- 1
- 2
-
1. 匿名 2015/12/26(土) 08:24:24
高三の授業はひたすら受験対策。+690
-15
-
2. 匿名 2015/12/26(土) 08:26:03
休み時間も自然と勉強+533
-25
-
4. 匿名 2015/12/26(土) 08:26:29
私服+326
-137
-
5. 匿名 2015/12/26(土) 08:27:41
稀に専門学校に行く人がいて、どうしたのかと思う+843
-27
-
6. 匿名 2015/12/26(土) 08:27:55
授業が7時間目は、当たり前
8時間目も有る+572
-58
-
7. 匿名 2015/12/26(土) 08:28:27
中には専門学校に行く子もいる。
パティシエや美容師になった友人がいます。+423
-60
-
8. 匿名 2015/12/26(土) 08:28:27
登校時間前の朝自習に強制参加
その時間に行かないと遅刻したかのように怒りまくる
頑固として行かなかったら成績クラストップだったのに上級クラスに上げて貰えなかった
+229
-84
-
9. 匿名 2015/12/26(土) 08:28:29
稀に芸大に行く人もいる+532
-16
-
10. 匿名 2015/12/26(土) 08:28:38
ヤンキーがいない+930
-16
-
11. 匿名 2015/12/26(土) 08:29:16
基本国公立受験をする。+970
-22
-
12. 匿名 2015/12/26(土) 08:29:55
まともな進学校は、生徒が自主的に勉強する。
なんちゃって進学校は、補習と宿題がやたら多く、学校のペースで勉強させられる。+1018
-8
-
13. 匿名 2015/12/26(土) 08:30:01
年末年始も勉強合宿がある。+80
-67
-
14. 匿名 2015/12/26(土) 08:30:06
地味+227
-31
-
15. 匿名 2015/12/26(土) 08:30:30
結構校則がゆるい+908
-37
-
16. 匿名 2015/12/26(土) 08:30:44
受験直前にファイナルファンタジー2回クリアしても東大に受かってしまうような人がいる+913
-10
-
17. 匿名 2015/12/26(土) 08:31:09
受験の合格発表の後の 誰がどこ大学に受かったかの話がすごい盛り上がる!+520
-12
-
18. 匿名 2015/12/26(土) 08:31:22
制服着てたらまずナンパされない+113
-48
-
19. 匿名 2015/12/26(土) 08:31:41
もっとレベルの高い進学校の教科書が同じ出版社なのに色が違って焦った+374
-11
-
20. 匿名 2015/12/26(土) 08:31:46
3月になると、進学先の大学と人数が校内に貼り出される。+490
-26
-
21. 匿名 2015/12/26(土) 08:32:15
出典:encrypted-tbn1.gstatic.com
+314
-5
-
22. 匿名 2015/12/26(土) 08:32:17
+75
-10
-
23. 匿名 2015/12/26(土) 08:32:33
文武両道。
部活も盛んで強豪校が多い。
体育祭や学園祭などの学校行事にも力を入れている。+890
-23
-
24. 匿名 2015/12/26(土) 08:32:38
毎日何かの授業の始まりに小テストがある
1限あたり、75分授業
短大や専門学校行きたいと言おうものなら、生徒指導呼び出され先生に4大に行くように説得される
うちの高校だけかな…+461
-38
-
25. 匿名 2015/12/26(土) 08:32:39
中学時代トップでも、高校で見事に落ちこぼれる子がたくさんいる。+951
-7
-
26. 匿名 2015/12/26(土) 08:33:15
8割か9割メガネをかけてる。+133
-90
-
27. 匿名 2015/12/26(土) 08:33:25
浪人率が高い+399
-30
-
28. 匿名 2015/12/26(土) 08:33:45
卒業式の後、校門前に塾のチラシを持った人たちが現れる。+409
-7
-
29. 匿名 2015/12/26(土) 08:34:02
センター試験B判定でも落ち込む。+323
-13
-
30. 匿名 2015/12/26(土) 08:34:15
みんな真面目。
先生の言うことは素直に聞く。
平和主義でいじめもない。+617
-35
-
31. 匿名 2015/12/26(土) 08:34:17
受験に身を入れたいからとカップルが別れる。+225
-18
-
32. 匿名 2015/12/26(土) 08:34:48
数学は数研出版
歴史は山川出版+756
-10
-
33. 匿名 2015/12/26(土) 08:35:04
裸眼ってだけで凄いってなる+323
-14
-
34. 匿名 2015/12/26(土) 08:35:23
部活にも力を入れてて強かったりする。+286
-7
-
35. 匿名 2015/12/26(土) 08:35:30
親の職業が偏っている+318
-13
-
36. 匿名 2015/12/26(土) 08:35:32
滑り止めがMARCH、関関同立。+655
-10
-
37. 匿名 2015/12/26(土) 08:36:52
いじめは考えられなかった。毎日の授業、部活、予習、復習に必死でそれどころではない。+615
-10
-
38. 匿名 2015/12/26(土) 08:36:53
毎日塾や予備校のチラシを配ってる人が門の前にいるから消しゴムには困らない。たまにシャーペンとか蛍光ペンだとテンション上がる。+431
-4
-
39. 匿名 2015/12/26(土) 08:36:57
>>26
進学校のイメージでしょ(笑)
普通の高校と同じでメガネよりコンタクトが多いよ(笑)
+155
-21
-
40. 匿名 2015/12/26(土) 08:37:19
うちは男子の比率が高かった。共学なのに、理系を希望すると3年間男子クラスって子もざら。+231
-12
-
41. 匿名 2015/12/26(土) 08:37:20
センター試験を受けない人=推薦組+422
-17
-
42. 匿名 2015/12/26(土) 08:38:31
少々の校則違反(軽くパーマとか髪染めたりとか‥)は許される。根っからのDQNがいない証拠。+542
-19
-
43. 匿名 2015/12/26(土) 08:39:31
文系クラスより理系クラスの方が多い。+314
-11
-
44. 匿名 2015/12/26(土) 08:39:44
一番成績いいのが一番モテる+128
-42
-
45. 匿名 2015/12/26(土) 08:39:49
>>23
公立は強豪校は難しいよ
推薦の子は勉強は落ちこぼれるし+22
-42
-
46. 匿名 2015/12/26(土) 08:40:18
知人が通っていた進学校は、修学旅行が無かったそうです。
そんな暇があれば勉強せよという学校の方針だとか。+184
-54
-
47. 匿名 2015/12/26(土) 08:40:51
MARCH関関同立の指定校推薦の評定が4以上とかだけど4以上取れるような子は東大京大医学部医学科に受かるので指定校推薦で大学にいく子はほぼいない。+352
-14
-
48. 匿名 2015/12/26(土) 08:41:00
>>44
男にもモテる
「◯◯君、スゲー」+145
-3
-
49. 匿名 2015/12/26(土) 08:41:19
稀に弾けすぎて変な道に進んじゃう人もいる+215
-5
-
50. 匿名 2015/12/26(土) 08:41:22
お金持ちで顔良し頭良し性格良しという漫画みたいな子がいる。+432
-8
-
51. 匿名 2015/12/26(土) 08:41:35
確かに校則はゆるかった!
ちょっと髪染めたりパーマ当てたりしても見逃される感じ。
みんな根は真面目でやることはちゃんとやるから、そんなにうるさくは言われない。+226
-5
-
52. 匿名 2015/12/26(土) 08:42:49
基本中流以上の家庭。
女子はピアノ習ってた率高いため合唱コンクールの伴奏探しには全く困らない。
私が行ってた進学校(県立)は男女仲良く平和だったため、先生もラクそう。
担任の奥さんが同じ学区で偏差値の低い学校で教師をしていたらしいが、警察からの呼び出しばかりで「あなたはいいわね」とよく言われると前に話していた。
+266
-7
-
53. 匿名 2015/12/26(土) 08:43:04
理系が7割。ほとんど国公立。私立は早慶理科大。文系の上智で終わり。+216
-12
-
54. 匿名 2015/12/26(土) 08:43:05
数少ない私立専願組は、受験が早く終わってしまい肩身が狭い。+148
-6
-
55. 匿名 2015/12/26(土) 08:43:26
先生が卒業生+225
-2
-
56. 匿名 2015/12/26(土) 08:43:26
塾が部活。みたいな人がいる。+91
-5
-
57. 匿名 2015/12/26(土) 08:44:15
MARCH進学で学歴コンプ+258
-4
-
58. 匿名 2015/12/26(土) 08:44:34
教師がやたら国立志向
一浪してでも国立行け!と学年集会で言われました+214
-9
-
59. 匿名 2015/12/26(土) 08:44:35
何気なくお父さんの職業を聞いたら、国立大医学部の教授でびっくりした。うちの親は高卒でそれもびっくりされた。+226
-2
-
60. 匿名 2015/12/26(土) 08:45:02
歯列矯正率の高さ+176
-5
-
61. 匿名 2015/12/26(土) 08:45:44
進学校の中でも凄い人はやっぱり何か違う。+248
-2
-
62. 匿名 2015/12/26(土) 08:45:59
お父さんの職業が医者率の高さ+279
-5
-
63. 匿名 2015/12/26(土) 08:46:07
勉強合宿がある
一日中勉強漬け+113
-14
-
64. 匿名 2015/12/26(土) 08:46:11
東大現役で合格した友達は頭の作りが違うからそんなに勉強してなかった。部活思いっきりやって、マンガもゲームも詳しい。でも勉強は集中して短時間!進学校は集中力高い子が多い。+283
-1
-
65. 匿名 2015/12/26(土) 08:46:33
教室の雰囲気がよそよそしかった。
普通、二、三ヶ月もすれば和やかになるのに+24
-15
-
66. 匿名 2015/12/26(土) 08:47:32
>>58
それ自称進学校+66
-27
-
67. 匿名 2015/12/26(土) 08:48:27
早慶を認めない高校は自称進学校+46
-29
-
68. 匿名 2015/12/26(土) 08:48:34
周りが優秀すぎて、ついていけない人は確実にいる。
ギリギリで入って、ついていけなくて専門学校や聞いたこともない大学へ行く人もいる。
中退しちゃう人もいる。
頑張らずに高校受験の段階でワンランク下げた人が推薦で有名私立に入るケースもある。+273
-6
-
69. 匿名 2015/12/26(土) 08:48:52
理系クラスだとセンター理系科目全部満点とかざらにいる。+122
-4
-
70. 匿名 2015/12/26(土) 08:49:06
>>45
うちは公立だったけど、インターハイまでいく部活もいくつかあったよ。
地区予選で争うのも公立進学校だった。
ラグビーとか私立が強いのもあるけどね。
勉学に支障が出ないように、朝練禁止で19時以降は部活禁止だったのにすごいよね。
特進クラスでも半分くらいは部活してたし、頑張り屋で成績もいい子が多かった。+86
-0
-
71. 匿名 2015/12/26(土) 08:49:12
コミュ症が多い+48
-33
-
72. 匿名 2015/12/26(土) 08:49:49
赤本が教室に並ぶ。+151
-6
-
73. 匿名 2015/12/26(土) 08:49:56
女子のブサイク率が高い+66
-62
-
74. 匿名 2015/12/26(土) 08:49:56
>>66
地方の進学校はそんな感じだよ。
+63
-4
-
75. 匿名 2015/12/26(土) 08:50:14
東大 10名合格
京大 5名合格
東工大 12名合格
という感じ+148
-17
-
76. 匿名 2015/12/26(土) 08:50:37
勉強する子を馬鹿にしたりからかう子が皆無+379
-3
-
77. 匿名 2015/12/26(土) 08:51:08
校内が綺麗。汚すような人もいないし、掃除もちゃんとするから。+212
-5
-
78. 匿名 2015/12/26(土) 08:51:12
毎年話題の「ミス筑駒」、今年の候補者が出揃う!めちゃくちゃ可愛い! ※筑駒は男子校girlschannel.net毎年話題の「ミス筑駒」、今年の候補者が出揃う!めちゃくちゃ可愛い! ※筑駒は男子校 【男の娘】毎年話題の「ミス筑駒」、今年の候補者が出揃う!めちゃくちゃ可愛いいいいい! ※筑駒は男子校 : オレ的ゲーム速報@刃【男の娘】毎年話題の「ミス筑駒」...
+15
-6
-
79. 匿名 2015/12/26(土) 08:51:25
眼鏡率9割だった
そのうち女子は4割コンタクトレンズ+46
-4
-
80. 匿名 2015/12/26(土) 08:51:28
足がモデル並みに細い男子がめちゃめちゃいる笑
筋肉がないからかな??
卓球部だけど自分より全然綺麗でウザくなる笑+99
-5
-
81. 匿名 2015/12/26(土) 08:52:00
勉学合宿(笑)
懐かしいなぁ、うちはなぜか修学旅行の宿よりも豪華だった(笑)
+99
-9
-
82. 匿名 2015/12/26(土) 08:52:12
変人が多い+116
-5
-
83. 匿名 2015/12/26(土) 08:52:17
高校生のうちから数年後起業を考えてる+28
-8
-
84. 匿名 2015/12/26(土) 08:52:39
就職という選択肢がないので教師もそんな担当がいない
受験担当教員は1クラスに1人担任とは別のベテランが割りふられ全員の志望校、成績、課題などを事細かに把握して指導してくれる
高3になったら始業前の自主授業、放課後の自主授業を先生たちがやってくれる
補習とは別物+90
-3
-
85. 匿名 2015/12/26(土) 08:53:23
センター試験を受けない人がほぼ0。+235
-6
-
86. 匿名 2015/12/26(土) 08:53:39
物理研究部、数学研究部、化学研究部などがある。+120
-1
-
87. 匿名 2015/12/26(土) 08:54:07
地方の進学校だと、東大の合格者数の次に地元の国立大合格者数+163
-4
-
88. 匿名 2015/12/26(土) 08:54:25
国公立一本(滑り止めなし)で受験する人が多い。
その結果学年の約半分が浪人生。→翌年東大京大などへ+137
-6
-
89. 匿名 2015/12/26(土) 08:54:28
センター試験の数学は100点が当たり前にとる子がいる。
物理が99点など(ー1点は漢字ミス)。
とても敵わない。+131
-25
-
90. 匿名 2015/12/26(土) 08:55:43
私立と公立の進学校とは雰囲気が違う!高3の9月なの体育祭に8月からやたら力を入れるのは公立(笑)+125
-6
-
91. 匿名 2015/12/26(土) 08:55:49
超美人なのに変人さん+71
-8
-
92. 匿名 2015/12/26(土) 08:58:01
>>89
センターはマークだし、物理1点問題ないよ。+169
-4
-
93. 匿名 2015/12/26(土) 08:58:10
先生と仲が良い。
先生を尊敬してるし感謝してる。
どの先生も熱心で、先生たちのおかげで志望校に行けたから。
母校が大好きで、卒業後も遊びに行ったりする。
+132
-11
-
94. 匿名 2015/12/26(土) 08:58:22
受験に必要ない科目の授業中に他の科目の勉強してもおとがめなし
+74
-3
-
95. 匿名 2015/12/26(土) 08:59:30
東京神奈川の進学校だと、東大京大一橋東工大以外の国公立よりも早慶の方が就職に有利なので、その他国公立を滑り止めにして早慶進学する子が結構多い
トップ中高一貫でも普通に落ちる人がいるので、ネット民と違って早慶一般入試の難しさを知ってる+139
-15
-
96. 匿名 2015/12/26(土) 09:00:17
修学旅行自体が勉強。
海外で現地語縛りとか+31
-3
-
97. 匿名 2015/12/26(土) 09:00:17
男子校か女子校
共学より学力が高い+88
-16
-
98. 匿名 2015/12/26(土) 09:01:12
そうそう、公立は9月の体育祭が終わってからが受験本番なんだよね(笑)
+77
-4
-
99. 匿名 2015/12/26(土) 09:01:13
英語の授業は英語しか話さない+30
-8
-
100. 匿名 2015/12/26(土) 09:01:37
文部科学省のSSHとかの指定校になるといっぱいお金がおりてくるし、卒業生に母校愛が強いお金持ちが多いから学校は結構お金を持っている(笑)+88
-2
-
101. 匿名 2015/12/26(土) 09:01:59
文系理系にクラス分けすると
理系が1クラス45人くらいになって
理系クラスは教室が狭い。
+33
-3
-
102. 匿名 2015/12/26(土) 09:02:04
高校進学と同時に大学に向けての勉強スイッチオン+51
-6
-
103. 匿名 2015/12/26(土) 09:02:17
本物の進学校は先生が有能+119
-2
-
104. 匿名 2015/12/26(土) 09:02:25
+16
-8
-
105. 匿名 2015/12/26(土) 09:03:15
先取り学習+63
-1
-
106. 匿名 2015/12/26(土) 09:03:39
>>67
関西だと早慶より京大阪大神大だよ。+110
-4
-
107. 匿名 2015/12/26(土) 09:04:53
理系科目とかだと先生より出来る子がいて、先生が可哀想。+91
-1
-
108. 匿名 2015/12/26(土) 09:04:59
恩師と思える先生に出会える+62
-3
-
109. 匿名 2015/12/26(土) 09:06:27
関西では早慶に受験に行くだけで数日潰れるので、第一志望以外で早慶を受ける人はあまりいない。+91
-2
-
110. 匿名 2015/12/26(土) 09:06:58
地方だと地方帝大一択だよ。
東大と京大行けないレベルの子はみんな地方帝大目指す。
早慶目指す子もいなくはないけど、成績が良かったらまず帝大を目指すように説得される。
あと塾も行かずに公立進学校から国立を目指す子が多いから、家の裕福さはあまり関係ないかも。
帝大に奨学金受けながら自力で行く子も結構いる。
+121
-2
-
111. 匿名 2015/12/26(土) 09:07:11
教えるのが下手な先生は生徒にめっちゃバカにされる。+142
-2
-
112. 匿名 2015/12/26(土) 09:07:31
質問したことにチューターが答えられない+30
-0
-
113. 匿名 2015/12/26(土) 09:07:58
予備校のスーパー教師か?と思う先生がいる。+50
-0
-
114. 匿名 2015/12/26(土) 09:11:44
地方の伝統公立進学校は 時々有名を 輩出する+41
-4
-
115. 匿名 2015/12/26(土) 09:13:37
他校の女の子のおしゃれさにたじろぐ。+105
-5
-
116. 匿名 2015/12/26(土) 09:14:04
大学行ってはじける+96
-4
-
117. 匿名 2015/12/26(土) 09:17:47
頭良いけど受験に対応する勉強ばかりしてるから、日常の一般常識を知らなくてびっくりする事がある。+21
-33
-
118. 匿名 2015/12/26(土) 09:22:40
ブスが多い+24
-35
-
119. 匿名 2015/12/26(土) 09:23:16
土日は模試ばかり+138
-4
-
120. 匿名 2015/12/26(土) 09:27:42
>>38 さん
さらに暗記用の赤と緑のシートだとサングラスにして遊ぶ。
夏までがっつり野球やってた子が東大に行く。
+74
-2
-
121. 匿名 2015/12/26(土) 09:28:08
関西圏の私大、関関同立に否定感が強い+33
-15
-
122. 匿名 2015/12/26(土) 09:31:01
ドラマ白線流しの世界観に惹かれる+23
-3
-
123. 匿名 2015/12/26(土) 09:38:05
数学ができないと自殺考えるほど見下される
ただし早慶上智に受かると自分より5強化上なのに地方駅弁または国立落ちマーチの人に逆転できる+17
-7
-
124. 匿名 2015/12/26(土) 09:38:36
校則が緩い
でも自主的に規律ある生活をしてる
育ち良い人が多くて民度が高い+166
-5
-
125. 匿名 2015/12/26(土) 09:40:03
高卒で就職する子がほぼいないから
数年に1人そういう子が出ると現役東大合格者よりも話題になる+122
-3
-
126. 匿名 2015/12/26(土) 09:40:37
午前7時~7時半から始まる朝課外が、朝が弱い自分にはホントに辛かった…
学校によっては、0時間目授業って呼ばれてたよね?
受験生になると7時間目授業が普通+51
-5
-
127. 匿名 2015/12/26(土) 09:40:58
数学Ⅰ、数学A
年内12月には終わる。
違う学校の友達に言ったら、あり得ないとびっくりされた。
+61
-4
-
128. 匿名 2015/12/26(土) 09:42:15
長期の休みには、講習が必ずある。+53
-2
-
129. 匿名 2015/12/26(土) 09:42:23
+126
-1
-
130. 匿名 2015/12/26(土) 09:44:28
入学式の一週間~10日したら、進路希望調査の紙が配られる。
大学のオープンキャンパスも行く。
+39
-1
-
131. 南無ちゃん 2015/12/26(土) 09:45:09
うちの会社の30歳係長
高校は県下一の進学校だったとか
しかし!!
なぜか
バカ田大学あっ法学部卒
しかも
全く仕事ができない
高校受験で
燃え尽きちゃう奴もいるんだね+20
-35
-
132. 匿名 2015/12/26(土) 09:45:48
たいてい、2年生から文系と理系に分かれる。
+144
-1
-
133. 匿名 2015/12/26(土) 09:48:37
就職する子は家が貧困で大学に行く金がないのかと思う。+41
-3
-
134. 匿名 2015/12/26(土) 09:50:19
学校の集金が高い!模試やら実力テストなどテスト代が いっぱいいる。+40
-3
-
135. 匿名 2015/12/26(土) 09:53:30
アニメオタク率が高い
理系だと特に。
+74
-2
-
136. 匿名 2015/12/26(土) 09:53:52
私は底辺の農業高校卒なんですが入学した時、教科書代7000円だったのに娘は昨年入学した高校は県内屈指の進学校で入学の時に教科書代3万千円もかかったのでビックリしました。進学校は教科書がたくさんあるんですね。+81
-2
-
137. 匿名 2015/12/26(土) 09:57:03
数学は赤チャート+51
-18
-
138. 匿名 2015/12/26(土) 09:59:28
同レベルの高校でも、
浪人してでも国公立行かせるか現役にこだわるか、進路指導方針が学校によって結構違って驚いた+28
-0
-
139. 匿名 2015/12/26(土) 10:00:03
上には上がいるという言葉の意味を実感する。+210
-2
-
140. 匿名 2015/12/26(土) 10:00:36
意外と校則がユルい。近くの進学校はそうだった。でもチャラい感じの人はいない。一方自分とこの学校は厳しく取り締まる割には抜け穴をくぐって悪いことしてる人も…+63
-4
-
141. 匿名 2015/12/26(土) 10:00:57
国立文系に進む子は数学もめちゃできる+101
-3
-
142. 匿名 2015/12/26(土) 10:03:58
文武両道を謳ってる高校は、大抵進学が中途半端。
私立で文と部を分けている高校は結果を出す。+15
-24
-
143. 匿名 2015/12/26(土) 10:05:08
シュールな笑いを好む人が普通より多め+91
-1
-
144. 匿名 2015/12/26(土) 10:06:28
とピずれ申し訳ないけど進学校って言ってもピンキリ? 地方で偏差値55~56 の高校って進学校って言いますか?+3
-72
-
145. 匿名 2015/12/26(土) 10:08:38
文科系の部活(合唱とか)が意外と強い+47
-1
-
146. 匿名 2015/12/26(土) 10:14:09
勉強出来ない奴は猿以下+30
-6
-
147. 匿名 2015/12/26(土) 10:14:28
>>144
地域性によるでしょ
地方ならそのクラスの高校が地域一番校なとこもあるからね
+19
-3
-
148. 匿名 2015/12/26(土) 10:16:20
>>144
高校入試の偏差値は覚えていないけど、上位〜中堅が東大京大他旧帝大、下の人でも有名私立や国立に行くくらいのレベルじゃないかな?
偏差値より実績で見るほうがわかりやすい。
+25
-1
-
149. 匿名 2015/12/26(土) 10:17:03
開成高校で
バカ田大にしか行けない子もいる!?
燃え尽きる能力って
あるんだね!!+11
-20
-
150. 匿名 2015/12/26(土) 10:19:13
数学ができる=頭がいい。
私文は逃げだと言われる。+92
-5
-
151. 匿名 2015/12/26(土) 10:21:08
とにかく私大は、早稲田や慶應でも逃げとみなされる。
ましてや地方の私大は...+87
-9
-
152. 匿名 2015/12/26(土) 10:21:51
>>149
開成は成績格差ハンパないからね+17
-2
-
153. 匿名 2015/12/26(土) 10:24:07
トピの写真
開成じゃなくて灘w
なんで開成にしなかったんだろ+3
-24
-
154. 匿名 2015/12/26(土) 10:25:43
>>133
進学校はそもそも高卒就職が許されてないからね
就職禁止してるんじゃないけど、学校側にノウハウが無い
どんなに成績が悪い生徒にも進学を進める
底辺大学行くより就職した方がいいだろうなぁと大人になった今は思う+72
-2
-
155. 匿名 2015/12/26(土) 10:26:00
修学旅行がない学校が、実際にあったりする+45
-0
-
156. 匿名 2015/12/26(土) 10:32:52
関関同立も滑り止め+65
-3
-
157. 匿名 2015/12/26(土) 10:33:19
もし浪人することになっても、大抵の子は近くの予備校の「東大早慶クラス」に特待生枠で入学できる。+73
-3
-
158. 匿名 2015/12/26(土) 10:33:23
桐原書店+37
-0
-
159. 匿名 2015/12/26(土) 10:36:01
一人か二人就職する人がいて公務員になってたけど、ある意味勝ち組かもしれない。+126
-1
-
160. 匿名 2015/12/26(土) 10:41:36
早慶マーチの指定校推薦は普通クラスしか使わせてもらえない。
特進の生徒は指定校推薦は使えない。
+28
-4
-
161. 匿名 2015/12/26(土) 10:41:42
古くからの進学校は、逆に部活動も学校行事もガチ。
その間は勉強そっちのけでも先生に咎められないし、むしろ先生たちも一緒に盛り上がっている。
それでも、3年の秋からの猛チャージで現役で受かってしまう子が大勢いる。+120
-0
-
162. 匿名 2015/12/26(土) 10:43:26
前にも出てたけど、公立でも裕福な家庭の子が多いと思う。
きちんとした家庭できちんと育てられた良識ある子が多いから相手を陥れようと考える人はいなくてイジメなんか考えられなかったな。
勉強に限らず合唱祭や体育祭にも全力で取り込むため学校全体で盛り上がる。
男子は近隣の女子校からも人気があったけど、学校内で付き合う人が多かったよ。
大学になってもそのまま付き合って社会人2.3年目で結婚するカップルも少なくない。
+95
-3
-
163. 匿名 2015/12/26(土) 10:46:22
容姿端麗でしずかちゃんみたいな子が居る。
たいてい、控えめで前に出たがらない。
テレビで見る高学歴美女とか大したことないなと思う。+139
-4
-
164. 匿名 2015/12/26(土) 10:50:11
体育の授業は緩い感じで運動苦手だけどそれほど苦痛じゃなかった。
勉強してればあれこれ言われなくて楽だった。+27
-3
-
165. 匿名 2015/12/26(土) 10:55:25
勉強合宿と講習が多い。+20
-2
-
166. 匿名 2015/12/26(土) 10:55:52
選択科目に音楽や美術があるにはあるが、希望人数が少なくて開講されない。+2
-13
-
167. 匿名 2015/12/26(土) 10:57:36
行かなきゃよかったと後悔した。
夏休みも補習で授業があった。
中学生の時は成績が上位だったのに高校に入ったら下位になった。
部活なんかしてる場合じゃなかった。
部活と勉強を両立してる人、すげえ〜と思っていた。
自分の子供には進学校に行かせたくないなと思っている。+17
-23
-
168. 匿名 2015/12/26(土) 10:59:37
転校生がヘリできて屋上のヘリポートに着地する。+4
-26
-
169. 匿名 2015/12/26(土) 11:00:43
たまにヤンキーがいる、ヤンキーなのにポケットには単語帳w+109
-5
-
170. 匿名 2015/12/26(土) 11:00:44
社会人になって卒業した高校名を言うと
「すげー!」と言われて、
全く知らないOBのことを知ってるか聞かれて、そのOBがいかに凄かったか自分のことのように語られる。
+24
-2
-
171. 匿名 2015/12/26(土) 11:01:23
成績によってクラス分け(均等にわけるのではなく上から)
上位クラスは指定校推薦等は許されず、唯一認められるのは国立大のセンター利用の推薦のみ
国公立に何人受かったかが重要なので、難関私大が第一志望でも留学が決まってても国公立を受けさせられる
あまりにもひどい不良やヤンキーはいない、素行が悪すぎると辞めさせられる
いじめもあまりない
+72
-2
-
172. 匿名 2015/12/26(土) 11:10:21
模試の成績優秀者の志望校欄を見て「あの人は東大じゃなくて京大なのね」というような情報を得る。+42
-1
-
173. 匿名 2015/12/26(土) 11:11:18
166さん
芸術系はどっちみち、英語や数学等とは別に、実技試験や専門試験が設けてあるから、校外の塾や教室で習うとか対応が必要なんですけどね。
+10
-2
-
174. 匿名 2015/12/26(土) 11:17:10
高1の時に一緒のクラスで性格良くて数学できて頭いいなと思った人が部活も一生懸命やってて卒業後に地方の国立大に現役で進学したことを知って、浪人すれば東北大行けるし帰宅部で絞れば慶應法学部くらい楽に受かったのにと思うケース多々ある
ただし、そういう人は就職も結婚も必ずうまくいってまっとうな幸せな人生を送るのも間違いない+31
-6
-
175. 匿名 2015/12/26(土) 11:19:31
みんなが受験勉強しているので
遊んでる人の気が知れない。
朝早く自己勉強しに学校べ行くけど、
図書館自習室が、空いていない。+51
-3
-
176. 匿名 2015/12/26(土) 11:19:37
公立だったけど、説明会と制服の採寸が済むと中3の3月から数ⅠAをやり始める。
3月の終わりにテストがあり、成績別クラスに分かれた。
4月の入学式の翌日もテスト。授業の最初は小テスト。
高3になるとセンター模試の前に学校独自のプレテストがあった。
高3の12月は防衛大の試験を受けさせられて、結果次第で浪人しろと宣告される。
+28
-2
-
177. 匿名 2015/12/26(土) 11:22:07
関関同立なんて、
誰も受けない。
私学は慶應、早稲田のみ滑り止め。
+24
-29
-
178. 匿名 2015/12/26(土) 11:22:51
塾に行ったことがないって人がたまにいる。塾通いでなんとか受かった自分がちっぽけに思う。
自己管理自己規律がしっかりしていて大人で社会に出てもやっていけそうって人ばかり。
Z会やってる人も自己規律できてルールを守って淡々と結果を出す人が多かった。
+90
-1
-
179. 匿名 2015/12/26(土) 11:26:07
・勉強と遊びの切り替えが上手
・校則ゆるい、高校生なんだから眉くらい整えろ(高1の時担任の発言)
・専門、短大志望すると先生が冷たくなる
・カップル多い
・センター試験前日に初体験済ませた子がいる
・正月も学校で友達と勉強→お昼休憩ついでに学校の近くの神社に初詣に行く
・帰国子女が多い
・毎年東大京大当たり前
・3年の9月を境に勉強一本モードに変わる
・滑り止めを受けるも、だいたい第一志望に受かる
・卒業後も先生と仲良し
・意外とオシャレでかわいい女子が多い、男子もかっこいい
私の通った県下一の高校はざっと挙げるとこんな感じでした。
私は周りのレベルの高さについていけず、落ちこぼれの学年最下位になりました(笑)+56
-14
-
180. 匿名 2015/12/26(土) 11:30:02
デブがいない、若しくは少ない+80
-3
-
181. 匿名 2015/12/26(土) 11:30:46
うちの学校や学年だけかもしれないけど、
専門学校行く人より芸大美大音大などに行く人のが多かった。どちらも稀だけど。+23
-0
-
182. 匿名 2015/12/26(土) 11:40:10
習熟度クラス分けがない。
みんな天才だから。+19
-3
-
183. 匿名 2015/12/26(土) 11:41:46
そもそも指定校推薦など学校にこない(超トップ校)。+18
-6
-
184. 匿名 2015/12/26(土) 11:43:55
字が汚い+33
-8
-
185. 匿名 2015/12/26(土) 11:48:12
落ちこぼれは中学時代の成績の良さに執着するせいか、プライド高くて専門やFラン大学しか行けない成績でも耐えられなくて荒れると高校教師の知人に聞いた。
中学の同級生の何人かが理系に行きたかったが、担任にあなたの成績では理系の授業にはついていけないからと文系に送られて泣いたと聞いた。
そしてその高校落ちた私が大検から東大、他に私立の特進クラスから早稲田に行った子がいることを知ってその同級生の一人は号泣したらしい。
その子は早稲田落ちて浪人してFラン大に行った。
中学で1位だった成績の子も東大落ちて早稲田行ったと聞いて驚いた。
田舎だからかも知れないが、情報収集と対策をしなかったから落ちたんだろう。
林先生やホリエモンじゃないけど効率が大切。
+33
-7
-
186. 匿名 2015/12/26(土) 11:56:43
いい意味で負けず嫌いな人が多い
勉強で間違えると本気で悔しがり、次は絶対間違えないようにする
部活も同じ
全体的に民度が高い人が多く、勉強、部活、遊び、青春・・・全て本気で取り組む+83
-0
-
187. 匿名 2015/12/26(土) 12:00:13
同窓会が盛大に開かれる+49
-2
-
188. 匿名 2015/12/26(土) 12:06:14
>>185
あるよね。
中学でトップクラスにいたからってやたらプライドが高い子。
でもみんなトップクラスにいたんだよ。
オール5なんか自慢にならないもん、それが普通だから。
成績が良いか自慢できるような大学に入学した子は地頭がいいか、継続して努力していただけで、高校入学できたと安心してLINEばかりやる子はどんどん落下して、プライドと志だけが高い。それも口だけ。
+55
-2
-
189. 匿名 2015/12/26(土) 12:10:51
中学時代、いつもテストの順位が1位2位だったのに高校に行ってから勉強しなくなってテストの順位は後ろから数えたほうが早いという人もいる。+99
-0
-
190. 匿名 2015/12/26(土) 12:11:46
理系と文系で夏のテンションが違う 理系は休み時間も勉強 文系は休み時間に遊ぶ
たまに理系が文系よりも英語のテストの平均点を上回る時がある+27
-1
-
191. 匿名 2015/12/26(土) 12:13:03
>>163
しずかちゃんてドラえもんに出てくる しずかちゃんのことですか?+4
-6
-
192. 匿名 2015/12/26(土) 12:46:10
授業が面白いと評判の先生が課外授業をすると、他クラスからも大勢聞きにやってくる。
後ろで立ち見の生徒が沢山いた。
+13
-1
-
193. 匿名 2015/12/26(土) 12:54:05
土日は模試+24
-1
-
194. 匿名 2015/12/26(土) 13:04:47
進学先は代ゼミが一番多い+11
-8
-
195. 匿名 2015/12/26(土) 13:10:31
>>155
次女が進学校と言われる高校に通ってます。修学旅行はありますが、名ばかりで東京の私大学見学の様です。
長女は進学校ではありませんでしたが、進学校なみに大学進学(私大)を目指す高校。修学旅行はやはり東京の私大巡り。我が子は青学に行ったみたいです…。ほとんどは地元の私大に進学するのに。
宮城県在住です+22
-2
-
196. 匿名 2015/12/26(土) 13:13:57
高校時代の友人はみんなエリート。
ちょっとしたコンプレックス。+48
-1
-
197. 匿名 2015/12/26(土) 13:16:19
先生も変人が多い。+17
-4
-
198. 匿名 2015/12/26(土) 13:17:12
校則がない
ギャルも地味メガネもヤンキーもいた+25
-2
-
199. 匿名 2015/12/26(土) 13:29:09
>>1
本当の進学校は入学当初から大学受験対策ですよ。
入学説明会で志望大学聞かれて、それによって生物物理でクラス分け→2年進級時に文理でクラス分け→3年次には国公立、私立などでクラス分けでした。+6
-7
-
200. 匿名 2015/12/26(土) 13:37:04
進学校かつ、伝統校でもあるので、OBには、政治家や医者、弁護士、大企業の社長が多い。
文武両道でスポーツがとても盛ん。+38
-5
-
201. 匿名 2015/12/26(土) 13:37:12
0時限授業って1時限目の前に30分授業orテストが毎日。通常授業7時限+補習2時限、勿論クラブ活動は普通クラスのみ。
夏休みはお盆前後の1週間だけで後は毎日4~6時間授業。
修学旅行の持ち物欄に「参考書(指定)」
土曜日、普通クラス休みなのに普通に登校。
高校三年間で殆ど日光に当たらない生活ですっかり色白&偏差値爆上げしました+9
-1
-
202. 匿名 2015/12/26(土) 13:41:31
塾があってもレベルが低い塾しかないド田舎進学校でした。夏休みは自習室で友達と待ち合わせし、一日ひたすら自習。先生も超有名大学卒ばかりの人ばっかりだからいわゆる「受験対策授業」はできない。自分で頑張れというスタンス。そんな先生達を尊敬していたので、若い新任の先生が「受験対策」補習をするのを鼻で笑っていた。同級生に官僚や研究者や医者が多い。+17
-4
-
203. 匿名 2015/12/26(土) 13:51:36
毎年、二、三人が大学行かないで公務員になったりする。
頭は良いけど、親に経済力がないパターン。+57
-2
-
204. 匿名 2015/12/26(土) 13:52:25
私立進学校でも、大学受験には塾が必要なの?
(公立から塾なしで東大などの天才みたいな極端な人でなく、一般的な話ね)+8
-2
-
205. 匿名 2015/12/26(土) 13:52:37
中高一貫なので、高2までに全教程終えて、高3は医歯薬、国公立文、私立文系に分かれて選択授業。
+29
-3
-
206. 匿名 2015/12/26(土) 13:52:57
親子三代でOB。+32
-2
-
207. 匿名 2015/12/26(土) 13:53:07
育ちがいい+33
-5
-
208. 匿名 2015/12/26(土) 13:54:38
私の学校は中高一貫なんですが、中3から文系理系で分けられて成績順のクラスでした…
もうすぐ高3になります…受験やだー(;_;)+15
-1
-
209. 匿名 2015/12/26(土) 13:56:36
成績下位層は早慶志望+25
-12
-
210. 匿名 2015/12/26(土) 13:58:47
先生に「勉強ばっかりしていないでもっと遊びなさい」って言われた+18
-4
-
211. 匿名 2015/12/26(土) 13:59:37
同窓会に医師、弁護士、キャリア、経営者、キャリア、外資、商社、政治家等盛りだくさん。
皆さん成功組なので、堂々と同窓会に出席します。
そしてOB、OG会も盛んで、縦の繋がりも強い。+45
-2
-
212. 匿名 2015/12/26(土) 14:00:16
割と何でもできる人が多い+56
-2
-
213. 匿名 2015/12/26(土) 14:00:36
ピアノ弾ける率が高い+67
-3
-
214. 匿名 2015/12/26(土) 14:01:12
小学校から私立で、私も含め医者の子息ばかりだったから、中学で銀行員の親とか憧れた。
国立大に進学し、学内で財布を盗まれ世情を知った。
庶民の子の金銭感覚も理解した。+46
-5
-
215. 匿名 2015/12/26(土) 14:07:04
デブが少ない
+19
-3
-
216. 匿名 2015/12/26(土) 14:07:50
センターで8割切ると人生終了みたいな雰囲気に
なる
実際は8割ってけっこう大変なんだけどね…+81
-1
-
217. 匿名 2015/12/26(土) 14:07:59
学校行事にかなり力を入れる+18
-0
-
218. 匿名 2015/12/26(土) 14:08:30
センターで8割は当たり前+45
-2
-
219. 匿名 2015/12/26(土) 14:09:33
公立高校でも親が医者や弁護士など高等な職業の親が一通りいる。サラリーマンでもエリートサラリーマン等。
+39
-2
-
220. 匿名 2015/12/26(土) 14:10:44
理系のいく女子が結構いる。+25
-1
-
221. 匿名 2015/12/26(土) 14:11:26
運動神経は微妙な人が多い。
でも、ずば抜けてる人はずば抜けてる。+34
-2
-
222. 匿名 2015/12/26(土) 14:14:53
部活、行事、勉強など何事にもガチ
逆に、本気にならないのはかっこわるいという風潮+33
-0
-
223. 匿名 2015/12/26(土) 14:20:27
公立だけど、そこそこ裕福な家庭の人が多かった
+43
-2
-
224. 匿名 2015/12/26(土) 14:21:28
休み時間も友達と喋りながら勉強+13
-1
-
225. 匿名 2015/12/26(土) 14:22:50
終業式や始業式はもはや自習時間
話を聞かずに怒られる+9
-1
-
226. 匿名 2015/12/26(土) 14:22:54
県庁所在地のナンバースクールは一流。昔の一高とか。
五百人卒業生で東大京大国公立医学部が50から100。地元の旧帝大に100から150。残りは地元の国立がほとんど。早慶は普通以下で親が金持ちが行くところ。
校則は緩く、授業時間は短かった。
その中で私は落ちこぼれ、国立教育大学でて中学教師。
校名ばれそうですが。+32
-5
-
227. 匿名 2015/12/26(土) 14:23:53
+26
-2
-
228. 匿名 2015/12/26(土) 14:27:43
志望校は模試の結果から徐々に中3くらいから自分で考える。実際に大学受験してから先生にどの大学受けたか報告。先生は「受かったら廊下に貼るから早く報告してね」。そんな自助努力の教育を受けていたので、自分がかなり程度の低いけど見栄だけは必死にはる私立高校で教えた時のカルチャーギャップはすごかった。+18
-1
-
229. 匿名 2015/12/26(土) 14:31:18
勉強は自主的にする+36
-1
-
230. 匿名 2015/12/26(土) 14:37:39
制服がない+21
-7
-
231. 匿名 2015/12/26(土) 14:44:04
給食食べたことがない。
憧れ。+6
-6
-
232. 匿名 2015/12/26(土) 14:44:39
多才+14
-1
-
233. 匿名 2015/12/26(土) 14:45:39
案外芸能活動してる人もいる+18
-5
-
234. 匿名 2015/12/26(土) 14:47:15
浪人すれば、普通にみんな早慶には入ってたから
自分より馬鹿だったのに、現役で有名国立大に入った方が
社会に出て学歴下なのが納得できない!+8
-12
-
235. 匿名 2015/12/26(土) 14:48:23
>>204
学校によると思うけど、私立校でも塾通い必須だと学校から言われたと聞きました。
公立落ちた子が進むのですから、元々の出来も微妙だしね。+14
-0
-
236. 匿名 2015/12/26(土) 14:48:29
小論文対策の勉強会が、大学のゼミみたいになった。高校生にそこまで求めてないよ…と大学の先生になった今は思う。+10
-0
-
237. 匿名 2015/12/26(土) 14:48:45
掃除も体育もイベントも全力
趣味を楽しんでいるひとが多い+26
-1
-
238. 匿名 2015/12/26(土) 14:51:07
自主性を重んじる校風+46
-0
-
239. 匿名 2015/12/26(土) 14:52:07
先生のレベルが高い+21
-2
-
240. 匿名 2015/12/26(土) 14:53:14
田舎の進学校
親同士が同窓、先輩後輩、会社関係などなにかしらつながりあり
それプラス転勤族の子供+27
-2
-
241. 匿名 2015/12/26(土) 14:57:03
東大・・・・すごい
早慶・・・やるじゃん
マーチ・・・ドンマイ、あんまり勉強しなかったもんね
日駒・・・浪人しないの?
+75
-5
-
242. 匿名 2015/12/26(土) 14:59:02
99.9パーセント大学進学希望だったけど
一人だけ奨励会に入った人がいた+9
-2
-
243. 匿名 2015/12/26(土) 15:00:55
近所の進学校の女生徒はスカート丈が長い。さすが進学校、マジメだなと思う。
で、近所には もうひとつ高校があるけど そっちは偏差値40くらいの底辺校なので もうちょっとでパンツが見えそうなミニ丈のスカートやら化粧したギャル高校生が多い。
+44
-3
-
244. 匿名 2015/12/26(土) 15:03:11
文系でも他校の理系の友達などと比べると数学ができる
うちの学校が数学に力入れてたからなだけかもしれないけど+19
-0
-
245. 匿名 2015/12/26(土) 15:03:49
>>163
しずかちゃんてドラえもんに出てくる しずかちゃんのことですか?+2
-1
-
246. 匿名 2015/12/26(土) 15:03:58
数学はフォーカスゴールドだったわ+5
-3
-
247. 匿名 2015/12/26(土) 15:07:37
教科書が違うから中学の友達と集まると勉強の話が合わなくて寂しい+10
-2
-
248. 匿名 2015/12/26(土) 15:10:16
平和+10
-1
-
249. 匿名 2015/12/26(土) 15:15:09
日東駒専は滑り止めにもならない+38
-3
-
250. 匿名 2015/12/26(土) 15:21:22
え?
滑り止めは早慶よね?+22
-6
-
251. 匿名 2015/12/26(土) 15:21:26
大学の同級生より、高校の同級生の方が華々しく社会で活躍している。しかしあっさり仕事を辞めて、専業主婦になって子育てに専念している子も意外といる。+48
-3
-
252. 匿名 2015/12/26(土) 15:21:33
指定校推薦でMARCHレベルを受けようとすると辞めるよう説得される+25
-3
-
253. 匿名 2015/12/26(土) 15:33:41
私学だとものすごく遠くから通う子がいる。灘に新幹線通学とか。通学のために母子だけで学校の近くに移住したり、一家まるごと引越したりもする。+49
-0
-
254. 匿名 2015/12/26(土) 15:35:48
今の私達は幸せだね。ガルちゃんやる余裕があって。
高3の今頃は洗脳に近い感じで激を飛ばされていたよね。
センターまで1ヶ月を切ったのに呼び出しを受けて浪人しろと説得されたり、指定校推薦でリア充してる子が馬鹿だから自慢なんかして空気読めないのかと男子から睨まれたり。
胃潰瘍になるかと思ったぐらいクラスの雰囲気が張り詰めていた。
+19
-6
-
255. 匿名 2015/12/26(土) 15:36:16
ばあちゃんが近所の人に自慢する。+43
-1
-
256. 匿名 2015/12/26(土) 15:37:42
>>234
わかります。
就職では
現役で国立(旧帝)大より
一浪で東大・京大・早慶 です。
+31
-4
-
257. 匿名 2015/12/26(土) 15:39:25
センターや二次試験前になると、「受験票を忘れる」「降りる駅を間違える」「試験開始時間を間違える」「道に迷う」など過去の受験生の様々な失敗談が語られ、注意喚起される。+45
-2
-
258. 匿名 2015/12/26(土) 15:41:04
授業サボって自習室+22
-2
-
259. 匿名 2015/12/26(土) 15:43:07
全国模試でトップ常連の子の名前を覚えちゃう。+46
-0
-
260. 匿名 2015/12/26(土) 15:46:38
「高校どこー?」
「◯◯」
「え!すごい!頭いいんだね!」+43
-0
-
261. 匿名 2015/12/26(土) 15:46:45
>251さん
それなんですよね。
高校時代勉強頑張って医者になった女子30人のうち半数以上が専業主婦。
理系クラスは競って医学部合格がゴールみたいな雰囲気あったな。
燃え尽き症候群みたいなのかな。+28
-3
-
262. 匿名 2015/12/26(土) 15:50:54
模試で全国偏差値と校内偏差値の差+53
-0
-
263. 匿名 2015/12/26(土) 15:57:51
定期考査の問題の難しさ+30
-0
-
264. 匿名 2015/12/26(土) 15:59:30
真面目
派手な人達も一部いるけど、そういう人達も実際かなり真面目+39
-0
-
265. 匿名 2015/12/26(土) 16:03:09
馬鹿私立の進学クラス(一番上のクラス)は
部活も制限され勉強漬けにされるが
結局はMarchに数名位しか受からない
+37
-1
-
266. 匿名 2015/12/26(土) 16:05:06
>>8
自称進学校なら「頑固として」なんて間違った日本語やめてよ
ただのバカじゃねーか+31
-3
-
267. 匿名 2015/12/26(土) 16:07:58
結果的に高学歴、高収入の安心感のある男性と結婚する子が多い+32
-3
-
268. 匿名 2015/12/26(土) 16:09:26
現役早慶や下位国立よりも浪人して東大京大医学部志望が多い。
上位国立・医学部50%
上位私立10%
浪人40%
稀に短大や専門、海外の大学。+9
-4
-
269. 匿名 2015/12/26(土) 16:13:14
実際滑り止めに私学、本命に国公立を受験した人なら分かってくれると思う。関関同立の試験問題に拍子抜けした。+34
-2
-
270. 匿名 2015/12/26(土) 16:13:49
受験は団体戦、と教師が言う+28
-3
-
271. 匿名 2015/12/26(土) 16:14:47
中学の時のようなDQNがいなくて過ごしやすい+91
-0
-
272. 匿名 2015/12/26(土) 16:19:39
オタクぽい人も多い+20
-0
-
273. 匿名 2015/12/26(土) 16:22:13
夏休みが短い+22
-1
-
274. 匿名 2015/12/26(土) 16:23:06
朝早くから学校に行き自主勉強
放課後予備校で勉強
自宅で寝る前に勉強
週末は模試とその復習と勉強
色々なことを犠牲にしている+30
-5
-
275. 匿名 2015/12/26(土) 16:23:22
ギャルも片手に単語帳+24
-2
-
276. 匿名 2015/12/26(土) 16:26:17
今の時期ちょうどセンター試験直前ですね。緊張とプレッシャーで胃がキリキリ痛かったことを思い出す。でも同級生も皆受験するのは心強かった。+22
-0
-
277. 匿名 2015/12/26(土) 16:26:58
カラオケ含む盛り場禁止。
それをほとんどの人が守ってる。
たまにいる行っちゃって怒られた人も、
素直に反省している。
とても真面目。+32
-5
-
278. 匿名 2015/12/26(土) 16:27:52
授業中も寝てて普段からあまり勉強をしているようには見えないのに、何故か校内のテストの点数も模試の偏差値も高い人がいる+28
-0
-
279. 匿名 2015/12/26(土) 16:30:08
家で勉強し過ぎて学校で寝ている人がいる
成績は良い+34
-0
-
280. 匿名 2015/12/26(土) 16:31:22
校則がゆるいというか、わたしのところは校則自体がなかった
でも、みんな、真面目に節度ある生活をしていた+46
-1
-
281. 匿名 2015/12/26(土) 16:31:23
大学行ってはじける+16
-4
-
282. 匿名 2015/12/26(土) 16:31:45
>>19
チャートのことかな?+4
-0
-
283. 匿名 2015/12/26(土) 16:33:14
髪染めても暗い茶色
+5
-0
-
284. 匿名 2015/12/26(土) 16:34:58
勉強するのが当たり前+27
-1
-
285. 匿名 2015/12/26(土) 16:38:50
早稲田や慶応滑り止め、って言ってる人怪しいな〜。東大や東工大受かっても結構落ちてるよ。3教科か5教科の違いだけで偏差値もそんなに変わらんし。少なくとも安全校にはならんわな。併願校にはなっても。ただ、東大しか受けない、って奴は結構いた。それが実態。+44
-7
-
286. 匿名 2015/12/26(土) 16:38:55
東進に通っている子が多い+19
-2
-
287. 匿名 2015/12/26(土) 16:39:00
MARCHより下の大学はいまいち知らない+58
-2
-
288. 匿名 2015/12/26(土) 16:44:16
287
まさにそれ。下の大学知らないし、ましてや高卒ヤンキーと出会ったものなら苦労するだけなので専業主婦してます。+11
-3
-
289. 匿名 2015/12/26(土) 16:46:00
>>282
赤チャー、青チャーかね?+8
-0
-
290. 匿名 2015/12/26(土) 16:46:40
>>285
独自問題は傾向があるからそれぞれ対策必要になるけど、センター利用だと全教科9割普通に取れるよ〜って子だと早慶滑り止めになるんじゃない?+7
-4
-
291. 匿名 2015/12/26(土) 16:50:00
早慶を一般で滑り止めは難しいと思うけど、早稲田をセンター利用で滑り止めにしてた人はいた+23
-3
-
292. 匿名 2015/12/26(土) 16:50:30
上には上がいる
進学校に入った途端、落ちこぼれ…+39
-2
-
293. 匿名 2015/12/26(土) 16:54:37
周りの子=偏差値は高いというのはわかってるけど人としては普通、と思っていたけど、世間に出て低学歴の人と関わる機会があるとそうではなかったことに気づく。
必ずしもではないけど、まともに話のできない人がこんなにいるの?と驚いた。+51
-2
-
294. 匿名 2015/12/26(土) 17:02:32
うぇーい系がいない+28
-1
-
295. 匿名 2015/12/26(土) 17:05:05
塾だと頭良い方だったのにおかしいな…ここだと1番には絶対なれない気がする…だって誰々や誰々や誰々がいるし…と最初は劣等感に苛まれるが、段々どうでもよくなる。できる子扱いされないことの楽しみを知る。+14
-1
-
296. 匿名 2015/12/26(土) 17:10:43
>>261
私は医局を出られなかったから、専業主婦にもなれない超負け組
論文苦手だしもう辞めたい+10
-2
-
297. 匿名 2015/12/26(土) 17:15:44
校則が緩いせいで見た目が派手な子が案外いる。
でも頭はいい。+34
-1
-
298. 匿名 2015/12/26(土) 17:18:00
専業主婦は低学歴というコメントをガルちゃんで時々見るけど、んなこたーない。+75
-4
-
299. 匿名 2015/12/26(土) 17:19:33
音大美大進学も一定数いる。
美大入ったら進学校出身しかいなかった。+27
-2
-
300. 匿名 2015/12/26(土) 17:19:56
合唱コンクールの練習期間が1週間しかないのに、どのクラスも上手い。+16
-3
-
301. 匿名 2015/12/26(土) 17:20:09
親の学歴も高い+33
-9
-
302. 匿名 2015/12/26(土) 17:20:54
器用+10
-3
-
303. 匿名 2015/12/26(土) 17:22:08
中学時代は通知表を親に見せるのが楽しみだったけど、高校の通知表は隠してた(笑)+67
-0
-
304. 匿名 2015/12/26(土) 17:28:36
>>291
併願校ですね。
滑ってしまったら滑り止めにならないので。+4
-2
-
305. 匿名 2015/12/26(土) 17:28:37
理系クラスの親の医者率にビビる+23
-2
-
306. 匿名 2015/12/26(土) 17:31:37
地方の進学校出身です。成績優秀な友人は専業主婦が割と多く、海外在住者もいる。そして地元には帰って来ない。底辺組の私は夫だけの収入ではやっていけないのでコツコツ働いています。子供の授業参観に行くと、ヤンママが多いので、優秀な頭脳を持つ人の子供が都会や海外に流出するのだと危惧してしまう。
+49
-3
-
307. 匿名 2015/12/26(土) 17:35:40
合唱祭のレベルの高さ+34
-2
-
308. 匿名 2015/12/26(土) 17:38:12
視力いい人が少ない+11
-1
-
309. 匿名 2015/12/26(土) 17:38:37
親が東大出身や医者の人が多い+17
-2
-
310. 匿名 2015/12/26(土) 17:38:41
男子校の中高一貫の超進学校は社会に出てからも先輩後輩にわたり団結力高く一生ものの誇りになる。+37
-0
-
311. 匿名 2015/12/26(土) 17:39:32
卒アル、眼鏡率ヒャクパー。+7
-11
-
312. 匿名 2015/12/26(土) 17:40:47
ふざけるときはふざける
でも、やっぱり真面目+26
-0
-
313. 匿名 2015/12/26(土) 17:43:11
兄のとこだけかもしれませんが、
大学進学先のレベルでカーストができて
クラス会はえげつないみたいですっ。+11
-4
-
314. 匿名 2015/12/26(土) 17:44:40
変わった人が多い+19
-3
-
315. 匿名 2015/12/26(土) 17:47:17
>-256さん
旧帝大が早慶よりしたはない。(少なくともうちの地域は)
就職では旧帝大と早慶は同じ。+26
-4
-
316. 匿名 2015/12/26(土) 17:47:47
変人が多い。+10
-3
-
317. 匿名 2015/12/26(土) 17:48:43
早稲田センター利用で滑り止めにするって言ってる人もいなくはなかったけど、だいたいの人はMARCHまでは受けてた+20
-0
-
318. 匿名 2015/12/26(土) 17:50:57
バカ校の子が一橋や東工を知らない、若しくは普通の大学と思っていることに腰をぬかす。+61
-2
-
319. 匿名 2015/12/26(土) 17:52:57
多浪に抵抗がない、妥協こそ恥の空気がある。+37
-0
-
320. 匿名 2015/12/26(土) 17:54:57
女子校の進学校の子、意外と美人が多い!
+36
-9
-
321. 匿名 2015/12/26(土) 17:56:07
>>318
中学時代の友人が東大を知らなくてビビったことがある。+10
-1
-
322. 匿名 2015/12/26(土) 17:56:38
>>320
美人の定義は?+13
-4
-
323. 匿名 2015/12/26(土) 17:57:05
親が医者又は先生の子がごろごろいる+28
-1
-
324. 匿名 2015/12/26(土) 18:06:48
親が医者でその出身大学まで把握している。+8
-0
-
325. 匿名 2015/12/26(土) 18:09:30
中高一貫の進学校の幼い中学生が、
旧帝とか、marchとか友達と話していてびっくりしたわ。+19
-1
-
326. 匿名 2015/12/26(土) 18:19:43
>>174
ずいぶん負けず嫌いですね。+2
-0
-
327. 匿名 2015/12/26(土) 18:22:01
日本国内でも上位の進学校は、大学への現役進学率が高い
浪人でも一浪まで
チャンスが二回もあって、合格逃すは馬鹿って陰で言われてる+15
-2
-
328. 匿名 2015/12/26(土) 18:23:29
私立高校の場合、学校の広告塔として、学力不問のスポーツだけできる子を受け入れてスポーツクラスを編成する。
例→常総学院、智弁和歌山、桐蔭学園など。。+5
-4
-
329. 匿名 2015/12/26(土) 18:26:07
有名私大よりも、島根大学、山口大学、山形大学など地方国立大医学部合格者数が、真の高校の実力となる。+29
-3
-
330. 匿名 2015/12/26(土) 18:30:23
自分では、思い切り羽目を外してるつもりでも、
周りからはそうは見えてないと
社会人になって知る。+17
-0
-
331. 匿名 2015/12/26(土) 18:32:42
地方の進学校自慢は、結構イタイ人がいる
首都圏、関西には全国区の進学校があるけど、地方は、あまりできなくても進学校括りに愕然
勿論、上位層は優秀でも、同じ高校ってだけで進学先を見たら幅がありすぎ
マーチはしたの方でも現役時代は受けない程度の成績が普通なのに+23
-2
-
332. 匿名 2015/12/26(土) 18:40:48
いじめが陰湿+3
-19
-
333. 匿名 2015/12/26(土) 18:44:21
大学進学しないと一気に底辺負け組になる。+5
-0
-
334. 匿名 2015/12/26(土) 18:49:53
>>332
本当に進学校?
みんな勉強や自分のことに忙しくていじめなんて暇なかったよ。
そもそも、ばかばかしくていじめなんかに無駄なエネルギー使うのももったいないし。+57
-2
-
335. 匿名 2015/12/26(土) 18:53:23
>>334
地方の自称進学校じゃない?+9
-5
-
336. 匿名 2015/12/26(土) 18:54:56
はい、中学時代は学年トップだったけど進学校行って落ちこぼれになった者です。
受験期の頃は鬱になり学校行けてませんでした。
私みたいな人は稀だろうけど、実際落ちこぼれになった人はたくさんいるよね。+47
-0
-
337. 匿名 2015/12/26(土) 18:56:21
>>335
それだ。地頭がよくなくて、無理に勉強しているからストレスがすごくて、
性格ひねちゃってる子がおおいパターンかもね。+7
-5
-
338. 匿名 2015/12/26(土) 18:58:04
>>336
中島らもさんを思いだしたよ。
高校で落ちこぼれても、人生はそれで終わりじゃない。
その時落ちこぼれたおかげの人生ってのもあるとおもう。+5
-0
-
339. 匿名 2015/12/26(土) 18:58:35
旦那と同じ高校、同級生。
同じ地方だからなのもあるが、知識レベルが同じくらいなので、話に困らない。
他に同窓生同士の夫婦がいる。英語の先生も旦那が同窓生だった。+10
-4
-
340. 匿名 2015/12/26(土) 19:02:07
>>333
それもないな。いじめが陰湿って書いたのと同じ学校じゃないの?
うちの学校は劇団四季に入ったり、海外に音楽留学したり、そのまま芸能界入りする人もいたけど、
別に大学いかなかったから落ちこぼれ、なんて周りはおもわなかったけどね。
あー、らしいな、で終わりだよ。そもそもそんなに他人の進学状況に興味ないし。
浪人に関しても、国立医学部、東大レベルの浪人だから、まあ本人が行きたいんだから
浪人もしゃーない、って感じだったし、いちいち批判とか底辺とか思わないね。+17
-0
-
341. 匿名 2015/12/26(土) 19:03:46
進学高出たが金も無く資格も無く次々追い抜かれると
ガルちゃん民になる。+14
-5
-
342. 匿名 2015/12/26(土) 19:06:33
とりあえず理系の滑り止めは理科大。
+17
-3
-
343. 匿名 2015/12/26(土) 19:09:06
>>334
県で一番の進学校でしたが、勉強ついていけなくなって、いじめに走る生徒がいましたよ。成績いい子は、そんなこと関与しなかったけど。+10
-2
-
344. 匿名 2015/12/26(土) 19:10:28
おしゃれとか恋愛にあまり興味がない。
どちらかというと興味は自己完結できるものに向く。
大学行ったらはじけようとは内心おもっている。+9
-2
-
345. 匿名 2015/12/26(土) 19:11:23
県か+1
-4
-
346. 匿名 2015/12/26(土) 19:13:52
早慶か難関国立大を志望するのが普通+6
-3
-
347. 匿名 2015/12/26(土) 19:16:36
>>300
合唱コンクールなんてない+8
-1
-
348. 匿名 2015/12/26(土) 19:18:33
>>343
高校生で?
レベル低!+17
-0
-
349. 匿名 2015/12/26(土) 19:20:15
都内の進学校は学業も恋愛も適当にこなす人も多い
大体、進学大学より先の仕事を見据えてる
医者や官僚希望が多いし、実際そうなる
先生と言えば、大学教授の事+10
-1
-
350. 匿名 2015/12/26(土) 19:20:42
陰湿な進学校なんてあるの?
野島伸司のドラマみたい。+9
-2
-
351. 匿名 2015/12/26(土) 19:22:02
早慶に学校推薦枠がある
注 スポーツ推薦は除く+32
-0
-
352. 匿名 2015/12/26(土) 19:24:47
心折れる生徒がいる。
コミュニケーションに課題がある生徒がいる。
+28
-3
-
353. 匿名 2015/12/26(土) 19:25:38
>>348
343です。
高校生にしては、レベルは低いですね、確かに。
どの程度の進学校をこのトピが想定してるか知らないけど、東大京大医学部30人くらいの学校でしたけど。+4
-0
-
354. 匿名 2015/12/26(土) 19:27:36
成績がパッとしないと1年の夏頃すでに科目を絞って私立を狙うよう促される。+13
-2
-
355. 匿名 2015/12/26(土) 19:28:29
>>328
智弁和歌山は超進学校でしょう?+1
-13
-
356. 匿名 2015/12/26(土) 19:29:43
地方の県のトップ校くらいの中途半端な進学校。それでも県内ではチヤホヤされて実力以上のプライド高い人になってしまい、人生に躓く人もいる。+39
-2
-
357. 匿名 2015/12/26(土) 19:31:12
学校内でキリレベルでも制服着てれば街では秀才
!+35
-1
-
358. 匿名 2015/12/26(土) 19:32:27
高校二年で理系文系に分かれる。
二年の二学期入る頃には他校の三年までの授業全部終わらせている。+9
-1
-
359. 匿名 2015/12/26(土) 19:33:47
自称進学校あるあるトピも欲しい(笑)+17
-3
-
360. 匿名 2015/12/26(土) 19:35:02
一年のうちにほぼ受験範囲終わり
2年からはひたすら受験対策
授業中の内職は先生公認なので自由だし携帯でネットするのもOK
朝早くから夜遅くまで学校開いてていつでも質問できる
長期休みも普通に講義あるから周りに補習だと思われることもしばしば
予備校の先生や大学の先生がなぜか学校で講義してる
テスト期間中はみんなライバルだからクラスの空気が悪い
理系vs文系でそれまでの友だち関係が変わる+6
-9
-
361. 思い込み 2015/12/26(土) 19:36:22
>>318 そのDQN校生の親がガテン系や(零細)自営業の仕事に誇りを持ってることにぶったまげたり呆れたり?+1
-12
-
362. 匿名 2015/12/26(土) 19:38:47
部活、体育祭、文化祭、音楽祭、とりあえず全部本気で取り組む
全力で楽しむ
でも、なんやかんや現役で東大とか受かっちゃう+24
-5
-
363. 匿名 2015/12/26(土) 19:40:10
でも私大文系コースでは英語は飛び抜けて得意でも数学は壊滅的な女子がいる。+31
-2
-
364. 匿名 2015/12/26(土) 19:43:50
結構、性格的に問題抱えてる人もいる。
特に東大や医学部行くとずっとおだてられて育つせいか他人の話を聞かない。
奥さんにDVし離婚繰り返すケースもあり。
+12
-17
-
365. 匿名 2015/12/26(土) 19:45:38
落ち着いてる+10
-0
-
366. 匿名 2015/12/26(土) 19:56:20
制服ないからハロウィンは仮装パーティー+4
-6
-
367. 匿名 2015/12/26(土) 20:01:24
性格悪いのも多いと思う。
気の強さを勉強や就職に生かせれば良いけど、
大学で挫折し就職で挫折すると自分と向き合わず他人叩きで
誤魔化そうとするプライドの高さもある。
このパターンに陥ると一生どん底の苦悩しかない。
+31
-4
-
368. 匿名 2015/12/26(土) 20:02:37
ビリの私がMARCH
みんな華々しいよ。+11
-3
-
369. 匿名 2015/12/26(土) 20:03:24
冷静に人生考える。
ただ美人、ただ可愛いだけで女性を選ばない。+28
-1
-
370. 匿名 2015/12/26(土) 20:03:52
地方の進学校って生徒の学力が均一じゃないから、下の方はいじめに走るのかもね。ピンからキリまで生徒の質が幅広い。
私は千葉県出身で渋谷幕張が今ほどではない時代に受験。なので県で一番の進学校は県立だったけど学校が沢山あるがゆえに細かく偏差値が分かれていて、偏差値75くらいじゃないと県で一番の高校にはいれない。さすがにそんな偏差値でいじめに走るやつはいないわな。ほぼ全員早慶以上って感じだしね。
私はそこの高校じゃなくて偏差値65の自称進学校でしたけど、いじめは皆無。むしろみんな優しくて中学との差にびびったよ。+35
-1
-
371. 匿名 2015/12/26(土) 20:06:35
学校のイベントに全力投球。+5
-8
-
372. 匿名 2015/12/26(土) 20:14:03
私、中堅大卒だけど進学校から来た子ってすごく出来て上位か、底辺で単位ギリギリ卒業ギリ、
留年とか極端だった気がする。
+9
-4
-
373. 匿名 2015/12/26(土) 20:15:44
>>352
先生?+2
-1
-
374. 匿名 2015/12/26(土) 20:19:24
センター試験は全員強制的に受けさせられる。+14
-3
-
375. 匿名 2015/12/26(土) 20:19:54
同窓生同士で結婚したりする。
高校時代から付き合ってたとか、同窓会で再会して付き合い出すとか。
頭の具合と、気心が知れてて結婚相手としては安心出来る相手だから。
結婚に対して保守的な考え。
+22
-2
-
376. 匿名 2015/12/26(土) 20:22:57
私の同級生は性格悪い子いなかったな。+17
-3
-
377. 匿名 2015/12/26(土) 20:24:48
公立の進学校って、やっぱり3年生になったらトップクラス(選抜クラス)編成されましたか?
うちの学校は文系・理系から、それぞれ各1教室の成績上位者編成クラスありました
でも私の学年では、トップクラスで期待されてた子が全て東大落ちて
普通クラスからA君がまさかの現役合格!
卒業した今でもA君は普通クラの英雄です(笑+21
-3
-
378. 匿名 2015/12/26(土) 20:30:17
進路指導の先生による、難関大学合格者数を他校と比較してのお話
東京の偏差値70程度の学校だったから、それを聞く度に卑屈になってたw+7
-1
-
379. 匿名 2015/12/26(土) 20:30:35
地方の親孝行息子(長男)
県立の進学校→地元の国立の教育学部→教師に慣れれば上等。
県立の進学校→地元の国立の医学部→医師になれば神。+18
-6
-
380. 匿名 2015/12/26(土) 20:32:57
専門学校行く子とか就職する子に露骨に差別してくる先生がいた。+4
-9
-
381. 匿名 2015/12/26(土) 20:36:11
>>377
一年次からありましたよ。
入試で上位40名が習熟度クラスでした。
二年になるとき進路調査して、東大・東工大・一橋大を目指す選抜クラスが一クラスありました。
クラス替えで入れ替えあったのは5~6人だったと思います。
普通クラスでも自分の勉強が徹底してれば、夢が叶うのですね。+8
-0
-
382. 匿名 2015/12/26(土) 20:38:44
偏差値70の公立高校
毎年現役東大合格者が10数名
ヤンキーもちろんゼロ
部活にも力を入れている
でも近所の荒れてる中学生に
カツアゲされた男子がいた!+25
-1
-
383. 匿名 2015/12/26(土) 20:44:40
特進クラスがある時点でにわかの進学校+45
-0
-
384. 匿名 2015/12/26(土) 20:49:24
体育祭や文化祭のときだけ髪の毛の色が派手
見学を兼ねて文化祭に来たらしい人にネットで「金髪などの生徒が多数いました。このような生徒が本当に難関国立大学を目指して勉強してるのでしょうか?」って書かれてるの見つけて笑った+16
-1
-
385. 匿名 2015/12/26(土) 20:49:28
>>379
親孝行の基準が金の掛からなさと言う発想が貧困+8
-6
-
386. 匿名 2015/12/26(土) 20:54:26
とにかく課外授業ばかり。
夏場は、勉強合宿もあったり、合宿以外でも、毎日課外授業があった。
高校3年の時は、国公立組みは、6時間目が終わったら、7時間目まであった。+5
-6
-
387. 匿名 2015/12/26(土) 20:59:32
東京の偏差値70あるかないかの自称進学校()だったけど、いじめもなく、のほほんとしてて、毎日平和だった
+10
-0
-
388. 匿名 2015/12/26(土) 21:05:04
東大京大に余裕で合格する子は単語カードとかまとめノートとか手作りするような無駄なことはしない。
あと宇治原同様教科書に線引いたりして汚さない。
友達のお兄さんが理Ⅲ現役で受かったけど、試験前日もテレビ見て遊んでたって。
+18
-0
-
389. 匿名 2015/12/26(土) 21:05:09
>>377
うちも1年生の頃から、習熟度別で、2年で完全に文系と理系に分かれてて、その中でも特進クラスの文系と理系がありました。+6
-0
-
390. 匿名 2015/12/26(土) 21:07:33
地方のトップ高校とかだと
「◯◯高校にあらずんば人にあらず」とか
言われるらしい
大学名より高校名重視+8
-2
-
391. 匿名 2015/12/26(土) 21:18:10
変に校則が厳しい…。
四天王寺にいたけど、成績低い子は、女子大、短大、専門、、、浪人だった。
私は女子大。友達は国立に数名…。
あれ?なぜ入学した?+4
-4
-
392. 匿名 2015/12/26(土) 21:24:54
>>391
オグシオのオグが、ナイナイの抜き打ちテストで四天王寺なのに〜!ってイジられてた(笑)賢いイメージ。+2
-1
-
393. 匿名 2015/12/26(土) 21:27:35
>>379
田舎をバカにするな+2
-2
-
394. 匿名 2015/12/26(土) 21:29:38
>>203
悲しすぎる+2
-0
-
395. 匿名 2015/12/26(土) 21:29:49
肥満の人が少ない、若しくは超肥満体の人が少ない。+9
-1
-
396. 匿名 2015/12/26(土) 21:39:25
地方都市の公立自称進学校だけど。
いじめなんて全然なかったし、みんな平和で楽しかったよ。
うちは特進が東大京大医学部、普通が上位国立で私立志望はほぼなしだった。
本当の進学校はみんな東大京大医学部とか目指すのかな?レベルが違うんだね。+11
-2
-
397. 匿名 2015/12/26(土) 21:40:46
進学校→偏差値の高い大学→いわゆる高収入のエリートと呼ばれる職業に就く。
そのエリートは美人にも当然好かれるので、美人と結婚する。
美人とエリートの子供は、親譲りの頭の良&可愛い女の子。
(頭脳が微妙だと、親がお金持ちだから塾や家庭教師をつけてもらえる)
その頭の良い可愛い女の子(=美人)は当然進学校に進学する。
だから、現在の進学校は美人が多かったりする。
そういう感じで、現代の美人エリート(医師、弁護士)が出来あがった。+24
-6
-
398. 匿名 2015/12/26(土) 21:45:12
弟が灘でした。
実際の本音では
東大文一、
東大その他、
京大医学部、以外は
負け組扱いみたいです。
どんだけーでした。
りさんは灘でも神扱いだそうです。+28
-0
-
399. 匿名 2015/12/26(土) 21:49:02
398です。
京大の理系を書き忘れました。
姉はあほです。
すみません。+7
-0
-
400. 匿名 2015/12/26(土) 21:56:43
高校生クイズを見て灘と開成の凄まじさにビビる。あんな子達が東大を目指してるんだから、東大は努力して行く所じゃないな〜、才能のある人が行く所だな〜と思った。+14
-5
-
401. 匿名 2015/12/26(土) 21:58:13
370さん、仲間!
併願で渋谷幕張合格したけど、蹴って65位の公立に行きました。もったいない。
+5
-1
-
402. 匿名 2015/12/26(土) 22:02:28
親の職業の話になった時、絶対1人は医者の娘(息子)がいる。
まぁそうやっていくうちに医者の子供が周りにゴロゴロいると実感する+21
-0
-
403. 匿名 2015/12/26(土) 22:03:34
灘とか有名校のプライドや母校愛はすごい。たとえ東大卒、医学部出身でも、高校名を強調したがる
。+31
-1
-
404. 匿名 2015/12/26(土) 22:04:15
学校では底辺なのに進研模試では偏差値そこそことっている+28
-2
-
405. 匿名 2015/12/26(土) 22:05:52
体育祭、学園祭が真面目すぎて面白くない。
男同士のケンカが平手のビンタ(笑)
教師が塾の先生みたいな個性がすごい!!
+6
-2
-
406. 匿名 2015/12/26(土) 22:09:11
課題を課題提出の日に一生懸命答案写してさんざんやばいやばいと言った結果がクラス1位学年7位+3
-0
-
407. 匿名 2015/12/26(土) 22:09:44
灘は東大を目指す学校らしいね。
さすがの一言です。+21
-1
-
408. 匿名 2015/12/26(土) 22:12:17
センターの自己採点で泡を吹きそうになる。+4
-0
-
409. 匿名 2015/12/26(土) 22:13:49
なんだかんだで皆、就きたい職に就けている。
読書好き→出版社
おしゃれ好き→ファッション業界
医者の子→医者→開業二代目
オタ→大手SE
お金に興味あり→証券、ファンド+23
-1
-
410. 匿名 2015/12/26(土) 22:15:34
一見そんなに上位にいなさそうな子が実はデキる
で、めっちゃ真面目そうな奴がそこまで…
まぁ例外もあるけども。+18
-3
-
411. 匿名 2015/12/26(土) 22:17:30
就職後、名簿に出身高校と出身大学が併記されている場合あり。
大学はもとより、高校も同窓が望まれる。
そんな世界に行ける可能性がある学校が進学校と呼ばれると思う。+14
-0
-
412. 匿名 2015/12/26(土) 22:17:44
私の学年は、ほぼ全員、大学進学しました。
高2までに数Ⅲが終わって、高3では、進路別のクラス分けになった。
数学と英語は、習熟度別のクラス分けだった。+16
-1
-
413. 匿名 2015/12/26(土) 22:22:20
テスト期間やテスト返却後は頭が良い奴を羨ましくなり
プリクラを撮ったり洋服を買ったりする時は容姿端麗な奴を羨ましく思う
+2
-2
-
414. 匿名 2015/12/26(土) 22:24:47
410
あるある、進学大学きいてビックリすること多々あった。勝手にマーチレベルだろうなーって思ってたオシャレ女子が東京の国立うかったりしてて一本取られた感があった。+10
-1
-
415. 匿名 2015/12/26(土) 22:27:25
テスト前「全然勉強してないわー。どうしよ」などといいながら腹の探り合い+16
-2
-
416. 匿名 2015/12/26(土) 22:27:51
こうして携帯かまっている時はいつも、勉強しないとやばいのにと罪悪感を感じている。
これ私だけですかね?
+15
-0
-
417. 匿名 2015/12/26(土) 22:29:42
底辺校あるあるが立っているんだけど…
釣り?
見下す、馬鹿にするとかないんだけど、
本当なのかと疑っている自分がいる。
+5
-1
-
418. 匿名 2015/12/26(土) 22:30:53
同窓会で女子で既婚者は、専業主婦になっている率が高い。
ウチの高校だけかもしれないけど‥‥。+24
-1
-
419. 匿名 2015/12/26(土) 22:32:19
SSH.SGH
はっきり言います先生めんどくさいです+8
-0
-
420. 匿名 2015/12/26(土) 22:37:16
男子と女子の比率が3対1ぐらいに、女子が少なく
男子だけのクラスもあった。
同窓会に行くと、>>418さんのように、専業主婦も
多いですが、女医や大学教授になった人もいる。+17
-2
-
421. 匿名 2015/12/26(土) 22:37:26
進学校の生徒のほうが意外とセックスしまくりと聞いたw確かに駅で隣の進学校のカップルいっぱい見掛けたもんなぁ。
私は馬鹿校だったけど女友達と遊んでばっかだったなぁ。+2
-19
-
422. 匿名 2015/12/26(土) 22:38:46
授業めっちゃ分かりやすい先生は東大京大+15
-1
-
423. 匿名 2015/12/26(土) 22:43:10
底辺高トピみて衝撃をうけている。。。男は893に勧誘とか信じられないんですがまじか+9
-0
-
424. 匿名 2015/12/26(土) 22:45:04
高3は、0限から9限まであった
元旦も模試があった+7
-2
-
425. 匿名 2015/12/26(土) 22:45:08
>>419
なんの略ですか?+2
-1
-
426. 匿名 2015/12/26(土) 22:46:15
勉強だけじゃなく様々なジャンルの雑学?とかに詳しい人が多い。
ディベートとかは知識を好きなだけひけらかせるので、かなり盛り上がる。+8
-0
-
427. 匿名 2015/12/26(土) 22:47:25
うちの県一番の公立高校
私服通学ok
校則は下駄をはいてはいけないのみ
3年で理系文系がわかれる
浪人率が高い
中学めちゃくちゃがんばるから、高1は遊びまくるらしい。
+16
-1
-
428. 匿名 2015/12/26(土) 22:50:48
都内の進学校出身
田舎のズレた進学校出身者とは馴染めなかった
なーんか、偏差値の高い学校ってだけで鬼の首とったような態度
医者の子供なんて特別なの?
議員とか俳優の子供とかは、あまり田舎にいないのか
都会の金持ちのレベルも違うのよ
もう、話が合わなくてギブした人が何人もいた
ここでも、レベルが色々だと思いつつ読んでる+14
-5
-
429. 匿名 2015/12/26(土) 22:50:56
>>419
スーパーサイエンスハイスクール
スーパーグローバルハイスクール
+10
-0
-
430. 匿名 2015/12/26(土) 22:51:53
自分じゃないけど、旦那さんが
神奈川の公立トップ高で、結婚式できてくれた
高校時代の友達がみんな悪いことを冗談でも言わないタイプで、なんて言うか紳士的で、こりゃイジメとかないわ、と思ったよ。+11
-0
-
431. 匿名 2015/12/26(土) 22:55:27
今までのコメント読んでて、私の学校なんか自称進学校なんだって再確認しました。
中学ですでに落ちこぼれて、今高2です。
学費だけ高くて、この学校で培ったもんなんかありません。友達もいないし、親に申し訳ないです。+2
-5
-
432. 匿名 2015/12/26(土) 22:56:53
大体、都内の一部の一貫校の高校入試は、高校で学習する範囲が普通に出題する
進学校のくくりが広すぎ+12
-0
-
433. 匿名 2015/12/26(土) 22:57:57
>>428
レベルも色々かもしれないけど、各都道府県や世代と国立公立私立と違いが出てくるよ。
同じだと思うのがおかしいよ。
+11
-1
-
434. 匿名 2015/12/26(土) 22:58:52
東京三大女子進学校
お題「公園を歩いていて誰のものか分からない参考書がおちていたら?」
雙◯ - 参考書を近くのベンチに置いて去る
女◯学院 - シカトして通り過ぎる
桜◯ - 踏んづけて去る
ま、イメージってヤツですw あくまでイメージ+15
-2
-
435. 匿名 2015/12/26(土) 23:01:23
>>431
そんなことないよ
進学校じゃなくても、他にも行きたい人がいるなかその学校に受験して受かったんだから、自信もって!
高校はまだゴールじゃないよ。
腐らずにがんばれ!+17
-0
-
436. 匿名 2015/12/26(土) 23:02:53
>>433
だから、皮肉を込めて書いているのよ
察してほしいわ
+4
-5
-
437. 匿名 2015/12/26(土) 23:03:54
高3は本当に受験一色で、休み時間も勉強していたので誰が同じクラスだったか記憶が曖昧。+9
-0
-
438. 匿名 2015/12/26(土) 23:05:54
顔は端正、スポーツもよくでき、話し方も感じよく、勉強もできる、何拍子もそろった人がいる!
男女ともに。
基本何に対しても、まじめでストイックなんだろうね。
イケメンでピアノやってる先輩は、音楽ばっかりやって全然勉強してなかったのに一般で早稲田政経に受かってた。
+18
-0
-
439. 匿名 2015/12/26(土) 23:09:41
公立二番手高校は、部活や遊びに忙しすぎてほとんど勉強しないので、現役でmarch関関同立以上受かる人は意外と少ない。+6
-7
-
440. 匿名 2015/12/26(土) 23:11:42
その勉強が好きで、その勉強に打ち込んでる子は幸せだと思う。
いい大学に行くだけのために、勉強に打ち込んでる子は意味不明に感じる。
すごーく高校数学の成績がいい子がいて、数学が好きだと言っていた子が東大理3に行ったという話を聞いたときには、ハア?と思った。
数学が好きなんでしょ?なんで理学部に進んで数学の研究しないの?偏差値が理3のほうが高いから、そっちに行かなかったんだとしたら今までよく勉強に打ち込めたわね、としか思えない。+7
-8
-
441. 匿名 2015/12/26(土) 23:13:05
すごいな〜!すごいな〜!
世界が違いすぎて文章読んでいるだけで興奮!^^;
頭が良い人ってなんでも要領良くこなせますよね!
いや〜カッコいいな〜!憧れます!+22
-5
-
442. 匿名 2015/12/26(土) 23:15:40
早稲田慶応の指定校推薦でも軽蔑される+9
-4
-
443. 匿名 2015/12/26(土) 23:22:12
灘に行ったいとこ(40代後半)時代は慶応医学部の推薦があったそうな。しかしながら東大を目指してるひとばかりなので、取り合いとかにはならず、むしろ立候補があまりいなかったそうな。
次元違いすぎ。+19
-1
-
444. 匿名 2015/12/26(土) 23:27:11
休み時間はみんな寝てた+5
-0
-
445. 匿名 2015/12/26(土) 23:28:07
>>440
医学部を出ないと、医師国家試験はうけられないし、医師にもなれない
数学の研究は、年齢は関係ない
つまり、先に医師免許を取ってしまえば、経済的に自立しやすく、その後の人生の自由率も高くなる
それは、やはり選択としてはいいと思うよ+23
-1
-
446. 匿名 2015/12/26(土) 23:30:34
勉強ノイローゼみたいになって精神科のお世話になる人が学年で数人出る+12
-4
-
447. 匿名 2015/12/26(土) 23:33:59
>>440 逆に東大りさん行った人が、やりたいことが見つかった言って工学部入りなおした人がいる。灘出身でとても賢いからノーベル賞期待+7
-0
-
448. 匿名 2015/12/26(土) 23:36:47
理系クラスなのに授業についていけなくなり
夏を境にぼちぼち、文転する落伍者が出てくる+9
-0
-
449. 匿名 2015/12/26(土) 23:36:57
東大医学部行く頭脳をお持ちなら臨床じゃなく、研究者としての道を極めてほしい。+8
-0
-
450. 匿名 2015/12/26(土) 23:39:13
地方の県一の進学校
クラスの明らかに文系だろーって子が数人成績良いってだけで医学部行った。
あの人達、今頃ちゃんと医者やってんのかな。+7
-0
-
451. 匿名 2015/12/26(土) 23:40:50
定期テストで中学時代には見たことの無い点数をとってしまい超凹む。+20
-0
-
452. 匿名 2015/12/26(土) 23:43:22
高3で文理に分かれたけど
理系だと時間割が数学と物理ばかりの日もあって
いくら得意科目でも脳が疲れた。
国語の授業カモンと思ってたけど
1か月もすればすっかり慣れた。脳の順応力ってすごい
+9
-0
-
453. 匿名 2015/12/26(土) 23:43:59
まじめでストイックとは言われるよ。
今、社会人になっても。
研究職に就いているんだけど性に合っていると思う。
地道に突き詰める楽しさが趣味みたいなものかな。
偉そうに書いたけど、地頭が良くないからいつの間にか積み重ねるのが当たり前になってこんなになったんだろうね。+9
-0
-
454. 匿名 2015/12/26(土) 23:44:10
専業主婦が多いってのはやっぱりその後の大学や就職先がいいから出会う男性もハイスペックなのね。
旦那一人で養っていける経済力!
私もその波に乗りたい(笑)+29
-3
-
455. 匿名 2015/12/26(土) 23:44:26
>>451
定期テストはそうでもないけど
実力テストの返却時は阿鼻叫喚でした+6
-0
-
456. 匿名 2015/12/26(土) 23:46:20
医学部でも、私立を見下す風潮がある+9
-6
-
457. 匿名 2015/12/26(土) 23:47:53
私服通学でも服装が乱れない
+9
-0
-
458. 匿名 2015/12/26(土) 23:48:52
自由な校風なのに
そんなに悪さする人がいなく風紀が保たれている。+24
-0
-
459. 匿名 2015/12/26(土) 23:51:43
頭の良い子の答案(特に男子)、字だけ見ると汚くて超アホそうなんだけど答えは合ってるのよね〜。先生も解読大変だったと思う。+15
-0
-
460. 匿名 2015/12/26(土) 23:55:10
公立からお受験で私立へ(幼稚舎からある有名校)内部の生徒にカルチャーショックを受ける。+12
-0
-
461. 匿名 2015/12/26(土) 23:55:51
質問です!
関東圏内から大学受験するときは、どの地域まで
国公立に受験するのですか?+2
-0
-
462. 匿名 2015/12/26(土) 23:57:20
最低でも宮廷に行った
あいつは進学無理だろって勝手に思ってたが やっぱ賢かった+9
-0
-
463. 匿名 2015/12/26(土) 23:57:53
男子がいる超進学校では
鉄道研究会が存在する。+14
-1
-
464. 匿名 2015/12/26(土) 23:59:04
数学ができる奴が一目置かれる。+15
-0
-
465. 匿名 2015/12/27(日) 00:00:55
東大に行った友達が
勉強だけでなく、二物も三物も持ち合わせた奴がゴロゴロいる、と言ってました。+22
-1
-
466. 匿名 2015/12/27(日) 00:04:05
>>425
スーパーサイエンスハイスクール
スーパーグローバルハイスクールの略
文科省から指定されてるとかどうとか
+8
-0
-
467. 匿名 2015/12/27(日) 00:04:17
正直佐藤ママの育児話に注目している。息子三人理Ⅲなんて驚異だわ。+27
-1
-
468. 匿名 2015/12/27(日) 00:08:16
>>467
もともとの頭の出来が
超人レベルで、なおかつ努力してると思う。+7
-1
-
469. 匿名 2015/12/27(日) 00:15:53
佐藤ママの本の中で
あまり時間に苦手科目かなにかを
私が声を出して読んで、覚えるように対応しました。
みたいなくだりがあった。
一度母親が読んだだけで
頭に入るんだなと感心したよ。
頭のレベルが違う。+13
-1
-
470. 匿名 2015/12/27(日) 00:17:51
>>463
どこか判ったw
鉄道研究会だけが目的で受験した子がいるよね。+4
-0
-
471. 匿名 2015/12/27(日) 00:23:03
数学は数ⅠAと数ⅡBまでは暗記だから問題ないよ。文系だってやるじゃん。
数ⅢCはコツ。
他人は知らないけど私はそんな感じ。
+8
-1
-
472. 匿名 2015/12/27(日) 00:24:41
文系とか理系はない。
理系科目を履修して、受験の時に調整する。+7
-0
-
473. 匿名 2015/12/27(日) 00:24:47
あまり無縁の私からしたら、興味深いトピです。+4
-0
-
474. 匿名 2015/12/27(日) 00:26:24
毎日10時間以上は、勉強。
+5
-4
-
475. 匿名 2015/12/27(日) 00:29:33
底辺校あるあるも見てみたいなあ。+5
-1
-
476. 匿名 2015/12/27(日) 00:29:33
先生が教科書を使わない。
どっかの大学の論文使って授業したりする。
塾や予備校で試験対策したりする。+9
-0
-
477. 匿名 2015/12/27(日) 00:31:34
本当の話定期テストの平均点がテストが難しすぎて低すぎる。特に英語と数学と物理。普通に平均点15点とかよくあって5点以下補習見たいな感じだった。で、5点以下が信じられ無い程いる。0点とかも普通にいて、私は0点は漫画の中の世界だと思っていたけど、本当に取ってしまった。
+7
-1
-
478. 匿名 2015/12/27(日) 00:31:45
>>470
進学校には沢山ある。+4
-0
-
479. 匿名 2015/12/27(日) 00:32:07
>>462
>>472
わかる
ずっと授業でないで渋谷で遊んでた男子が北大工と慶応商受かってみんな驚いてた+3
-0
-
480. 匿名 2015/12/27(日) 00:33:18
進学校はテストが難しいので、他の高校よりもいい成績を取るのが難しかった。
指定校推薦とか、推薦はほぼいなくて、ほぼ100%一般入試で受けた。+13
-0
-
481. 匿名 2015/12/27(日) 00:35:26
指定校推薦があまる。+7
-0
-
482. 匿名 2015/12/27(日) 00:35:53
勉強に追い立ててくれて進路指導をしっかりやってくれて
ランクの高い大学行くことが当たり前の回りの影響で
中学の頃は大学とかあんまり考えてもなかったボケボケフワフワしてた私でも
流れみたいな感じで難関大学行けてた不思議!+6
-1
-
483. 匿名 2015/12/27(日) 00:37:52
リライフっていうマンガの作者は、おんせん県の公立トップ校出身。いろいろ微妙。+0
-0
-
484. 匿名 2015/12/27(日) 00:39:46
早慶は言っても私立のトップって感じだった。だから早慶目指しますって感じの人はいなかったなぁ。滑り止めだったらいたけど。あくまでも私立だから。+8
-6
-
485. 匿名 2015/12/27(日) 00:43:36
一般推薦がないって、意見に激しく同意。
定期テストで、平均点が10点台だらけで、どうやって内申点を上げるかなんて学校は考えてない。そもそも進学校を名乗っているが、進学実績を気にしていない。早慶とかの指定校推薦なんか設けたら、辞退するやつ続出だと思う。+7
-2
-
486. 匿名 2015/12/27(日) 00:45:44
進学校だったけど公立で先生も緩かったので中学受験後が学力ピークな学校だった。
お金があるなら多少レベル落ちても私立の方が良い大学行けそうな気がする。+2
-3
-
487. 匿名 2015/12/27(日) 00:46:24
合コンで高校名を出すと男たちが凍りつく。
私はどちらかと言うとイジられキャラなんですがあくまで流れの中で高校の名前を出すと徳川の印籠のようにハハーってなる(笑)
徳川と言えば…家康の生まれた城の近くの学校です。先輩、後輩、同級生いますか?+3
-4
-
488. 匿名 2015/12/27(日) 00:49:44
早慶目指す人はあまり尊敬はされてなかったけど、超美人が慶応行くって言ったときは賢いな~と思った。+6
-4
-
489. 匿名 2015/12/27(日) 00:52:26
落ちこぼれて中堅大学に行くとフル単楽勝。
+2
-0
-
490. 匿名 2015/12/27(日) 00:52:42
>>484 大体みんな東大京大とか海外名門志望なんでしょうか?+6
-1
-
491. 匿名 2015/12/27(日) 00:53:00
秀才の知人が小学生の時にいきなりある有名塾から声がかかり、「塾の費用はいらないので通ってほしい」と声がかかったとか
知人はその後神戸の有名校に受かりましたが同じような人が何人もいたと言っていました
成績が良かったら塾からスカウトがあるなんて初めて知りました+8
-0
-
492. 匿名 2015/12/27(日) 00:55:15
>>490
東大(理Ⅲ以外)でも早慶(特に慶應)併願合格率は5割くらい。
「早慶が滑り止め」と言っている学校は東大理Ⅲや海外名門大学にほとんどが進学するようなところでしょうね。+9
-3
-
493. 匿名 2015/12/27(日) 00:55:46
私の田舎は男女別学の公立が進学校。
で、本当に東大目指すようなのは高校受験や中学受験の段階で、都内の開成やら筑駒やらに受かって県外から出る。
たいてい親は医者か警視庁のトップ、代議士など代々のお家。
でも地頭のいい奴は公立から現役で理Ⅲや京大医学部医学科に行ってしまう。
小学生からいろんな分野に興味関心のある賢い子がいたけど、やはり公立から東大出て某私大の助教になってた。
そういう子に共通するのは勉強という概念はなく、趣味で問題解いたり記憶してんだよね。
母のいとこに東大理Ⅲから大学教授になった人がいるけど、祖母の話だと小学生で僕は東大出てお医者さんになると宣言していたらしい。
都立高校から東大紛争後(前年受験できなかった天才達が紛争後の受験で現役生より受かった)のため1浪することになったけど合格。
以前病気になり相談すると、それはそれは地元の大学病院の先生より色々なことを教えてくれた。
そして祖母や教授の母親、東京に住んでる親戚の通院記録?検査結果データから、私の病気も遺伝性があるかもなどオタク的な分析をしてくれた。
やはり東大医学部は別格だと思った。
+6
-2
-
494. 匿名 2015/12/27(日) 00:58:27
>>490
海外とかまでは無かったですけど、国公立重視でしたね。私立は推薦、内部進学、aoとか色々有るのでワザワザ私立までは行きたくないかなという感じでした。+4
-4
-
495. 匿名 2015/12/27(日) 00:58:28
勉強や部活に打ち込んでるからあんまり恋愛に比重をおかない人が多い
異性関係は大学に入ってからって考えてる人が多い
自分を律する事ができ貞操観念がしっかりしてるので高校卒業前にセックスを経験する人は少ない
男は大学や就職してから遊びまくる人いるけど
+4
-0
-
496. 匿名 2015/12/27(日) 00:58:59
他校出身の友達と高校時代流行っていたものの話が合わない。+4
-1
-
497. 匿名 2015/12/27(日) 00:59:44
校則はあってなかったようなもの。
緑色の髪の毛がいたり、パジャマを制服の下に着たりした猛者がいたり。
誰も注意しない。+3
-0
-
498. 匿名 2015/12/27(日) 00:59:49
>>492 地方の教師、生徒は東京の大学、とくに私大のことを全くわかっていない。
「私大なんて」と思って受けてみたら、ほとんど受からないと言うのが現状。
でも、それを信じたくなくて「早慶は滑り止めだった(たまたま落ちただけに違いない!)」と思い込みたいのよね。私もそうだったから。結婚して首都圏に来て、自分の子どもができて受験を考えるようになって、ようやく心身ともに理解ができたという感じ。+9
-5
-
499. 匿名 2015/12/27(日) 01:00:53
すみません。
高校で落ちこぼれたので優秀な子の机の上で放課後に元彼と遊んでしまいました…
マイナスつくと思いますが男ではないです。+2
-1
-
500. 匿名 2015/12/27(日) 01:03:55
言っても早慶はマンモス校なんだよな。
早稲田にいたっては日本で生徒の人数が多い大学ランキングで2位だし。役4万5千人。
内部進学者が多いから。一般入試で受かる人なんて半分くらい。+7
-3
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する