ガールズちゃんねる

すぐにメリットデメリットを考えるのをやめたい

210コメント2025/08/19(火) 05:47

  • 1. 匿名 2025/08/18(月) 00:59:06 

    人と接する時、この人と関わって自分にメリットあるのかな?と考えてしまうことがとても多いです。損得勘定もいつもしてしまいます。

    そんな自分が正しいとは思えません、でもその思考をやめることもできていません。

    この思考の癖を取りたいのですが、どうしたらいいでしょうか?昔は自分もそうだったけど変われたよ!という方はいますか?
    返信

    +43

    -46

  • 2. 匿名 2025/08/18(月) 01:00:15  [通報]

    何か問題?その人に会うための時間、お金無駄にするより良いと思うけど
    返信

    +123

    -65

  • 3. 匿名 2025/08/18(月) 01:00:21  [通報]

    すぐにメリットデメリットを考えるのをやめたい
    返信

    +10

    -17

  • 4. 匿名 2025/08/18(月) 01:00:50  [通報]

    すぐにメリットデメリットを考えるのをやめたい
    返信

    +18

    -7

  • 5. 匿名 2025/08/18(月) 01:01:33  [通報]

    変わらなくていいような?
    2歳くらいからそんな感じだけど人生トントン拍子で中年になったよ
    返信

    +32

    -42

  • 6. 匿名 2025/08/18(月) 01:02:33  [通報]

    >>1
    めっちゃわかる

    付き合うメリットとか考えちゃう🚹
    返信

    +5

    -26

  • 7. 匿名 2025/08/18(月) 01:03:58  [通報]

    やめないでpure
    返信

    +6

    -12

  • 8. 匿名 2025/08/18(月) 01:04:44  [通報]

    >>1
    あなたと付き合うメリットとデメリットを書こうか
    返信

    +109

    -8

  • 9. 匿名 2025/08/18(月) 01:05:12  [通報]

    物もお金もあの世には持って行けないって理解したら欲張った生き方しなくなるとと思うけどね
    返信

    +52

    -2

  • 10. 匿名 2025/08/18(月) 01:05:27  [通報]

    やめたいと思ったことないわ
    勝手に闇を払ってくれる守護精霊でもいたらやっと考えるレベル
    返信

    +6

    -16

  • 11. 匿名 2025/08/18(月) 01:05:52  [通報]

    事柄に対してではなく、一個人の人間をメリットデメリットで判断しちゃうの?
    相手もそういう人って察していると思うから、自分と同じような人しか近寄ってこないんじゃない?
    自分も利用されてる、と思ったら変われるかな?どうかね…
    返信

    +109

    -4

  • 12. 匿名 2025/08/18(月) 01:06:02  [通報]

    >>1
    そもそもメリットデメリットを考える時点でその相手のことを好きじゃないんだと思うよ。好きじゃないけど嫌いでもないから関わる理由を探す為にメリットを考えるって感じでしょ?

    そこから自覚したほうがいいよ。
    好きでも嫌いでもなく興味を持てない相手だから敢えてメリットデメリットを考える相手なんだよ。
    返信

    +98

    -4

  • 13. 匿名 2025/08/18(月) 01:06:09  [通報]

    普通に世渡りに必須な思考じゃないかな。
    リスク回避にもなるし。
    気をつけるとするなら、自分が相手にとって、損な人だなと思わせない生き方をして、得をすることだと思う。
    返信

    +16

    -7

  • 14. 匿名 2025/08/18(月) 01:06:14  [通報]

    考えるな!
    すぐにメリットデメリットを考えるのをやめたい
    返信

    +2

    -12

  • 15. 匿名 2025/08/18(月) 01:06:28  [通報]

    メリデメ
    返信

    +1

    -6

  • 16. 匿名 2025/08/18(月) 01:06:41  [通報]

    >>1
    行動とかは意識して変わったように見せれるけど
    基本頭の中の考え方なんか変われないんじゃないかな
    返信

    +13

    -1

  • 17. 匿名 2025/08/18(月) 01:07:08  [通報]

    >>1
    性分だから仕方ない 直せないと思う

    返信

    +32

    -3

  • 18. 匿名 2025/08/18(月) 01:08:14  [通報]

    やりすぎると結婚できない女になる。だからって見定めることは大切だと思う
    返信

    +5

    -2

  • 19. 匿名 2025/08/18(月) 01:09:41  [通報]

    メリットデメリットとか考えた事なかったから、そういう考え方があるのか!って少し新鮮だった
    自分の場合は相手の人柄や話しやすさ、趣味が合うかくらいしか考えてないんだけど、相手にはどんなメリットを求めてるの?
    返信

    +45

    -4

  • 20. 匿名 2025/08/18(月) 01:11:54  [通報]

    >>1
    メリットデメリットを考えるのはいいと思う。
    それだけでその人と関係性を築くかどうかを決めるのはやめたらいいんじゃないかな。
    相性とか感情面も考慮して決められるといいね。
    返信

    +3

    -3

  • 21. 匿名 2025/08/18(月) 01:13:19  [通報]

    >>19
    よこ
    人間関係においては、突き詰めると相手の人柄や話しやすさ、趣味が合うかも精神的なメリットになると思う

    一緒にいてつまらいとか付き合いづらいはデメリットだしね
    返信

    +31

    -3

  • 22. 匿名 2025/08/18(月) 01:13:23  [通報]

    水商売やってた昔の同級生がオッサン見るとお金に見えるって言ってたの思い出したわ笑
    返信

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/18(月) 01:14:11  [通報]

    >>8
    その前に自分はメリットある人間か?と問いかけてみる謙虚な姿勢だね
    返信

    +97

    -0

  • 24. 匿名 2025/08/18(月) 01:14:24  [通報]

    >>1
    ワクワクするとか夢中になれるような状況ではないから、メリットで考えてしまうんじゃない?
    そこまで楽しくない相手なら、メリットで選ぶしかないしそれでいいと思う
    それ止めたいとしたら、自らがいつも幸せで余裕のある日々を送るしかないかなぁ
    返信

    +3

    -2

  • 25. 匿名 2025/08/18(月) 01:14:44  [通報]

    仕事では要注意だね
    なぜそう対応したのかを問われた時、整合性が取れなくなるから、真面目に筋を通して行動していた方が結局はベストになる
    返信

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2025/08/18(月) 01:16:37  [通報]

    >>9
    地獄の沙汰も金次第
    と言う古来より伝わるコトワザがある
    返信

    +2

    -2

  • 27. 匿名 2025/08/18(月) 01:18:38  [通報]

    >>1
    winwinの関係、交換の関係に信頼は生まれないよ。
    メリットデメリットで人間関係構築すると、自分に交換するものが無くなった時に誰もいなくなってしまう。
    わたしは今までそれに気づかなかった。
    自分がギバーになるつもりで人間関係築こうと改心中だよ。
    返信

    +34

    -4

  • 28. 匿名 2025/08/18(月) 01:18:45  [通報]

    最近スマホ(SNS)のせいで人がおかしくなってると強く感じる

    タイパにコスパにメリットデメリット

    人間関係ってそんなもんじゃなかったよなぁ
    返信

    +54

    -3

  • 29. 匿名 2025/08/18(月) 01:20:45  [通報]

    そんなの当たり前にある!仕事終わって帰るか〜って時にまだ作業してる人を手伝うか見て見ぬふりをするか手伝う気はないけど一応「何かやる事ありますか?」って声掛けるかとか考える。ここで声掛けないと冷たい人って思われないかな?とか
    返信

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/18(月) 01:21:14  [通報]

    >>1
    自分の両親はデメリットも大きいのに自分を産んで育ててくれて大学まで出してくれた
    そこまで恩返しできてないし損得勘定で言えば損
    両親には感謝しかない
    返信

    +11

    -7

  • 31. 匿名 2025/08/18(月) 01:21:47  [通報]

    >>23
    本当にコレ。
    自分だけが選ぶ側みたいな人多すぎる。
    返信

    +81

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/18(月) 01:23:13  [通報]

    >>8
    勘違い婚活女に言ってほしいやつw
    返信

    +46

    -3

  • 33. 匿名 2025/08/18(月) 01:25:32  [通報]

    >>1
    私と真逆だ。
    メリットがあるから上手く付き合った方がいいんだろうな〜って思うのに純粋に、その人に興味がわかないと疲れるだけで、逃げちゃうんだよな。
    頑張ったけどダメで諦めた。
    だから主みたいな人が羨ましいと思ってた。
    人脈広がるんだろうな〜って。
    返信

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/18(月) 01:25:34  [通報]

    >>2 みたいな心も視野も狭く保守的な自己中で性格悪い人間にはなりたくないから「善人」に質問してるんだと思うよ?
    返信

    +57

    -6

  • 35. 匿名 2025/08/18(月) 01:25:43  [通報]

    >>1
    メリットのない人と継続的に関わる人はいないと思いますよ。人にとっては悪い影響を及ぼす人でも学べるところがあるとメリットを感じる人もいる訳ですし。

    私は想像の範疇を超えた人生を送るには、通常選ばない選択をする事がベストだと思うので、逆の選択をするようにしています。そうすると思ってもいなかった素敵な経験に出会うこともあります。全て想定通りだと私はつまらないので。
    返信

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/18(月) 01:25:59  [通報]

    >>32
    高齢なのに子供希望の貯金なしおっさんにもね
    デメリットしかない
    すぐにメリットデメリットを考えるのをやめたい
    返信

    +19

    -5

  • 37. 匿名 2025/08/18(月) 01:26:31  [通報]

    >>1
    メリットデメリット
    損得
    考えてるなーって伝わるよ

    そういう人って大切な人や今後も付き合いたい人とは思わない
    理由は自己中に感じて信用できないから
    返信

    +42

    -1

  • 38. 匿名 2025/08/18(月) 01:29:06  [通報]

    >>1
    メリットデメリットを考えるのは必要なことだとも思うよ。ただ、話していても楽しくもないし苦手だけどメリットがあるから仲良くする!とか、行き過ぎるのはほどほどに。
    返信

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/18(月) 01:29:36  [通報]

    >>31
    自分だけが選ぶ側みたいな人
    匿名のガルちゃんは自分のデメリット知られることなく他人に言いたい放題言えるけど現実はそうもいかないもんね
    返信

    +41

    -1

  • 40. 匿名 2025/08/18(月) 01:34:51  [通報]

    >>1
    自分はメリットあるの?
    返信

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2025/08/18(月) 01:41:24  [通報]

    >>1
    主みたいな考えの人って結局何も得られずに人生終わるよね
    主がメリットを感じるような付き合いたい人は主にメリットを感じないので振られるし、
    主から見てメリットのかけらもない人に持っていかれるよ
    そして、主と同じような打算的な人が寄ってくる
    お似合い
    返信

    +34

    -1

  • 42. 匿名 2025/08/18(月) 01:46:20  [通報]

    何が問題なのかが分からない
    40代にもなってくれば他人だけじゃなくて家族でさえ損得勘定で判断してしっかり自分を守らないと地獄を見るだけ

    ガルでもかなりいるでしょ
    旦那の親の介護を押し付けられましたと騒ぐバカが
    ちゃんと損得勘定で相手を見てればこんな事態には陥らない
    返信

    +10

    -10

  • 43. 匿名 2025/08/18(月) 01:48:27  [通報]

    >>12
    なるほど、目から鱗だわ!
    メリットデメリットで人付き合い考えた事なかったから主さんの考えが不思議で仕方無かったんだけど、よく考えたら好きな人や気に入った人としか仲良くしてなかったから考えた事がなかったんだと今、気がついた
    確かに好きでも無い人と付き合わなきゃいけないのならメリットあるか考えるかも
    返信

    +30

    -2

  • 44. 匿名 2025/08/18(月) 01:51:47  [通報]

    やめる必要ないでしょ、大事なことだよ
    オスに絡むとメリット皆無だし
    返信

    +5

    -5

  • 45. 匿名 2025/08/18(月) 02:04:45  [通報]

    >>34
    めちゃくちゃ悪口言うじゃんw
    返信

    +23

    -5

  • 46. 匿名 2025/08/18(月) 02:06:34  [通報]

    損得抜きに人付き合いしてる人っているよね
    それと同じで損得ばかり考えてる人って周りから見て分かるんだよ
    そういう人は自然と人が離れていくよ
    だから結局損してると思う
    返信

    +20

    -2

  • 47. 匿名 2025/08/18(月) 02:08:34  [通報]

    別に良くない?自分にとってデメリットになる人と関わりたくないし。
    メリットあったとしても、自分が利用されたり搾取されたりするなら関わりを止めるし。
    メリットあって気も合うならいい事だし。
    でもメリットある人なんて出会わなくない?
    返信

    +6

    -3

  • 48. 匿名 2025/08/18(月) 02:12:42  [通報]

    >>12
    私は誰に対しても思うよ、好きな人は好きな理由(メリット)がある
    メリットデメリットってそんな悪い事かな
    抜きで考えろって難しい
    私と関わる人も何かしらメリットがあると思うし
    返信

    +12

    -11

  • 49. 匿名 2025/08/18(月) 02:16:29  [通報]

    >>30
    親はそんな風に子供を見ないから大丈夫
    そもそも子供を持つ事がエゴ、メリットなんだから
    返信

    +6

    -2

  • 50. 匿名 2025/08/18(月) 02:20:43  [通報]

    生涯、その思ったことを口に出さないなら別にいいと思う
    リアルにそれを喋ったり、態度にでてしまったら人としてアウト
    脳内処理なら何の問題もない
    返信

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/18(月) 02:22:45  [通報]

    >>1
    自分にメリットがあればそのままでいいのでは?
    大したメリットないのにその思考なら
    人も多かれ少なかれ同じ思考だから
    自分自身がメリットある人間になった方がいいんじゃないかと思う
    返信

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/18(月) 02:26:22  [通報]

    私も人間関係とか特にそうで友達とかもういいや。で考えてしまう。
    でも先日体調悪そうにしてる人を助けたりしたから、そこは別問題で動いている気がする。
    返信

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/18(月) 02:27:00  [通報]

    >>1
    最近こういう人多いね
    本当に良くないと思う
    返信

    +15

    -2

  • 54. 匿名 2025/08/18(月) 02:31:24  [通報]

    見た目で判断してしまう
    興味も湧かない人とは会話も弾まない
    平等に接するなんてむり
    返信

    +3

    -7

  • 55. 匿名 2025/08/18(月) 02:39:06  ID:ufZ8CYTm15  [通報]

    別に悪いことじゃない
    メリットデメリットって自分の判断でしかないんだからやりたいようにやろうよ


    返信

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2025/08/18(月) 02:39:47  [通報]

    元彼が主みたいな思考だったわ〜。メリットデメリット、コスパ、損得。薄っぺらかったよ、人間性が...。
    返信

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/18(月) 02:56:14  [通報]

    >>1
    人はみんなそうやって無意識に考えてるからいいと思うよ。楽しい時間を過ごせる相手というのだってメリットだし。
    返信

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/18(月) 02:57:36  [通報]

    >>27
    よこです
    先に種まきがないと後で収穫できるものがなくなるのと似てますね
    昔は自然に人の為に動けてたので後から嬉しい手助けが普通にあったりした
    でも利用されて闇落ちして誰も信じなくなってメリットになる関係ばかり考えていたら今度は人が寄り付かなくなった
    無理なくバランス大事だと思ってます
    返信

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/18(月) 03:07:59  [通報]

    >>4
    トピ画になりたくてがんばったんだろうなぁという悲しさ
    返信

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2025/08/18(月) 03:08:45  [通報]

    >>34
    切れ味最高
    返信

    +31

    -1

  • 61. 匿名 2025/08/18(月) 03:10:10  [通報]

    >>22
    すごい景気いい時代の話なのかな?
    それとも今でもおっさんどもはそんなに水商売にお金使ってるんだろうか
    金持ち以外はみんなケチそうですぐ見返り求めそうなイメージだけど
    返信

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/18(月) 03:12:31  [通報]

    >>1
    人間そんなもんだよ
    メリットデメリット関係なく挨拶できてるなら上々じゃない?
    デメリットな人をシカトしてるわけでもないんでしょ?
    返信

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/18(月) 03:23:44  [通報]

    >>1
    損得勘定の何がいけないのかよく分からない。
    メリットない相手と付き合わない(関わらない)のなんて当然じゃない?話してて楽しい!っていうのだって、立派なメリットだし。
    それともこれは、全く興味ないとか、嫌いな相手とでも、メリットあるなら関われる自分が嫌だって話なのか…?
    もしそうなら、既にメンタルの限界が近いような気がするから、たまには誰とも連絡を取らず、SNSも見ずに、ゆっくり過ごして自分の心と身体を甘やかしてあげてね。
    返信

    +6

    -5

  • 64. 匿名 2025/08/18(月) 03:26:14  [通報]

    綺麗事をイチイチ口に出すタイプって、損得感情や好き嫌いの感情で動いてる。
    「“人脈”って言葉嫌いなんですよねー。“縁”だと思って大切にしたいんですー。」
    って言ってたひと、ひとに対しての態度が“縁”を大切にしてる態度ではない。
    完全に“人脈”を大切にしてる。笑
    返信

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/18(月) 03:32:34  [通報]

    情けは人の為ならず、巡り巡っておのが為、ですよ。

    元気なとき、余裕のあるときは、いいひとでいると、自分が気持ちいいからいいひとで居られる。そうすると、周りが自然と寄ってきて評価されるから、ますます周りに優しく出来るの好循環になる。
    逆に、不元気だったり余裕がなかったりすると、いいひとで居ると、自分が相手から搾取されてるような気分になる。だから人間関係が希薄になるし、トラブルも増える。周りからの助けが得られず、ますます不元気や余裕のなさに拍車がかかるの悪循環になる。

