ガールズちゃんねる

機器の耐用年数って気にしますか?

71コメント2025/08/22(金) 03:13

  • 1. 匿名 2025/08/19(火) 14:56:03 

    田舎住みでプロパンガスを使用しています。先日、プロパンガス屋さんから「そろそろ耐用年数過ぎますし給湯器を変えませんか」と言われビックリして給湯器をみてみると、製造年2015年、耐用年数10年と書いてありました。まだ壊れていないし最近物価高で家計も苦しく迷っています。皆さんは物の耐用年数を過ぎるとすぐに交換しますか?それとも気にしませんか?
    返信

    +11

    -3

  • 2. 匿名 2025/08/19(火) 14:56:44  [通報]

    それで爆発とかしても怒らない?
    返信

    +10

    -1

  • 3. 匿名 2025/08/19(火) 14:57:08  [通報]

    ガスは危ないから言うこと聞いた方が良い
    返信

    +53

    -2

  • 4. 匿名 2025/08/19(火) 14:57:11  [通報]

    冷蔵庫25年使ってるよ
    返信

    +22

    -1

  • 5. 匿名 2025/08/19(火) 14:57:23  [通報]

    家電は無視だよ
    てか最近の家電、耐用年数7年とか短すぎる
    返信

    +76

    -2

  • 6. 匿名 2025/08/19(火) 14:57:33  [通報]

    >>1
    壊れるって爆発すること?
    返信

    +0

    -7

  • 7. 匿名 2025/08/19(火) 14:58:19  [通報]

    命に関わることなら気にするけど
    どうでもいいものは気にしない
    返信

    +10

    -1

  • 8. 匿名 2025/08/19(火) 14:58:21  [通報]

    洗濯機に耐用年数6年ですとかラベル貼ってあるけど、もう10年以上使ってるわ(笑)
    返信

    +47

    -1

  • 9. 匿名 2025/08/19(火) 14:58:34  [通報]

    エアコンは気になる
    いきなり壊れたら命にかかわるし
    返信

    +24

    -0

  • 10. 匿名 2025/08/19(火) 14:58:43  [通報]

    >>1
    気にした方が良いと思う。
    壊れてないから……と長期的に使ってて火災につながる例もかなりあるよ。
    メーカー側は8年で部品の生産終了するから、長くても10年が目安じゃないかな。
    返信

    +18

    -1

  • 11. 匿名 2025/08/19(火) 14:58:43  [通報]

    壊れたら面倒なやつは気にする
    給湯器なんか壊れたらめちゃくちゃ面倒じゃない?
    修理来るまで銭湯通ったって知り合いいるし
    返信

    +27

    -2

  • 12. 匿名 2025/08/19(火) 14:59:01  [通報]

    >>6
    使えなくなるんだよ
    爆発してどうするw
    返信

    +1

    -4

  • 13. 匿名 2025/08/19(火) 15:00:11  [通報]

    ガス給湯器は突然壊れたら困るだろうから10年で交換が推奨されているね
    返信

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2025/08/19(火) 15:00:25  [通報]

    >>1
    給湯器は寿命が近づくと勝手に電源切れたりなんらかの
    エラーがでてそれが頻回になってくるよ
    意識しつつエラーでたら取り替えるのもありかも
    返信

    +17

    -0

  • 15. 匿名 2025/08/19(火) 15:00:34  [通報]

    延長コード
    何気なく見たら5年って書いてあった
    絶対それ以上使ってる
    返信

    +19

    -0

  • 16. 匿名 2025/08/19(火) 15:00:54  [通報]

    完全に壊れたときは「ありがとう」って言って写真撮って処分してる
    返信

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2025/08/19(火) 15:00:55  [通報]

    扇風機に標準仕様設計期間が10年と書かれたシール貼ってある
    それが今年だからそのまま使っていいかヒヤヒヤしてる
    返信

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2025/08/19(火) 15:01:18  [通報]

    >>1
    冷蔵庫とか家電は壊れるまで使う覚悟だけどガスだけは怖いな。定期点検とかで替え時って言われたら素直に従う。寝てる間にガス漏れしたりして死にたくないし
    返信

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2025/08/19(火) 15:02:10  [通報]

    >>1
    給湯器は冷蔵庫同様壊れてから買い替えとなると無駄な出費が発生しがちで高くつくこともあるよ
    夏だと銭湯通ったりしなきゃいけなくて~とか、そういうの調べてから買い替えを検討してみては

    返信

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2025/08/19(火) 15:02:11  [通報]

    壊れて生きるのに困るもの、壊れて他にも被害が出そうなものは変えるか、すぐ変えられる準備はするけど、そうじゃないものは多少過ぎても気にしない
    返信

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2025/08/19(火) 15:02:24  [通報]

    不動産屋だけど給湯器は15~20年くらいは使える。
    使えなくなってから交換しても大丈夫だよ。
    在庫が無くてすぐ交換できないものでも、仮設の給湯器を付けてくれるよ

    ただしエコキュートのようなものは除く
    返信

    +13

    -4

  • 22. 匿名 2025/08/19(火) 15:03:07  [通報]

    今日、3年は使ってる延長コード達を新しいのに変えたよ
    返信

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2025/08/19(火) 15:03:16  [通報]

    ガス機器が真冬に壊れて困ったことがあります
    耐用年数が来ているものは修理部品も手に入りずらい事もあるから余裕を持って交換した方が安心安全
    返信

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2025/08/19(火) 15:03:24  [通報]

    >>11
    少し前の給湯器品薄の時設置まで2ヶ月待ちとかで大変だったみたいだね
    返信

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2025/08/19(火) 15:03:25  [通報]

    >>1
    10年経ってもへーきへーきと思って使っていたらある日突然壊れたことあるよ

    向こうは向こうでとにかく急いで持ってきて欲しいっていうのをなるべく避けておきたいんじゃないかな
    返信

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2025/08/19(火) 15:03:37  [通報]

    >>1
    代替が利かない物は気にしたほうがええよ
    エアコンや冷蔵庫、ガス給湯器は使いなくなったら困るでしょ?
    冬にお湯出なくなったら足元見られてボッタくられるよ、ガス給湯器って本体の定価があってないような物だから、複数の業者に見積もり取らんとね
    返信

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2025/08/19(火) 15:03:45  [通報]

    >>1
    給湯器は壊れてから交換だと困るから帰るかな
    テレビとか洗濯機は壊れるまで使う
    返信

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/19(火) 15:04:10  [通報]

    >>1
    逐一どれが何年とか気にしてはいないけど、機器によっては発火等の可能性もあるし、今後も使い続けることを考慮したら適度な時期に買い換えた方がいいとは思う。
    返信

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/19(火) 15:05:12  [通報]

    >>1
    夏だったらいいけど冬にお湯出ないのキツくない?
    返信

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/19(火) 15:05:23  [通報]

    給湯器、冷蔵庫はやばいなと思い始めたら買い替え
    洗濯機とかは壊れてから買い替え
    テレビは壊れてから要らないと気づき買わなくなったw
    返信

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/19(火) 15:06:35  [通報]

    昔の給湯器(昭和、実際にみた)は火を吹いたけど、
    今のはお湯が出ないくらいでしょ。
    銭湯通いが苦にならないなら無問題。
    返信

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/19(火) 15:06:37  [通報]

    >>5
    夏前に13,4年使ってきた洗濯機買い替えました!

    底が光って焦げ臭いニオイして壊れそうになったので。
    返信

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/19(火) 15:08:28  [通報]

    >>1
    壊れるまで使うに決まってる
    返信

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/19(火) 15:08:50  [通報]

    エアコンだけは気にしてる
    気にしてるだけで何かするってことはない
    ただ気にしてるっていう素振りはしてる
    返信

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/19(火) 15:09:12  [通報]

    >>1
    実家が真冬に給湯器壊れて1ヶ月ほど銭湯生活だった
    変えられるうちに変えたほうがいいよ
    返信

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2025/08/19(火) 15:09:13  [通報]

    電気温水器が22年で安全弁故障で水漏れした。
    エコキュートに買い替えたよ('ω')
    返信

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/19(火) 15:09:18  [通報]

    >>1
    職場のは10年経っていきなり壊れた
    いきなり壊れると面倒だから買い替えた方がいい
    返信

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/19(火) 15:10:55  [通報]

    >>31
    給湯器は冬に配管が凍結して破裂とか、猫が電源コードをかじっちゃって火事とかもあるよ
    返信

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/19(火) 15:11:05  [通報]

    >>5
    日本製はそれで儲けてるからね
    故障すると部品がデッドストックで買い替えるしかなくなる
    海外製だと20年くらいはあるよ
    ミーレとか値段は高いけど耐用年数考えるとトントンかむしろ安いってなる
    返信

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/19(火) 15:11:41  [通報]

    あれは去年の冬の夜━━━

    数分前まで何事もなくお湯を出してくれていた20年近く使ってきた給湯器が突然ジャバジャバ水噴き出してご臨終したよw

    返信

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/19(火) 15:15:54  [通報]

    昔 家電メーカーに勤めていたけど 精密機械化してから
    故障率高くなった
    以前噂になった保証期間過ぎると故障する○○○○タイマーは
    都市伝説です
    返信

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/19(火) 15:16:05  [通報]

    数年前までプロパンガスの場合はガス屋が無償で貸し付けしてくれたんだけどね
    (その分ガス代が高くなるけど)
    今は禁止されちゃったけど、サブスクみたいに定額で給湯器を貸してくれて
    期限がきたら新しい給湯器に交換してくれるところけっこうあるから調べてみたら?
    プロパンガス屋が貸してくれるところは自分のところと契約してほしいからかなり価格を安くしてるところけっこうあるよ
    返信

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/19(火) 15:16:14  [通報]

    冷蔵庫が17年過ぎたので、念の為
    冬の寒い時期に買い替えた

    夏だと、入れ替えの数時間でも
    買った食材が駄目になってしまうし…
    冷蔵庫2台置ける広い家は別として
    返信

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/19(火) 15:18:24  [通報]

    昭和から平成初期の建物だと、給湯器本体よりも給湯器や水道の配管の方がヤバいところが多いよ
    返信

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/19(火) 15:18:31  [通報]

    気にしません
    仕事で使ってるPCなんかは3年で新しくしてます
    その時の最上位スペックのモデルを買えば3年はサクサク動きます
    経験則上3年で少し重くなってきたと感じますね
    返信

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/19(火) 15:21:16  [通報]

    年数を超えたものは発火の恐れがありますとかシール貼ってあるよね
    脅してきやがる
    返信

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/19(火) 15:22:33  [通報]

    給湯器壊れて交換までに時間かかりそうだったら、投げ込みヒーター2個くらい買おうと思ってる
    湯船に水いっぱい入れて、半日くらいで湧くかな
    返信

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/19(火) 15:25:26  [通報]

    機器の耐用年数って気にしますか?
    返信

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/19(火) 15:26:39  [通報]

    >>47
    給湯器壊れてすぐ交換できない場合でも、頼めば仮設の給湯器貸してくれる
    ガス屋は建物を取り壊すときに給湯器外すんだけど、まだ使えそうなものは取っておいて仮の給湯器として使うことが多い
    返信

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/19(火) 15:27:08  [通報]

    うちは20年近いけどそもそも築40年超えてるからあと何年住むのかと思うと
    まあお湯が出なきゃ生活できないし壊れる前のほうが確実だよね
    返信

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/19(火) 15:30:45  [通報]

    給湯器30年もっている
    返信

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/19(火) 15:31:01  [通報]

    十年て長いようであっという間よね。
    新築で家を建てたら、エアコン複数台や冷蔵庫、洗濯機など一気に耐用年数に達した。
    もう十年かーって感じ。
    返信

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/19(火) 15:31:41  [通報]

    >>5

    ウチの換気扇10年とか書いてあった。どんだけ寿命短いの。
    返信

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2025/08/19(火) 15:49:39  [通報]

    なんでも寿命短すぎ!!高いのに!
    それが当たり前みたいな風潮も嫌だな
    返信

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/19(火) 15:51:19  [通報]

    >>6
    給湯器なら設定した温度まで上がらないとかそもそもお湯が出なくなるとか
    うちのは温度が不安定(シャワー使ってる時にぬるくなったり戻ったり)になったので去年換えたわ
    返信

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/19(火) 15:55:33  [通報]

    >>1
    11年目で給湯器変えました。10年過ぎた頃からガス店のセールとか広告をチェックして安くできる時にやりました。友達が突然給湯器が壊れて取り付けまですごく困ったって言うのを聞いてたので。
    返信

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/19(火) 15:56:57  [通報]

    マンションが築15年ぐらいの時に交換した
    うちはまだ大丈夫だったけど不具合が起きたお宅が出始めて管理会社が希望者を取りまとめてくれたので
    タイミング悪いと工事までに1週間程度かかると思うと、壊れるまで使う気にはなれない機器のひとつw
    返信

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/19(火) 15:57:14  [通報]

    >>38
    電源コードむき出しはさすがに元々施工会社の怠慢だよ。
    凍結する地方は大変だね。
    返信

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/19(火) 16:12:40  [通報]

    機器の耐用年数って気にしますか?
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/19(火) 16:31:49  [通報]

    >>32
    めっちゃ怖いことだし、そういう光じゃないのにUFOみたいなの想像しちゃってちょっと笑ってしまった笑
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/19(火) 16:53:47  [通報]

    >>1
    給湯器は真冬にお風呂入ってシャンプーしてるとき等ものすごく嫌なタイミングで壊れるんだよ〜
    私が2回連続引き当てて冷水かぶって辛かった…
    そして交換や修理に時間がかかってものすごく不便な生活を送ることになる
    真冬に向けて今から少しずつ給湯器貯金しよう!
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/19(火) 17:37:35  [通報]

    浴室乾燥機だけど、耐用年数10年のところ15年過ぎてもまだ使える。
    けど、ホコリやカビみたいな黒い塊やカスが落ちてくるから清掃業者に内部を清掃してもらおうとしたら、型式が古すぎて断られた。
    壊れなくても実質使用できないから替えようかなと思ってる。
    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/19(火) 18:18:39  [通報]

    >>15
    長い事使うと発火するからある程度で取り替えたほうがいいよ。
    それでスマホ充電して発火してた。
    返信

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/19(火) 19:58:36  [通報]

    >>1
    10年目前にしていきなりお湯出なくなったから早目に変えてくれるなら変えた方がいいよ、
    冬だったからお風呂大変だったよ
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/20(水) 01:35:09  [通報]

    賃貸なんだけど、換気扇と浴室乾燥が標準使用期間過ぎてる…
    でも壊れた訳じゃないし、って連絡できてない
    どうなんだろうか
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/20(水) 07:07:00  [通報]

    >>1
    忘れられがちだけど、ルーターは気にしたほうが良い

    ベンダーのサポートが終了したらアップデートを受けられないから、脆弱性が存在したままになってセキュリティリスクが生じる
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/20(水) 08:16:18  [通報]

    >>1

    私は気にする。
    でも家計の都合で夫の許可が下りなかった洗濯機焦げ臭くて爆発寸前。
    高いタイミングで買い換えた。
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/20(水) 22:32:17  [通報]

    >>1
    洗濯機とか食洗機とかも耐用年数が書いてありますよね。
    私は一応耐用年数以内に買い替えてます。
    まだ使えていても、買ったばかりの頃より動作音が変な音に変わってきていたりするし、今日まで何ともなくても明日発火するかもしれないので…
    あと定期的に買い替えた方が清潔な気がして…
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/22(金) 03:07:22  [通報]

    レンジフードってどれくらいで買い替えるんだろ
    もう11年になるから
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/22(金) 03:11:08  [通報]

    >>11
    コロナの時期で商品無くて凄く困った
    おまけに冬だし
    あの経験で早めが安心だと悟った
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/22(金) 03:13:14  [通報]

    >>17
    昭和の扇風機はめっちゃもつんだよね
    レトロが現在進行形になる
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード