ガールズちゃんねる

考えたら安くない?と思うサービス

99コメント2025/09/19(金) 06:48

  • 1. 匿名 2025/08/19(火) 11:53:53 

    コンビニのビニール袋3円か5円で袋詰めサービスまでしてくれると考えれば、安くないですか!?

    同じような安くないか!?と思うサービスを語りましょう

    +17

    -53

  • 2. 匿名 2025/08/19(火) 11:54:12 

    サイゼリア

    +68

    -3

  • 3. 匿名 2025/08/19(火) 11:54:36 

    >>1
    その分商品は安くないじゃん

    +46

    -12

  • 4. 匿名 2025/08/19(火) 11:54:42 

    お米5kg3500円
    手間暇考えたら破格のお値段

    +30

    -38

  • 5. 匿名 2025/08/19(火) 11:54:50 

    電車。数百円で遠くまで行けて便利すぎる

    +115

    -1

  • 6. 匿名 2025/08/19(火) 11:54:57 

    ない

    +4

    -1

  • 7. 匿名 2025/08/19(火) 11:55:05 

    >>2
    考えないでも安くね?

    +11

    -2

  • 8. 匿名 2025/08/19(火) 11:55:25 

    鮮魚の開き、三枚おろし、骨抜きサービス

    +57

    -1

  • 9. 匿名 2025/08/19(火) 11:55:26 

    コンサート
    推しも見れてパフォーマンスも見れて最高よ

    +5

    -24

  • 10. 匿名 2025/08/19(火) 11:55:29 

    昔の物価と比較してくるおばちゃんらには理解できないよ

    +2

    -9

  • 11. 匿名 2025/08/19(火) 11:55:34 

    >>4
    5キロ3500円は考えなくても安いやん

    +15

    -16

  • 12. 匿名 2025/08/19(火) 11:55:41 

    自転車の工賃自分で道具揃えて汗だくになって何時間もかけて、怪我までしてやってたの今思うとバカバカしい程安い

    +24

    -0

  • 13. 匿名 2025/08/19(火) 11:56:06 

    考えたら安くない?と思うサービス

    +6

    -8

  • 14. 匿名 2025/08/19(火) 11:56:08 

    Amazonプライム

    +55

    -3

  • 15. 匿名 2025/08/19(火) 11:56:11 

    ネトフリとかの動画系サブスク
    映画やオリジナルドラマ見放題で月に1500円とか2000円
    昔のレンタルビデオと比べてもこんな安い娯楽なかなかないと思う

    +76

    -0

  • 16. 匿名 2025/08/19(火) 11:56:15 

    TVer
    テレビなくても無料で見れる

    +73

    -2

  • 17. 匿名 2025/08/19(火) 11:56:27 

    >>4
    それは安すぎだよ、消費者が安いの求めすぎじゃないの

    +6

    -8

  • 18. 匿名 2025/08/19(火) 11:56:32 

    生理用ナプキン。あの性能で数十枚入って数百円。ありがたや~

    +11

    -11

  • 19. 匿名 2025/08/19(火) 11:56:33 

    犬のトリミング
    ガンガン値上がりしてるけど、家でやる大変さやかかる時間を知ってると1、2万でやってくれるのすごいコスパいいと思う

    +6

    -11

  • 20. 匿名 2025/08/19(火) 11:56:54 

    安い!安い!っていい加減やめなよ。
    ますます貧乏な国になるよ。

    +10

    -20

  • 21. 匿名 2025/08/19(火) 11:57:04 

    >>4
    うちまだ4千円台よ

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2025/08/19(火) 11:57:16 

    送料
    自分で届けに行く交通費と時間を考えたら安い

    +69

    -1

  • 23. 匿名 2025/08/19(火) 11:57:30 

    >>1
    市役所での住民票等の発行手数料もっと安くていいと思う

    +35

    -4

  • 24. 匿名 2025/08/19(火) 11:57:46 

    >>1
    東京ではないけど割と大都市に住んでるからかもしれないけど、タクシー
    車の維持費や駐車場代を考えるとタクシー以外と安いじゃんって最近思った

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2025/08/19(火) 11:58:11 

    >>1
    郵便全般

    あの程度の料金で、全国のピンポイントな住所に届くのヤバすぎでしょ。

    +74

    -1

  • 26. 匿名 2025/08/19(火) 11:58:18 

    再配達

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/19(火) 11:58:50 

    上下水道料金

    +2

    -6

  • 28. 匿名 2025/08/19(火) 11:58:52 

    卵。人が作ってるんじゃなくてニワトリが産んだるんだよなぁ。
    メインにもサブにもなるし、あと一品!にももってこい。使いやすい。生でも食べれる。神食材すぎる。

    +51

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/19(火) 11:58:57 

    保育園

    +3

    -2

  • 30. 匿名 2025/08/19(火) 11:59:19 

    >>19
    しかもよその犬だから噛まれたり引っかかれるかもしれないもんね
    人間と違う危険と隣り合わせ

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2025/08/19(火) 11:59:22 

    >>16
    NHKをぶっ壊すために開発されたからね
    もはやテレビはNHKのためのようなもの

    +18

    -1

  • 32. 匿名 2025/08/19(火) 11:59:24 

    >>20
    「凄いサービスだから、もっと値段上げてもいい!」って話をしたらいい

    +10

    -3

  • 33. 匿名 2025/08/19(火) 11:59:26 

    介護でヘルパーにお風呂(湯船)に入れてもらえる
    世界を見渡しても、本来はお金なかったらタオルで拭く程度だよね

    +24

    -1

  • 34. 匿名 2025/08/19(火) 11:59:40 

    お米

    +0

    -2

  • 35. 匿名 2025/08/19(火) 11:59:46 

    >>28
    産んだるっ🐓🥚

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/19(火) 11:59:47 

    ヨドバシ
    会費無料なのに送料無料

    +48

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/19(火) 12:00:01 

    考えなくてもだけど、郵便
    100円程度でどんな離島でも届けてくれるってちょっと時代錯誤過ぎん?
    郵送や電報しかない時代ならともかく、いまなら1週間に1度まとめて配達とかにすれば効率いいから
    配達する人の給料あげてほしい

    +24

    -2

  • 38. 匿名 2025/08/19(火) 12:00:06 

    切手
    全国どこでも手紙をあんな安価に届けてくれる

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/19(火) 12:00:18 

    宅配便の料金
    ありがたい!

    +7

    -4

  • 40. 匿名 2025/08/19(火) 12:00:33 

    >>19
    犬洗うの大仕事だもんね…
    その上トリミングだなんて…!

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2025/08/19(火) 12:00:36 

    >>20
    自分でやるより安いから積極的に業者さんにお願いしようね!ならお金が回るよ

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2025/08/19(火) 12:00:38 

    100均コスメ

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2025/08/19(火) 12:00:42 

    >>25
    たしかにそうなんだけど
    メールだと即届いて無料だからね
    それで負けちゃった感はある

    +5

    -5

  • 44. 匿名 2025/08/19(火) 12:01:03 

    >>1
    ペット

    小動物や小魚とかなら、その命が数百円や千円で売られてる。
    しかも例えばハムスターなら、いくら可愛がっていても病気になったりしたら、動物病院に連れて行って治療するよりも新しいハムスターを買った方が安い。

    +3

    -13

  • 45. 匿名 2025/08/19(火) 12:01:19 

    >>25

    私もすぐそれ思った
    すんごい山奥とかでも同じ料金
    ありがたい

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/19(火) 12:01:22 

    >>2
    いつもお世話になっております

    格安ワインでいつもベロベロだす

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2025/08/19(火) 12:01:29 

    >>5
    しかもあれだけの人数が利用してるのに時間に正確って民度高すぎ
    (今後はトラブル遅延や人手不足の遅延が増えるかも)

    +39

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/19(火) 12:01:41 

    >>1
    全ての小売業に関わる話だけど、人件費やサービス、店舗運営に関わる経費、運送経費などすべて商品の価格に転嫁されてんのよ(スーパーの商品にも乗っかってる)
    コンビニの商品、高いでしょ?

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2025/08/19(火) 12:02:14 

    歯石の掃除

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2025/08/19(火) 12:02:18 

    無料で電話できるアプリ

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/19(火) 12:02:21 

    >>20
    安いのがいい、当たり前って考えが染みついてたら給料もあがらないはずだよ
    給料いい人、景気のいい会社は売上単価が高いんだよ

    +6

    -2

  • 52. 匿名 2025/08/19(火) 12:02:46 

    >>4
    ブランド米は今その価格では売ってない
    キロあたり700円は10年前でも安すぎてあり得ない
    米は味と品質が価格と比例するから安い米は値段なりの味だよそれも高くて美味しい米をいつも食べてなきゃ安い米がまずいってことを舌が判別できない

    +1

    -7

  • 53. 匿名 2025/08/19(火) 12:02:57 

    介護

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2025/08/19(火) 12:04:13 

    >>44
    ああいうビジネスだね
    生体自体は安くても、一回売ってしまえば小屋もエサもトイレも売れる

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/19(火) 12:04:15 

    >>20
    かといって給料が先進国とは思えないほど安いこの国でどんどん物価だけが上がったら・・・

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2025/08/19(火) 12:04:20 

    >>23
    住民税あれだけ払ってるのにと思う。

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/19(火) 12:04:26 

    >>4
    サトウキビとか他の作物考えると高いですよ
    米作りの手間ってどういう事を指すのか?
    田植えと稲刈りの時期は忙しいけど他は毎日田んぼ出てる人は見かけない
    冬とか仕事してませんよ
    水や虫の管理とか理屈言う人は居るけど現実仕事してない日が殆ど

    +6

    -6

  • 58. 匿名 2025/08/19(火) 12:04:28 

    >>4
    戦後は今の価格に換算すると5キロ1万円台らしいから
    それに比べたらまだ安いよね〜
    1960年代が今と同じくらいの価格帯

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2025/08/19(火) 12:04:54 

    >>16
    警察24時も見れたら良いんだけどなあー

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2025/08/19(火) 12:05:18 

    >>36
    あれは安すぎて客によっては赤字になってないか心配になる

    +19

    -1

  • 61. 匿名 2025/08/19(火) 12:05:20 

    >>43
    メッセージだけなら確かにそうだけど、大きめのダンボール箱に詰めた荷物も2000〜5000円くらいで北海道や沖縄まで届いたりするの凄い。

    個人的に「これ北海道(または沖縄)まで持って行ってくれたら5000円あげるよ〜」って言われてもやりたいって人はいないだろうし、組織で集約化したサービスだから成り立つ価格。

    +24

    -1

  • 62. 匿名 2025/08/19(火) 12:05:31 

    最近近所のスーパーに入ってる自転車屋さんの空気入れがボタン押すタイプになってすごく楽だしありがたい

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/19(火) 12:05:51 

    都心で1500円くらいのランチ

    +0

    -4

  • 64. 匿名 2025/08/19(火) 12:06:06 

    個人店のラーメン。
    自家製麺とかやってる店とか特に。
    ラーメン作る工程見てると結構重労働で大変そう。
    スープも何十時間煮込むとかやってる店もよく見かけるし。
    これで1000円前後でいいの?ってなる。

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2025/08/19(火) 12:06:08 

    >>16
    過去の旧ドラマも見れるのがいいよね

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2025/08/19(火) 12:06:30 

    >>57
    米作りは、種まき・育苗・田んぼの準備(耕うん、代かき)、田植え、水やり・肥料やり・農薬散布などの田んぼの管理、そして稲刈り、脱穀・乾燥、籾摺りといった工程を経て、多くの手間と時間を要する作業です。漢字の「米」が「八十八」の文字から成るという説があるように、88回もの手間をかけて米が作られると表現されるほど、多岐にわたる作業が一年を通して行われます。

    +11

    -4

  • 67. 匿名 2025/08/19(火) 12:06:44 

    >>44
    安いからおもちゃ感覚で子供に買い与える親が多いよね
    そして親もろくに世話をしないからすぐに死んじゃう
    小鳥や亀なんかは意外と長生きで丁寧に飼育すれば10年以上生きる個体が多いのに…

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2025/08/19(火) 12:07:59 

    >>64
    ラーメン=安いものっていう時代は終わったね
    700円で食べれる普通のラーメンもそれはそれでいいけれど、グルメ系のラーメンはもう普通にデフォで1000円超えていいと思う
    インバウンド需要もあるしもうレジャーの一種でしょう

    +1

    -5

  • 69. 匿名 2025/08/19(火) 12:08:03 

    >>1
    100均の手提げポリ袋より安いししっかりしてるからゴミ袋として買ってる

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2025/08/19(火) 12:14:04 

    >>2
    国内店舗では利益がほとんど出てなくて
    海外店舗で高くして利益を出してる

    海外で稼いで日本人に還元してくれてる良い企業

    +28

    -2

  • 71. 匿名 2025/08/19(火) 12:22:45 

    >>1
    コンビニ
    無人レジなので
    自分で袋詰めしてますけど

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2025/08/19(火) 12:23:06 

    >>1
    安いね
    普通に袋買ってもそれぐらいするし

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2025/08/19(火) 12:32:28 

    >>2
    ミラノドリアが270円は嬉しい。コンビニなら500円超えてる。

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/19(火) 12:38:13 

    国民年金16000円満額だと70000円になる!しかも事故とかで障害者になったら障害者手当も貰えるんだからお得な制度

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2025/08/19(火) 12:41:05 

    >>15
    家族でアニメ観るからアニメストア550円
    1人あたりを考えると200円しない

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2025/08/19(火) 12:53:12 

    >>15
    四人家族でアマプラ1人
    ユーネクストは、1人1ヶ月の無料トライアル使えば、4ヶ月無料だし

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/19(火) 12:55:41 

    日本通信
    ガルで知ってすぐ乗り換えた
    ありがとう
    考えたら安くない?と思うサービス

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2025/08/19(火) 12:57:05 

    >>74
    10年受給したら支払った額より多くもらえることになる
    自分で貯金してそのお金で生活すること思えばね
    それを計算もできない人(たぶん満額払ってないような人)が損だからかけても無駄と煽ってるだけ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/19(火) 13:01:31 

    SHEINとかTemu

    服は流行で可愛いし
    雑貨も店頭ではどこで売ってるか分からない便利グッズが安くたくさん揃ってる

    ウチはここで傘タイプの車用サンシェードを1300円で買った
    日本ではまだ倍以上の値段で高いのに

    ビーチバッグも買った
    頑丈で大容量で可愛くてバシャバシャ洗えて、みんなからも大好評
    日本では売ってるの見かけない

    海外から、しかも品質しっかりで安いなんて
    ほんと助かる〜サイコー

    +1

    -12

  • 80. 匿名 2025/08/19(火) 13:05:43 

    生協さん
    商品価格がめちゃ高いってわけでもないのに、紙のカタログには衣食住に必要なあらゆる物やサービスが載っていてしかも毎週決まった時間に届けてくれる。
    特に服は試着後に気に入らなければ、配達員さんに渡せば完了するしほんとありがたい。

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2025/08/19(火) 13:10:23 

    >>4
    うん、機械代一千万から修理5万から進次郎がリースとか言ってたけど機械貸してくれる人なんていないwしかも仲良くしてないと修理屋さんが来てくれなくなったりw田舎最悪!買うのが一番安い

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2025/08/19(火) 13:12:46 

    郵便 宅配便全般

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2025/08/19(火) 13:17:20 

    >>15
    昔はレンタルビデオ屋をよく利用してたけど
    DVDに傷がついてて映画が途中で上手く再生できなくなることがあった
    そう考えると借りに行く・返す手間もなく
    スムーズに映画を見られるって快適でありがたい

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/19(火) 13:25:30 

    >>36
    しかも10%ポイント還元なんて破格すぎる

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/19(火) 13:32:19 

    >>76
    家族一人一人無料体験できるの?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/19(火) 13:35:06 

    >>44
    安く買えるからといってペットを見殺しにはできないよ
    昔、800円で買ったカメが弱っていたので3万円かけて治してあげたよ
    生き物を飼うってそういうことだと思う

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/19(火) 13:48:44 

    >>2
    サイゼリアは冷凍食品チンして出してない?

    +3

    -3

  • 88. 匿名 2025/08/19(火) 13:52:48 

    >>66
    水源から田んぼまでの溝の掃除も定期的にしないといけないしね
    田んぼにタバコの吸い殻とかゴミ捨てられるとホント腹立つ

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2025/08/19(火) 15:05:53 

    >>25
    国際郵便も手紙とか小さいのは何百円単位だからすごい

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/19(火) 15:12:33 

    >>43

    封筒110円になってから
    PDFにしてメール添付請求書とか
    webで見ろ必要ならそっちでコピートレ請求書とか
    ばかりになって
    余計取扱量減っている気がする

    都内→都内でも
    ポストに投函して最短で3日長いと1週間係るから
    期限のあるものだとすごい不便

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/19(火) 15:14:34 

    >>66

    他の野菜とかだと
    温室とか使って時期ずらしたりできるんだけど
    米はそれができないから
    収穫時期が重なってズラせなくって
    不便なんだよね

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/19(火) 15:33:03 

    ahamo30GBの2970円が安く感じる
    povoとかLINEMOとか、それ以外の格安SIMもそうだけど
    30年前にPHSの月額基本料2700円が当時とても安く感じて
    今はいろいろ出来るのに、同じぐらいの料金だから

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/19(火) 18:07:48 

    >>44
    最低な考えだね。

    ペットショップもそんな考えなんだろうけどさ。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/19(火) 20:54:14 

    DSのソフト
    当時人気なのも300円とかで買える

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/20(水) 01:48:15 

    au系格安SIMのpovo使ってる人いる?
    使い方によっては安すぎて驚いた。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/20(水) 02:26:53 

    >>1
    数日前ローソン行って袋買ったんだけど袋詰めは自分でするシステムになってた!
    今までマイバッグの人は自分で袋詰め、レジ袋購入した人は店員さんが詰めてくれる認識だったんだけど、ローソンは変わったのかな?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/28(木) 08:47:36 

    >>36
    送料無料なので ちょっとしたものが欲しい時にはためらってしまう。

    何とか他のものも考えて 合計3000円にはするようにしている。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/09/19(金) 06:48:18  [通報]

    既読

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード