよ
    返信

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2025/08/23(土) 23:49:28  [通報]

    みんなで温泉が楽しいなんておっさんだけじゃね
    返信

    +1

    -2

  • 213. 匿名 2025/08/23(土) 23:49:38  [通報]

    お嫁さんのタイプや関係性によるかも。絶対諦めなきゃいけないわけじゃないけどこればかりはここで聞いても分からないかもね。もし行けたとしても頻度も考えてあげてほしいかな。
    返信

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2025/08/23(土) 23:49:40  [通報]

    義両親は遠方だから年数回の帰省だけど、朝食いただいたら旦那が連れ出してくれて夕飯済ませて戻ってくるから1日中一緒にいた事がない。仲はいいし嫌いじゃないけど行事勘弁。旅行は料金出してくれても気疲れして存分に楽しめなそう。とりあえず嫁さんお孫さんに選択肢を与えるべきだけど、直接は本人には聞かない、結婚したなら別の家族って事を忘れないで。
    返信

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2025/08/23(土) 23:49:40  [通報]

    >>199
    意味理解できないの?笑
    大丈夫?笑
    返信

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2025/08/23(土) 23:49:58  [通報]

    >>5
    主の返事早く聞きたい
    返信

    +509

    -2

  • 217. 匿名 2025/08/23(土) 23:50:15  [通報]

    >>186には即マイナス、>>197はスルーなあたり
    がるちゃんの嫁の考えなんてこんなものでは(笑)
    女なんてこんなもん
    返信

    +1

    -3

  • 218. 匿名 2025/08/23(土) 23:50:20  [通報]

    ウチは実母がそのタイプで何でも参加したがって鬱陶しかったな
    返信

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2025/08/23(土) 23:50:31  [通報]

    ムリでしょ…

    結婚したらもう"自分の子供"じゃないよ
    特に息子はね

    よく娘が"嫁に行く"と言って相手の家に入るみたいな印象だけど、嫁いだ娘の方が実家に寄ってくれるよね
    息子の方がお嫁さん側に行っちゃわない?

    私の子供はまだ小学生なんだけど(笑)、自分や弟、夫、友人たちの行動を書いてる
    返信

    +24

    -1

  • 220. 匿名 2025/08/23(土) 23:50:32  [通報]

    私は義両親とも喜んで旅行行くよー!!
    少数派だろうけど!
    返信

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2025/08/23(土) 23:50:35  [通報]

    >>190
    ママ友にもいるけどそういうやり方だと最終的に入院になるよね
    返信

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2025/08/23(土) 23:50:48  [通報]

    >>200
    息子の子でもあるんだけどな。嫁親は触りたい放題だし。となるとやはり息子をもった時点で孫との旅行は諦めないといけないね、とガルでも浸透しつつはある
    返信

    +1

    -14

  • 223. 匿名 2025/08/23(土) 23:50:53  [通報]

    >>37
    私は旅費出してもらったけど2度とごめんだわ。
    大浴場誘われて断ったらムッとされたし、食事もビュッフェスタイルで義母がとってきたものを押し付けられたり(スカスカのカニ)、
    帰りの車は私が運転したけど、高速でサービスエリアでもっと休憩したかったのに早く出ろと急かされるわ、お菓子ちょっと買っただけで文句言われるし…
    思い出したらムカムカしてきた!笑
    返信

    +74

    -1

  • 224. 匿名 2025/08/23(土) 23:51:31  [通報]

    >>76
    多分男女いるけど、来年結婚する子は息子なんだと思う。
    返信

    +20

    -2

  • 225. 匿名 2025/08/23(土) 23:51:42  [通報]

    >>7
    旅費・宿泊費全額義父母負担+宿は完全別部屋なら行くかも

    それでもいちいち口煩くない義父母限定だな
    返信

    +32

    -0

  • 226. 匿名 2025/08/23(土) 23:51:48  [通報]

    >>141
    >>154



    ところが嫁実家両親は、普段なかなか会えない距離であろうと、孫中心に振る舞えるんだよな。何故かというと、「母親である娘が大事」だから。
    孫を振り回したり無理させると、母親である娘に負担が行くのがわかるからやらないのよ。

    そこが、息子の親と娘の親の考え方の違い。
    息子の親は、嫁中心には考えないから。
    返信

    +38

    -6

  • 227. 匿名 2025/08/23(土) 23:52:00  [通報]

    >>1
    家族旅行じゃなくて親戚旅行だよ
    返信

    +24

    -0

  • 228. 匿名 2025/08/23(土) 23:52:00  [通報]

    >>1
    まず息子に奥さん誘った場合の空気感探りいれたら?

    ちなみに私は夫側の家族イベントにノリノリでついていくタイプだったので、近くに家を借りて毎月1~2回参加してるわ~

    子供生まれたら、子供にとっては祖父母に会いに行くって感じで、普段と違う刺激があっていいと思ってのことだけど。

    同僚夫婦は互いの実家の付き合いは嫌でわざと遠くに住んでるらしい。まぁ、考え方それぞれだよね
    返信

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2025/08/23(土) 23:52:11  [通報]

    >>144
    全額だされたら出されたで、借りを作るようで気をつかう。
    返信

    +72

    -4

  • 230. 匿名 2025/08/23(土) 23:52:23  [通報]

    私は子供たちが全員就職した時に家族全員で家族旅行に行ったんだけど、その時が おそらく最後の家族旅行になるだろうなとしみじみ思ったよ。実際その直後に全員恋人ができてもうすぐ全員結婚する。家族仲良かったけど子供達はみんな恋人との生活が中心になっている。寂しい気持ちはなくはないけどそれ以上に 嬉しい。
    お嫁さんが主さんの家族旅行に付き合いたいならいいと思うけど、そうじゃないなら息子夫婦の邪魔をしないであげた方がいいと思う。
    返信

    +58

    -0

  • 231. 匿名 2025/08/23(土) 23:52:27  [通報]

    >>219
    息子なんて嫁に取られるからーってやつか
    返信

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2025/08/23(土) 23:52:34  [通報]

    >>16
    思ったんだけど、お盆と年始年末ってサービス業だと休み取れないよね。医療でも最近はお盆やってる病院もあるし。

    お盆休みの会社も2日だけとか3日だけってところ多い。

    主の子供やご主人って、全員が全員お盆と年始年末長い休みなの?
    もし、他の人にシフトの負担がかかってたりしたら、今が考え時だと思う。

    今後、子供達の配偶者がサービスや医療の人になる可能性もあるよね。
    その時はどうするつもり?休ませるの無理だと思うし、子供出来たら子供をどこかに連れて行ってあげるために別で有給取るから主達のために休みは取れないと思うけど。
    返信

    +34

    -0

  • 233. 匿名 2025/08/23(土) 23:52:46  [通報]

    >>222
    率先して育児してて危機管理できるパパならいいと思う
    返信

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2025/08/23(土) 23:52:47  [通報]

    >>143
    ほんとこれ。お金もだけど機会の損失のほうがきつい。夫婦で過ごす時間を潰さないでほしい
    返信

    +54

    -0

  • 235. 匿名 2025/08/23(土) 23:53:04  [通報]

    >>187
    そこまで嫌いなら断るのが優しさや
    返信

    +21

    -0

  • 236. 匿名 2025/08/23(土) 23:53:47  [通報]

    >>222
    娘でも息子でも孫はよその子なんだよ
    祖父母は責任がないし別家族
    何故当たり前に一緒に旅行行けると思ってるのか理解に苦しむわ
    友達といけばいいじゃん
    返信

    +12

    -3

  • 237. 匿名 2025/08/23(土) 23:53:52  [通報]

    >>1
    主の言う家族行事って結婚した子にとっては新しい配偶者と築くものが家族行事になるのだよ。主たちはたま〜のオプション。親族。

    独立した子供は別世帯。

    主の世代の主夫婦+子供達の「家族」はもう形が変わったと自覚しないと。それが子供の独立であり巣立ちであり、健全な変化。
    返信

    +62

    -1

  • 238. 匿名 2025/08/23(土) 23:54:42  [通報]

    >>1
    うちも主に海外旅行が好きな家族でイベントも仲良くやる環境で育った。
    私が結婚後に一度だけ国内旅行に家族+私の夫と共に出かけた。私の妹と弟が結婚したらさすがにもう一緒にはしないと思う。

    各お子さんの家庭に孫ができたらそれはまた集まりのイベントとなるかも。私の育った家庭では家族旅行の他に祖父母+その子どもたち(私から見ると父親とその兄弟)の家族みんなで国内旅行によく行った。
    孫視点で見ると同世代のイトコたちと遊ぶ機会になるから良かったし楽しかったよ
    返信

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2025/08/23(土) 23:54:48  [通報]

    >>6
    その実子も新しい家族を持っているのに…
    返信

    +115

    -4

  • 240. 匿名 2025/08/23(土) 23:54:59  [通報]

    >>1
    娘(婿)ならまだ行ってくれる可能性も高いとは思うけどね
    嫁はかなり厳しいかもね
    うちも弟が独身のうちは私が結婚しても一緒に旅行に行ったことはある
    旅費は全額親持ちだったよ
    男性チームはゴルフで女性チームは温泉とか日中は別れて行動していたりとかね
    弟に嫁が来てからは雰囲気も合わないし、行こうという感じにならなかったかも…
    でも定期的にという訳でもなく、数度ぐらいなものだったよ
    返信

    +7

    -1

  • 241. 匿名 2025/08/23(土) 23:55:04  [通報]

    もう高校くらいから諦めてるよ、家族で出かけるのは。
    買い物あるよって時は着いてくるけど。
    うちは旦那の方が、俺休みとったのに!部活休めないの?友達と遊ぶのキャンセルは?とかうるさくて面倒くさい。
    じゃあ自分は学生のときどうだったの!?て聞いたら、中学から部活優先で旅行など行かなかった、とのこと。この大バカ!
    返信

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2025/08/23(土) 23:55:08  [通報]

    >>226
    まず娘に聞く姿勢だよね
    返信

    +15

    -2

  • 243. 匿名 2025/08/23(土) 23:55:21  [通報]

    >>190
    >>200
    まじで孫でなくぽぽちゃんを連れて行ってくれと言いたくなるレベル。
    返信

    +22

    -0

  • 244. 匿名 2025/08/23(土) 23:55:48  [通報]

    私は半年ごとに家族4世代で温泉旅行に行ってるよ〜
    返信

    +2

    -6

  • 245. 匿名 2025/08/23(土) 23:56:47  [通報]

    恒例行事になるとキツいな
    返信

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2025/08/23(土) 23:57:04  [通報]

    >>204
    せっかく結婚相手が見つかったのにこんなトピ立ててることがバレたら結婚取りやめになりそうね
    お嫁さんになる女性にはそのほうがいいかもしれないけど
    返信

    +33

    -0

  • 247. 匿名 2025/08/23(土) 23:57:20  [通報]

    何か子供が結婚しても子供産まれても超仲良し家族継続してる人達って

    自分家庭暗黙ルールみたいなのを、ナチュラルに押し付けて来ることない?

