-
1. 匿名 2025/08/23(土) 08:08:10
頭の良さ=学歴というよりは広範囲の能力として返信
頭の良さで克服できること、できないこと、ありますよね
持って生まれたコミュニケーション能力を後からノウハウで学んで表面上はよくすることは頭の良さで出来そうな気もしますし
一方でイライラする気質みたいなところは結局乗り越えられないかも?
皆さんは頭の良さで乗り越えたこと、乗り越えられなかったことありますか?+9
-8
-
2. 匿名 2025/08/23(土) 08:08:54 [通報]
体育祭、スポーツテスト、水泳クラスマッチ返信+31
-2
-
3. 匿名 2025/08/23(土) 08:09:12 [通報]
運動能力返信
頭の良さでカバー出来る競技もあるけど、生まれ持った運動神経やセンスがないと無理だと悟った+56
-2
-
4. 匿名 2025/08/23(土) 08:09:36 [通報]
ゴキブリを素手で叩いて殺せたこと!返信+7
-8
-
5. 匿名 2025/08/23(土) 08:09:40 [通報]
>>1返信
あまり頭が良すぎなければ大丈夫だと思う
周りの環境もあるだろうし
自分以外を師と思えるかも大事
+11
-0
-
6. 匿名 2025/08/23(土) 08:09:41 [通報]
恋愛返信+19
-1
-
7. 匿名 2025/08/23(土) 08:09:49 [通報]
顔の良さ返信出典:e.usen.com
+17
-9
-
8. 匿名 2025/08/23(土) 08:09:54 [通報]
健康返信+18
-1
-
9. 匿名 2025/08/23(土) 08:10:09 [通報]
>>1返信
コミュ力しか使わないみたいな仕事に就かなきゃ良さそう。+8
-0
-
10. 匿名 2025/08/23(土) 08:10:14 [通報]
+20
-0
-
11. 匿名 2025/08/23(土) 08:10:16 [通報]
頭が良ければ余計なことに気を回す時間を減らせるから特に何も問題なさそう返信+9
-0
-
12. 匿名 2025/08/23(土) 08:10:28 [通報]
身長、手足の長さ、頭身バランス返信+13
-1
-
13. 匿名 2025/08/23(土) 08:10:47 [通報]
>>1返信
老いにはなにも勝てん+7
-3
-
14. 匿名 2025/08/23(土) 08:10:57 [通報]
育った環境で自分の教養のなさを感じていたけど返信
大人になって(あとネット環境の影響が大きい)
自分でいろいろ勉強できたよ
絵画とか歴史とか音楽とか
頭の良さというよりは関心を持ち続けることができるかかもしれないけど+3
-4
-
15. 匿名 2025/08/23(土) 08:11:04 [通報]
友達の旦那、頭良い大学でてるし実際お勉強は出来るんだろうけど、性格なのかなんなのか人当たりは悪いと思う。返信
なんていうかナチュラルに失礼なんだよな+28
-0
-
16. 匿名 2025/08/23(土) 08:11:44 [通報]
美容返信
情報収集能力である程度まではいけそう
自律できる能力が高かったら効率的なダイエットもできるし+1
-0
-
17. 匿名 2025/08/23(土) 08:11:46 [通報]
>>1返信
空き瓶に口つけてブォーて吹きたかったんだけど私だけできなかったの
でもある日突然できるようになってたw+1
-1
-
18. 匿名 2025/08/23(土) 08:11:54 [通報]
人間関係返信
頭がキレる人が想定する人の心理は、おつむが弱い人の感情には追いつかない+7
-1
-
19. 匿名 2025/08/23(土) 08:12:21 [通報]
>持って生まれたコミュニケーション能力を後からノウハウで学んで表面上はよくすることは頭の良さで出来そうな気もしますし返信
一方でイライラする気質みたいなところは結局乗り越えられないかも?
私はコミュニケーション能力こそ、持って生まれたものだと思う。
頭いい人でもコミュ力は。。って人を周りで見る
コミュ力高い人こそ、難しい仕事やったり、やっぱすぐ出世していく人が多いの見ると、頭良い人でもコミュ力高くないと克服できない人脈作りとかあると思う+11
-0
-
20. 匿名 2025/08/23(土) 08:12:36 [通報]
>>7返信
ごくせんの時と全然違うと思う。何か今歌舞伎役者っぽい。+6
-0
-
21. 匿名 2025/08/23(土) 08:13:04 [通報]
>>18返信
馬鹿には勝てん
これが理不尽な人間社会を作ってるね+4
-1
-
22. 匿名 2025/08/23(土) 08:13:06 [通報]
付き合う人を選ぶ返信
頭がよかったら環境を選べるし(進学や就職)
付き合う人たちがよかったら性格も矯めることができるというか
逆に
怒号が飛び交うような人間関係の中にいたら病みそう+4
-1
-
23. 匿名 2025/08/23(土) 08:13:06 [通報]
見た目の全て返信+3
-1
-
24. 匿名 2025/08/23(土) 08:13:54 [通報]
>>1返信
体力
身体の丈夫さ
もとから身体が弱い場合、頭じゃ克服できない+7
-1
-
25. 匿名 2025/08/23(土) 08:14:18 [通報]
騒音問題返信+2
-2
-
26. 匿名 2025/08/23(土) 08:14:25 [通報]
>>2返信
でも最近はスポーツできる人=頭良いって感じありそう
体力〇カってあんまりいない+5
-3
-
27. 匿名 2025/08/23(土) 08:14:51 [通報]
芸能人で長く生き残っている人って返信
学歴は別として頭は良いと思うし、努力家だしコミュ力だってあると思う。
でも、なぜか芸能人が農業をやろうとすると
胡散臭い半分詐欺師ぽい人に騙されてスピリチュアル農業になるんだろう?
ほぼほぼ波動が~とか宇宙のエネルギーが~みたいな方向へ行く。
都会で失敗して地元に帰ってきたような人の方がまだちゃんと農業するのに。
地頭が良くても、、騙されやすさとかスピリやすさは別?+6
-2
-
28. 匿名 2025/08/23(土) 08:15:26 [通報]
>>7返信
氷川きよし?+5
-0
-
29. 匿名 2025/08/23(土) 08:15:37 [通報]
>>18返信
最近の組織犯罪はそこまで考えている頭が良い人が裏にいそうで怖い+3
-0
-
30. 匿名 2025/08/23(土) 08:16:01 [通報]
人間関係返信
周りにイライラしても、隠さなくてはならないストレス
ぼんやり天然みたいで、周囲に迷惑かけても気づかない(ふり?)みたいな方がある意味賢いのか?+0
-0
-
31. 匿名 2025/08/23(土) 08:16:33 [通報]
>>18返信
むしろ本当に頭がキレるひとが
あまり考えていない人をコントロールする世界になっていそう+3
-0
-
32. 匿名 2025/08/23(土) 08:18:32 [通報]
不妊返信
原因不明とか、どうにもなんない+3
-0
-
33. 匿名 2025/08/23(土) 08:18:33 [通報]
>>28返信
そうだよ+1
-0
-
34. 匿名 2025/08/23(土) 08:19:10 [通報]
>>30返信
昔職場の先輩が「たまに馬〇のふりしているよ(上司の言う意味が分からないふりをしている)」って言ってたな
出世していた+2
-0
-
35. 匿名 2025/08/23(土) 08:19:31 [通報]
>>24返信
運動神経とかセンスとか以前の
体力のなさだけは
本当にどうにもならないよね……+7
-0
-
36. 匿名 2025/08/23(土) 08:20:18 [通報]
>>1返信
音楽とか絵のセンスは生まれつきだね
でもそのセンスを商売にするには頭の良さ(またはマネジメントする人)が必要かも+8
-0
-
37. 匿名 2025/08/23(土) 08:20:34 [通報]
自分の話だけど返信
泣き虫→加齢と共に落ち着く
慌てやすい→事前に下調べしたり、パターン分けしてありとあらゆる状況に備えることであまり慌てずに済む
生理前だけ鬱っぽくなり、2日くらい泣いて寝込む→ピル飲む
プライドが高くて周りから頼られたいためにキャパオーバーになる→アドラー心理学を実践
体格が良すぎる(骨太、肋が広い)→体操やヨガ、YouTubeを参考にした矯正?の動きでも解決せず
心配性→備えに備えてなるようになるさと割り切るのも挑戦したけど胃痛一歩手前の不快感は未だにある+4
-1
-
38. 匿名 2025/08/23(土) 08:20:53 [通報]
>>1返信
経験からの体感をともなった知識は
知能や学問の知識だけでは学べない
+5
-0
-
39. 匿名 2025/08/23(土) 08:21:21 [通報]
>>34返信
私も、バカのふりをしろってアドバイスされた。勤続20年。+2
-1
-
40. 匿名 2025/08/23(土) 08:21:35 [通報]
>>1返信
主は頭が良いからトピ立てたんだよね
勉強するだけで脳内に幸せホルモンが出て心が安定すると最近知って、確かにと大人の今になって真面目に勉強してるんだけど
そういう手応えはとっくに済ませてもっと上のレベルの話かな+1
-1
-
41. 匿名 2025/08/23(土) 08:22:00 [通報]
>>38返信
経験から学べる人と学べない人がいないですか?
子育てをして性格よくなる人と全然成長しない人みたいな+6
-0
-
42. 匿名 2025/08/23(土) 08:22:43 [通報]
>>1返信
人間関係の間やタイミングじゃない?
興味があればできるだろうけど
全く興味ない見えない考えられない
やってもできないものだと思う+0
-0
-
43. 匿名 2025/08/23(土) 08:23:01 [通報]
>>26返信
運動が出来る=比較的頭良い人も増えている
というだけで、
頭良い=運動が出来る
ではないんだよな+6
-1
-
44. 匿名 2025/08/23(土) 08:25:38 [通報]
>>19返信
前半は>>1と同じ事言ってるだけじゃん+0
-0
-
45. 匿名 2025/08/23(土) 08:26:32 [通報]
>>15返信
高知能のASDだと、勉強できるけどプライドの高いただの嫌われ者+8
-0
-
46. 匿名 2025/08/23(土) 08:26:58 [通報]
>>32返信
こればっかりはどうしようもないね…
そのあと夫婦でどう生きていくかというところも、1人の頭の良さの問題ではないし+3
-0
-
47. 匿名 2025/08/23(土) 08:27:27 [通報]
>>1返信
ダンス、歌、アート関係全般+3
-0
-
48. 匿名 2025/08/23(土) 08:27:47 [通報]
>>18返信
トランプみたいなア呆ゴリ押しが権力握ると
インテリがサポートするようになる
中国各王朝の初代なんかメチャクチャ乱暴者だけど
権力握ったらインテリ官僚が仕切るようになっていった+2
-0
-
49. 匿名 2025/08/23(土) 08:27:57 [通報]
>>1返信
間の悪さは努力ではどうしようもない
これは絶望するしかない+3
-0
-
50. 匿名 2025/08/23(土) 08:28:55 [通報]
>>16返信
どこまでベクトル向けれるかによるよね+1
-0
-
51. 匿名 2025/08/23(土) 08:29:08 [通報]
>>1返信
マイナスだらけだろうけど
基本的に頭の良さだけで人生なんとかここまで暮らしてきました
しかも狭い範囲の頭の良さ(学歴的な)だけ
学歴が良いから、なんとか勤め先でも「あの人は頭いいんだろう‥」って期待で乗り切りました
生来怠け者だし倫理的にも駄目駄目です
学歴しかない私、これで最後まで生き残れるのかなあ…ってのが今の悩みです+1
-2
-
52. 匿名 2025/08/23(土) 08:29:09 [通報]
>>1返信
人間の業と原罪
頭の良さや人類の頭脳では克服できない+2
-0
-
53. 匿名 2025/08/23(土) 08:29:38 [通報]
>>1返信
相手のレベルに合わせるのが
本当の頭の良さで、
知識をひけらかしても
相手が理解できなかったら
それは頭が悪い+3
-2
-
54. 匿名 2025/08/23(土) 08:29:57 [通報]
>>27返信
一時期親がそういうのに傾倒してて会員の人たちを観察してたけど、選民意識っていうのかな?
選ばれし我々にしか理解できない科学がある。
一般的に出回ってる知識はレベルの低い愚民向け。
真理を知らされるのは私たちのような特別な人間だけなのだ。
っていう感覚が強かった。
高校の化学の授業で習ったこととかけ離れてる化学方程式を見せられて、その結合を可能にするのが宇宙からの波動を受け取れる我々の介入なのだー的な話をされて目が点になっちゃったけど、隣の国立大学の研究者は感動してた。
科学を立証するには大量のデータが必要だけど、奇跡は一つで済むしね。
会員の人の証言が並ぶと信ぴょう性も増す。+3
-0
-
55. 匿名 2025/08/23(土) 08:30:17 [通報]
>>7返信
亀梨さんは、天然美形、どんなカッコしようがスタイリッシュになってしまうような人が多くいる事務所内で賢くて努力もして「亀梨=セクシー、華がある」を築きあげてきた感があるなぁ+0
-6
-
56. 匿名 2025/08/23(土) 08:30:27 [通報]
音痴返信+3
-0
-
57. 匿名 2025/08/23(土) 08:31:09 [通報]
その場の空気を読んだりは頭のよさと関係ない返信+3
-0
-
58. 匿名 2025/08/23(土) 08:31:49 [通報]
頭イイ人はスポーツ、芸術トップにはなれないけど返信
観察力、知識吸収力、取捨選択の判断能力優れているから
平均以上できる人が多い+3
-0
-
59. 匿名 2025/08/23(土) 08:31:52 [通報]
>>13返信
知識が蓄積していくよ
勝てないって思ってる人
アップデートできないか
まぁ、焦げ付いてる老人やろな+2
-0
-
60. 匿名 2025/08/23(土) 08:33:05 [通報]
語学の発音返信
頭がいい人は読み書きヒアリングまではネイティブか?位まで習得出来るけど、発音は運動神経と同じで努力ではどうにも出来ない所もあるよね
もちろん話している事が通じないとかじゃないけど+1
-0
-
61. 匿名 2025/08/23(土) 08:34:26 [通報]
>>26返信
自分の思い通りに身体動かせるのは一種の頭の良さと言われたら納得する+2
-0
-
62. 匿名 2025/08/23(土) 08:34:44 [通報]
>>43返信
現代はたぶん
能力があってもそれを育てる為に知識がいって
その知識を使えない人は脱落していくのかも
スポーツしかできませんという人はちゃんとサポートする人が近くにいる+1
-0
-
63. 匿名 2025/08/23(土) 08:34:55 [通報]
>>52返信
>>1
追記です
克服できぬゆえ、AIや機械に救いを求める人間の弱さを完全否定できないことが哀しい+1
-0
-
64. 匿名 2025/08/23(土) 08:34:59 [通報]
>>13返信
秀吉が証明してるからね+0
-0
-
65. 匿名 2025/08/23(土) 08:36:52 [通報]
>>4返信
頭いいと色々考えすぎて出来ないよね+0
-0
-
66. 匿名 2025/08/23(土) 08:37:27 [通報]
>>54返信
よこ
主旨は同意するけど
「宇宙からの波動」って何やねん
原子の振る舞いが物理だけじゃなく化学、生化学、医学、生物、電気、素材などすべてに影響しているのは確かですか+1
-0
-
67. 匿名 2025/08/23(土) 08:37:36 [通報]
>>23返信
若いうちだけ+0
-1
-
68. 匿名 2025/08/23(土) 08:38:18 [通報]
学歴はあるけど、大学時代も友達少なかったし、とにかくコミュ力がないから苦労してる。返信+2
-0
-
69. 匿名 2025/08/23(土) 08:38:28 [通報]
>>13返信
ただ落ちていくレベルとか
老害にならないよう努力できるかは頭の良さが影響しそう
でないとへんに陰謀説にはまるとか+1
-2
-
70. 匿名 2025/08/23(土) 08:38:49 [通報]
>>31返信
AI+0
-0
-
71. 匿名 2025/08/23(土) 08:40:55 [通報]
>>7返信
KAT-TUNのメンバーがやからしまくらなかったら今もKAT-TUNあったから思い通りにはいかないのだなあと思う+5
-0
-
72. 匿名 2025/08/23(土) 08:41:19 [通報]
出来ること。返信
作業を効率化する
出来ないこと。
コミュニケーションが悪すぎて
理想通りに周りの人が動いてくれないこと。+2
-2
-
73. 匿名 2025/08/23(土) 08:41:36 [通報]
>>27返信
理系高学歴の人が地下鉄サリン事件を起こしたのを思えば
「頭の良さ」でも「うまく生きていく」に役に立たない方向性のものがあるということになりそうだね
あのころの頭(学歴)の良さはもしかすると教育虐待とか社会的抑圧があったのかもしれないけど+3
-0
-
74. 匿名 2025/08/23(土) 08:41:54 [通報]
>>7返信
デビューしたての頃はそう思えたけど、なんか今は微妙な枠に入ってしまったわ+5
-0
-
75. 匿名 2025/08/23(土) 08:42:30 [通報]
>>11返信
逆な気がする
下手に賢いと先のことや色々なことが気になって、早さを求められる状況で行動が遅れたり集中しきれないパターンが結構ある気がする+5
-0
-
76. 匿名 2025/08/23(土) 08:43:42 [通報]
>>45返信
高知能のASDというよりはただ単にオレオレマンだからかな。
イクメンなオレ、奥さんの友達の輪に入っちゃえるオレ、こんなこと知ってるオレ、オレ、オレオレ、って感じ+5
-0
-
77. 匿名 2025/08/23(土) 08:43:55 [通報]
>>72返信
これすごく共感する
無意識に効率性を計算してしまうみたいで、効率悪い人をみると勝手にイライラしてしまって距離を置くようにしちゃう
相手にそれを求めても仕方がないし、言わない方がいいとは理解してるんだけどね+2
-1
-
78. 匿名 2025/08/23(土) 08:46:15 [通報]
>>69返信
無
陰謀説、世界中の人信じてないから安心して
陰謀説を信じるな!って声高の人
1番信じてる
アンチは一番のファンみたいな+0
-0
-
79. 匿名 2025/08/23(土) 08:46:38 [通報]
>>18返信
感情でキレ散らかした馬鹿の行動力ほど怖いもんもないけどね。+5
-1
-
80. 匿名 2025/08/23(土) 08:46:55 [通報]
>>1返信
恋愛は無理じゃない?結婚はできるかもしれないけど。
あと、子育ても。ニュースでは医者が息子によく殺されてるし、知り合いの夫婦で弁護士の家庭が旦那の不倫で破綻してて、奥さんもキツい人で子供に窃盗癖あり、エリートでも子育て上手とは言えないなと思った。
+2
-0
-
81. 匿名 2025/08/23(土) 08:47:10 [通報]
>>1返信
発達障害グレーの診断が出てる者です。
考える前に走り出しちゃう突拍子もないタイプですが、走りながら考えて、失敗もすぐ対処出来るので、知能に救われてます。
一人で完結させる作業じゃないと周囲を振り回してしまうので、身を置く環境を選びます。+2
-0
-
82. 匿名 2025/08/23(土) 08:47:28 [通報]
>>1返信
コミュ症も度合いによる+0
-0
-
83. 匿名 2025/08/23(土) 08:47:30 [通報]
>>8返信
遺伝子レベルのものはそうだけれど、生活習慣病は頭の良さも関わってくると思う。+2
-0
-
84. 匿名 2025/08/23(土) 08:48:35 [通報]
>>72返信
そもそも、理想通りに周りの人を動かすという発想がサイコパスぽいね。+3
-0
-
85. 匿名 2025/08/23(土) 08:49:50 [通報]
頭がいいのは返信
人間関係において諦めが早いよ
何言って無駄って人はもう
見向きもしない
話すだけ時間も労力も無駄
嫌いとかではなく無駄+2
-0
-
86. 匿名 2025/08/23(土) 08:50:53 [通報]
>>26返信
身の回りには、いっぱいいる笑+0
-0
-
87. 匿名 2025/08/23(土) 09:19:37 [通報]
>>84返信
そうなんです
周りから嫌な顔をされて気がつくパターン+1
-0
-
88. 匿名 2025/08/23(土) 09:20:05 [通報]
>>26返信
偏差値70超の高校出身の日本代表とかいるもんね。+2
-0
-
89. 匿名 2025/08/23(土) 09:24:47 [通報]
>>1返信
PTSDレベルの悲惨な体験を乗り越えるには、自分の頭の良さだけではなく、人やコンパニオンアニマルなど、共感または寄り添ってくれる存在との出会いが必要だと思う。
書籍や芸術作品との出会いによって癒されることもある。
縁は異なものと言うように、頭の良さでコントロールできるものではない。+2
-0
-
90. 匿名 2025/08/23(土) 09:25:25 [通報]
運返信
ウルトラクイズのキャッチコピーが「地力 体力 時の運」だったが
人生では運が明暗を分ける局面が多々ある
努力の範疇の外
+6
-0
-
91. 匿名 2025/08/23(土) 09:26:42 [通報]
>>87返信
よこ
発達ぽいな。
ASDの中には周囲の人をコントロールしようとするタイプの人がいる。
これは精神科医も解説していることで、ガル特有の偏見ではないよ。+2
-0
-
92. 匿名 2025/08/23(土) 09:29:42 [通報]
>>61返信
でも頭が良い病人は思い通りに体を動かせないしなぁ
ホーキンス博士みたいな方もいるし
思い通りに体を動かすにはまず体の健康
+2
-0
-
93. 匿名 2025/08/23(土) 09:32:15 [通報]
>>76返信
よこ
それって積極奇異と尊大型のミックスでは…+2
-0
-
94. 匿名 2025/08/23(土) 09:44:18 [通報]
>>26返信
お勉強が出来る頭の良い人がスポーツが出来る人も頭が良いって言ってたよ
「お勉強が出来る=頭が良い」と言う概念になってるだけであって
+1
-0
-
95. 匿名 2025/08/23(土) 09:52:55 [通報]
>>69返信
陰謀論にハマる人は「自称」頭がいい人
「頭イイ専門家」が事細かに検証した「陰謀論【論破】本」は沢山出版されています
ただしyoutubeなどには殆どupされていないから
「ネットde真実」タイプには全く響かない+0
-0
-
96. 匿名 2025/08/23(土) 09:56:35 [通報]
>>20返信
もっと男前になったろ!と思って失敗しちゃったね
本人は馬ヅラが嫌だったみたいだけど、
あの辺で止めとけば良かったのにね
もったいない+1
-0
-
97. 匿名 2025/08/23(土) 09:58:01 [通報]
頭良くても、愛はされること返信+0
-0
-
98. 匿名 2025/08/23(土) 09:59:02 [通報]
>>11返信
プライベートも仕事も色んなこと気づきまくるから、
しんどそうだけど 特に馬鹿ばっかりの職場+0
-0
-
99. 匿名 2025/08/23(土) 10:03:31 [通報]
>>7>>20>>55返信+0
-0
-
100. 匿名 2025/08/23(土) 10:36:34 [通報]
>>91返信
人を障害者呼ばわりするのも頭おかしいと思うけどね+0
-0
-
101. 匿名 2025/08/23(土) 10:53:54 [通報]
コミュニケーション返信+1
-0
-
102. 匿名 2025/08/23(土) 11:55:06 [通報]
>>88返信
それスポーツ推薦じゃない?+1
-0
-
103. 匿名 2025/08/23(土) 12:22:03 [通報]
>>1返信
イライラする気質なんて、頭が良ければ認知の方法を変えることで解消できると思う
感情のコントロールは努力で身に付けられるスキルだから+0
-1
-
104. 匿名 2025/08/23(土) 19:16:45 [通報]
大きい駅の近くの賃料の高そうなビルに入居しているクリニックって国公立大卒の医者が多いんだけど、銀行のローンの審査で学歴も見られているのかと思ってる。返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する