- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/01/29(水) 20:32:35
国土交通省によると、下水道管に起因する道路陥没(地震を除く)は2022年度は2607件発生した。大半は深さ50センチ未満だが、100センチを超える規模の陥没も2%あった。老朽化した下水道管が損傷して土砂が流れ込み、地盤が沈み込むケースが多いという。
同様の陥没事故は今後増える恐れがある。同省によると全国の管路約49万キロのうち、一般的な耐用年数とされる50年を超えた管路は22年度時点の3万キロから、20年後には20万キロに増える見込みだ。
関連トピック「交差点が陥没している」埼玉・八潮市の交差点で道路陥没 車両が転落 けが人1人を救出活動中girlschannel.net「交差点が陥没している」埼玉・八潮市の交差点で道路陥没 車両が転落 けが人1人を救出活動中 警察などによりますと、きょう午前10時前、八潮市緑町の県道54号「松戸・草加線」の中央一丁目交差点で、目撃者から「交差点が陥没している。ダンプカーが落ちた」と11...
+45
-14
-
2. 匿名 2025/01/29(水) 20:33:00
誰がこんな国にした+732
-15
-
3. 匿名 2025/01/29(水) 20:33:12
嫌な世の中+278
-1
-
4. 匿名 2025/01/29(水) 20:33:18
前にもあったよね+202
-2
-
5. 匿名 2025/01/29(水) 20:33:26
外人に良い国にする前に!やるべきことがここにあります!+1202
-7
-
6. 匿名 2025/01/29(水) 20:33:27
いつ陥没するかわからないから本当に怖いです。+686
-0
-
7. 匿名 2025/01/29(水) 20:33:37
これから大変だ+170
-0
-
8. 匿名 2025/01/29(水) 20:33:44
運転手の方が無事でありますように😭+700
-5
-
9. 匿名 2025/01/29(水) 20:33:47
氷山の一角+47
-0
-
10. 匿名 2025/01/29(水) 20:34:11
そういうところにお金かけてよ+577
-4
-
11. 匿名 2025/01/29(水) 20:34:40
なんかさ、こういうとこに税金使ってほしくない?
意味のない都市改革とかより安全よ。
水道管とか、学校の校舎の安全とか+1209
-3
-
12. 匿名 2025/01/29(水) 20:34:54
地方の道路は危険だろうな+9
-23
-
13. 匿名 2025/01/29(水) 20:34:57
インフラはこの国の課題だね+356
-2
-
14. 匿名 2025/01/29(水) 20:35:05
白線も消えてる道路たくさんあるよね
水道管も寿命がきてるところがたくさんあるとか+570
-2
-
15. 匿名 2025/01/29(水) 20:35:13
地盤はとても大事+98
-4
-
16. 匿名 2025/01/29(水) 20:35:17
あの陥没の事故を見て、まるで日本じゃないみたいだなとしみじみ思った。
発展途上国みたいだって感じた。
すごく悲しい。+662
-3
-
18. 匿名 2025/01/29(水) 20:35:29
物価高騰とか犯罪増加とかで日本大丈夫なの?って思ってたけど、もう物理的にも日本やばいんじゃないか?+390
-0
-
19. 匿名 2025/01/29(水) 20:35:35
日本自体が老人化してるってコト+112
-1
-
20. 匿名 2025/01/29(水) 20:35:37
引きこもりのがる民「外歩けない、怖い、きゃあああ」+11
-12
-
21. 匿名 2025/01/29(水) 20:35:41
水道代上がっちゃうな…
民営化だけは絶対にヤメテ+314
-7
-
22. 匿名 2025/01/29(水) 20:35:45
>>12
都会も危ないでしょ?+57
-2
-
23. 匿名 2025/01/29(水) 20:35:51
人が被害にあってからじゃ遅い+52
-2
-
25. 匿名 2025/01/29(水) 20:35:56
うんこマンションの次はうんこ沈下w
うんこの国w+2
-39
-
26. 匿名 2025/01/29(水) 20:35:59
>>11
民主党時代にめっちゃ削られなかったっけ?予算+130
-12
-
27. 匿名 2025/01/29(水) 20:36:11
普通に道路走ってて急に落ちるとか…こわすぎる+162
-0
-
28. 匿名 2025/01/29(水) 20:36:28
>>11
万博よりインフラよな+470
-2
-
30. 匿名 2025/01/29(水) 20:36:50
個人の家ですら、建てたその瞬間から修繕費用を考えなきゃいけないのにね+66
-1
-
31. 匿名 2025/01/29(水) 20:36:52
>>2
逃げ切って寿命迎えた高齢者、死者
あとバブル世代の連中+41
-41
-
32. 匿名 2025/01/29(水) 20:36:56
万博なんてやってる場合じゃないんだよ+284
-0
-
33. 匿名 2025/01/29(水) 20:36:56
>>26
削られたのなら戻せばいいじゃん+80
-2
-
34. 匿名 2025/01/29(水) 20:37:08
あと、街灯や道路ミラーが子供に倒れてくるとかね
暮らしの安全にお金使ってほしい。
+186
-2
-
35. 匿名 2025/01/29(水) 20:37:11
+12
-9
-
36. 匿名 2025/01/29(水) 20:37:16
近所、何年も前から水道管なのか下水管なのか耐用年数こえてるからって掘り返して工事やってたわ+108
-0
-
37. 匿名 2025/01/29(水) 20:37:19
前にもあったし前にも同じようなこと言ってた気がするけど結局何も対処されないから他もこうなる。+58
-0
-
38. 匿名 2025/01/29(水) 20:37:20
インフラがちゃんとしてないと結局誰も住めない
+120
-0
-
39. 匿名 2025/01/29(水) 20:37:24
空撮🚁で空洞があるかどうか分かったらいいのにね
道路が透けて見えるカメラとか
+34
-1
-
40. 匿名 2025/01/29(水) 20:37:30
オリンピックや万博なんかにお金かけてる場合じゃないんだよ
今後は老朽化した設備を修繕していかないと生活できなくなる+367
-2
-
41. 匿名 2025/01/29(水) 20:37:31
>>12
インフラが古い所はどこも危険だよって話じゃなくて?
トンネルなんかも一時期よく崩落するニュースがあったけど+75
-0
-
42. 匿名 2025/01/29(水) 20:37:33
+178
-0
-
43. 匿名 2025/01/29(水) 20:37:33
>>10
でもこういう事故が起きる前は、インフラにお金かけるくらいなら自分達にお金配れ!ていう意見多かったよね+46
-14
-
44. 匿名 2025/01/29(水) 20:37:43
>>2
検査や道路工事等で通行止めにすると文句を言う人達+222
-8
-
45. 匿名 2025/01/29(水) 20:37:52
主要な橋もそろそろやばいって聞くよね
これから人も少なくなるから一回落ちると架けなおすのは現実的に厳しそうで怖い+86
-0
-
46. 匿名 2025/01/29(水) 20:38:05
>>13
課題だったねだね
公共事業興して氷河期雇えば〜
もう言ってもしかたない手遅れ
+30
-2
-
47. 匿名 2025/01/29(水) 20:38:10
>>28
ほんとにそれ!
うちの市も、また駅まわりの都市改革にお金使ってる。
公立学校の校舎はぼろぼろなのに+136
-1
-
48. 匿名 2025/01/29(水) 20:38:24
>>1
落とし穴こわい+6
-1
-
49. 匿名 2025/01/29(水) 20:38:31
>>2
安倍政権から日本はおかしくなったね+51
-72
-
50. 匿名 2025/01/29(水) 20:38:51
底辺職ランキングとか作って報道する馬鹿な報道機関
そして少子化による人手不足+166
-2
-
51. 匿名 2025/01/29(水) 20:38:52
>>33
それな
民主だけのせいにしてるの何だろね+23
-14
-
52. 匿名 2025/01/29(水) 20:38:53
配管工は人手不足だしね+48
-0
-
53. 匿名 2025/01/29(水) 20:38:57
>>1
地面の下に色々作り過ぎたんやな+4
-0
-
54. 匿名 2025/01/29(水) 20:39:03
>>40
どうでもいい能登よりカジノ万博優先です+8
-3
-
55. 匿名 2025/01/29(水) 20:39:11
>>49
小泉あたり+76
-1
-
57. 匿名 2025/01/29(水) 20:39:40
笹子トンネル何回も通ってるけど「ここで事故が…」てなる
老朽化する前に工事出来れば一番いいけどなかなか難しいのかな+53
-1
-
58. 匿名 2025/01/29(水) 20:39:43
>>5
外国人への生活保護とか、医療費とか、家族連れ込みまくって福祉使い放題してるのやめてさせて欲しい
教育費も不法滞在者がのうのうと使ってたり子供手当もらえてるのがおかしい+268
-3
-
59. 匿名 2025/01/29(水) 20:39:51
国交大臣が車両移動中に落ちないかな+8
-1
-
60. 匿名 2025/01/29(水) 20:39:57
こういうことがあるのにタワマン建てたり地下鉄作ったり無責任すぎる。何であっても工事の責任を半永久的にとるシステムにすればいいのに。会社をたたんでも個人に責任を継承させたらみんなもっと真剣に考えるよ。+51
-1
-
61. 匿名 2025/01/29(水) 20:40:00
>>11
でも工事嫌がるじゃん
作業員を邪魔にするでしょ?+44
-3
-
62. 匿名 2025/01/29(水) 20:40:06
政府がブルーカラー労働者を冷遇してインフラを潰してきたからね+101
-0
-
63. 匿名 2025/01/29(水) 20:40:19
>>56
終わった民族出身の人だから民族にコンプあるの?移住か帰国かすきにしたらいいのに+5
-1
-
64. 匿名 2025/01/29(水) 20:40:23
>>25
恥ずかしくないの…母国語で自分が住んでる国をばかにするなんて
在日なの+67
-0
-
66. 匿名 2025/01/29(水) 20:40:37
地震とか埼玉八潮みたいな事あるからね…飲み水は常に枕の横に置いてるよ。
ただの酔っぱらい+1
-0
-
67. 匿名 2025/01/29(水) 20:40:41
今回の道路陥没前の様子はひび割れもないし前兆がないって聞いて怖くなった
こんなのどうしようもないから点検は本当にしっかりして欲しい+34
-0
-
68. 匿名 2025/01/29(水) 20:40:45
>>62
悪夢の民主党
コンクリから人へ
左翼ってなんで一次産業やブルーカラー見下すんだろう+12
-7
-
69. 匿名 2025/01/29(水) 20:41:09
下水は更生工事として定期的にやってるよ 見たことない?道路のマンホール開けて何台も車が止まり大型バキュームカーとか色々停まってやってる+0
-0
-
70. 匿名 2025/01/29(水) 20:41:16
結局やってることは北朝鮮と同じ
ハリボテのように見栄えばかりととのえて
実生活に根ざしたところはぼろぼろのまま。
メインの市役所だけピカピカとかね
学校はぼろぼろ
+53
-1
-
71. 匿名 2025/01/29(水) 20:41:21
>>49
明らかに変わったのは小泉さんの時だと思う。+126
-0
-
72. 匿名 2025/01/29(水) 20:41:28
なんかこの穴気持ち悪い。生理痛にゾワッっとする+8
-1
-
73. 匿名 2025/01/29(水) 20:41:29
外国人にばらまくのやめて、整備費出せー+18
-0
-
74. 匿名 2025/01/29(水) 20:41:33
交通量が多いところは危険なんかな+1
-0
-
75. 匿名 2025/01/29(水) 20:41:49
>>2
それで便利で清潔な街に住めていたわけじゃん+16
-4
-
77. 匿名 2025/01/29(水) 20:42:01
>>42
もっとお若い方かと思ってた
早く助け出されますように+60
-1
-
78. 匿名 2025/01/29(水) 20:42:15
>>6
水道管の入れ替えはだいぶ進んでるけど、まさか下水道管までとはね+75
-0
-
79. 匿名 2025/01/29(水) 20:42:37
>>49
おかしくなったというより手遅れにされたね
少子化も思ってるよりも加速してしまった+61
-0
-
80. 匿名 2025/01/29(水) 20:42:44
>>52
そりゃ配管工!?娘は嫁がせません!って親ばっかだもの
DQNがいやいややる仕事になった+23
-0
-
81. 匿名 2025/01/29(水) 20:42:44
>>52
うちの通り道今まさに工事中だけど半分はネパール?系インドネシア系みたいな方がいる
マジで日本人いないんだなって実感するよ+45
-1
-
82. 匿名 2025/01/29(水) 20:42:52
>>49
小泉―安倍―麻生
このラインやね+30
-12
-
84. 匿名 2025/01/29(水) 20:42:58
>>2
もう新しい道路とか作れる時代じゃないよね
優先順位を決めて、管理できる道路とそうでない道路を分けていかないと。
これからどんどん子どもも減るし、現役も減るから。+264
-2
-
85. 匿名 2025/01/29(水) 20:43:13
>>5
水道管の工事は急ピッチでやってるとこと見て見ぬふりをしてるところがあるよー
各自治体の税金の使い方による
ぶっちゃけ水道管は国は関係なく、各自治体に多額の地方交付金を出してるのでそれでやりくりしてくれって話+48
-0
-
86. 匿名 2025/01/29(水) 20:43:14
>>1
埼玉のトラックの運転手さん、結局どうなった?+4
-0
-
87. 匿名 2025/01/29(水) 20:43:16
>>61
その作業員もいつまでもいると思わない方がいい
ブルーカラーは今時の子は嫌がるし成り手どんどん減っていくと思う
いるとしてもそれこそ外国人とかさ+72
-0
-
88. 匿名 2025/01/29(水) 20:43:17
>>1
これで大地震でも来たらどうしたらいいの…
急に道路があんなに穴開くなんて+7
-0
-
89. 匿名 2025/01/29(水) 20:43:24
>>62
談合って悪いだけのシステムじゃなじゃったと思う。
+19
-1
-
90. 匿名 2025/01/29(水) 20:43:51
日本の道路の綺麗さに世界は驚くのにね+1
-0
-
91. 匿名 2025/01/29(水) 20:44:01
>>8
早く助けてあげて欲しいね。
このニュースきになるけど、フジテレビと文春の事ばっかりやってる。+193
-0
-
92. 匿名 2025/01/29(水) 20:44:08
>>81
ほんとに。
近くの工事現場。東南アジア系の人ばっかり
しかも、めっちゃだるそうに動いてるw+34
-0
-
93. 匿名 2025/01/29(水) 20:44:27
>>64
愛国者のが少ないでしょ
ジャップ語は面白いね+1
-27
-
94. 匿名 2025/01/29(水) 20:45:39
>>80
独立すれば稼げるんだけどね+16
-1
-
95. 匿名 2025/01/29(水) 20:45:59
今の若い子みんなホワイト環境でサラリーマンになりたがる子ばっかりだもん
現場職のこと見下して絶対やりたくないって馬鹿にしてるやん
そういう人たちに生活支えてもらってるくせに
まあ現実危険だし低賃金の肉体労働だから成り手がいない+63
-2
-
96. 匿名 2025/01/29(水) 20:46:25
水道工事だと 生活かかってるから文句あまり言わないが 下水道の更生工事だと うるさいとか車の通行の邪魔とか言って工事に文句を言う輩がいるからね 必要だと少しは分かれば良い+25
-1
-
97. 匿名 2025/01/29(水) 20:46:30
怖くて車も乗れないやん+6
-0
-
98. 匿名 2025/01/29(水) 20:46:30
外国に金回すよりインフラ整備(数十年かかる)のほうが大事だとおもう。+39
-0
-
99. 匿名 2025/01/29(水) 20:46:31
日本の良かった所がどんどん消えていく+26
-0
-
100. 匿名 2025/01/29(水) 20:47:14
>>11
民主党のおかげ。民主党なんかにいれなきゃよかった
今更新工事やってるよ。人口も減少して技術者が足りてないんよ。事業自体を統合して、維持費がかからない技術開発したりしてるのよ。企業も公共事業全く利益ないからやりたがらない。入札しても応募ない。
自治体も金がないし、知識もない。引き継ぎもない。
政治家もインフラより耳あたりのいいことしか言わないし、お金は潤沢には回らないし困ったもんだね。+22
-4
-
101. 匿名 2025/01/29(水) 20:47:50
>>93
恥という概念がないのね
かしこまり+20
-1
-
102. 匿名 2025/01/29(水) 20:47:50
>>28
でもそのインフラ支える人達が減ってきてるんだよ+44
-0
-
103. 匿名 2025/01/29(水) 20:47:53
>>46
氷河期の世代が会社にいないから、めちゃくちゃ上の世代か若い頃世代しかなくて
後が育たないんだよね
上と下を間を取り持つ世代がいない
世代交代の要がいないんだよね…+46
-1
-
104. 匿名 2025/01/29(水) 20:47:58
>>58
個人的にはここになんとかしてメスを入れてほしい
マジで日本人の事考えてほしい
切実+90
-0
-
105. 匿名 2025/01/29(水) 20:48:02
シンプルに疑問だけどガス管や水道管、コンクリ、アスファルトって新型あるのかな?
今と昔じゃあ耐用年数にどこまで差があるんだろう+6
-0
-
106. 匿名 2025/01/29(水) 20:48:03
>>11
水道管でも何十年もかかってるけど、結局は道路とめずに夜中の作業だからね
たとえば中国みたいに強制的に工事すれば、水道管の取り換えに何十年もかからないし
下水道だってすぐ取り換えられる
夜中数時間、人件費も昼よりかかるから予算もかかる
どっちとるかじゃない?
インフラ早く整えてって言っても皆が夜中にやれよって言ったらできないんだから+75
-1
-
107. 匿名 2025/01/29(水) 20:48:05
底辺の仕事ランキングとか放送してたフジテレビは自業自得だね+48
-0
-
108. 匿名 2025/01/29(水) 20:48:09
リニア作る金があるならインフラ老朽化をなんとかしてくれ+3
-1
-
109. 匿名 2025/01/29(水) 20:48:27
横浜住みで昔からしょっちゅう道路掘り返して無駄な工事してんなと思ってたけど、水道管の老朽化してない率1位神奈川と見てそういうことだったのかと納得した。ありがたいことだったんだな+30
-0
-
110. 匿名 2025/01/29(水) 20:48:32
>>21
麻生太郎 ヴェオリア で検索。
もうとっくに始まってるよ。
阻止しないと。+56
-0
-
111. 匿名 2025/01/29(水) 20:48:33
人材不足が深刻だから改善されることはないだろうねぇ+1
-0
-
112. 匿名 2025/01/29(水) 20:49:23
>>35
翔んで埼玉?+1
-0
-
113. 匿名 2025/01/29(水) 20:49:50
>>2
少子化で、もうインフラ支え切れないからみんなでいずれは我が身と覚悟するしか無い。
+119
-0
-
114. 匿名 2025/01/29(水) 20:49:53
衰退国の末路って感じだね+10
-1
-
115. 匿名 2025/01/29(水) 20:50:21
東京以外は予算もないもんね+1
-0
-
116. 匿名 2025/01/29(水) 20:50:22
>>60
タワマンは埼玉県や東京都の山奥に作れば安全じゃない?w+7
-0
-
117. 匿名 2025/01/29(水) 20:50:23
>>94
昔はそれ一本でやっていけてたけど
なぜか誰でも出来る仕事扱いになってるよね
んなわけないのにね
昔よりも根性無しが増えて人手が足りなくなってるのに、インフラが整うわけないわなと思う+40
-0
-
118. 匿名 2025/01/29(水) 20:50:45
>>31
その高齢者が今の便利なインフラを作ったんですよ+35
-1
-
119. 匿名 2025/01/29(水) 20:50:47
そういった国民の不安とかね政治の矛盾とかね
ある中で少子化問題なんてよく口に出来るよな
政治家たちよ+6
-0
-
120. 匿名 2025/01/29(水) 20:50:59
>>102
そういう人の給与を上げて欲しい。
介護系、医療、子供の先生も+41
-0
-
121. 匿名 2025/01/29(水) 20:51:15
>>46
氷河期世代はすでにホワイトカラー世代
あのころじゃあ水道工事足りないんでって言ったところで見向きもされなかったよ
実際中小企業は募集しても人が全然集まらないって言われてた+27
-1
-
122. 匿名 2025/01/29(水) 20:51:17
>>11
学校の校舎はだいぶ前に耐震対応にはなったよね。
ちょっと贅沢っていわれそうだけど、便座にウォシュレットは要らんけどヒーター入れてあげて欲しい。
真冬の学校の便座は冷えるらしい。
+4
-8
-
123. 匿名 2025/01/29(水) 20:51:35
下水を地下に埋めるからだよ+0
-0
-
124. 匿名 2025/01/29(水) 20:51:53
>>10
金かけたところでそもそもどこも人材不足だし
子供は産みたくないってみんな産まないからでしょ?+38
-2
-
125. 匿名 2025/01/29(水) 20:52:22
>>25
キッズかな+6
-0
-
126. 匿名 2025/01/29(水) 20:52:25
マイホーム買うのこわいわ
こんなことが近くで起きたらどうしたらいいのよ+8
-0
-
127. 匿名 2025/01/29(水) 20:52:37
>>105
昔警備のバイトしてたけど水道管の寿命は30年って職人さんから聞いた
今はもっと進化してるのかな?+7
-0
-
128. 匿名 2025/01/29(水) 20:52:39
>>12
日本全国落とし穴🕳️だらけ
ここ数年道路のアスファルトの舗装工事が減少してるからかぼこぼこなんだけど
自転車で穴にはまって転けそうになった+19
-0
-
129. 匿名 2025/01/29(水) 20:53:04
>>11
税金ってほんとどこに流れてるんだろう
別にこういうことに使ってもらえるなら文句ないけど、取るだけ取って意味わからない使い方されてるから払いたくないわ+60
-1
-
130. 匿名 2025/01/29(水) 20:53:08
>>101
日本人には亡くなったね恥
外国人にシンブシドーw書いてほしいわ+1
-0
-
131. 匿名 2025/01/29(水) 20:53:10
電柱も地中に埋める国増えてるけど、メリット少ないよね。景観は良いけど、他に何かある?+6
-0
-
132. 匿名 2025/01/29(水) 20:53:27
だから地盤は大事なんだよね
+1
-0
-
133. 匿名 2025/01/29(水) 20:53:37
>>16
運転手さんなんとか助かってほしい+60
-0
-
134. 匿名 2025/01/29(水) 20:53:40
>>24
なんか財務相のトップが増税は国民のせいとか言いやがったらしいけどそこやかしこで行き倒れる国民みたらお前ら満足なんか?って思った+41
-0
-
135. 匿名 2025/01/29(水) 20:53:42
>>2
フランスみたいに21世紀にもなって窓からうんこ投げ捨ててるよりはマシでしょ+8
-2
-
136. 匿名 2025/01/29(水) 20:53:52
道路設備のために
ガソリン税や高速道路の料金を!
真っ赤な嘘だから+3
-0
-
137. 匿名 2025/01/29(水) 20:53:56
道路に亀裂入ってたら報告してもいいのかな+3
-0
-
138. 匿名 2025/01/29(水) 20:54:04
>>50
そんな報道ありましたっけ+0
-0
-
139. 匿名 2025/01/29(水) 20:54:11
インフラはもうやばいよ。
トンネルだっていつまたどこかのトンネルが崩れるかわからずよ。
+26
-0
-
140. 匿名 2025/01/29(水) 20:54:11
>>64
うんこタワマンって大喜びしてたガル民かなり居なかった?未だに言ってて呆れる+5
-0
-
141. 匿名 2025/01/29(水) 20:54:21
>>5
そう。お金が必要なところはいくらでもあるんだよ。年収の壁の123万に文句とか言ってる場合じゃない。国は赤字なんだから国民も協力しないと。+24
-6
-
142. 匿名 2025/01/29(水) 20:54:50
うちの地域ふるさと納税で税金を他所に流出している率がトップクラスだからまじで住民みんなバカだと思ってる+7
-0
-
143. 匿名 2025/01/29(水) 20:54:53
日本経済の地盤沈下を象徴しているようだ+1
-0
-
144. 匿名 2025/01/29(水) 20:54:59
何のために高い税金払ってるんだよ+11
-0
-
145. 匿名 2025/01/29(水) 20:55:12
>>8
かわいそうすぎる。早く出してあげてほしい+184
-0
-
146. 匿名 2025/01/29(水) 20:55:25
>>1
やっぱ税金は無駄遣いしちゃだめだね
こいうどうしても必要な事に使わないと+19
-0
-
147. 匿名 2025/01/29(水) 20:55:32
>>93
愛国心を歌にしたら謝罪するよう追い込まれる国になってしまったからね
愛国心は悪by媚び中議員+5
-0
-
148. 匿名 2025/01/29(水) 20:56:09
>>121
給料高けりゃやるわさ
公共事業削って土方死んでたじゃん
みんなで草刈りとかやってたよ+17
-0
-
149. 匿名 2025/01/29(水) 20:56:29
みんなが馬鹿にしてるブルーカラーの人たちがこうして支えてくれていたんだよね。
+15
-0
-
150. 匿名 2025/01/29(水) 20:56:36
>>28
オリンピックも税金の無駄遣い過ぎた+39
-0
-
151. 匿名 2025/01/29(水) 20:56:54
20万キロに増える見込みって地球5周できるやん
予算も人手も不足でこれは追いつくわけないよ
工事に見合った金額出せない(又は出さない)からせっかく公募で募集して業者決めても
着工前に金額合わなくて業者が撤退しちゃうのも多くてどんどん先送りにした末路+9
-0
-
152. 匿名 2025/01/29(水) 20:56:58
>>135
私マントを翻すポーズ好きなんだけどガルトリビアでそれはフランスでう●こを払う仕草が起源ときいてそれから微妙な気持ちになってるわ+5
-0
-
153. 匿名 2025/01/29(水) 20:57:12
美しい国、日本
欠陥島国
性犯罪大国美しい国、日本+2
-4
-
154. 匿名 2025/01/29(水) 20:58:46
トンネルの天井は崩れて、道路は陥没って
どこの中国だよ?東南アジア?
いえ日本でした!
+11
-1
-
155. 匿名 2025/01/29(水) 20:58:49
>>2
税金ぼったくって使うところに使わず懐に入れてるあの人たち?+160
-2
-
156. 匿名 2025/01/29(水) 20:58:54
>>11
変な助成金いっぱいあるよね
助成金を扱う団体もあるよね+18
-0
-
157. 匿名 2025/01/29(水) 20:58:58
トラックの人はまだ救助できてないの?もうさすがに助からないだろうな……+1
-3
-
158. 匿名 2025/01/29(水) 20:59:00
>>121
設備会社の奥さまが募集かけてもこないってなげいてたな+6
-0
-
159. 匿名 2025/01/29(水) 20:59:05
>>33
金が戻っても請け負う土建屋が既に潰れてるという話
人と技術は一度消えたらもう戻らない+54
-7
-
160. 匿名 2025/01/29(水) 20:59:22
>>93
キョッポの自己紹介乙+8
-0
-
161. 匿名 2025/01/29(水) 20:59:25
>>95
都会のサラリーマンは今年の夏にある大災害でいなくなる+8
-2
-
162. 匿名 2025/01/29(水) 21:00:00
>>16
もうとっくに先進国なんかじゃない日本…+59
-5
-
163. 匿名 2025/01/29(水) 21:00:07
>>8
運転席が下になってるらしいし流石に無理かもね……+7
-28
-
164. 匿名 2025/01/29(水) 21:00:09
近年になって食べ物由来から日本人の糞尿の成分が変わったのもあるだろ+0
-3
-
165. 匿名 2025/01/29(水) 21:00:26
>>102
外国人労働者に感謝感謝+4
-1
-
166. 匿名 2025/01/29(水) 21:00:26
>>26
コンクリートから人ね
ダムとかも止めて災害起きた+38
-3
-
167. 匿名 2025/01/29(水) 21:00:44
インフラ整備もままならないのにあちこち訳の分からない建物たてたり
無駄にお金使って道楽がすぎるよ
順序が逆だ+9
-0
-
168. 匿名 2025/01/29(水) 21:00:46
>>25
お前が一番クソ+5
-0
-
169. 匿名 2025/01/29(水) 21:00:47
>>160
キョッポって何 日本語でよろしく+1
-0
-
170. 匿名 2025/01/29(水) 21:00:48
田舎だからうちの近所まだ下水道通ってない
浄化槽の家が多い+1
-0
-
171. 匿名 2025/01/29(水) 21:00:54
恐ろしいな+0
-0
-
172. 匿名 2025/01/29(水) 21:01:24
>>166
現代人はコンクリートの上に生きてるのに+8
-0
-
173. 匿名 2025/01/29(水) 21:01:27
💩〜〜+1
-0
-
174. 匿名 2025/01/29(水) 21:01:29
>>95
職人たちは満員電車で毎日通勤なんてムリって言ってるのにね+12
-0
-
175. 匿名 2025/01/29(水) 21:01:52
万博なんかしてる暇あったら他にやることあるやろ
夢洲って浮いてるけど大丈夫なん?たくさんの人来たら地盤沈下したりしない?+19
-0
-
176. 匿名 2025/01/29(水) 21:02:36
>>160
外国人は消えろ+5
-0
-
177. 匿名 2025/01/29(水) 21:02:49
>>1
耐用年数50年…
もう少し長ければいいのにね。+5
-0
-
178. 匿名 2025/01/29(水) 21:03:03
もう家も車も道路も自分で直す時代がやってくる
親の介護も子供たちや孫がやる時代になる+8
-0
-
179. 匿名 2025/01/29(水) 21:03:04
>>166
あー、100年先のこと考えることないみたいなこと言ってすぐに災害来たんだよね+24
-1
-
180. 匿名 2025/01/29(水) 21:03:41
>>2
自民党+66
-3
-
181. 匿名 2025/01/29(水) 21:03:52
夫道路作る会社で働いてたけど激務でどんどん人手不足になってそのせいでさらに激務での悪循環。
給料も昔よりは割に合わなくなっててどんどん人が辞める。
土木業界全体が腐ってるからそこも改善しないと無理だよ。+24
-0
-
182. 匿名 2025/01/29(水) 21:03:56
>>2
自民党の思惑通り選挙に行かない日本人全員+74
-3
-
183. 匿名 2025/01/29(水) 21:04:01
>>175
ガスが出るらしいから火星のパビリオンがみれるかも
+3
-0
-
184. 匿名 2025/01/29(水) 21:04:44
もうオリンピックや万博なんてやってる場合じゃないんだよ
日本は衰退国なんだからね+23
-0
-
185. 匿名 2025/01/29(水) 21:04:53
>>2
海外に行くたびにバラ撒くのがいらしたから
上下水道問題は
前々から言われてるんだから
修繕費を積み立てとかなきゃいけないのに
物は作って終わりじゃないのに学習しないよね
+116
-0
-
186. 匿名 2025/01/29(水) 21:04:54
さっき外歩きながらヒビがある所見たら怖くなった
日本のどこにでもありうる事故だよね
本当に税金は日本人の為に使ってほしい
こういう所で使わないで外国人に使うとか狂ってる
腹立つ+18
-0
-
187. 匿名 2025/01/29(水) 21:05:41
>>164
面白い着眼点ね
でも単純に老朽化でしょ
ボルトの腐食とか地震でズレたとか+0
-1
-
188. 匿名 2025/01/29(水) 21:05:43
>>6
いつに加えて「何処で」起こるか分からないから怖い。+53
-0
-
189. 匿名 2025/01/29(水) 21:06:42
>>8
74歳とご高齢なんだよね
ニュースでみてびっくりした 本当に助かってほしい+209
-0
-
190. 匿名 2025/01/29(水) 21:06:46
>>8
まさか24時間以上救出できないとは思わないよね。優秀な日本のレスキューでも救出できない難しい状況が地下に潜んでる。怖いよね。+267
-1
-
191. 匿名 2025/01/29(水) 21:07:02
インフラは削るのに東京で家建てるとき太陽光パネル設置義務化したり山削って太陽光パネル置きまくって災害で土砂崩れしたり…
+9
-0
-
192. 匿名 2025/01/29(水) 21:07:19
すごいねー日本
終末期突入だね
文明開花から200年、高度経済成長期からちょうど100年で幕引きを目指してんのかな+6
-2
-
193. 匿名 2025/01/29(水) 21:07:59
>>2
老朽化したインフラ整備を政権交代した民主党がストップかけた+63
-8
-
194. 匿名 2025/01/29(水) 21:08:02
>>154
発注額渋るから手抜き工事も横行するのも起因だよね
コンクリートのヒューム管の鉄筋むき出し状態でコンクリートも脆くなってるのに普通なら新品に入れ替え改修なのにモルタル施工で補修で済ませちゃう始末
+4
-0
-
195. 匿名 2025/01/29(水) 21:08:26
これも前から言われてたけどなぁ
10年前からやれてれば…
人手不足も分かっていたのに+12
-0
-
196. 匿名 2025/01/29(水) 21:08:46
>>2
少子化対策の失敗が大きいよ+16
-0
-
197. 匿名 2025/01/29(水) 21:08:48
結局下水道管から漏れてたら空洞化して沼みたいになってアスファルトバリンの落とし穴になるわけか
こりゃ手がつけられんわどうやって漏れ探す?+1
-0
-
198. 匿名 2025/01/29(水) 21:09:07
毎年100万人も人口が減っていくからね
もう終わりだよ+5
-0
-
199. 匿名 2025/01/29(水) 21:09:12
>>126
埋め立て地のマンショとか液状化もあったしねぇ。+0
-0
-
200. 匿名 2025/01/29(水) 21:09:43
どんだけ予算無いんだよ+2
-0
-
201. 匿名 2025/01/29(水) 21:10:22
>>129
生活保護への給付金とか
10年にわたって毎年配られてるよ
参議院があるからまた配りそう+1
-5
-
202. 匿名 2025/01/29(水) 21:10:27
もう予算も人手もいない
どうしようもない+6
-0
-
203. 匿名 2025/01/29(水) 21:10:30
お風呂と洗濯控えてだって
埼玉の人がんばれ+9
-0
-
204. 匿名 2025/01/29(水) 21:10:30
>>105
ガス管と水道管はポリエチレン管とかの耐震型のものを増やしてはいるはずだよ
耐用年数はどうなんだろう
調べてみたらすごく長そうなものもあったけど、メーカーによるのかな??+2
-0
-
205. 匿名 2025/01/29(水) 21:10:33
>>2
先人達が便利な国にしようと頑張った
じゃあ今の世代の人はそれを維持しよう発展させようと頑張ってるのだろうか+86
-0
-
206. 匿名 2025/01/29(水) 21:10:40
>>8
運転手さんも、救助にあたってくれてる方たちも頑張って欲しい!+144
-1
-
207. 匿名 2025/01/29(水) 21:10:44
何年か前に福岡の博多だったかな?かなりの繁華街で陥没あったよね。
最近では去年の夏頃?だったかな?
広島西区で陥没発生して、今だに地盤沈下が継続中だとか。
福岡の陥没の復旧は早かったけど、何がどう違ったんだろ…+7
-0
-
208. 匿名 2025/01/29(水) 21:11:26
んで水道料金あかるんてすね。+3
-0
-
209. 匿名 2025/01/29(水) 21:11:37
1970年代に作られたのが古くなったんだよね
1970年代の日本はベビーブームだったらしい
+7
-0
-
210. 匿名 2025/01/29(水) 21:11:39
>>152
フランスのあの優雅なデザインの裾広がったドレスもハイヒールもう◯このためだもんね。
おしゃれの起源がトイレ事情ってある意味フランスすごいなって思う。+9
-0
-
211. 匿名 2025/01/29(水) 21:11:56
>>200
国民の生活よりも自分の私腹が大事な人たちが政治を担ってる国だからね
国民にかける金なんてもったいないから出したくないんでしょう+15
-0
-
212. 匿名 2025/01/29(水) 21:12:08
>>199
特に盛土の宅地造成地はほんとに要注意
マイホーム購入予定の人は地盤の確認はちゃんと把握してから決めなきゃ+7
-0
-
213. 匿名 2025/01/29(水) 21:12:08
>>91
ネットでしか確認してなかったからテレビでこのニュース観ようと思ったけどフジテレビのことばっかりだから消した
こんな大きな事故でインフラに関わる事態なのにね
だからテレビなんて観なくなるんだよ+27
-0
-
214. 匿名 2025/01/29(水) 21:12:09
下水道はバイパスあるのかな
ここ止まってたらうんこ逆流とかないよね+2
-0
-
215. 匿名 2025/01/29(水) 21:12:50
>>193
それ10年以上前の話。その後、ほぼ自民党政権だよね。+41
-2
-
216. 匿名 2025/01/29(水) 21:12:50
>>10
何のために税金払ってんの?って思う。消えた400兆で全然直せるじゃんね。+34
-3
-
217. 匿名 2025/01/29(水) 21:14:04
>>2
と言うか、確変が終わって本来の姿に戻っただけだよ
+6
-0
-
218. 匿名 2025/01/29(水) 21:14:41
>>207
あの頃の熟練工たちが高齢化で引退してしまった+3
-1
-
219. 匿名 2025/01/29(水) 21:14:42
害人ばっかにばら撒いてるから、日本に割く予算がないんだよ+14
-0
-
220. 匿名 2025/01/29(水) 21:14:43
>>14
白線って意外と寿命短いよ。半年で消える。+1
-11
-
221. 匿名 2025/01/29(水) 21:14:53
>>138
フジテレビが報道したよ+15
-0
-
222. 匿名 2025/01/29(水) 21:15:32
>>211
ずっとムダなハコモノばっかり予算つけてあのバブルの日本の金をひたすらムダ金に落としてたわけだ。
しかも落としたふりして懐入れてる奴がいっぱいいたんだね。+7
-0
-
223. 匿名 2025/01/29(水) 21:15:43
下水道管を原発と一緒で使えるだけ使いましょー
うーん嫌な予感
日本出ていこうかしら
+2
-0
-
224. 匿名 2025/01/29(水) 21:16:01
>>29
これで税収過去最高って許せない+67
-1
-
225. 匿名 2025/01/29(水) 21:16:25
>>6
ね、かと言って家に篭ってもいられないし。。+21
-0
-
226. 匿名 2025/01/29(水) 21:17:55
>>212
命にかかわるよね+1
-0
-
227. 匿名 2025/01/29(水) 21:17:59
いい加減コンサルだの資本家だのFIREだのがデカい顔してる社会変わらんかね+5
-0
-
228. 匿名 2025/01/29(水) 21:18:13
官僚たちは天下り先を増やす事しか考えてないからね+6
-0
-
229. 匿名 2025/01/29(水) 21:18:32
道路や橋やトンネルなど、色々な所で老朽化進んで行きそう。人口も減って補修技術者も少なくなって、、、今以上に事故とか増えて…という未来しか想像出来ない+4
-0
-
230. 匿名 2025/01/29(水) 21:18:36
>>1
増税してもいいから安心な街にして+4
-1
-
231. 匿名 2025/01/29(水) 21:20:23
下水道管 点検
って検索したらこんな画像でてきた。
過酷…
点検業務にあたってくれてる方に感謝しかないな。+53
-0
-
232. 匿名 2025/01/29(水) 21:20:33
>>42
あぁつらい+24
-0
-
233. 匿名 2025/01/29(水) 21:21:04
>>4
博多だっけ!?大きいのあったよね+28
-0
-
234. 匿名 2025/01/29(水) 21:21:20
>>2
自民党、財務省、官僚、政治家+36
-0
-
235. 匿名 2025/01/29(水) 21:21:57
リニアや北海道新幹線、作る必要なくない?これからインフラめちゃお金かかるよ。+12
-0
-
236. 匿名 2025/01/29(水) 21:22:37
>>2
首都高も怖いよね。+20
-0
-
237. 匿名 2025/01/29(水) 21:22:45
>>16
税収過去最高なのにインフラに使わず外国、外国人だもん売国自民党+127
-1
-
238. 匿名 2025/01/29(水) 21:23:39
>>2
全ては少子化のせい+1
-0
-
239. 匿名 2025/01/29(水) 21:23:45
>>229
あちらの国の実習生とかやるようになるよね。
めちゃくちゃ外国人増えてるよ+3
-0
-
240. 匿名 2025/01/29(水) 21:23:57
東京の街並みも古臭いビルが細々ひしめいてててどんどん世界の都市と引き離されてるしね
簡単には撤去できないだろうし、このままダラダラ現状維持ということになったらますます衰退していくね+3
-0
-
241. 匿名 2025/01/29(水) 21:24:07
ずっと言われてたけど何もしてなかったのか
海外にばら撒くお金はあるのに国民は貧乏で街もボロボロ…+6
-0
-
242. 匿名 2025/01/29(水) 21:24:09
国土交通省は何やってきてんの?ずーっと公明党だよね国交省、中韓推しと中抜きしかしてないんじゃないの?+8
-1
-
243. 匿名 2025/01/29(水) 21:26:06
>>241
政府「だって一箇所やったら全部やってくれ〜って言われるのヤダモン」+0
-0
-
244. 匿名 2025/01/29(水) 21:26:22
>>22
引っ越しちゃえ!+1
-0
-
245. 匿名 2025/01/29(水) 21:26:44
>>1
今回の陥没は下水道管が10メートル下に埋まってたってことなの?+1
-0
-
246. 匿名 2025/01/29(水) 21:26:55
1年に50件ぐらい100センチ超えの穴が空いてるのなら怖いね+0
-0
-
247. 匿名 2025/01/29(水) 21:27:12
>>128
軽乗用車だったらすぐに引き上げてくれるだろうか?+1
-0
-
248. 匿名 2025/01/29(水) 21:28:35
>>12
都会のほうが下水道管多いんじゃないの?+16
-0
-
249. 匿名 2025/01/29(水) 21:29:25
>>2
公明党+17
-1
-
250. 匿名 2025/01/29(水) 21:29:48
ウクライナ支援したお金、こういうことに使うべきだっただろ+9
-0
-
251. 匿名 2025/01/29(水) 21:30:14
>>16
住めなくなって国をすてる人増えそう。
若い人は特に。
+13
-3
-
252. 匿名 2025/01/29(水) 21:31:07
>>2
自民公明とそれを選んだ国民、選挙に行かない国民+38
-3
-
253. 匿名 2025/01/29(水) 21:31:38
>>8
ニュースを一緒に見てた子ども達に説明したけど、声震えた
助かりますように+14
-13
-
254. 匿名 2025/01/29(水) 21:31:50
>>1
全部自公民のせいだよ、早くれいわ新撰組と代われ+0
-3
-
255. 匿名 2025/01/29(水) 21:32:07
>>10
自公「インフラより移民の方が大事😊」+6
-3
-
256. 匿名 2025/01/29(水) 21:33:30
>>235
工事止まってるのに札幌まわりは工事続行中。
人口も減ってくのにアホか。インバウンドのためか?+1
-0
-
257. 匿名 2025/01/29(水) 21:34:00
国土交通省に就職すれば20年食いっぱぐれないね+2
-0
-
258. 匿名 2025/01/29(水) 21:34:04
>>251
すでに若者には日本への失望感漂ってる
パスポート発給制限かけるかもね+9
-0
-
259. 匿名 2025/01/29(水) 21:34:14
>>16
私ら国民のせいでしょ
作業員を低賃金で働かせてバカにして、そのせいで今や知識も技術も継承されず作業できる人がいない始末+91
-2
-
260. 匿名 2025/01/29(水) 21:34:53
>>255
移民移民言ってる奴はさ
老人ファーストが根源だって知らないバカなの?+6
-1
-
261. 匿名 2025/01/29(水) 21:36:57
>>251
どこの国行っても大差ないよ。
出稼ぎ目的なら増えるかもだけど。
外国いったら当たり前だけど、
自分達は外国人なんだから雑に扱われて日本より苦労するかも。+15
-0
-
262. 匿名 2025/01/29(水) 21:37:37
>>7
高度経済成長期から50年、全国の水道管はその頃に一気に整備された。
水道管の耐用年数は50年程度と言われてるから、同じタイミングで整備したぶんこれから各地で似たようなことが多発するはず。
なのにインフラ維持の予算も人手も減らしてきた日本政府。中抜き目的で男女共同参画やLGBTにばかり予算を注いできたクソども。+21
-0
-
263. 匿名 2025/01/29(水) 21:38:07
ガチもんの落とし穴じゃん
今回みたいな規模に徒歩で落ちたら即死だよね?
怖いよう+4
-0
-
264. 匿名 2025/01/29(水) 21:38:32
>>2
我が国は、世界屈指の災害大国です。
実際に震災や土砂災害、水害等が起きた時に、誰が我々を助けてくれるのか。無論、自衛隊や警察、消防も動きますが、真っ先に災害現場に入るのは「地元の土木・建設業者」の方々です。
東日本大震災の際にも、まずは地元の土建業者が現地に入り、道を開きました。(相当に、辛い光景を目にされたことでしょう)道がなければ、自衛隊ですら救援活動は困難を伴うことになります。
地元の土建業者は、
1.人材がいる
2.機材がある
3.地元の情報を知っている(何しろ、自分たちで造ったわけですから)
全国各地に「地元の土建業者」が健全に存続していることが、日本国民の「防災安全保障」の要なのです。
というわけで、過去の先人たちは、指名競争入札+談合という形で、土建業を「存続させる」ためのシステムを構築しました。地元の業者優先で「指名」する。さらには、指名競争入札に応じた業者間で仕事を「相談し、合意し」獲得することで、過剰な競争を廃した。
しかも、指名競争入札の場合、公共インフラの整備の際に、行政側が目を光らせていなくても、事業者は「最高の品質」で建設しました。何しろ、手を抜き、発覚すると、次の指名に入れなくなってしまうのです。
というわけで、日本国民の防災安全保障上、ベストとは言いませんが、ベターな仕組みであった指名競争入札+談合が、90年代以降に猛批判にさらされます。
「市場原理に反している!」
という理由で、そりゃまあ、反していましたが、「災害発生時に国民を守る」よりも「市場」が優先され、我が国の防災安全保障は悪化の一途をたどります。
指名競争入札と談合を批判する反対側で、政府は公共事業を容赦なく削りました。当然、土木・建設業は弱いところから淘汰され、「いざ」というときの供給能力は消滅していきます。
【日本の建設業許可業者数の推移(社)】
日本の建設業許可業者数は、ピークは60万社だったのが、現在は47万台に低迷しています。
しかも、若手への技能継承が進んでいない。これは、本当にマズイ。
将来的に(十数年後くらい)、日本は土木・建設業の供給能力の「圧倒的な不足状況」となり、恐らく中国企業(様)にインフラ整備等をお願いすることになるのでしょう。まさに、発展途上国化です。
とうわけで、日本は「長期のインフラ計画」を策定し、通常予算で安定的に公共事業の需要を拡大。毀損した供給能力の回復を図らなければならない。(ちなみに国土強靭化は「計画」と思われていますが、実は「対策」です)
ところが、現実には年度後半に「補正予算」で組んだ事業が消化できず、予算が繰り越されることを理由に、公共事業予算を抑制しようとするパワーが強い。
公共事業使い残し4兆円超 2年連続、震災時上回る 国土強靱化で補正予算増 - 産経ニュースwww.sankei.com国の公共事業関係予算に関し、計上したものの支出されず翌年度に回した繰越額が令和2、3年度の2年連続で4兆円台になったことが16日分かった。災害に強い地域づくりを目指す国土強靱(きょうじん)化対策の関連費が補正予算で大きく積まれ、消化が追い…
年度後半に数兆円規模の予算を組んで、年度内に消化できるはずがありません。しかも、繰り越された事業は翌年度第1四半期(4-6月期)に消化されるため、事業者側が切望していた「平準化」に貢献している。
ところが、この記事を読んだ国民の多くは、
「ああ、公共事業予算を使いきれないんだ。ならば、予算を組んでもムダだな」
と、緊縮財政路線に賛同することになります。
そして、自分の首を絞める。
農業や農協攻撃同様に、公共事業予算の削減に賛同することは、日本国民が自らを攻撃する自傷行為なのですよ。+27
-0
-
265. 匿名 2025/01/29(水) 21:38:56
>>135
冗談で書いたのものにプラスがつくって複雑な気持ち
+1
-1
-
266. 匿名 2025/01/29(水) 21:39:04
>>261
増税とスタグフで老人に血を吸われて生きるよりいいんじゃない+2
-2
-
267. 匿名 2025/01/29(水) 21:40:05
>>263
実は落とし穴もう山程あったりして
アスファルトでもってるw+1
-0
-
268. 匿名 2025/01/29(水) 21:40:17
>>26
コンクリートから人ってダムに金かけるより集団移住って話があったような
地盤の悪い八潮に金かけるより…+0
-3
-
269. 匿名 2025/01/29(水) 21:42:14
チキンレースw+1
-0
-
270. 匿名 2025/01/29(水) 21:42:57
>>2
日本といえば治安が良くてインフラがちゃんと整備されてる先進国だったのにね。強盗といつ陥没するかわからない道に怯えて暮らすことになるなんて。+33
-1
-
271. 匿名 2025/01/29(水) 21:44:03
老朽化がそこらじゅうで進んでるから、陥没だらけになりそう
一部の人間が税金で私腹を肥やしたツケが国民に回ってくるもののひとつ+8
-0
-
272. 匿名 2025/01/29(水) 21:44:25
次は誰が陥没に巻き込まれるか分からない運ゲーが始まってたのか
外人に税金渡してる暇ないよね
政府を野放しにしたら終わる+12
-0
-
273. 匿名 2025/01/29(水) 21:44:29
>>124
ガルはブルーカラーは底辺だって見下すしね+25
-2
-
274. 匿名 2025/01/29(水) 21:45:45
アメリカのLA火事のインフラ見て思ったけど、日本もまずは自分の国のインフラの老朽化を見直してほしい
自分とこも古くなってて水道水になんか黒い粒粒が入ってくる時ある
外人や海外に金配ってる場合じゃないじゃん+5
-0
-
275. 匿名 2025/01/29(水) 21:45:54
なんだろうねこの自業自得感
昔の日本だったら福岡陥没した時に全国点検したんだろうか+4
-0
-
276. 匿名 2025/01/29(水) 21:47:34
>>6
もうこれは運でしかない。ロシアンルーレット。+30
-1
-
277. 匿名 2025/01/29(水) 21:47:44
>>255
去年の夏に岸田さんが水道の重点点検やるって指揮してるんだけど、今のやり方だと全部交換するのに150年かかるんだよ。なので漏水箇所の把握が急務。+5
-0
-
278. 匿名 2025/01/29(水) 21:49:04
素人のおっちゃん達に穴ほりさせちゃダメかと思います…
税金ムダ。
+1
-0
-
279. 匿名 2025/01/29(水) 21:49:32
>>1
本当税金の使い道ちゃんとしろよ~。+8
-0
-
280. 匿名 2025/01/29(水) 21:50:23
>>245
漏水で地中の土がどんどん下にさがって、アスファルトを支えることができなくなったんじゃなかった?+7
-0
-
281. 匿名 2025/01/29(水) 21:51:00
>>151
漏水箇所を見つけるのがそもそも大変。+2
-0
-
282. 匿名 2025/01/29(水) 21:51:05
>>8
寒い中で本当に厳しい状況だと思う
耐えられるといいけど+70
-0
-
283. 匿名 2025/01/29(水) 21:51:09
下水道でさえまともに点検できずこんなんなるんだから何十年後のマンションはどうなってしまうんだろう。我が家すでに築30年+6
-0
-
284. 匿名 2025/01/29(水) 21:52:53
>>2
政治や自治に興味を持たない国民やで
+4
-0
-
285. 匿名 2025/01/29(水) 21:53:04
>>1
これ中国の事故でしょ?
技術力世界一の日本でこんなことが起きるわけないじゃん
マスゴミのフェイクニュースほんと酷すぎるね💢
+1
-9
-
286. 匿名 2025/01/29(水) 21:54:11
>>248
田舎は垂れ流しだもんね。下水料金がない。+1
-5
-
287. 匿名 2025/01/29(水) 21:55:52
どうせ少子化なんか止められないんだから国民からむしり取った独身税をインフラ点検に回せよ+0
-1
-
288. 匿名 2025/01/29(水) 21:56:27
>>16
人手不足人手不足って言うけどこういうニュースを見ると実感がわいてくるわ
+31
-0
-
289. 匿名 2025/01/29(水) 21:57:03
ほんとこういうところに税金使っているのかと思ってたら全然違うんだね+4
-0
-
290. 匿名 2025/01/29(水) 21:57:40
無駄の削減といってインフラ投資や公務員を削減した結果+1
-0
-
291. 匿名 2025/01/29(水) 21:58:25
インフラが老朽化しちゃったから今後増えるだろうね。
そして財源もなさそうだ+3
-0
-
292. 匿名 2025/01/29(水) 21:59:01
>>233
埼玉かどっかもじゃなかった?住宅街で。
しばらく住めない(立ち入れない)とかなんとか。
あれからどうなったんだろう?+2
-1
-
293. 匿名 2025/01/29(水) 21:59:48
>>274
でも水道料金の値上げは反対するんでしょ?
地方公共団体が運営する水道事業は市町村が経営するもの
地方選挙で水道料金値上げを主張する政治家に投票したらいい+1
-0
-
294. 匿名 2025/01/29(水) 22:00:22
二次災害も起きてるみたいだし、本当に怖い
運転手さんの無事を祈ります+2
-0
-
295. 匿名 2025/01/29(水) 22:00:59
>>16
中東みたく穴を掘って井戸から手こぎポンプで吸い上げて生活する未来予想図
税収も過去最高益で吸い取って何にお金使ってるんや政府与党+17
-0
-
296. 匿名 2025/01/29(水) 22:01:16
>>8
私、平和ボケしてて今朝には救助されてると思ってて昼のニュースで「え?まだ?まだ救助出来てなかったの?この寒い日に?」って心配になってちゃんとニュースを見た。
早く助かりますように+146
-0
-
297. 匿名 2025/01/29(水) 22:01:19
>>16
もう途上国に落ちてる。+22
-2
-
298. 匿名 2025/01/29(水) 22:01:44
公共工事がお金の無駄遣いだと言うから
件数も減ったし、工事する人も企業も減った+3
-0
-
299. 匿名 2025/01/29(水) 22:01:47
>>2
自民党+15
-0
-
300. 匿名 2025/01/29(水) 22:02:16
>>289
税金が水道設備に使われるわけない。
地方自治体の水道事業の経営は『独立採算制』
客が払う水道料金収入で運営しないといけない
異常に安い水道料金を維持し、水道料金値上げを先延ばしにした結果、設備投資をしてこなかったということ。+1
-1
-
301. 匿名 2025/01/29(水) 22:02:59
工事してる若い人がいるから
道路や施設を安全に使える。+6
-0
-
302. 匿名 2025/01/29(水) 22:03:25
>>295
・水道経営は独立採算制
・水道経営は地方公共団体が行う
国がー税金がーって批判はあたらない
市区町村が水道料金値上げすればいいだけの話+1
-6
-
303. 匿名 2025/01/29(水) 22:04:05
>>5
外国人のせいじゃなくて
これまで国土を補強してこなかった政治家達
予算を決める力を持っている自民党のせいなんだけど+34
-3
-
304. 匿名 2025/01/29(水) 22:04:23
>>255
自公はわりとインフラ重視だけどね
でも国民がそれを利権ガー癒着ガーと言って叩いてきたんでしょ?+3
-5
-
305. 匿名 2025/01/29(水) 22:04:47
>>14
寿命が迫っているとこもたくさんある
寿命が過ぎてしまっているところもたくさんある
お手上げ状態+8
-0
-
306. 匿名 2025/01/29(水) 22:05:21
>>8
人命を優先するなら、トラックごと上げる事よりも救助隊員が降りて運転手を救出出来ないんだろうか。
トラックごと上げようとするから難航したり更に陥没するんだと思うが。+12
-23
-
307. 匿名 2025/01/29(水) 22:06:07
今の水道管の老朽化は水道料金を2倍にしても設備費用が足りないと言われてる。
それでも市区町村は住民からの反発を恐れて水道料金を上げることができない。+4
-0
-
308. 匿名 2025/01/29(水) 22:07:19
>>25
うんこ好きだねw あちらの国って+8
-0
-
309. 匿名 2025/01/29(水) 22:08:26
>>306
レスキュー隊がはしごで穴に入って土砂の下敷きになって隊員2人負傷してる。
そもそも運転席が土砂で埋まり、10m以上沈没し、壊れた下水管から水が流れ続け土砂が水浸しになり、周囲の道路もいつ沈没してもおかしくない状況でどうやってトラックをつり上げずに救助するのか。+39
-1
-
310. 匿名 2025/01/29(水) 22:09:32
>>2
民主党+3
-2
-
311. 匿名 2025/01/29(水) 22:10:47 ID:4A83CX78xe
>>56
はいはい、ガルちゃんでしかイキがれない、自称日本人の弱虫キムチボーイ+2
-0
-
312. 匿名 2025/01/29(水) 22:13:20
今ある予算やりくりしてこっちに充てて欲しいけど多分足りないので増税しますニッコリってなるんだろうな…
どうせ利権中抜きまみれなんだからそこ無くして回せよ+6
-0
-
313. 匿名 2025/01/29(水) 22:14:26
>>306
土砂が積もって運転席が開かない
後部から開けようとしたが接している陥没部分の土砂が崩れてきて作業不可
昨夜20時頃トラック引き上げ中にワイヤー切断
今日未明トラック引き上げ再開中に付近の路面も陥没
そうこうしているうちに陥没箇所に破損した下水管からの水が溜まって作業中断
何とか作業再開でトラックの荷台だけを引き上げた
以上がNHKのニュースでの説明
土砂と水に運転席が陥没していたら…と思うと胸が苦しくなる+39
-1
-
314. 匿名 2025/01/29(水) 22:16:52
>>6
関東や東北で大震災があったらどうなるか…+4
-1
-
315. 匿名 2025/01/29(水) 22:17:13
>>266
能力、専門技術持ってればいいんだよ。コメ主は何も武器がないんだろうね+0
-1
-
316. 匿名 2025/01/29(水) 22:19:18
>>286
垂れ流しではなく、浄化槽だね
だから下水管がないし、下水料金がない
垂れ流しは流石に、条件が揃わない家が多過ぎるし(川が近くにあるとかじゃないと…)+7
-0
-
317. 匿名 2025/01/29(水) 22:21:45
どこも同じ時期に作ったから一斉に老朽化するらしくて眩暈がした+7
-0
-
318. 匿名 2025/01/29(水) 22:22:14
>>14
コンクリートから人へだからね~
インフラにお金を掛けなくなっちゃったのよ
高齢者福祉にジャブジャブ突っ込んでも何も残らない+26
-1
-
319. 匿名 2025/01/29(水) 22:24:30
外国にばら撒くのやめて全部水道管工事に回せや。
+18
-0
-
320. 匿名 2025/01/29(水) 22:28:26
>>248 都会の方が昔に布設した下水管が多いから、老朽化も進んでるんじゃない?
+10
-0
-
321. 匿名 2025/01/29(水) 22:28:49
>>276
本当だよね陥没に出くわして穴を見るだけでも凄いのにたまたま真上に居てそこに落ちるとかどんな悪運なのか+9
-4
-
322. 匿名 2025/01/29(水) 22:29:26
>>306
はっきり言ってやりすぎなくらいレスキューはやってくれた
私が被害者の家族ならここまでやってくれて感謝しかないわ+22
-11
-
323. 匿名 2025/01/29(水) 22:32:00
>>231
そうだよね点検すから絶対汚水流さないでくださいなんてできないもんね。お知らせしてたとしてもそんなの知らなかったとか私には関係なしい何で我慢しないといけないんだって流す人いるだろうし+22
-0
-
324. 匿名 2025/01/29(水) 22:32:55
>>61
本当そう思う。
こうなったらこうなったで何とかしろって。
どっちにしても日本人がやらなきなるからどうなるか分からないよ。
技術の継承もできてないしどうにもならんよ。+16
-0
-
325. 匿名 2025/01/29(水) 22:34:47
>>268
無いです+0
-0
-
326. 匿名 2025/01/29(水) 22:41:06
>>6
いつも水たまりみたいになってる道路あるんだけど、どう思いますか?
真夏の晴れの日もそこだけ水たまりになってた。+6
-0
-
327. 匿名 2025/01/29(水) 22:41:27
>>231
命がけだよ。+21
-0
-
328. 匿名 2025/01/29(水) 22:41:49
>>11
こういう事態にならないと動かない政府…
+5
-0
-
329. 匿名 2025/01/29(水) 22:44:58
>>239
今の日本って昔ほど魅力が無いから、実習生でも留学生でも優秀な人は他の国を目指すと思うと、日本に来る外国人てあまり優秀な人ではないので犯罪やら増えるのかなーと思う+8
-0
-
330. 匿名 2025/01/29(水) 22:50:48
>>2
自称 愛国の自民党+4
-0
-
331. 匿名 2025/01/29(水) 22:52:37
>>49
とどめを刺したんじゃないかと思う。
今更ながらあの人が愛国者扱いでニコニコしながらおむすび食べてるだけの画像が好意的に捉えられたの本当に不思議。+26
-2
-
332. 匿名 2025/01/29(水) 22:53:28
>>4
古くは御徒町+2
-0
-
333. 匿名 2025/01/29(水) 22:55:48
>>332
都庁は地盤の悪い土地から移転した+0
-0
-
334. 匿名 2025/01/29(水) 22:55:53
>>309
そこまで詳しく追ってる超暇人だな、あんた。
働け。+1
-35
-
335. 匿名 2025/01/29(水) 22:56:17
>>302
地方公共団体だって国からの補助金で運営してるようなものなんだから結局税金だよ
水道料金の値上げのみでは不足分が賄えないのは明白
水という生命維持に必須なものの供給に税金が遣われないというのもおかしな話+8
-0
-
336. 匿名 2025/01/29(水) 22:57:08
>>8
すぐにトラックごと引き上げるか
救助隊が降りていって運転手を助けるもんだと思ってた。
こんな事になってるなんて…+78
-1
-
337. 匿名 2025/01/29(水) 22:58:57
>>304
横。
前にも地方で道路、陥没してたよね。これでインフラにお金かけてるって言えないよ。
散々自動車税とってさ、このお粗末さ。+6
-0
-
338. 匿名 2025/01/29(水) 23:00:36
>>295
外国人と自分たちに投票してくれるチョロい高齢者。あと自分のお友達団体。+5
-1
-
339. 匿名 2025/01/29(水) 23:03:47
>>335
独立採算制の例外は災害復旧など特別の理由がある場合のみ一般会計で税金が使われるけど、通常は認められない。水道料金で経営しないといけない。 高齢者福祉の負担が増える中でインフラにかける余裕もなくなってる。+0
-0
-
340. 匿名 2025/01/29(水) 23:04:15
>>40
本当、オリンピックどころじゃないよね。
なんで、この方批判されてもめげずにオリンピック誘致したいのか本当に意味不明。札幌五輪招致への競技場整備「無駄ではなく先行投資」 橋本聖子氏 [北海道]:朝日新聞www.asahi.com昨夏の東京五輪・パラリンピックでは、当初計画より膨らんだ開催経費が問題視された。札幌市が招致を目指す2030年冬季五輪にその経験をどう生かすべきか。東京五輪・パラリンピック組織委員会の橋本聖子会長(…
+21
-0
-
341. 匿名 2025/01/29(水) 23:04:59
>>2
国交省の歴代大臣みてみなよ。+16
-0
-
342. 匿名 2025/01/29(水) 23:05:01
運転手さん もうダメなのかな。 水浸しのこの寒空の中で冷たい砂利に埋められて もう丸2日経ったよね。水とか食べ物とかおしっことか どうしてるんだろう。+0
-1
-
343. 匿名 2025/01/29(水) 23:09:58
>>1
だって日本国民が公共工事減らせっていうから…
地面掘ってたらなぜか無駄な工事するなって勘違い批判多かったし。+7
-0
-
344. 匿名 2025/01/29(水) 23:10:08
>>1
少子高齢化で、こういう検診や工事をする人が減っています。60代で若手扱いですし、海外の方が多いです。地底での仕事でリスクも多く、大工さんよりもなお、就職率や定着率が悪いです。
成り手がいないためきちんとした検診、修理ができません。+5
-0
-
345. 匿名 2025/01/29(水) 23:10:44
>>17
何ほざいとんねんこいつ!+8
-0
-
346. 匿名 2025/01/29(水) 23:11:19
>>215
横だけどホントだよね。
税金取るときは光の速さで即決するのに、こういうところに、税金使わずにどこに消えてるんだろうね。+28
-1
-
347. 匿名 2025/01/29(水) 23:15:02
あそこに運転手さんがいると思うと、怖くて画面見れない+2
-0
-
348. 匿名 2025/01/29(水) 23:15:57
>>314
いきなり道路に穴が開いて落ちてもしばらく助けにもこないよね、きっと。めちゃくちゃ怖い😨+7
-0
-
349. 匿名 2025/01/29(水) 23:20:05
>>1
大災難ってまさか。+1
-0
-
350. 匿名 2025/01/29(水) 23:21:31
>>326
それがどういう状態か知識ないのにコメントしてごめんね🙏
こういう心配な場所見つけた時はどこに相談したらいいのかな?市役所?警察?+0
-0
-
351. 匿名 2025/01/29(水) 23:25:38
怖すぎるでしょ
そんな軽い話じゃないけどロシアンルーレットみたいなもんでいつ誰が被害に遭うか分からないのに道を進まなきゃいけないなんて恐ろしいよ
外国人に使うお金があるならまず自国を大切にしてほしい!+26
-0
-
352. 匿名 2025/01/29(水) 23:37:54
>>155
財務省は仕事してるの?いつも足りないばかり言って取り上げられた分はどこに行ってるの?
+65
-1
-
353. 匿名 2025/01/29(水) 23:38:03
ベンチャー企業が衛星使って水道管調べるシステム作ってるけどもっと普及したらいいのにね。+4
-0
-
354. 匿名 2025/01/29(水) 23:38:14
田舎の本当誰も歩かないような道をせっせと歩道広げたり、無駄な工事いっぱいしてるよね+3
-2
-
355. 匿名 2025/01/29(水) 23:44:58
>>10
旦那がまさにこんな仕事している
生きるのに欠かせない仕事なのに3kとか底辺って言われて、今まじでまーーじで人手がいない
なのに給料上がらない
そして新規の道路ばかり作って(完全に癒着な)直すことはしようとしない+57
-1
-
356. 匿名 2025/01/29(水) 23:54:27
>>1
過剰な医療補助は外国人への支援は良いから、まずはインフラ整えて欲しい。
世界の平均寿命超えた高齢者を多額の税金で治療しまくって、働かない外国人を養って、健康で善良な国民がインフラ問題で命を落とすなんてあってはならないよ。優先順位がおかしい。+26
-0
-
357. 匿名 2025/01/29(水) 23:54:32
>>1
外国人観光客増やすならインフラの不可も増えるんだから、観光税取って負担してもらってよ。それでTVは賛否がありとか言わないで当たり前だと報じなさいよ+15
-0
-
358. 匿名 2025/01/29(水) 23:55:40
>>340
本当の意味での国の政治家ではないから
しいて言うと会社の部長レベル
自分のテリトリーだけが大事
日本全体をマクロ的な視点で見ていない
そんなだから世界から日本の政治家は幼稚だと言われる
+9
-0
-
359. 匿名 2025/01/29(水) 23:58:20
>>28
しょーもない見栄にばっかお金使う老害政治家ども
海外にばら撒き、要らん万博やオリンピックや
挙げ句、自分らのお財布にないない。
まじで腐ってる
+46
-0
-
360. 匿名 2025/01/30(木) 00:14:18
>>1
>>177それもあるけど結局は地盤よ
八潮だから。地名と古地図突き合わせて考えたら、こうなったことは何となく理解できる。
地盤に粘土層が挟まりーの、火山灰蓄積しーの、の繰り返しみたいなミルフィーユ状の固い土地は下水管が少しくらい壊れてもあんな全部が空洞化するまで沈下しないから。
八潮ってハザードマップの時点で半分くらいの地域が真っ赤だからね。+8
-0
-
361. 匿名 2025/01/30(木) 00:21:06
>>326
市役所(区役所)のパブリックコメントに意見書を出す
とにかく役所に行けばやり方教えてくれるよ
質問や陳述書として取り上げられた暁にはアンサーと共に市の広報誌(紙/ネット)に掲載される+1
-0
-
362. 匿名 2025/01/30(木) 00:35:35
>>1
怖すぎる…ホラー映画より怖い…+1
-0
-
363. 匿名 2025/01/30(木) 00:44:32
>>356
全て自分の得票の為だからムダ+2
-0
-
364. 匿名 2025/01/30(木) 00:53:05
>>2
国民が政治に無関心でいた罰+14
-0
-
365. 匿名 2025/01/30(木) 01:09:17
>>296
私も、朝出勤前にスマホでニュースながら見して助かったと思ってた。
荷台部分を吊り上げられただけで運転席は残ってるのを、帰宅してから知りました
+4
-0
-
366. 匿名 2025/01/30(木) 01:26:54
もうブルーカラーとか第一次産業とかの給料上げてホワイトカラーの仕事の給料を下げるしかない。
手足動かして汗して働く人にお金が入るようにして欲しい。
空調効いたとこでカタカタやってる仕事のほうがお金がたくさん支払われるのがおかしい。+19
-1
-
367. 匿名 2025/01/30(木) 01:39:16
>>52
うちの旦那は上下水道やってるけど、インドネシアの子いっぱいいるって言ってたわ+6
-1
-
368. 匿名 2025/01/30(木) 01:43:23
>>29
道路工事してる人達、中年〜高齢者少し前位が圧倒的に多いよね。+17
-0
-
369. 匿名 2025/01/30(木) 01:47:46
減税したら公共工事がただでさえ滞りがちなのにさらに加速するね
もし事故が起きてもすぐには修理できないだろな+1
-1
-
370. 匿名 2025/01/30(木) 01:49:16
>>366
頭脳労働だってきついよ
鬱になる人が出るくらい+4
-5
-
371. 匿名 2025/01/30(木) 01:50:29
>>366
実際には職人の方がお給料多い場合だってあるよ+2
-2
-
372. 匿名 2025/01/30(木) 02:14:09
>>189
74歳、普通なら年金もらってとっくに仕事なんか引退してるはずだよね
こんな国に誰がしたんだよ
どんどん悪くなって行く日本が恐ろしい+59
-0
-
373. 匿名 2025/01/30(木) 02:17:54
>>1
やっぱり福島にスーパー堤防なんか作ってる場合じゃなかった!+1
-0
-
374. 匿名 2025/01/30(木) 02:32:49
>>50
人手不足を煽って、外国人労働者が来てくれないと日本は終わる様な報道。
人が居ないから(安く使える)害国人で補充して日本を崩壊させようとしてる経団連とテレビ新聞+20
-0
-
375. 匿名 2025/01/30(木) 02:53:31
>>350
>>361
市の道路管理課には9月にメールしてるし、LINEの国土交通省道路緊急ダイヤルにもメッセしてるんだよね。
でも、何も変わってないんだわ。
なんなんだろーね…+3
-0
-
376. 匿名 2025/01/30(木) 03:20:47
>>13
子供もたなくてもいいって人増えてるしね。日本人の労働力は減る一方。+8
-0
-
377. 匿名 2025/01/30(木) 06:02:17
インバウンドから入国税を一人一万円徴収して
それをこういう災害にあてればいいんだよ+8
-0
-
378. 匿名 2025/01/30(木) 06:04:43
>>1
これ真面目にインフラの修繕に取り組まないとデカい震災来たらアウトだと思う。特に都会ね。東京、大阪等。相当ボロボロだよ。+8
-0
-
379. 匿名 2025/01/30(木) 06:09:04
これね、政府のやり方が悪いんだよね。金の使い方をわかってない。やること余計な事ばかりで。悪い方向に向かってる。増税しても今のままじゃ駄目だと思うよ。増やしても効果的な使い方しないと。+6
-0
-
380. 匿名 2025/01/30(木) 06:30:06
>>1
リニア本格的に着手したらこんなもんじゃないだろう+0
-1
-
381. 匿名 2025/01/30(木) 06:30:16
>>124
そう!道路工事してるの見ると外国人ばっかりよ
日本人がそんな仕事したくないってプライドだけ高くなってるからね+9
-1
-
382. 匿名 2025/01/30(木) 06:45:23
>>50
本当に酷い話だよね。誰かが言いだしたから底辺職なんて言葉が出来たんだからさ。くだらないエリート意識や楽をして楽しい思いばかりしていたいという強欲が世の中を腐らせちゃったんだよね。+27
-1
-
383. 匿名 2025/01/30(木) 06:49:28
>>364
一人ひとりの無関心って大きくなるんだなと最近身にしみるような事件ばかりだよね。
ことなかれ、長いものにはまかれろ、風見鶏で権力や悪事に流され、自分の富肥やす事ばかり考えてきたつけが返ってきたんだなと思う。+4
-0
-
384. 匿名 2025/01/30(木) 07:06:10
>>1
見込みだとか言ってないで直せや+0
-1
-
385. 匿名 2025/01/30(木) 07:35:52
>>375
問題が起こるまで放置なんだろうな
分かってる住民だけでも気をつけてほしい+2
-0
-
386. 匿名 2025/01/30(木) 07:43:40
>>71
その頃小学生だったんだけど、小泉政権て異様な人気あったよね?
X Japanの曲流れるCMバンバン放映してたし、ファンのおばさん達が大勢います的なワイドショーみたいなのよくテレビで見てた記憶ある+18
-0
-
387. 匿名 2025/01/30(木) 07:48:42
>>49
安倍から明らかな売国で至る所でとどめを指してた。外国人を、特に統一教会を日本に蔓延らせてしまったのが一番の害悪。ここにもマイナスの数ほどいるんだよ。+5
-2
-
388. 匿名 2025/01/30(木) 07:50:25
>>193
いい加減、いつまで民主の3年間のせいにしてるん?
その後14年も自民党政権何やってた?+26
-0
-
389. 匿名 2025/01/30(木) 07:51:13
>>193
政権奪取のために復興を邪魔したの自民党だったよね。民主党の足を引っ張って笑ってた。+10
-2
-
390. 匿名 2025/01/30(木) 07:52:14
>>341
ずっと公明党だもんね。それを良しとしてる自民党も共犯。+7
-0
-
391. 匿名 2025/01/30(木) 07:53:20
>>42
まだ救出されてないのか+0
-0
-
392. 匿名 2025/01/30(木) 07:54:06
>>21
遅いよ。火葬場も水道も水源もみんな外国に大売り出ししてますよ。麻生太郎や仙台、大阪etc調べてください。+10
-0
-
393. 匿名 2025/01/30(木) 07:55:43
>>26
こんな事言ってる人がまだいるから自民公明党が日本を衰退させていくよ。民主党って今政権持ってると思ってるの?自民公明党が仕事すれば良い話。+8
-4
-
394. 匿名 2025/01/30(木) 07:56:38
>>159
全部潰れたん?自民党は14年何してるの?+10
-0
-
395. 匿名 2025/01/30(木) 08:06:10
大きいとこ以外は浄化槽の方がいいのかな+2
-0
-
396. 匿名 2025/01/30(木) 08:21:04
>>371
現場仕事の方が時間単価は高いですよね+0
-3
-
397. 匿名 2025/01/30(木) 08:27:55
>>2
自民党+2
-0
-
398. 匿名 2025/01/30(木) 08:29:42
>>381
じゃあお前がやれ定期+2
-1
-
399. 匿名 2025/01/30(木) 08:38:02
>>124
何も考えてない人が子供を産むとか言ってるのにこういうのはどうにかしろって何なんだろうね。
お金あっても人がいなきゃインフラ保てないのにお金があればどうにでもできると思ってるよね。+19
-0
-
400. 匿名 2025/01/30(木) 08:45:53
トンネルも怖いよね。+3
-0
-
401. 匿名 2025/01/30(木) 08:47:11
>>306
あなたが穴に降りて助けてあげてよ+9
-0
-
402. 匿名 2025/01/30(木) 08:49:15
>>8
今もニュースやってるけど当初聞こえた応答ももう途絶えたらしい
恐らくすり鉢状の陥没になっててもう土砂とともに水没してるとしか....+23
-0
-
403. 匿名 2025/01/30(木) 08:49:32
>>399
お金さえ貯めとけば自分の人生は安泰だと思ってるよね。
子供が減るとインフラもだし、お店の営業も人不足で難しくなるし、警察官とかも減るし、介護の人手もなくなる。
子供産める人は産まないと、維持できないよ。+20
-0
-
404. 匿名 2025/01/30(木) 08:50:43
議会でウトウトしてるポンコツ政治家よりこういう現場にレスキューに当たる人達に高額な手当を付けるべき+12
-0
-
405. 匿名 2025/01/30(木) 09:01:03
>>273
これが一番な気がする
どれだけ子ども増えても大学に行って上京するなら同じだよね
地方から若者が東京に集まってるというのがあるからな
東京だけずっと人口が増えるんじゃないかな+11
-0
-
406. 匿名 2025/01/30(木) 09:01:31
>>233
仕事であの穴の中入った日、主人が病んだよ。
作業する人も大変だよ。+12
-0
-
407. 匿名 2025/01/30(木) 09:02:11
>>359
今の政治家はキックバックのない事業はやらないからね+9
-0
-
408. 匿名 2025/01/30(木) 09:02:24
>>14
近所の道路も「止まれ」すら消えてる
+12
-0
-
409. 匿名 2025/01/30(木) 09:04:07
>>231
ほんとそうだね…
しかも今回の八潮市の下水道管は直径4.7mだと昨日ニュースでやっててゾッとした。
かなりの勢いでずっと流れ続けていて、下手したら救助隊も流される可能性もあるし、恐ろしいよね+18
-0
-
410. 匿名 2025/01/30(木) 09:06:53
>>2
自民公明+2
-0
-
411. 匿名 2025/01/30(木) 09:25:55
>>110
びっくりした、愛知県と、大阪市···+8
-0
-
412. 匿名 2025/01/30(木) 09:27:14
>>406
大変でしたね。
お疲れ様でした。
ありがとうございます。+15
-0
-
413. 匿名 2025/01/30(木) 09:33:23
夏は暑いし、人手不足だし。もっとお給料もらっていい人たちに渡さないし。そりゃ道路も陥没するわ。+6
-0
-
414. 匿名 2025/01/30(木) 09:34:51
うちの実家の近く、道路から水が湧いてるんだよね
役所に連絡したけど見ただけらしい、、+4
-0
-
415. 匿名 2025/01/30(木) 09:46:46
>>1
国交省は何をしているの?
国交省の予算は、何に使われてるの?
増税、増税で増えた税収は、どこへ消えたの?
外国へ援助する前に、国内の整備優先でしょうに。+8
-0
-
416. 匿名 2025/01/30(木) 09:49:12
>>336
とりあえず運転手だけ助けるのかと思った
ケガもしてるだろうし時間かかるほど危ない
なんでこんなにかかってるんだろう、、、+8
-0
-
417. 匿名 2025/01/30(木) 09:50:46
>>21
10年近く前、アッソーさんが米国のシンクタンクで、"日本の水道は民営化しまーす"と宣言してる。
世界では、民営化後、問題多発で再公営化に動いているというのに、日本は真逆。+17
-0
-
418. 匿名 2025/01/30(木) 09:52:17
>>415
外国に配ったり、政治家の裏金に使われたり、非課税世帯に少しだけ配られたり
能登の有事はなかったことに+5
-0
-
419. 匿名 2025/01/30(木) 09:53:04
>>8
時間掛かっていて、とても心配。
穴の中の状態が分からないけど、
運転手の方だけ先に助け出さないの?
+2
-0
-
420. 匿名 2025/01/30(木) 09:57:02
インフラ整備のためだけに使うなら追加税金も払いますよ+0
-0
-
421. 匿名 2025/01/30(木) 10:00:49
ウンコまみれってタワマンであったけど
街の道路下がウンコまみれって恐ろしすぎる
掃除できないじゃん
夏とかずっとウンコ臭いのかな!?
地獄じゃん
+1
-0
-
422. 匿名 2025/01/30(木) 10:02:19
>>11
人手が足りない
みんな大学に行ってホワイトカラーにつきたがる+7
-0
-
423. 匿名 2025/01/30(木) 10:03:00
>>417
外国企業に売りつけたら今後のトラブルも外国企業のせいにできるし
外国企業が修繕を渋ったら他人事みたいに文句言えるし
企業が倒産しようが倒産したら責任は無くなるから痛くも痒くもないし
+5
-0
-
424. 匿名 2025/01/30(木) 10:04:56
>>11
文科省とか財務省とか反日だから学校にお金を使おうとしない
給食も貧相にして国民の身長も低くする反日政策をしてるとしか思えないよ
官僚が中国人の子孫なのかな+4
-0
-
425. 匿名 2025/01/30(木) 10:06:00
>>1
改正水道法審議で露呈した立憲、国民の無責任さ(民主政権・れいわ・立憲・シバキ隊)
tps://www.komei.or.jp/komeinews/p17923/
公明党に言われちゃったよ……
事業仕分け
公共事業を削減した
自衛隊を大批難
慰安婦とかヘイト法の時だけは大暴れ+0
-0
-
426. 匿名 2025/01/30(木) 10:09:26
>>2
県の話なのに国のせいにしてる馬鹿な国民
料金値上げを許さず整備はしろとケチつける国民
インフラ整備に金を出さない埼玉県民+3
-0
-
427. 匿名 2025/01/30(木) 10:09:43
民主党政権から”無駄な”道路工事を無くしたけど必要な工事はやるべきなのよ。
予算は同じように取って工事しないでどこ行っちゃった?+0
-0
-
428. 匿名 2025/01/30(木) 10:12:07
>>81
住宅工事や土木建築なんかも高齢の日本人と
中東系や東南アジア系の外国人がほとんど。
スーパーやコンビニのレジも半分は外国人。
よく、外国人を追い出せ!と言う人がいるけど
ほんとにやったらこの国の経済活動は止まる
と思う。
+7
-0
-
429. 匿名 2025/01/30(木) 10:12:39
インフラ整備は国や自治体、政治の第一の事業なんだから
バラマキなんかより先にやらなきゃいけない。+2
-0
-
430. 匿名 2025/01/30(木) 10:12:46
>>2
あなたみたいな誰誰言ってる他責思考者や人の命で政治批判してる恥知らずのせいだよ
+1
-0
-
431. 匿名 2025/01/30(木) 10:14:13
>>6
この上にビルやマンションとかあったら大変なことになってたよね+8
-0
-
432. 匿名 2025/01/30(木) 10:17:01
>>386
マスコミが煽っていた
まさにプロパガンダの役割を果たしていたわけだ
郵政民営化なんてしなくてよかったのに+15
-0
-
433. 匿名 2025/01/30(木) 10:18:51
アメリカが移民国家にしても白人は喧嘩強い動物ピラミッドが高いから他を制圧できるけど
日本で同じことやったら移民の方が動物ピラミッド上だから絶滅するからね
外来種にすべて駆逐される日本固有種みたいなもの
もうこの戦争は負けたんだよ
上の方はもうわかってるよ
中国人のマンションに家賃を払って中国人の経営者や上司に怒られて
中国人の子孫の政治家に差別される日本人
産んだら負け
産んだら子孫虐待
>>1+0
-0
-
434. 匿名 2025/01/30(木) 10:19:39
事業仕分けで公共工事は減らしたけど公共工事を仕切るような会社は沢山あって天下り先になって多額の給料が支払われてる。仕事はしないけどね。
東電の時もそう。原子力発電所には研究開発費がちゃんと予算を組まれてたけどそういう会社を作って給料を払って研究はしなかった。だから建設した時から進歩してなかった。
トンネル崩落も。
埋設電線が進まないのもそう。+2
-0
-
435. 匿名 2025/01/30(木) 10:21:54
>>1How Do Sinkholes Form?youtu.beSinkholes form through both natural and human-made processes. Most of us think about erosion on the surface of the earth, but erosion can occur in the subsurface as well. In fact, scientist and engineers have a very creative name for just such a...
+0
-0
-
436. 匿名 2025/01/30(木) 10:31:11
>>1
「腐食の原因については、下水道管を流れる下水に含まれる生ゴミなどの有機物から硫化水素が発生し、硫化水素が空気に触れることで硫酸となって水道管を溶かした可能性があるということです。」
ディスポーザーで下水に生ごみ流すのよくないね「道路陥没」埼玉県知事 “下水道管の破損が原因の可能性も”|NHK 埼玉県のニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】埼玉県八潮市の交差点で、道路が陥没し、トラックが転落した事故について、埼玉県の大野知事は、道路の陥没は、下水道管の破損が原因の可能性がある…
+1
-0
-
437. 匿名 2025/01/30(木) 10:37:02
>>297
こんな事言いたくないけど
途上じゃなくて衰退なんじゃ?と思う。+6
-0
-
438. 匿名 2025/01/30(木) 10:47:05
>>14
白線はわからんけど道がボコボコしてるとか危険な場合は交通省にLINEすると直してくれるらしいよ。報道発表資料:日本全国の道路異状の通報が LINE アプリから可能となります~全国の道路を対象に LINE による道路緊急ダイヤル(#9910)の運用を開始します~ - 国土交通省www.mlit.go.jp国土交通省のウェブサイトです。政策、報道発表資料、統計情報、各種申請手続きに関する情報などを掲載しています。
+0
-0
-
439. 匿名 2025/01/30(木) 10:53:44
>>306
事はそんな簡単ではないんだよ。人命優先!救出出来る状態ならとっくに救出してる。
救出できれば今後の対策も変わってくるはず。+2
-0
-
440. 匿名 2025/01/30(木) 10:55:04
>>372
1998年までは55歳が定年だったんだよ
今じゃ信じられないけど+11
-0
-
441. 匿名 2025/01/30(木) 11:10:35
>>14
ヒビ入ってる所たくさんあるよね?
怖くて仕方ない+3
-0
-
442. 匿名 2025/01/30(木) 11:36:31
>>10
多分県による
兵庫は大震災あったからか老朽化対策で下水道にカメラ入れて修復したり
災害時の水道確保とかやってる+1
-0
-
443. 匿名 2025/01/30(木) 11:38:36
>>95
tiktokも小中高生がパリピやりらふぃーが踊ってるコメント欄に必ず、土木作業員確定おめでとう!とか家建ててくれてありがとう!とかわざと面白がって書いてるんだよ
小さい子でも見下してるからね
こんな国廃れて当然かも
+11
-0
-
444. 匿名 2025/01/30(木) 11:47:04
どこが陥没しそうってのは予測がつくものなの?どうやって調べるの?+0
-0
-
445. 匿名 2025/01/30(木) 11:49:23
>>1
私はバスに良く乗るから、もし満員状態のバスが落ちたらと考えてしまって本当に恐ろしい。まさに地獄。
幼い子供と一緒だったら守りたいけど守りきれなくて辛いな…とか、幼稚園バスが落ちてしまったら発狂しかねないなとか。+1
-0
-
446. 匿名 2025/01/30(木) 11:50:29
>>444
定期的に点検するしかないんじゃない?+0
-0
-
447. 匿名 2025/01/30(木) 11:52:25
>>11
学校の校舎の安全か…
母校のクチコミを見て見たら、外壁がはがれているところがあって、危なそうだとみんなで剥がしてしまっています、補修をお願いしたいです、って書かれていて、私が卒業したのは40年ぐらい前だから、なんだかんだで50年ぐらいは経っているはずだし、しっかり補修してあげて欲しいって思ったよ
今住んでいる地域も少し前に学校の耐久年数を延長することにしましたとか公的なおふれが出ていたからね
中学校はギリ間に合って建て替えてられて新しくなったけど、高校の方はかつて浸水で水没したこともあるのに、生徒ですら歩くとギィギィ軋む床板と臭いトイレに我慢して渋々通っていたから建て替えてあげてと思っている+1
-0
-
448. 匿名 2025/01/30(木) 12:01:33
我が家5年前に建てたんだけど、ハウスメーカーに「ここは水道管が古い。気になるようなら新しくする工事をするけど完成が半年伸びる+料金数百万上乗せになる」と言われた。
周りの家はそのまま使用してて問題ないときいたから古いままなんだけど、この事故でかなり不安になった。+2
-0
-
449. 匿名 2025/01/30(木) 12:04:38
>>185
殴られても殴り返せない、戦争できない国なんだから
金ばら撒かないと維持できないんだよ?
スネ夫がなんでジャイアンの隣に居られると思う?
新しいラジコン貸してあげるとか海外旅行に誘うとか、金がかかるものを献上してるからでしょ?
貧乏人のスネ夫とかドラえもんの世界にいらないでしょ?
今からコスパがー氷河期がーとか言ってる奴らを纏めて徴兵しても一流の軍隊が作れるとは思えないけどね。+0
-0
-
450. 匿名 2025/01/30(木) 12:08:26
>>25
親が泣いてるよ‥
それか、愛情を貰えなかったのかな?可哀想に。
+0
-0
-
451. 匿名 2025/01/30(木) 12:11:06
>>356
そのインフラやブルーカラーの仕事してるのが外国人なんだよ。
さいたま市は東京都近いから災害対策で水道工事に力入れてるけど、工事現場とか見てると何処も半分以上が外国人だよ?
ブルーカラーは低賃金で馬鹿でもできて3Kだから
やりたくないって日本人自身が避けた仕事だもん。
外国人労働者の受け入れはその労働力確保のためだよ。
蕨、川口にクルド人が多いのもそのせい。+12
-0
-
452. 匿名 2025/01/30(木) 12:18:47
>>11
学校の遊具や公園の遊具も廃墟みたいだよね。
公立だと校舎も汚すぎて悲惨。
子供にお金を掛けない自治体は愛想尽かされて
崩壊するだろう。+5
-2
-
453. 匿名 2025/01/30(木) 12:21:28
>>29
大学全入時代でブルーカラーは馬鹿にされて不人気+10
-0
-
454. 匿名 2025/01/30(木) 12:25:08
>>2
国交相がずっと公明党のままだから悪いんだよ
中国人の運転免許の件といいろくなことしない+13
-0
-
455. 匿名 2025/01/30(木) 12:34:36
>>2
外遊に行く度に何十兆円分も
元を辿れば日本国民の税金で
海外支援やら
海外インフラ整備やらやってる場合かよって感じだよね‥
最近の日本の内閣って
国際会議で「イイね!」もらいたい承認欲求モンスターだらけ
国民の財布じゃなくて自分のポケットマネーか自民党の党費でやれやって感じ
自民党に至っては
上下水道民営化(腐敗しまくりの自民党議員のお友達の
外資系企業を入り込ませる気でいるらしい‥もうクズ国賊の売国奴って感じ)
まで画策してるようだし
ほんと腐り果てている
+11
-3
-
456. 匿名 2025/01/30(木) 12:37:45
鉄道を民営化した時の
自民党の約束ですら
何一つも果たされていないのに
自民党が水道を外資企業へと民営化なんてしたら
とんでもない地獄が始まるだろうね
+6
-0
-
457. 匿名 2025/01/30(木) 12:50:05
>>292
杉並区じゃなかったっけ?
環状線のトンネル工事の影響だけど+3
-0
-
458. 匿名 2025/01/30(木) 12:52:57
>>393
どうせ自民党のアルバイト(自民ネットサポーターズ)あたりでしょ
自民党の悪行がここ数年でバレまくってるのに
未だに10年前と同じ手口で活動してる+4
-4
-
459. 匿名 2025/01/30(木) 12:59:21
>>28
Xで万博もインフラだって言ってる人いたで+0
-0
-
460. 匿名 2025/01/30(木) 13:01:24
>>444
アスファルト下が空洞化してるかどうか調べるくらいはしてもいいよね。
常に調査すれば前回と比較できるし。
Googleマップが全国を更新できるんだからできるはず。
ちなみにどうやって調査するかは、非破壊検査機で簡単よ。+4
-0
-
461. 匿名 2025/01/30(木) 13:02:05
>>1
莫大な回収費を払う段階で水道事業を海外資本に売り渡す政権
海外水道事業者は回収費を水道料金に上乗せすりゃ良いのだから
気が楽ですよね
水道料金が何万だろうが何十万だろうが全く構わないですもんね
しかもその工事だって本当にやるかどうか分かったもんじゃ無い
金だけ持ってトンずらされても誰がどう責任持って追いかけるのか
全部国民に返ってくる問題なんですよ
NTT事業の売り飛ばしより深刻です
+1
-1
-
462. 匿名 2025/01/30(木) 13:03:58
>>461
回収費→❌
改修費→⭕️+1
-0
-
463. 匿名 2025/01/30(木) 13:04:44
>>215
そうだよ。
扶養控除と一緒、自分達が都合がいいところは継続してる。+0
-0
-
464. 匿名 2025/01/30(木) 13:22:21
>>61
給料上げて技術職かっこいい!この人たちのおかげで安全に暮らせるねってもっときちんと評価すればなりたい人増えるのに
きつい汚い給料安い大学行ってない馬鹿でもできると罵ってる大人がたくさんいるもんね。せっかく大学行ったのにわざわざ危険が伴う仕事しないでと親も止めるし。
トラックかっこいいクレーンかっこいい操縦する仕事就きたいって子供いっぱいいてもだいたい親や周りに影響されて楽で稼げる仕事ないかな〜?ってバカみたいな仕事の探し方するようになるよね。+14
-3
-
465. 匿名 2025/01/30(木) 13:25:33
>>129
批判する前に最低限ちゃんと国の予算くらい調べなよ・・・
新聞でもニュースでもちゃんと毎年やってるしHPでも公開してる
大部分が高齢者向け社会保障費
高齢者がどんどん増えてるから毎年1兆円ずつくらい増えてる
そして子育て育児教育とかが昔と比べ物にならないくらい手厚くなってる
市民がインフラや人件費を減らして給付金や補助金に使うのを支持してるからインフラは激減した
+11
-1
-
466. 匿名 2025/01/30(木) 13:31:14
多くの国民がインフラに金を使うことを猛批判してきたからこうなるのも当然
定期検査とか故障前にインフラ更新しようものなら
「まだ使えるのに不必要に金使うとか業者と癒着、利権だ、ふざけるな!」
と非難轟轟
そんなのより分かりやすいところにバラまいた方がよっぽど国民から支持されるもんね
コンクリートから人へってこういうことだよ
+4
-1
-
467. 匿名 2025/01/30(木) 13:35:20
>>465
そうやって目線を高齢者や社会保障へ向けさすのっておかしいんだよね。
お金は確保してあるの
実際に使ってないだけ。+0
-0
-
468. 匿名 2025/01/30(木) 13:38:27
>>464
じゃあお前がやれって
自分はやりたくない、やらないくせに+2
-5
-
469. 匿名 2025/01/30(木) 13:55:50
>>5
Xでも騒がれてるけど、ぽっと日本に来た外国人に、前年度収入聞いてもわからない場合は前年度収入は0円で通して、補助金数万円満額出しまーすって。
舐められてるよ本当に。
政府にも外国人にも。+12
-1
-
470. 匿名 2025/01/30(木) 14:03:07
>>259
私大学いったけど氷河期、低賃金工場作業員。わたしたちのせいって言われても納得いかない。+7
-0
-
471. 匿名 2025/01/30(木) 14:05:46
>>1
今後増える恐れって
なんのために税金払わされてるの?
こういうのを直したりするためじゃないの?
政治家の給料や外国にばら撒くために払ってるわけじゃねーよ!クソが。+7
-0
-
472. 匿名 2025/01/30(木) 14:13:24
>>118
インフラも今の現役世代にたかるク◯みたいな年金制度を作ったのも高齢者なので実質プラマイゼロどころかマイナス。氷河期世代見捨てて少子化加速させたのもコイツら。+10
-1
-
473. 匿名 2025/01/30(木) 14:24:08
>>2
巡りめぐって自分たちでは?人任せではいけない気がする+0
-0
-
474. 匿名 2025/01/30(木) 14:31:05
そもそも下水道菅交換ってどうやってやるんだろう?
新品交換ではなくて、上から補強とか?
下水の流れを停止するって容易じゃないよね。+0
-0
-
475. 匿名 2025/01/30(木) 14:39:58
>>2
経済発展やベビーブームで一気に整えすぎたんじゃないかな
あの頃の勢いを維持って金と人が増え続ける前提で難しいよね
他の先進国の田舎のインフラなんてもっと不便だよね
日本はある程度一律で頑張りすぎたのかも+0
-0
-
476. 匿名 2025/01/30(木) 14:49:42
>>182
何党になれば改善されるの?+4
-2
-
477. 匿名 2025/01/30(木) 14:49:44
>>2
コンクリートから人へとか綺麗事言ってインフラ等の予算を大幅に削った民主党政権
事業仕分けの蓮舫を持ち上げたマスコミ+3
-1
-
478. 匿名 2025/01/30(木) 15:12:04
もう無理だって
現役世代がどんどん減少していくのに昔のインフラを維持できるわけない
大きな災害があったところは復旧せずに住めるところに人を集めてリソースを集中させるしかない
無理なことを無理やり持たせようとするから色んな歪みが出てくるんだよ
生まれ育った場所に骨を埋めたいのは勝手だけど、不便になることを受け入れてもらうしかない+5
-0
-
479. 匿名 2025/01/30(木) 15:20:16
>>399
そういう人って、その為に英語勉強させてる!将来は海外移住!とかいうけどその頃には向こうの方が移民にのっとられてるし治安も悪いしまずアジア人なんて超頭良くない限り底辺扱いだからね
英語喋れた所で日本語喋れるただの外国人みたいなもんだし+0
-0
-
480. 匿名 2025/01/30(木) 15:21:27
>>1
こういう道路陥没って海外でも起こってるの?
住宅地が密集している日本特有なの?+0
-0
-
481. 匿名 2025/01/30(木) 15:21:58
他所の国のインフラ整備しまくっていないで自国の整備に力入れろよ!
政治家の責任大きいよ+3
-0
-
482. 匿名 2025/01/30(木) 15:22:40
>>42
日本では年金だけじゃ生活できないものね
少子化で、トラック運転手も人手不足だろうし
おじいちゃん可哀想+0
-0
-
483. 匿名 2025/01/30(木) 15:27:47
>>1
コンクリートから人へ、なんてほざいた悪夢の民主党政権の置き土産だね。
政権を手放した後もまだ国民を苦しめる。+3
-2
-
484. 匿名 2025/01/30(木) 15:36:39
>>215
一度インフラ整備に使ってたお金を別の用途にまわすともう戻せないから新たに課税しなきゃいけないっていう負の連鎖か+2
-1
-
485. 匿名 2025/01/30(木) 15:36:55
>>1
カルト党、何してんねん!+1
-0
-
486. 匿名 2025/01/30(木) 15:43:37
>>10
お金もだけど人がいない
最近何でも工期延びがちだけど人が足りないからどうにもならない
こういうと外国人だよりに…ってなりがちだけどインフラで適当仕事されたら結局事故るしね
ただコンクリートから人への時に地方の土建屋さんが一気に減った上にがっちり自社で重機持ってる所も減ったから今からまた戻すのもさらに難しいしとても悩ましい
+6
-0
-
487. 匿名 2025/01/30(木) 15:57:49
>>468
底辺職とかブルーカラーとかまずそういう職業差別を大人がやめろって話をしてるの
じゃあやってみろーって小学生かよ
私は体力ないし出来ないけど物作りをする人と一緒に働いてるから本当に凄いなって人たくさん見てきてる
だから現場にいるとき外側から「こんな大変な事良くやるわねー(笑)」みたいに言われると腹が立って仕方ない。
本当に大変だと思ってるなら見合った給料出る世の中にして欲しい。
人材不足本当に深刻だし外国人めっちゃ増えてる。
インドネシア中国クオリティーのビルにベトナムフィリピンクオリティーの高速道路、クルドクオリティーの解体業者に不安があるならブルーカラーのネガティブキャンペーンやめてくれ。
+9
-2
-
488. 匿名 2025/01/30(木) 16:11:33
さいたま市の人はなるべく洗濯物出さないようにしてるの?+0
-0
-
489. 匿名 2025/01/30(木) 16:14:27
>>28
万博はキモいイベント+1
-0
-
490. 匿名 2025/01/30(木) 16:16:16
>>18
外国に寄付してる場合じゃないよね+8
-0
-
491. 匿名 2025/01/30(木) 16:21:24
>>1
地震になったらどうするのさ
今の内にシミュレーションや
備えしとかんともう間に合わんよ+2
-0
-
492. 匿名 2025/01/30(木) 16:25:13
日本は湿気がひどいから水道管とか地下にもぐっている管はボロボロになってないかな
よく分からないけど+1
-0
-
493. 匿名 2025/01/30(木) 16:26:44
>>490
どこにそんな余裕があると思っているんだろうね
首都圏に地震が起きたらどうするんだろう、来ないと思っているのかな+3
-0
-
494. 匿名 2025/01/30(木) 16:28:57
>>491
個人にできることは食料や災害時の備品の備えしかできないから限度があるしね
国はどう備えているかもう少し説明が欲しい、これも個人任せか+2
-0
-
495. 匿名 2025/01/30(木) 16:31:25
うちの夫は水道工事やってるけど給料上がらないかなぁ
人手足りないみたいよ+3
-0
-
496. 匿名 2025/01/30(木) 16:31:33
>>491
何となく埼玉って大丈夫じゃない?+0
-0
-
497. 匿名 2025/01/30(木) 16:32:18
ブルーカラーに感謝感謝ってそれで不人気仕事押し付けられるなら楽だよな
偉そうに高卒やFランにやらせろーとか何様だよ+2
-0
-
498. 匿名 2025/01/30(木) 16:49:02
高い税金払ってるのになぜ支払ってる国民が安心な生活も守られないのかおかしすぎる。よくわからん外人に払うお金があったら国内の整備をしろ+1
-0
-
499. 匿名 2025/01/30(木) 16:54:49
>>109
そうなの?確かにめちゃくちゃ工事してるよね。国道じゃなくて小道でもよく工事してるよね、ありがたい。けど新横浜で陥没、2回くらいなかった?環状2号かな。+0
-1
-
500. 匿名 2025/01/30(木) 17:08:47
>>1
南海トラフで地域関係なく刺激され
陥没しまくるんじゃないかと不安
+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
下水道管に起因の道路陥没事故、今後増える恐れ…耐用年数超え増加で : 読売新聞