    悪気全く無くて、○○だからウチは仲良しなのって感じで

    悪気無いから余計にタチ悪いし、旅行期間中ずっと合わせるのしんどい
    返信

    +23

    -1

  • 248. 匿名 2025/08/23(土) 23:57:24  [通報]

    >>243
    義母なんてわざわざ蚊の飛んでる庭に無許可で赤ちゃん連れ出して「あら刺されちゃってるね」ってぬかしたよ
    返信

    +9

    -1

  • 249. 匿名 2025/08/23(土) 23:58:04  [通報]

    子供が結婚したら別家庭だから今まで通りみたいには無理だろうね。
    ある程度の距離感は大事。
    返信

    +15

    -0

  • 250. 匿名 2025/08/23(土) 23:58:05  [通報]

    >>1
    姉の義家族は毎年一回はしてるみたいだよ。
    姉も嫌がってない。
    私の一家はしないけど。
    だから関係性によるし普通に誘ってみてもいいと思うけどな。
    相手は選んだ方がいいし、子どもに相手の人に負担になってないか注意しながらそっちを優先しつつも嫌がってないなら来て欲しいなみたいにやんわり伝えたら?
    ただ、回数は減らした方がいいよ。
    相手の人にも実家あるし、主さん一家だけってわけにはいかないだろうから。
    返信

    +19

    -1

  • 251. 匿名 2025/08/23(土) 23:58:21  [通報]

    >>222
    そんな事ないよ。すべての旦那側の親の事を言ってるのではないと思うよ。自分はされて嫌だったって言ってるだけでは?

    旦那さんの家族と旅行に行ってる人もたくさんいる。
    主が指摘されてるのは、頻度と、子離れの事だよ。
    返信

    +4

    -8

  • 252. 匿名 2025/08/23(土) 23:58:44  [通報]

    自分の子供に決めさせないのかなと思った。
    あなたはもう独立して家庭持ったんだからナシね、とか言って反応みる、とか、色々選択肢あると思うけど。
    自分が家族全員で行きたいってことだよね結局
    返信

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2025/08/23(土) 23:59:01  [通報]

    >>1
    実親とも義理親ともちょこちょこ旅行しますよ
    夫不在なこともある
    返信

    +4

    -4

  • 254. 匿名 2025/08/23(土) 23:59:13  [通報]

    >>222
    息子の子だろうと同じだよ。
    というか息子の子だから何?って感じ。好き勝手に扱っていい子供ではない。
    触りたい放題とか子供を面白いアイテムかなんかだと思ってないか
    返信

    +25

    -1

  • 255. 匿名 2025/08/23(土) 23:59:19  [通報]

    >>244
    なんでマイナス??来月末も温泉行くけど母や祖母と旅行に行くなと??
    返信

    +4

    -5

  • 256. 匿名 2025/08/23(土) 23:59:44  [通報]

    >>144
    全額出してくれても行かない!
    返信

    +77

    -3

  • 257. 匿名 2025/08/23(土) 23:59:50  [通報]

    年末年始や夏休みや必ずとか
    主側が当たり前みたいに誘うのはやめた方がいいと思う
    返信

    +15

    -1

  • 258. 匿名 2025/08/24(日) 00:00:48  [通報]

    >>1
    3姉妹というのもあるかもだけど、数年に一度家族旅行してるよ。
    夫たちも声かけたら付いてくるから、子世帯はそれぞれ部屋別で予約してる。
    返信

    +6

    -4

  • 259. 匿名 2025/08/24(日) 00:01:02  [通報]

    >>1
    うちは両親が全部出すなら旦那も全然来るし逆に義両親が出してくれるなら私も行くってかんじ。
    返信

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2025/08/24(日) 00:01:19  [通報]

    >>251
    >旦那さんの家族と旅行に行ってる人もたくさんいる。

    強制されて我慢して付き合ってるだけだから
    喜んで行ってると勘違いしたらだめだよ
    返信

    +17

    -3

  • 261. 匿名 2025/08/24(日) 00:01:50  [通報]

    >>1
    結婚するのは息子さん?だとしたらお嫁さんは、あまり嬉しくないかも
    旅行も夫の兄弟姉妹に気を遣うし、本当ゆっくり出来ない、勘弁
    返信

    +25

    -0

  • 262. 匿名 2025/08/24(日) 00:02:24  [通報]

    >>199
    義実家だけに行く人なんて今どきなかなかいないんだよ。息子さんはもう別世帯だからね。息子さんと息子さんの妻には義実家だけに行くよう強要したらあかんよ。
    返信

    +19

    -0

  • 263. 匿名 2025/08/24(日) 00:02:28  [通報]

    >>195
    まあ年配の人って、駒扱いする人多いよね。
    友達のおばあちゃん、男孫だけ三ツ星超超高級レストランに連れて行ったり、別の友達のお父さんは、とにかくたくさん部下連れてきたり、ボランティアでやってるボーイスカウトの子供達を大勢つれてきたり、たくさん人連れてきたがる人だったって。
    返信

    +5

    -1

  • 264. 匿名 2025/08/24(日) 00:02:32  [通報]

    >>15
    えっ、自分の子供だけ連れていきたいって話じゃないの?
    返信

    +8

    -10

  • 265. 匿名 2025/08/24(日) 00:03:21  [通報]

    >>1
    嫁の立場です。
    交通費宿泊費+αのお金は全部出してくれて、ホテルの部屋はもちろん別、現地ではずっと別行動…なら行ってもいいです。どっかの一日のディナーくらいなら一緒でもいいかなー?お金出してくれる手前、仕方ないので。


    返信

    +7

    -7

  • 266. 匿名 2025/08/24(日) 00:03:43  [通報]

    うちの姑は「息子(実子)来なくていいから嫁と孫は来い」と思ってる。
    返信

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2025/08/24(日) 00:04:39  [通報]

    >>230
    ほんとね。「夫婦水入らず」って言葉は、昔からある言葉なのに、どうして年を取ると忘れてしまうの。
    主こそ、夫婦水いらずで旅行行ったらいいのに。
    返信

    +55

    -0

  • 268. 匿名 2025/08/24(日) 00:05:20  [通報]

    >>150
    あなたの旦那は実母に連絡してくれないんだね。
    返信

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2025/08/24(日) 00:05:47  [通報]

    >>1
    とりあえず、まだ子供2人いるから4人で出かけてたら?
    新婚さんだし、新しい家族を作ったんだから、ほっとくのが絶対吉!!
    返信

    +32

    -0

  • 270. 匿名 2025/08/24(日) 00:05:50  [通報]

    義母はいい人だけど全額出してくれても嫌です
    一度そういう話になったのですが義母と義姉と温泉入るの嫌だと夫に言いました
    私だけ部屋風呂にすればいい話だけど娘は姪と大浴場に行きたがるだろうから義母と義姉にお任せなんて心配でできないし
    大型リゾートホテルの予定でしたが数人泊まれる大部屋で一晩一緒になりそうな予感がしたので、子どもたちは義実家でマリオカートしてる方が楽しいと思いますよ~(^▽^)/と孫ファーストの方向でねじ伏せました
    ホテル内にも色々あるけど小学生なら一巡して飽きて夜は暇ーーと言い出すのもわかっていたので
    夫も子どもたちがどうなるか大体わかってるし私の気持ちもくんで義母に説得してくれてたようです
    返信

    +19

    -0

  • 271. 匿名 2025/08/24(日) 00:06:08  [通報]

    >>65
    ここは特にハズレ義母に当たった人が多いみたいだから、反対意見ばかりになるよね。
    返信

    +21

    -3

  • 272. 匿名 2025/08/24(日) 00:06:17  [通報]

    >>252
    >自分が家族全員で行きたい

    主さんが自覚しなきゃならないのは、結婚して独立した子供は「家族」じゃなくて「親族」なんだってことよ。
    親族だから冠婚葬祭や年始には集まることもあるけど、家族旅行は旦那さんや未婚の子供とだけでするもんだ。
    返信

    +33

    -0

  • 273. 匿名 2025/08/24(日) 00:06:28  [通報]

    >>264
    あー、そういうことか。
    私結婚して20年経ってるから、わーどうぞご自由に!なんなら1週間くらいどうぞ!ひゃっほー!その間自由だーい!て大喜びだけど…
    新婚でそれやられたら、私は除け者か…て思っちゃうかも。かと言って呼ばれても気を使うし…
    旦那が、嫁がどうのとは言わず今年は予定合わないとか適当な理由つけて断るのが一番平和だと思う。
    返信

    +68

    -1

  • 274. 匿名 2025/08/24(日) 00:06:42  [通報]

    お金出してもらっても行くな
    と、過去の自分に言いたい

    クソ義夫だから、
    当時は行かなきゃ悪いかな〜て思ってたけど

    食事中、ずっとうちの親の悪口だった、旦那も咎めない

    こないだ熟年離婚したった
    義夫も旦那も介護したくない
    返信

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2025/08/24(日) 00:07:08  [通報]

    >>2
    旅行は年1程度でいいと思う。
    相手の両親との時間や息子娘家族だけの時間もあるからね。うちも両親全額負担で年1旅行連れて行ってくれていて、旦那は参加自由だけど必ず参加するよ。
    普段泊まれないような宿に食事にお酒も沢山飲めるから楽しみにしてる。
    問題は頻度と旅費は各々だと配偶者は喜ばないかもね。
    返信

    +81

    -4

  • 276. 匿名 2025/08/24(日) 00:07:20  [通報]

    >>1
    親が子離れすべき。
    返信

    +11

    -0

  • 277. 匿名 2025/08/24(日) 00:07:43  [通報]

    >>142
    一年に1、2回くらいどうでも良いわ。
    自分も好きにするし。
    返信

    +4

    -5

  • 278. 匿名 2025/08/24(日) 00:07:54  [通報]

    >>23
    お盆と正月を毎回1人で過ごすの嫌だろうさ
    お嫁さんも
    返信

    +63

    -4

  • 279. 匿名 2025/08/24(日) 00:07:59  [通報]

    >>266
    その場合、会いたいのは孫だけで嫁は孫がママママ言った時だけの世話係のためって感じだよね。もっと行きたくないわ。
    返信

    +20

    -0

  • 280. 匿名 2025/08/24(日) 00:08:13  [通報]

    >>35
    まともな親なら、結婚したんだから新しい家庭を優先しなさいと諭す立場だよね。自分がいつまでも主役じゃないとだめなのかな。

    自分の主張のせいで、子供の家庭が上手くいかなくなる可能性があるのに。
    返信

    +208

    -3

  • 281. 匿名 2025/08/24(日) 00:09:52  [通報]

    >>179
    子供なのに祖父母に気が使えるなんて偉いね
    返信

    +4

    -2

  • 282. 匿名 2025/08/24(日) 00:09:59  [通報]

    >>1
    距離感大事
    息子から言われても断るくらいがいい
    返信

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2025/08/24(日) 00:10:27  [通報]

    >>6
    普通の休日に行くならいいけど、家族行事するような時期に自分の家族より実家優先となるとどうなんだろってなるね
    返信

    +84

    -1

  • 284. 匿名 2025/08/24(日) 00:10:47  [通報]

    >>273
    もう年重ねて散々一緒にいて、あーいいよいいよ行ってこれば?じゃないもんね
    結婚したのに毎年常に年末年始も夏休みも季節ごとのイベントも実家が恒例ですって夫持ったら最悪の連中と縁づいてしまったと人生悔やむレベル
    返信

    +56

    -0

  • 285. 匿名 2025/08/24(日) 00:10:47  [通報]

    >>258
    旅行費用はどうしてるの?
    返信

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2025/08/24(日) 00:11:38  [通報]

    >>172
    妻が実家の家族と旅行に行くのとは違うよ
    そういう時は旦那はお金持たせて快く送り出すもんだし
    返信

    +1

    -24

  • 287. 匿名 2025/08/24(日) 00:11:40  [通報]

    >>265
    自分の子供だけ連れていきたいって話でしょ?!
    返信

    +0

    -2

  • 288. 匿名 2025/08/24(日) 00:12:41  [通報]

    >>133
    >オリジナルメンバーが好きなのでは?

    結婚したらオリジナルメンバーからは、はずれるんだよ
    返信

    +33

    -2

  • 289. 匿名 2025/08/24(日) 00:13:45  [通報]

    >>226
    女の子産んだ親と違って、男の子の親って子育てしても成長しない人が多い気がする
    返信

    +12

    -9

  • 290. 匿名 2025/08/24(日) 00:13:51  [通報]

    >>173
    そういいつつ、それこそ「私ってサバサバしてるから」の主人公の網浜さんみたいな嫁がやりたい放題「ちょっとおかーさん、ごはん代出しといて」とかやったらそれはそれで怒るんでしょ?
    ほんとめんどくさいよね。
    返信

    +35

    -0

  • 291. 匿名 2025/08/24(日) 00:14:12  [通報]

    >>5
    子供だけ連れていきたいって話だと思う。
    返信

    +289

    -2

  • 292. 匿名 2025/08/24(日) 00:15:40  [通報]

    >>95
    たぶん義実家好きな人たちは、わざわざ掲示板にそのことを書かないだけじゃない?
    だから義実家嫌いな人たちの投稿ばかり目についてる。

    私は旦那側親族と旅行したけど普通に楽しかったよ
    返信

    +13

    -5

  • 293. 匿名 2025/08/24(日) 00:15:58  [通報]

    >>286
    そんな事ないでしょ
    普段仕事で忙しくしていて、やっと盆暮れ正月の休みに家族水入らずで団欒できるって思ってたのに、妻が子供連れて妻実家と旅行に行くって言われたら、お婿さんだって不満に思うよ
    返信

    +25

    -3

  • 294. 匿名 2025/08/24(日) 00:16:20  [通報]

    >>5
    ベストアンサー
    返信

    +347

    -3

  • 295. 匿名 2025/08/24(日) 00:16:22  [通報]

    >>133
    オリジナルメンバーの一人は脱退・別グループを作りましたって状況
    脱退後のメンバーと交流持つには各方面に気を使わねばならない
    現グループのメンバーの気持ちとか
    返信

    +26

    -2

  • 296. 匿名 2025/08/24(日) 00:16:30  [通報]

    私の家族との旅行を旦那に提案したら凄い早さで「そこは仕事が入ってる」って言ってきたから置いてったよ
    因みに 姉の旦那さんは喜んで参加してた
    でも、私は自分の旧家族と旦那が混ざるとなんとなく両方に気を遣わないといけなくて疲れるので 旦那が来なくてよかったなと思った

    もしも今後 逆パターンで旦那家族の旅行があったら私抜きで遠慮なく行ってきてほしいなぁと思う
    返信

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2025/08/24(日) 00:16:33  [通報]

    >>287
    ごめん、勘違いしちゃった
    返信

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/08/24(日) 00:18:15  [通報]

    >>1
    嫌じゃないよ。
    しつこくしたり、なんでダメなの?!みたいに言ったりしなければ良いんじゃない?
    ガルではとにかく義実家は巨悪だと言う人ばかりだから真に受けちゃダメよ
    返信

    +3

    -4

  • 299. 匿名 2025/08/24(日) 00:18:33  [通報]

    >>2
    自分はもう小学生ぐらいから親と出かけるのさえ嫌だったけど、主の子達はどうなんだろうね。
    子供が大きくなっても絶対家族旅行や家族イベント命の人もいるよね。子供達がよければいいけど。
    返信

    +35

    -2

  • 300. 匿名 2025/08/24(日) 00:19:08  [通報]

    >>57
    子なしでもキツイって…子なしなら配偶者も正社員でしょ。旅行行けるくらい長く休めるのって、正月、ゴールデンウィーク、盆休み、夏休みくらい。
    せっかくの貴重な休みなら配偶者と二人で旅行したり、普段出来ていない家事とかしたいよ…
    返信

    +83

    -4

  • 301. 匿名 2025/08/24(日) 00:19:11  [通報]

    義母の還暦祝いに呼ばれたんだけど旦那と子供だけが行けばいいのになんで私も行かなきゃいけない雰囲気なの?
    返信

    +6

    -5

  • 302. 匿名 2025/08/24(日) 00:19:12  [通報]

    盆正月だけなら我慢するよ
    ガルちゃんでもお盆義実家トピお正月トピ毎年立ってるやん
    返信

    +3

    -1

  • 303. 匿名 2025/08/24(日) 00:19:47  [通報]

    >>81
    義母バリバリ稼いでるからこそ、旅行によく誘われる。孫の行事もグイグイ参加。
    変にお金も体力もあって、自分は気持ちも若い!と思っているから、一緒に楽しもうとしてくる。
    もうため息しか出ない。キツい。
    返信

    +50

    -0

  • 304. 匿名 2025/08/24(日) 00:20:22  [通報]

    >>81
    いやいや、会社のバーベキュー大会の話になり「うちの子はもうついてこないわよ~」って誰かがいったら、「え?!なんで?まだ中学生なのにもうかわいくないんだ」とか言っちゃう人いるわよ。
    兼業でもいる。
    返信

    +13

    -1

  • 305. 匿名 2025/08/24(日) 00:20:52  [通報]

    >>7
    うちも奢ってくれるし色々気遣ってくれるから、旦那は私の両親との旅行行きたがる!
    返信

    +6

    -2

  • 306. 匿名 2025/08/24(日) 00:21:39  [通報]

    >>277
    夏休みやGWや年末年始の度に、旦那は義父母と旅行で構わないの?

    身軽な時期ならまだしも、妊娠中や子供生まれたらそれは許せないな
    返信

    +8

    -1

  • 307. 匿名 2025/08/24(日) 00:21:49  [通報]

    >>5
    うちはよく行くよ
    返信

    +75

    -21

  • 308. 匿名 2025/08/24(日) 00:21:51  [通報]

    >>1
    義理の両親までは我慢するけど、未婚の義理のきょうだいまでいるのはしんどいな
    小姑でもしんどいけど、小舅は倍気を使うからもっと嫌かな
    義理の両親だけも本当は嫌だけど、夫が心底楽しみにしてるなら仕方がないよなと思う
    返信

    +13

    -1

  • 309. 匿名 2025/08/24(日) 00:24:10  [通報]

    >>302
    我慢というのは

    我慢して義実家と旅行に行くのか
    義実家との旅行に旦那さんだけ我慢して行かせるのか
    返信

    +1

    -1

  • 310. 匿名 2025/08/24(日) 00:24:30  [通報]

    >>308
    新婚なのに実家との旅行を心底楽しみにしてる夫なんてクソすぎる…
    返信

    +22

    -2

  • 311. 匿名 2025/08/24(日) 00:25:44  [通報]

    >>106
    子供が体調崩した時は、食事も取れなかったし、なのに親戚は「孫ちゃんは何してるんだ、どこにいるんだ」ってしつこいし、何も楽しくなかった。
    返信

    +14

    -0

  • 312. 匿名 2025/08/24(日) 00:25:59  [通報]

    >>35
    いやだよな、こんな親
    子供が家庭持ったなら子の配偶者のことまで考えるのが普通だし、子供にも自分の家庭優先させるよね?
    いつまでも”私の子供”として自分との関わりを優先させるの怖いよ?
    娘や息子に嫌われるよ?
    返信

    +176

    -4

  • 313. 匿名 2025/08/24(日) 00:26:42  [通報]

    >>1
    こういう家族の結束?家族行事に熱心な人とは、どんなに良くても別れた…
    相手もそれが当たり前だから断ったりしてくれず、彼女の段階で色々付き合うことが多くて無理だった
    返信

    +39

    -1

  • 314. 匿名 2025/08/24(日) 00:26:48  [通報]

    諦める必要は無いけど
    家庭を持った夫婦の仲を割くようなことになりかねないので残った家族で楽しんだら?
    新婚夫婦の大型連休すべてを実家の旅行に誘うとかは子離れしてない親がすることだと思うよ
    返信

    +34

    -0

  • 315. 匿名 2025/08/24(日) 00:26:52  [通報]

    主の家で行う行事、嫁だけ「お客さんじゃないんだからね!」とこき使って(家事以外でも延々と姿勢正して話し相手←絶対に休ませない)息子だけ寝かせるとか、そういうあからさまな差別なければいいと思う
    毎度のイビリよりも、夫だけ至れり尽くせり、嫁は寝る以外全く休まらないのが辛かったし腹が立った
    返信

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2025/08/24(日) 00:26:56  [通報]

    >>279
    しかも、ママママ泣いてる子供と嫁に嫌味かましてくるしね。
    返信

    +6

    -1

  • 317. 匿名 2025/08/24(日) 00:28:58  [通報]

    >>201


    そりゃ20代の未婚ならたまには親と旅行に行くだろうけど、

    >年末年始や夏休みに家族揃って旅行に行ったり、イベントに行ったり


    これは流石にやり過ぎでは?
    社会人でたまの長期休みの度に「親兄弟姉妹と家族旅行」ってなかなかないでしょ。普通は友人や彼氏彼女を優先するよ
    返信

    +63

    -5

  • 318. 匿名 2025/08/24(日) 00:29:54  [通報]

    >>264
    それって新婚だと1番嫌じゃない?
    返信

    +32

    -0

  • 319. 匿名 2025/08/24(日) 00:30:33  [通報]

    >>26
    ダンナが断れない人だと強制参加。うちの事ですけどw
    返信

    +51

    -2

  • 320. 匿名 2025/08/24(日) 00:31:34  [通報]

    >>1
    義父がBBQ好きでよく誘われます、嫌です
    返信

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2025/08/24(日) 00:31:45  [通報]

    >>316
    バアバ〜とでも泣けば満足なのか?ほんとそういうタイプって害悪だし馬鹿。子供が辛くて母親呼ぶなんて当たり前のことを…
    返信

    +9

    -1

  • 322. 匿名 2025/08/24(日) 00:32:22  [通報]

    >>28
    息子夫婦から誘われるまで
    ↑果たしてそんな日は来るのか…うちも義両親と旅行って2年に1回くらいのペースであるけど全部誘われたから行ってるかんじ
    正直いつも憂鬱だし自分達から誘うなんて考えられない…
    というか実の両親にも旅行誘うとかしないなー
    けっこう面倒じゃない?
    返信

    +22

    -1

  • 323. 匿名 2025/08/24(日) 00:34:59  [通報]

    >>5
    昔って、3世代で旅行なんてそういなかったよね。昭和~平成初期のテレビのレジャー映像見ても、夫婦と子供って組み合わせがほとんどだったよ。

    今は、3世代じゃないとみたいな風潮もややあるよね。
    授業参観やスーパーも3世代でゾロゾロ。旅行も3世代が増えてる。

    「お父さんといってもつまらない」「あんた達だけで行くのずるい」「せっかく〇〇まで行くのになんで両親は連れて行かないの?」みたいな余計な事言う人も多すぎる。
    返信

    +31

    -60

  • 324. 匿名 2025/08/24(日) 00:36:55  [通報]

    結婚した子供に任せたらいいじゃん。
    今までの100%は無理ってことは前提ね。

    でもイベントを選んだり、頻度を選んだり、夫婦で来るか?1人で来るか?を選んだりするんじゃない?
    それを笑顔で受け入れればいい。

    お子さんの配偶者には決して無理強いしたり、無理な予定変更をさせないでねと言っておけばいい。

    一番やってはいけないことは夫婦で今まで通りに参加するよう強く求めることだよ。
    次に来ない場合の理由を問いただすこと。
    それとお嫁さんならお嫁さんに直電や直LINEしないこと。
    そんなの断りにくいからね。

    自分の子供にだけ打診して、子供夫婦のペースもきちんと認めること。
    返信

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2025/08/24(日) 00:37:01  [通報]

    >>140
    確かに!コワッ
    まるで結婚する子の相手が悪いみたいな。
    返信

    +15

    -1

  • 326. 匿名 2025/08/24(日) 00:37:07  [通報]

    >>323
    3世代で授業参観…
    いやいやそんなんないやろw
    返信

    +42

    -3

  • 327. 匿名 2025/08/24(日) 00:37:39  [通報]

    >>181
    イベントも…って書いてあるから、花火大会とか初詣とかも家族で行ってるんじゃないの?

    すごい親離れ子離れしてない家庭だよね
    普通の20代未婚は親とはたまに外食に行くとか、母娘でランチに行く程度で、そういう季節のイベントは彼氏彼女や友人と約束するもんだよね
    返信

    +31

    -2

  • 328. 匿名 2025/08/24(日) 00:39:00  [通報]

    結婚するような年の子供がいてもそんなに旅行とかにこだわるの?

    旦那さんと行きなよ。子供は巣立っていくのだから、あなたたちも夫婦2人単位に戻るタイミングじゃないの?
    返信

    +17

    -1

  • 329. 匿名 2025/08/24(日) 00:39:35  [通報]

    >>323
    ジジババサービスは子供夫婦の務め
    返信

    +4

    -17

  • 330. 匿名 2025/08/24(日) 00:40:42  [通報]

    >>326
    事務所総出でを思い出した。
    返信

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2025/08/24(日) 00:40:44  [通報]

    >>326


    幼稚園の発表会は両親ジジババで見に行く家庭多いよ
    返信

    +18

    -3

  • 332. 匿名 2025/08/24(日) 00:42:15  [通報]

    >>151
    旅行とか冠婚葬祭で、「子役みたいにハキハキして親戚のジジババすべてに愛想よくて、体調なんて崩さない元気な子で、ジジババらが出したものはすべて食べて、ずっとニコニコしてる」みたいのを求める親戚やジジババ達多いよね。
    そんな子そういないっつーの。
    人が集まるだけで熱出す子もいるのにさ。
    返信

    +36

    -0

  • 333. 匿名 2025/08/24(日) 00:42:33  [通報]

    >>1
    あー、こういうお母さん無理かな〜…
    返信

    +38

    -2

  • 334. 匿名 2025/08/24(日) 00:43:15  [通報]

    >>273
    果たしてそういう家庭で(こういう母親で)育った息子がそんな気の利いた返しができるかねw

    母さんが旅行行こうって!うち仲良いし毎年集まって行くんだよねー!絶対楽しいから〇〇も来ない?みんな良くしてくれるよ!
    って妻に言ってくるよ(経験あり
    返信

    +51

    -1

  • 335. 匿名 2025/08/24(日) 00:43:37  [通報]

    >>319
    両親思いの優しい旦那さんじゃない?
    返信

    +1

    -19

  • 336. 匿名 2025/08/24(日) 00:43:45  [通報]

    >>285
    子世帯の宿代は自分たちで出すよ。
    親はお金払いたがるけど、それだと自分たちも行きたくて行ってるのにまた行こうと言い出しにくいし、もう子供もいるいい歳した大人なんで。
    返信

    +2

    -2

  • 337. 匿名 2025/08/24(日) 00:43:57  [通報]

    えーうちは、誘わないわ。
    だって子供は新しい家庭を築いたのだよ?

    例えば夫の誕生日を祝うのをやめたりはしない。夫婦でやるのを基本的な考えにしてる。
    で、結婚した子供から「なんかやるのー?なら行く」って言われたらどうぞって感じ。

    うちは結婚したのは娘だけど、娘の夫は来たり来なかったりいろいろだよ。
    娘にも娘の夫にも都合があるもの。そこまで縛らないわ。
    返信

    +17

    -0

  • 338. 匿名 2025/08/24(日) 00:44:55  [通報]

    >>221
    祖父母じゃなくても旅行に体調不良の子供を連れ出して旅行先で悪化して緊急搬送されて嘆く小児科医(行く前に旅行はキャンセルしろと言ったのに)の話聞いたことある

    本当に子供は風邪こじらせて肺炎起こして◯ぬとか普通にあるからね
    返信

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2025/08/24(日) 00:45:10  [通報]

    >>103
    それは良くない?
    夫は自分の両親とべったりで子供の世話はしない、ってのが困るんであって
    妻は自分の両親とべったり+子供も連れてって世話もするんだからいいじゃん
    返信

    +1

    -14

  • 340. 匿名 2025/08/24(日) 00:45:47  [通報]

    まあ日本の伝統は大家族スタイルだからね。
    核家族なんてここ数十年のことだし。
    返信

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2025/08/24(日) 00:46:01  [通報]

    >>66
    確かに。まだご存命だったら義理の両親を誘って差し上げたら?
    独身の子供も二人いるんだから、主家族でサポートしながら楽しませてあげたらどうかな。
    返信

    +243

    -2

  • 342. 匿名 2025/08/24(日) 00:46:10  [通報]

    >>266
    うちもー
    旦那が仕事で休みが取れないから一族の旅行を断ったら
    「じゃあガル子さんと孫ちゃんだけで私達と行けばいいわよ、そんな遠慮する間柄じゃないわよね?!」
    ってグイグイこられた。
    すごく気を遣って成り立っている間柄なんだけど、義母的には思い通りになる実娘みたいな感覚でいる。実母ともそんなにベッタリしてないから疲れ果てた
    返信

    +11

    -0

  • 343. 匿名 2025/08/24(日) 00:47:16  [通報]

    >>322
    そう、だから誘われなかったら会わない
    返信

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2025/08/24(日) 00:48:28  [通報]

    >>339
    夫が子供の世話しなくてもお姑さんが世話してるパターンが多いよ。
    だから大丈夫。
    返信

    +1

    -4

  • 345. 匿名 2025/08/24(日) 00:49:12  [通報]

    すごい、今更だけど、ガルちゃんやってる層ってやっぱ年齢層結構高いなと最近感じる
    子供が成人しましたとかどこそこの大学に通ってますとか子供が結婚します
    とか。そのぐらいのお子さんがいるんだなぁと。
    返信

    +5

    -3

  • 346. 匿名 2025/08/24(日) 00:51:07  [通報]

    主はこれまでのように行事を一緒に過ごそうとするんじゃなくて、息子さんにその分のお金を渡して「今後はお嫁ちゃんと楽しんでね」と背中を押すべきだよ

    お金は出すけど口は出さない
    助けはしても迷惑はかけない
    これ徹底しないと息子が離婚されるよ
    返信

    +11

    -4

  • 347. 匿名 2025/08/24(日) 00:51:09  [通報]

    子どもの配偶者の性格によるじゃないかな
    職場の結婚した女の子は物凄く義実家と合ってた
    私なら義実家フルメンバーでオールでカラオケとか絶対嫌だけど楽しい!って言ってる
    まあその子も明るくてハキハキした可愛い子なんだよね
    旦那さんも元ラグビー部でお父さんやお兄さんもラグビー部で体育会系みたいだし

    オールで遊べる親がすごいと思ったよ
    子どもが結婚する年の親がオールだよ…
    それを楽しめる職場の女の子も凄いと思ったけど
    うちの上の子、高校生だけど私も夫ももうオールで遊べないよ
    しんどい
    返信

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2025/08/24(日) 00:51:47  [通報]

    >>333
    線引きというか一般常識というか世間的にというか、そういうのを加味せず、うちはうち~マイルール~みたいな雰囲気に稚拙さと妙な不健康さを感じてしまう

    私なら絶縁する、面倒くさい忙しい
    返信

    +22

    -2

  • 349. 匿名 2025/08/24(日) 00:52:53  [通報]

    >>344
    そりゃ旦那が子供も連れてって
    お姑さんが全部かぶってくれるなら別にいってらっしゃーいってなるんじゃない?
    自由時間ができて嫁も嬉しいやろ
    返信

    +0

    -4

  • 350. 匿名 2025/08/24(日) 00:53:02  [通報]

    >>1
    結婚した子供はもうあなたの子供じゃなく誰かの夫や妻なんだよ
    身内だけど家族じゃない
    返信

    +28

    -0

  • 351. 匿名 2025/08/24(日) 00:54:05  [通報]

    >>24
    全部費用出してくれるならハワイ行く!!
    返信

    +28

    -4

  • 352. 匿名 2025/08/24(日) 00:54:41  [通報]

    私結婚したばかりの頃
    義父の田舎に義父母、義兄家族と車2台の相乗りで何時間もかけて行き大掃除をして、寝泊りは全員一緒の大部屋って言われて
    嫌すぎるしありえないと思ってたら
    風邪が悪化して熱出て行かなくてすんだんだけど
    異常さがわからない夫にがっかりした
    返信

    +39

    -0

  • 353. 匿名 2025/08/24(日) 00:54:56  [通報]

    >>348
    年はいってるのに妙に幼さがある人いるな。
    返信

    +6

    -1

  • 354. 匿名 2025/08/24(日) 00:56:16  [通報]

    >>1
    旦那が嫌いなせいか義母とか義父とかその兄弟とか気色悪いわ
    金だけ出してろよって感じ
    返信

    +5

    -3

  • 355. 匿名 2025/08/24(日) 00:56:28  [通報]

    >>352
    なんでそんなことしないといけないのw
    返信

    +20

    -0

  • 356. 匿名 2025/08/24(日) 00:57:00  [通報]

    >>12
    義兄が親孝行したがりで、子供と奥さん連れて三世代旅行してる。うちも度々誘われるけど子供も行きたがらないし断るんだけど、夫だけ駆り出されることあってムカついている。
    義両親より義兄が面倒くさいというパターン。
    自分の夫がこのタイプじゃなくて本当に良かった。
    一度義兄宅に招かれたことがあって、その時に義母が義兄宅のキッチンを普通に使いこなすのを見て、"どんな頻度で来てるんだろ…"ってゾッとしたし、義兄が「今度から集まる時はうちにすれば皆(私達家族)も楽でいいよな?」とか言って来るから"あんたソファに座って何もしないくせに!?"ってゾッとして思わず奥さんを見たら、無言でグッと堪えていた。怖すぎた。
    返信

    +78

    -1

  • 357. 匿名 2025/08/24(日) 00:57:09  [通報]

    >>336
    三姉妹だからだろうね
    お嫁さんがいたら、わざわざ旅行費用使って義家族と旅行なんて行きたがらないよ
    返信

    +10

    -1

  • 358. 匿名 2025/08/24(日) 00:57:13  [通報]

    >>54
    アタイも…自費はありえんよね…
    返信

    +47

    -1

  • 359. 匿名 2025/08/24(日) 00:57:59  [通報]

    主はきっと家族にとって自分が中心で重要人物と思ってる母親なのかな
    そろそろ脇役に徹して、結婚した子供は別家庭の夫婦って意識を持って放置しとかないと子供夫婦の喧嘩の原因になっちゃうよ
    返信

    +51

    -0

  • 360. 匿名 2025/08/24(日) 00:59:03  [通報]

    うちは両親が近場の別荘に行く時に年に何回か子供連れて合流するけれど、夫は一緒だったり一緒じゃなかったり
    夫にしてみれば1人っきりになれる機会だし本人に決めてもらっている
    夫が来た時は朝食、夕食は一緒だけど基本両親と私達は別行動。
    返信

    +4

    -1

  • 361. 匿名 2025/08/24(日) 00:59:42  [通報]

    >>334
    経験ありなんだ😭
    返信

    +14

    -0

  • 362. 匿名 2025/08/24(日) 00:59:45  [通報]

    >>349
    えー自分の目の届かないところで大事な子供を姑に触らせられる??
    ちょっと信じられない…
    返信

    +14

    -2

  • 363. 匿名 2025/08/24(日) 01:01:02  [通報]

    >>339
    じゃあ、自分の両親とべったり+子供の世話をする夫なら、行かせるのね?
    返信

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2025/08/24(日) 01:01:43  [通報]

    >>357
    そうだろうね。
    だから主も息子だけ数年に一回旅行に呼べば良いと思うわ。
    返信

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2025/08/24(日) 01:02:01  [通報]

    >>362
    姑による子供の世話なんて全く大丈夫じゃないよな、何言ってるんだろう
    返信

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2025/08/24(日) 01:03:11  [通報]

    >>356
    義兄夫婦が離婚せんように適度に義兄嫁のガス抜きしないと。
    離婚したら、義兄が孝行したいけど面倒ごとはあなた達夫婦に押し付けそう。
    返信

    +51

    -1

  • 367. 匿名 2025/08/24(日) 01:07:20  [通報]

    >>254
    いや、娘の孫は触りたい放題と思っている親はおおくないか?ってことよ。娘も実親には好きなように孫を会わせて過ごさている人も多いし、ガルにも多い。それを基準にして息子の子でもあるけどな、というだけ
    返信

    +2

    -10

  • 368. 匿名 2025/08/24(日) 01:08:15  [通報]

    >>340

    東京生まれの40代だけど、幼い頃の家族旅行はジジババ叔父叔母いとこまで一緒に、温泉やスキーに行ってたわ。母親は大変だっただろうなあ。

    でも中学生になったらもう行かなかったよ
    両親+私弟の核家族での旅行も、私が高1で最後。

    20代社会人で毎年親と旅行なんて、信じられない。よほど親子の距離が近いんだろうね。
    返信

    +22

    -0

  • 369. 匿名 2025/08/24(日) 01:09:11  [通報]

    >>309
    参加するよ
    そこまで拒否するほど義実家嫌いじゃない
    けど、旅行は無理やな
    返信

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2025/08/24(日) 01:09:38  [通報]

    >>363
    夫が見れるなら行かせるでしょ
    うちは夫が子供ら連れて旅行とか行ってたよ
    返信

    +1

    -2

  • 371. 匿名 2025/08/24(日) 01:10:59  [通報]

    >>323
    少子化だからかな?
    公園行くと祖父母、両親引き連れたひとりっ子をけっこう見る
    孫がその子しかいないから大事にされてるのかなーって
    返信

    +14

    -3

  • 372. 匿名 2025/08/24(日) 01:11:00  [通報]

    「家族行事」に違和感

    現行法だと結婚したら戸籍抜けて別家庭
    主の「家族」ではなくなる
    その辺の意識がなさそう
    返信

    +39

    -0

  • 373. 匿名 2025/08/24(日) 01:14:25  [通報]

    >>364
    それだって、旅行費用を両親持ちではなく息子家庭から出すとなれば、お嫁さんは不満だと思うよ
    返信

    +7

    -2

  • 374. 匿名 2025/08/24(日) 01:15:14  [通報]

    >>359
    わかる!めっちゃわかる!!!うちの義母がそう。義父が天涯孤独だから義実家付き合いとか嫁姑問題とか経験してこなかった で、男家系だから紅一点で女性代表みたいになってて全部自分で決めて全部中心でやって来て全部許されて来た人だからまぁ自分が全て正しいって感じなんだよね かなり癖強
    返信

    +30

    -0

  • 375. 匿名 2025/08/24(日) 01:17:00  [通報]

    子供を実家に頻繁に預けて遊び歩いてる(泊まりも)人が、お金がないのか太い実家連れて長期休暇に旅行してる(旅費は親持ち)
    旦那は一度も旅行同行した事ないんだそうな
    旦那かわいそうだし(たまには妥協してやれとは思う)何より子供がかわいそう
    しょっちゅう預けられて家族水入らずの旅行も行けない
    返信

    +2

    -1

  • 376. 匿名 2025/08/24(日) 01:17:11  [通報]

    結婚して、自分の家族が出来たらまた色々と変わるよ
    無理強いはやめてあげてね
    返信

    +11

    -0

  • 377. 匿名 2025/08/24(日) 01:17:53  [通報]

    >>323
    単純に大人の手が欲しいって場合もある。子守り要員は沢山いた方がいい。
    返信

    +6

    -11

  • 378. 匿名 2025/08/24(日) 01:18:03  [通報]

    彼女や彼や婚約者がいても実家優先だったのかな
    返信

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2025/08/24(日) 01:19:23  [通報]

    >>375
    そんなに実家優先ばかりするお嫁さんだと、留守の間に浮気されちゃうかもね
    返信

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2025/08/24(日) 01:20:20  [通報]

    >>1
    誘う側が良かれと思っても、誘われた側がそんなアウェーのところ無理と思えばそれまで
    返信

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2025/08/24(日) 01:20:37  [通報]

    >>273

    誘わなかったら、私は除け者か
    誘ったら気を遣ってしんどい

    これどっちかにしないと相手が困る
    返信

    +14

    -0

  • 382. 匿名 2025/08/24(日) 01:20:52  [通報]

    >>367
    横だけど、そうか?
    距離によらない?
    単純に義実家が近いか、実家が近いかな気がする
    あなたがいう「娘の孫は触りたい放題」言うのは「娘家族が近居」の例じゃない?

    うちは義実家の方が近いから交流密だわ
    返信

    +2

    -1

  • 383. 匿名 2025/08/24(日) 01:21:32  [通報]

    >>303

    人の生活を自分の人生のイベントにするなと言って
    返信

    +13

    -0

  • 384. 匿名 2025/08/24(日) 01:21:41  [通報]

    >>6
    クソババア回答だな
    返信

    +6

    -10

  • 385. 匿名 2025/08/24(日) 01:23:43  [通報]

    >>346
    口出さないんだからお金も出さなくてよくない?
    返信

    +5

    -1

  • 386. 匿名 2025/08/24(日) 01:28:58  [通報]

    >>373
    でも旦那の稼いだお金でしょ?
    返信

    +3

    -8

  • 387. 匿名 2025/08/24(日) 01:34:40  [通報]

    >>352
    いくつくらいの方なんだろう。60、70代の人ならまだ有り得そうだけど、40代以下とかなら、そんな感覚の人達が義理の家族だと確かに大変
    返信

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2025/08/24(日) 01:36:01  [通報]

    >>168
    そういう義両親は無神経な誘い方しないよ
    返信

    +5

    -2

  • 389. 匿名 2025/08/24(日) 01:37:22  [通報]

    >>386
    その旦那の稼いだお金を使うべき先は妻と未来の子供
    結婚したら親に使っていいお金は1円もないの
    返信

    +3

    -3

  • 390. 匿名 2025/08/24(日) 01:38:39  [通報]

    結婚した子供とは旅行には行きません。
    正確には絶対行かない!というわけではない。何かのタイミングが合ってお互い乗り気ならたまーには行ってみるかも。
    でもあって当然のものとは思わない。

    あとは夫の退職祝いとか大きめの行事なら子供も誘うけど、本人だけが来ればいいのでは?
    お嫁さんやお婿さんが来るべきとは思わない。
    返信

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2025/08/24(日) 01:39:39  [通報]

    一回何も企画せずに夫婦で過ごしてみたらいいんじゃない?
    もしかしたら息子さんは結婚してからもそんな頻繁に集まったり旅行したりは望んでないかもしれない
    それで行きたかったら向こうから提案してくるだろうし
    返信

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2025/08/24(日) 01:41:27  [通報]

    >>19
    気持ち悪い
    返信

    +35

    -1

  • 393. 匿名 2025/08/24(日) 01:42:54  [通報]

    >>356
    あなた、私の義妹ちゃうよね!?
    状況が同じ過ぎて···(笑)
    返信

    +41

    -1

  • 394. 匿名 2025/08/24(日) 01:43:42  [通報]

    >>1
    私は未婚の成人した娘と息子がいる。
    私からみて

    自分の両親とは仲いいけど、旅行はしたいとは思わない。夫に夜勤あるので、クリスマスとかひなまつりのイベントが重なったら実家でご飯食べることもある。

    旦那の親とは絶対嫌。旦那だけが親と旅行やイベントするならどうぞどうぞ。
    (義母が私の悪口いうのと、ワンオペ育児だったので子供たちは私抜きでは旦那や義実家によりつなかない)

    母子3人は仲良しなので、主と同じく、年齢の割にはイベントや食事に出かけること多いけど、結婚したらそれぞれの配偶者に気を使うから、旅行やイベントは行かなくていい。
    寂しさや懐かしさは多分感じると思うけど、自分が義父母にかまわれすぎて夫婦仲おかしくなったので、お婿さんやお嫁さんとは初めから疎遠で万が一頼られたときだけ頼まれたことだけする。
    返信

    +11

    -0

  • 395. 匿名 2025/08/24(日) 01:44:34  [通報]

    ここ読んでると、月2で義母宅へ訪問、月1は日帰りの距離で義母とお出かけ、年1は義母、夫、私、子供の4人で旅行してる我が家はかなり稀有な存在なんだな…

    しかも私、そこまで嫌でもない。
    全ての費用が義母もちっていうのもあるけど。
    返信

    +2

    -7

  • 396. 匿名 2025/08/24(日) 01:47:24  [通報]

    子供もある程度大きくなると彼や彼女、趣味優先になって家族旅行もしなくなりって親離れして行くパターンが多いと思うんだよね
    早ければ中学くらいから友達や部活や勉強優先になったりさ
    返信

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2025/08/24(日) 01:52:57  [通報]

    >>1
    別世帯になるんだから諦めな。
    私は義親と絶縁した。
    なんで貴重な休みとお金を他人に使わなきゃならんのよ。
    返信

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2025/08/24(日) 01:53:29  [通報]

    >>1
    義理の親との旅行を嫌がらない女性は一度も見たことがない。
    でも季節のイベントとかは嫌ってほどでもないとか、楽しんでる人はいるよ。もちろん義両親が常識ある人で、自分よりもまずお嫁さんに気を遣ってくれる場合ね。

    ただ主さんの場合「私が楽しみにしてた家族の集まりを諦めないといけないの?」って、息子夫婦の幸せより自分の幸せありきだから、こういうお嫁さん優先に考える、優しく気遣いするのは難しいんじゃないかな。
    それならあまり接触を増やさず、年1〜2回会う位が関係壊れにくい気がする。

    あと家族旅行は、今度も2人のお子さんとご主人と楽しめるのでは?
    結婚するお子さんは新しく戸籍を作るので、家族では無くなるというのは認識されてますか?息子さんのお子さんは奥様のみです。
    返信

    +26

    -0

  • 399. 匿名 2025/08/24(日) 01:54:53  [通報]

    たまに実母と子どもたち私で温泉に行きました。行けるうちに行ったほうがいいよその後癌になって亡くなったから。
    返信

    +1

    -2

  • 400. 匿名 2025/08/24(日) 01:56:59  [通報]

    >>395
    義母の財力すごいな
    すべての費用出すってところがポイントなんだろうね
    なんならそれに小遣いくれたりするでしょ

    そんで人柄がよければって感じだと思うけど、一般的にはそれでようやくだから相当ハードル高いと思う

    あと義きょうだいが旅行メンバーにいないのも大きい
    返信

    +15

    -0

  • 401. 匿名 2025/08/24(日) 01:57:34  [通報]

    仕事の先輩がシンママで息子さんを育てて、
    親子で共通の趣味があるから2人で毎年旅行に行くのが生きがいみたいな人だったんだけど、
    突然3人子供がいるシンママと息子が結婚してたいして会ったこともないのになぜかお嫁さんに毛嫌いされ。
    旅行に行けなくなって一気に老け込んでしまった。
    そういう場合だと気の毒だなぁと思う
    返信

    +5

    -12

  • 402. 匿名 2025/08/24(日) 02:01:49  [通報]

    >>395
    費用が義母ってのが全てな気がする。
    お金出してくれる人は、大体人柄も大丈夫。

    昔うちの親は、子供が全額出して祖父母が出なければならない冠婚葬祭も代わりに行き、当然しょっちゅう何時間もかけて里帰りする費用も何もかも負担して、休みも返上して実家の仕事の手伝いまでしてたし、それを子供の私もやらないといけなかったけど。
    大人になってどれだけおかしかったのかを知った。
    返信

