-
1. 匿名 2025/08/20(水) 08:02:30
今年から保育士をしていますが、休憩時間がありません。昼食もせかせかしながら食べたり、子どもと食べたりなのでゆっくり食べれないです。
また、子どもが昼寝をしている時間が実質休憩時間みたいなものなんでしょうが、その間に書類仕事、会議、掃除、研修があったりで休めません。
保育の世界って忙しくしてるのが美徳?みたいな感じな風潮があり、大してやることない時でも仕事を探して手を動かしてるのが当たり前って感じです。パートさんでもこんな感じです。
でも冷静に考えておかしいよなぁと思います。スマホ触ることすら憚られます。あまりにしんどいので、なったばかりですが辞めようかなと思います。
休憩時間のない仕事って他にあるのでしょうか?保育や教育業界だけですかね?+108
-24
-
2. 匿名 2025/08/20(水) 08:04:14
>>1
公務員(育休中)だけど窓口が混んでる日は休憩時間なかったよ〜
10分でご飯食べたりしてた+20
-31
-
3. 匿名 2025/08/20(水) 08:04:21
作業所で働いてた時は事実上そうだった
途中で入ってきた人がおかしいって言い出して
なんとか休憩時間15分回しとかやり出したけど
正直無理あった+104
-0
-
4. 匿名 2025/08/20(水) 08:04:47
食べれない+18
-2
-
5. 匿名 2025/08/20(水) 08:04:48
忙しいところはそうじゃない?
美容師さんとかお昼取ってないって言ってたし、私もトリマーやってるけど昔は取ってなかったよ+109
-2
-
6. 匿名 2025/08/20(水) 08:04:56
>>1
医療関係とかもそんなところが多そうだけどな+82
-0
-
7. 匿名 2025/08/20(水) 08:05:05
短時間パートだから休憩ない
トイレも自由に行けるしお茶も飲めるからべつにいい+6
-24
-
8. 匿名 2025/08/20(水) 08:05:09
人手不足もあるだろしね+18
-0
-
9. 匿名 2025/08/20(水) 08:05:16
休憩時間ないとやる気でない+63
-0
-
10. 匿名 2025/08/20(水) 08:05:41
スマホ触れないのは普通にあるよ
+70
-1
-
11. 匿名 2025/08/20(水) 08:05:50
>>1
視野が狭すぎ+6
-23
-
12. 匿名 2025/08/20(水) 08:06:31
+5
-1
-
13. 匿名 2025/08/20(水) 08:06:32
+29
-0
-
14. 匿名 2025/08/20(水) 08:06:37
>>1
園によるんじゃない?
いつも思うんだけど、保育士とは別に雑務をこなす用務員の配置を法律で義務付けたらいいのにね+124
-2
-
15. 匿名 2025/08/20(水) 08:06:45
あの画像貼るのやめて+4
-1
-
16. 匿名 2025/08/20(水) 08:07:06
IT業界もデスマーチとかだとおにぎり頬張りながらパソコンで作業するよ、そこから終電まで働くよ+10
-1
-
17. 匿名 2025/08/20(水) 08:07:59
>>1
美容師とかないと聞いた+17
-0
-
18. 匿名 2025/08/20(水) 08:08:01
違法じゃないの+43
-0
-
19. 匿名 2025/08/20(水) 08:08:04
>>1
子供と遊んでるだけでずっと休憩してるみたいなもんじゃん
それでお金まで貰ってるのにわがまま+0
-36
-
20. 匿名 2025/08/20(水) 08:08:24
>>1
航空業界もほぼないよ。
トイレに行けない時も多々。
悲しいけど休憩が取れない業界なんて山ほどあると思う。+91
-1
-
21. 匿名 2025/08/20(水) 08:08:41
食事はよく噛んでゆっくり食べないと病気になる+6
-3
-
22. 匿名 2025/08/20(水) 08:08:58
あと保育介護教育系って、休憩時間も外出NG多いよね
結局非常時待機要員+41
-1
-
23. 匿名 2025/08/20(水) 08:09:19
>>14
保育士が「はいはい」ってサービス残業で何でもやるのにわざわざお金出して人雇う馬鹿いないよ+7
-19
-
24. 匿名 2025/08/20(水) 08:09:50
>>2
それは一時的なものであって、主は恒常的に休暇取れない業種の話を聞きたいんじゃない?+42
-0
-
25. 匿名 2025/08/20(水) 08:09:52
食後の一服も許されないのかな+7
-1
-
26. 匿名 2025/08/20(水) 08:10:28
>>23
だから法律で義務付けたらいいのに、と書いたんだけど…+29
-1
-
27. 匿名 2025/08/20(水) 08:10:30
ガソリンスタンドもあまり休憩なかったな
セルフスタンドじゃない時だから給油、洗車、オイル交換やタイヤ交換とかワックスがけなど忙しいと休憩もなかったし昼食途中でも出てー!と言われて接客したり5分で昼食済ませて仕事に戻るとかあったけど
セルフスタンドならちゃんと休憩もありそう+11
-1
-
28. 匿名 2025/08/20(水) 08:10:36
>>1
デイサービス行ってるときもなかった
昼ご飯は、食事介助が必要な人を食べさせながら、その合間に自分も一口づつ食べてた
数カ月でやめたわ+23
-1
-
29. 匿名 2025/08/20(水) 08:11:00
私は休憩時間きちんと取れない職場はその休憩時間の間は無給で働いてるって思うと嫌になるのですぐやめちゃいます。+65
-0
-
30. 匿名 2025/08/20(水) 08:11:00
最低限の人数でやってるんだろうね+10
-0
-
31. 匿名 2025/08/20(水) 08:11:07
>>1
ここ最近派遣やパートで2園働いたけど、1つは子供の昼寝中も正職員は保育室でパソコンで仕事してた
もう1つはちゃんと休憩室行って1時間休憩してたよ
園によるよね
給食を子供と一緒に食べる園は休みづらいのかな+25
-1
-
32. 匿名 2025/08/20(水) 08:11:22
>>19
遊んでるのは子供で大人は遊んでないんだが+19
-0
-
33. 匿名 2025/08/20(水) 08:11:35
>>13
頑張ってるなあw+8
-0
-
34. 匿名 2025/08/20(水) 08:11:55
介護施設で働いてるけど私のところもそうだよ
徘徊、車椅子から立ち上がりを見守りしつつコール鳴ったら行ったりして+6
-0
-
35. 匿名 2025/08/20(水) 08:12:08
>>19
3時間も4時間も肩車鬼ごっこままごと絵本読みぶっ続けで
ケガしたらクレーム、さらに同僚上司の締め上げの現場が天国ですかね+7
-1
-
36. 匿名 2025/08/20(水) 08:12:40
>>34
交代で休憩取らないの?+3
-0
-
37. 匿名 2025/08/20(水) 08:13:05
よっぽど高収入なところならわかるが、安いところで休憩きちんと取れないとかモチベ上がらない。
そんなことやってるから人手不足なるんだよって思う。+28
-0
-
38. 匿名 2025/08/20(水) 08:13:25
飲食業の社員だけど、他のバイトやパートのみんなの休憩回してると自分はほぼ無いかも
時給は休暇時間抜かれてるからね
ベテランのおばちゃんとかがホール見てるから休憩してきーって言ってくれるときもあるけど+4
-0
-
39. 匿名 2025/08/20(水) 08:13:34
>>34
介護士がタバコ休憩してるのよく見るけどね+6
-0
-
40. 匿名 2025/08/20(水) 08:13:51
>>14
雑務をこなす保育園の用務員
雑務をこなす看護助手
雑務をこなす歯科助手
資格ないパートさん来てほしいけどあまりにも忙しくて楽しい事少しもないから辞めていく+29
-1
-
41. 匿名 2025/08/20(水) 08:14:00
>>17
パーマやカラーの放置時間にササッとなんか食べられたらラッキーな感じ+7
-1
-
42. 匿名 2025/08/20(水) 08:14:29
みんなよく休憩無しでやってるね…偉いと言うかしょうがないからと言うか、嫌にならないの?+10
-0
-
43. 匿名 2025/08/20(水) 08:15:17
大手スーパーはきっちり昼休み取れるよ+7
-2
-
44. 匿名 2025/08/20(水) 08:15:27
>>26
横
今日はもうやることないから帰って下さーいも無しにしないと誰もやらない+7
-0
-
45. 匿名 2025/08/20(水) 08:16:04
搾取だね+9
-0
-
46. 匿名 2025/08/20(水) 08:16:21
お昼になるとコンビニにタバコを吸いにくる大量のサラリーマンたちは迷惑だよ+6
-1
-
47. 匿名 2025/08/20(水) 08:17:22
>>1
かなり園によるから、どんまいとしか言いようがない。少人数保育のところはちゃんと休憩あるから転職も考えてみてね★笑
給料は下がるけど楽ですよ!w+10
-1
-
48. 匿名 2025/08/20(水) 08:18:24
働いたら負け
働かせたら勝ち+4
-0
-
49. 匿名 2025/08/20(水) 08:18:31
>>44
横だけどそんなアホなとこあるんだ!?飲食店じゃないんだから(飲食店でもダメだけど)。労働者をバカにしてるね〜!+8
-0
-
50. 匿名 2025/08/20(水) 08:18:45
>>14
そんな事言い出したら、医療でも雑用の配置義務とかになるでしょ。義務にするとどこも人手不足で雑用係が集まらなくて営業できないかと。無資格なら賃金も安いし誰が応募してくるのか。ちょっと視野が狭すぎる。+4
-10
-
51. 匿名 2025/08/20(水) 08:18:52
前職(接客業)が従業員の休憩よりも売り上げ第一!な職場で、休憩とれって言ってる癖に、休憩時間でもアレしろ、コレしろ、スマホ何か見てないでマニュアル読め、休憩時間でも電話とれ受け付け出ろ、通勤の電車内はスマホ見てないで資料やマニュアル読めと散々言われました。挙げ句休日も午前中は講習会出ろ、夜20時までに○○店に行って講習会出ろと。都合や予定は一切関係ない、強制参加でした。+3
-1
-
52. 匿名 2025/08/20(水) 08:18:58
休憩自体はあっても職員室で過ごしてると何だかんだ子供達が来て相手しなきゃいけないんだよね
子供相手に今休憩中だからって言うのもなんだし
学校関係はみんなそうかも
職員室とは別に休憩室みたいなスペースがあればいいなと思ってた+7
-0
-
53. 匿名 2025/08/20(水) 08:19:06
>>5
朝から夕方まで何にも食べないの?
それは無理があるでしょ+4
-18
-
54. 匿名 2025/08/20(水) 08:19:59
>>1
みんなそうやってるからって当たり前って思っちゃダメですよ。
普通にアウトです。
みんな面倒くさがって声を上げないから上は何も対応しないんです。
不満があるなら声を上げるか、辞めるかした方がいいです。
ずっといては良いように使われ続けますよ。+25
-1
-
55. 匿名 2025/08/20(水) 08:21:28
>>41
美容師さんって口臭い人多い+3
-6
-
56. 匿名 2025/08/20(水) 08:21:34
>>49
雑務とサービス残業、無料奉仕でコキ使われると問題の保育士の雑務をやる係の資格ないパートさんなんて…それこそコキ使われまくりの女の園でしょ?
誰もやりたくないわな+7
-0
-
57. 匿名 2025/08/20(水) 08:22:43
>>1
夫の職場がそんなふうみたい
でもさすがに女性陣はきちんと休憩してるけど、なんせ社員がいないから、13時から22:30までの勤務だけど、夕方パン1個かじれればいい方ってくらいの休憩しかないから、みるみる痩せてきてる
休憩だから給料もつかんのやし、飯食うくらい当然の権利なんだからちゃんととりなよと言ったけど、インカムで呼ばれるから仕方ないらしい+9
-0
-
58. 匿名 2025/08/20(水) 08:23:35
40代後半以上が幅を利かせてる女性が多い職場って今の時代の感覚とズレてる所が多いと思う
働いてるアタシ・仕事できる風アタシがいる確率が高くなる
人を巻き込まないならいいけど、巻き込んで休憩中に色々頼んできたりするのはうざいよね+10
-0
-
59. 匿名 2025/08/20(水) 08:24:05
>>50
医療職の話はしてないよ?+9
-1
-
60. 匿名 2025/08/20(水) 08:26:16
保育、介護系って古い体質の施設が多い気がする
+4
-0
-
61. 匿名 2025/08/20(水) 08:26:36
>>5
現実無理な職種もあるだろうけど6時間以上勤務なら労働基準法はアウトのはずよ。+42
-0
-
62. 匿名 2025/08/20(水) 08:26:46
>>56
用務員の業務内容を明確に決めたらいいじゃないの
決められないという事は、その園の責任者が自分の管轄する職場でどういう雑務が発生しているか把握してないという事でしょ、問題点の洗い出しにもなる+6
-1
-
63. 匿名 2025/08/20(水) 08:27:03
>>19
おま、ここでも同じ投稿してんのかよw もうたくさん釣れただろうからやめーよ+2
-0
-
64. 匿名 2025/08/20(水) 08:27:08
事務職だけど食品アレルギーで外食できなくてデスクで昼食とってると、
なんだかんだ急ぎの仕事や電話振られて休憩できないこと多い+3
-0
-
65. 匿名 2025/08/20(水) 08:27:18
>>50
医療の資格ない雑用係なら割り切れるにしても、保育士の雑用係じゃ子供とも一切関われないし(子供と話さないで!手を動かして!というお局いそう)
女の園で全く報われないのが目に見える…+5
-0
-
66. 匿名 2025/08/20(水) 08:27:49
>>50
視野狭いって話なのかな
酷い労働状況はそのままで良いわけないのに+8
-0
-
67. 匿名 2025/08/20(水) 08:27:51
>>1
園によるとしか
企業主導とか大きい保育園の方が割りと休憩とかしっかりとれる気がする+5
-0
-
68. 匿名 2025/08/20(水) 08:29:15
>>1
命を預かる現場、保育者が心身を休めるのも大切な仕事のうちだと思うんだけど、やることはたくさんあるだろうから時間できたらやってしまいたいよね
ゆっくり休ませる!これ管理者の責任だよね+8
-0
-
69. 匿名 2025/08/20(水) 08:29:41
>>50
賃金が安くても定年退職した高齢者とか短時間パートにはうってつけだし需要は大いにある
+5
-1
-
70. 匿名 2025/08/20(水) 08:29:48
>>6
うち、小さなクリニックで、全て1人でするから、診療おわっても、銀行いったり、両替したり、カルテ整理やら掃除やらして、やっとご飯と思って食べてると材料やさんとか宅配とかガンガン入ってくるし電話も鳴れば対応してるから、掲示は二時間休憩になってるけど、実質休み時間ないようなもの+16
-0
-
71. 匿名 2025/08/20(水) 08:30:07
>>62
すべての保育園や幼稚園でそれができたらいいね+5
-0
-
72. 匿名 2025/08/20(水) 08:31:00
>>1
コンビニ時間帯と曜日固定制の夕勤で
17時〜22時のバイトしてたけど
休憩時間なしだったよ
法律で5時間だと休憩時間なしでいいらしいからそれで+4
-0
-
73. 匿名 2025/08/20(水) 08:32:11
>>53
無理があると思われるだろうけど実態としてそんな日もある
忙しくて昼ごはん食べてる今はもう夕方…とか、
閉店だ、昼ごはん食べてないのも忘れてた…とか
カップ麺一口だけ食べてもう時間ないや、とか
んで、店によっては今日はダメだ忙しい!昼抜き覚悟でやろうぜ!みたいな現場ノリも存在する
そりゃ無理があると思うよ…
こうやって、やがて胃も手もメンタルも壊れて辞める人だっているしね…
+17
-1
-
74. 匿名 2025/08/20(水) 08:32:30
>>69
保育園のオーナーが保育補助に高齢者を雇うかな?+1
-2
-
75. 匿名 2025/08/20(水) 08:32:42
うちのパート先は実質休憩なしで勤務終了後に休憩時間分を足して調整はしてくれてたけど、それが違法?みたいな感じで指摘されて取るようになった。パートだから休憩取らない分の時給がもったいなくて絶対取ってる。時給が上がれば上がるほどもったいなくて休憩してる。+1
-0
-
76. 匿名 2025/08/20(水) 08:33:14
企業、保育園によりそうだよね。うちの夫は一見休憩時間ちゃんとある大企業なんだけど忙しくて夫は昼も食べずにずっと仕事してる。+0
-0
-
77. 匿名 2025/08/20(水) 08:34:04
>>70
それって院長の奥さんがやる雑用だよね
社員やパートが無償でやってはいけない+12
-0
-
78. 匿名 2025/08/20(水) 08:34:29
10分でも休憩時間減っただけでも私はめちゃくちゃ不満だよ!!だって時給1250円だもん!!+0
-0
-
79. 匿名 2025/08/20(水) 08:34:33
昔働いてた幼稚園が体育会系で、保育が始めるとおままごと遊びの相手をしてる時とピアノを弾いてる時とお弁当の時くらいしか座れなかった(しゃがむのはOK)。
特に新人が座って子供の相手をしてると、お局様から注意されてた。+3
-0
-
80. 匿名 2025/08/20(水) 08:35:02
昼休憩がきちんと設けられないのは一般的には問題だけど、
>>大してやることない時でも仕事を探して手を動かしてるのが当たり前って感じです。
これは別の話で普通のことだと思う。+0
-0
-
81. 匿名 2025/08/20(水) 08:35:19
>>24
横
自分も公務員(保健士)だけど恒常的に休憩時間なし
人いないから昼休み中でも電話窓口対応しながらだよ
そして仕事中にご飯食べるなって苦情くるw+1
-5
-
82. 匿名 2025/08/20(水) 08:35:22
>>71
だからそれをしないと「違法」にしたらいいんだよ、裁量に任せすぎているから子供を死なせる危険で適当な園が乱立する+5
-0
-
83. 匿名 2025/08/20(水) 08:35:27
>>71
横だけど、改善ができないなら人員不足にもなるのも分かるなぁ
上が面倒くさがったりできないと決めつけて行動に起こさない所はずーっと同じだから人も定着しない
+4
-0
-
84. 匿名 2025/08/20(水) 08:36:15
休憩は好きなタイミングで取るんだけど、早く帰りたいから、サッサと済ませて仕事したい+0
-0
-
85. 匿名 2025/08/20(水) 08:36:19
>>18
罰則はあっても事実上は休憩時間を規定通りとってたら
回らない仕事はあるからね
労働時間6時間で45分、8時間以上で60分、きっちり
守れるのってデスクワーク中心
接客や医療職などシフト制で対人業務だと交代の時間が
きても混み合ってたらスパッと上がれない+3
-0
-
86. 匿名 2025/08/20(水) 08:36:58
>>14
うちの子が通っている保育園は用務員さんいるよ
公立だからかな?+5
-0
-
87. 匿名 2025/08/20(水) 08:37:34
>>5
お昼とってないのが続くと体壊しそうだね。たまにお昼取れない時あったけど、みんなで協力しあっておにぎり一個でも食べるようにしてた。
基本的に休憩時間というより、お昼を食べる時間って感じで5分くらいで食べて歯磨きして現場戻るって感じだった。
転職したら休憩時間1時間しっかりあって、何していいか分からずソワソワしちゃった。+10
-0
-
88. 匿名 2025/08/20(水) 08:37:43
>>79
ただでさえキツイ職種なのにお局様のマイルールという新人女性保育士いびりが退職者を増やしてるね+3
-0
-
89. 匿名 2025/08/20(水) 08:40:20
>>41
マラソンの給水所みたいな感じだよね。食べたら早く戻って!みたいな。+3
-1
-
90. 匿名 2025/08/20(水) 08:40:45
>>43
短時間休憩なしのパートがいるから1時間休憩取れてた+1
-0
-
91. 匿名 2025/08/20(水) 08:41:06
旦那勤務医だけど休憩ほとんど無いって言ってた+2
-0
-
92. 匿名 2025/08/20(水) 08:41:46
>>1
保育園、大分改善してきた
市立の保育園ならきっちり45分休憩取れてる
企業経営の保育園ならもっとしっかり休みも取りやすい+1
-0
-
93. 匿名 2025/08/20(水) 08:41:48
>>82
保育士とは別に雑務をこなす用務員(雑用係)の配置を法律で義務付けには、雑用内容を明確にする、それ以外は頼まないなど、雑用係を守るためのたくさんの課題があるね
違反しないようにチェックする人を園に派遣もしないとね+2
-0
-
94. 匿名 2025/08/20(水) 08:41:59
>>74
え?園のバスも高齢者が多いよ
働き盛りはどこも正社員として雇われてるから
保育園だけでの話では無い
高齢と言っても60過ぎならまだまだ現役
補助といっても清掃や発注など総務が行うことを担当してもらえばいい話だし+4
-0
-
95. 匿名 2025/08/20(水) 08:42:18
>>86
その園の責任者がしっかりしてる人、という事やね
利益だけを追求する責任者のところには人は集まらない+4
-0
-
96. 匿名 2025/08/20(水) 08:43:47
>>94
え?バス運転手の話はしてないよ
保育士の補助や雑用の業務の話だよ+1
-1
-
97. 匿名 2025/08/20(水) 08:44:58
>>96
うん、だから総務的な業務を担当してもらえばいいって書いてるでしょ?
バスの運転手だって立派な保育補助でしょ
子供たちを乗せて移動してるんだから+3
-0
-
98. 匿名 2025/08/20(水) 08:45:54
>>73
でも面接の時に休憩時間の話は絶対にされると思うんだけど、そんな感じで休憩取れないって話されて納得してそこに決めたんでしょ?+2
-12
-
99. 匿名 2025/08/20(水) 08:46:25
>>2
昔の公務員じゃない?
今は公務員でも昼休憩時間をずらして、昼間窓口対応する人は13:00から昼休憩とかになってるよ+7
-0
-
100. 匿名 2025/08/20(水) 08:47:15
>>1
パート保育士だけど正規もフルタイムのパートもみんな1時間の休憩ありますよ
休憩室使ってもいいし、空いてる保育室で昼寝してもOK、家が近所のパートさんは1度自宅に帰ってる
全員が一気に休憩は無理だから各クラスごとに1人ずつ前半、後半に分かれて休憩してる
主さんの園はずっとそのやり方できてるからそれが当たり前になってるんでしょうね
保育士はいつでも求人出てるし他の園にうつった方がいいですよ
+8
-0
-
101. 匿名 2025/08/20(水) 08:48:37
>>88
そういうお局は保育とも真剣に向き合ってないから人が少なかろうがキツさを感じないんだよね
私は大変じゃありませんけど?(目先のストレスを排除することしか考えてないから)って顔で職場をゆっくり壊滅させていく+4
-0
-
102. 匿名 2025/08/20(水) 08:49:43
>>97
休憩あるかないかの話だよ
バス運転手は休憩とれるからトピズレ+0
-2
-
103. 匿名 2025/08/20(水) 08:49:58
>>77
院長…未婚
+1
-0
-
104. 匿名 2025/08/20(水) 08:50:01
>>70
今どき珍しいね
午前診療と午後診療の間は、留守番電話に切り替えたら良いのに
そんなクリニックは求人かけても人が来ないから、今はクリニックもスタッフの働き方改革必死だよ
うちは売上の入金やら、雑用は皆院長の奥さんがやってる+6
-0
-
105. 匿名 2025/08/20(水) 08:50:35
>>54
声上げたところですぐになんて改善されないし、働きにくくなるだけ
無駄な労力使って疲れて終わるよ
不満ならちゃんと休憩取れる園に転職するほうがいい+6
-0
-
106. 匿名 2025/08/20(水) 08:50:44
>>101
悪性腫瘍がいる保育園では働けないわ+1
-0
-
107. 匿名 2025/08/20(水) 08:51:28
>>103
転職しよう+2
-0
-
108. 匿名 2025/08/20(水) 08:52:30
昔知り合いの小学校の先生のスケジュール聞いた時もすごかったわ
でさらに英語を教えないといけないとか言ってた+3
-0
-
109. 匿名 2025/08/20(水) 08:52:33
ネイリストですが前に働いてた店は忙しいとどんどん予約いれられて休憩取る時間なかった(泣)
合間にすぐ食べれるもの食べるみたいな
疲れすぎて後半フラフラしてくる
今はちゃんと1時間休憩とらせてくれるところで働いてるけど休憩はちゃんと取ったほうがいいね+1
-0
-
110. 匿名 2025/08/20(水) 08:54:11
>>72
逆に私は休憩って無駄に拘束時間増えて嫌だから、9:30〜14:30の事務パートにして、お昼休憩なしで帰ってた+5
-0
-
111. 匿名 2025/08/20(水) 08:54:50
>>103
あっ……+2
-0
-
112. 匿名 2025/08/20(水) 08:55:47
>>70
お給料それなりにいただいてるんですか?
そうでないなら辞めた方が…もったいない気がする。+5
-0
-
113. 匿名 2025/08/20(水) 09:03:27
>>86
公立だからたと思う
公立保育園は職員が充実してる
私立保育園とは大違い
両方勤務したから身にしみて分かるよ+5
-0
-
114. 匿名 2025/08/20(水) 09:04:03
>>1
賃金を得るために行動が制限されるのはあたりまえ
ヌシに労働は向いてないからニートでもやれば+1
-5
-
115. 匿名 2025/08/20(水) 09:04:17
>>110
5時間休憩なしって凄いルールだよね
そんな国ないよ+2
-2
-
116. 匿名 2025/08/20(水) 09:04:48
みんな忙しいから自分で、うまく密かに休憩タイムを作り出す感じだよ。+0
-0
-
117. 匿名 2025/08/20(水) 09:05:32
>>102
バス運転手はもういいよ😓
休憩の話なら、総務的な仕事をやってもらえば休憩中にやる必要がなくなるでしょう
全員が一気に休憩を取るわけでもないし、子どもを見守る保育士が全員いなくなるということはないだろうから+1
-1
-
118. 匿名 2025/08/20(水) 09:08:02
>>114
すごい歳いってそう…+3
-0
-
119. 匿名 2025/08/20(水) 09:09:05
分野が違いすぎるけど量販店勤務で、休憩時間は社員さんでも何か聞いたりとかは×だったな。料金発生してないからね。+0
-0
-
120. 匿名 2025/08/20(水) 09:09:33
コンビニだけど休憩入っててもレジが混むと呼ばれるので、休憩取れない。
なのに休憩時間は時給発生しないのでタダ働き。+1
-0
-
121. 匿名 2025/08/20(水) 09:10:06
保育士、幼稚園両方勤めたけどやはり休憩時間はなかったな!けどそういうものだと思って働いてたから何も思わなかった。ほかの企業は休憩あるもんね。+0
-0
-
122. 匿名 2025/08/20(水) 09:20:29
>>121
休憩時間あると言ってるのに働かされるなら休憩時間なしってことで給料上げないとね+1
-0
-
123. 匿名 2025/08/20(水) 09:20:57
マッサージの店。一応、30分とる決まりにはなっているけど、ちゃんと30分、中断無しでとれることもあるけど、たいていお客さんが来たら中断。
残り時間はあとでとるように言われる。
そのまま忙しかったら、休憩が全くとれない日もある。ギリギリの人数で回している。
完全歩合なので仕事してないと収入ないし、休憩よりお客さんに施術して、収入が欲しい+1
-0
-
124. 匿名 2025/08/20(水) 09:24:15
>>115
労働基準法で
労働時間が6時間を超える場合は少なくとも45分、8時間を超える場合は少なくとも1時間と定められています。
知らないの?
休憩時間あってラッキーなんて思ってるの?
休憩時間なんて労働時間から引かれるから、無給の時間で拘束されたくないわよw+3
-1
-
125. 匿名 2025/08/20(水) 09:24:19
保育園によるけど、私が勤めてたところは0でした。パートのおばさんたちはゆっくりお昼を食べてお話しをしてその後ちょっと仕事をして帰っていたので、まさかお昼の時間も勤務時間なのかな?とモヤモヤしました。+0
-0
-
126. 匿名 2025/08/20(水) 09:24:50
>>93
違反しないようにチェックなんてどこの界隈も機能しとらんちゅーの
最初から完璧な体制でなくとも、先ずは土台を作るところかは始めないと+2
-1
-
127. 匿名 2025/08/20(水) 09:29:42
休憩が事務所だから電話きたら取る。
仕事のやり取りもひっきりなしだから休憩なんて無理。
仕事しない、できない奴は何処でも喋ってる。それで休憩してませーんってふざけんなよと思う。
あと外回りで家の買い物してるの知ってるからな!休憩時間に入れろ!+1
-0
-
128. 匿名 2025/08/20(水) 09:35:26
>>1
介護業界もそんな感じだよね。
私が働いてたデイでは管理者の先輩がスタッフが順番に休憩をとれるようにしてくれてたけど。
+2
-0
-
129. 匿名 2025/08/20(水) 09:41:00
>>5
そういえばパン屋で働いてた時はそうだったな…早く帰りたくて10時間労働で休憩なしにしてたけど今無理!+8
-0
-
130. 匿名 2025/08/20(水) 09:49:54
>>6
介護もないよ
ずっと利用者さんと一緒やから話し相手だったり見守りだったりトイレ連れて行ったり。新しく入って来た人は休憩がないのでビックリしてる。そして1時間分休憩として給料から引かれてる+9
-0
-
131. 匿名 2025/08/20(水) 09:55:08
大学事務のパートだけど、実質休憩時間0だよ。
6時間契約+昼休み1時間だけど、昼休みも教員や学生対応、電話対応あるから実質0。
部署によっては丸まる1時間休めるところもあるのに、不公平だわ。
上に相談したことあるけど、自分たちが当事者じゃないしパートは職員として認めてない人たちだから何も改善しなかった。+2
-0
-
132. 匿名 2025/08/20(水) 10:15:33
>>70
クリニック勤務だけど、銀行行ったりカルテ整理は医療事務さん2人が交代でやってるよ
全部1人ってところもあるんだね+0
-0
-
133. 匿名 2025/08/20(水) 10:20:02
>>124
うちにも5時間休憩なしのパートさんいるけどずっと動いてよくやってるよ
休憩は一切なしと言いながらも、おばちゃんだし少しくらい座らせてあげたらいいのにとは思う+5
-1
-
134. 匿名 2025/08/20(水) 10:24:28
>>118
ニートくさい+0
-0
-
135. 匿名 2025/08/20(水) 10:26:17
スマホ持ち込み禁止の職場です。
ロッカーに保管で帰りに開けるだけ。
仕方ないと思う。+0
-0
-
136. 匿名 2025/08/20(水) 10:32:48
>>1
最近パート保育士始めたけど休憩時間が苦痛だから無くていい…
狭い休憩室に何人も保育士入って談笑強要みたいな感じになって嫌すぎる…
目の前で談笑してるのに私だけ話に入れず。
ちなみに外出禁止。苦痛すぎて早めに休憩あがった。
本当は外でたり寝たり本読んだりしたい。
掃除中が無になれて私の休憩時間。+10
-0
-
137. 匿名 2025/08/20(水) 10:41:02
>>1
幼稚園教諭ですが休憩ありません。それが普通と思って11年働いてますが普通じゃないですよね〜しかも長い時は朝7時から18時までぶっ通しで働いてます。子どもが少ない時間帯やバスに乗る時間、給食中、保育後の製作の準備時間が休憩時間?と思ってやってます。
しかもネットのうちの園の求人票には休憩45分って書いてるし勤務時間も嘘です。転職考えてますが保育系はどこもこんな感じなんですかね💦+4
-0
-
138. 匿名 2025/08/20(水) 10:43:20
卸業でパートしてたけど
4時間勤務で休みとれなかった。
トイレ行くにも嫌な顔されたし。
なので、よくて1回(数分)だけだった。
+0
-0
-
139. 匿名 2025/08/20(水) 10:50:57
>>110
お昼またいで5時間って珍しい気がするけどそうでもない?
6時間超えるようにしてお昼休憩取らされるとこが多かった
お腹空きそうだけど無駄に休憩せずさっさと帰れるのはいいね+4
-0
-
140. 匿名 2025/08/20(水) 11:03:00
>>19
🤮+0
-0
-
141. 匿名 2025/08/20(水) 11:06:13
学校の休み時間は、休み時間じゃない。
だから、休憩分、本当は早く帰りたい。+0
-0
-
142. 匿名 2025/08/20(水) 11:41:11
>>98
面接の段階で休憩の取り方の話を細かくされたことは美容師でも他の仕事でもないな
少なくとも、内定が出て、こちらも入社の返事をして契約をしてから研修の段階でやっとって感じかな
面接は働きたい自分をアピールする場だから、入社を希望する側が休憩どうなってますかーとか、残業代出ますかって採用前から言いにくいのももちろんあるし、実質休憩取れないのが不満ならその段階で確認しとけよって思うかもしれないけどね
実際休憩がこんなにも取れないなんて…ってサロンはたくさんあるし、わかったところでよそのサロンに行っても同じかもしれないし、美容師やトリマーさんの場合は強気に店を移るためにはある程度自分にスキルがないと難しいのも現状で、そのスキルの中には技術の他「休憩取れない可能性がある現場ノリは経験してますし、それでもやってきてるんで」ってのも含まれる
ブラックだ!労基法違反だ!ってやってると、この業界のキャリアはそれっきりになるのが働いてる人が一番わかってるから、働いてる以上はこういうもんだ仕方ないって感じだし、面接で聞けば良いのにって言われても、そもそもトピでそんな仕事はあるのかと聞かれたからあると答えた人がいるのであって、確認不足の自分が招いた結果だとかそういう話じゃないんだよね
だから、信じがたいだろうし人間の構造上無理はあるけど実在する勤務実態であり、辞める人は職種も変えて辞めるし、続ける人はそういうもんだと思って続ける
休憩が取れない仕事は保育士の他にもあるのかと言われたら、ありますよってのが答えってだけ+1
-0
-
143. 匿名 2025/08/20(水) 11:44:15
休憩なし4時間以上だと賄い食べられる
でも接客の合間なので忙しいと食べ終わるのに30分以上かかることも
ただ6時間丸々時給付くし拘束時間も6時間だから私はこっちのが合ってるかな
45分か60分休憩あると7時間拘束されてるのと同じだもんね
休憩ある前提の時給、給与で9時間拘束で1時間休憩なのに実際は8時間分しか出ず、休憩1時間とかちゃんと取れてないなら労基法違反なのになあなあな所多すぎ+0
-0
-
144. 匿名 2025/08/20(水) 12:35:34
>>139
デスクワークだったから、小さいお菓子つまむ感じでイケるよ、早く帰れるしね!+1
-0
-
145. 匿名 2025/08/20(水) 12:41:41
企業、保育園によりそうだよね。うちの夫は一見休憩時間ちゃんとある大企業なんだけど忙しくて夫は昼も食べずにずっと仕事してる。+0
-0
-
146. 匿名 2025/08/20(水) 13:03:55
>>40
そんなに忙しいなら資格ないからと足元みないで業務に見合った待遇を用意するべきだと思う。
別に楽しさは求めてない人もいる、ただ忙しさや業務内容が給料に見合ってないだけ。+12
-1
-
147. 匿名 2025/08/20(水) 13:24:28
>>136
狭い休憩室は苦痛ですよね😞+2
-0
-
148. 匿名 2025/08/20(水) 13:33:12
>>36
取れない
ユニット型だから基本1人で回してる+0
-0
-
149. 匿名 2025/08/20(水) 14:23:36
>>54
園はわかんないけど、
コンプラしっかりしてる企業は、
むしろキッチリ休むように、上司から指導入るよ
指示に従わない子は、複数の上司から叱られてた+0
-0
-
150. 匿名 2025/08/20(水) 15:03:30
>>134
ああ、たしかに休憩中に仕事することが当たり前って言ってる感じが逆に世間知らずのニートっぽいね
昔の時代しか知らない感じ+0
-0
-
151. 匿名 2025/08/20(水) 15:52:10
他の業界もそんなものだよ。主は昼食とってるみたいだけどランチ食べられない仕事はたくさんあるよ。私はメーカー営業だけど商談終わっても次の商談準備、リモート会議がつまっていて食べる暇がない。
人事からは10分でもいいから取るように言われた。10分でもいいからじゃなくて仕事量を減らせと思った。+2
-0
-
152. 匿名 2025/08/20(水) 17:17:49
>>98
面接でわざわざ休憩は取れませんて馬鹿正直に言うわけないだろ+7
-0
-
153. 匿名 2025/08/20(水) 18:24:45
子供が通ってる小規模保育園はお昼過ぎに早お迎え行くと先生達がスマホいじったり昼寝したり自由に過ごしてる
園によって全然違うんだね...休憩ないのは大変だよね+1
-0
-
154. 匿名 2025/08/20(水) 18:26:34
>>150
ぜーったいに社会には出ないでね+0
-0
-
155. 匿名 2025/08/20(水) 18:48:16
>>6
看護師してるけど、大学病院にいた頃は交代で休憩取ってたし、今はクリニックで休診時間があるからみんな一斉に取るわ。
契約時間通りに1時間や1.5時間きっちり取れることは少ないけど、主さんみたいに全く取らないって環境は医療現場では珍しい気がする。+0
-0
-
156. 匿名 2025/08/20(水) 18:57:31
>>124
8時から13時まで5時間勤務のパートだけど、拘束時間を2時間増やして、8時から15時まで休憩45分(6時間15分)にできるか聞かれて、休憩45分も要らないから早く帰らせろと思った。
5時間なら休憩いらないし、手が空くタイミングがあるから、そこで小休止で十分だと思う。+4
-0
-
157. 匿名 2025/08/20(水) 22:29:55
>>154
草🤣🤣🤣+0
-0
-
158. 匿名 2025/08/20(水) 22:56:44
>>1
私も保育士ですが、労働環境は全て園によるので、仕事自体が好きなのであれば辞めるのではなく転職をオススメしたいです。+1
-0
-
159. 匿名 2025/08/21(木) 00:29:48
>>155
同じく看護師だけど、休憩ほとんどとれないよ。
下手したら皆それぞれ15分とか?全く取れない時がある
残業申請でその取れない時間を申請してみるけど、それでもたまに認められない場合があって、結果ただ働きになっている時がある。
都内の療養型病院です。+1
-0
-
160. 匿名 2025/08/21(木) 00:45:02
小学校教員+1
-0
-
161. 匿名 2025/08/21(木) 01:06:44
>>18
労基が入っても数日で休憩取れない、帰れないの元通りになったよ、うちの園。+1
-0
-
162. 匿名 2025/08/21(木) 05:16:07
>>1
塾の教室長だった頃はそうだった。他塾に転職しても同じだった。
帰宅は深夜、休憩とれない、下手すると休みの日も出勤になることも多々あり塾業界自体を辞めました。+1
-0
-
163. 匿名 2025/08/21(木) 05:19:30
>>151
上司が休憩とらない人だととりにくい。あとは、少ない人数でまわしている会社は、みんな多忙すぎて休憩とれない。
しっかり食べないと体調崩す体質なので、そんな会社ばかりにあたり、体調不良からの短期離職を繰り返しているよ。+1
-0
-
164. 匿名 2025/08/21(木) 05:21:18
>>5
日本て変な国〜。+0
-0
-
165. 匿名 2025/08/21(木) 06:48:36
休憩とみなして実質労働時間になってるのに賃金を支払わない会社が多い
休憩は無いはその分の賃金は払わないわで超絶ブラック そこで働いてるのが私です+2
-0
-
166. 匿名 2025/08/21(木) 06:57:45
>>156
表向きは5時間で休憩なしだけど、手が空くタイミングで小休止させてくれる上司や店長は有能
バカなお局はパートがサボりやしないかと姑のように目を光らせてるがお前は出しゃばるなと思う+1
-0
-
167. 匿名 2025/08/21(木) 09:58:24
農家のピッキング作業
時間が来るまで終わらない+0
-0
-
168. 匿名 2025/08/21(木) 21:06:22
>>68
管理者の責任とは思う。
私は児童福祉で管理者してるから、職員にはきっちり休憩は取らせる派。
ただし、自分自身はろくに休憩は取れない。電話が鳴れば出るし、来客があれば対応する。
高給取りなら納得できるんだが、そうでもないのでモヤる。+0
-0
-
169. 匿名 2025/09/04(木) 14:20:36 [通報]
もしも主が、休憩時間引かれているのにただ働きしているなら、ちゃんと記録残して、退職するときに、請求したらその分のお金支払わなければいけないから払うのはが義務だよ
払ってくれなかったら労基にGO!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する