
“離婚化指数”が低い東京は女性が働き続けやすい環境 家事育児の考え方など結婚相手も見極めを
122コメント2025/08/22(金) 16:40
-
1. 匿名 2025/08/20(水) 22:24:28
その地域で若い世代が結婚に希望を持てるか、結婚を維持できるかがわかる離婚化指数。それが最も低かったのは東京の27.4%。全国で唯一30%未満だ。やはり東京は結婚しやすく、離婚も少ないエリアなのだ。
実際、女性活躍推進法に基づく行動計画を提出している企業の22%が東京都に集中。子育てや介護との両立支援策の充実など、働き続けやすい環境が、結婚の維持につながっているとみる。
とはいえ、東京にいれば結婚ができて、離婚もしないという単純な話では、もちろんない。
大阪府出身の女性(35)は大学卒業後、東京の大手広告会社に就職。プロジェクトチームのリーダーだった先輩社員に惹かれ、交際するうちに妊娠がわかって結婚、出産した。けれど、3年前に離婚を決断した。
「妊娠がわかり、そのまま結婚までは流れで。でも、結婚生活は流れで、とはいきませんでした。出産後、フルタイムで復職したけれど、家事育児の負担は全て私。保育園とシッターさんを使い倒す日々でした。実家が遠くて頼れる人が近くにいなかったこともストレスで、夫婦喧嘩が絶えませんでした」
そう話す女性は、離婚を機に子どもとともに実家のある大阪府に引っ越しをした。同じタイミングで知人が立ち上げたベンチャー企業に転職し、完全リモートワークで働いている。+10
-3
-
2. 匿名 2025/08/20(水) 22:25:40
いや、働かなきゃ生活できないから働いてるだけなんだが。
働かなくて済むなら専業主婦かゆるいパートになりたいわ+100
-7
-
3. 匿名 2025/08/20(水) 22:25:45
に+2
-3
-
4. 匿名 2025/08/20(水) 22:26:00
世の中言うほど恋愛事情主義でもないし、だから無理をして恋愛や結婚しなくなった+18
-3
-
5. 匿名 2025/08/20(水) 22:26:03
母数も環境も違うからなあ+8
-2
-
6. 匿名 2025/08/20(水) 22:26:08
輝く女性たちwwwwwwwwwwwwwwwww+43
-5
-
7. 匿名 2025/08/20(水) 22:26:26
沖縄が離婚化指数を引き上げてるだけ+8
-0
-
8. 匿名 2025/08/20(水) 22:26:54
ものは言いようw
一馬力じゃ暮らせないからでしょ+44
-1
-
10. 匿名 2025/08/20(水) 22:27:15
結婚しないと離婚できない。+8
-0
-
11. 匿名 2025/08/20(水) 22:27:22
その仕事に充実感を得て仕事をする人もいるよね、都会はとくに。一方で家計のための人もいる。女の人の働くって目的が微妙に違うから話はかみ合わないこともある+17
-2
-
12. 匿名 2025/08/20(水) 22:27:34
離婚してもデメリット多いから我慢してるだけでは?
地方なら実家も近いから戻ってもいいけど、東京なら仕事もあるし田舎に戻って転職して給料下がるなら仮面夫婦のほうがマシってだけじゃ+19
-1
-
13. 匿名 2025/08/20(水) 22:27:47
離婚できない都道府県第一位+8
-0
-
14. 匿名 2025/08/20(水) 22:27:53
男�が悪い+3
-1
-
15. 匿名 2025/08/20(水) 22:27:58
出生率も全国最低だっけ?+8
-1
-
16. 匿名 2025/08/20(水) 22:28:01
東京の未婚率は、全国平均よりも高く、特に女性の生涯未婚率は20%を超えています。
これは、全国平均の女性生涯未婚率16.4%と比較しても高い水準です。また、東京の未婚率は上昇傾向にあり、結婚を選択しない人も増えています+14
-0
-
17. 匿名 2025/08/20(水) 22:28:03
田舎の女は家畜+4
-10
-
18. 匿名 2025/08/20(水) 22:28:22
>>6
モノは言いようだよなあ。なーにが女性が輝く社会だよ。現役社会人不足(選り好み&引きこもり)なのと税金しょっぴきてぇだけじゃねぇか+34
-2
-
19. 匿名 2025/08/20(水) 22:28:39
>>14
他責するのやめなー
女見たいじゃん+2
-1
-
20. 匿名 2025/08/20(水) 22:28:45
都会の人ほど専業主婦が多いと思ってた+8
-10
-
21. 匿名 2025/08/20(水) 22:28:50
女は大変すぎる+3
-1
-
22. 匿名 2025/08/20(水) 22:29:11
東京は色々乗り越えて結婚してる人が多い気はするよね。
なんとなくノリで結婚までいかない、というか。+6
-0
-
23. 匿名 2025/08/20(水) 22:29:36
女性のタイムリミットって29歳までらしいね+3
-5
-
24. 匿名 2025/08/20(水) 22:29:37
これだからデキ婚は…。
相手を尊重できない同士の結婚なんて絶対うまくいかない+3
-0
-
25. 匿名 2025/08/20(水) 22:30:06
最近のガルちゃんおじ臭キツくない?変なコメント増えたよね。どっから流れて来てンの?mixi?facebook?エックス?+9
-2
-
26. 匿名 2025/08/20(水) 22:30:06
>>4
男性もだけど女性が恋愛至上主義じゃなくなったのってかなり大きな変化だよね
仕事と生活と趣味で忙しくて、とても恋愛まで手が回らない人も多い+4
-3
-
27. 匿名 2025/08/20(水) 22:30:15
記事の女性今は結婚してた時より納得行く働き方できてるみたいでよかった+4
-0
-
28. 匿名 2025/08/20(水) 22:30:18
>>1
東京の人が離婚しないのは義実家が遠い
親と二世帯住宅(同居)してないからだよ+8
-2
-
29. 匿名 2025/08/20(水) 22:30:22
>>1
この大阪の人は結局働きたいから働いていたって感じなのかな?離婚したら養育費もらったとしてもそれで生活費が足りるわけではないし、あくまでも子供のためのお金出し、自分のためにもフルで働き続けないといけないが二馬力の生活の余裕はない+1
-1
-
30. 匿名 2025/08/20(水) 22:30:23
女の子の婚活は就活から実は始まってる?+4
-2
-
31. 匿名 2025/08/20(水) 22:31:17
>>7
沖縄ってどうしてあんなに離婚家系ばっかりなの?+8
-0
-
32. 匿名 2025/08/20(水) 22:31:53
>>12
実家ないと離婚もできないよね
+7
-0
-
33. 匿名 2025/08/20(水) 22:31:57
>>12
離婚しても一馬力の収入になるだけだしな。別れたからと生活に余裕でるわけでもないし+5
-1
-
34. 匿名 2025/08/20(水) 22:32:52
>>15
出生数も低いが離婚数も低い。沖縄と真逆だね+5
-0
-
35. 匿名 2025/08/20(水) 22:33:23
>>31
早婚でもデキ婚でもそれなりの収入があって夫婦仲良く離婚しないならいいんだけどね…+8
-0
-
36. 匿名 2025/08/20(水) 22:33:54
>>25
婚活頑張ってね👍+3
-1
-
37. 匿名 2025/08/20(水) 22:36:12
流れで妊娠、出産って…恥ずかしすぎるね。そんな人生じゃなくてよかった。
夫婦できちんと同じ方向を見て話し合いながら人生進めないと、共働きでも専業でもうまくいくわけない+6
-3
-
38. 匿名 2025/08/20(水) 22:36:29
>>20
転勤族の妻が多いエリアとかだとそんな感じだな
数年で海外勤務について行ったりして
子供産まれた12年前は保活激戦区で保育園なんてとても無理でここで仕事辞めた人も多かった+6
-2
-
39. 匿名 2025/08/20(水) 22:36:41
安倍晋三内閣総理大臣訓示(2015年)
若者も高齢者も、男性も女性も、困難な問題を抱えている人も、また難病や障害を持った方々も、みんなにとってチャンスのある社会をつくっていく。みんながもう一歩前に出ることができるような、そういう日本に変えていかなければならないわけであります。
そのために今日から、この「一億総活躍推進室」がスタートしたわけでございます。皆様方には、その一員としての未来を創っていくとの自覚を持って、省庁の縦割りを排し、加藤大臣の下に一丸となって、正に未来に向けてのチームジャパンとして頑張っていただきたいと思います。
名目GDP600兆円も、希望出生率1.8の実現も、そしてまた、介護離職ゼロも、そう簡単な目標ではありません。しかし、今目標を掲げなければならないわけでありますし、目標を掲げていくことによって、新たなアイデアも出てくるわけでありますし、新たな対策も生まれてくるわけであります。どうか皆様方には、知恵と汗を絞っていただきたいと思います。
皆様方の活躍を強く期待し、私の訓示とさせていただきたいと思います。+0
-2
-
40. 匿名 2025/08/20(水) 22:37:30
>>26
モテる人はそこに恋愛が入ってもうまくいくのよ。+3
-1
-
41. 匿名 2025/08/20(水) 22:38:54
田舎は嫁の浮気が多い。
楽しみがないのかな?+2
-5
-
42. 匿名 2025/08/20(水) 22:39:12
そもそも東京非婚化してるやん+6
-0
-
43. 匿名 2025/08/20(水) 22:40:08
単に収入の問題でしょ
+1
-1
-
44. 匿名 2025/08/20(水) 22:40:55
>>40
昔は恋愛も結婚もほとんどの人が経験するものだったけど、今は余裕がある人がするものになったね。仕事も生活も趣味も全部しっかりこなしたうえで、それでも余力がある人だけが行うもの+2
-3
-
45. 匿名 2025/08/20(水) 22:42:19
>>1
出生率がワースト1位って事は子無しなら働きやすいって事やん+5
-0
-
46. 匿名 2025/08/20(水) 22:42:24
>>11
今の都内に住む若い女性って都内の両親大卒の太い実家持ち、中高一貫からの有名大学卒でホワイト企業勤めが多いから、いろんな意味で余裕がある選民が住んでるんだよね+5
-4
-
47. 匿名 2025/08/20(水) 22:43:23
>>15
東京はDINKSが多い+5
-0
-
48. 匿名 2025/08/20(水) 22:43:28
>>26
30までに結婚しなきゃ!子供産まなきゃ!焦ってた40歳だけど職場の今の若い可愛い子達全然結婚しないね、彼氏いるのかは不明+6
-0
-
49. 匿名 2025/08/20(水) 22:44:59
離婚率と生活保護受給率でワーストクラスは北陸の富山と福井だぞ
正社員の共働き夫婦が多い
女が働き家事も全てこなす文化
それでいて出生率も高いから東京よりはるかに良いわ+3
-2
-
50. 匿名 2025/08/20(水) 22:45:10
未婚率増えてるし結婚する人は少々のことでは離婚しない覚悟でしたからでは?
離婚しても実家に頼れないとかペアローンがとか教育費のために一馬力になるわけにはいかないとか色々理由もありそう
+2
-0
-
51. 匿名 2025/08/20(水) 22:45:49
>>48
うちの職場には20過ぎても彼氏いたことが一度もないし今後もいらないっていう子が何人もいる+10
-0
-
52. 匿名 2025/08/20(水) 22:45:54
>>6
既婚子無し女性だけど、毎日帰宅22時だからヘトヘトだよ。少子化になるわ+8
-2
-
53. 匿名 2025/08/20(水) 22:46:04
>>34
富山福井は出生率が高くて離婚率が低いよ+1
-0
-
54. 匿名 2025/08/20(水) 22:46:52
>>52
出生率が高いのは既婚女性がよく働く北陸九州ですよ+2
-1
-
55. 匿名 2025/08/20(水) 22:48:30
>>39
シンゾーの「一億総活躍推進」は日本の少子化推進にかなり貢献していると思う。忙しすぎて子ども作るヒマなんてない。+1
-0
-
56. 匿名 2025/08/20(水) 22:48:58
>>55
北陸九州+0
-0
-
57. 匿名 2025/08/20(水) 22:48:59
昭和なら女性の事務仕事は腰掛けで楽だったけど今は女性も激務の所が多い
暇な部署は統合されたり人数減らされる
仕事に夢見ない方がいい+6
-0
-
58. 匿名 2025/08/20(水) 22:49:22
>>53
3世帯同居が多く、爺さんや両親や夫婦がフルで働いているパターンが多いから、世帯年収めちゃくちゃ高いよ。ローンも無いのに、大豪邸だし+1
-0
-
59. 匿名 2025/08/20(水) 22:49:44
>>57
昔から北陸の女性は厳しいメーカー工場で働きながら子供を育ててきたよ
甘えるな+2
-4
-
60. 匿名 2025/08/20(水) 22:50:11
>>51
これまでもそう思ってた女性は多かったと思うけど、それをオープンに口にできるようになったのって大きな変化だよね+5
-0
-
61. 匿名 2025/08/20(水) 22:50:27
>>58
それは東北で否定されている
三世代同居率1位は山形
岩手も高い
だけど東北は出生率が低い+2
-0
-
62. 匿名 2025/08/20(水) 22:51:01
>>54
同居がセット
東京だと核家族ばかりだからキツいよ+6
-0
-
63. 匿名 2025/08/20(水) 22:51:40
>>2
それ男が結婚するメリットないじゃん+6
-2
-
64. 匿名 2025/08/20(水) 22:51:40
>>62
だから東北は北陸と同じ条件だけど出生率低いんだよ?
婚姻率も低い+1
-2
-
65. 匿名 2025/08/20(水) 22:51:47
>>47
平均初婚年齢が高いのも関係あるのかな?+4
-0
-
66. 匿名 2025/08/20(水) 22:52:15
>>59
同居の両親が家事や子育てしていたから+0
-0
-
67. 匿名 2025/08/20(水) 22:52:27
ちなみに東京でも中央区や千代田区など都心は出生率が高めだよ+3
-0
-
68. 匿名 2025/08/20(水) 22:53:29
>>66
なら東北は?
富山福井より山形の方が同居多いんだよ?
なのに東北の女は正社員が少なく出生率が低い+2
-1
-
69. 匿名 2025/08/20(水) 22:53:41
>>6
あれだけ女子枠だの、アファーマティブ・アクションだの言っておきながら女性の皆さん全然輝いてませんよね笑
マジでいつ仕事で男より結果出すんだろ笑
未だに起業してるの男の方が多いみたいだけど+3
-4
-
70. 匿名 2025/08/20(水) 22:53:59
>>28
それはある。
地元の友達はまず地元というか親が大好きだから他県に進学とか考えられなかったみたいだし、
結婚して実家出ても妊娠したら里帰りして、実家快適すぎて産んでもしば〜らく実家にいて、やっと旦那さんと暮らし始めたと思ったら喧嘩して家出て実家に帰り、そのまま離婚して親、祖父母、妹や弟の手を借りて実家で楽しく子育てしてるよ。
同級生にそういう子が何人もいる。
私は実家苦手だから進学で家を出たし就職も結婚もそのまま都内で。
里帰りもしなかったし、夫婦喧嘩しても帰る実家はないから我慢してお互いに折り合いをつけながら仲直りしてやっていくしかないよ。
その分絆は深まっていってるし、家族それぞれが居心地良い家庭になっていってるとは思う。
実家が居心地良い子が昔から羨ましかったけど、ない物ねだりしても仕方ないもんね。
+6
-2
-
71. 匿名 2025/08/20(水) 22:54:10
>>63
自分の子どもを産んでもらえるのがメリット+7
-5
-
72. 匿名 2025/08/20(水) 22:54:48
>>70
同居が多い北陸の方が離婚率がはるかに低いけど?+1
-0
-
73. 匿名 2025/08/20(水) 22:55:12
北陸の女性を見習え+0
-3
-
74. 匿名 2025/08/20(水) 22:55:50
よく働きよく子供を産む北陸女性
日本人女性のモデルだね+0
-3
-
75. 匿名 2025/08/20(水) 22:56:12
>>26
男が恋愛やら結婚もしなくなって、女性も働かないと生活できないから仕方なく働いてるだけでは?
結婚なんて基本男性からアプローチしないと始まらないからね。女性の意思なんか関係ないんですよ。+4
-2
-
76. 匿名 2025/08/20(水) 22:56:30
嫁にするなら鹿児島と富山の女性がおすすめだよ
働きもので家事もこなすから+0
-6
-
77. 匿名 2025/08/20(水) 22:57:04
>>75
北陸の女は昔から働いている
あと群馬の女も+0
-3
-
78. 匿名 2025/08/20(水) 22:57:09
>>70
訂正。元コメントさん、実家ではなく義理実家が遠いって話だったね。ごめんなさい。+1
-0
-
79. 匿名 2025/08/20(水) 22:57:42
>>71
別に共働きでも子供は産めるでしょ
普通に考えて専業主婦希望と共働き希望がいて、専業主婦希望の女性を選ぶ訳ないじゃん+8
-10
-
80. 匿名 2025/08/20(水) 22:59:03
>>72
北陸も若者の人口減少がかなり多いけど+0
-0
-
81. 匿名 2025/08/20(水) 22:59:56
>>12
ペアローン組んでたり
子供が私立通ってお金が必要とかね
お金のために我慢してそう+6
-1
-
82. 匿名 2025/08/20(水) 23:00:05
>>79
育児に専念したい人もいるだろうし。人によるだろ+12
-5
-
83. 匿名 2025/08/20(水) 23:03:13
>>6
結婚して子供産んで、子供が生まれたらすぐに働いて親と義理の両親の介護もして…。+6
-1
-
84. 匿名 2025/08/20(水) 23:04:44
>>31
何となくだけど男に問題あると思う+8
-1
-
85. 匿名 2025/08/20(水) 23:04:53
子供3人いると離婚しないよ。強い絆が生まれるから。離婚したくない人は子供3人作ろう!+0
-4
-
86. 匿名 2025/08/20(水) 23:09:44
もう一周回って逆にどうでもいいわ
フルタイムもパートも専業もみんな違ってみんな良い
なんで立場の違う女性同士で文句言い合わないといけないんだ+3
-0
-
87. 匿名 2025/08/20(水) 23:10:02
>>84
基本的に暑い国の男は働かないよ。フィリピンとか見てみなよ。+4
-1
-
88. 匿名 2025/08/20(水) 23:11:27
>>79
別に男性が女性を選び放題なわけじゃないし、理想の相手じゃなくても100%条件が合わなくても、健康な子どもを産んでもらえる限られた時間の中で結婚相手を見つけるのが結婚というものです。+5
-1
-
89. 匿名 2025/08/20(水) 23:12:32
>>86
女の敵は女だから。
男は蚊帳の外で見て、面白がっているだけ+1
-1
-
90. 匿名 2025/08/20(水) 23:13:11
>>1
田舎が嫌で上京してきた女性は大変だな+1
-0
-
91. 匿名 2025/08/20(水) 23:14:56
>>83
正社員で働いてるのに義理の両親の介護はしないよ。そもそも実子でもない嫁には関係ないし。+10
-1
-
92. 匿名 2025/08/20(水) 23:39:31
>>20
東京の子育て世帯で1馬力で1000万円超えてる世帯は8%しかいないらしい。共働き世帯の半数は正社員共働きらしいよ。というデータを見た。+4
-0
-
93. 匿名 2025/08/21(木) 00:08:52
>>8
いま結婚相談所では『家事手伝い』『アルバイト』の女性は不人気です。働いて一定の収入を得ている女性こそ、今の男性には魅力的です。
需要のない無職たち+5
-1
-
94. 匿名 2025/08/21(木) 00:14:43
田舎の男性より都会の男性のほうが家事育児ちゃんとやる傾向があるとか?+2
-1
-
95. 匿名 2025/08/21(木) 00:43:31
>>58
結構大手の企業が多くて、女性でも働きやすい職場が多いんじゃないの?大企業ほどホワイト率高いから。+2
-0
-
96. 匿名 2025/08/21(木) 00:47:32
>>67
中央区晴海フラッグに子育て世代が大量流入してるらしいし、千代田区は子育て支援がすごく充実してるからなあ。大企業が多くて、通勤に時間がかからず、行政からいろいろな形での補助がもらえるなら、そのほうがいいじゃない。+0
-0
-
97. 匿名 2025/08/21(木) 00:57:43
>>2
そういう人が多いだろうことは理解できるけど、そうじゃない人もいるんですよ···
働きたくないひとの声が大きいからか、仕事が楽しい的な話をすると専業さん(なのかイヤイヤ働いてる人なのか)に物凄く突っかかってこられて困る+2
-2
-
98. 匿名 2025/08/21(木) 02:24:23 [通報]
>>25
YouTubeのまとめ動画からなのかな?
土日や連休は男性と思われるコメントが一気に増える。+3
-1
-
99. 匿名 2025/08/21(木) 03:32:42 [通報]
>>1
なんだこれ。離婚して一人で家賃払って住み続けられないからだよ。+0
-0
-
100. 匿名 2025/08/21(木) 05:40:25 [通報]
出生率は?+1
-0
-
101. 匿名 2025/08/21(木) 06:41:53 [通報]
北東北出身で東京長いけど全然働きやすくないと思う
満員の長時間通勤、駅から徒歩で帰り道にスーパーに寄るとか本当に大変
のんびりさがなくてキリキリしてるし
疲弊しかない
地元に住んでたときは車通勤して車で帰りにスーパーや本屋に寄って、ご飯も車で一っ飛びで行きたい所行けるし人は適度にいる感じで、良かった+3
-0
-
102. 匿名 2025/08/21(木) 06:50:08 [通報]
東京って人口多いから離婚率は低くても人数にしたらそれなりになりそうだけど。+3
-0
-
103. 匿名 2025/08/21(木) 07:11:01 [通報]
>>12
一番はお金よね。1馬力で生活レベル落としてあくせく生きるなら旦那のお金におんぶに抱っこで暮らした方が何も考えず生きられるもの。+4
-1
-
104. 匿名 2025/08/21(木) 07:30:04 [通報]
不倫は日常+0
-1
-
105. 匿名 2025/08/21(木) 07:30:25 [通報]
風俗はたくさんある+1
-0
-
106. 匿名 2025/08/21(木) 07:33:25 [通報]
>>79
家のこと全部やってほしい男の人いるよ
その代わり自分は何もしないの
家事育児をやりたくない男の人もいるんだよ+4
-1
-
107. 匿名 2025/08/21(木) 08:09:20 [通報]
>>12
離婚して夫が再婚して子供でもできたら
自分の子供への養育費や遺産が減るから
って言っていた友人がいた
経済的な問題が一番でしょうね+1
-0
-
108. 匿名 2025/08/21(木) 08:31:03 [通報]
>>2
子供がまだ小さいならパートか専業主婦が一番いいよ。
フルで働いてて子供の急な休みは周りが迷惑する。
パートならまだ許される風潮。+5
-0
-
109. 匿名 2025/08/21(木) 09:18:06 [通報]
総務省が5年に1度公表している「就業構造基本調査」の2017年版だと、共稼ぎ夫婦が少なく専業主婦が多いのは、北海道・沖縄を除くと、大都市圏、すなわち南関東(埼玉、千葉、東京、神奈川)や関西(大阪、兵庫、奈良)、あるいは九州では福岡、東北では宮城
東京都、大阪府の共働き割合は、それぞれ全国47位、46位だから東京は働いていない人も多いんじゃないかな
家族の会社に籍だけ置いている名ばかり社員(役員)は他府県よりずっと多い印象だからこの結果は驚いた+1
-0
-
110. 匿名 2025/08/21(木) 10:29:17 [通報]
>>79
自分が共働きに親に育てられたから思うところある男は妻にも専業主婦求めることあるよ+2
-1
-
111. 匿名 2025/08/21(木) 14:06:09 [通報]
>>64
北陸は世帯年収が高いのでは?+0
-0
-
112. 匿名 2025/08/21(木) 14:10:32 [通報]
>>1
普通に収入が高いからじゃないの?
離婚の一番の原因は生活が苦しいことだと思うよ
だから沖縄とか北海道とかすぐ離婚するじゃん
低収入男と結婚したらそうなる+0
-0
-
113. 匿名 2025/08/21(木) 14:12:22 [通報]
うちの家族、まさに>>1の女性のパターンで離婚しそうになってるわ
子供1歳で復職したけど家事育児の押し付け合いで仲悪くなってダンナ出ていっちゃった+0
-0
-
114. 匿名 2025/08/21(木) 17:33:00 [通報]
>>8
大卒女子ばかりなんだもの
働いて当然+2
-2
-
115. 匿名 2025/08/21(木) 17:34:28 [通報]
>>106
家事が苦手、大嫌いな女も沢山いるんだな〜+2
-0
-
116. 匿名 2025/08/21(木) 17:35:40 [通報]
>>115
家事育児より仕事してる方がマシと考える女性もたくさんいる+1
-0
-
117. 匿名 2025/08/21(木) 17:37:16 [通報]
>>106
なぜ男の「お気持ち」が優先なんだよw
そういうところが自ら男尊女卑+1
-0
-
118. 匿名 2025/08/21(木) 19:10:40 [通報]
>>69
男はギャンブルが好きだから人生かけて勝負できる
成功した起業より失敗が多い
女は安定志向だからギャンブルしない+0
-0
-
119. 匿名 2025/08/21(木) 19:35:52 [通報]
>>2
そう思う気持ちもわかる
なので3号廃止した上で専業やる自由を保障するべき+1
-1
-
120. 匿名 2025/08/21(木) 19:39:27 [通報]
>「妊娠がわかり、そのまま結婚までは流れで。
>でも、結婚生活は流れで、とはいきませんでした。
>出産後、フルタイムで復職したけれど、家事育児の負担は全て私。
>保育園とシッターさんを使い倒す日々でした。
>実家が遠くて頼れる人が近くにいなかったこともストレスで、夫婦喧嘩が絶えませんでした」
>
>そう話す女性は、離婚を機に子どもとともに実家のある大阪府に引っ越しをした。
どこというよりは実家に近いか遠いかの違いかな?+0
-0
-
121. 匿名 2025/08/21(木) 22:00:06 [通報]
>>49
その地域に住んでいるアラフォー独身です。
ほんっとうに専業主婦が少ない。
同じ職場で結婚している女性、本当に尊敬する。
よっぽど要領よくないとできない。+0
-0
-
122. 匿名 2025/08/22(金) 16:40:49 [通報]
>>50
逆、逆、元々条件のいい人同士しか結婚しなくなってるんだよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
結婚・出産後も仕事を続けることが若い世代の結婚観としてスタンダードになりつつある。