    +13

    -4

  • 403. 匿名 2025/08/24(日) 02:03:24  [通報]

    >>271
    トピ主もハズレ義母にならないようにね
    返信

    +9

    -3

  • 404. 匿名 2025/08/24(日) 02:04:37  [通報]

    >>167
    子どもは納得してても子どもの配偶者は納得しないのでは?
    そして、主と子どもの仲は良くても、子どもとその配偶者の仲が悪くなるのでは…

    毎年夏休みと冬休みは相手方の実家にべったりで、
    せっかく自分の家庭を持ったのに自分たちの好きにスケジュールを決められないとかさすがに喧嘩になるよ
    返信

    +83

    -3

  • 405. 匿名 2025/08/24(日) 02:08:25  [通報]

    >>1
    実子とだけ行けば?
    私は義実家と一度だけ旅行に行ったけど2度といいや笑
    お嫁さんや婿にとっては義親なんてただただ気を使う相手だから楽しめないと思う。全額主さん負担でご褒美的なホテルや旅館(もちろん部屋は別)に泊まるなら有りかも。
    返信

    +10

    -1

  • 406. 匿名 2025/08/24(日) 02:09:39  [通報]

    >>401
    まあでもいずれ子供は巣立って行くものだし、子供(と遊ぶの)が生きがいは子育て中はいいかもしれないけど、その後は自分は自分で楽しめるようにしといた方がいいよ
    子供3人のシンママとってことは子供達の世話も大変だろうし、母親と旅行行ってくる〜ってしない男性はむしろちゃんとしてる
    シングルで育ててくれた母親見てるからこそ苦労もわかるんだろうし、いい子育てして巣立って行ったって切り替えた方がいいのでは
    返信

    +22

    -0

  • 407. 匿名 2025/08/24(日) 02:14:54  [通報]

    >>385
    お金出さない義実家なんて邪魔なだけだから絶縁されちゃう
    返信

    +6

    -4

  • 408. 匿名 2025/08/24(日) 02:20:22  [通報]

    義両親と義姉家族と旦那が毎年年末に温泉旅行行ってたらしく私は一年目だけ一緒に行ったけどそれ以降は旦那と息子だけ行かせてるわ

    去年だか一昨年はディズニーに行ったみたいで息子も楽しんでるし私は一人お家でだらだらできるし最高!!

    別に悪い人達ではないんだけどやっぱり気使うし窮屈な感じだし私そもそも温泉好きじゃないし…
    返信

    +11

    -0

  • 409. 匿名 2025/08/24(日) 02:21:16  [通報]

    >>14
    これって娘家族と一緒に旅行したいって場合でも旦那さん次第よね。
    うちの旦那ならメチャクチャ嫌がる。私も実母と旦那の板挟みは嫌。
    返信

    +51

    -1

  • 410. 匿名 2025/08/24(日) 02:29:53  [通報]

    >>23
    息子さんが奥さんや子供と仲が良かったら奥さんや子供と過ごしたいと思うよ。
    うちは実母が私と旅行したがるけど、旦那に気を使わせるのも嫌だし旦那抜きで実母と旅行したいかと言われるとしたくない。
    実母が嫌いなわけではないけど、旦那や子供との生活の方が大事。
    返信

    +29

    -0

  • 411. 匿名 2025/08/24(日) 02:38:46  [通報]

    >>1
    義実家が旅行好き一家の嫁です
    年に複数回、私達+義両親で旅行にいきますよ
    義母側が旅行の宿泊費+食費(コースを予約しておいてくれる)を出してくれます
    返信

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2025/08/24(日) 02:41:21  [通報]

    >>408
    うちもです。
    義実家の集まりには、夫と子らだけ行かせてます。
    お互い気を遣いますしね、、
    その間私は1人でフリーなので天国!
    返信

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2025/08/24(日) 02:45:16  [通報]

    >>389
    1円もない…は言い過ぎだけど、親に使うとしたら父の日母の日のプレゼント位だよ

    結婚してから実家義実家の親に旅行券とかをプレゼントすることがあっても、妻子置いて親兄弟と旅行に行く費用を出すってちょっと信じられない。
    返信

    +9

    -1

  • 414. 匿名 2025/08/24(日) 02:46:00  [通報]

    >>352
    うちも同じような感じで旅行させられて、部屋は男女分けされていて、義母、義姉、私が同室。
    まず、私は車での移動が苦手なので辛かった。
    一日目に、お土産もの屋街を歩いていたら、義母が気分悪くなって、なぜか全員で旅館に戻らされた。
    二日目には義母が植物園に行きたいと言ったけど、私は花が嫌いなので、私だけ別行動で、昨日行けなかったお土産物街に行きたいと行ったら、旦那が着いて来た。

    そもそも、私は旅行そのものに行きたくないと言ったのに、旦那がどうしても親が楽しみにしているからというのでしぶしぶ行った。
    さらに、行き先も昼食も全部義母の希望どおり。
    それで旦那にさえ嫌気がさしていたところに、義姉が変に気を回して、夜は夫婦で散歩してきたらいいわ。とか、夫婦二人になりたいから私が二日目の別行動を希望したと思い込んで、旦那に一緒に土産物屋さんに行けと言ったらしいけど、
    私は一人になりたかった。

    帰宅してから金輪際旅行はしないと宣言した。
    返信

    +23

    -1

  • 415. 匿名 2025/08/24(日) 02:48:16  [通報]

    ホテル行くと祖父母、娘、孫たちみたいな人たくさんいるから大丈夫だと思うよ
    返信

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2025/08/24(日) 02:52:49  [通報]

    >>1
    >>5
    >>15
    >>44
    姑さんが本当にカラッと明るい「息子も娘も可愛い」というタイプで、だからこそその配偶者も大切にしてくれるような人で、なおかつ自分たち夫婦では行けないような超高級旅館や海外旅行に費用持ちで連れてってくれる……というのが全部揃ってたら私はめっちゃ嬉しいけどな。笑
    みんなそうじゃない?けど、マザコン息子と子離れできないウザい姑のイメージが強いから、または現実にはそういう姑が多いから嫌ってだけで😅

    前者のタイプでみんなで楽しくやれたらいいなって思うから、今のうちにバリバリ稼いで貯めて、息子娘夫婦にも豪遊してもらいつつ一緒に行ってもらえたら嬉しいな!
    返信

    +401

    -28

  • 417. 匿名 2025/08/24(日) 02:52:51  [通報]

    >>7
    自分の家族を持ってから義母や実母と仲良しって人って旅行だけでなく食事でもディズニーでも帰省でも費用は親持ち。
    老後は高級老人ホームに入るのが余裕なくらいの蓄えがある。
    介護や老後破産で迷惑かけられそうにない。
    返信

    +11

    -0

  • 418. 匿名 2025/08/24(日) 02:53:08  [通報]

    もちろん費用は出してくれるんだよね?
    気遣うから本心は行きたくないだろうよ。ましてや自分でお金出してなんてありえないかな。
    返信

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2025/08/24(日) 03:09:21  [通報]

    義父と義妹家族(夫婦+子ども男3人)は、よく休日に一緒に外食したり(義父が払う)、たまーに義妹の家で食べたり(関係ない食べ物もレシートに含まれていたり、わざと大量に買って翌日以降の食べ物にしたり義父が払わされる)。
    今度一緒に万博行くって義父が嬉しそうに言ってたよ、子どもの分は無料だからって言ってたけど、大人の分は義父が払ってるんだろうな…もうチケット買ったって言ってたし…
    返信

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2025/08/24(日) 03:10:01  [通報]

    絶対行きたくないし行ってほしくない
    子なしならまあいいかなどうでも
    返信

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2025/08/24(日) 03:11:23  [通報]

    実親でも行きたくない
    すごいな仲良いの
    全員実家暮らしなのか?
    一度離れたらもう一緒に長時間過ごすのきつい
    返信

    +17

    -0

  • 422. 匿名 2025/08/24(日) 03:16:24  [通報]

    >>226

    人による
    うちは実母のほうが自己中
    義母のほうが孫のこと考えて動いてくれる
    ってことは私は実母に大事にされてないのかぁ😭
    返信

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2025/08/24(日) 03:16:40  [通報]

    syuさん出てきた?
    返信

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2025/08/24(日) 03:19:32  [通報]

    >>415
    その場合の祖父母は妻の実親だよ
    返信

    +4

    -2

  • 425. 匿名 2025/08/24(日) 03:35:36  [通報]

    >>35
    夫には姉がいるんだけど、私が結婚したときに義母から
    「月に土日が4~5回あるから、①あなたたちが泊まりに来る。②姉家族が泊まりに来る。③あなたたちの家に泊まりに行く④姉の家に泊まりに行く⑤お父さんと二人でお出かけ。①と、②は同時に泊まりに来てもいい。」って言われた。

    正気かよ?
    返信

    +95

    -0

  • 426. 匿名 2025/08/24(日) 03:51:54  [通報]

    >>2
    うちは割とドライな家族なんだけど、弟の嫁の実家が家族愛強めな人たちで何処行くのも全員一緒じゃなきゃダメみたいで面倒くさい。

    弟夫婦、海外で夫婦だけの結婚式やる予定だったのが嫁の家族みんなついてきたらしい…
    返信

    +61

    -2

  • 427. 匿名 2025/08/24(日) 03:53:31  [通報]

    >>421
    わかる
    たぶん束縛してくる家族だとキツいんじゃないかな
    返信

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2025/08/24(日) 04:19:52  [通報]

    これはキツイ!
    絶対嫌だ
    家族行事が多いって分かったら即別れる
    返信

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2025/08/24(日) 04:22:23  [通報]

    家族仲が良すぎるのは嫌だな
    返信

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2025/08/24(日) 04:23:01  [通報]

    >>2
    子供から誘う場合だってあるのになんで子離れ出来ないになるんだろ
    うちは私が親を誘って旅行行くよ
    返信

    +4

    -22

  • 431. 匿名 2025/08/24(日) 04:24:52  [通報]

    そういうのは子供の結婚を機にぜひ止めて頂きたい
    返信

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2025/08/24(日) 04:35:31  [通報]

    >>424
    ごめん、主さんは息子さんなのね
    返信

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2025/08/24(日) 04:47:04  [通報]

    >>1
    やめてやめてやめて。
    今それで旦那と揉めてて、離婚も考えてます。独身時代からの旦那家の風習に巻き込まれて、こっちは非常に迷惑してます。基本的に結婚したら別の家庭だと思ってください。
    返信

    +31

    -2

  • 434. 匿名 2025/08/24(日) 04:52:48  [通報]

    >>1
    こういうことをガルちゃんに相談する幼い親の息子とは結婚したくない
    返信

    +7

    -1

  • 435. 匿名 2025/08/24(日) 05:04:56  [通報]

    >>1
    結婚したお子さんが娘さんなら、お互いの都合が良い時に2人で旅行へ行ったら良いんじゃない?
    でも、お子さん夫婦が2人で過ごす事が、これからの彼らの関係を築き上げていく大切な時間だと言う事はお忘れなく
    それに、主さんは自分やご主人のご両親と結婚後も皆んなで旅行へ行ったりしていたの?
    返信

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2025/08/24(日) 05:11:29  [通報]

    >>425
    うわー😱。。。
    その後どうなっているのか気になる。回避できた?
    返信

    +58

    -0

  • 437. 匿名 2025/08/24(日) 05:18:13  [通報]

    >>401
    シンママって息子だけが家族だから、ベッタリ度が本当に半端ない。両親揃ってる家庭と考え方がなんか違うし、自分の行動が子離れしてないものだって気づいてないよね。だから、片親との結婚は避けたほうが無難って話が出てくるんだと思う。
    返信

    +5

    -4

  • 438. 匿名 2025/08/24(日) 05:18:19  [通報]

    >>1
    出しゃばるな、誘うな、静かにしとけ
    返信

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2025/08/24(日) 05:23:32  [通報]

    >>6
    子供の相方(嫁や婿)にもよるよ。
    自分は行きたくないから親子で楽しめばって人もいるけど、仲間外れにされたって騒ぐめんどくさいのもいるから。
    返信

    +40

    -0

  • 440. 匿名 2025/08/24(日) 05:37:47  [通報]

    >>93
    義理の親側もその位が丁度良いと思う
    返信

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2025/08/24(日) 05:42:59  [通報]

    お金出さなくていいなら行きたい!
    義母も義父も大嫌いではないけどすごく好きでもない
    元々義実家で遠慮しない、嫁に来たつもりないって旦那に言ってあるから集まりの時もぐーたらしてるし…
    だから全然機会あれば行く!現実は遠いし全然誘われないwww
    返信

    +0

    -1

  • 442. 匿名 2025/08/24(日) 05:43:40  [通報]

    主でてきなよ
    返信

    +19

    -0

  • 443. 匿名 2025/08/24(日) 05:44:51  [通報]

    >>422
    本人なりに愛情はあっても育児センスない人はいるから
    返信

    +5

    -1

  • 444. 匿名 2025/08/24(日) 05:45:47  [通報]

    >>8
    うちは子供が結婚するまで、結婚したあとは家族旅行用のお金をくれるようになったんだけど結婚してない兄弟はアラフォーだけど今も年に何回か両親と旅行してる。
    運転を兄弟がするようになったから年をとっても昔みたいに出かけられて親は楽しそうだけど兄弟がどう思ってるかは不明‥
    返信

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2025/08/24(日) 05:56:19  [通報]

    >>229
    横だけど私は行ってあげてる!って思うから借りを作るなんて思わないや、子が小さい時は遊園地のホテルとか海とか、今は温泉とかだけど旅行出来てありがたいよ。
    最初の頃はお礼にお金を包んでいたけど毎回返されて今は用意もせず甘えてる。
    これが自分達の分全額払うならやだな、そもそもそんなお金ないし貯めて行く旅行が義実家と一緒とか泣くわ
    返信

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2025/08/24(日) 05:58:08  [通報]

    子供は育ち大人になり、これから結婚して新しい家族を築こうとしてるんだからさ
    新しい単位で動くのを邪魔するような事ならしないほうが良いんじゃないの
    子供とパートナーさんが参加希望なら参加してもらっても良いけど、毎年恒例にするとしんどくなる時が絶対にくる
    返信

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2025/08/24(日) 05:58:51  [通報]

    >>415
    いるいる、三世代で来てる御一行さまいるね
    嫁さんの表情や座る位置で妻側の親なのか夫側の親なのかなんとなくわかる
    端に座って目が死んでる嫁さんらしき人見ると「
    頑張れ」と心でエールを送ってる
    返信

    +17

    -0

  • 448. 匿名 2025/08/24(日) 05:59:54  [通報]

    >>326
    いるいる
    母親+ばあば+きょうだい(未就学児)とかでゾロゾロ

    てか、ばあばに下の子預けて母親のみ来ればいいのにさ
    おそらく単体行動が出来ない人なんだろうね
    ぼっち恥ずかしい…みたいな
    返信

    +10

    -3

  • 449. 匿名 2025/08/24(日) 06:00:24  [通報]

    >>426
    費用が気になるわ
    その場合お嫁さんのご家族の費用は誰が払うんだろう
    返信

    +10

    -0

  • 450. 匿名 2025/08/24(日) 06:01:45  [通報]

    >>154
    少なくとも子育てはしたことあるんだから
    子どもへの配慮はイメージできるでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2025/08/24(日) 06:04:33  [通報]

    >>119
    こうやって歴史は繰り返されるのね
    返信

    +22

    -1

  • 452. 匿名 2025/08/24(日) 06:05:16  [通報]

    親側だけど娘一家でも旅行は誘わない
    趣味も興味も体力も違う世代が全員楽しむのは難しい、誰かが我慢することになる
    食事に行く程度で充分、旅行は別々がお互い気楽に楽しめると思う
    返信

    +30

    -0

  • 453. 匿名 2025/08/24(日) 06:10:20  [通報]

    >>13
    ここは子離れできないとこだよね
    返信

    +88

    -1

  • 454. 匿名 2025/08/24(日) 06:12:04  [通報]

    うちは息子の奥さんは誘わず、結婚した息子だけ誘って一族で毎年ハワイ行ってる
    毎年恒例なんだけど、息子の奥さんが気を使うだろうと思って誘ってない
    普通に成り立ってるよ
    返信

    +4

    -59

  • 455. 匿名 2025/08/24(日) 06:12:58  [通報]

    >>1
    3世代で実家とも義家とも旅行行ったことがあるよ
    かなり楽しかった
    ただ義母になった今召集しようという気にはならないアラフィフ
    日程調整や
    諸々の面倒さを考えるとダンナと2人で旅行が気楽
    返信

    +9

    -0

  • 456. 匿名 2025/08/24(日) 06:14:38  [通報]

    >>323
    そんな風潮ないよ、旅行は三世代とかなくはないけど主流でもない
    ホテルの朝食バイキング会場でも親子が主流でジジババつきはチラホラくらいだと思う
    返信

    +20

    -1

  • 457. 匿名 2025/08/24(日) 06:16:07  [通報]

    >>454
    夫婦だけでって選択肢はない?
    息子さんが仕事離れて自由な時間を息子さん家族に返してあげたら?
    返信

    +46

    -2

  • 458. 匿名 2025/08/24(日) 06:20:58  [通報]

    >>9
    私も全奢り、年に数回なら全然ありだな
    大前提が義父母や他の家族が嫌でない人なら、だけど。
    返信

    +9

    -7

  • 459. 匿名 2025/08/24(日) 06:21:51  [通報]

    自分が子育て真っ盛りのとき、自分の親でも夫の親でも旅行はキツかったから実家側になった今は誘わない
    元々が人に合わせなければと気をつかいすぎる性格なので団体行動が苦手
    大勢でも楽しめる人が集まった一族なら行けばいい
    返信

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2025/08/24(日) 06:22:05  [通報]

    姉一家が家族家族!って感じで長女結婚したけど、その夫も連れて旅行行く。それはいいけど、そこに金を全部注ぎ込むせいか、うちの親のこと利用するだけで、助けない。親がかなり高齢一人暮らしなんだけど、全く気にしない。私が親の面倒見てるけど、都合の悪いところは見ないフリ。元々姉も昔からおかしくて理解できなかったけど、もうサイコパスに入る部類かと思う。
    自分が楽しみたいから人を犠牲にして良しなんて人たちは、しっぺ返し喰らうと思う。仕方なく付き合わされてる人がいる可能性を考えた方がいい。我が子だけ連れて行くとか、それでいいと思ってる?その間待たされてる配偶者、この休みで夫婦で出かけたかったのに、なんてことあるかも。金さえ出せば何してもいいわけじゃない。
    返信

    +10

    -2

  • 461. 匿名 2025/08/24(日) 06:30:33  [通報]

    >>414
    まあこれは義母も嫁も稚拙過ぎて、ポカンかな

    もういくことになったら、絶対に大人としてまともな対応を一人だけになってもいいから貫く、理由は特にないけど気分がいいからとか美徳があるからとか個人的なある意味わがままなんだけど、それでみんなが笑顔ならよし
    返信

    +5

    -2

  • 462. 匿名 2025/08/24(日) 06:34:58  [通報]

    >>1
    基本的には相手がどうだろうと諦めるべき。子供が新たな家族を築いてその家族と新しい家族行事を作っていくのを優先すべき。そういうのは親側から提案しない方がいい。
    適度な距離感に慣れておかないと、子供が産まれたら今後ますます疎遠になっていくし、夫と2人の趣味や過ごし方を親も学んでいってほしい。仲良しなら夫婦2人で旅行できないの?
    返信

    +20

    -0

  • 463. 匿名 2025/08/24(日) 06:36:33  [通報]

    >>460
    > 金さえ出せば何してもいいわけじゃない

    ホントその通り
    パート先に三世代旅行が恒例の先輩(祖母側)いるけど、お金は全部出して「あげてる」のにお嫁さんが所々別行動したがって感じ悪いとか文句言ってる
    若い人同士で楽しみたいんじゃない?とサラッとたしなめるんだけど、お金出してもらってるんだから少しくらい我慢すればいいのにとご立腹
    じゃあ誘わなければいいのにと思う
    返信

    +34

    -0

  • 464. 匿名 2025/08/24(日) 06:46:16  [通報]

    旅費は全て両親である主夫婦が負担、この配偶者の参加は強制しない、子にも絶対強制させない、旅行の間孫をどうするかは子夫婦の都合に合わせると言う条件なら私はまだ許せる
    けど年に数回しかも一般的なお休みの時期を実家にべったりとなると家族時間いつ取るん?ってなるなぁ
    返信

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2025/08/24(日) 06:47:27  [通報]

    >>457
    ハワイ行ってる間、息子の奥さんは自分のご実家に帰っているそうなのでくつろいでいらっしゃると思いますが…
    息子が嫌なら断ればいいと思うけど、楽しみにしているそうなので誘ってます
    息子の奥さんにあまり深く関わると嫌われそうなので、とにかく関わらないようにはしていますねー
    返信

    +4

    -31

  • 466. 匿名 2025/08/24(日) 06:48:56  [通報]

    一家を構えたのなら行動は別
    返信

    +11

    -0

  • 467. 匿名 2025/08/24(日) 06:49:11  [通報]

    なんか読んでると、嫁が天狗になってるのもムカつくし、義母がグイグイきてるのもムカつくし、何となくその中間層な対応してる人のことは大人だなと安堵したり、なんかもうよくわからん…

    どんどん嫁の立場から義母の立場に移行していく途中にせいかな…44歳やっと娘が成人して、息子が今高2だけど…娘や息子が結婚して冷静にいられるか、今の感覚を覚えていられるのかどんどん図々しく脳が変化してしまうのではないか、と不安になる…
    返信

    +8

    -1

  • 468. 匿名 2025/08/24(日) 06:49:22  [通報]

    >>414
    全部義母中心なのウザいね。せっかく旅行行っても時間無駄にした気がするし、何も楽しくないよね。
    うちの義兄が何かするときに本当に全員黙って俺についてこいみたいな人で、まず相手の都合を聞かずに店を決める。で、誰かに払わす(自分の家族の分は自分が払う)。全部義兄中心じゃないといけなくて、家族はそれに従い、巻き込まれるとこちらも。もう嫌になって、うちは参加しなくなった。うちを見下してんのかもだけどそれも腹立つし。
    返信

    +12

    -0

  • 469. 匿名 2025/08/24(日) 06:50:42  [通報]

    >>1
    例えて言うなら、男女混合で独身時代に旅行とかしてたグループがあったとして、男が結婚しても奥さんに気を遣わずに誘い続ける女友達並みに面倒
    返信

    +13

    -0

  • 470. 匿名 2025/08/24(日) 06:54:03  [通報]

    >>454
    えードン引き…
    私も姑の立場だけど、絶対そんなの出来ないわ
    年末年始若い夫婦だけで過ごさせてあげてほしい
    返信

    +60

    -2

  • 471. 匿名 2025/08/24(日) 06:55:02  [通報]

    関係性にはもちろんよると思うけど、新婚とかなら息子夫婦の希望を特に優先したほうがいいと思うけどね。
    諦める、諦めないの二択って考えるより今夫婦とどういう関係なのか向こうはどう考えてるのかで推しはかるしかはないんじゃないかなぁ…
    返信

    +10

    -0

  • 472. 匿名 2025/08/24(日) 06:57:01  [通報]

    >>1
    嫁によるとしか言えないな
    そう言うの好きな人なら喜んで行くし、嫌いな人はマジで嫌がる
    お互いの性格の相性もある
    私はそういうのわりと好きだけど、それでも毎回それに付き合ってると自分の好きな場所に旅行も行けないし、年末年始や夏休みは自分の実家や友人ともワイワイしたいのにできないしで、最初は良くても段々モヤモヤ・イライラしてくると思う
    みんなで旅行行くけど、一緒に行く?
    集まりあるけど来る?
    無理には大丈夫だから気が向いたらおいでー
    どっちかだけで来ても良いよー
    くらいの軽い感じで、来なくても全然気にしないようにした方が良いと思う
    今回は違う所に旅行に行きたくて、とか、他の集まりと被っちゃって、って言っても大丈夫な雰囲気を作ってあげてね
    居心地良ければちょこちょこ参加しに来ると思うよ
    返信

    +8

    -2

  • 473. 匿名 2025/08/24(日) 06:58:23  [通報]

    >>465
    息子さんの言う「楽しみにしてる」をまんま信じていいものかどうか
    ついつい妻側嫁側の視点で語ってしまうけど、年に何回もない長い休みを夫婦バラバラで過ごす家庭って不完全な印象です
    一回「今年はやめよう」と提案してみるのはどうだろう、それでも奥さんが息子さんを置いて実家に帰るのか自分たち家族で旅行に行くか、なんもしないか
    息子さん一家は他人の目にはちょっと心配にうつる家族になりかかってる
    返信

    +41

    -6

  • 474. 匿名 2025/08/24(日) 06:59:15  [通報]

    >>5
    もちろんそうなんじゃない?
    義母も大事な家族にちがいないし
    返信

    +84

    -2

  • 475. 匿名 2025/08/24(日) 07:00:50  [通報]

    >>430
    そういう家庭なら「もう家族旅行は出来ないのかと悩んでいます」とはならないよ。
    誘われても断らなきゃいけないのかな?って悩むならまだしも。(もちろん息子家族全員が一緒に旅行したいなら断る必要もない)

    主の文章からは、子どもが自立して自分の家庭を持ったのに『まだまだ子どもは自分の家族』って認識が強すぎるから、子離れできてないなって印象を受けたよ。

    子どもが自分の家族なのは変わらなくても、少なくとも子どもが選んだ配偶者とその子どもは親より優先されるべき認識は持っておかないと。
    返信

    +33

    -1

  • 476. 匿名 2025/08/24(日) 07:05:25  [通報]

    >>475
    子どもは自分の家族

    違うよ、結婚したら子どもは家族ではなく親族
    息子娘にとっても親は親族
    ここのけじめがつけられない人、なんならその定義すら知らない人がいる
    特に高齢者とか無教養な人
    返信

    +24

    -2

  • 477. 匿名 2025/08/24(日) 07:06:06  [通報]

    主さんが望まれていたの嫁の立場です。結婚が決まったもののまだ式を上げる前から旅行の誘い(義父母同室)子どもが出来たらもちろん一緒に旅行(義父母同室)費用はぜんぶ義父母負担。さすがに2人目生まれるとホテル同室はなくなりましたが、義母の実家にお泊り。(同部屋)
    夫と子どもと私たちだけで旅行に行くと、どうしで黙って言ったの?と言われました。
    まあ、それでも大きく揉める事なく過ごしてきたつもりです(空目)
    義父母の周りではそれまで旅行なんで一緒に行ったことないのに一緒に家族旅行プレゼントされたという友達もいたり義父母兄弟からもたまには子どもから誘ってあげると喜ぶよとも言われます。
    そうでしょうね。
    でも、もう、疲れたんです。こちらも。
    突然提案される旅行に、こちらも仕事の都合をつけたり、あぁ、生理丸かぶりだな…と憂鬱になったり。
    年をとってから弱くなってから頼りたくなってから距離を置かれる自分を想像して下さい。
    自分はこうしたい、あれしたい、に子どもたちを引き込まないでください。
    上手く距離を保って、たまに楽しそうな写真とか送ってくれる方が幸せですよ
    返信

    +25

    -1

  • 478. 匿名 2025/08/24(日) 07:07:36  [通報]

    >>454
    息子は費用親持ちだしー至れり尽くせりだしーって呑気について行ってるんだろうけど社会人で年に何回も長期休暇取れないのに毎年義実家の海外旅行行かれてたら普通に嫌だけどなぁ
    返信

    +51

    -1

  • 479. 匿名 2025/08/24(日) 07:08:34  [通報]

    子どもが子ども扱いだった時代から卒業しないといけないと思う。そうでないと、新しい家庭で子どもがいつまでも父親や母親といった大人になれない。人間には動物みたいな子離れが無いからより意識した方がいいと思う。
    返信

    +18

    -0

  • 480. 匿名 2025/08/24(日) 07:10:12  [通報]

    >>9
    私も予定があえば大丈夫だな
    義両親が嫌な人じゃなければってのはあるけど

    あと「強制」ではなく毎回聞いてほしい
    生理がありそうだったり、他に予定があったら「今回は私はなしでお願いします」が遠慮なくできる感じが良いな
    返信

    +41

    -0

  • 481. 匿名 2025/08/24(日) 07:11:16  [通報]

    >>465
    よこ
    子ども産まれても旦那だけのうのうとママと一緒にハワイで遊んでたら嫌悪するかも笑
    返信

    +48

    -1

  • 482. 匿名 2025/08/24(日) 07:17:13  [通報]

    >>35
    子供の家族だって長期連休に家族揃ってお出かけしたいわ。
    旦那さん、奥さんだけ実家の行事に参加とか無し。
    返信

    +41

    -1

  • 483. 匿名 2025/08/24(日) 07:18:06  [通報]

    >>66
    孫が結婚する年なんだから80歳オーバーでしょ
    返信

    +8

    -3

  • 484. 匿名 2025/08/24(日) 07:18:23  [通報]

    >>323
    旅行はかなりあったと思うよ
    小学生の頃に夏休みの思い出みたいな発表するのに祖父母、両親、自分、従兄弟(いま思うと多分その親も)で○○に行ったってかなり多かった
    従兄弟いなくてうらやましかったからよく覚えてるわ
    返信

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2025/08/24(日) 07:19:46  [通報]

    >>476
    家父長制の名残りなんだろうね
    結婚し離れて暮らしても息子は変わらず家族、それに息子の嫁孫が加わって家族が増えたみたいな。

    結婚し巣立ったら、別の家庭なのに
    返信

    +24

    -1

  • 486. 匿名 2025/08/24(日) 07:20:19  [通報]

    >>335
    妻を優先できないヘタレだよ
    返信

    +13

    -0

  • 487. 匿名 2025/08/24(日) 07:22:04  [通報]

    >>483
    80歳オーバーの舅姑連れて、夫婦と未婚の子供らと行けばいいんじゃないの?
    トピ主は嫌なんだろうけど
    返信

    +74

    -0

  • 488. 匿名 2025/08/24(日) 07:22:18  [通報]

    >>465
    お嫁さんの実家ではそんなご義実家さんをどう思ってるだろう
    娘が毎年「ダンナが親とハワイ行ってるから」と里帰りしてきたら切ないし心配になるなぁ
    返信

    +43

    -1

  • 489. 匿名 2025/08/24(日) 07:23:05  [通報]

    >>425
    最悪すぎる
    他がどんなに良くしてくれる義母だったとしても、その発言で大っ嫌いになるな
    貴重な週末を…月一でも会いたくなくなるわ
    返信

    +70

    -0

  • 490. 匿名 2025/08/24(日) 07:24:44  [通報]

    うちも2年に1度ぐらい義父母や義兄達計5〜6家族と旅行するけど、旅費は義父母負担だし普通に楽しんでるよ。
    義家族とは最大2泊だから長期連休は別途家族旅行できるし、部屋は世帯別だから。
    元々私が旅行好きで人付き合いも苦じゃないタイプと言うのが大きいと思う。義母に頼まれていつも私が宿泊先探して予約してる。
    返信

    +3

    -1

  • 491. 匿名 2025/08/24(日) 07:24:54  [通報]

    >>456
    都内はある。ジジババ、授業参観、行事参加。
    同居してるからだろうけど。

    返信

    +4

    -10

  • 492. 匿名 2025/08/24(日) 07:24:58  [通報]

    私の義理両親、お金無いのに子供達の誕生日やら入学の時やらお祝いくれるいい人だけど、
    食事となると子供達がご馳走してくれるのが当たり前と思っているから、
    旅行なんて、絶対出してくれないよ。
    ま、行かないけど。
    返信

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2025/08/24(日) 07:25:52  [通報]

    これ誘われて何も考えずに参加した嫁だけど、なぜか旅行途中に気まずい空気になり解散になった。そして二度と開催されることは無かった。家族水入らず旅行とは違うから楽しめなかったんだろうね。
    返信

    +22

    -0

  • 494. 匿名 2025/08/24(日) 07:26:02  [通報]

    >>1
    結婚した子供以外にあと2人も子供いるなら、そっちと行けばいいじゃん
    結婚したんだから親からけじめつけるくらいしないと。このままズルズルと結婚した子を巻き込んでそれを当たり前にするといずれその子の家庭壊す可能性あるよ
    子離れしなよ
    返信

    +9

    -0

  • 495. 匿名 2025/08/24(日) 07:26:08  [通報]

    >>472
    ちなみに、ちゃんと好みをリサーチしておいて、息子だけで来た時は嫁さんへのお土産をしっかり持たせると良いよ
    数千円で印象爆上がり
    返信

    +2

    -1

  • 496. 匿名 2025/08/24(日) 07:27:15  [通報]

    >>5
    で、主の答えは?
    返信

    +101

    -1

  • 497. 匿名 2025/08/24(日) 07:28:54  [通報]

    >>1
    仕事と変わらないな、気を遣って過ごすんだから。
    社会人で日々働いているのに貴重な年末年始や夏休みも仕事してるような物
    あなたの息子も毎年嫁の両親や兄妹と旅行してくれるならイーブンかなぁ?
    返信

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2025/08/24(日) 07:37:07  [通報]

    >>155
    私はまだ子供小さいけど、自分が歳をとって姑になったら、寂しく思ってしまう気持ち自体は理解出来るな。。。
    もちろん息子が不幸になることだけは避けたいから、お嫁さんが嫌がるだろうことはしないけど。
    子供と暮らせる今を大事にしなきゃなと思うね。
    返信

    +4

    -1

  • 499. 匿名 2025/08/24(日) 07:40:55  [通報]

    >>1
    楽しい義両親ならありだけど

    > 年末年始や夏休みに家族揃って
    の部分が気になる。毎年の大型連休全部おさえられるのはキツイな。やっぱ新しく築いた家族だけ水入らずの期間も大事だし。

    多分結婚した家族に子供できたり、その子供が大きくなってきたら余計だと思う。

    そういう冠婚葬祭の後ってこれまでの習慣を見直す時期に来てると思うから、ちょっと考えてみて。
    返信

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2025/08/24(日) 07:41:07  [通報]

    >>416
    あなたみたいなタイプは「断りにくいだろうし私からは誘わないでおくか〜誘うなら別行動時間も多く取ろう」って優しいスタンスでしょ?

    だから嫁もストレス無く一緒に家族旅行楽しめると思う。嫁にもその配慮伝わる。

    好かれてる義母ほど距離取りがちで、嫌われる義母は相手の気持ち考えずズカズカ来る。
    返信

    +133

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード