ガールズちゃんねる

不妊で諦めた方 友人関係続けれていますか?

185コメント2025/09/06(土) 17:33

  • 1. 匿名 2025/08/19(火) 09:49:25 

    一昨年29歳の時に病気になり子供を諦める事になりました。
    それまで友人の子供を見ても可愛いと思えたし
    自分も子供が出来たらと夢が広がっていましたが
    自分が産めないとなると友人の子供を見るのもしんどくなり会っても子育ての事ばかりで子持ちの友人達とは疎遠になりました。

    高校時代からずっと親友の子が
    今年結婚が決まりすぐに子供欲しいんだと話す度に
    子供が出来なければいいのにそうしたらずっと友達で居られるのになんて最低な気持ちまで芽生えてしまいます
    友達は大好きなのに母になった友達をそばで見るのは辛いので
    一緒にはもう居られなくなると思います。

    私は同情されたくないし気を遣わせるので
    本当は子供が欲しくて欲しくて堪らなかった事を
    誰にも言ってません病気になったから仕方ない笑
    夫婦2人でも楽しくしてると口には出してましたが
    本当は2年経った今も羨ましくて羨ましくてどうしようも無いです。

    同じ環境に居る方は交友関係続けてますか?
    私が人を妬む気持ちが強すぎるのも悪いのかと
    たまに思う時もあります。。
    返信

    +307

    -46

  • 2. 匿名 2025/08/19(火) 09:50:26  [通報]

    旦那が可哀想
    返信

    +20

    -130

  • 3. 匿名 2025/08/19(火) 09:50:42  [通報]

    不妊で諦めた方 友人関係続けれていますか?
    返信

    +8

    -4

  • 4. 匿名 2025/08/19(火) 09:50:51  [通報]

    不妊で諦めた方 友人関係続けれていますか?
    返信

    +39

    -0

  • 5. 匿名 2025/08/19(火) 09:51:42  [通報]

    今はそういう時期なんだよ
    子持ちもいつかは子どもが手から離れるんだから、その頃にまた話せるようになるかもよ
    人間関係は長いスパンで見た方がいい
    返信

    +447

    -5

  • 6. 匿名 2025/08/19(火) 09:51:51  [通報]

    あなたの中ではもう親友では無くなったと思うし距離置いたら良いよ
    返信

    +98

    -2

  • 7. 匿名 2025/08/19(火) 09:51:52  [通報]

    大人になると結婚未婚子供の有無で人間関係変わるから辛いなら疎遠になればいいよ
    返信

    +309

    -4

  • 8. 匿名 2025/08/19(火) 09:51:58  [通報]

    >>1
    続けれて?🤔
    返信

    +56

    -45

  • 9. 匿名 2025/08/19(火) 09:52:19  [通報]

    >>1
    がるちゃんじゃ同じ状況じゃないと続かないって言うけど、既婚か未婚か、子ありか子なしかよりもどっちかって言うと経済状況の方が大きいかな?と思う
    返信

    +83

    -14

  • 10. 匿名 2025/08/19(火) 09:52:31  [通報]

    人間なんだから妬む気持ちがあったとしても当たり前。
    おかしいことでは全く無い。
    そんな自分をまずは責めないであげて下さい。
    返信

    +285

    -10

  • 11. 匿名 2025/08/19(火) 09:52:38  [通報]

    >>1
    暫く疎遠にしたらいいよ。
    相手の子供が大きくなったら、また繋がるときがある時もあるよ。
    無理にしなくていいよ。
    自分の好きなようにしたらいい。

    返信

    +225

    -2

  • 12. 匿名 2025/08/19(火) 09:52:38  [通報]

    >>1
    仕方がないよ。無理に合わせてメンタル病んでしまうよ。
    50歳くらいになってまた友情が復活するかもそれないし、今は離れていた方が良い時期なんだよ。
    返信

    +193

    -4

  • 13. 匿名 2025/08/19(火) 09:52:41  [通報]

    産むことが全てではなく無い?養子じゃダメなの?
    返信

    +23

    -37

  • 14. 匿名 2025/08/19(火) 09:53:01  [通報]

    友達は無理して繋がるものでもないし、といって友達に嫌な思いをさせるのも違う。距離置くときはおいて良いと思う。その先はその時次第、相手次第
    返信

    +98

    -2

  • 15. 匿名 2025/08/19(火) 09:53:14  [通報]

    >>1
    私は半分結婚(子供も諦めかけているので
    既婚子持ちの友人とは会っていませんよ。
    子持ちとなしじゃ話しも合わなくなるだろうし
    羨ましいなって気持ちが芽生えるのもしんどいので。。
    返信

    +16

    -10

  • 16. 匿名 2025/08/19(火) 09:53:19  [通報]

    >>2
    これで専業とかなら大外れ引かされたよね
    返信

    +11

    -73

  • 17. 匿名 2025/08/19(火) 09:53:34  [通報]

    環境が変われば疎遠になることはある
    返信

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2025/08/19(火) 09:54:24  [通報]

    >>9
    よこ。わかる。同じ子なしでも経済状況が違うとお互いしんどくなってくることある。
    返信

    +76

    -1

  • 19. 匿名 2025/08/19(火) 09:54:33  [通報]

    仲良くしてるの辛くなって
    それを言って距離置いた
    そのまま幾年月…
    返信

    +37

    -1

  • 20. 匿名 2025/08/19(火) 09:54:42  [通報]

    >>1
    不妊治療をした人や諦めるしかなかった人にしか分からない気持ちはある。
    その気持は直接伝えることはせず吐き出してもいいところに捨ててゴミ箱の中は覗かない。
    主の人生の、主役は主だよ。
    返信

    +193

    -4

  • 21. 匿名 2025/08/19(火) 09:54:48  [通報]

    >>1
    とりあえず命あるだけいいじゃない。
    犬か猫か飼ったらどう?
    返信

    +7

    -36

  • 22. 匿名 2025/08/19(火) 09:55:08  [通報]

    >>16
    外れか決めるのはご主人であって貴方ではない
    ガチで意地悪だね
    返信

    +103

    -9

  • 23. 匿名 2025/08/19(火) 09:56:02  [通報]

    >>16
    旦那側なら妻から慰謝料たっぷり貰って離婚案件
    返信

    +8

    -33

  • 24. 匿名 2025/08/19(火) 09:56:08  [通報]

    >>9
    主の場合はやっぱり子供じゃない?経済状況が仮に主のほうがよくても子どものことはかなわないから
    返信

    +30

    -1

  • 25. 匿名 2025/08/19(火) 09:56:16  [通報]

    続け「ら」れている
    返信

    +12

    -3

  • 26. 匿名 2025/08/19(火) 09:56:40  [通報]

    なぜ子どもだけが、こんな病的な精神状態になるんだろ。
    貧乏で大学行けなかったとか、生まれついてブスだとか、旦那がクズだとか、毒親に搾取されるとか、人によって違うの当たり前。
    自分にも持てるはずだという予断が間違っていて、それに気づいたら受け入れるしかないのに。
    人生なんて諦め(=前向きに折り合いを付ける)の連続じゃん
    返信

    +20

    -21

  • 27. 匿名 2025/08/19(火) 09:57:21  [通報]

    >>4
    この漫画読んだよ
    なんでか忘れたけど凄くイライラしてしまった記憶が

    多分ね
    どんな物事も時間薬って効くと思うんだよね
    主さんの心も楽になりますように
    返信

    +61

    -2

  • 28. 匿名 2025/08/19(火) 09:57:35  [通報]

    私も子どもいないけど、友達関係が変わるのはよくある事 
    私以外はみんな子持ちになった時期に集まったけど、みんな子どもの話しかしないから会わなくなった
    子持ちが子持ち同士で子どもの話をするのは当たり前だから、そこから抜け出したよ
    1人で過ごしても平気な性格だったのもあるけどね
    その子どもたちも成長して、その時はなかったメールやLINEが普及してから友人関係が復活した友達もいるよ
    返信

    +80

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/19(火) 09:59:04  [通報]

    養子を迎える選択肢もある
    返信

    +5

    -11

  • 30. 匿名 2025/08/19(火) 09:59:10  [通報]

    >>26
    そのあたりは0百じゃないからなあ。子どもがもてない(養子ではなく我が子)というのははっきりするからね。旦那がクズは自分の見る目のなさだけだし
    返信

    +10

    -4

  • 31. 匿名 2025/08/19(火) 09:59:20  [通報]

    >>8
    私もそこが気になった🤔
    返信

    +40

    -16

  • 32. 匿名 2025/08/19(火) 10:00:13  [通報]

    自分と同等か、見下せる相手とだけ付き合えばいいんじゃない?
    美人の友だちや、金持ちの友だちや、仕事できる友だちは、羨ましくないの?
    返信

    +8

    -13

  • 33. 匿名 2025/08/19(火) 10:00:26  [通報]

    まあ諦めざるを得なくなった時は
    まるでこの世の終わりのように嘆き悲しんだけどさ
    時代も変わるんだよ
    今みたいに結婚も子供産むのも無理ゲー
    みたいになるとは
    当時予想もしなかったさ
    返信

    +30

    -4

  • 34. 匿名 2025/08/19(火) 10:00:52  [通報]

    >>22
    横だけど同意。
    不妊治療の辛さを全く理解してない人のコメントだよね。
    奥さんだけが子供欲しいと思い込んでる人いそうだけど、違うよ。旦那さんも欲しかったんだよ。
    子供見て辛いのは別に奥さんだけじゃないよ。
    私は不育症でもう人の形になりつつあった我が子を流産した時に夫婦で泣いたよ。
    返信

    +70

    -11

  • 35. 匿名 2025/08/19(火) 10:01:04  [通報]

    >>1
    30代後半だし病気ではない理由の選択子ナシですが、気持ちよく分かりますよ。
    学生時代は仲良くてもライフステージや環境が変われば話せる話題も変わります。相手の考えや発言に100%同意することや、常に優しく接することなんて当たり前に難しくなります。
    あなたが無理我慢したり、相手に無理我慢させながら騙し騙し関係を続けてもすぐに限界が来ます。
    だから無理に付き合わず、距離を取るのをお勧めします。
    50代の子ナシの友人に言われたのですが、40代中旬になってみんな子育て終えたらまた学生時代みたいに戻れる、20後半〜40前半は話が合わずにしんどいけど、本当に仲良かったらまた元通りになると。
    今は話が合う、ライフステージが同じ人と一緒にいて自分自身が楽しく過ごせることを第一優先にして人生謳歌して行った方が、未来で人に優しくできると思います。
    返信

    +21

    -11

  • 36. 匿名 2025/08/19(火) 10:01:26  [通報]

    私は人は人と思ってるから嫉妬しません!と言っても周りがそうは思ってないのよ。あなたみたいに嫉妬するのが当たり前と思われてるから。そういう意味で私は肩身を狭く感じる事がネットでもリアルでも多かったな。30代〜は皆んな子育て仕事で忙しいから落ち着いてきたらまた会えると思うよ。あまり友達というものに執着せず自分磨きでもして過ごしていた方が楽しいし実になりますよ。
    返信

    +6

    -5

  • 37. 匿名 2025/08/19(火) 10:02:18  [通報]

    >>21
    それほんとうに子持ちに言われたけど
    イラッときただけだから
    言わない方が良いよ…
    返信

    +54

    -8

  • 38. 匿名 2025/08/19(火) 10:02:29  [通報]

    >>30
    大学を諦めるのも、ブスも、毒親もゼロ百じゃない?
    どうにもならんことを嘆くのはいい。
    それは人間だから仕方ない。
    でも、持てる人間を視界から排除したいまでいかないじゃん
    返信

    +7

    -4

  • 39. 匿名 2025/08/19(火) 10:02:43  [通報]

    >>20
    素敵な言葉。主じゃないけどありがとう。
    返信

    +60

    -3

  • 40. 匿名 2025/08/19(火) 10:03:28  [通報]

    >>13
    自分が産んだ子じゃないと育てる気ない
    返信

    +13

    -7

  • 41. 匿名 2025/08/19(火) 10:04:18  [通報]

    当然の感情だと思うよ。
    主の心が狭いとかじゃないし、自分を責める必要は全くない。
    無理しないでいいと思うし、離れることで自分の心の健康を守れるなら、しばらくは疎遠でいいと思う。
    返信

    +52

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/19(火) 10:05:41  [通報]

    辛いなら今は少し離れても良いかもしれない。だけどいつまでもそこに囚われていると自分も旦那も不幸になるからいつかは二人の生活を楽しめるようシフトできるといいね。結婚願望なしの独身だけど不妊で悩む友達の話を聞くのは結構辛かった。その子が辛い気持ちもわかるし、でも自分も他のことで悩んでいたので不妊治療にかけられる時間とお金と協力してくれる旦那がいることを妬む気持ちがわいて、そんな気持ちになる自分も嫌だった。どうしようもないこともある。
    返信

    +74

    -1

  • 43. 匿名 2025/08/19(火) 10:07:00  [通報]

    子のあるなしや既婚独身関係なく、老年(還暦くらい)になったら、昔の友人関係復活して仲良くしているパターンもあるみたいだし
    いろいろだよね
    返信

    +4

    -3

  • 44. 匿名 2025/08/19(火) 10:07:00  [通報]

    >>10
    たぶんあなた子持ちよね?
    返信

    +0

    -10

  • 45. 匿名 2025/08/19(火) 10:07:32  [通報]

    >>27
    なんか自分には非がないアピがあったから?
    過去に彼女が…って

    妻のせいって遠回しに言ってるよね
    その場面いる?ってイラっとした記憶
    返信

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2025/08/19(火) 10:08:15  [通報]

    >>1
    子供がいる私の意見としては、子供がいないとか子供がだいぶ大きいとかの友達が欲しいけどな。
    子供の話以外の話をしたいのよ。
    いくら友達でも可愛くもない子供とかに「可愛いー」とか疲れるし、なんか子供の話をしなきゃならないとか。
    子供の話ばっかりする友達なら付き合いやめたらいいんじゃない?私も子供の話ばかりの友達はあまり好きじゃない。
    返信

    +13

    -24

  • 47. 匿名 2025/08/19(火) 10:09:43  [通報]

    将来親友に子供ができたらママ友と仲良くなるからフェードアウトすれば親友側が忘れる
    子供の手が離れた頃に都合良くまた仲良くしたいと思っても遅いでしょうね
    返信

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/19(火) 10:10:13  [通報]

    >>44
    違う。
    子なしです。
    返信

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/19(火) 10:10:21  [通報]

    >>18
    子なしでも経済的に余裕がなくて諦めたのか、2馬力とかで経済的に余裕あるけど子ども望んでないパターンとか色々あるからね。後者はブランド物かったり海外旅行行ったりするけど、前者はかなりカツカツだから年1国内行けたらいいよねレベルとか。それでも友達でいれるひとはいれるんだろうけど。
    返信

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2025/08/19(火) 10:11:13  [通報]

    >>38
    むしろ人生は可能な排除の重なりだと思うよ。ブスの人生でかわいい子が可愛いだけで得するのを周りでみたら、その子を避けたくなる、なんてトピやコメはみかける。仕事など金が絡むならそこは割り切り必要だけど、そうでない関係性って自分に物理的にもメンタルでもマイナスがある必要はないから、一緒にいてしんどいならフェードアウトしかない。出産はうめるかうめないの2択しかないから、そこがはっきりしとき自分のメンタルがマイナスになることを排除したくなる気持ちはわかる
    返信

    +11

    -2

  • 51. 匿名 2025/08/19(火) 10:11:55  [通報]

    >>1
    今すぐに友人との関係を切るかどうかは決めなくても良いと思うよ。

    自分の気持ちが落ち着くまで、一区切りつくまで時間はかかると思うけど、いつかその友人と縁切らなくて良かったって思える時がくるかもしれないよ

    変な話子どもはいずれ独立するし、夫婦関係冷えきる人も今後出てくることもあるだろうしさ!
    返信

    +20

    -3

  • 52. 匿名 2025/08/19(火) 10:12:10  [通報]

    >>21
    安易にペット勧めないで。
    返信

    +31

    -1

  • 53. 匿名 2025/08/19(火) 10:12:23  [通報]

    >>8
    続けられて
    だよね🤔
    返信

    +35

    -5

  • 54. 匿名 2025/08/19(火) 10:13:08  [通報]

    >>52
    じゃあ妬んだままいればいいじゃない。
    返信

    +5

    -14

  • 55. 匿名 2025/08/19(火) 10:13:38  [通報]

    >>40
    よこ
    自分が産んだ子でも相性の悪い子もいるし、よその子でも相性良くて可愛いくて仕方ない子もいるから、正直、どうしても子供が欲しい場合の特別養子縁組は考える価値があると思うんだけどな。ちゃんと子供との相性を見る期間をもらえるからさ、現実的に考えて自分で子供を産んで子供との相性が悪いみたいなギャンブル性は低いと思う。
    返信

    +4

    -12

  • 56. 匿名 2025/08/19(火) 10:13:43  [通報]

    >>18
    それなら子どもありと不妊からの子どもなしならもつっと辛そう
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/19(火) 10:14:10  [通報]

    >>21
    他人に勧めるもんじゃないよ
    子供の変わりになれるとは限らないし
    返信

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2025/08/19(火) 10:14:29  [通報]

    >>48
    それは失礼しました
    返信

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2025/08/19(火) 10:15:15  [通報]

    不妊治療してました
    人の妊娠と自分は関係ないのに、芸能人の妊娠のニュースすらキツかったな

    気の済むまで友達付き合いしなくていいと思うけど、事情を説明せずに関係を絶つならもう元には戻れないよ
    相手だって感情あるからね
    その人は大切な友達だろうし、いざその時が来たら案外すんなりおめでとうって思えるかもしれないよ
    流れに身を任せてみては
    返信

    +40

    -1

  • 60. 匿名 2025/08/19(火) 10:15:20  [通報]

    >>5
    その時の旬な友だちっているよね
    結婚してから本当に思うようになった
    返信

    +77

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/19(火) 10:16:08  [通報]

    >>7
    同じ子持ちでも考え方が違うと全くあわなくなったりする
    返信

    +20

    -2

  • 62. 匿名 2025/08/19(火) 10:16:16  [通報]

    現状みとめて受け入れて他人に妬むな、というのが正論なんだろうけどそんなうまくいくわけないからね。無理しなくていいんじゃない?ただ友達も主を待つ待たない選択はできるから、このまま縁切れの可能性はある。それらを認めたうえで、まじで無理することではない
    返信

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/19(火) 10:16:38  [通報]

    >>34
    旦那さんも欲しかったから元コメの人可哀想って言ってるんでしょ
    返信

    +7

    -4

  • 64. 匿名 2025/08/19(火) 10:19:02  [通報]

    そのまま主の心を守って 辛くなったら距離置いたら?
    またお茶して話せる日は来るよ
    それがおばあちゃんになってかもしれないし、何かきっかけがあって主の心が変わって何年後かもしれないし。

    私は自分の心優先にしたら 本当に楽。
    会うたびに疲れる友達よりも家族との時間の方が大切
    返信

    +25

    -1

  • 65. 匿名 2025/08/19(火) 10:19:16  [通報]

    >>2
    お前最低やな!よくもまぁそんな言葉が出るわ。
    返信

    +37

    -3

  • 66. 匿名 2025/08/19(火) 10:19:20  [通報]

    >>29
    多分こう言う人って異常なまでに自分の遺伝子に拘るんだよ、、、、、
    返信

    +5

    -13

  • 67. 匿名 2025/08/19(火) 10:19:23  [通報]

    >>13
    あなたは養子もらった人なの?
    返信

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2025/08/19(火) 10:19:30  [通報]

    >>9
    これ言ったら身も蓋もなくない?ただでさえ小梨人口少ないのにヒエラルキー作りすぎなんだよ。収入や資産証明提出してるわけじゃないんだから明確な経済状況なんてわからないのに。
    返信

    +6

    -8

  • 69. 匿名 2025/08/19(火) 10:19:55  [通報]

    友達の子供が引きこもりになったり犯罪者になったりしたら主の心に平安が訪れそう
    返信

    +3

    -8

  • 70. 匿名 2025/08/19(火) 10:20:15  [通報]

    >>16
    よくもまぁそんな言葉が出るな…どんな面してるんやろ。
    返信

    +29

    -1

  • 71. 匿名 2025/08/19(火) 10:20:36  [通報]

    >>1
    わかります。
    私は自分からそーっと離れましたよ。
    自分の心を守るためです。連絡取って遊ぶような友達はもういません。
    今は気持ちが楽になりました。
    返信

    +51

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/19(火) 10:20:47  [通報]

    >>65
    よこ
    わざとよ
    ほっとき
    悪霊だから
    返信

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/19(火) 10:21:20  [通報]

    >>66
    自分の遺伝子にこだわるというより、このご時世でこどもを産んでも育てられない親の遺伝子が要らない。
    返信

    +5

    -2

  • 74. 匿名 2025/08/19(火) 10:22:23  [通報]

    子持ちなのを羨む前に子供好きが前に出ちゃって
    ワンオペ育児してる友達のとこに押し掛け手伝いしてます
    なつかせるぞ~
    返信

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2025/08/19(火) 10:22:24  [通報]

    >>72
    すみません何か当事者でも何でもないのに腹立ちました。ほんと人でなしだわ腹立つ。
    返信

    +16

    -2

  • 76. 匿名 2025/08/19(火) 10:23:17  [通報]

    >>55
    相性が悪かろうが実子にこだわる人の方が大多数だよ
    返信

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/19(火) 10:23:37  [通報]

    >>73
    よこ
    要らないというか
    よほどの人格者でないと育てられないよ
    私には無理だから手出ししない
    返信

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/19(火) 10:23:58  [通報]

    >>22
    ほんと性根腐ってる。
    返信

    +13

    -5

  • 79. 匿名 2025/08/19(火) 10:25:45  [通報]

    >>1
    気持ちわかるよ。
    主がこの人となら付き合える、って思える人と付き合えばいいよ。
    私も不妊治療しててどんどん周りが妊娠出産していってた時、もう会ってもひたすら自分の妊娠出産子供のしかしない友達とは忙しいって会わないようにしてた時あったよ。
    子供好きな私が結婚して数年子供いないんだから察しろよって感じだったけど、ガル子は子供ができたら男かな?女かな?自分でどっちだと思う?とか、妊活がなんちゃら〜とか、早く産まないと障害がぁ〜とか言われたり。


    でも子供いても付き合える友達もいたよ。
    返信

    +43

    -1

  • 80. 匿名 2025/08/19(火) 10:26:35  [通報]

    >>1
    「、」付けてね。

    私は同情されたくないし気を遣わせるので
    本当は子供が欲しくて欲しくて堪らなかった事を
    誰にも言ってません病気になったから仕方ない笑
    夫婦2人でも楽しくしてると口には出してましたが
    本当は2年経った今も羨ましくて羨ましくてどうしようも無いです。

    ってさ、夫婦2人でも楽しくしてるとかそんな事言うから友だちに子どもの話とかされるんじゃないの?
    友だちからしたら、子どもが欲しくて欲しくてたまらないあなたの気持ち分からないんだから。
    子どもがいる友だちとどうせ縁を切るなら「私は子どもが産めない」って言ったら良いのに。もし友だちの方から疎遠になっても結局は疎遠になるんなら一緒。
    返信

    +4

    -17

  • 81. 匿名 2025/08/19(火) 10:27:04  [通報]

    >>54
    私はペットと暮らしてるけど子供がいないから迎え入れたわけじゃないよ。ペットは癒されるけど向き不向きあるし飼いきれなくて保護や殺処分される子の事も考えてから物を言ってくださいね。
    返信

    +21

    -1

  • 82. 匿名 2025/08/19(火) 10:28:57  [通報]

    >>5
    私も30過ぎて友達に会いたくなくなって
    ボッチ加速してる^_^
    返信

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/19(火) 10:29:27  [通報]

    >>29
    言うけどね、あなたは
    >>16 みたいな子が来ても愛せるんか?
    返信

    +17

    -1

  • 84. 匿名 2025/08/19(火) 10:30:29  [通報]

    強がったばっかりに配慮されなくなってるし一緒にいるとどんどん辛くなるよね
    今更気持ちを吐き出したところで過去に言われたことはなかったことにならないし
    今は距離を置いて大丈夫になったら会ったら?
    友達がそれを受け入れてくれるかは分からないけど
    返信

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/19(火) 10:30:58  [通報]

    同じような状況で親友とも疎遠になりました。
    不妊治療何年やってもダメで流産も繰り返して
    その後に結婚して3ヶ月で授かれた親友。
    妊娠中も会いたいとLINEをくれたけど
    メンタル不安定でとても会えなかったし
    赤ちゃんにも会いに行けなかった。

    でも自分の気持ちを大切にして良かったと今は思ってる。ちなみに子供は今もいないです。
    返信

    +41

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/19(火) 10:31:40  [通報]

    主さんが心の中で思う分には何の問題もない。だって人間だもん。妬んだり羨んだりするよ。でも、それを友人に言ったり態度に出すのは絶対にダメだと思う。思う分には自由だよ。辛かったら会わなければいいし、連絡も控えたらいいよ。いつか、また縁があったら繋がれるよ。
    返信

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/19(火) 10:32:33  [通報]

    1つ言えるのはガルちゃんでこんな相談をすると
    標的にされて傷つけてやろう否定してやろうって
    思考で張り付いてる人達から心無い言葉飛び交うから
    ガルちゃんでは相談しない見ないに限ると思ってる。
    返信

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/19(火) 10:33:49  [通報]

    >>61
    そうそう子蟻小梨とかのカテゴリーは関係ないんだよね。こういうの持ち出して排他する人の方が多いから辟易していくうちに1人でも苦じゃなくなっていった気がする。
    返信

    +3

    -6

  • 89. 匿名 2025/08/19(火) 10:35:31  [通報]

    仲良かった友人が不妊、自分は子どもいる立場だけど
    子ども小さいうちはやはりなんとなく距離を置いてた
    年賀状のやりとりくらいで。けど本当は会って話したかった

    もちろん子どもの話は無しで、
    お互いの仕事とか親兄弟のこととか、最近ハマってるものとかの話したかった
    もう子どもも大きくなってきたんだけど、以前のようにご飯いこーとか誘っていいのかな?
    返信

    +6

    -2

  • 90. 匿名 2025/08/19(火) 10:35:31  [通報]

    >>1
    >私が人を妬む気持ちが強すぎるのも悪いのかと
    たまに思う時もあります

    単にそういう時期なだけ。
    誰も悪くないよ。
    心の傷が癒えるまでにかかる時間はひとそれぞれ。どうか今は刺激物(子育ての話題)を避けて、ご自身を責めるのではなく、癒すことに注力してください。
    大丈夫。親友なんですもの、一時的に距離があこうと、お友達との縁が切れることなどないですよ。

    本当の気持ちは誰にも吐き出せていないとのことですが、人生の伴侶である旦那様には、たくさん弱音を吐いて、抱きしめてもらってね。
    返信

    +20

    -1

  • 91. 匿名 2025/08/19(火) 10:37:26  [通報]

    >>35
    病気ではない理由の選択子なしだったら、病気で産みたくても産めない私の気持ちなんて分からないよって思われるよ。
    返信

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/19(火) 10:38:56  [通報]

    >>80
    マイナス多いけど、確かにそうだよね。
    高校からの親友なら何でも話せるし話して欲しいもの。
    病気になってそうなってしまった事を言わずに察しろってエスパーじゃないんだから無理だよ。

    今の時代選択子ナシ多いから、子が居なくても不幸じゃないって考えられているから余計に気を遣ったら、そういう人だった場合逆に失礼感出たりするしね。
    返信

    +7

    -5

  • 93. 匿名 2025/08/19(火) 10:39:23  [通報]

    >>26
    あなたは不妊経験者ですか?
    そうでないなら口出さないでほしい領域
    返信

    +6

    -7

  • 94. 匿名 2025/08/19(火) 10:40:23  [通報]

    子持ち同士だって話合わなくて(子どもの性別、人数や習い事、経済状況とか)疎遠になることあるし、気にせず距離置いていいんだと思うよ
    返信

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/19(火) 10:40:29  [通報]

    >>1
    産褥期精神病の漫画読んだんだけどこういうのになる人もいるし子どもがいるからって幸せではないよ!
    返信

    +0

    -7

  • 96. 匿名 2025/08/19(火) 10:41:09  [通報]

    >>13
    簡単に養子って言うな
    だいたい不妊治療すらした事無い
    週末里親とかもした事無い人が
    養子って軽く言うんだよな
    返信

    +20

    -7

  • 97. 匿名 2025/08/19(火) 10:42:21  [通報]

    >>69
    それで平安を得てる自分の精神状態に不安を感じるが
    返信

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/19(火) 10:42:38  [通報]

    子供が何年もできず、不妊治療かすりもせず
    めちゃくちゃ辛いし子供もほしいのに
    妊娠中の友達の前ではできたらできたで嬉しいし
    できなかったらできなかったでいいかな!と
    強がって気丈に振る舞ってしまい
    帰りの車で心が壊れたように大号泣した。

    それから自分の気持ちを大切にしようと
    距離置きました。

    主さんの感情は当たり前のことだと思います。
    返信

    +32

    -1

  • 99. 匿名 2025/08/19(火) 10:49:43  [通報]

    >>1
    「続けれて」って書くことに違和感ないの?
    返信

    +5

    -5

  • 100. 匿名 2025/08/19(火) 10:52:07  [通報]

    >>1
    主さんのお気持ちよく分かります。
    私は40歳の子なし夫婦です。今は割り切れましたが、ここに至るまでに相当時間が掛かりました。友達との集まりは、子供に関する事とマイホームに関する話題ばかりで中に入っていけず。でも、皆は友達とそういう話しも共有して楽しい気持ちになるというのも分かります。ならば参加することを辞めようと思って断ると、それはそれでグループLINEで色々言われました。そういう過程を踏んでようやくここ数年で凄く気持ちが楽になれました。妬む気持ちは抑えようと思っても中々難しいですから、自分から距離を取ることも大事かもしれません。縁があればいずれまた仲良く話せる時が来るだろうと思います。
    返信

    +28

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/19(火) 10:54:04  [通報]

    >>16
    わたし不妊で専業だよ!!出会えたね!!w
    返信

    +22

    -8

  • 102. 匿名 2025/08/19(火) 10:54:20  [通報]

    >>55
    ギャンブルかはさておき、子供が欲しいなら養子縁組を考えてもいいだろうし、自分の子供がほしいなら諦めるしかない。
    だから、割り切れない限り子持ちの友達と疎遠にしててもいいと思う。
    私も病気で子供持てないって確定した時、それまで可愛く見えてた友達の赤ん坊の子供を見るのが一気に辛くなった。
    その後、その子が発達障害だって知った時、少し心のモヤが晴れたんだよ「私の子じゃなくて良かった」って…そういう醜い面が私にはあって、同情心から友達の息抜きになれば〜を称したお茶会したりしてた。
    でも、そういう気持ちがあるって自覚したら、それはそれで苦しくなった。
    それから、自分の不幸と誰かの不幸の濃淡に一喜一憂するって自分をかなり振り回すんだと自覚して、相手が誘ってこない限りこちらから合わないようにして、別のコミニティーに参加するようにしたら、友達の不幸と決めて、自分から友達に接触してた自分が「妬み怨み」で自傷行為してたって気がついた。
    当然友達にこんなこと言ってないよ。
    今でも、ちらっとそういう気持ちが湧く時があるけど、それも私と思えるようになったよ。
    かなり、赤裸々に当時の感情を書いたけど、妬みは自分自身をおかしくして傷つけるって気づいて欲しいな。
    でも、その感情はおかしなものでもないから主が周りを見れるようになるまで友達と疎遠にしたっていいんだよ
    返信

    +14

    -9

  • 103. 匿名 2025/08/19(火) 10:54:41  [通報]

    >>102
    長くなってごめん
    返信

    +2

    -5

  • 104. 匿名 2025/08/19(火) 10:57:04  [通報]

    >>1
    「同情されたくないし気を遣わせるので〜誰にも言ってません」
    「夫婦2人でも楽しくしてると口には出してましたが」
    不妊治療経験者としてこの気持ちは痛いほどわかるんだけど、強がってしまう心理は同じ経験をした人でないとわからないと思う。そうでない人に「本当は苦しいから子供の話をしないでほしい、子供のいるあなたと一緒にいるのがつらい」という気持ちを察してというのは無理。子なしで楽しくやってるんだなって言葉通りに受け取る人がほとんどだと思う。

    だからその親友との関係について、相手に子供ができてすぐはともかく、いずれはまた仲良く会える関係であり続けたいと思うなら、素直にそこまで話してみた方がいいんじゃないかなと思う。
    相手からしてみれば、自分に子供ができてそれっきり疎遠になってしまった場合、その後も連絡とったりしづらくなっちゃう。あなたが「こういう理由で今は会うのが辛いけど、今後も友達でいたい」と意思表示をしておけば、それっきり疎遠というのは防げるんじゃないかな。
    返信

    +32

    -2

  • 105. 匿名 2025/08/19(火) 10:57:41  [通報]

    >>89
    もちろん自分の気持ちを伝えるのは良いと思うけど、立場的にコメ主さんからは押し過ぎない方が良いかもね
    相手はこどもの話をしなくても『居る』ってだけで苦しい気持ちになっちゃうんだろうから。

    久々会ったら『今いくつになった?』くらいは話題に出さなきゃおかしいって友達も気を遣ってしまうでしょう。
    返信

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2025/08/19(火) 10:59:07  [通報]

    >>100
    不妊で子どもがいない、ということは隠したままなのでしょうか?こういうのはもう言ってしまって、気が落ち着いたら参加するね、ではだめなのかな。知らせたほうがいいのか知らせないほうがいいのか、それってかなり大きいですよね。相手側も知らないのに参加は渋られ、ノリが悪いというのが続くとそれは気は良くないし
    返信

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/19(火) 10:59:59  [通報]

    >>1
    どうしても子どもが欲しいなら養子を迎えるのもいいと思う
    返信

    +4

    -12

  • 108. 匿名 2025/08/19(火) 11:06:17  [通報]

    >>38
    もういいから共感するのが苦手な人は黙ってなよ。
    返信

    +10

    -5

  • 109. 匿名 2025/08/19(火) 11:08:34  [通報]

    >>1
    私も病気がきっかけで、比較的早い段階で子供を持つことを諦めました。その過程で「もし病気がなければ」「夫は他の人と子供を持った方がいいのでは」といった考えが浮かんで実際に口にしたこともあります。それだけ、子供を望む気持ちは強かったし、現実との折り合いをつけるには時間が必要でした。ただ、私自身は、不妊治療をした末に病気で望めなくなったからこそ、友人や姉妹に子供ができたときに素直に「よかった」と思えたし逆に産んでくれてありがとうっていう気持ちになっていて、同世代が子育て終了した今も芸能人の出産ニュースにも前向きな気持ちで接することができています。

    あなたが子育て中の友人と距離を置くのは、今の自分の心を守るための合理的な選択です。心がしんどいのに無理して関係を維持しようとするよりも、まずは自分の気持ちを優先することが大切です。不妊に限らず、子供の有無やライフステージの違いによって話が合わなくなる時期は誰にでもあります。30代以降は、仕事・収入・趣味などの価値観の差で疎遠になることも珍しくありません。だからこそ、今の状況を必要以上に自分のせいだと責める必要はありません。これはよくあることです。
    時間が経てば、また違う形で関係が再構築される可能性もあります。
    そのときに改めて向き合えばいいのではないでしょうか。
    返信

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/19(火) 11:09:25  [通報]

    >>102
    大丈夫よ。
    人間なんて良い面もあれば醜い面もあって当然なんだからさ。みんなそうだよ。

    子供の事ではないけど、私は大嫌いだった母親が亡くなった時に心の底から嬉しくてホッと安心して、それと同時に血の繋がった実の母親の死をこんなに喜ぶ最低な人間になったんだなって悲しかったよ。

    でも自分の黒い感情を感じて、それを悪い感情だと自覚できるなら闇落ちはしてないからいいよねって自分を納得させたよ。

    大人になればなる程キレイな感情だけじゃなくなるのはしょうがないことだよ。
    返信

    +12

    -3

  • 111. 匿名 2025/08/19(火) 11:16:07  [通報]

    >>69
    人の不幸で安心するようになったらそれこそ人間として終わってる>>16と変わりないレベル
    返信

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/19(火) 11:16:09  [通報]

    >>1
    私の知り合いのこが流産直後に親友の子が2人目報告してきたから縁切ったって子がいた。だから、縁切ってもいいと思う。
    主にはまた新しい縁があると思う
    返信

    +7

    -8

  • 113. 匿名 2025/08/19(火) 11:19:23  [通報]

    子どもが生まれた友人とは疎遠になった。

    育児で忙しい頃は、予定が合わない、忙しそうで声かけにくい、子どもの話題が辛いなどの理由で会えなかった。

    今は辛い気持ちは吹っ切れたものの、話すことがなさそうで会えない。

    心の中ではずっと大切な友人です。
    返信

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/19(火) 11:23:58  [通報]

    >>108
    不妊様って自分だけが1番辛い悲劇のヒロインって被害者面激しいよね
    だから子どもできないんだろうけど
    返信

    +5

    -18

  • 115. 匿名 2025/08/19(火) 11:24:01  [通報]

    >>106
    親友だと思ってた人達には話しました。
    その上で、グループLINEで事情を知ってる親友も一緒になって色々言ってきたので距離を取るようにしました。
    きっと仲良くするタイミングでは無いんだと自分に言い聞かせました。正直友達と離れることは怖かったですが。
    返信

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/19(火) 11:24:34  [通報]

    >>93
    不妊様こわっ
    返信

    +3

    -11

  • 117. 匿名 2025/08/19(火) 11:27:45  [通報]

    >>105
    不妊の人って気遣ってもらって当たり前って思ってるから鬱陶しいんだよね
    返信

    +7

    -10

  • 118. 匿名 2025/08/19(火) 11:29:51  [通報]

    >>108
    ガルちゃんで共感得てもなんもならんくない?
    5分後にはこんなトピあったっけ?って忘れるようなものを拠り所にしたらいかんよ。
    返信

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2025/08/19(火) 11:30:06  [通報]

    >>16
    大外れ引いたのはお前の親じゃんw
    返信

    +20

    -5

  • 120. 匿名 2025/08/19(火) 11:30:39  [通報]

    >>23
    まぁ、ここで元コメ叩きしてる人らも出来ない原因が旦那さんなら離婚離婚の大合唱するだろうね、実際
    返信

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2025/08/19(火) 11:31:21  [通報]

    >>112
    直後かぁ
    頭いかれてるな縁切るべき
    返信

    +3

    -9

  • 122. 匿名 2025/08/19(火) 11:34:57  [通報]

    >>26
    毒親育ちは当然引きずってる人多いから、ガルで理解のない人に叩かれてるよ。
    人の辛さに優劣付ける事自体おかしい。
    返信

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/19(火) 11:37:13  [通報]

    >>114
    横だが、排斥じゃなくて本人が去る側ならどうでもよくない?
    学歴コンプだろうが毒親だろうが不妊だろうが、『この人といると苦しいんだよな』と思いながら、無理に笑顔作って友達付き合い続けられるほうが嫌だけどな…
    嫌なら去ってくれていいよ、そこに怒る意味わからん
    返信

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/19(火) 11:38:31  [通報]

    >>69
    それじゃ他の友達の子供が就職したり孫が生まれた話を聞いたらまたメンタルが地に落ちるよ
    返信

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/19(火) 11:39:35  [通報]

    >>114
    >だから子どもできないんだろうけど


    この文にあなたの知性品性人間性全てが表れてるね笑
    返信

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/19(火) 11:45:23  [通報]

    >>35
    60代に入ったら、真顔の話でまたフェードアウトですね
    返信

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/19(火) 11:46:49  [通報]

    >>7
    これ男はこんなことないのに
    女って残念
    返信

    +4

    -5

  • 128. 匿名 2025/08/19(火) 11:47:10  [通報]

    >>101
    なんで働かないの?
    返信

    +1

    -16

  • 129. 匿名 2025/08/19(火) 11:50:56  [通報]

    >>115
    〉グループLINEで事情を知ってる親友も一緒になって色々言ってきたので距離を取るようにしました。


    横。
    その事情知ってる親友も、最低すぎないか?
    距離とって正解だよ。
    返信

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2025/08/19(火) 11:54:42  [通報]

    無理に交友関係続ける必要ない
    今は離れたらいいだけ。喧嘩して絶交したわけでもないし。仕事が忙しいとか体調悪いとか言って今は離れたらいい。また笑って会える日が来るかもしれないよ。
    返信

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/19(火) 12:12:59  [通報]

    >>35
    ものすごく自己中
    返信

    +2

    -3

  • 132. 匿名 2025/08/19(火) 12:14:24  [通報]

    >>72
    わざとでも、こういうことを書き込める神経ってすごいよね。
    返信

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2025/08/19(火) 12:21:17  [通報]

    >>113
    お互いこどもいる人間同士でもそうだよ
    3人産んでる子だとどうしても忙しそうだから遠慮してしまって疎遠に。

    たまたま私は親友と同じ流れや人数になったからラッキーなのかもだけど、親友が3人だと疎遠にはしないからただの友達かそうでないかでも変わってくる。
    返信

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2025/08/19(火) 12:25:42  [通報]

    わかるよ。
    わかりすぎる。
    私はちょうどいいと思う距離まで離れたよ。
    じゃないと自分も嫌いになるし何も悪くない友達も嫌いになるから。
    嫌な自分を周りに見せて、無理してる自分の方が辛い。
    返信

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2025/08/19(火) 12:26:17  [通報]

    疎遠にしましたよ。
    でも新たな出会いもありました。
    それで良いと思ってます。
    返信

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/19(火) 12:29:25  [通報]

    結婚できただけ良いじゃん!
    返信

    +1

    -2

  • 137. 匿名 2025/08/19(火) 12:38:33  [通報]

    >>131
    自分の人生なんだから自己中に生きなきゃ損☝🏻
    返信

    +1

    -3

  • 138. 匿名 2025/08/19(火) 12:38:37  [通報]

    >>1
    産褥期精神病の漫画読んだんだけどこういうのになる人もいるし子どもがいるからって幸せではないよ!
    返信

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2025/08/19(火) 12:48:04  [通報]

    主とは違う理由で子なしだけど
    子ども産んだ友達がやたら直接会いたがったり話したがったりしてて
    ちょっとうーん…って思ってた所
    温度差が凄くてね…
    こうやって離れていくのかなぁ…
    返信

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2025/08/19(火) 13:00:21  [通報]

    >>26
    それは本能部分だからだよ。
    大多数の生物は、子孫繁栄のために生きているからね
    それができないとなると精神的に厳しいものがあるよ
    大学は奨学金もある、ブスは整形がある、旦那は替えたら良いし毒親は先に死ぬ。
    子どもだけは未来なんだよ

    養子で良いじゃないかという人もいるが
    それは子孫繁栄をしたいのか、それとも育児というものをしたいのか
    夫の子であればそれでいいのか、あるいは自分だけでも子孫繁栄したいのか
    よくよく考えて夫婦で出した結果。
    そして養子は条件も厳しく、また障害を持っている子でも性別においても選ぶことはできない。
    返信

    +11

    -2

  • 141. 匿名 2025/08/19(火) 13:18:35  [通報]

    >>69
    平穏かな?
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/19(火) 13:28:58  [通報]

    >>61
    よこ

    同じ子持ちでも、理想通りの子育てが出来ているか否かで関係性変わってきちゃう

    極端に言えば片方は定型、片方は障害、とかでも全然違う
    例えば子どもの後追いがしんどいと言ったら、それ正常な証拠じゃん、うちなんかお迎えすら反応しないんだよと何から何まで噛み合わなくなる

    別の場面では、子どもが大きめでサイズアウトが早い、食費がすごい、コスパ悪いよね〜、大きい子(未満児なのに幼児に見られて)が癇癪起こして障害児と間違えられたりもあったりと悩み話しても、低体重児で産んだ方からしたら贅沢な悩みになってしまうみたいで知らない内に傷つけていたり、実は子持ちと子なし以上に、子どもいる同士の話題が何気に一番気をつかいます
    返信

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2025/08/19(火) 13:30:32  [通報]

    不妊じゃなくて子供いないけど、子供いる人達と話をしてもつまらなくて疎遠になったよ
    返信

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2025/08/19(火) 13:57:39  [通報]

    >>2
    一体どれだけ不幸な毎日を過ごしてたら、こんな言葉が出るの?
    可哀想な人。

    いつか幸せになれるといいね?
    返信

    +14

    -3

  • 145. 匿名 2025/08/19(火) 14:21:36  [通報]

    縁切って友達いなくなって後悔しないかね?

    旦那と仲良くて、友達もいないわけではない、普段楽しく暮らしてるけど、中学の時大親友だったあの子となんで連絡取らなくなっちゃったんだろ…とか結婚前に毎週のように会ってた友達の連絡先なんで持ってないんだろう(仕事などで色々メンタルやられてた時期にメールアドレス変えて、気力なくて友人知人にちゃんと変更の連絡しなかった。SNSもやってない)とか、たまにすごく悲しくなるよ。
    自慢してくるとか友達自身が嫌になったのなら別だけど、そうでないなら友達は大事にした方が…
    返信

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2025/08/19(火) 14:31:41  [通報]

    >>114
    わざわざそんなキツイことコメントするなんて暇なんですか?
    あなたみたいな冷淡な人間に育てられるお子さんがかわいそう。

    返信

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2025/08/19(火) 14:32:58  [通報]

    >>128
    我が家のことを説明する必要がないのでしませんけど、そもそもわたしがなんて答えたら納得できるの?
    返信

    +15

    -1

  • 148. 匿名 2025/08/19(火) 15:03:39  [通報]

    >>1
    主さんはどうしても欲しかったからだね。
    私は子供が絶対欲しい!という気持ちがなかったから、授かれないと分かった時にすんなり諦めがついたよ。
    すんなりといっても、結婚したら子供産むのが当たり前だと思ってたから、少しモヤるというか劣等感というかなんとなく人を避けたい期間はあったよ。攻撃的になる事はなかったけれど…
    まぁ夫婦2人で仲良く楽しく過ごそう!って前向きに思えるようになるのは時間がかかると思うけど、自分なりに気持ちを消化していくしかないよ。
    返信

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/19(火) 15:23:10  [通報]

    >>49
    経済的に余裕ある夫婦はいずれ子供作るんだろうなあって思っちゃうよ
    返信

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/19(火) 15:26:09  [通報]

    >>1
    距離を置いてもいいと思う、でも自分から「仕方ない笑」と口にしていた感じなら、理由も分からず距離を置かれた方も悲しいと思うよ。うっすら気づくかもしれないけど、親友の子が私何かしたかなかな…とも思うだろうし。
    本当のこと言わなくていいと思うけど、仕事が忙しいとか、ちょっと体調面で会えないとか、距離を置くのは友達のせいじゃないよ、自分の事情だよ、って伝えたほうがいいと思うな。
    返信

    +5

    -3

  • 151. 匿名 2025/08/19(火) 15:29:25  [通報]

    >>33
    悲しいね
    返信

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/08/19(火) 15:39:06  [通報]

    >>92
    選択子なしって自分で言ってる人ってだいたい3年後には子供産んでるよね
    話は絶対あわない
    返信

    +5

    -4

  • 153. 匿名 2025/08/19(火) 16:11:05  [通報]

    心理的な面を除いても、子持ちと子供がいない夫婦だと生活のルーティンやお金の使い方、価値観なども変わってきやすい。苦しいまま付き合うより、気持ちが楽になる交友関係広げて行った方がいいと思う。
    付き合いが長い友人だと寂しさもあると思うけど、プライベートって何かを耐える場じゃなくて心地よさを追求して行く場だと思う。


    返信

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2025/08/19(火) 16:16:10  [通報]

    >>142
    わかるわかる
    私1人目は3ヶ月くらいで完ミにしたけど、同じ時期に出産した友だちが母乳信者になってて「なんで完ミにするの?親なら頑張るべきなのにおかしいよ、楽しようとしてるでしょ」って言われてあ、この子無理だわってなった
    同じ時期にママになるから楽しみだねー!って言ってたけど、同じステージになったら無理になった
    それからも自論押し付けてきたり、他のママを下げたりどうしちゃったの?ってくらいおかしくなっていった
    返信

    +4

    -8

  • 155. 匿名 2025/08/19(火) 16:18:26  [通報]

    >>88
    自分は子ありだけど、子なしの子に子どもの話あんまりしない
    友だちと遊ぶ時くらい子どもから離れたい
    子どもは大好きだけど
    子あり同士で遊ぶ時も子どもの話題ってあんま話さないかもしれない
    返信

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2025/08/19(火) 17:12:44  [通報]

    >>2
    ほんと。性格よい妻なら一緒にいても楽しいと思うけど、親友に対してそんなこと思う主なんて、いいとこない。
    返信

    +3

    -10

  • 157. 匿名 2025/08/19(火) 18:09:28  [通報]

    >>8
    相談はスルーしてミスをあげつらう
    リアルでもそうなの?
    返信

    +14

    -5

  • 158. 匿名 2025/08/19(火) 18:18:03  [通報]

    >>16
    あなたひきこもり?
    そうじゃないならあんたみたいな人と関わる人が可哀想。おおはずれだね。
    返信

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/08/19(火) 19:30:14  [通報]

    今は休んだ方がいい
    なにもかも休息モードでいいときだよ

    私は絶縁したよ
    そうじゃないと壊れてしまった自分をどうしたら良いか分からなかった
    相手を傷つけたく無かったし惨めな私を見てほしく無かった
    返信

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2025/08/19(火) 20:45:24  [通報]

    30の時、顕微までやって出来なかった。あの時は、本当に欲しかったし、授かることができないことに絶望した。子どもがいる人を見かけるだけで涙が出る様な心境で
    学生の頃からの友人と普通に友達し続けることなんて出来なかった。12年経った今友達は夫だけ。寂しくはない。ただ、友達は夫だけ。
    返信

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2025/08/19(火) 20:45:29  [通報]

    >>28
    私の地元の友達たちも30前後で産んでる人が多くてもうグループでの集まりには行ってないや
    きっと子供同士も歳が近くて幼馴染みたいな感じになって家族単位で遊んだりとかするんだろうなーって思ってる
    特に仲良い子とかは個人的に会ったりするけどね
    返信

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2025/08/19(火) 21:22:14  [通報]

    >>60
    横ですが、とても共感です。でもそれで良いと思ってます。
    返信

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/08/19(火) 22:00:09  [通報]

    >>13
    親戚の子供がボンクラでも養子にしたくなくなるものだよ
    返信

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/08/19(火) 22:18:46  [通報]

    >>1
    私も諦めました。
    主さん同様に子供ほしかったとは言ってないけど、続いてる友達は私に子供の話をしない
    私も独身の友達には夫の話は聞かれない限りしない
    子どもの話ばかりの人は疎遠になりました。辛いまではいかなくても気が沈むから
    返信

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/19(火) 22:28:43  [通報]

    子育て大変すぎて子供いない友達が羨ましいときあるよ。
    旦那さんとすごく仲良くて羨ましい。
    返信

    +0

    -8

  • 166. 匿名 2025/08/19(火) 23:20:57  [通報]

    >>46
    わかる
    自分からは絶対に子供の話はしない・向こうから振られても軽く答えて終わりにしてる
    子供の話は子供がいる人としかしない
    夫や子供関係ない話をしたいよね
    返信

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2025/08/20(水) 01:06:57  [通報]

    >>5
    手が離れても相手に子供ができたら子供が居る事実は変わらんからなぁ
    進学、就職、結婚、孫と話題は移り一生続く
    ここまで思うならその時は離れるしかないと思うわ
    返信

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2025/08/20(水) 01:12:08  [通報]

    >>127
    男だって中年独身が半人前扱いじゃない?みんな何かしらコンプレックスあるものよ。
    返信

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/08/20(水) 02:49:49  [通報]

    主は何にも悪くないよ!
    友達も連絡は取れるようにして、落ち着くまで距離とってみたら?
    それとあまりつらいようなら精神科受診してみてもいいと思う
    愚痴言いにいくくらいの軽い気持ちで行ってみてもいいと思うよ
    主さんが心穏やかにすごせるように祈ってる!
    返信

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/20(水) 06:43:17  [通報]

    昔から仲良い友達たちとのLINEグループ(10人くらい)がほとんど子持ちで、しょっちゅうやりとりがあるわけじゃないけど当然子供の話で盛り上がることがあり、みんな悪くないのに勝手にモヤモヤしてしまう自分がいます。

    本当に今後も付き合いたい友達とは個別に連絡とれば良いし、前から抜けたいと思って、でも勇気がなくて退会できない。同じような人いますか?

    そのLINEグループ内のある友達のひとりと最近飲み会で久しぶりにあったら「子供どうするの?」とみんなの前で聞かれて、本当に嫌だった。
    返信

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2025/08/20(水) 06:54:18  [通報]

    当たり前の感情だと思うよ 共通の友達に同じ状況の子もいるといいんだけどね いつかまた気持ちの整理つくまで距離とってもいいと思うわ
    返信

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/08/20(水) 09:03:30  [通報]

    >>127
    よこ
    女にもいるけど、男も若い女もらって周りに自慢したい見返したいみたいなじじいおるやんけ
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/08/22(金) 12:02:15  [通報]

    >>121
    流産のこと知ってるかによるね
    返信

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/08/22(金) 12:06:09  [通報]

    >>114
    だよね。
    妊娠しただけで職場の不妊様から嫌がらせされたから不妊の人にいい印象ないわ。録音して提出したらマタハラ扱いになったみたいでかなりの遠方に移動になったよ。家持ちだから退職するかな〜。
    返信

    +3

    -2

  • 175. 匿名 2025/08/23(土) 02:12:09  [通報]

    >>59
    独身仲間でよく遊んでた友達が出来ちゃった婚する事になっておめでとうの気持ちより妬みの気持ちの方が大きくておめでとうだけ言って疎遠にしたけど6年後にまた仲が復活した。
    私の気持ち分かってたみたいで。
    返信

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2025/08/25(月) 14:27:31  [通報]

    同じ時期に結婚して、トントン拍子で出産した友達の成長をみてると、あーうちも同じように子供できてたら、もう3歳なんだなぁとか考えちゃったりする
    返信

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2025/08/27(水) 10:53:45  [通報]

    >>1
    そんな条件下で成立する友達なんかいなくてよくない?

    私は2パターンあると思ってて

    しばらく仕事とか必要最低限の人以外と関わるのをお休みしてたら、友達とかいなくてもいいな、楽だなって思えるようになるか、

    やっぱり友達っていいな、人と関わるのも悪くないなって思えるようになるか、

    とりあえず、今は人間関係お休みするかな私があなただったら
    返信

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/08/27(水) 11:02:35  [通報]

    >>99
    揚げ足取らないとやっていられないのですか?
    返信

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2025/08/30(土) 11:00:16  [通報]

    >>8
    やめな、普段からそういう揚げ足取りしてドヤ顔のひと?
    返信

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/08/30(土) 11:01:26  [通報]

    >>114

    子供いてもなにがあっても日常生活に不満だらけなの?
    旦那と不仲なのかな…
    返信

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/08/30(土) 11:03:30  [通報]

    >>46
    自分に子供がいるからっていう余裕があるからそんな高望みなこと言えるんじゃない?
    あなたと関わってくれるひとがいるだけマシだよ

    不妊の友達がそんなこと思って会ってると知ったら悲しいだろうね。
    返信

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/08/30(土) 11:06:44  [通報]

    >>160
    わたしもだよ。
    子供ほしくても出来なかったひとの気持ちは同じ人にしかわからないからさ、
    何言われてもむかつくんだよね。
    仕方ないよね、とか。
    それでも人生楽しそうでよかったじゃんとか。
    旦那さん優しくてよかったねとか…
    子供産めないのに義母が優しくて恵まれてるよねとか。これに関しては、は?って怒りました。
    無神経に感じる、全てが。見事に、子持ちの友達をみんな嫌いになりましたね。笑

    仏みたいな精神は待ち合わせてないから、
    子供いるひととは関わりたくないから、子供いない人とだけ会ってるよ!!
    返信

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2025/08/30(土) 11:09:49  [通報]

    26で結婚して、ずっと不妊治療してます。もう9年目。
    同僚の後輩28歳は職場で3回も不倫して、二股までして、仕事もバックれて、でもクビにならず。アプリで会った医者と最近デキ婚して退職。
    わざわざわたしに、

    働き続けるって大変だけど頑張ってくださいね!
    赤ちゃんうまれたら見せに行きます!
    とラインしてきた。
    返信

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2025/09/04(木) 23:33:31  [通報]

    不妊で子ども諦めて、その後病気で子宮全摘して、10年近く経っても悲しい
    お盆に従兄弟が最後2ヶ月のベビー連れてきて、みんな幸せそうで、ベビーの生命力が凄くて、笑ってやり過ごしたけど疎外感で辛くてほんとキツかったわ
    親戚づきあいだから疎遠に出来ないけど、友人関係は無理しないほうがいいよ!
    返信

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2025/09/06(土) 17:33:36  [通報]

    >>183
    なんか色んな意味ですごいな…私ならLINEブロックするかも
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード