ガールズちゃんねる

首都圏の新築マンション7月は平均1億75万円

761コメント2025/08/27(水) 10:46

  • 1. 匿名 2025/08/20(水) 16:08:29 


    【速報】首都圏の新築マンション7月は平均1億75万円 | TBS CROSS DIG with Bloomberg
    【速報】首都圏の新築マンション7月は平均1億75万円 | TBS CROSS DIG with Bloombergnewsdig.tbs.co.jp

    高騰が続く新築マンションについて、7月の平均価格は首都圏で1億75万円となり、去年の同じ時期より3割ほど値上がりしました。


    ▼都内の湾岸エリアの高級物件に加え、▼さいたま市浦和エリアのタワーマンションが価格を押し上げました。

    +12

    -75

  • 2. 匿名 2025/08/20(水) 16:09:02 

    とりあえず中国人に売らないで

    +887

    -6

  • 3. 匿名 2025/08/20(水) 16:09:08 

    買えねーよ

    +567

    -6

  • 4. 匿名 2025/08/20(水) 16:09:16 

    郊外はいいぞぉ

    +167

    -28

  • 5. 匿名 2025/08/20(水) 16:09:33 

    いいですね
    景気の良い人は

    +212

    -6

  • 6. 匿名 2025/08/20(水) 16:11:03 

    >>2
    クラスの5/1はチャイナだわ

    +169

    -11

  • 7. 匿名 2025/08/20(水) 16:11:04 

    1億75万円。
    75万円はおまけしてよ笑

    +519

    -7

  • 8. 匿名 2025/08/20(水) 16:11:07 

    移民増やしてる国ってどこも家賃爆上がりで元々の住民の不満爆発してるよね

    +376

    -2

  • 9. 匿名 2025/08/20(水) 16:11:18 

    2013年ごろに買った人たち、まじうらやま
    そんな人たちが楽々ローン返済して今の若者は苦しむわけか

    +374

    -16

  • 10. 匿名 2025/08/20(水) 16:12:10 

    子供産まれたけどこのまま1LDKに住み続けるつもり
    バブル弾けるか知らないけど安くなったら引っ越す
    引っ越せたら子供2人目考えようかなって感じ
    こんなに住居高かったら2人目無理だよ

    +155

    -43

  • 11. 匿名 2025/08/20(水) 16:12:14 

    駒沢公園付近で数年前に8000万でも高いねーって言いながら買えたのはラッキーなんかな

    +202

    -4

  • 12. 匿名 2025/08/20(水) 16:12:25 

    >>1
    んな価値ねーよ

    +56

    -2

  • 13. 匿名 2025/08/20(水) 16:12:31 

    年収1,000万とかじゃ全然買えないね。
    どこの世界の話なんだろ。

    +288

    -1

  • 14. 匿名 2025/08/20(水) 16:12:42 

    >>2
    中国人が住んでニヤニヤしながらいい生活してる
    首都圏の新築マンション7月は平均1億75万円

    +202

    -14

  • 15. 匿名 2025/08/20(水) 16:13:12 

    >>10
    3人で1LDKって相当狭くない?

    +197

    -7

  • 16. 匿名 2025/08/20(水) 16:14:43 

    一般庶民で首都圏住みに拘る人は地獄だね

    +37

    -3

  • 17. 匿名 2025/08/20(水) 16:14:44 

    >>4
    でも、都内だと多摩地域でも新築マンションは8000〜9000万するよね。買えなーい!

    +184

    -2

  • 18. 匿名 2025/08/20(水) 16:14:46 

    めちゃくちゃ中古マンションで7000万でリノベしたよ。
    年収旦那だけで1200万ぐらい。ほんまそれで精一杯。ほんまは車持ち一軒家が理想だけど。
    私が働いたところで無理だわ。

    +10

    -21

  • 19. 匿名 2025/08/20(水) 16:14:50 

    >>6
    自己レス

    1/5ね

    +84

    -8

  • 20. 匿名 2025/08/20(水) 16:15:03 

    >>14
    知り合いのクリニック院長がタワマンではない低層階の高級マンション住んでるけど
    挨拶する人する人中華系の住民らしい
    まぁ富裕層だからマナーがめちゃくちゃではないらしいけど

    +191

    -1

  • 21. 匿名 2025/08/20(水) 16:15:21 

    >>9
    2012年竣工のマンション買ったけど、駅徒歩10分以内、低層の上階3LDK70平米超えでも3,000万台後半だったよ。
    まだ全然ローン残ってるけどw

    +187

    -5

  • 22. 匿名 2025/08/20(水) 16:15:26 

    35年ローンでもきついな

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/20(水) 16:15:51 

    どんなに高くても中国人が近所なんて最悪だね

    +229

    -8

  • 24. 匿名 2025/08/20(水) 16:15:59 

    第一子妊娠中@都内2LDKで、産まれるまでにもう少し広い家に引っ越したいけど夢のまた夢・・・。

    +10

    -3

  • 25. 匿名 2025/08/20(水) 16:16:00 

    >>1
    平均ってのがザックリしすぎてるよなぁ
    平米数とか場所とか範囲が広すぎるし

    +33

    -2

  • 26. 匿名 2025/08/20(水) 16:16:08 

    >>4
    郊外も高い!

    +61

    -1

  • 27. 匿名 2025/08/20(水) 16:16:10 

    バカ高いマンションだけど建築費高騰してるし内装は割と普通で味気ないの多いよね
    4〜5億以上出せば内装も素敵なのあるけどさ

    +125

    -2

  • 28. 匿名 2025/08/20(水) 16:16:33 

    >>23
    ド田舎にも中国人は沢山いる
    公園に行くと中国語が飛び交ってる。

    +76

    -4

  • 29. 匿名 2025/08/20(水) 16:16:45 

    >>21
    かなり安くない?

    +96

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/20(水) 16:16:51 

    いつまで上がるのかな?流石に2030には高止まりする?

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2025/08/20(水) 16:16:51 

    マンションじゃなくて、空き家リノベーションして住みなされ…

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2025/08/20(水) 16:17:12 

    >>27
    それだけ出せるのなら贅を尽くした戸建てが建つもんね

    +45

    -3

  • 33. 匿名 2025/08/20(水) 16:17:16 

    >>15
    45㎡だから狭いよ
    ギリどうにかなってるけど小学校あがる前までには引っ越したい

    +60

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/20(水) 16:17:20 

    >>4
    郊外だって億だよ。横浜浦安川崎、全部億

    +102

    -3

  • 35. 匿名 2025/08/20(水) 16:17:26 

    >>6
    うちの子の公立中は、ここ数年上位の子は中華になって来たよ。

    +94

    -4

  • 36. 匿名 2025/08/20(水) 16:17:46 

    >>21
    都内?

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/20(水) 16:17:52 

    >>29
    首都圏だから田舎の方でしょうよ

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2025/08/20(水) 16:17:58 

    >>9
    12年でローン返済出来る訳なかろう。

    +56

    -8

  • 39. 匿名 2025/08/20(水) 16:18:00 

    >>6
    文京区?
    それとも新大久保の辺り?

    +24

    -1

  • 40. 匿名 2025/08/20(水) 16:18:18 

    実家の近所で実家の三分の一くらいの土地しかない俗にいう建売ペンシルハウスが1億円以上で売ってる
    お年寄りが亡くなってそこを潰して3件家が建つ
    バンバン売れてるし停まってる車は高級車ばかり

    +111

    -1

  • 41. 匿名 2025/08/20(水) 16:18:37 

    23区内に住んでるけど数年前9000万でした
    今近所の新築マンション見ると1億超えでうちより狭かったりするから早めに買えてよかったのかも

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/20(水) 16:18:45 

    15年前に無理して23区に買っておいて正解だった。
    15年前でも無理したかったのに、今の金額だったら買えなかった。

    +57

    -3

  • 43. 匿名 2025/08/20(水) 16:18:46 

    >>22
    今は、40年50年ローンも珍しくないんでしょ。
    あと一人名義でなく、ペアローンとか、昔にあった親子ローンとかが増えてるみたい。

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/20(水) 16:20:07 

    金利も上がるしどうなるかな

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/20(水) 16:20:13 

    >>3
    そういう人は無理して都内に住まなくていいから

    +16

    -15

  • 46. 匿名 2025/08/20(水) 16:20:25 

    >>9
    2014年に買った都内駅前マンション3LDK70平米超えが4500万だったよ
    本当に本当に買っておいてよかった
    今や中古なのに倍近い

    +240

    -9

  • 47. 匿名 2025/08/20(水) 16:20:48 

    隙あらば中国人

    +3

    -2

  • 48. 匿名 2025/08/20(水) 16:20:52 

    >>43
    ペアローンはもはや当たり前になったよね
    50年ローンも聞くけど子供に借金押し付けるみたいでさすがにやりたくない
    けど高すぎる
    誰が買ってる&借りてるの?って思う

    +43

    -2

  • 49. 匿名 2025/08/20(水) 16:20:53 

    >>37
    西東京市とか新築そのぐらいで買えてたな
    当時いいなーと思ってたマンションが2倍になってた

    +34

    -1

  • 50. 匿名 2025/08/20(水) 16:21:11 

    >>1
    お小遣いで買おうかしら

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2025/08/20(水) 16:21:58 

    >>30
    『新築マンションをめぐっては、人件費や資材費などの高騰が長引いていて、調査会社は「今後も高値の傾向は続くだろう」としています。』

    と記事に書いてある。

    +22

    -1

  • 52. 匿名 2025/08/20(水) 16:22:01 

    10年前に買えてれば!と思うけど10年前は大学1年生なんよ...
    10年前に結婚&子育て適齢期だった人たちが羨ましいです

    +86

    -1

  • 53. 匿名 2025/08/20(水) 16:22:05 

    >>3
    これだけ家の値段が上がっているのに、
    実家暮らしの人を「こどおじ・こどおば」と
    バカにしている連中は大丈夫なの?
    住宅ローンの返済が終わっていない時に
    失業したら最悪ホームレスだよ?
    ネットスラングで軽々しく人生や世間を
    語るべきではない。

    +103

    -27

  • 54. 匿名 2025/08/20(水) 16:22:26 

    >>13
    ×2で定年まで頑張り続けるなら買える感じだね

    +31

    -1

  • 55. 匿名 2025/08/20(水) 16:22:33 

    >>51
    日本人誰も買えなくない?

    +22

    -5

  • 56. 匿名 2025/08/20(水) 16:22:41 

    >>36
    すみません都内ではないです!
    残念ながら多摩川渡っちゃいます。

    +3

    -20

  • 57. 匿名 2025/08/20(水) 16:22:51 

    >>2
    NHKでやってたけどあの人たち不動産価格のアルゴリズムをAIで組んでるから値下がりした瞬間に買うんだよ
    しかも現金一括でね
    そりゃ不動産屋も日本人相手に内見して〜とかやってる時間あるならそっちに売るよね

    +74

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/20(水) 16:23:34 

    中国人に家買わせないでほしい...
    賃貸オンリーでお願いします

    +97

    -2

  • 59. 匿名 2025/08/20(水) 16:23:49 

    >>52
    氷河期不遇と聞くけどちょうど氷河期が家族もってマイホーム買う時期安かったから住宅費は安い人多いと思う

    +19

    -11

  • 60. 匿名 2025/08/20(水) 16:25:19 

    30歳夫婦世帯年収1500万弱
    子供2人を中学受験~私立大を想定してファイナンシャルプランナーと相談したら、家買うなら5~6000万円までって話になったんだけどな笑
    無理ゲー

    +58

    -1

  • 61. 匿名 2025/08/20(水) 16:25:58 

    >>55
    よこ
    ほんそれ
    年収の中央値が4〜500万の国でマンションが都内だけじゃなく郊外も駅前は億超えとかイミフな国よね

    +72

    -4

  • 62. 匿名 2025/08/20(水) 16:26:29 

    >>10
    >>33

    全く同じ状況です。
    いま住んでる1LDKでも都内賃貸なら広い方なので耐えられてる
    家庭の事情としては今が買い時だけど、価格的に今は無いだろうって思ってる

    +48

    -2

  • 63. 匿名 2025/08/20(水) 16:26:34 

    >>10
    韓国や台湾では都会に住む子持ち世帯は国から家賃分もらえるらしいね。日本も出してほしい。

    +10

    -21

  • 64. 匿名 2025/08/20(水) 16:26:45 

    >>52
    10年後の人からしたら今が羨ましい~になるかもよ

    +48

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/20(水) 16:26:51 

    10年前に買ったから良かったけど、欲言えば、無理してでも2部屋買っておけば良かった。そうしたらかなり利益でるのにな。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/20(水) 16:27:03 

    >>57
    法整備して投資目的で居住実績のない不動産の固定資産税爆上げしてほしい
    つか外人は買えないようにして!

    +142

    -2

  • 67. 匿名 2025/08/20(水) 16:27:22 

    >>59
    いやそんな「成功した氷河期」の話されても…
    それでいうなら今だって成功してる人は1億のマンション買えるでしょ

    +36

    -2

  • 68. 匿名 2025/08/20(水) 16:27:22 

    >>61
    そのうち日本人が買えなくなったらどうなるんだろう?(すでに?)
    50年ローン組んで死んだり癌になることを祈ってローンチャラにする作戦???で今日本人は買ってるの?

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2025/08/20(水) 16:27:32 

    >>63
    この期に及んで国が一極集中後押ししてどうすんの

    +28

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/20(水) 16:27:36 

    >>1

    東京に住んでる人、マジでどんな生活してんの?
    どんな家住んでるん?w


    ●データ

    東京都内に住む人のうち、東京都内出身者は41.1%でした。
    一方、東京都外出身者は58.9%となっており、東京以外の都道府県から東京に移り住んだ人が多数

    東京の1億円の家


    +14

    -5

  • 71. 匿名 2025/08/20(水) 16:28:02 

    住み替えのタイミングを見計らって数年、どんどん高くなる家に住み替えする気もなくなってきた

    +9

    -3

  • 72. 匿名 2025/08/20(水) 16:28:21 

    >>58

    日本人は頭が悪くて貧乏だから外国人様に買ってもらうしか無いからね
    バブルのころは調子こいてた日本人も30年でここまで落ちぶれて惨めなもんだわ

    +6

    -17

  • 73. 匿名 2025/08/20(水) 16:28:56 

    >>55
    誰もってことはないよね
    お金持ってる人たちはめちゃくちゃ持ってて持ってない人たちは全然持ってない

    +32

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/20(水) 16:29:17 

    随分上がったな米もガソリンも上がってるんだから家だって資材から値上がりしてるもんね

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2025/08/20(水) 16:30:07 

    >>53
    もともと生活苦しくなったとかって、みんなが家を買いだしたからだよ
    田舎のほうがお金持ってる人が多いのも3世帯同居とかがあったから
    家だけで数千万~億のお金つかうんだから収入がいくらあろうと苦しいのは目に見えてる
    住める家があるなら住むのは理にかなってる

    +52

    -2

  • 76. 匿名 2025/08/20(水) 16:30:21 

    >>9
    こればっかりはタイミングだからね

    +75

    -2

  • 77. 匿名 2025/08/20(水) 16:30:39 

    > 都内の湾岸エリアの高級物件に加え、

    今どき湾岸エリアなんて住む都民いないよ
    誰が住んでるのか不思議中国人に売っちゃえばいい

    +6

    -14

  • 78. 匿名 2025/08/20(水) 16:30:56 

    >>13
    私38歳の時年収1,300万くらいだったけど、不動産屋に8,000万くらいまでローン通るって言われて驚いたよ

    頭金次第だけど、年収1,000万そこそこでも30歳前後で若かったらローンは組めると思う

    +37

    -5

  • 79. 匿名 2025/08/20(水) 16:31:07 

    >>11
    大ラッキー

    +62

    -1

  • 80. 匿名 2025/08/20(水) 16:31:19 

    >>54
    2馬力で家に全力はしんどいね。
    1人は家、1人は教育費くらいのバランスで頑張りたい。

    +44

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/20(水) 16:31:24 

    >>11
    丸の内線沿線の文京区、2010年代に80平米6000万代だったのが今2億近い
    それでもすぐに新しい人が入ってきたのでドン引きしてる
    中古マンションの値段じゃない

    +104

    -1

  • 82. 匿名 2025/08/20(水) 16:31:32 

    >>55
    法規制が、早く決まるといいね

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/20(水) 16:31:35 

    >>62
    仲間がいて嬉しい...
    幸いなことに横浜に戸建ての実家があるからいざとなったらリフォームなりしてそこへ...とは思ってるけど...

    ちなみに都内1LDK45㎡で家賃17.8万
    家賃値上げ拒否してこれだから本当は家賃19.8万
    これでも高いけど他物件見ても妥当~安いほうなんだよなぁ
    私の手取り分はほぼ全額家賃ですわ
    なのに今のマンション空きがでたらすーぐ埋まる

    +23

    -6

  • 84. 匿名 2025/08/20(水) 16:31:40 

    >>72
    惨めな国の言語使ってないで母国語で書こうぜ!

    +10

    -2

  • 85. 匿名 2025/08/20(水) 16:31:42 

    >>77
    > 湾岸エリアなんて住む都民いないよ
    いないわけないし住んでる都民に喧嘩売ってんのかな

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/20(水) 16:31:48 

    >>55
    どこも即完でてるよ、それどころかモデルルームの予約すらとれない
    都内って程度収入ある人が住むところだし

    +17

    -1

  • 87. 匿名 2025/08/20(水) 16:33:06 

    >>53
    あとペアローン組むやつバカ!とか身の丈に合ってない!みたいな事言う高齢専業主婦たちね。今の若い世代はペアローンじゃなきゃ買えないんだよ〜

    +25

    -26

  • 88. 匿名 2025/08/20(水) 16:33:43 

    >>69
    だったらすべての子育て世帯に一億円あげてしまうとか。都会に住みたい人は一億の家買って、田舎に住んでる人は4000万の家買ってあとは好きに使う。

    +2

    -14

  • 89. 匿名 2025/08/20(水) 16:34:00 

    >>70
    家族がいる人は埼玉とか茨城から通ってるケースよく聞く

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/20(水) 16:34:16 

    >>61
    都内の子供育ててる家族の世帯年収は1,000万近いはずだよ

    +16

    -3

  • 91. 匿名 2025/08/20(水) 16:34:31 

    転勤族
    定年後に夫婦二人用の小さい平屋を買う夢は完全に消えました
    奥地に引きこもるか死ぬまで賃貸でいくかかな

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/20(水) 16:34:39 

    都内の新築のブランドマンション、その4割を外国人が買っているという報道を見てショックだったわ
    過剰な円安で、日本の不動産が大バーゲンセールになってるのよね。最悪。

    +38

    -2

  • 93. 匿名 2025/08/20(水) 16:35:03 

    >>9
    リーマンのあと一瞬だけ下がったからね
    その2-3年以外はバブルはじけて以降下がってないし今後も下がるとか期待しないほうがいい

    +37

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/20(水) 16:35:16 

    北区に住んでるんだけど
    十条駅の近くにもタワマンができていてびっくりした

    タワマンてイメージだけど六本木とか赤坂とかお台場とかにあって
    おしゃれというか高級感というかがステータスで売りなんだと思っていたので
    どなたが十条駅のタワマン買うんだろうって
    ディスりじゃなくて
    素朴に疑問に思った

    それとあそこも1億するんだろうかって
    どういう人が1億も出して買うんだろうって
    素朴な疑問

    +14

    -2

  • 95. 匿名 2025/08/20(水) 16:35:27 

    >>53
    自分でローン背負う気もない専業主婦とかが言ってるんだろうなって思ってる
    家買うのがどれほど大変かわかってないよね
    賃貸も老後は借りれなくなるし
    私は実家建て替えローン背負ってるよ
    土地ありでもきつかったわ

    +30

    -12

  • 96. 匿名 2025/08/20(水) 16:35:48 

    >>70
    40代独身、駅近の築25年50平米のマンションを5,500万で購入して住んでる

    +13

    -1

  • 97. 匿名 2025/08/20(水) 16:35:55 

    >>56
    横だけど、都内じゃなくて首都圏の話だから川越えてもアリだよ。
    今値上がりしてるでしょ。

    +41

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/20(水) 16:36:00 

    >>77
    あんた、湾岸すら買えなさそう

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2025/08/20(水) 16:36:02 

    >>53
    若い人は分かってるよ
    バカにしてるのなんて自分でまともに稼いだことない3号ババアでしょ

    +30

    -15

  • 100. 匿名 2025/08/20(水) 16:36:09 

    >>2
    ポストに不動産チラシ投函されてるけど、照会先担当者名が中国人⋯

    +20

    -1

  • 101. 匿名 2025/08/20(水) 16:36:46 

    >>91
    実家は?
    相続できない感じ?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/20(水) 16:37:09 

    一番お安かったの2005年前後ぐらいかな?
    江東区新築マンションで3LDK4000万弱で販売されてたよ

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/20(水) 16:37:14 

    >>77
    そもそも湾岸エリアがどこだか把握してなさそうw

    +11

    -2

  • 104. 匿名 2025/08/20(水) 16:37:17 

    >>2
    売り手にも生活があるから、外国人への販売を反対するなら日本人が全部買い上げてあげるか、売り手にそれなりの補助をしてあげないと。

    +31

    -3

  • 105. 匿名 2025/08/20(水) 16:38:35 

    >>53
    家にお金入れず、家事も親任せだから馬鹿にされるんだよ。

    +19

    -9

  • 106. 匿名 2025/08/20(水) 16:38:59 

    >>1
    それなら郊外に土地買って建てたい

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2025/08/20(水) 16:39:07 

    >>86
    でも都内の年収中央値500万弱だよ?

    +1

    -8

  • 108. 匿名 2025/08/20(水) 16:39:33 

    >>9
    2015年の若者の頃に買ったよ。
    今なら住んでる戸建て絶対買えなかった。

    +68

    -3

  • 109. 匿名 2025/08/20(水) 16:39:35 

    >>103
    大田区とか川崎の工場地帯のイメージなのかも。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/20(水) 16:39:40 

    >>6
    エリート

    +5

    -2

  • 111. 匿名 2025/08/20(水) 16:39:40 

    >>1
    誰が買えるねん

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/20(水) 16:39:51 

    >>60
    30歳で1500万あってそれなの!?
    でも日本語も不自由な貧乏外国人と通わせること考えたら私立必須なのかな
    すごいね

    +23

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/20(水) 16:39:51 

    >>87
    なんで突然に専業主婦とか言い出したの?
    ペアローンがリスク高いのは周知の事実でしょうに。

    ホワイトカラーのパワーカップルは
    35年間の住宅ローン、同じ給与でずっといられると思い込んでいると
    AIに仕事食われる可能性が出てきてヤバいと不動産関係の人が言ってたわ

    欧米ではAIの台頭により、いまあるホワイトカラーの4割が失職すると言われていて
    それが「特に日本では苛烈になるだろう」という記事が出ていたよ

    +37

    -6

  • 114. 匿名 2025/08/20(水) 16:40:03 

    >>2
    大手不動産屋は外国人が買えないようになると困るから
    自民党や役人と仲良くしてる
    売れるような制度になってる日本側に問題がある

    +36

    -2

  • 115. 匿名 2025/08/20(水) 16:40:08 

    >>90
    中央値500万で夫婦2人で世帯年収1000万じゃない?
    1000万で1億の家買えないわ
    子供作らないなら教育費ないからいけるけどさ

    +22

    -2

  • 116. 匿名 2025/08/20(水) 16:40:12 

    >>78
    「ローンが通る」と「ローンを返せる」は別問題だから気をつけてね
    客のローンが破綻してもローン会社に損害はないんよ

    +74

    -2

  • 117. 匿名 2025/08/20(水) 16:40:15 

    >>10
    ほんと、その通り
    今、東京で一人っ子だらけなのは、共働きが増えたせいでも保育園が足りないせいでもないよ
    住居問題が一番大きな原因だと思う

    +143

    -1

  • 118. 匿名 2025/08/20(水) 16:40:50 

    >>116
    うんもちろんわかってるよ
    でも買うことができるから買う人がいるという話

    +9

    -3

  • 119. 匿名 2025/08/20(水) 16:41:00 

    >>15
    1LDKって同棲カップルか1人用じゃん

    +44

    -7

  • 120. 匿名 2025/08/20(水) 16:41:10 

    ちょっと前にマンションを買い替えようと思って何棟か見学に行ったのね
    そしたら外観は遠目に見れば立派でも1億円台でもトタンマンションみたいなの
    遮音性も弱くて安っぽかった
    無理して買うもんじゃないよ

    3億出さなきゃ駐車場平置き、地盤良し、民度良しの物件は買えないなと思いました

    +14

    -1

  • 121. 匿名 2025/08/20(水) 16:41:29 

    >>92
    今西日暮里でマンションがんがん建ててるけど中国人が買い漁るのかなあ
    ほんと消えてほしいんだけど

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/20(水) 16:41:31 

    >>107
    それ、年金生活のお年寄りとか扶養内パートも入ってない?
    都営住宅に住んでる世帯も結構居るよ。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/20(水) 16:41:31 

    >>23
    貧乏な日本人より、いいかな

    +8

    -13

  • 124. 匿名 2025/08/20(水) 16:41:43 

    >>113
    今若い世代は共働きもペアローンも普通なのに何も知らないで叩いてるのはどんな層か想像つくからだよ。

    +8

    -18

  • 125. 匿名 2025/08/20(水) 16:42:05 

    今後下がることって無いのかな?今が売り時?

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2025/08/20(水) 16:42:19 

    >>1
    マンションは駐車場代も積立修繕費?とかかかるのにそんなに広くない高いマンションなぜ買うのか教えて欲しい

    嫌味ではなく、マンション購入も検討しているけど駐車場代とか色々考えたらマンションはなぜみんな買ってるのか、何か良さがあるのか知りたい

    +11

    -4

  • 127. 匿名 2025/08/20(水) 16:42:32 

    >>87
    それはまんまと口車に乗せられてると思うよ。
    旦那の収入がしっかりしてる人は、奥さんは自分の収入を借入額に乗っけるつもり全く無い人が多いよ私の周りは。
    奥さんが収入あると営業は色めき立つよね。

    +23

    -3

  • 128. 匿名 2025/08/20(水) 16:42:45 

    >>113
    普通に考えて出産育児で収入減るもんねえ
    数年で必ず仕事復帰できるならいいけど結局退職ってなる例もまだまだ多い
    ペアローン組むならその時期どうするかも考えなきゃいけないよなあ

    +15

    -1

  • 129. 匿名 2025/08/20(水) 16:42:49 

    >>102
    いいなあ
    門前仲町に新しくできるマンションなんて坪600はしそうだよ

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2025/08/20(水) 16:42:54 

    >>115
    駅近のマンションは億でも駅から遠ければもっと安いでしょ

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2025/08/20(水) 16:43:26 

    >>126
    そりゃ売れるから。
    住宅購入は不動産投資ですよ。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/08/20(水) 16:43:32 

    >>112
    私が私立薬学部卒だから子供2人も同じコースなこと想定して多めに教育費考えて計算してもらってるのもあると思うけど、それ差し引いてもって感じだよね
    あと大学は奨学金でってなっちゃいそう...
    どのみち億ションは無理だなぁ...。

    上がり続ける保証があるなら頑張るけどそんなの誰にもわからないもんねw

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2025/08/20(水) 16:43:46 

    >>120
    高層マンションの上の方は軽量素材を使いがちだから、ちょっとペラい感じはあるよね。
    私は底層階がしっかり作ってあって好きだよ。
    何かあっても階段で生活できるしね。

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2025/08/20(水) 16:44:11 

    >>114
    自民はもう完全に売国政策だね

    +24

    -1

  • 135. 匿名 2025/08/20(水) 16:44:34 

    >>9
    2007年に買ったワイ、歓喜

    +46

    -10

  • 136. 匿名 2025/08/20(水) 16:44:43 

    >>72
    そうだよね、貧乏で
    買えなくて、悔しいのかな
    むだな30年だったよね

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2025/08/20(水) 16:44:54 

    >>101
    長寿家系なのでまだまだ先になりそうなのと、私の兄弟(もう実家は出て各々すでに家を買ってる)もいるので住むなら分け前分は払うのかな、きちんと調べたことはないけど確かに住めるなら住みたい

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/20(水) 16:44:57 

    >>125
    下がる下がると言われ続けてはや数年
    現役不動産YouTuberとかが「戸建の在庫がだぶつき始めてるからそろそろバブル弾ける」とか言い出してはや数年

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/20(水) 16:45:56 

    >>2
    都内のこういう中国人所有の物件はあまり叩かれないのに田舎の山は「バカな田舎もんが売った」「非国民」ってフルボッコだよね

    +9

    -4

  • 140. 匿名 2025/08/20(水) 16:46:04 

    >>130
    駅から遠いマンションなんて買う意味ある?
    マンションの最大の利点は立地なのに

    +27

    -0

  • 141. 匿名 2025/08/20(水) 16:46:24 

    >>70
    こんな家だけど
    1億9000万だったよ

    +17

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/20(水) 16:46:37 

    >>102
    2000年に、江東区のメトロ駅から徒歩12分の3LDKを4200万で購入しました。
    北向きとはいえ、あの当時でもかなり安かったので、購入希望者で抽選になってましたね。
    うちは2度目の抽選で当たって買えました。

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2025/08/20(水) 16:46:48 

    >>126
    リセールバリュー、利便性、セキュリティ。そもそも修繕費がーとか気にするならマンション買わない

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2025/08/20(水) 16:47:00 

    >>107
    子育て世帯に限ったら1000万くらいのはず

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2025/08/20(水) 16:47:07 

    >>113
    横だけど、今はペアローンじゃないなら家買うのはほぼ不可能だからだよ
    妻が専業主婦で夫の耽読ローンで家買える若いハ夫婦はほとんどいない
    なのに高齢専業主婦たちは今だにペアローンのリスクがウンタラ〜と言い出すからイライラする
    ペアローンのリスク覚悟の上で組むしか道がないんだよ!

    +10

    -15

  • 146. 匿名 2025/08/20(水) 16:47:10 

    >>126
    積立修繕費はボロくなってきた時に修繕工事の為の積立金だから、一軒家だって修繕費いるでしょその費用だよ駐車場代は賃貸でも掛かってくるでしょう、共益費みたいなもんだよあと維持費

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/20(水) 16:47:14 

    >>72
    そうよね、だからあなたは国へ帰ると良いわよ。

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2025/08/20(水) 16:47:20 

    >>18
    リノベーションで7千万なら土地は少なくとも二千万近くはするよね、ほぼ1億だよ。土地に予算かけてリノベーション安く抑える方が賢いなとおもう。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/20(水) 16:47:24 

    >>137
    私は実家相続するときに兄弟に代償金払うっていったけどいらないって言われた(兄弟は持ち家あり)
    そのかわり親の面倒みてる
    親が元気なうちから家族間で良く話し合ったほうがいいよ

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/20(水) 16:47:33 

    >>126
    ゴミ出し自由だし防犯ばっちりだし駅近いし階段ないし兎に角ラク

    +17

    -1

  • 151. 匿名 2025/08/20(水) 16:47:44 

    >>6
    どこ住み?港区でもそんなことないよ?

    +21

    -4

  • 152. 匿名 2025/08/20(水) 16:47:45 

    >>130
    駅から離れるなら戸建てでええやん

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2025/08/20(水) 16:48:28 

    一応東京の北区だけど戸建が古くなったから15年前にマンション買ったよ
    80平米ぐらいで4000万だった
    今は周辺のマンション当たり前に億超えてる、高くなりすぎだよ

    +12

    -1

  • 154. 匿名 2025/08/20(水) 16:48:28 

    管理費も高くなりまくるだろうし戸建てで考えようかなとしてるけどうーん

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/08/20(水) 16:48:34 

    >>6
    何区?

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2025/08/20(水) 16:48:43 

    >>142
    むしろ今はマンションの北向き人気よ
    特に高層階

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/20(水) 16:49:17 

    >>124
    あなたが経済に疎いのはよーく分かった
    もう海外ではホワイトカラーとブルーカラーが逆転したよ
    二人でないと買えない超高額ローンを組む「ペアローン」は、既に5割が破綻予備軍と言われている

    ペアローンはとんでもない高額を二人で組む代わりに、一生涯揃って働くのが基本で、どちらか一人が失職すると詰むからね
     ↓ ↓ ↓

    2686. 匿名 2025/06/25(水) 18:05:48
    もう米国では一気にひっくり返っちゃったよ

    米国もブルーカラーがむちゃくちゃ足りなくて
    逆にホワイトカラーが人余りで
    最近は揺り返しが来て凄まじい高卒の取り合いになってるって。

    で、その取り合いってのが工業なんかで技術を学んだ若者たちで
    その技術ってのは半導体とかプログラムとかでなく
    溶接、機械、電気、建設…みたいなやつ

    高卒で技術持ちの人間は年収1000万円で大卒を超えたそう
    本人たちも「アスリートになった気分w」と驚いてるとの事

    モーサテ プロの眼で時間掛けて詳しく解説してた
    日本とあまりにも違ってて衝撃的で途中から録画してしまったw

    あちらはお花畑の日本と違って実力主義だから、ホワイトカラーがAIに仕事取られるのに戦々恐々で
    今や大学進学より職業訓練校の入学者がはるかに上回って、ここ数年でいっきに入れ替わったって

    日本も、早くこの情報をつかんで動いた人が生き残ると思うわ

    +14

    -6

  • 158. 匿名 2025/08/20(水) 16:49:20 

    え、そんなもんなの??
    もっと高いのかと思ってたわ。うちの近所のマンション、駅に近い立地ってだけで最上階2億近いよ。梅田まで電車で25分くらい。

    +0

    -3

  • 159. 匿名 2025/08/20(水) 16:49:23 

    >>104
    即買ってくれるお金持ちに
    売るのは、仕方ないよね

    +8

    -4

  • 160. 匿名 2025/08/20(水) 16:49:47 

    >>145
    娘が専業主婦、の親が相当額援助しないと、旦那一人じゃ絶対買えないよね

    +6

    -6

  • 161. 匿名 2025/08/20(水) 16:50:36 

    >>126
    同じ地域、同じ金額で、戸建てとマンションを比較した場合、
    マンションの方が防犯性が高いとか、24時間ゴミ出しOKとか、造りが強固で地震に強いとか、あるんじゃない?

    +11

    -1

  • 162. 匿名 2025/08/20(水) 16:50:43 

    >>137
    兄弟居てもそれぞれ家買ってるなら、話し合いで解決できるかも。
    うちは私が家買ってるので、実家の相続は放棄しました。
    今後母の介護など一切手を出さない条件で。
    新幹線の距離なので、私としてもありがたい。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2025/08/20(水) 16:50:56 

    >>1
    >>2
    >>3
    ゴキブリ中国人を止めろ
    首都圏の新築マンション7月は平均1億75万円

    +42

    -6

  • 164. 匿名 2025/08/20(水) 16:51:19 

    >>140
    メンテが楽、防犯上良いなどあるじゃん
    >>152
    駅近に一軒家ってあまりないし、一軒家があるのは駅から遠いところで遠くても高い
    土地を買うわけだから当たり前だけど

    +3

    -2

  • 165. 匿名 2025/08/20(水) 16:51:22 

    >>153
    十条駅前のタワマンなんて2億超えてる部屋もあるよw

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2025/08/20(水) 16:52:27 

    超高齢化社会で確実に人口(日本人)は減るわけだけどどうなんだろう??
    より都内に集中?外国人激増?それとも空き家が増えて家の値段さがる?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/08/20(水) 16:52:32 

    >>145
    >今はペアローンじゃないなら家買うのはほぼ不可能

    極度に視野が狭い。
    いま普通に単独ローン組んで「分相応の家」を買ってる人はどーなんのよw

    +24

    -2

  • 168. 匿名 2025/08/20(水) 16:52:35 

    >>56
    今なら6000万とかなのかな?

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2025/08/20(水) 16:52:47 

    >>104
    そうなんだよね
    関東でマンション一室売却したけど相手は中国人だよ
    買い手が中国人しかいなかったから仕方ない

    +9

    -2

  • 170. 匿名 2025/08/20(水) 16:53:08 

    >>158
    東京の便利なエリアの駅近のマンションはもっと高いでしょ
    首都圏平均だから何もないエリア込みだよ

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2025/08/20(水) 16:53:11 

    >>90
    世帯年収1000万超えてるけど1億のマンション買おうとは思わない・・・
    家買ったとしても子どもにお金かけられないのも嫌だし

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2025/08/20(水) 16:53:26 

    >>135
    私は2008年で今年1億超えた

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2025/08/20(水) 16:53:27 

    >>167
    郊外だからいずれ値下がり必須ってだけ

    +5

    -5

  • 174. 匿名 2025/08/20(水) 16:54:04 

    >>145
    専業とかペアとか関係なく、世帯合算で数字で考えたら良いんじゃないのかな。
    結婚したら家計はひとつがやりやすいと思う。

    +8

    -2

  • 175. 匿名 2025/08/20(水) 16:54:07 

    >>165
    十条でそのねだんはびっくり
    魔の埼京線しかないじゃん

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2025/08/20(水) 16:54:26 

    >>171
    いや世帯年収1,000万で子持ちじゃ買えないの当たり前

    +21

    -0

  • 177. 匿名 2025/08/20(水) 16:54:39 

    >>126
    うちの場合はマンションの耐震性、駅から徒歩圏内、管理状況、ゴミ出し24時間可、コンシェルジュが不在でも警備員が常駐してるから。
    住んでからわかったことですが、北向きだけど開けていて明るいのは嬉しい誤算でした。
    冬はちょっと寒いですけどね。

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2025/08/20(水) 16:54:40 

    >>157
    いまアメリカの若者の間で電気技師の資格取得が人気らしいね

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/08/20(水) 16:54:43 

    >>146
    横だけど
    戸建ては最悪お金なくなってもそこにすみ続けられるけどマンションは管理費払えなかったら追い出されるよね
    でも売ること考えるなら絶対マンションだと思うわ

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2025/08/20(水) 16:54:53 

    大阪も中国人めっちゃ多いよ!

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/08/20(水) 16:55:06 

    だいたいマンションの価格は年収の5倍以内って言うよね?
    買える人って一握りだね

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/08/20(水) 16:55:25 

    >>21
    70m2?狭すぎやん。

    +9

    -26

  • 183. 匿名 2025/08/20(水) 16:55:27 

    >>166
    外国人の増加、インフレの進行、建設業の人手不足はこの先も改善しないだろうから、超絶不便な場所とかでもない限り今後も不動産の価格は下がらないと思う

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/08/20(水) 16:55:38 

    民泊なんかされたら次の買い手も見つからないんじゃないか

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2025/08/20(水) 16:55:58 

    >>174
    世帯年収の場合、共働きだと手取りの割合が高いしペアローンで団信に入ればどっちが亡くなってもローンチャラになるとかある

    +3

    -2

  • 186. 匿名 2025/08/20(水) 16:56:08 

    >>171
    そもそもローン通らないよ。勤務医や銀行員ならギリ通るかな?レベル

    +4

    -2

  • 187. 匿名 2025/08/20(水) 16:56:52 

    >>181
    ローンの借入額がせいぜい年収の5倍くらいが無理なく返せる額って感じでは
    頭金入れてそれ以内におさめる

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/08/20(水) 16:57:11 

    >>20
    どこの国でもマナーの悪いのは平民以下の人
    ベトナムのホーチミンに仕事で駐在してた時でもマナーの悪いのはその手の人達だった
    仕事で付き合いのあるベトナム人の人はグローバルなビジネスマナーも心得てたし

    +45

    -3

  • 189. 匿名 2025/08/20(水) 16:57:21 

    >>175
    横。
    それならもう埼京線沿線の埼玉で探した方が良さげね。

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2025/08/20(水) 16:57:47 

    >>165
    そんなに高くないんだね
    外国人ターゲットで3億以上と思った

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/08/20(水) 16:58:02 

    >>172
    横だけど
    仮に今のマンションの査定がすごく上がってても、そこから地価の安いところに引っ越す予定でもなければ売ってどうこうとかはないよね
    安く買えたからよかったという意味では間違いないけど

    +43

    -2

  • 192. 匿名 2025/08/20(水) 16:58:06 

    5万の家賃払うだけでもヒーヒー言うてるのに1置くとかローン組んだら毎月なんぼ払わなあかんねん

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/08/20(水) 16:58:09 

    >>182
    横。
    3人なら十分じゃない?
    狭い方が管理楽だよ。

    +25

    -5

  • 194. 匿名 2025/08/20(水) 16:58:39 

    >>144
    それは「世帯」でしょ?
    年収の中央値500万弱は一人あたりね

    +3

    -3

  • 195. 匿名 2025/08/20(水) 16:58:43 

    >>186
    最近はめちゃくちゃなローンでも通るからなぁ

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2025/08/20(水) 16:58:51 

    >>173
    >郊外だからいずれ値下がり必須ってだけ

     ↑
    こういうの本当に意味不明なんだよね
    「資産になるから買う」とか
    「マンション買ったら、もう~円値上がりした!!」とか。

    正直言って、自分が住み続ける物件であって無関係じゃね?

    最近はドシロートが欲を出して転売する気まんまんで、分不相応な物件にまで手を出しているよね

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2025/08/20(水) 16:59:11 

    アラサーだけど、都心でも地方でも家買ってる人すごいなと思う

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/08/20(水) 16:59:51 

    >>2
    日本人が頑張らなきゃならん

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2025/08/20(水) 17:00:19 

    >>193
    3人なら狭い

    +3

    -4

  • 200. 匿名 2025/08/20(水) 17:02:04 

    >>171
    その年収だと買えても6000万位じゃないかなぁ

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2025/08/20(水) 17:02:22 

    >>191
    それなのよね
    高く売れたとしても次に住むための高いマンション買うはめになるからなあ
    東京のマンションを売って実家に帰る人とかは丸儲けだろうね

    +47

    -0

  • 202. 匿名 2025/08/20(水) 17:02:28 

    >>123
    きっと実態をあまり知らないんだと思うよ
    もうね、ほんとにほんとに強烈な国民性だよ…
    まぁ、マナーの悪い日本人もかなりキツイけどさ
    種類が違う強烈さだよ…すごいから…

    +20

    -3

  • 203. 匿名 2025/08/20(水) 17:02:34 

    >>182
    今ファミリーマンションで60㎡代めっちゃ多い

    +39

    -1

  • 204. 匿名 2025/08/20(水) 17:03:18 

    >>67
    でもタイミングはよかったというのは事実じゃない
    成功してなくてもマイホーム買えたわけだし

    +4

    -9

  • 205. 匿名 2025/08/20(水) 17:03:39 

    >>166
    人口が減れば減るほど不便になるから都内に人が集まるよ
    だから都内やその周辺、政令指定都市の駅近なんかは今より上がるだろうね
    都心から離れた駅から遠ければ下がると思うよ
    地方の事情は知らない

    +7

    -3

  • 206. 匿名 2025/08/20(水) 17:03:57 

    >>83
    いま住んでるマンションの家賃価格も同じくらいで結局同じところに済み続けてる理由も同じw
    私も実家は横浜ではないけど横浜まですぐの距離なので、都内までの通勤も楽だから家の購入は横浜で検討してる

    都内で買うよりは安いだろうと考えたけど今は価格上がり過ぎ

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2025/08/20(水) 17:04:12 

    >>27
    そうなんだよ
    何億もするのに内装が手頃な建売と同じで味気無い
    照明もまじで適当
    ファミリー向けならせめて洗面は2つ欲しいし

    中華の高級マンションは内装もエグい豪華な感じとか
    高級ミニマル系タイプもあって
    内装照明も拘っててお金持ちの家感があってもう最高

    +5

    -5

  • 208. 匿名 2025/08/20(水) 17:04:29 

    マジで何となくピンと来て買った15年前の3000万弱のマンションが今中古で売ったら5000万近くするのビックリする

    +14

    -0

  • 209. 匿名 2025/08/20(水) 17:06:13 

    >>196
    実需と投資の間に住み替え勢もいるからなあ
    家族が増えた減ったで住み替えたり施設に入るために売ったり
    「自分で住むけど最終的には売る」も普通にあるよ
    家を売る=投資ってわけじゃない

    +4

    -5

  • 210. 匿名 2025/08/20(水) 17:06:14 

    >>23
    周り全員中国人とかになったら地上げのために日本人が住んでる家に総攻撃してきそう。生命や健康を守るために安く売って早く逃げるしかなくなるかも

    +12

    -2

  • 211. 匿名 2025/08/20(水) 17:06:19 

    >>6
    千葉だけど休日イオン行くと家族全員中国語喋ってるみたいな家族がそこかしこにいて驚く

    +85

    -0

  • 212. 匿名 2025/08/20(水) 17:06:29 

    >>94
    都内の土地に空きがないから下町エリアにもタワマン建て始めてるよね
    戸建てが多いエリアもあるし日照で揉めそう
    埋立地だけでやっててほしかった

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2025/08/20(水) 17:07:21 

    >>196
    実家は立地悪すぎて売れないから親が亡くなったら負動産だし悩んでる

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2025/08/20(水) 17:08:50 

    >>9
    楽々ではない。金利も上がった。ただ今なら買えないだけ。若者より給料上がらないし。

    +24

    -0

  • 215. 匿名 2025/08/20(水) 17:09:55 

    >>209
    それは必要の迫られた状態で売却する人々の話だよね。
    最初から儲ける目的で購入している人の話をしているのだから、論点がずれてる

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2025/08/20(水) 17:10:42 

    >>190
    言うても十条やぞ?w

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2025/08/20(水) 17:11:06 

    うちの近所でも
    駅から徒歩30分弱のバス便のマンションが7千万くらいで売ってるけど
    立地が悪すぎて売れ残ってる
    そのマンションの斜め向かいのマンションが
    20年くらい前に分譲された時は3千万円台だったのに

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/08/20(水) 17:11:07 

    >>203
    60m2とかで8千万以上でよく売るな、と思う。
    土地が高いんだろうけど、高くなりすぎ。
    10年前と比べたら倍じゃん。

    +28

    -0

  • 219. 匿名 2025/08/20(水) 17:11:52 

    中古も高いの?

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2025/08/20(水) 17:12:57 

    中古も上がっている

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2025/08/20(水) 17:12:59 

    やだなあ。これから結婚してマンション買おうと思ってるのに

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2025/08/20(水) 17:13:19 

    >>35
    教育熱心な富裕層が流入してきてるからね。
    いずれ東大入学は中国人の割合が一番多くなるかもね。

    +38

    -4

  • 223. 匿名 2025/08/20(水) 17:13:21 

    >>205
    お金のあるアラカン辺りは都心から葉山鎌倉に引っ越してるイメージあったけどあの辺って割と車社会だよね
    都知事選のときの安野たかひろさんの公約が奥多摩のインフラ整備だったんだけど、都下の利便性が高まるのなら定年後に移住したいとは思ってたわ

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2025/08/20(水) 17:14:52 

    >>218
    そうだよだから買う気が起きない
    でも即完売するんだよ、、、

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2025/08/20(水) 17:15:31 

    >>4
    みんな、埼玉においで~
    大宮、浦和は高いけど、新築マンション4000万くらいで買えるエリアもあるよ~

    +9

    -25

  • 226. 匿名 2025/08/20(水) 17:15:31 

    チャイナマネーすごっ

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2025/08/20(水) 17:15:35 

    >>4
    地方都市ならもっと広い新幹線駅直結マンションが5000万以下だよー

    +15

    -4

  • 228. 匿名 2025/08/20(水) 17:16:28 

    >>222
    国立大は外国人は1割以下とかに規制すべきよね

    +54

    -0

  • 229. 匿名 2025/08/20(水) 17:16:52 

    もしさ、中国のバブルが弾けたらどうなるの?いよいよ買う人いない?

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2025/08/20(水) 17:16:59 

    >>210

    いま都内の新築を買って、いざ入居してみたらショック受ける日本人が増えているって。
    中国人が多すぎて。

    しかも彼らは実居でなく投資のマネーゲームとして複数買いしているだけだから、住所は中華人民共和国で
    マンションの理事会に出て来ない事で、実居の日本人が非常に少ない事が発覚しショック受けるそう

    そんな状況だから理事会の運営が立ち行かず、修繕積立金も支払われていないって。
    オラガ総研の牧野さんが詳しく解説していたよ

    +13

    -1

  • 231. 匿名 2025/08/20(水) 17:17:12 

    審査が厳しいって本当?
    地方なら働いていたら買えるんだけど

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2025/08/20(水) 17:17:23 

    東京の不動産価値が上がり過ぎると相続で困る
    さすがにそろそろ国と都で何とかしてほしい
    同居して縮小することは可能だけど、2013年前後の相続のしやすさを知っている者からすると納得いかない
    日本人が手放さざるを得なくなって外国人がそれを真っ先に掻っ攫うようになってしまった

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2025/08/20(水) 17:18:29 

    不動産屋と政治家だけ豊になって庶民は亡ぶのか

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2025/08/20(水) 17:18:57 

    >>40
    そういう家ある。
    元は一軒家だったのに、更地になって、なんか建ててるなーと思ってたら3軒建つ予定みたい。
    今1軒目建ってるけど。
    一軒家だった土地にぎゅうぎゅうに3軒とは。
    それでも買いたい人は買うんだろうな。

    +33

    -0

  • 235. 匿名 2025/08/20(水) 17:19:09 

    >>6
    埼玉だけどうちもそう
    チャイナだけではないけど外人ばかりでビックリする

    +40

    -0

  • 236. 匿名 2025/08/20(水) 17:19:16 

    争族で揉める一家が増えそう

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/08/20(水) 17:19:57 

    >>151
    横だけど文京区の公立中は近いものがある

    +27

    -1

  • 238. 匿名 2025/08/20(水) 17:20:26 

    >>202
    横だけどすごいよね。過激で苛烈な戦闘民族、目的のためなら手段も選ばない。

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2025/08/20(水) 17:21:12 

    >>32
    ルフィに狙われるのイヤだから、
    戸建ては絶対買わないって決めてる
    どこから情報漏れるかわからない時代だもん
    ウチの夫、時計が趣味で、よく売買するから
    その店の顧客リストの漏洩がコワイし、
    現物管理には相当気を使ってる

    そういうのも居るって

    +19

    -1

  • 240. 匿名 2025/08/20(水) 17:22:11 

    >>4
    郊外も今めちゃめちゃ高いよ!地方はどうなのか知らんけど

    +22

    -1

  • 241. 匿名 2025/08/20(水) 17:23:37 

    >>201
    相続手続きをした時に「都心の物件は手放したら二度と手に入りませんから、よーく考えてください」てあっちこっちで真顔で言われました

    余程の事情でもなければ拠点としてホールドすると思いますよ

    +23

    -0

  • 242. 匿名 2025/08/20(水) 17:23:44 

    高すぎる!

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/08/20(水) 17:23:50 

    >>232
    海外の実例だと
    外国人が不動産を購入できないように制限を掛けた瞬間に、当たり前だけど不動産が売れなくなってバブル崩壊、
    価格が暴落しているんだよ

    (※一般の国民にとってはやっと適正価格に戻るだけ)

    でもこれを日本の既得権益の政治家がやってくれるのか?
    むしろ喜んで中国人を呼び込んでいるのでは!?って、絶望感があるわ

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2025/08/20(水) 17:24:29 

    >>83
    今年都内の戸建て買ったよ
    3階建て狭小住宅で35年ロ-ン月15万くらい
    うちは貧乏だからこそ賃貸や分譲マンションは無理だ…ってなった

    +23

    -1

  • 245. 匿名 2025/08/20(水) 17:25:02 

    >>238
    202です
    まさにそれです
    大陸で生き残る為のガムシャラな自己
    日本人の国民性と合うはずもなく…

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2025/08/20(水) 17:25:07 

    >>243
    そうなったらもう日本脱出考えなきゃいけない気がする...

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/08/20(水) 17:31:39 

    >>229
    違うのよ
    私らが考えられないぐらいカネもってるC国人が買ってるのよ
    バブルとか全く影響うけない層が…即金でドンと買う
    国が規制しない限り買いまくるはず…ああ

    +8

    -1

  • 248. 匿名 2025/08/20(水) 17:31:48 

    >>126
    都内の人はカーシェアする人も多いよ。あと一戸建ても修繕費要るよね😅
    住みたかった付近だと一戸建ては駅から15分とかが多かったんだよねぇ。あとマンションはコンシェルジュがいたり共同部分も充実してたり個人的には一戸建ての選択肢は早くから無かった。

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2025/08/20(水) 17:32:08 

    都内で住宅を買える人ってすごいね
    「普通の人」は買えないイメージ
    相続できる実家が都内にある人は恵まれてるね

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2025/08/20(水) 17:32:15 

    >>234
    うちの地域もそれが本当に多い
    もったいないなーと思って見てる

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2025/08/20(水) 17:32:32 

    >>211
    川崎だけどラゾーナのGUは日本語・中国語・韓国語の店内放送だわ。
    英語はあったかどうか忘れた。

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2025/08/20(水) 17:32:36 

    >>141
    高っ!!

    +12

    -0

  • 253. 匿名 2025/08/20(水) 17:32:57 

    >>52
    3年前でもだいぶ違うよ

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2025/08/20(水) 17:33:10 

    >>230
    中国人避けるために中古市場に新たな付加価値が芽生えそう

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2025/08/20(水) 17:33:30 

    まともな政治家だけになりますように

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2025/08/20(水) 17:33:34 

    >>233
    中国人も、じゃない?

    +0

    -1

  • 257. 匿名 2025/08/20(水) 17:34:20 

    >>253
    26歳か、、まだ結婚もしてないや、、

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2025/08/20(水) 17:34:27 

    >>229
    もうとっくに弾けてるよ!
    何言ってんの!?
    政府が公務員の宴会禁止令まで出して
    金(もちろん政府の)使うの防止してるから、
    高級レストランとか倒産ラッシュだよ!

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2025/08/20(水) 17:35:25 

    東京に住むいとこが1億のマンション 
    買ってたけど、東京では普通なの?
    まぁいとこはエリート家族だけどさ…

    +1

    -3

  • 260. 匿名 2025/08/20(水) 17:36:05 

    >>247
    規制したら、大手の不動産会社も潰れそう…
    三井のリハウスとか住友不動産とか…

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2025/08/20(水) 17:36:10 

    >>253
    3年前はコロナ特需で住宅ローン控除も13年とかあったし、その頃にまだ低い金利の固定で組んで買っときゃ良かったわ…踏ん切りつかなかったw

    +15

    -0

  • 262. 匿名 2025/08/20(水) 17:36:34 

    >>258しらんかった!

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2025/08/20(水) 17:36:36 

    >>259
    普通よりちょっと下…
    ゴメン

    +5

    -6

  • 264. 匿名 2025/08/20(水) 17:36:57 

    >>259
    >>1をみるのじゃ

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2025/08/20(水) 17:37:51 

    でも世界の大都市で見ると東京の家はまだまだ割り安なんだよ

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2025/08/20(水) 17:38:29 

    >>259
    東京っていっても都心6区と多摩地区北西部周辺じゃ全然価格帯が変わってくるからなあ

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2025/08/20(水) 17:38:36 

    自称首都を名乗るのなら

    高いのは当然じゃないか

    安いわけない

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2025/08/20(水) 17:38:48 

    >>265
    日本はヨーロッパやアメリカなどの他国と比較してお給料あがってないからね...
    他国はお給料も物価も上がってる。日本は物価だけ

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2025/08/20(水) 17:40:11 

    >>265
    そうなのよ。香港とか日本以上に極狭物件で二桁億とかするからね。アジアの富裕層にしてみりゃ安全な国でバーゲンセールみたいな価格で買える。

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2025/08/20(水) 17:41:06 

    >>258
    有名な高級酒の茅台酒の会社までとばっちり食ってるんだよね!
    ほぼ公務員御用達の宴会用だからさぁ…

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2025/08/20(水) 17:41:20 

    >>260
    それで潰れるならざまあ以外の感想はないかも
    お金になるなら地域の治安や雰囲気はどうでもいいって態度で商売やってるわけだし外人が増えることのメリットなんて住人にとっては一つもないもん

    +12

    -0

  • 272. 匿名 2025/08/20(水) 17:41:40 

    >>261

    3年前は歴史的低金利で、
    「金利は一番低い時に固定で決めうちして、高い時に変動にするんだよ」と書いたんだけど、めちゃくちゃマイナスされたわ

    何なんだろうね…みんな熱に浮かされたみたいになってた

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2025/08/20(水) 17:42:53 

    >>17
    この前広告で、青梅の駅前マンションが5000万円台だった
    昔と比べちゃうと声が出ない

    +22

    -1

  • 274. 匿名 2025/08/20(水) 17:43:58 

    >>204
    非正規は買えねーわ

    +5

    -3

  • 275. 匿名 2025/08/20(水) 17:44:42 

    >>273
    声が出ないって何?

    +3

    -9

  • 276. 匿名 2025/08/20(水) 17:45:08 

    >>273
    最初に買った世田谷区内のマンション4800万だった
    20年前

    +11

    -0

  • 277. 匿名 2025/08/20(水) 17:46:30 

    >>263
    1億の物件買える世帯が普通より下な訳ないじゃん
    都民じゃないなら適当な事言うのやめたら?

    +9

    -1

  • 278. 匿名 2025/08/20(水) 17:46:35 

    >>263
    60過ぎてリタイアしてる夫婦だから
    余生を過ごすマンションだしな。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2025/08/20(水) 17:52:33 

    >>46
    うちもー同じ感じ。ラッキーだった。
    でも、新築時の方がさらに安かった!

    +29

    -5

  • 280. 匿名 2025/08/20(水) 17:56:54 

    >>260
    いままで潰れてないから潰れないでしょ
    中国人爆買いはここ数年のことだし
    単にボーナスが減っちゃうくらい
    あとそこらへんのデベロッパーの主力は海外不動産だから日本市場はおまけ

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2025/08/20(水) 18:00:59 

    うちも上がっていた
    ほんと滑り込みで買えたかも、、、

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2025/08/20(水) 18:02:48 

    実家も引越したのだが再開発されて
    値段があがって
    今また住みたくても住めないかも

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/08/20(水) 18:03:29 

    >>5
    むちゃくちゃ働いてるだけだと思いますよ、、、

    +5

    -1

  • 284. 匿名 2025/08/20(水) 18:05:25 

    >>156
    みなみ向きですが
    昼間は夏は半分カーテン閉めてます
    ひやけしそうだし それでも明るいです

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2025/08/20(水) 18:08:41 

    >>1
    高級ブランドと同じ
    値段を釣り上げると何故か売れるのよ

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2025/08/20(水) 18:08:42 

    >>40
    ペンシルハウスではないけど、近所に小さい家が建って、やっぱり1.5億円
    すごい小さい
    23区でもないのにすごいバブルだなって思う

    +14

    -0

  • 287. 匿名 2025/08/20(水) 18:09:23 

    >>273
    青梅が五千万台なの!??
    終わった・・・

    +28

    -2

  • 288. 匿名 2025/08/20(水) 18:09:51 

    中国人による投資目的の売買は規制しないとまずいっていってるのに無能政府が何もしないから。
    これじゃ住むためにマンション買いたい地元民が買えないよ。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2025/08/20(水) 18:10:55 

    でも最近の災害の過激化を考えると、持ち家に新たなリスクが出てきてるよなと思う
    ハザードマップって変わり得るし、ハザードマップでOKな場所で洪水あったりしてるからね
    賃貸は賃貸でそのへん気楽なのはいいよね

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2025/08/20(水) 18:12:08 

    >>275
    あなたちうごくじん?

    +3

    -4

  • 291. 匿名 2025/08/20(水) 18:12:22 

    >>203
    うちも65平米だよー
    新築タワマン。都心ではない首都圏ですw

    +12

    -0

  • 292. 匿名 2025/08/20(水) 18:13:20 

    モナコみたいにモナコ民は格安で借りれるとかならいいけどね
    ますます上がって固定資産税もますます上がるってことですか

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2025/08/20(水) 18:15:01 

    バブル崩壊ってないのかな・・昔だって下がることはないといいつつバブル崩壊したよね

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2025/08/20(水) 18:15:48 

    >>260
    財閥系は潰れないと思う、、

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2025/08/20(水) 18:22:17 

    驚くことにこれで1億?ってマンションばっかりなんだよな、、、全然豪華でも広くもない。普通のマンション。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2025/08/20(水) 18:25:48 

    >>218
    千葉でも7000万とかするよ

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2025/08/20(水) 18:27:40 

    >>9
    ピタリ2013に買いました。オリンピック決まる直前でめちゃくちゃ安かった!今は3倍近い値段で売らないかって査定きた。

    +58

    -0

  • 298. 匿名 2025/08/20(水) 18:32:58 

    >>188
    政治家や有名人の周りにいる外国人もそんなんだから
    やたら共生を庶民にさせたがるんだろうね

    +12

    -1

  • 299. 匿名 2025/08/20(水) 18:35:44 

    >>275
    そんな言葉無いよね

    +2

    -3

  • 300. 匿名 2025/08/20(水) 18:39:11 

    >>23
    本当だよ。高級住宅街でも買われちゃってるね。
    マナー守る訳ないと思う。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2025/08/20(水) 18:40:46 

    >>11
    うん。2011年頃だけど結婚した頃に都内の某駅で、◯駅のくせに高いなーと思ってたのが1億しないくらいだった。グレードも広さもそのエリア最高クラス。今それ中古でも3億近い。7、8000万でファミリー向けの広さのマンション、都心寄りが買えてたあの時代よ…その時7000万で検討してたやつは2億超えてる(中古)下手したら5000万台であったからね

    +21

    -0

  • 302. 匿名 2025/08/20(水) 18:42:05 

    >>1
    爆風スランプのハイランダーそのまま

    買いたくても買えないなら
    いっそ何も買わずに最低限の生活をして
    一生を送る人が増えそう


    +4

    -0

  • 303. 匿名 2025/08/20(水) 18:44:23 

    近所にちうごくじん住み始めたらそのあとべつのちうごくじんに売ってとか中国人同士で
    転売繰り返してあっという間にあんまやとかアヤシイ店ができたりするんだよ

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2025/08/20(水) 18:45:11 

    >>229
    弾けてるけど、日本の不動産のほうが
    安いから購入するお金持ちは
    たくさんいるんだよ
    日本人より、金持ちだからね

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2025/08/20(水) 18:45:20 

    これからは婚活のときの売り文句に23区内に持ち家ありまーす

    +3

    -3

  • 306. 匿名 2025/08/20(水) 18:46:40 

    >>17
    マンションだから高いんじゃない?23区外の建売なら新築でも3500万ぐらいで買えるよ。

    +5

    -25

  • 307. 匿名 2025/08/20(水) 18:47:01 

    持ち家の修繕代にケチつける人いるけどマンションは修繕費で揉めるんだよ
    中国人管理費修繕費まで計算しているのかな

    +4

    -2

  • 308. 匿名 2025/08/20(水) 18:48:57 

    >>113
    AI の台頭にやる就職難より、人口減による労働人口 減少のスピードの方が、日本は早い気がする

    +5

    -1

  • 309. 匿名 2025/08/20(水) 18:56:39 

    >>13
    年収1,000万ところではないし、さらに両実家ともに豊かな家庭が多そう。
    親しくなったママ友だと、夫婦ともに小学校から私立とか、両祖父が医者とか、子供の親&祖父母もお金持ちな感じ。

    +13

    -0

  • 310. 匿名 2025/08/20(水) 19:08:08 

    >>1
    浦和駅前のタワマンか。
    都内のタワマン買える値段だけど、地元愛強い人が買うんだろうか…

    +8

    -1

  • 311. 匿名 2025/08/20(水) 19:16:53 

    >>274
    10年前って氷河期って30代でしょ?非正規のままならそりゃそうでしょ

    +1

    -3

  • 312. 匿名 2025/08/20(水) 19:17:29 

    >>14
    かなり高層階なのにベランダがあるの?
    ここでお茶するって怖すぎない?

    +19

    -0

  • 313. 匿名 2025/08/20(水) 19:21:48 

    >>310
    なぜ浦和なんだろね

    +3

    -1

  • 314. 匿名 2025/08/20(水) 19:23:34 

    >>306
    奥多摩の駅徒歩30分くらいならあるかも?
    少なくてもうちの近く(23区外中央線沿線)は駅徒歩15分とかでもペンシルハウスで6000万以上はするよ。

    +18

    -0

  • 315. 匿名 2025/08/20(水) 19:24:12 

    >>306
    ホントに?
    ウチはさいたま市だけど、市街地から離れたうえに、駅からもかなり離れた辺鄙な所でもなかなかその金額では買えないよ
    ちなみに私(大宮)は10年近く前に買ったから5,000万いかないぐらいだったけど、今近所に建ってる新築はとんでもない価格になってる

    +18

    -0

  • 316. 匿名 2025/08/20(水) 19:27:32 

    >>1
    どうやってローン返すの…
    東京の人大変だなぁ…

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2025/08/20(水) 19:30:24 

    >>3
    うちは首都圏郊外なんだけど5000万超えが普通になってきた
    結構辺鄙なところでも7000万の建売があったり誰が買うんだろうと思うが、億に比べたら安いのか

    +23

    -1

  • 318. 匿名 2025/08/20(水) 19:31:44 

    >>301
    固定資産税ってどのくらいなんだろう? 
    固定費高いと困るね

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2025/08/20(水) 19:34:17 

    >>78
    マンションのために一生働くのアホくさ

    +15

    -0

  • 320. 匿名 2025/08/20(水) 19:38:20 

    でも東京の市は下がってるんだね、23区以外は。

    +1

    -1

  • 321. 匿名 2025/08/20(水) 19:40:42 

    >>310
    両親も両祖父母も浦和で、大学卒業まで浦和育ちのアラフォーだけれど、住まないよ。
    子供達も電車通学だから、自分の頃より何倍も混む電車に乗って都内に行くのは大変。
    実家近くの浦和駅周辺で新築マンションがてきる度に、親に誘われるけれど、都心のマンションを買ったよ。

    +4

    -1

  • 322. 匿名 2025/08/20(水) 19:40:51 

    >>1
    40年ローンとかで払える額にしといて、子供いなくて60ぐらいで死んだらどうなるの?

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2025/08/20(水) 19:42:07 

    >>315
    あのね、むしろそこは東京の市より高いんだよ~。
    大宮、市川の方が、三鷹、八王子より高いよ。

    +7

    -2

  • 324. 匿名 2025/08/20(水) 19:42:51 

    >>306
    首都圏で3500万ってなかなかなくない?
    郊外でも交通の便が悪いとか、難ありな場所じゃないとその金額はない

    +16

    -0

  • 325. 匿名 2025/08/20(水) 19:46:06 

    >>310
    ファミリータイプの部屋が2億とかだっけ?
    知り合いが買おうとしてたけど、予想以上に高くて諦めてた。

    +5

    -1

  • 326. 匿名 2025/08/20(水) 19:46:28 

    >>20
    ちゃんと住んでるだけマシだよ! 民泊に貸し出されてないだけ。
    まあまあなマンションでも民泊にされてるのが大問題なんだから。
    ほんとにキャリー引きずってるのが出入り激しいこと、、、、

    +43

    -0

  • 327. 匿名 2025/08/20(水) 19:48:35 

    >>275
    ごめんね。言葉が出ないの間違いでした

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2025/08/20(水) 19:49:31 

    バブルだから数十年後には下がってるかもしれないけど、そんなの待ってられないよね
    公務員みたいな給料据え置きな職業の人は一生買えない可能性

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2025/08/20(水) 19:51:15 

    >>273
    青梅って山梨よりなのにね

    +10

    -2

  • 330. 匿名 2025/08/20(水) 19:54:58 

    >>310
    地元民だけど買えるならほしかった
    東京に住みたいとかもないし

    +6

    -3

  • 331. 匿名 2025/08/20(水) 19:57:23 

    >>4
    八王子安いよ!!みんな八王子に来なよ

    +8

    -8

  • 332. 匿名 2025/08/20(水) 19:59:20 

    都内だけど、3年前に6,000万でタワマン買ったのよ
    それがあれよあれよといううちに9000万からになってしまった…当人が1番驚いてる

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2025/08/20(水) 20:08:45 

    >>3
    1億のローン組める令和の若夫婦すごいわ
    何なの

    +26

    -0

  • 334. 匿名 2025/08/20(水) 20:10:05 

    >>3
    誰が買うんですか?

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2025/08/20(水) 20:11:24 

    >>7
    そのおまけの75万円も今の私には十分嬉しいな

    +27

    -0

  • 336. 匿名 2025/08/20(水) 20:12:04 

    >>306
    買えません。
    駅から40分とかそのレベルの奥地なら
    あるかもね

    +10

    -0

  • 337. 匿名 2025/08/20(水) 20:16:47 

    東京だけじゃなくて神奈川埼玉千葉も高いよね

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2025/08/20(水) 20:17:52 

    >>123
    中国人の酷さ知らなすぎる

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2025/08/20(水) 20:18:50 

    潔く柔くのカンナ。スーパー美人で優柔不断キャラだけど同じクラスに居たら複雑かも。モブ確定になるからしんどい

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2025/08/20(水) 20:19:10 

    >>9
    その頃大学生だったけど、大学の友達で親が湾岸にマンション買って実家が湾岸になった子がいた。
    強運だと思う。

    +28

    -6

  • 341. 匿名 2025/08/20(水) 20:21:25 

    >>167
    ガルって都内信者多いけど
    都内で分相応の家だとまともな家は買えない

    +16

    -1

  • 342. 匿名 2025/08/20(水) 20:23:25 

    >>333
    ホワイト正社員同士でペアローンかな

    +21

    -0

  • 343. 匿名 2025/08/20(水) 20:23:45 

    >>13
    東京だと世帯年収1400万クラスごろごろいる
    首都圏の新築マンション7月は平均1億75万円

    +13

    -0

  • 344. 匿名 2025/08/20(水) 20:25:04 

    >>7
    平均出してるだけだから
    1億75万円の家があるわけではない

    +15

    -4

  • 345. 匿名 2025/08/20(水) 20:25:54 

    地方に遊びに行くと
    若い人は全然いないし街は廃れてるし
    ひどいもんだよね
    この先どうなんだろ

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2025/08/20(水) 20:26:08 

    >>40
    旗竿地も作って3軒建てるよね。
    10年ほど前より、同じペンシル3階建物でもやや狭い物件ばかりになってる。そして値上がりだから相対的にだいぶ値上がってるよね。この物件にこの価格?みたいな。。しかし人気エリアはそれしかない。

    +12

    -0

  • 347. 匿名 2025/08/20(水) 20:26:23 

    >>324
    今埼玉県の郊外で家探してるけど、
    交通の便が悪いとか、難ありな場所なら3500しないよ

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2025/08/20(水) 20:26:37 

    >>306
    千葉の田舎なら買える。
    でも都内に通勤無理。

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2025/08/20(水) 20:26:44 

    >>1
    新築タワマンに住む友人がいます
    モデルルームを見て購入し、床や壁紙などは選べたそうです
    引っ越してすぐに住人から内装が雑だと苦情があったようで、全戸に問題あれば直しますと連絡があり、壁紙の隙間や糊が表面についている箇所などを修繕したそうです
    タワマンの戸数にベテランの職人が足りる訳がないですよね
    都内で1億超えのマンションを購入するなら、低層階で丁寧に造られた所がいいです

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2025/08/20(水) 20:27:04 

    >>343
    Yahooニュースで世帯年収1200万はパワーカップルじゃないと書かれてたよ

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2025/08/20(水) 20:27:59 

    >>342
    初任給も手取り30とかでしょ?
    すごいよね。

    +5

    -3

  • 352. 匿名 2025/08/20(水) 20:28:18 

    >>351
    手取りじゃないよ

    +2

    -1

  • 353. 匿名 2025/08/20(水) 20:30:28 

    >>6
    怖!

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2025/08/20(水) 20:30:41 

    >>138
    横。
    不動産価格がどう変動するかは"誰もわからない"っていうのが真実なのかな。

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2025/08/20(水) 20:31:39 

    >>320
    武蔵野も?

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2025/08/20(水) 20:31:40 

    ローン10年くらいで返せる額の家にしたよ
    何なら5年で返したい
    老後も住むつもりだから値上がりしなくてもいいわ

    +7

    -2

  • 357. 匿名 2025/08/20(水) 20:32:01 

    >>40
    都内で庭無し戸建てが当たり前みたいになっている地域が増えた
    3階建てのペンシルハウスに1億出すなら、24時間ゴミ出し出来るマンションがいい

    +26

    -3

  • 358. 匿名 2025/08/20(水) 20:32:02 

    マンションって中国人やグエン系が住んだら価値がめちゃくちゃ下がりそう。汚いし臭そうだし、うるさそう。

    +17

    -1

  • 359. 匿名 2025/08/20(水) 20:33:57 

    >>358
    近所の新しい賃貸マンション
    中国人しか住んでいなくて、マンションのゴミ捨て場が大変な事になってる
    いつもカラスがいる

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2025/08/20(水) 20:34:57 

    >>13
    全然買えないと思う。

    うちは30代半ばの共働きで世帯年収3,000万超えだけど、都心駅近築浅の3ldk以上の物件は買える気がしない。
    いいなと思った物件は大体2億超え。

    とりあえずもったいないと思いながら賃貸住んでるけど、いつか買える日が来るのかな。。。

    一刻も早く外国人の不動産購入規制してほしい。

    +48

    -5

  • 361. 匿名 2025/08/20(水) 20:35:19 

    >>15

    縁切ったジャニヲタアラフィフが、旦那と子供3人で都内1LDKだった
    しかも高い時に買ったんじゃなくてかなり昔に買った
    女の子二人男の子一人と鳥
    転売遠征ばっかしてないで広い家買えよ
    歯も治さないでタバコ吸ってる
    あんな親じゃ子供可哀想

    +12

    -11

  • 362. 匿名 2025/08/20(水) 20:40:07 

    >>70
    さすがにこんな細長い一戸建ては関西なら5000-6000万あれば買えますわ

    +15

    -1

  • 363. 匿名 2025/08/20(水) 20:40:09 

    >>9
    その年代の40代後半~50代前半は、給料があがってないんよ
    共稼ぎ支援もなく世帯年収も低め、扶養内パートの妻も多い

    +66

    -1

  • 364. 匿名 2025/08/20(水) 20:43:40 

    東京じゃないけど、独身アラフォー今まさにマンション買いたいんだけど新築は5000万当たり前で全然無理よ
    頑張ったら買えなくもない?けどそんな家だけのために働いて生きる人生嫌すぎる
    そろそろバブルはじけてくれないかな🥹

    +8

    -1

  • 365. 匿名 2025/08/20(水) 20:46:13 

    >>357
    同じ1億円なら、マンションは管理費+駐車場代で毎月5万円高くなる
    ギリギリのペアローン組んでるのでその5万円が出せないんだよ

    +23

    -0

  • 366. 匿名 2025/08/20(水) 20:46:51 

    >>333
    年収の8倍とか普通に組めるらしいからペアローンなら買えるね

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2025/08/20(水) 20:48:12 

    >>355
    立川とか高いよ

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2025/08/20(水) 20:49:35 

    >>2 欧米でも外国人の住宅取得には制限があるのに、日本はゆるゆる 外国人の不動産取得税を300%にして、日本人の住宅補助に当てたらいいと思う

    +28

    -0

  • 369. 匿名 2025/08/20(水) 20:52:37 

    >>306
    それは日野市や青梅市の話だよね?
    職場も同じ市内にあるならいいけど、
    日野や青梅から都心に通勤は地獄だよ
    鬱になる

    +10

    -2

  • 370. 匿名 2025/08/20(水) 20:54:11 

    >>10

    首都圏のマンションで安くなることはないですよ。上がる一方だよ。

    +39

    -1

  • 371. 匿名 2025/08/20(水) 20:54:27 

    >>2
    ちょっと前に、モーニングショーだったかなぁ?やってた。
    中国人が買い漁って、資産にするって。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2025/08/20(水) 20:56:43 

    >>370
    外国人が買えないよう規制して不動産価格をさげてくだせぇい、、

    +11

    -0

  • 373. 匿名 2025/08/20(水) 20:59:21 

    >>18
    無茶したね

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2025/08/20(水) 21:06:48 

    >>306
    今23区外の建売でも軽く6000万円以上はいくよ。
    稀に4800万とかあるけど、ハザードマップで真っ赤な所だったり駅から徒歩35分とかだよ。

    +14

    -0

  • 375. 匿名 2025/08/20(水) 21:09:18 

    >>65
    10数年前に山手線内側駅近で2部屋買った。1つは現金、もう1つはローン組んだ。値上がり凄くて勝ち組みたいに見えるけど多分本当の勝ち組はこれを相続する1人娘。税金対策必要とはいえちょっと羨ましい。

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2025/08/20(水) 21:10:07 

    >>6
    教室からはみ出してるじゃねーか

    +11

    -1

  • 377. 匿名 2025/08/20(水) 21:11:37 

    >>11
    今売ったらすごい儲かるんじゃない?大企業の退職金並?いいなー

    +9

    -2

  • 378. 匿名 2025/08/20(水) 21:11:40 

    >>14
    首都圏の新築マンション7月は平均1億75万円

    +3

    -15

  • 379. 匿名 2025/08/20(水) 21:14:33 

    >>17
    武蔵小杉でも1億超える

    +8

    -2

  • 380. 匿名 2025/08/20(水) 21:17:29 

    >>64
    そうなる未来しか見えない
    土地はなくなるし人材も資材も足りなくなってきてる

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2025/08/20(水) 21:19:02 

    >>306
    神奈川の某駅徒歩5分の一軒家で8500万だったよ
    隣と近すぎて辞めたけど

    +9

    -1

  • 382. 匿名 2025/08/20(水) 21:19:03 

    >>9
    4000万くらいで買えたもんね

    +10

    -0

  • 383. 匿名 2025/08/20(水) 21:19:24 

    安倍さんのおかげ

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2025/08/20(水) 21:19:51 

    >>40
    うわ、うちの実家の近所も同じ
    下手したら一軒の跡地に4軒建てるよ
    地方なので一億はないけどそれでも6000万ぐらいで売られてる
    今の間取り、だいたい一階は小部屋か部屋なしで2階リビングだよね。。

    +16

    -0

  • 385. 匿名 2025/08/20(水) 21:21:05 

    副都心線沿線のマンション
    購入時11年前6000万
    現在倍の1億2000万
    価値が上がっていいねと思われる人も多いのかも知れないけど、ここ以外に住む場所はないので売ることもできないし、次の固定資産税の見直し二年後もこわい。不動産投資してる富裕層からしたら嬉々とした状況なんだろうけど、庶民都民の自分からすると高騰もなんか他人事に思える。

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2025/08/20(水) 21:22:35 

    >>9

    2013から2014年に不動産巡りしてました。世田谷区で徒歩7分の新築マンションが5500万で高っ!って思った記憶が。中古だと3500万もあればそこそこ良いマンションが結構ありました。その頃、東京オリンピックが決まって、オリンピック後に暴落するみたいな都市伝説があった。実際はその逆だった。

    +70

    -0

  • 387. 匿名 2025/08/20(水) 21:23:08 

    >>333
    普通にペアローンで組んだよ

    +4

    -2

  • 388. 匿名 2025/08/20(水) 21:24:14 

    >>1
    浦和なんて住みたく無い。中国人が買いそう。民度やばそう

    +10

    -6

  • 389. 匿名 2025/08/20(水) 21:24:25 

    >>126
    歳とって一戸建ては防犯上怖い。セキュリティはマンションに勝るものはないと思ってる(超金持ち一戸建ては違うだろうけど)。
    フラットなのも大事でバリアフリーで生活できる。あと駅から近い物件が多い。
    うちは共働きでセキュリティ重視でマンションにしたけど歳とった親は上記の理由で一戸建て売ってマンションに買い替えた。結果、買い物も病院も便利で何かあっても管理人さんに聞いたり頼んだりできるし気に入ってるよ。

    +2

    -1

  • 390. 匿名 2025/08/20(水) 21:24:50 

    >>312
    風強いからこんなとこでお茶しないよ
    広告だからね

    +11

    -0

  • 391. 匿名 2025/08/20(水) 21:25:47 

    >>366
    怖すぎるね。

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2025/08/20(水) 21:25:54 

    >>259
    いやむしろ1億でよく買えたね

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2025/08/20(水) 21:27:42 

    >>109
    今や川崎のマンションですら億いくのにね

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2025/08/20(水) 21:29:24 

    駅近なら1LDKが1億でもかなり安いけどね

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2025/08/20(水) 21:31:26 

    >>201
    東京で売却するとなったら、今と同条件の場所は無理かもね
    都落ちは覚悟かな
    東京は停電あまりないし、お店や病院困らないし利便性においては段違いだからなあ

    +7

    -1

  • 396. 匿名 2025/08/20(水) 21:40:54 

    >>323
    八王子はともかく三鷹は高いよ
    総武線と東西線は始発駅で座って通勤できるし

    +14

    -0

  • 397. 匿名 2025/08/20(水) 21:48:43 

    買えないわw

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2025/08/20(水) 21:48:45 

    >>191
    実際そうだよね
    投資目的ならわかるけど、その物件が値上がりしたら同じエリアもおそらく同じように高騰してる
    この年齢になったら郊外に行くつもり!って人以外は、別に経済的旨味があるわけじゃない

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2025/08/20(水) 21:54:00 

    >>191
    都心にもう一部屋あるから半分は投資にまわす

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2025/08/20(水) 22:01:27 

    >>387
    ペアローン組む勇気が私にはなかったからすごいと思う
    子なしなら組んでたかもしれない

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2025/08/20(水) 22:04:31 

    >>91
    転勤族だと社宅暮らしで億のお金が溜まってませんか?我が家は近々現金一括で購入します。

    +11

    -3

  • 402. 匿名 2025/08/20(水) 22:14:43 

    ヤフコメで地方だと戸建て床面積130㎡の車三台置きだと?!どんな豪邸だ?って話題になってたな
    そんなんあるわけないって

    地価が安いからいくらでもあるでしょ
    地方のスーモ見てみたらいいのに

    +6

    -1

  • 403. 匿名 2025/08/20(水) 22:16:54 

    >>363
    扶養内パートやめて、もっと働けばよくね?
    職場でアラフィフのおばさん週五でフルタイム勤務に変えてたよ

    +9

    -3

  • 404. 匿名 2025/08/20(水) 22:17:35 

    >>368
    固定資産税ももっと上げよう

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2025/08/20(水) 22:17:40 

    >>40
    ペンシルハウスはやめたほうがいいよ
    近所の5軒並んでる所にママ友いたけど階段も急勾配、数年で転居
    2階建てを新しく購入した
    他の方たちは住んでるけど、年齢重ねるとキツイって…

    +19

    -1

  • 406. 匿名 2025/08/20(水) 22:18:15 

    >>62
    可哀想

    +3

    -2

  • 407. 匿名 2025/08/20(水) 22:22:04 

    また外人が買うのか

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2025/08/20(水) 22:22:30 

    富裕層のキメセク乱交部屋

    +0

    -2

  • 409. 匿名 2025/08/20(水) 22:23:14 

    >>4
    関東平野の端っこ

    クーラーなして過ごせて快適

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2025/08/20(水) 22:24:46 

    >>126
    実家がマンションだったんだけど、年取ってから戸建て買ったよ。老朽化してきてリフォームってなった時に揉めに揉めて、面倒になったらしい。何回もマンションの理事?みたいのやらされてて。犬禁止なのに勝手に買う人いるし。それ見てたから私も戸建て買ったんだよね。けどうちの子たちはマンションに憧れてる笑。ゴミ出しは楽だよね。怖かったのは火事。戸建てなら最悪飛び降りても怪我ですみそうと思ってる

    +12

    -0

  • 411. 匿名 2025/08/20(水) 22:25:26 

    >>33
    3人で45平米
    気が狂いそうな狭さだね

    +32

    -4

  • 412. 匿名 2025/08/20(水) 22:27:22 

    >>83
    今すぐ横浜リフォームしなよ

    +6

    -1

  • 413. 匿名 2025/08/20(水) 22:28:42 

    >>366
    ペアローンだと出産事故でこどもに障害があったら働けないよ
    そういう時は団信でなんとかするのかな

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2025/08/20(水) 22:28:57 

    >>70
    絶対幸せな人が住んでなさそう

    +2

    -10

  • 415. 匿名 2025/08/20(水) 22:29:11 

    >>166
    都内に集中→△
    今の中学社会でやるけど人口減少に伴い国は昔のように日本中にインフラを整備しない。東北や能登が代表例。人々はインフラが整備されない不便な場所を捨て都内をはじめ大都市に集まる。
    外国人激増→◯
    空き家が増えて家の値段が下がる→×
    国は空き家に税金掛けようとしてるから空き家は売却されて減る。売却された土地(場合によっては家屋も含む)を外国人が購入するから値段は下がらない。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2025/08/20(水) 22:30:44 

    氷河期世代はまだ親が金持ってるから良かった
    今の若い人たちは親も金ないから、子供なんて作ってる場合じゃない

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2025/08/20(水) 22:31:05 

    >>4
    でも高い

    ほんと次どこ住めばいいやら

    勤務地は麻布台ヒルズだけど
    企業もこんなところにせずもっと郊外にしろよって思う
    なんの意味がありんだろう

    +28

    -5

  • 418. 匿名 2025/08/20(水) 22:31:30 

    >>410
    うちの親は逆で戸建てから新築マンションに買い替えた
    年取ると戸建ては面倒じゃない?

    +3

    -2

  • 419. 匿名 2025/08/20(水) 22:32:19 

    >>403
    フルタイムで働いたところで年、数十万しかプラスにならん
    肉体労働だしね
    家事もおろそかになるし、更年期なので体を壊す

    若い世代みたいに正社員で300万以上稼げるならフルタイムになるよ

    +23

    -1

  • 420. 匿名 2025/08/20(水) 22:33:31 

    >>405
    やっぱり急なんだ階段
    狭小建売はリビング2階がほとんどだから年取ってから重い買い物袋持って2階は危ないしキツそう
    昔建てた普通の広さの家でも階段から落ちて骨折してる高齢者多いのに、今の若い人達が年取ってから住むの大丈夫なのかね

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2025/08/20(水) 22:35:43 

    >>225
    埼玉県浦和駅の西口のマンションの最上階は5億円、東口のは3億5千万だよ
    都内とほぼ同じになってきてる
    (上野駅まで19分、新宿まで25分、東京駅まで29分)

    +11

    -1

  • 422. 匿名 2025/08/20(水) 22:36:04 

    >>419
    肉体労働なら、確かに健康のほうが大切ですね

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2025/08/20(水) 22:38:26 

    >>377
    普通の人は住んでる家を売ったら、次に住む所がいるんだから儲かったラッキーとはならないのでは?
    新たに家を買うならめちゃくちゃ高いし、借りても家賃が高騰してる

    +26

    -0

  • 424. 匿名 2025/08/20(水) 22:41:55 

    >>418
    歳取ってから戸建てを手放してマンションに移る人多いよね
    戸建ては維持管理が思ったよりも大変
    あと大抵の家は2階か3階があるから昇り降りもしんどい

    +6

    -1

  • 425. 匿名 2025/08/20(水) 22:44:11 

    >>2
    今の政治家はそうい規制作らないから
    相続税も日本人みたいにかからないし

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2025/08/20(水) 22:50:17 

    >>35
    子供産まなきゃよかったと後悔してる
    中華に乗っ取られて我が子が肩身狭い嫌な思いすることになる…
    産まない主義の人はまぁ当然だし権利だけど日本なんかどうでもよくて自分が今生逃げ切れればいいって考えだから日本人なんか増えないし

    +16

    -16

  • 427. 匿名 2025/08/20(水) 22:53:32 

    >>418
    うちの親の場合は戸建ての暮らしを楽しんでるかな。ガーデニングとかペット飼ったり。地植えってすごい育つから、めちゃくちゃ楽しんでる。広い庭じゃないから流石に無理なんだけど、畑もしたいみたい。
    マンションは上の階の子供の足跡やピアノの音も気になったみたい。けどまぁ多くの人は年取ったらマンションよね。

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2025/08/20(水) 22:55:58 

    >>421
    地元の会社社長とか開業医が買うのかな?
    中国人富裕層は内陸は好まないみたいだし

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2025/08/20(水) 22:57:21 

    >>423
    都内のマンション売って埼玉や千葉に引っ越せば、差額の2千万を年利3パーぐらいで20年運用すれば一生安泰

    +2

    -10

  • 430. 匿名 2025/08/20(水) 23:05:53 

    >>17
    中央線東小金井駅前タワマン1億2000万だよ

    +11

    -0

  • 431. 匿名 2025/08/20(水) 23:10:11 

    都内にも空き家がガンガン増えてってるのに、一方で新築マンション1億って配給過多だよね
    2,30年後売ろうと思っても売れなさそう
    市場に住宅がだぶつきすぎ

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2025/08/20(水) 23:13:45 

    >>431
    私もそう思ってるんだけど、それ以上に外国人が増えるから案外供給過多ではないのかもって思ってきてる

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2025/08/20(水) 23:14:05 

    >>1
    中国人が増えて、保守的な仕事してたら、地方移住者が増えそうだね。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2025/08/20(水) 23:17:10 

    >>411
    狭いっていうかどこで寝てるんだろう。

    +8

    -1

  • 435. 匿名 2025/08/20(水) 23:23:42 

    >>17
    多摩地域に戸建ての祖母宅がある!
    そのうち相続しようかな 笑

    +11

    -0

  • 436. 匿名 2025/08/20(水) 23:23:54 

    >>355
    三鷹1.5億、東小金井1.2億、武蔵小金井1.3億
    都下といってもこの辺りは坪単価600万以上で杉並区文京区と同じくらいらしいよ
    ちなみに埼玉平均約360〜390万円/坪

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2025/08/20(水) 23:28:15 

    >>1
    みんな高い高い言ってるけど、
    東京23区の子育て世帯の年収は中央値で1000万超えてるから、頭金あればまあ1億くらいなら買えるって雰囲気なんじゃないの?
    23区住み子ありの人達にリアルに聞いてみたい。

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2025/08/20(水) 23:34:08 

    >>386
    ありましたね!当時はオリンピックバブル後に買った方がいい雰囲気でしたけど、我が家は前に住んでた家の狭さに耐えきれずに購入しました。結果的によかったです!

    +11

    -1

  • 439. 匿名 2025/08/20(水) 23:39:34 

    >>126
    今はね、業者が買い取ってC国の人に転売してるの。
    港区で4億からくらい?
    そこが周りを上げてて都下の埼玉の境の支線のタワマン
    70平米で7000万からよ。
    東京はおかしいね。
    早く外国人が買えないようにしてほしい。

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2025/08/20(水) 23:40:59 

    >>225
    クルド人がいるから嫌です

    +16

    -0

  • 441. 匿名 2025/08/20(水) 23:45:02 

    >>14
    これレベルの都心マンション
    日本なら到底1億じゃ買えんな
    7〜10億しそう

    +15

    -0

  • 442. 匿名 2025/08/20(水) 23:46:22 

    >>70
    レンガ風の家は大雨が降ったら車が浸からない?
    大雨が降っても大丈夫な地域なのかな?


    掘り下げてあるガレージは怖いですね。

    +19

    -0

  • 443. 匿名 2025/08/20(水) 23:49:42 

    >>17
    中央線東小金井駅前タワマン1億2000万だよ

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2025/08/20(水) 23:50:04 

    >>434
    寝るとこもそうだけど、3人分の食器が乗せられるテーブル置いたらもう歩くスペースないと思う

    3人分のオールシーズンの洋服収納できるんだろうか
    データ以外の思い出はその都度処分しないと溢れかえりそう

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2025/08/21(木) 00:07:17 

    中国人がまだ買ってるんだね
    何年かして安くなったら中国人も仕方なく安く売るのかな
    ってか安くなってしまえ

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2025/08/21(木) 00:15:30 

    >>427
    戸建ての良いところは上階の騒音問題が無いところよね。騒音があっても家族だと気にならないし。
    2年前までマンションに住んでいたけど、中国人が引越してきて足音や物音、しょっ中仲間と集まる様で本当にうるさくて、騒音で具合が悪くなり売却しました。騒音を気にせずに買ってくれたのは中国人wだった。

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2025/08/21(木) 00:29:06 

    >>70
    一番下の写真の家は結構立派なのでは?外構がないけど、世田谷では良くみるよ

    +23

    -1

  • 448. 匿名 2025/08/21(木) 00:32:29 

    コロナ禍中に企業のビルを更地にして大型マンションが建った。
    駅から遠いし、こんな庶民派下町で億ションとかどんな物好きが買うんだよ、値段強気すぎるだろと思っていた。
    完成した今では周辺の中古戸建てもコロナ前より二倍の価格どころか億に近い値段で売りに出され、新築マンションは億超えが定着してきて、値上げヤバすぎる。
    売れ残って空いてはいるけど、買ってる人もいるのが恐ろしい。
    バブルはじけるどころか絶好調だよ。
    庶民は手も足も出ないよ。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2025/08/21(木) 00:35:07 

    >>437
    契約時に手付金1割必要になるけど、私の周りは結婚と同時にマンション購入してる人がほとんど。
    購入価格1億としても新婚すぐに1000万用意できるって皆なかなか堅実に貯めてるよなぁと思う。挙式でも数百万でていってるのに。
    親御さんの援助が手厚い所も多いかもしれないけど

    +4

    -1

  • 450. 匿名 2025/08/21(木) 00:37:39 

    夫婦で都心が職場で、郊外賃貸でお金貯まったら通勤便利なところにマンション買いたいね、といって7500万金融資産貯めました。
    結果、今住んでるところでも中古買えません。
    旦那の転職やら私の産休、育休2回などで長期的な収入に確信が持てず借金して買う選択できなかったんだけど、マジで思い切って買っておけばよかった。

    +2

    -1

  • 451. 匿名 2025/08/21(木) 00:41:30 

    最近結婚して東京で2人で暮らしてるけど、家が高すぎて広い部屋は借りられず、子供は産んでも1人だねって話してる。

    +12

    -5

  • 452. 匿名 2025/08/21(木) 00:42:02 

    >>4
    練馬の僻地でも高いっ
    家のローンの為だけに生きて行きたくない…

    +18

    -1

  • 453. 匿名 2025/08/21(木) 00:50:17 

    なんで中国人て、日本嫌いなのに日本に住み着くの?

    +14

    -0

  • 454. 匿名 2025/08/21(木) 00:50:24 

    >>2
    中国人が吊り上げて儲けるための材料にしてんのに

    普通に働いてる人間が高いとか買えないとかばっかじゃねえの?

    ほんと東京って惨めな都市だな
    なんか自慢してるのいるけど生活実態はバレてるからインフラ自慢は失笑もんだよ

    +1

    -5

  • 455. 匿名 2025/08/21(木) 00:56:03 

    そもそもタワマン、高級マンション、東京関東以外でどこでもあるし自分の近所にもあるよ。

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2025/08/21(木) 01:00:59 

    >>343
    ヒント インフラ整備、地域投資東京一極化

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2025/08/21(木) 01:01:16 

    >>15
    数年前から1LDKに3人暮らしの家庭が増えてるなあって実感ある
    本当に不況なんだね

    +37

    -1

  • 458. 匿名 2025/08/21(木) 01:03:07 

    >>453
    転勤または共産党を支持してない人達が日本に来てる
    特に後者は日本の不動産買って住み着いてるよ〜
    勘弁してほしい

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2025/08/21(木) 01:04:17 

    >>421
    5億あったら上野のマンション買えるよw
    中古だけど池之端のタワマンが買えるわ

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2025/08/21(木) 01:05:21 

    >>238
    同感
    さらに絶対謝らないよね
    知り合いの中国人が「俺は中国人だから謝らない。あなた替わりに謝っといて」と言った時には度肝を抜かれた

    +12

    -0

  • 461. 匿名 2025/08/21(木) 01:05:35 

    >>425
    自民でも立民でも変わらない地獄だね

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2025/08/21(木) 01:06:29 

    >>1 >>2 >>3


    東京って
    不動産搾取 
    教育搾取
    満員電車で女の性搾取
    風俗で性搾取
    立ちんぼで性搾取

    なんなんだ!?

    得してるの慶応卒と医者だけだろ
    すべてから搾取してる側

    +9

    -1

  • 463. 匿名 2025/08/21(木) 01:07:44 

    >>15
    名古屋だと人生終わってる独身の爺さんが1人で住んでるなw

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2025/08/21(木) 01:16:38 

    >>453
    中国って不動産を購入しても、あくまでも土地は国から借りてるもの。土地の所有権は個人では持てない。日本は外国人も財産権が保証されてるから資産として持つには自国より安心なんだと思う。しかも邦人以外にも邦人と一緒の金額で売ってくれる親切な国。

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2025/08/21(木) 01:28:33 

    >>273
    新築で駅近で相当広いのでは?

    +3

    -3

  • 466. 匿名 2025/08/21(木) 01:28:51 

    >>405
    ママ友さん、最近 転居したなら高く売れたでしょ

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2025/08/21(木) 01:29:22 

    >>13
    富裕層は増えてるし、会社で買うとか子供に買うとか東京には色々お金の対策を練らないといけない人も結構いそう

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2025/08/21(木) 01:31:11 

    >>411
    3人て言っても未就学児でしょ
    45平米なら普通では?

    +11

    -13

  • 469. 匿名 2025/08/21(木) 01:32:12 

    >>444
    隣のアパートは、44平米で4人で暮らしてるよ

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2025/08/21(木) 01:37:04 

    >>1
    中国の経済がねぇ。。

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2025/08/21(木) 01:52:09 

    >>362
    地方の田舎だけど、このレベルなら2000万でお釣りが来る

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2025/08/21(木) 02:08:59 

    埼玉のマンションも爆上がりしてるって
    一方、都下は…

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2025/08/21(木) 02:19:36 

    >>162
    え、でも弟や兄とか男にお母さんのフォローや介護任せちゃうの不安じゃない?
    うちも弟なんだけどさ

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2025/08/21(木) 02:25:40 

    >>453
    何で日本を嫌いな人たちしかいないとか思うの?

    +1

    -3

  • 475. 匿名 2025/08/21(木) 02:29:59 

    >>464
    日本も固定資産税払えなくなったら手放す事になるけどね

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2025/08/21(木) 02:44:43 

    >>8
    ちょっと田舎の街でもだよ

    いきなり観光地になって税金上がって引っ越す人多発

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2025/08/21(木) 02:51:26 

    マンションの方が割高ですよね
    下記の物件の方が割安
    首都圏の新築マンション7月は平均1億75万円

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2025/08/21(木) 02:53:47 

    >>476
    国単位の話してるんだけど?

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2025/08/21(木) 03:04:17 

    >>273
    青梅!!

    +6

    -2

  • 480. 匿名 2025/08/21(木) 03:04:35 

    >>111
    買ってるよ。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2025/08/21(木) 03:07:40 

    一億何千万とか、どうやってローン組むの?
    上限8000万くらいじゃなかったっけ。

    +1

    -2

  • 482. 匿名 2025/08/21(木) 03:09:04 

    >>191
    子供が巣立ったら、安い地域に引っ越して、得た利益は老後費用にするとか。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2025/08/21(木) 03:28:23 

    >>64
    そうなったらマジでどうやって買うんだろう?
    ペアローンで75年とかの商品が生まれるのかな。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2025/08/21(木) 03:30:57 

    >>306
    それ10年前じゃない?

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2025/08/21(木) 03:34:46 

    >>3
    投資用物件は課税強化してほしい
    買えない

    私の住んでる東京近郊都市のボロマンションも10年前の倍値がついてる(1000万強が2500万ほど)
    誰も家買えなくなるよ

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2025/08/21(木) 03:35:42 

    >>183
    家の近所に区内最大の超大型マンション建設現場があるんだけど、建築現場は外国人の人ばかり。(夕方にゾロゾロ帰って行くところを毎日見る)
    現場の人手不足すごそう。

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2025/08/21(木) 03:36:01 

    >>52
    その頃は、オリンピック終わったら値下がりする、と言われて、うちもだけど買い控えた
    買っとけばよかった

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2025/08/21(木) 03:39:24 

    >>211
    商業施設ではなく習い事の待合室での話なんだけど、家族で餃子食べて異臭を放ってる家族に遭遇して本当にびっくりしたことがある。

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2025/08/21(木) 03:42:18 

    >>23
    マンションでも借地権の物件だと日本人ばかりだよ。やつらは土地が欲しいのかね。
    定期借地権じゃなくて、古いお寺とかの大地主の普通借地権なら条件良いよ。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2025/08/21(木) 03:48:50 

    >>1
    普通に仕事してきたガル民や多くの日本人が買えないなんておかしいでしょ。
    外国人が値を上げ続けてニューヨークとかみたいになっちゃう前に規制しろ。

    +10

    -0

  • 491. 匿名 2025/08/21(木) 03:50:01 

    >>459
    中尾あきらが住んでた所ね、新築の時の売り出し価格は約3800〜1億7000万で安かったから買った人は運がいいね

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2025/08/21(木) 03:50:33 

    >>7
    おんなじこと思ったw

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2025/08/21(木) 04:07:06 

    >>211
    田舎のイオンでもだよ

    +3

    -1

  • 494. 匿名 2025/08/21(木) 05:09:53 

    >>240
    地方も高いよ〜
    マンション販売してる会社で働いてる人が10年前の1.5倍以上の価格になったって言ってた
    田舎にこんな高いマンション作ってどうすんだって感じだけど結構売れてるって。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2025/08/21(木) 05:28:18 

    >>90
    都内の2馬力カップルは1500〜1800万行ってるんじゃないかな。
    都内で1000万は奥さんがパートか専業なイメージ。

    +9

    -3

  • 496. 匿名 2025/08/21(木) 05:37:13 

    >>9
    2013年に買った。
    駅から徒歩10分の3LDKで5500万だったよ。
    結果的に買って良かったんだけど当時はオリンピック終わったら下がるのに今買う奴wみたいな空気があったし賭けだったのよ。
    私は消費税が8パーになる前に買いたかったから良かったんだけどね。

    +17

    -1

  • 497. 匿名 2025/08/21(木) 05:41:02 

    >>494
    田舎の駅前で新築6000〜1億3000万だった

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2025/08/21(木) 05:43:59 

    >>348
    田舎の田舎だよね
    田舎の駅から車で20分とか

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2025/08/21(木) 05:45:40 

    >>486
    その理由で新築躊躇してしまう

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2025/08/21(木) 05:59:25 

    東京の平均年収は2000万。
    ギリギリうさぎ小屋が買えるので皆住んでいる。

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。