-
1. 匿名 2025/08/23(土) 12:45:55
クリニックで医療事務をしているアラサーです。返信
今年の頭に入ってきた40代のパートさん(経験者)の仕事覚えについてストレスを感じています。
そのパートさんの出勤は週2フルタイム(+隔週で半日)です。
まず、経験者(しかも同じ電子カルテだったらしい)という割には、“それ知らないでどうやってやってたの…”というような感じです。
とはいえ、クリニックごとやり方が違う部分も勿論あるし最初から出来るわけないよね、と思ってましたが、未だに“え、それ、今聞く?結局前に教えたやつだし、基礎の基礎だから、これ分からないなら他の事教えてられないけど…”というような質問をしたり、間違えてたり。
いいのか悪いのか、返事だけはよくて、結局理解してない事が多いようです。
ちなみに、仕事を教えている先輩は、普通に丁寧に教えてます。
正直、一緒に働いていて、全然仕事が楽にならないので(この方は増員として入って貰ってるので)ストレス溜まってます。
しかし、出勤数が週2ならしょうがないのかな、とも思います。
皆さんだったら、どう思いますか?
+31
-117
-
2. 匿名 2025/08/23(土) 12:46:40 [通報]
教え方が悪いのでは?返信+228
-96
-
3. 匿名 2025/08/23(土) 12:46:49 [通報]
辞めるまでいじめる返信+11
-66
-
4. 匿名 2025/08/23(土) 12:46:57 [通報]
そんな人雇った院長が考えなしだなあ返信+189
-8
-
5. 匿名 2025/08/23(土) 12:47:20 [通報]
+135
-3
-
6. 匿名 2025/08/23(土) 12:47:27 [通報]
パートw返信
どんだけ弱者なんだよ?+2
-58
-
7. 匿名 2025/08/23(土) 12:47:54 [通報]
ところ変わればツールが同じでもやり方違うからね返信
それにしても今年の頭に入ったのに物覚え悪いのは困るから集団で上に相談しな+194
-2
-
8. 匿名 2025/08/23(土) 12:48:02 [通報]
メモ取ってないの?返信
メモしてたら1度教えてもらったことをまったく出来ないってなかなかなくない?+132
-6
-
9. 匿名 2025/08/23(土) 12:48:27 [通報]
3ヶ月ぐらいまでは出来なくても仕方ないかなって思うけど、本人は出来なくても仕方ないとか思わずちゃんと覚えてきてほしい。返信+179
-1
-
10. 匿名 2025/08/23(土) 12:48:32 [通報]
>>2返信
その先輩が悪いということ?
丁寧に教えてるとのことだけど+20
-14
-
11. 匿名 2025/08/23(土) 12:48:39 [通報]
>>1返信
40代(経験者)で採用したのに戦力にならないのはキツイね+164
-0
-
12. 匿名 2025/08/23(土) 12:49:04 [通報]
週二しか仕事がなくて自宅にいる時間の方が多いのであれば、その都度教えるよりマニュアルを作成して覚えてもらう方が早い返信+170
-9
-
13. 匿名 2025/08/23(土) 12:49:11 [通報]
>>1返信
週5で入らないとなかなか身に付かないな~って思う。+201
-1
-
14. 匿名 2025/08/23(土) 12:49:18 [通報]
出勤週が週2じゃ覚えられなくて仕方ないわ返信+222
-12
-
15. 匿名 2025/08/23(土) 12:49:25 [通報]
教えてる先輩はもっとストレスだろうね返信+55
-0
-
16. 匿名 2025/08/23(土) 12:49:31 [通報]
>>2返信
覚える気がない本人の問題でしょ。+105
-8
-
17. 匿名 2025/08/23(土) 12:49:41 [通報]
>>1返信
あなたみたいな人がいる職場でパートしてなくて良かったわ+77
-51
-
18. 匿名 2025/08/23(土) 12:49:49 [通報]
新しい職場だもん、同じような仕事だとしても分からないことややりにくさはあるでしょう返信
いちいちストレス感じてたら疲れる+21
-13
-
19. 匿名 2025/08/23(土) 12:49:59 [通報]
出来ないけど採用されるために出来るっていう人はいるからね、、、返信+86
-0
-
20. 匿名 2025/08/23(土) 12:50:04 [通報]
週2ならそんなもんじゃない?返信+51
-5
-
21. 匿名 2025/08/23(土) 12:50:10 [通報]
仕事ができない人って一定数いる返信
キャリアは関係ない
おそらく今後多少改善されることはあっても
戦力としては弱いままだと思うので
そういう人と諦めた方がストレス溜まらないと思う+93
-0
-
22. 匿名 2025/08/23(土) 12:50:12 [通報]
うちに来た40代の人なんて週5で働きますって言ってたわりに木曜金曜は毎週体調不良で当日欠勤してますよ返信
簡単な作業もミス連発して注意すると態度悪いし、早くクビにしてほしい
+85
-1
-
23. 匿名 2025/08/23(土) 12:50:24 [通報]
ここで相談しても解決しない。上司に相談。返信+16
-0
-
24. 匿名 2025/08/23(土) 12:50:43 [通報]
全然関係ないけど、タイトルが昔の2chみたいだね返信
【 】の使い方+6
-2
-
25. 匿名 2025/08/23(土) 12:51:27 [通報]
>>24返信
ガルちゃんでも結構前からよく見るよ+7
-0
-
26. 匿名 2025/08/23(土) 12:51:32 [通報]
>>1返信
主さんは自分が一番仕事できると思ってるタイプ?+61
-17
-
27. 匿名 2025/08/23(土) 12:51:33 [通報]
>>1返信
アラフォーの私も週2,3日の短時間パートで苦労した
周りの人も私に何を教えてどこまで覚えてるのか把握してないから、わかってる前提で仕事頼んでくるんだけど、教えてもらってないからアタフタしちゃってミスする悪循環
言っちゃあなんだけど、教え方も良くなくて覚えさせる気があるのか?って感じで
何とか食らいつきながら2年続けたけど家族経営のブラックだったし辞めてスッキリ+129
-13
-
28. 匿名 2025/08/23(土) 12:52:35 [通報]
経験者って言っても仕事が出来なくて前の病院を辞めた、辞めさせられた人なんだよ。そういう人って自覚も欠落していることがあるから厄介。返信+31
-2
-
29. 匿名 2025/08/23(土) 12:52:53 [通報]
>>1返信
ある業種で年間30人近く雇いますが
覚える人は半日で、ほとんどの事を覚えるし
覚えない人はいつまで経っても覚えません。
年齢も大きく関係あります。
覚えが良いのは30代前半までです。
それと顔も関係あって美人程覚えるのも早くて良く働きます。+21
-18
-
30. 匿名 2025/08/23(土) 12:53:16 [通報]
>>1返信
職場に来て何ヶ月なのか書いてない+7
-14
-
31. 匿名 2025/08/23(土) 12:53:30 [通報]
週2なら仕方ないかも返信
即戦力にはならないかもしれないけど、長い目で見てあげてほしい+43
-12
-
32. 匿名 2025/08/23(土) 12:53:33 [通報]
>>4返信
今さ簡単に解雇に出来ないし、いくら人手不足とは言え面接できちんと見極めて欲しいと思う。+63
-2
-
33. 匿名 2025/08/23(土) 12:53:44 [通報]
>>4返信
パートの面接なんて一回きりだし、どんな人か見抜けないよ。面接なんて簡易的なものだし。面接得意な人もいるはず。+74
-3
-
34. 匿名 2025/08/23(土) 12:54:03 [通報]
>>8返信
だよね
メモとってなさそう+28
-4
-
35. 匿名 2025/08/23(土) 12:54:12 [通報]
>>1返信
半年以上経過しているのだから一度上司に面談をしてもらっては?
職場として求めるレベルと本人の理解力ややる気にズレがないかどうか、まずは精査
戦力にならないままだと精神的ストレスしか生まない、これは効率悪化につながります
なんとかしないとミスの量産に繋がってしまうよ+20
-2
-
36. 匿名 2025/08/23(土) 12:54:49 [通報]
あなたには先輩が丁寧に教えてるように見えても、新人さんには説明が分かりにくいのかもよ。返信
教えるの下手な人いるからね。+13
-9
-
37. 匿名 2025/08/23(土) 12:54:52 [通報]
メモとってもわからなかったらもうしょうがないかも。家で覚えてこいとは言えないし。返事だけでもちゃんとしてるならまだマシなほうだよ。返信+12
-2
-
38. 匿名 2025/08/23(土) 12:55:14 [通報]
前の職場のやり方がなかなか抜けないのかもよ返信
週2だと新しいことを覚えるのにも時間がかかる+16
-2
-
39. 匿名 2025/08/23(土) 12:55:27 [通報]
>>30返信
今年の頭って書いてあるから1月じゃないの?
年度切り替えなら4月かな?+16
-0
-
40. 匿名 2025/08/23(土) 12:55:32 [通報]
>>1返信
人が仕事を覚えるペースに自分の価値観を押しつけないほうがいいんじゃない
基準が“自分!”って感じ+30
-11
-
41. 匿名 2025/08/23(土) 12:55:33 [通報]
>>30返信
今年の頭に入ってきたって書いてあるよ+9
-0
-
42. 匿名 2025/08/23(土) 12:55:58 [通報]
今年はじめに入ったならもう半年以上だよね返信
週2だからって物覚え悪過ぎる気がする
+29
-8
-
43. 匿名 2025/08/23(土) 12:58:07 [通報]
確かに場所によっては全然対応もやり方も違うから時間かかっても仕方ない部分はあるけど、同じ電子カルテ?使ってたなら、言い方悪いけどもう少し使い物になると思ったのに、って事だよね。長年医療事務やってたけど、パソコンで患者検索とか来院履歴とかしか触れない人が多かったよ。中身までちゃんと見て病名の問い合わせとか出来る人は一部だった。そのパートさんも、そんな感じだったかもしれないね返信+12
-1
-
44. 匿名 2025/08/23(土) 12:58:16 [通報]
アラサーと40過ぎでは覚えの早さは違うよー返信
40過ぎてから新しいことを覚えるって大変+43
-1
-
45. 匿名 2025/08/23(土) 12:58:29 [通報]
>>21返信
そうね
経験者とは言っても、「仕事ができない人がこの業種で不出来なまま働いてた」のもまた経験者だしね
言い方は悪いけど、ハズレを引いたってことかと思う+35
-0
-
46. 匿名 2025/08/23(土) 12:59:05 [通報]
3回出勤すればルーティンは覚えそうだけどなー返信+5
-6
-
47. 匿名 2025/08/23(土) 12:59:53 [通報]
>>17返信
横だけど普通の感覚だと思うけど?
経験者だから採用されてるわけだし+39
-10
-
48. 匿名 2025/08/23(土) 12:59:53 [通報]
>>14返信
私週3にお局からの意地悪で最初の三ヶ月覚え悪くて、迷惑かけたよ。+9
-4
-
49. 匿名 2025/08/23(土) 13:01:05 [通報]
>>41返信
>>39
教えてくれてありがとう
見落としてました お恥ずかしい+2
-2
-
50. 匿名 2025/08/23(土) 13:01:23 [通報]
上司に相談したら?直接教えている人も教え方が悪いからと自分のこと責めているかもしれないし。覚える意欲がある人は常にメモしたり、何なら自分からマニュアルみたいなの作ってわからないとこ確認してきたりするから返信
要はいつまでも受け身なその人の姿勢の問題だと思う+5
-3
-
51. 匿名 2025/08/23(土) 13:01:40 [通報]
30代までは、毎日出勤しなくても・メモとかちゃんと取ってなくても仕事はすぐ覚えられた。返信
でも40代になると、メモっててもなかなか覚えられない(メモした内容が増えて、どこに書いたか自分でわからなくなる)。前教えてもらったことも、あれ?なんだっけ?ってなる。
記憶力が低下してるんだな、老化してるんだなと思う。
週2フルタイムより、週4以上短時間勤務の方がまだ仕事を覚えられるので、今働いてるところはそうしてる。+13
-8
-
52. 匿名 2025/08/23(土) 13:01:54 [通報]
>>2返信
経験者相手だと教えると言うよりも前に働いてたところの違いを自分で再確認して覚えてもらうしかないと思うよ
医療事務なら報酬点数や取り方は国が定めてるからどこで働いても基本のルールは同じだし+12
-3
-
53. 匿名 2025/08/23(土) 13:03:11 [通報]
>>32返信
やる気のある無しなんて面接でわからないって
能力の有る無しとやる気は別
受かったもん勝ちの人って一定数いるから+13
-3
-
54. 匿名 2025/08/23(土) 13:04:25 [通報]
物覚え早いけどイレギュラーに弱過ぎる私よりはマシだと思う(発達グレー)返信
毎回最初の数ヶ月だけ褒められるし感謝されるけど数ヶ月で周りの同期に抜かれまくって仕事で迷惑かけてばかりです...+8
-3
-
55. 匿名 2025/08/23(土) 13:04:46 [通報]
>>45返信
横
以前、うちの職場にいたバイトの学生さんがとんでもなく仕事できなかった
その子は同業の他社に就職した
経験あるはずなのに…って就職先では思われてるだろうな+9
-2
-
56. 匿名 2025/08/23(土) 13:05:56 [通報]
>>8返信
メモにも色々いるんだよ…
うちも医療事務で今年入った45歳がメモ帳を徹頭徹尾使いたくないらしく、メモ紙(裏紙)を洗濯バサミで止めたやつをバラバラめくってて全然覚えない+17
-5
-
57. 匿名 2025/08/23(土) 13:06:29 [通報]
>>1返信
無資格未経験アラ還間近・週2の4時間くらい勤務で、医療事務やったけど、本当に覚えられない
過去1覚え悪いって言われた
私の前に入った新人なんか、10年20年以上前の人で、コロナ禍でもなく、患者数も少なく(団塊の世代がまだ若かった)、全く状況違うのに
私と同時期に入った賢そうな人は、即辞めしてた
賢い人は見切るのも速い
主さんが古株だとしたら、本当に新人のアラが気になるかもね+13
-4
-
58. 匿名 2025/08/23(土) 13:07:51 [通報]
>>4返信
オープニングスタッフでもない限り、応募が少ないのかも+3
-0
-
59. 匿名 2025/08/23(土) 13:08:38 [通報]
>>14返信
経験者で今年の頭に入ってきてるなら週2でも50-60回以上出勤してるんだからある程度にならないとおかしい。
医療事務って基本はどこも同じだよ+35
-9
-
60. 匿名 2025/08/23(土) 13:10:04 [通報]
>>12返信
私は育児中で5時間×週3なんだけど、勤務時間が少ないから全く覚えられなくて辛かった。
他の人達はフルタイムのベテランばかりで長年の蓄積なんだろうけど、何から何まで覚えるのは新人には辛いかも。
マニュアル作って各所に貼ってくれてから格段と動けるようになったし、新人が辞めなくなったよ。+66
-2
-
61. 匿名 2025/08/23(土) 13:10:10 [通報]
>>9返信
うん、週2だと確かに中々身につかないからこそ本人の努力が習得度に影響にすると思う。>>14のコメントも分かるんだけど、当の本人が仕方ないし~みたいな感じだと周りはキツいし、業務がこなせてないなら職場にミスマッチだね。+35
-1
-
62. 匿名 2025/08/23(土) 13:10:30 [通報]
>>33返信
じゃあ雇ったからには院長が対応してほしいよね
仕事覚えるまでは週2じゃなくてせめて週4勤務にするとか
でも扶養の問題とかでダメなのかもしれないけど
でもこのままだと現場がきついだけで不運+8
-5
-
63. 匿名 2025/08/23(土) 13:12:22 [通報]
今年の頭からだともう8ヶ月経つのにって思うんだろうけど、週2日って考えたら実質の出勤日数的にはまだ2ヶ月も経ってない様なもんだよ。返信
3ヶ月までは温かい目で見てあげたらって思うけど。+9
-5
-
64. 匿名 2025/08/23(土) 13:12:39 [通報]
>>14返信
仕方ないってことは無いと思う
しかも週2とはいえもう半年以上だよ+18
-4
-
65. 匿名 2025/08/23(土) 13:13:10 [通報]
地頭としかいいようがない返信
うちの職場もやや専門職だけど
今年頭からフルで入ってるスタッフの子が
まだそれ覚えてないのか…って感じだけど
3ヶ月前に入った週3のパートさんは
ろくにメモもとらずにほぼ基本はマスターして
アクシデントにも冷静に対処できるので
知能のポテンシャルだなあと感じる+18
-5
-
66. 匿名 2025/08/23(土) 13:13:53 [通報]
>>1返信
たまにいるよね。
私は全員同じように教えてるけど、物覚え悪い人、仕事を選ぶ人は結局すぐ辞めるよ。
うちの職場の場合、覚え悪い人って100%仕事も選ぶ。これは大変だからやりたくないと思ってるから覚え悪いんだと思う。
+18
-4
-
67. 匿名 2025/08/23(土) 13:15:02 [通報]
>>19返信
これ本当に困る
面接時にエクセルがどれだけ使えるかテストしなかった採用担当も悪いけど
事務経験者です!似たような仕事してました!って言うから採用されたおばさん、コピペのショートカットキーすら出来なかった
ショートカットキーをいろいろ教えても結局出来なくて、
マニュアルもわかりにくいからよくミスしてるのに「あ〜、なるほどぉ。そういうこともあるのかぁ」ってごまかす
わかってるけど感を出す
半年経っても一人で出来る仕事がないのに雑談だけは一丁前
その人が経験者だと聞いた部長たちが、本当にエクセル得意な人を別の部署に異動させたので、うちの部署は仕事が増えた…
サビ残しまくりで、本当に害悪です+25
-2
-
68. 匿名 2025/08/23(土) 13:18:43 [通報]
>>47返信
文章から気の強さ性格のキツさがにじみ出てるからじゃない?+17
-14
-
69. 匿名 2025/08/23(土) 13:18:50 [通報]
>>8返信
1番仕事できないやつが、本当にメモをほっとんど取らない。
そんなに賢いの?って思う。
色々なことで何度も何度も注意されてるのに。
覚える気と自分のやり方を変えたりする気がないようなので、教えるのもやめた。
自己流と自己主張が酷い。自分しか分からないような資料を作る。+43
-5
-
70. 匿名 2025/08/23(土) 13:19:37 [通報]
>>1返信
うち週2でもテキパキ戦力だから助かってる
感じも良いし日数増やしてほしいくらいだよ笑
そう言う人もいるしね。
その人フルタイムで働いてた時から覚え悪かったんじゃないの?+15
-2
-
71. 匿名 2025/08/23(土) 13:20:49 [通報]
>>19返信
そういう人ってバレるのになんで嘘つくんだろ?
+13
-0
-
72. 匿名 2025/08/23(土) 13:21:45 [通報]
>>62返信
そもそも主がその人が入って何ヶ月か書いてないよね。ひとまず半年様子見てやばいなら理由つけてさよならするしかないよね。院長も放置してそうだし。+0
-8
-
73. 匿名 2025/08/23(土) 13:22:21 [通報]
>>66返信
めちゃくちゃ覚え悪いけど、仕事選ばないよ
心の中では嫌だなと思ってるけど
覚えいい人は、心の中でも仕事選ばないんだろうな+5
-1
-
74. 匿名 2025/08/23(土) 13:22:26 [通報]
>>2返信
私もそれ思った。職場を統率してる一番仕事出来る人が初日からマンツーでその人に教えているならまだしも、シフトだといろいろな人が新人にレクチャーしたりするし。そうなるとただ仕事の指示だけで、コツや、絶対に間違ってはいけないポイントを伝えていなかったり。本来ならAの後Bの手順でないとダメな内容を、どっちでも好きな方からやっていいからとレクチャーされていたり。バラつきが出る。
職場でも全員に統一は取れているのだろうか?教え方ってどうなんだろう?
なぜ、これをやるのか?これをやらないとどのような事になってしまうのか?意味が分かってないと真から理解出来ない内容もあるしね。+40
-17
-
75. 匿名 2025/08/23(土) 13:24:46 [通報]
>>72返信
そのために試用期間があるはずなのにね
医療事務って、たいてい試用期間ありそう+2
-4
-
76. 匿名 2025/08/23(土) 13:25:15 [通報]
週2で半日だと忘れちゃうんじゃない?返信+7
-4
-
77. 匿名 2025/08/23(土) 13:26:07 [通報]
経験者ってことを1回頭から捨てて何も知らない人と思って教えてあげたらいいよ返信
+7
-3
-
78. 匿名 2025/08/23(土) 13:26:34 [通報]
>>72返信
よこ
今年の頭に入ってきたって書いてあるよ+9
-1
-
79. 匿名 2025/08/23(土) 13:27:39 [通報]
>>1返信
先輩にそう言えば?
全く理解してないみたいなんですけどって。
先輩の前では分かったフリしてるんじゃない?
教える側に言う必要あるよ
+2
-1
-
80. 匿名 2025/08/23(土) 13:30:05 [通報]
>>19返信
前に3ヶ月で辞めた人がそう。
事務仕事募集で入ったのにパソコンがほぼ出来ない…。
発注ミスしまくって超大量の品物が届いたり
冷凍庫に入り切らない程の物品がきたときはさすがに
上司も呆れてた…
それでも『わたしはミスしてません!』てスタンスで
上司も周りも教えたりフォローしても
『〇〇さんにやらない様に言われたから終わってません』
てわたしのせいにされたり散々…。
結局その人が辞めて事務仕事は他の業務の間に
こちらと上司がやるようになって平和になったけど
出来ないくせに出来るって言うのめちゃくちゃタチ悪い!タイピングも普段パソコン使わない私より遅かったし!+22
-1
-
81. 匿名 2025/08/23(土) 13:30:36 [通報]
>>71返信
入っちゃえばこっちのもんって思うんだろうね
物覚えが悪い、微妙に仕事できない、くらいじゃパートと言えども簡単にクビにはできないし+22
-0
-
82. 匿名 2025/08/23(土) 13:31:25 [通報]
>>4返信
せめて週3のフルタイムか
週4の5〜6時間だよね+6
-5
-
83. 匿名 2025/08/23(土) 13:32:08 [通報]
>>9返信
懐が深い人ですね。9さんみたいな人が職場にいると救われます。私はまだ3回目の出勤からものすごいキツイ口調で注意され、萎縮してしまい、質問したくても出来ない状況でした。怖い人がいない時に聞きやすい人に聞いていました。怒られたくないから、メモを読みながらやっていると、ねぇあのさぁ時間無いんだけど!そんな風にゆっくりやってた回らないから!!と言われ益々萎縮。努力が見える新人には3ヶ月位は定着化の為に質問やメモを見返す時間を許して欲しいし、キツイ口調で攻撃しないで欲しいと思う。これは主さんに対してでは無く新人目線の気持ちです。+32
-6
-
84. 匿名 2025/08/23(土) 13:32:11 [通報]
>>1返信
誰が見ても分かるマニュアルないないの?+7
-1
-
85. 匿名 2025/08/23(土) 13:33:59 [通報]
>>1返信
週2でも8時間を半年働いてて
覚えが悪いのはさすがに見込みがないと思うよ。
前職が同じ様な仕事でも経験者であっても
仕事が出来るとは限らないからさ…。
うちの職場にも半年経つけど
仕事が新人のときと同じ感じで全く出来ないまま
の人は先月いっぱいで限界を感じて辞めたわ。
もうね、同じ部署の人が可哀想だった。
同じ時給なのに毎回毎回指示ださないと動けないのよ。
接客業務なのに。+19
-2
-
86. 匿名 2025/08/23(土) 13:34:12 [通報]
週2だと教えても次回忘れちゃうんだろうな返信
私も長い休みとった後って、あれ、どうだっけ?って思うことあるもんな+8
-2
-
87. 匿名 2025/08/23(土) 13:35:14 [通報]
>>68返信
教えてるのは主じゃなくて別の先輩って書いてあるよ+13
-2
-
88. 匿名 2025/08/23(土) 13:35:38 [通報]
>>12返信
マニュアル作って渡したけど読まずに放置されて、3回説明した業務も「何も言われてないのでやってません」と言われたから、もういないものと思って自分でやることにした。+15
-1
-
89. 匿名 2025/08/23(土) 13:36:27 [通報]
>>71返信
それも込みでバカなんだと思う
自分が無知なことも非常識なことも自覚がないの
+19
-0
-
90. 匿名 2025/08/23(土) 13:37:54 [通報]
いやー、我の強いパートさんなら自分でメモとらずにこっちにやらすように持って行く人いるよー。返信
まぁ今の時代ならマニュアルこっちが作成して当たり前でしょって風潮なのかも。
あとは、ほんっとに誰でもできるような雑務だけして、難しいことは週数多い人とかが負担してたりとか。+4
-2
-
91. 匿名 2025/08/23(土) 13:39:36 [通報]
>>10返信
丁寧と上手は必ずしも一致しないから+8
-3
-
92. 匿名 2025/08/23(土) 13:40:10 [通報]
うちは非接客で緻密なものづくりとかでもなくってかんじなので3カ月まではお客さんを貫いている返信
+2
-2
-
93. 匿名 2025/08/23(土) 13:41:42 [通報]
週2でもフルタイムやってて今年初めから入ったんなら覚え悪すぎない?前職場ではどうだったか知らないけど、向いてないんじゃない?返信+10
-1
-
94. 匿名 2025/08/23(土) 13:45:38 [通報]
>>27返信
すごく分かる。教えてもらった事はメモに残ってるし、教えてもらってない事はメモにすら残ってない。それなのに、相手は教えた気になっていて完全に勘違いなのに「教えたよね!!」とキレるの怖い。そして教えてもらってないと言うとまたキレるのも怖い。
教える側も、教えた事、教えてない事、メモに記録して欲しい。
あと一旦教えた事に対して、一番重要な内容を教え忘れていたくせに後出しで何故出来てないのか怒りだすのもやめてほしい。一つの仕事を教えるなら、それに対して漏れ無くすべてその時に教えて欲しい。教育マニュアルが無く叩き上げの職場にこういうのありがち。+31
-2
-
95. 匿名 2025/08/23(土) 13:47:54 [通報]
>>1返信
そう思ってるのは主だけなのかみんななのか+4
-1
-
96. 匿名 2025/08/23(土) 13:48:29 [通報]
>>12返信
マニュアル渡すから自宅で覚えてほしいってこと?
パート勤務相手にそれは通らない気がする
本人にやる気があれば別だけど、それを促したらダメじゃない?
時間外労働みたいにとらえられそう+49
-5
-
97. 匿名 2025/08/23(土) 13:49:20 [通報]
私の職場にも覚え悪いパートいるよ。返信
メモ書いてるっぽいんだけど毎回きかれる。ちょっとしたことは聞いてもいいとも思ってるっぽい。間違われるよりマシだけど限度があるだろと思うしそのメモどこやったんだよ。+11
-2
-
98. 匿名 2025/08/23(土) 13:54:29 [通報]
>>94返信
教えた側もどこまで教えたか把握するって大事だよね
悪循環作り出してる原因なのに、何で教わる側だけが責められるのか
莫大な商品の種類と品番を仕事しながら覚えろ、とか短時間パートでは無理だった
そのくせカタログのコピーしたり写真撮るのも良い顔しないし
どうしろって言うのさ!って理不尽な事ばっかり
パートに覚えて欲しいなら、覚えて欲しいことのマニュアルしっかり作って渡して欲しい+19
-1
-
99. 匿名 2025/08/23(土) 13:58:08 [通報]
>>19返信
いっぱい資格持ってたりPCスキル高いですって入ってきた派遣さん、実務させたら処理は遅いし覚えも悪い。簡単なショートカットも知らない…正直スキルシート盛ってるとしか思えなかった。
同じ派遣で私のほうが給料安いのバカバカしくて辞めた+11
-0
-
100. 匿名 2025/08/23(土) 14:00:30 [通報]
>>33返信
それはそうなんだけど、この間新人パートさん入ったと思ったら50代後半の人で驚いたわ。物覚えるのがやたら時間かかるし、やり方教えても自分がどう思うか自分ならこうやりますという自己流が多すぎて。+15
-0
-
101. 匿名 2025/08/23(土) 14:02:28 [通報]
私パート初日に、説明されてない資料やマニュアル家に持って帰っていいよって言われたんだけど、家で全部読んで理解してって言ことかな、時給で働いてるのに仕事覚える時間ももらえないの、なんかなーって思ってる。返信+16
-3
-
102. 匿名 2025/08/23(土) 14:03:16 [通報]
>>11返信
40代経験者といっても、例えばもう20年医療事務やってましたって人と、新卒1年ぐらいでやめてからずっと専業主婦だったとかじゃ全く違うからね
どのぐらいの経験者でブランクありかとかも気になる
+25
-0
-
103. 匿名 2025/08/23(土) 14:04:27 [通報]
ちょっと吐き出させてください返信
忙しい時に私のミスで迷惑かけたから怒られてしかたないけど、教わってないのに、最初に言いましたけど、って言われてさ。私も完璧じゃないから細かいミスあるけど、重要なことはきちんとメモしてるからさ。逆に未体験の仕事アバウトに教えられて、すき間時間に自分で細かく検証して確立した仕事たくさんあるけど、そこに関してはなんとも思ってないんだろうな。
でも新人だから、はい、すみませんて言っとかないとだもんね
+9
-3
-
104. 匿名 2025/08/23(土) 14:06:49 [通報]
>>2返信
もう半年でしょ
さすがに人のせいにするのは無理がある+40
-2
-
105. 匿名 2025/08/23(土) 14:10:44 [通報]
この間辞めたパート同僚(53)返信
46で入ってさ
最初の部署でも良くなかったみたい
リーダーが
受け身だ仕事が出来ないから他所の班へ回そうとか
立ち仕事やらせたら倒れて翌日休むし
身体の配慮までいる人なのー?困ったなよ
座り仕事少人数の所に欠員出たから異動で6、7年やったけど
動かないし覚え悪いし気付かない分かってない
人が動いて当り前
間違いやうっかりも頻度多い
とぼける嘘をつく、問い詰めると黙る
仕事に線引きする割にはこっちへ頼る
忙しい現場に頻度多く行くようになっても覚えない
覚えようとしないパターン化してる動きをね
私事前にも言ったけど動かなかった
何回か言ったら動けるようになった
私より年上なんよな
この人なんでこの状況で、、、、って何度も思った
+11
-3
-
106. 匿名 2025/08/23(土) 14:14:35 [通報]
ちょっと違うんだけど私はパート側の立場で困ってることがある。返信
もう1人パートさんがいるんだけどあまり被らなくて、それでそのパートさんには教えたけど私は教わってない業務がたくさんある。
社員さんは私にも教えたと思ってるから困る…。
もう1人のパートさんに聞いても同じようなことがあるみたい。
初めて当たったことでも「前に教えませんでした?」と聞かれて「私は聞いてないです…」といづらくなる。
だから最近はもう1人のパートさんと共通でノートを作って、どちらかが教えてもらった業務はそのノートに記入してもう1人もそのノートを見て自分のメモに残すことにしてる。+34
-0
-
107. 匿名 2025/08/23(土) 14:18:43 [通報]
>>27返信
アラサーだけどわかる。
月に一度当たるか当たらないかって仕事がいくつもあって、タイミングが合わなければいつまで経ってもその業務の存在を知らずにいる。
今の職場も入って一年経つけどまだ未経験のことがたくさんある。
社員からしたら慣れてるし誰かが私にすでに教えた前提でいるんだけど、一度も当たってないとか研修中に一度さらっと聞いたぐらいのことをいきなり任せようとするから困惑する。
イレギュラーなことはマニュアルを作っておいてもらえるとありがたい。存在すら知らない業務がまだあると思うと不安だわ…+43
-0
-
108. 匿名 2025/08/23(土) 14:19:12 [通報]
40代で週2でしょ返信
覚えないよ、すぐ忘れる。
本人が毎回前回の復習してから入ってくれないと。
まだ記憶力が弱くなってる自覚ないのかな+9
-0
-
109. 匿名 2025/08/23(土) 14:27:22 [通報]
>>10返信
自分の経験で悪いけど
一見丁寧に教えているように見えるけど、余計な情報を入れる人いる
「後でやるけど、~ってこともあるから」
「今は関係ないんだけど、~することもあるよ」
「~っていうのがあって、そのうち覚えてもらうから」
みたいなの
基本すら分からないのに、余計な情報ぶっ込まれて訳分からなくなる
教えてる方や知ってる人からみれば些細なことだけど、その弊害を理解出来てないパターンも
+14
-5
-
110. 匿名 2025/08/23(土) 14:27:40 [通報]
>>107返信
あぁーすごくわかります
たまーにしかない業務に週2日程度の自分が当たっちゃう時あるんですよね
無駄に長くいると、ガル山さんとっくにわかってるでしょ?みたいな感じでやらせてくるから始末に負えない
パートが苦労する職場ってそもそも社員がアレな職場も多いと思う+34
-1
-
111. 匿名 2025/08/23(土) 14:30:14 [通報]
>>109返信
性格によって
そんなのきいてません!って頑なになる人もいるから言ってるんでしょうね
最初に言われたことと違うんですけど!
みたいなさ。
ふーんそうなんですねーって聞いとけばいいよ+7
-0
-
112. 匿名 2025/08/23(土) 14:39:23 [通報]
>>5返信+0
-0
-
113. 匿名 2025/08/23(土) 14:39:23 [通報]
>>4返信
能力より好みの外見の女しか雇わないクソ会社もあるよ+5
-0
-
114. 匿名 2025/08/23(土) 14:39:58 [通報]
>>33返信
履歴書盛ってるかウソ書いて、口だけペラペラ回るタイプいるんだよなあ
実際働かせると驚くくらい仕事できなくて
言い訳だけは一流
+8
-0
-
115. 匿名 2025/08/23(土) 14:40:31 [通報]
>>27返信
わかる。
週2日で勤務6ヶ月だったら、週5日で勤務2ヶ月と同じくらいの覚えになるよね。
週5日だと、2ヶ月経てば月に一度の仕事でも確実に2回回ってくるけど、週2日だと、「6ヶ月目で初めてこの仕事しました!」ってことがそこそこ出てくる。
+30
-0
-
116. 匿名 2025/08/23(土) 14:53:14 [通報]
>>87返信
そこだよ
教えてる張本人じゃないのに言うからだよ+1
-3
-
117. 匿名 2025/08/23(土) 14:53:39 [通報]
>>107返信
アラフォーだけどわかる。
任されてミスったら「不安な時は聞いて!」と怒られ、不安だから聞いたら「教えてもらってないの?!」と怒られる。
疑問点を事前に聞いたら「それはその時に聞いて!」、その時がきて誰かに聞きたくても誰も空いてなくて、お待たせして怒られる。
わからないことを聞いたら面倒そうに教える人もいるし、人によってやり方が違う時がある。
週4で5ヶ月たったけど、覚えることが多すぎていまだにわからないことだらけで不安しかない。
社員やベテランからしたら、覚えの悪い使えないパートなんだという自覚はある。
メモとった内容は綺麗にまとめ直してるし家でも勉強してるけど到底間に合わない。+30
-0
-
118. 匿名 2025/08/23(土) 14:55:51 [通報]
>>1返信
仕事覚え云々以前に主さんはその人の事が嫌いなんだね よく伝わってくるよ+3
-2
-
119. 匿名 2025/08/23(土) 14:56:22 [通報]
アラフォーのパートの私と同時期に入った、アラフィフのパートさんがいたんだけど、入社して数年経って、他の仕事は覚えて、ごく小さな簡単な1つの仕事だけ私からそのアラフィフパートさんに引き継ぐことになったんだけど、3回教えても4回教えてもまあ覚えない⋯返信
メモは取ってるんだけど、メモの書き方が悪い上に謎の自信でメモを見ないでやろうとする。
そのパートさんが新人の時に、仕事を教えてる社員さんが物凄く愚痴を言いつつノイローゼっぽくなってたけど、教えきれただけ凄いわ⋯と思ったよ。+8
-0
-
120. 匿名 2025/08/23(土) 14:57:58 [通報]
>>21返信
増員として入ってきたって書いてあるから、そのパートさんが入ることによって仕事を分散して既にいる人たちの負担を段々減らす目的で募集してたのかもしれないのに、結局教えてもいつまでもできないなら辛いよね。
今後別の受付が退職したときに、そのパートさんが独り立ちできていたら新人教育に専念できるのに、パートさんの面倒見つつ新人教育とか地獄だと思う。
私も小規模のクリニックで働いてるけど、本当に少ない人数でまわしてるから、そのパートさんができるようになったらすごく仕事がスムーズに回ると思う。+12
-0
-
121. 匿名 2025/08/23(土) 15:01:09 [通報]
うちは私以外のほとんどが60以上の週3の人だから返信
基本的にそれでまで30年とか会社にいた人だからまじめで手は動くけど
その人たちにすぐ覚えてもらおうとかこの件で考えてもらおうとかってのはNG
無理もさせられないので最低限のルーティーンだけをマニュアル化して
それだけはしっかりやればいいよと伝えてある
まあ同じ時給だから色々思うことはあるけど人がいるだけもうマシってもんよ・・+2
-0
-
122. 匿名 2025/08/23(土) 15:05:48 [通報]
>>116返信
今年の頭に入ってきて一緒に働いてるんだから言われても仕方ないよ
あなた平気みたいだけど真面目に働くタイプのなら主の感覚が普通+10
-2
-
123. 匿名 2025/08/23(土) 15:11:20 [通報]
私も医療事務(総合病院)返信
うちのパートにも主さんの話に出てくるような人がいて4年目なのにまぁ酷い
新人さんに一度説明したら分かるような事でもまだかなりの頻度でミスする(マニュアルまであるのに…)
その人にどうして覚えられないのかそれとなく優しい同僚に聞き出してもらったら「いつでも聞いてって言われたから、困ったら聞けばいいと思ってるし私はそれなりに仕事こなせてますから大丈夫です(ドヤァ)」って言っていたそう…
こういう考えだから伸びないんだねって皆が諦めモードに入ってるよ+14
-1
-
124. 匿名 2025/08/23(土) 15:14:35 [通報]
>>117返信
よこ
わかる〜
私の前の職場の人も、「間違えたら絶対にダメな仕事だから、わからないことは聞いて。必ず確認して。」と言うのに、いざ聞くと「はぁっ(ため息)。今忙しいんだけど!前に言ったよね!?」
いーっつも忙しそうにしてるから、勤務中はいつ声をかけてもこの返しだし、前に聞いたのはAの仕事で、今回はBの仕事だから、Aと同じ処理をしていいのかが聞きたいのに。
その言葉だけ聞くと間違ってはいないんだけど、前回言ってたこととは整合性とれないよね?ってことも多かった。
結局、私は半年で辞めたけど、代々私のポジションが続いてないみたいだから、まあ向こうが悪いんだよね、と自分を慰めてるわ笑
コメ主さんもそんな感じじゃない?
そういう職場ってあるよね。+16
-0
-
125. 匿名 2025/08/23(土) 15:16:40 [通報]
結局、人事権ある上司が仕事してないんだよね返信
うちは上司がイラチなので仕事覚えない人は試用期間と共に終了+2
-0
-
126. 匿名 2025/08/23(土) 15:22:05 [通報]
>>68返信
あなたこそ、人の事言えないくらい、文章に性格の悪さが思いっきり現れてるけどw
増員目的でそのパートが入ってきたってことは、これまでギリギリのスタッフ数でやってて、主含めスタッフさんは経験者が入ってくれるからやっと楽になれると思ってただろうに、実際は全然仕事出来ない人だったら普通にストレス溜まるでしょ。
別に教えてない同僚がトピみたいな話をしちゃいけない理由が分からないけど。他の方も言ってるけど、あなたは普通の感覚とズレてるんだろうねw 職場でも浮いてそうwww+16
-1
-
127. 匿名 2025/08/23(土) 15:26:12 [通報]
>>116返信
新人に対する愚痴は、仕事を教える人しか言っちゃいけないってこと?じゃあ、あなたは自分が仕事を教えた人以外の同僚について、全く何にも一言も愚痴ったり悪口言わないんだー。すごいねー。+11
-3
-
128. 匿名 2025/08/23(土) 15:27:20 [通報]
仕事覚える気ない人いるよね。返信
パートで入ってきた人が休みがちで出勤日数かなり少ないんだけど、仕事覚える気まったくなくてしかも「わからないので」と私が接客中で仕事丸投げ。そのあとは本人は暇そうにしててかなりムカついた。+8
-0
-
129. 匿名 2025/08/23(土) 15:31:08 [通報]
>>14返信
週2だからこそ、当事者本人が頑張って仕事を憶えようとする姿勢が大事だと思うよ。
「シフトが少ないから仕方ないじゃん!」って開き直ってるような態度だと、教える側も萎えるし、イライラもすると思うわ。+24
-1
-
130. 匿名 2025/08/23(土) 15:33:28 [通報]
>>1返信
最初の内は覚えるために多目にシフト入ってもらうもんだと思ってた
上に相談だね
+2
-0
-
131. 匿名 2025/08/23(土) 15:36:03 [通報]
>>91返信
そうだとしても、経験者ということで入ってきた人が基礎的な事すら出来ないのは教える側のせいだけじゃないと思うけど。+8
-0
-
132. 匿名 2025/08/23(土) 15:41:03 [通報]
無能っているからね返信
でも一度雇ったら辞めさせられないのよ
しっかり指導すべき内容は言い聞かせるしかないね+6
-0
-
133. 匿名 2025/08/23(土) 15:44:01 [通報]
>>1返信
少なくとも、経験者として入ってきて初歩的な事すら出来ないパートさんよりは出来てると思うけど。+3
-2
-
134. 匿名 2025/08/23(土) 15:44:17 [通報]
>>117返信
わかります
人によってやり方違うの迷惑〜
ベテランに教えてもらったやり方と、ベテランより少し下の人に教わったやり方全然違う
どちらかのやり方でやってるともう片方を裏切ってるみたいになるし、裏切ってる方の視線が気になって緊張からのミス+13
-1
-
135. 匿名 2025/08/23(土) 15:45:44 [通報]
>>64返信
私もそう思う。トピにも書いてあるけど、経験者として期待してた割にあれ?てなっても、最初はしょうがないって思ってたけど、半年以上経ってもそこから成長してないなら、そりゃストレスも溜まる。+8
-0
-
136. 匿名 2025/08/23(土) 15:46:42 [通報]
>>56返信
そんなメモじゃダメだよね
リングノートに書いて、インデックスシール貼るくらいしないとね
私は頭悪いけどそれで色んな職場を乗り切った
わからない時に早見できるメモじゃないと意味ない
+19
-2
-
137. 匿名 2025/08/23(土) 15:49:46 [通報]
覚えるのが遅いとか教え方が悪いとか、色んな意見があるけど、結局の所本人に覚える気がなさそうってのが1番問題でトピ主はイライラするんじゃないの?返信
週2じゃ確かに中々覚えられないと思うよ。でも、半年でしょ?メモとってくれない?次来る時にこれだけは頭入れてきてってなるよね。教える方もマニュアル作って覚えてきてもらうとかしても良いと思う。
それか、もう割り切って毎回間違えられたら困る事だけ何度も伝えるか。+11
-0
-
138. 匿名 2025/08/23(土) 15:49:47 [通報]
>>70返信
私の職場(小さなクリニック)にも主さんの所のパートさんと同じような人がいる。しかも、話聞く限り大体の事は先輩がやってたっぽい。
本当に出来ることが少なくて、「多分、○○さんに安心して任せられる仕事がないから、ほとんど先輩がやってたんだろうね〜…」と話てる。+10
-0
-
139. 匿名 2025/08/23(土) 15:52:32 [通報]
>>79返信
私も教える側だったときそういうことあったよ。本当に返事だけは良くて、でも次同じようなパターンの仕事があったときには実際は全く出来なくて。やらなきゃ覚えないし、間違えてもいいから一緒にやろうとするのに、本人は気持ちだけは出来るつもりでいるから、下手に手出しできない感じで、めちゃくちゃやっかいだった。+7
-0
-
140. 匿名 2025/08/23(土) 15:53:23 [通報]
週2はちょっと無理がある返信+0
-4
-
141. 匿名 2025/08/23(土) 15:54:18 [通報]
>>137返信
めちゃくちゃ同意。多分、主さんは、入社時と半年以上経った今を比べて何にも成長してないのに、それでいいと思ってる(であろう)パートさんの態度にストレス溜まってる気がする。+13
-0
-
142. 匿名 2025/08/23(土) 15:54:35 [通報]
>>27返信
家族経営的なところキツイよね
チェーン店は一週間の研修で基本業務教えてもらえてイレギュラーなことはマニュアルか社員さんに聞けば教えてもらえるから良かったよ+7
-0
-
143. 匿名 2025/08/23(土) 15:59:46 [通報]
>>136返信
そうだよね。私も136さんと同じようなやり方で今までやってきたし、こんな人はじめてで衝撃すぎて…
ちなみにその人、字が小学生男子並みに汚く、教えてもらってる立場なのに眉間にシワを寄せて目は上を向いている(なんなのだその顔は?)、ミスを指摘するとすみませんじゃなくごめんなさい(なんと上司にも‼︎)、、、
愚痴ってしまいすみません🥲変な人っているものですね+9
-0
-
144. 匿名 2025/08/23(土) 16:00:06 [通報]
>>102返信
私のクリニックに入ってきた40歳のパートさんは、10年調剤薬局の調剤薬局事務・3年同じ診療科の医療事務やってたっていう割に、保険証の違いすら分かってなくて。入って半年くらいだけど、全然仕事出来ないし、必ずダブルチェック・トリプルチェックしないとこっちが不安。こんなレベルでよくこの経歴言えたな、と心底思ってる。+14
-0
-
145. 匿名 2025/08/23(土) 16:00:41 [通報]
>>141返信
うちの会社も週2の人多いから物凄く気持ち分かるんだよね。仕方ない部分もあるけど、そもそも覚える気ある?舐められてるかな?って気持ちになる。
これが怖いお局なら覚えてくるのかな?とか思っちゃうけど、そういう人は相手が誰でも変わらないのかな。もう、怖いお局についてもらって怖くて仕事覚えるか、ビビって辞めるかして欲しい。+6
-0
-
146. 匿名 2025/08/23(土) 16:11:36 [通報]
>>144返信
相当やばいなその人
横+7
-0
-
147. 匿名 2025/08/23(土) 16:14:34 [通報]
40代なら物忘れ一直線だから仕方ない返信
覚えるまで教えるしか+0
-3
-
148. 匿名 2025/08/23(土) 16:17:21 [通報]
40代だけど毎日何か買う物忘れてる返信
認知症はある日突然ではなくて、20年前から片鱗を見せると何かで見て怯えた+1
-2
-
149. 匿名 2025/08/23(土) 16:22:54 [通報]
>>104返信
半年ってことは常勤の人の3ヶ月か2ヶ月ぶんくらいだよね
完璧に仕事覚えるのはもう少し先かな?+6
-6
-
150. 匿名 2025/08/23(土) 16:43:37 [通報]
>>108返信
それ本当に役立たずじゃんか
こういう人が多いから中年以降の中途採用を会社が渋るんだよ+4
-1
-
151. 匿名 2025/08/23(土) 16:56:26 [通報]
究極、所詮パートやしなぁ..返信
重要な内容ではないかもしれないけど社員の皆さんのフォローをする事もあるので、多くを求めてはいけないのでは?+12
-0
-
152. 匿名 2025/08/23(土) 17:09:18 [通報]
>>1返信
週2で覚えるのはちょっと大変。リセットされちゃうね。経験あるからさ。
家でイメトレしろって言われたからやめた(マックで)+8
-0
-
153. 匿名 2025/08/23(土) 17:45:32 [通報]
>>2返信
1の文章もアレだしそれはありそうだよね。普通に教えられるって人は割と少ないと思う。+2
-9
-
154. 匿名 2025/08/23(土) 18:30:08 [通報]
>>48返信
意地悪されるとビクビクして思考回路も止まってしまうしね。+21
-0
-
155. 匿名 2025/08/23(土) 18:36:18 [通報]
>>154返信
ほんと。でも意地悪してきた人にパワハラされて、たぶん誰かに注意されたみたいで、その後優しくなったよ。+6
-0
-
156. 匿名 2025/08/23(土) 18:37:20 [通報]
>>115返信
横。激しく同感。月単位で見ないで欲しい。1ヶ月空いて、やっと2度目の仕事内容が回ってきても、メモは取ってあってもうろ覚えになっているし。ましてや、写メも許されない、マニュアルで現物書類の手順が載っていない状況なら、もう一度教わりたいしね。+16
-0
-
157. 匿名 2025/08/23(土) 18:46:46 [通報]
>>117返信
同じ職場!?と思ってしまうほどドンピシャすべて同じ。家でも勉強も同じ。家族は、なぜ家でまでこんなに何時間もやらなきゃならないの?仕事を自宅持ち帰りしてるのと同じだよね?と心配している。
だけど、これをしないとすごくキツく当たる人がいるから、怖くて怖くて家で勉強していかないと夜も眠れない。
人によってやり方が違う、許容範囲が違う、この人は許されるけど、私は許されない。みたいなのが苦しいし、あと機嫌によってすごくキツイ日と優しい日があったり、上の人がいると優しかったり。そういうのもキツイ。+17
-0
-
158. 匿名 2025/08/23(土) 18:53:46 [通報]
>>104返信
時短パートでフルの1/4だけど
正社員やフルの人に
もう半年働いてるのに…みたいな扱いされる笑+9
-8
-
159. 匿名 2025/08/23(土) 19:17:34 [通報]
>>1返信
経験者60代週5の5時間パートさん、5年経ってやっと人並みに出来始めたよ。
メモ取ってるのに1日経ったらリセットされてる。同じこと6回目で少し厳しく指導したら悪かったわね!!!!私だって頑張ってるんだから!!!ってキレられたよ。
上司に言っても仲良くやってね、で終わり。
疲れる。
+17
-0
-
160. 匿名 2025/08/23(土) 19:21:21 [通報]
>>1返信
飲食店だけど、経験者として採用して週2の40代のパートさん、ミスが多くて周りが素っ気なくなって辞めたよ。
でも、私は周りが原因だと思ってる。苛ついた空気、責める言い方、冷たい視線、これじゃあ萎縮するわと可哀想に思ったわ。
私も辞めたよ。人間関係悪いから。
40代、週2では大変だと思う。若い頃みたいに記憶力も能率も良くない。一から丁寧に教えるのが無理なら、冷たくするのではなく退職を促してあげて欲しい。+14
-0
-
161. 匿名 2025/08/23(土) 19:28:45 [通報]
>>157返信
コメ主です同じ業種なのかな?!ってくらい一緒!
一年たったあの人ができなくても許されることが、5ヶ月の自分はなぜか許されない。
上の機嫌によってあれしろこれしろあれもこれもできてないって指摘されまくり。
パートなのに私はなんでここまで、、、って我ながら思うよね。
自分がもっと覚えよくて、要領いい人間だったらよかったんだけど。
毎日必死で、周りが雑談しててもしなきゃいけないことが多すぎて雑談する余裕もない日々です。+18
-0
-
162. 匿名 2025/08/23(土) 19:43:44 [通報]
>>124返信
確かに代々私のポジションは続いてないみたい。
他のパートさん方が「大変だからやりたくない」と投げた仕事が、新入りの私に回ってきてる状況です。+9
-0
-
163. 匿名 2025/08/23(土) 19:58:00 [通報]
>>1返信
辞めてもらい、あなたがその欠員分働く。+0
-0
-
164. 匿名 2025/08/23(土) 20:02:11 [通報]
>>1返信
去年パート先に新人が2人入ってきた
1人は覚えも要領も悪いけど真面目で謙虚、1人は覚えが早く仕事はできるけど自分の優秀さを鼻にかけていて先輩を見下しているのが伝わってくる
ぶっちゃけ後者の方が一緒に仕事するのが嫌
仕事ができるかどうかよりも人柄の方が大事なんだと気付いた+16
-0
-
165. 匿名 2025/08/23(土) 20:48:49 [通報]
>>32返信
少しズレるけど
飲食店パート、人手不足でタイミーさんが来てくれるのはいいんだけど面接してないから当日に本人見て、え?ってパターンが多い
初めての仕事だからできないのは構わないんだけど、人として社会人として仕事以前の問題っていう人が来る確率が高いから、ただでさえ忙しいのに疲れる
面接って大事+9
-0
-
166. 匿名 2025/08/23(土) 21:01:06 [通報]
>>11返信
経験者だからと言って=仕事ができる ってわけじゃないから…
うちの職場にも5年以上勤務してましたっていう経験者いるけど、ビックリするほど無能だよ…+9
-0
-
167. 匿名 2025/08/23(土) 21:33:36 [通報]
>>1返信
私週4時短、半年後に入社した新入社員フルタイムプラス残業月40時間。
2年たって、後から入った新卒に抜かれてるから昇給なしでと言われました。+8
-1
-
168. 匿名 2025/08/23(土) 21:36:48 [通報]
>>12返信
自分なら、ここまでしてもらったら絶対に覚えられる(次の出勤では出来るようになったところを見せる!)ように頑張る。+6
-0
-
169. 匿名 2025/08/23(土) 22:12:55 [通報]
私は単発専門派遣だから色んな所で働いてきたけど、知らない人目線で教えない人が殆どだったわ返信
その会社しか分からない専門用語で当たり前のように説明したり
+11
-0
-
170. 匿名 2025/08/23(土) 22:34:46 [通報]
>>1返信
経験者っていうのが怪しいかも。+0
-1
-
171. 匿名 2025/08/23(土) 23:05:49 [通報]
>>127返信
ふつうに言わないけどそれって凄い事なんだ+6
-1
-
172. 匿名 2025/08/24(日) 02:17:57 [通報]
>>145返信
私の職場にも週2日勤務の人がいるのでわかります。
その人以外はフルタイムなので、そのパートさんが仕事できなくても、ほかの人がカバーして今は上手くまわっています。
でもいつかはその支えてる人たちも誰かは辞めてまた新しい人が入ってくると思うので、パートさんにできるようになってほしいです。
これでいいんだ〜って思われてそうです。
なめられてるのかも…って私も思います。+4
-0
-
173. 匿名 2025/08/24(日) 04:39:47 [通報]
>>109返信
基本は基本として区別してくれるなら余計な情報でもないけどなぁ
絶対的なことなのかそうでないのか分かったほうが判断しやすいし、違和感にも気付きやすい
+5
-1
-
174. 匿名 2025/08/24(日) 06:55:45 [通報]
>>14返信
職種が影響してる。医療事務で週2はキツイんだよ。
多分、主さんのところはクリニックだよね?コロナ以降変わったこともあるし、毎年色々変更点もあるから、覚えても制度が変わったりすると覚え直さないといけないけど、週2だと本当に大変だと思う。
逆に小売とかで仕事内容等に大幅な変動がない業種だったら週2でも覚えられると思う。
あと、本当にクリニックごとにやり方全く違うのでツール同じでも全然変わります。主さんはずっと同じ病院なのかな?+11
-0
-
175. 匿名 2025/08/24(日) 09:58:51 [通報]
>>158返信
出勤してない日にも復習したりメモ見返したり整理したり努力はできるよ
単純に出勤日数だけでみるのも違うと思う+4
-0
-
176. 匿名 2025/08/24(日) 10:14:22 [通報]
事務パートさんの教育係に就いて、最初のレクチャーの聞き方で手がかかるタイプかわかるようになった。年齢問わず、こちらの説明を聞きながらマニュアルをちゃんと目で追い、今どの部分なのか、どう遷移してくのかを把握しながら聞いてくれる人は覚えが早い。返信
こちらの説明をただ聞くだけで、手元のマニュアルをほぼ見ない人は後で必ずやり方がわかりませんと何度も聞きにくる。
今はどんな仕事なのかだけザックリ聞いておいて、後でやってみてわからなければ聞けばいいや、と思うか
後で聞かなくてもマニュアルを見ればわかるようにしておこう、と思うかの意識の違いが、出来る出来ないに大きく差をつけてるように見える+6
-0
-
177. 匿名 2025/08/24(日) 11:10:35 [通報]
>>158返信
半年経っても基本的なことも覚えてないならさすがに覚えが悪いと思うし仕事覚えてないことは開き直るようなことではない。+5
-0
-
178. 匿名 2025/08/24(日) 12:52:37 [通報]
>>2返信
言い訳すんな 物覚えが悪い婆が悪いに決まってんだろks+4
-0
-
179. 匿名 2025/08/24(日) 12:53:26 [通報]
>>158返信
開き直りキモ 迷惑だから辞めてね+3
-0
-
180. 匿名 2025/08/24(日) 21:45:42 [通報]
>>21返信
向き不向きだけでなくて限界値ってあるんですよね。例えば他の人たちが午前中の3時間で終わることでも4時間かかる。同じ事だけやらせて慣れてくればと上は1年見守るけど変わらず。こういう人はどこにでもいる。1年もすると周りは諦め呆れモードに突入、その方がストレス溜まらないから。向いてない事に気付けないのもかわいそうだなと。+3
-0
-
181. 匿名 2025/08/27(水) 07:46:57 [通報]
>>159返信
同じ状況でびっくりした
60代の週4×5時間パートさん、とにかく教えても教えてもリセットされる。ノートにメモ書いてるのに忘れる笑
もう10ヶ月たつのに全然次に進めないからこちらの仕事量は減らないし、なんならその方の仕事の見直しチェックで時間取られて手間が増えてる+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する