    人間が群れで生きる動物である以上、長い目で見たら、いいひとで居たほうが自分にとって得なんですよ。平和な社会ならね。
    返信

    +15

    -1

  • 66. 匿名 2025/08/18(月) 03:34:24  [通報]

    人間をメリットデメリットで考えたことなかった
    人間だよ?普通に社交してりゃいいだけだよ
    返信

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2025/08/18(月) 03:38:31  [通報]

    「この人といればキラキラした人脈や得があるか」みたいなメリット感か
    「この人は価値観が同じか、自分が安心できるか」みたいなメリット感かで全然違うから何とも言えない

    私にとってのメリットは後者だから、端からみたら変な取捨選択だと思われているかもしれないけど何の後悔もない
    返信

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/18(月) 03:46:15  [通報]

    何も考えず仲良くなったと思いきや
    金貸して
    返信

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2025/08/18(月) 03:51:25  [通報]

    姉がそんな感じ
    これは損、これは損って目先の損得ばかり考えて
    私をいつも利用しようと企んでるけど
    いつも最後しくじって損してるよ
    物事が深く見れないんだよ
    返信

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/18(月) 03:57:37  [通報]

    >>1
    そんなもんじゃない?
    私の場合はこの先に関わってメリットがある可能性があるかも、という未来の可能性や「まだ分からないから関わりを持っていよう」という判断できるまで無難にしておくというのも主のいうところの「メリットあら」側に含む。

    また、会社だったりの組織内であれば「なし」の場合にも会社の仲間として良い関係を築く対象になる。

    何にもなかったらメリットなしとして関わらないのは当然では?関わってメリットある相手と魅力的な相手がたくさんいるのだから、そんな人まで関わってたら忙しいよ。
    返信

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/18(月) 04:00:46  [通報]

    私のことを「ガル田クリニックの妻」と間違えられたことがあった。(珍しい苗字なので)
    その時、面識ない学校ママさんから誘われたり声かけられたり、「ガル田さんと仲いいのよ」と知らない人に言われたり注目されたけど、誤解とわかると潮がひくようにいなくなった笑
    主のトピ読んで思い出した。
    返信

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/18(月) 04:03:27  [通報]

    割り勘なら会わないとか
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/18(月) 04:12:02  [通報]

    >>9
    自民党に言ってあげてください
    特に二階
    返信

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2025/08/18(月) 04:13:10  [通報]

    気が合うか合わないかかな
    結局同じレベルで集まるけど
    返信

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/18(月) 04:13:25  [通報]

    >>1
    >そんな自分が正しいとは思えません
    何故そう思ったの?
    そこを分析するのが大事なんじゃないのかな。
    返信

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/18(月) 04:34:26  [通報]

    幸せは不幸の顔をしてやって来る
    返信

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/18(月) 04:51:32  [通報]

    同じような考え方の人を知っている
    その人は自分のことを「正しい」「人間関係の達人」「絶対失敗しない」
    って言ってその考え方を披露していた
    誰からも可愛がられて尊敬されている人だった(そういう意味では上手くやれている)
    トピ主さんが自分を「正しくない」「思考の癖を取りたい」って
    思っているだけですごいことだと思う
    返信

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/18(月) 05:00:13  [通報]

    >>1
    >>41
    「類友」だよね。

    返信

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/18(月) 05:13:45  [通報]

    >>1
    色んなひとが居るんだから、それもアリなんじゃない?
    人間が存続して行くのに必要なものなんだよ
    何が優位になるかは決まってるのかも
    私は自分の損もその時々の道徳で選ぶタイプ
    それさえ幸せに感じるタイプ
    何処かでは生きられないだろうけどね
    かまわん
    ヌッシーの心が本能に逆らってるのはエモい
    書き換えていくのも本当は見たい
    返信

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/18(月) 05:15:41  [通報]

    >>79
    自己レス
    自分の損さえ〜は
    自分が損しても誰かが幸せになるなら良いとかそんな感じ
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/18(月) 05:16:20  [通報]

    >>1
    いいとも悪いとも言わない
    変わる必要がある時にあなたは変わるでしょう
    真摯に生きてください
    返信

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/18(月) 05:17:25  [通報]

    >>1
    顔に出るならやめといたほうがいい、顔に出すのを。
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/18(月) 05:18:43  [通報]

    >>65
    後半なるほど
    自分を守ることも大事だな
    返信

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2025/08/18(月) 05:22:08  [通報]

    >>59
    職人の仕事始めだね
    私は好き
    こっちも好き
    返信

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/18(月) 05:24:47  [通報]

    >>1
    多少は残るけど加齢とともに曖昧なメリット・デメリットの境界線になってると思うよ

    それは損得だけじゃないって経験をしてくるから
    例えばご近所付き合いとか意外とそんな感じになりがち

    でも若いうちは打算的だ無駄な精神的疲労は無くな寝から
    今のままでいいと思う
    特に職場は打算的で良い
    返信

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/18(月) 05:25:40  [通報]

    すぐにメリットデメリットを考えるのをやめたい
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/18(月) 05:29:28  [通報]

    >>1
    誰かが誰かに優しいのを周りも見てるからね
    良い社会、安心出来る社会を作れたら、
    まわりまわって自分が齢をとった時に優しい社会だと思うよ
    自分がその一助になるんよ
    たとえ世界は社会は無理でも、自分の心は優しくなる
    何を見るにも自分の心の目だから
    返信

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/18(月) 05:38:03  [通報]

    >>61
    金持ち以外は金遣えないんだから、見返りなんか求めてこれないんでは?
    返信

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/18(月) 05:47:00  [通報]

    まあ、人間て基本そんなものだと思うんだけど、ちがうのかな ?
    返信

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2025/08/18(月) 05:49:11  [通報]

    >>2
    人生は有限だからね
    賢い人ほど容赦なく人も物も切り捨てるから、人からは恨まれるって言ってた
    返信

    +22

    -1

  • 91. 匿名 2025/08/18(月) 05:57:54  [通報]

    >>1
    それが主の人との接し方なんじゃないの?

    その方法しか出来ないならそれで良いじゃん

    でも主がだれかに同じように

    損か得かだけでジャッジされても文句は言えないよね
    返信

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/18(月) 06:02:53  [通報]

    中野美奈子「私があなたと付き合うメリットは?」

    告白されるとそう答えていたという
    返信

    +7

    -2

  • 93. 匿名 2025/08/18(月) 06:04:15  [通報]

    >>1
    損得勘定は相手にも伝わってる。
    それは良くないよ。誰も心を開いてくれない。
    返信

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/18(月) 06:05:43  [通報]

    >>1
    この人と一緒にいて楽しいか?学ぶことはあるか?とか普通に考えるよね
    得は考えなくても損は考えないと痛い目みる時あるよ
    返信

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/18(月) 06:07:24  [通報]

    >>1
    変わる必要ないよ メリットのない人と付き合っても意味ないし
    返信

    +5

    -3

  • 96. 匿名 2025/08/18(月) 06:08:01  [通報]

    >>2
    孤独な人生を送ることになりそう。。
    返信

    +14

    -5

  • 97. 匿名 2025/08/18(月) 06:09:17  [通報]

    国民民主党とかチームみらいにいれてそう
    返信

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2025/08/18(月) 06:09:25  [通報]

    小室佳代、圭親子って、詐欺師に近い性悪で、搾取・人を利用しかしないのに、400万円貸したAさんにしろ、佳代雇ってたケーキ店オーナーや眞子にしろ必ず支援、サポートしてくれる人がいるのは、(相手は騙され)小室親子を好いてるんだと思う。
    善人じゃないのに、必ず助けてもらえるのは、
    彼らの戦略・演技力によるものなんだろうけど、「憎めない」、「助けたくなる可愛げ」!?人の心を掴むコミュ力があるのでは?あんなふうになりたくないけど、悪人なのに立ち回り、世渡り上手で好かれるから助けてもらいやすいから羨ましい。
    結局好かれてるんだと思う。
    返信

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2025/08/18(月) 06:10:00  [通報]

    >>1
    価値を存在そのものに認められず、メリットという条件付きで認める
    それは自己肯定感の低い人に見られる特徴だわ
    でも、それをやめたいと思えるだけでかなり偉いと思うし、そこまで思えてればそれだけでその特徴はだんだん軽くなってくと思うよ
    ヤバいのは全然自覚ないとか、自覚あってもそれのどこが悪いの?みたいな人
    そういう人は悪循環して重症化する
    返信

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2025/08/18(月) 06:14:21  [通報]

    大人になったら相手が自分と関わることでメリットがあるか、も考えた方がいい。人間関係はどんな時でもうっすら損得勘定だよ。
    返信

    +12

    -1

  • 101. 匿名 2025/08/18(月) 06:16:43  [通報]

    >>2
    人間関係も波があるけど長期的に見て害をもたらしてくる人を切り捨てるのは大事だね。何も考えずに人付き合いする人はただの暇人。
    返信

    +18

    -6

  • 102. 匿名 2025/08/18(月) 06:17:25  [通報]

    >>98
    お願いだから悪くとらないでね。

    >小室佳代、圭親子って、詐欺師に近い性悪で、搾取・人を利用しかしない

    単にとても目立つ立場だから、
    敵意ある人たちが嘘話まで作っていたでしょ
    それにめちゃくちゃ影響を受けていません ?
    現実は普通の範疇の人達だったりして…とか思いません ?
    返信

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2025/08/18(月) 06:18:30  [通報]

    >>2
    損得だけで生きている人ってかわいそうだなと思う
    綺麗事に聞こえるかもしれないが、損得以外の付き合いで得られるものを自分から放棄している
    でもこういう人には何も響かないのだろうかな
    返信

    +39

    -4

  • 104. 匿名 2025/08/18(月) 06:19:24  [通報]

    >>12
    納得
    損得じゃなく、好きか嫌いかだ
    返信

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/18(月) 06:19:49  [通報]

    >>19
    私も
    メリットデメリットは考えたことないかも
    いい人か気が合うかとかは自然と判断して友達になってると思う
    返信

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/18(月) 06:20:12  [通報]

    >>21
    そういうことを言ってるんじゃないと思うぞ
    返信

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2025/08/18(月) 06:21:31  [通報]

    >>100
    >人間関係はどんな時でもうっすら損得勘定だよ。

    私は別に得できなくても全く気にならないけども、自分ばっかり損し続けてるといい加減嫌になってくるというのはある
    返信

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/18(月) 06:28:58  [通報]

    >>1
    例えば人を殺さない大人がいるとする。
    そして人を殺さない幼児がいるとする。

    この時にどっちも「殺さない」だけど、前者は殺すということが何なのかがチラついた状態で、その真逆の人として良いとされてる倫理観の殺さないを選択してる。

    でも、子どもの殺さないは万が一殺したとしても殺してないんだよ。
    いっさい殺そうという意図がない、何らかの事故。


    「自分が何かしら行動を起こしました」→メリット?デメリット?ってなってるから、そこの「大人として常識的な行動をした・気を遣った」ことを感じては駄目なんだよ。

    例で挙げると、主が指に切り傷を負ったので病院に行きます。病院の治療を感じるではなく、自然治癒+自然な流れで病院に行こうと思いたった自然な心を感じるんだよ、。


    つまりメリットデメリットが出る心の状態は本能であるSEXで云うと、実際に感じてことと頭で演技させてることが乖離してるんだよ。

    好きな人の気持ちを考え多少の演技をした。最初はそれでいいかもしれない。でもそれが癖付いた。そして社会でも当たり前の礼儀やマナーとして気を遣う局面ふぁ度々ある。

    自然がもはや何なのか分からない。
    その袋小路の心からは幸せは感じづらい。

    ここでありのままに解放させるのが良いんだけど、今まで培ってきた教養・教学・経験から何でもアリにはならないという自信で支えられてなきゃいけない。

    それは最初に挙げた幼児は人を殺さない。
    ここの「幼児のありのまま(愛)」に対する感覚が、当たり前の様にそうだよねって腑に落ちてる心じゃないと「ありのまま」と聞いた瞬間に際限ない可能性を拾ってくる。


    良い悪い全ての可能性を拾ってきて、ある程度の取捨選択をした上でのありのまま。だからメリットデメリットが付きまとう。

    でも正真正銘の愛は何回も言ってるけど殺さない。何もせず自然なんだが最善の一手を選び愛のど真ん中に留まり続ける
    返信

    +1

    -4

  • 109. 匿名 2025/08/18(月) 06:32:45  [通報]

    >>103
    トピ主さんじゃないんだけど
    損得だけで生きてますって知りあい
    その人が魅力的だから人が集まってくるのに気づいてなくて
    いつも「人をバカにして」って怒っていて
    他人からの無償の愛や親切に気づいていないという意味では
    損しているな~って思っていた
    返信

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/18(月) 06:44:27  [通報]

    >>1
    ガルちゃんに接するのはメリットあるの?w
    特に何も考えずやってると思うけど
    そんな感じで人とも接すれば良いのでは?
    返信

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/18(月) 06:47:43  [通報]

    >>1
    あなたが打算・損得勘定(利用目的)で人づきあい考えてると、態度、或いは雰囲気、或いは表情、或いは行動などなど、ひょんなことから早晩相手にあなたの計算高さ、本心、狙いは見透かされます。よく見てればわかる。
    世の中そんな単純じゃないしあまり人をナメて、見下し、軽んじないほうがいいよ。
    あなたが不純な動機で相手に協力するかどうか、相手を助ける、手伝うかどうか決めてるってことは、なにかしらの見返り、利益がないと人に気を利かせたり、親切にできないってこと。そうすると、表面的な見せかけの関係だからほんとに信頼できる人、信頼に値する人には出会えないよ。
    返信

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/18(月) 06:50:51  [通報]

    >>1
    親、兄弟姉妹、旦那、親族、友人からでもいいけど無償の愛情うけたことない?
    返信

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/18(月) 06:51:24  [通報]

    >>1
    うーんわかるような
    得する、損したくないという思考がどこから出てくるのか
    何も失いたくない、これ以上傷つかない方法はないだろうか
    って脳が考えてる気がする(感情というより思考)
    素人考察だけど
    返信

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2025/08/18(月) 06:51:54  [通報]

    動機が悪いとか決めつけられるのって許せん
    返信

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/18(月) 06:54:04  [通報]

    ちょび傷ついても、それでも成長したい。
    返信

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/18(月) 07:01:07  [通報]

    ビジネスマンは基本、損得で動くからメリットデメリットで考えるよね
    じぶんに見返りがないと人に親切にしないとか、底辺の人に存在すら無視するような
    態度を取ってたら特大ブーメランになって返ってくるのは間違いない
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/08/18(月) 07:01:26  [通報]

    >>37
    特に職場では凄く感じるね、そういうタイプの人は
    心の底では笑ってないというか、すり寄る相手と必要のない相手を選別して態度を分けてるのがバレバレ
    まあ、それでもいいと割り切ってる図太さがあるんだろうけど
    返信

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/18(月) 07:01:55  [通報]

    >>109
    ヨコ
    損得勘定の人って他人を利用するのが好きな傾向
    利用できないとわかるとポイ捨て
    あんな生き方してたら人から恨まれそうだわ
    返信

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/18(月) 07:07:56  [通報]

    >>1
    私はメリットデメリットを考えないで人と接してきたけど、もっと考えようと思ってるよ。
    主さんが考えるのをやめようと思ったなら、今までの主さんの判断が間違うことが多かったんでしょ?
    例えばだけど、主さんが店員さんだとして、客をお金持ってそうか持ってなさそうか判断して、持ってなさそうな客に冷たくしたら実はお金持ちだったとかかな。
    そういう時(主の目が狂っていた時)はメリットデメリット考えて接客すると失敗するもんね。

    正しく見えていればメリットデメリットを考えた方がいいんだからね。
    返信

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2025/08/18(月) 07:09:08  [通報]

    >>9
    でも、子や孫には不自由させたくない
    返信

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2025/08/18(月) 07:10:09  [通報]

    >>117
    とあるパワハラ芸で有名だった芸能人とか、そんな感じで大嫌いだったわ
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/18(月) 07:12:12  [通報]

    友達になるときも例えば「この人といると楽しいから」という「メリット」があるからだとマツコと有吉が言ってたな
    メリットデメリットと言うと計算高く聞こえるけど何かを選ぶとき大したことじゃなくても頭の片隅で損得を考えてるものなんじゃないの
    返信

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/18(月) 07:12:14  [通報]

    >>28
    SNSの利用で人間関係が希薄になったよね
    簡単に繋がれるし簡単に切れる
    返信

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/18(月) 07:14:36  [通報]

    >>122
    ここでいうメリットデメリットとは金銭がからむことではないのか
    お金と関係ないならメリットデメリットとはいわないような
    返信

    +3

    -4

  • 125. 匿名 2025/08/18(月) 07:16:55  [通報]

    >>1

    気にしなくていいよ、相手もあなたと関わることにまったくメリット感じてないから
    返信

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2025/08/18(月) 07:17:24  [通報]

    若い時は業界の集まりとか異業種交流会とかよく出てたけどみんな他人を利用しようとしてる人ばかりで、そこで知り合って本当に自分のためになった人はいなかったな
    唯一、営業活動はしないことを前提にしていた集まりで知り合った仲間は今でも仲良いしそのうちの1人とは結婚した
    返信

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/18(月) 07:19:09  [通報]

    >>1
    「私と関わってこの人にはメリットがあるのか?」
    と思考の転換をするようになれば、自ずと他人に優しくなれるのでは?
    返信

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/18(月) 07:20:53  [通報]

    >>1
    1ご自分の人を見る目を過信してません?
    地味で目立たなく、大人しく、内向的、無口で自慢しない人が、実は善良で家柄よくお金もち、高学歴、難関国家資格もちだったりする。人は見かけによらないから、逆もしかり。
    表面だけ見て理解・把握した気になって、勝手にラベリング(分類)判断しないほうがいい。思い込みや早合点による勘違いで間違えるよ。

    2失礼ですが、メリットデメリットで人間関係考える人に限って、自分はギブアンドテイクしないよね。図々しくてご都合主義のいいとこ取り。色んな意味でケチ。器が小さいのか狭量。
    返信

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2025/08/18(月) 07:23:51  [通報]

    >>2
    過度な利益追求は幸福度が下がるとの知見もある
    返信

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2025/08/18(月) 07:24:01  [通報]

    愛想なくて喋りの下手な私に、職場の人気女性がたまに声かけて気にかけてくれる。
    嬉しいのだけど、えっ私に声かけてメリットあるの?とか、心のポム爺が「わしには眩しすぎるんじゃよ」って言ってる。
    返信

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/18(月) 07:29:24  [通報]

    >>23
    傲慢だし、なにさま?と思っちゃう。上から目線だよね。

    こういう計算高い人って、
    「自分とは気が合わない、波長が合わないけど相手がお金持ちなら、取り入って利用したい」って感じの人かもね。
    育ち疑われるから、恥かくし嫌われるからやめたほうがいいのに。
    返信

    +19

    -0

  • 132. 匿名 2025/08/18(月) 07:29:29  [通報]

    >>2
    その人に会うためのお金や時間がもったいないと感じるようになったらもうすでに相手のことが好きではないんだろうなとは思う。
    返信

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2025/08/18(月) 07:31:04  [通報]

    車屋の営業マンが、冷やかし客だと売り上げにならないから露骨に態度変えるのいるけど
    噂ばらまかれて結果的に大損するね
    返信

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/18(月) 07:31:54  [通報]

    >>1
    メリットとデメリットって日本語でなんて言うの?
    返信

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/08/18(月) 07:32:38  [通報]

    >>1
    人と接する時、この人と関わって自分にメリットあるのかな?と考えてしまうことがとても多いです

    うわぁ、、
    単純に性格悪すぎ
    関わりたくないわ
    直す?無理やな
    返信

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2025/08/18(月) 07:33:32  [通報]

    主さんに皆さん辛辣な言い方されてる方もいるけど、無意識にメリットデメリット探してしまう部分は少なからずあるのでは?

    この人と話してると楽しい!癒される!面白い!
    って思うから一緒にいるのも間違いなくメリットだし。
    苦手なタイプだから近づかない様にしようって思ってるのはデメリットを考えての事だしね。
    返信

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2025/08/18(月) 07:34:15  [通報]

    >>110
    よこだけどガルちゃんにハマろうが何も残らない。

    トピックが立ったり、レスが付いていたりすると一瞬だけ気持ち良さを感じると思うけどただそれだけの場所。

    基本的にネットの掲示板は何も残らない場所だと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/18(月) 07:35:22  [通報]

    >>1
    このトピックは日本人をメリットとデメリットでしか考えられない民族にする為に立てられた。
    ガルちゃんはいつもそう。
    日本人を扇動、誘導するようにトピックばかり。
    いい加減にみんな気付いて欲しい。
    ガルちゃんの管理者は日本人じゃないよ。
    返信

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/18(月) 07:43:09  [通報]

    >>32
    なんで彼女達はあんなに自信満々なんだろう
    返信

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2025/08/18(月) 07:43:38  [通報]

    >>11
    私も11さんも誰でも、無意識にメリットデメリット考えて判断してると思うよ

    例えば、付き合う人を選ぶ時のこれらの感情も、自分にとってのメリット

    ・気が合う→自分が楽
    ・尊敬できる→相手からの学びがある
    ・気の毒なので助けてあげたい→庇護欲とメンター欲が満たされ、達成感も得られる

    逆に、仲良かったのに引っ越しで疎遠になるのは、大抵の場合、物理的距離を埋める努力をする程のメリットが無いから
    返信

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2025/08/18(月) 07:43:53  [通報]

    >>1
    あなたはハーバード大学卒とか?
    それでも完璧じゃないけど
    そうじゃないなら尚更その計算は間違ってるので意味ないよ
    メリットデメリットって表面上のものだけじゃないからね
    メリットデメリットを計算し切れた気になっているだけ
    返信

    +4

    -2

  • 142. 匿名 2025/08/18(月) 07:45:16  [通報]

    主さんと逆だわ
    子供の頃からなんにも!考えてない少し間抜けなタイプだった
    でもほんの少しずつ、関わる相手を選ぶべきだなと実体験で思うようになって
    色んな子と仲良くしてきたのは自分の糧になっているけど、経験しなくていいこともしてきたなと思う
    よくない遊びしたり、裏切られて傷ついたり、迂闊に若い結婚して離婚したり
    主さんは賢い人なんじゃない?
    自分を守るためのガードにもなってると思うし、あまり気にしなくても、と思う
    返信

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2025/08/18(月) 07:45:27  [通報]

    >>34
    フルボッコで草www
    返信

    +5

    -2

  • 144. 匿名 2025/08/18(月) 07:45:41  [通報]

    >>1
    メリットデメリットに感情的なものは含まれるのかな。この人と一緒にいたら向上心を持てそう、この人と一緒にいたら悪い感情に支配されそう…とかで選ぶのなら全然良いよね。
    返信

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2025/08/18(月) 07:45:51  [通報]

    >>140
    横だけど
    無意識は考えて判断してないよ
    それにそれを言い始めたら利己的遺伝子の話になるから意味がないし
    返信

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/08/18(月) 07:46:03  [通報]

    >>1
    他者に無意識で依存したいのかなと思った

    自分の良さにもっと気づいて、あの人といたら、自分が楽しい、優しくなれる、元気をもらえる  そんな基準で合う人と付き合えたらいいなあと思った あなたの良いところを発揮できるような相手だったら、相手もあなたといて楽しい時間を過ごセるはず

    今のあなたはメリット、デメリットで人を考えたくないって考えられるくらいきっと成長したし、視野が広がっているんだと思う これも立派な変化で、これからも変われると思うよ


    返信

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/18(月) 07:46:39  [通報]

    >>1
    それでいいと思うけどな。
    世の中所詮損得勘定だよ
    返信

    +2

    -2

  • 148. 匿名 2025/08/18(月) 07:46:42  [通報]

    >>34
    横だけど

    この回答をする人間のどこが
    「心も視野も狭く、保守的な自己中で性格悪い人間」なの?
    あなたの自己紹介なんじゃないの?
    返信

    +5

    -8

  • 149. 匿名 2025/08/18(月) 07:47:10  [通報]

    >>1
    損益にこだわるなら、人間関係は損して得取れの方が大きいと思うよ。
    誰がどこで助けてくれるか分からない。特に仕事は。

    他人に利用されるのを恐れてるとか、能動的じゃないから世話焼いてくれる相手じゃないとダメとかし損得勘定の源流を見つめるべきだね。
    返信

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/18(月) 07:50:20  [通報]

    >>1
    個人的な意見では、
    経済的な豊かさ、保有資格、知識、人脈などでこちらに寄ってくる人は図々しく、頼み事(利用)するためなら平気で心にも無いお世辞いっておだてて、褒め殺して取り入ろうとするし、相手が狙いどおりの恩恵(メリット)うけられなかった場合、利用できなかった場合、向こうから近づいてきたくせに去っていく。

    こちらの性格や人間性を見て仲良くしてくれる人は、内面・中身をみてるから、こちらがなにかを提供しなくても去ってかないし、人として信頼できる。
    返信

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2025/08/18(月) 07:50:58  [通報]

    >>37
    人にとって得かどうかを感じるならいいと思う。
    私も相手が損してるのに何かしてもらったら申し訳ないから、「こっちにもこういう得があるから別に気にしなくていい」というアピールが欲しい。
    返信

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2025/08/18(月) 07:51:19  [通報]

    >>1
    年齢重ねると余計にそういう傾向強くならない?
    生きる術よw
    この人とLINE交換するとあの人達と繋がりそうだから辞めとこうとか、私も色々打算的になってるよ
    嫌らしいけど、全て損得で取捨選択するのが一番楽なのは確か
    罪悪感とか感じず、そのままで良いのでは!
    返信

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2025/08/18(月) 07:53:04  [通報]

    考えてもいいと思うけどなぁ
    自分のことだし損するより為になるほうがいいし
    返信

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2025/08/18(月) 07:54:28  [通報]

    >>1
    そのメリットデメリットって、具体的にはどんなことを考えてるのですか?
    その物差し次第だと思うのですが…
    例えば「この人と一緒にいて面白いか面白くないか?楽しいか楽しくないか?」
    だったら良いと思うし皆やってる判断基準だと思います。
    ただ、
    「この人は出世してるから媚びておこう」とか
    「この人は美人だから一緒にいれば良い思いできそう」
    という判断基準になると
    最終的には嫌われ者になりそうなのでやめたほうが良いかと…。
    良い人キャラで売ってたのに文春砲うけて最終的にめちゃくちゃ嫌われて姿を見なくなった芸能人って
    だいたいこのタイプだと思うので。

    返信

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2025/08/18(月) 07:56:42  [通報]

    >>1

    変われたというか、努力しつづけている。
    私は物事の考え方や
    何が善でなにが悪かとか基準をクリスチャンの人達に習っている。
    でも難しい。

    継続こそ力なりだよ。

    返信

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/08/18(月) 07:59:13  [通報]

    >>1
    なんか哀れだな。
    返信

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2025/08/18(月) 08:00:56  ID:evXS1xpFuy  [通報]

    >>156
    ぶー
    返信

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2025/08/18(月) 08:01:42  [通報]

    >>1
    その主にとってメリットある人が主の気持ち的にも好きってこと?
    あと、そういう人と付き合って、その人がメリットなくなった時に見捨てずにいれば良い気は私はするけど。
    返信

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/08/18(月) 08:02:30  [通報]

    フジの不適切会合で幹事に新人女子アナ期待とかLINEに送ってたのが福山だと知って
    釈明のメリットデメリットをすぐに考えちゃったよ
    返信

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/08/18(月) 08:04:20  [通報]

    >>90
    人から恨まれ疎まれ不幸を願われる人生
    そういう方が何倍も自分の今の幸せを噛みしめられて人生を楽しめると言った人を実際知ってる
    聞いて反吐が出ると思ったよ。
    その思いが私の顔に出たんだろうね。
    その人は私の顔を見てニヤニヤ笑ってた

    その時を最後に会ってないからその人のその後を知らない
    だけど未だにその時の下卑た顔を思い出す事が有る
    あの顔は衝撃だった
    思い出す度に反吐出そう

    損得感情でしか物事を捉えらず自分の感情が動かないって考えてる事も顔に出てるよ




    返信

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2025/08/18(月) 08:05:48  [通報]

    >>148
    言い過ぎだよねw
    返信

    +4

    -2

  • 162. 匿名 2025/08/18(月) 08:07:27  [通報]

    物事を何でも斜に構えて、苦々しい皮肉の連発しか出来無い人は発達障害かも。

    それは社会でも家庭でも何よりも避けるべき態度だし、憎まれる事。

    どんなに社内で昇進しても嫌われ者でしかないよ。
    返信

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2025/08/18(月) 08:08:40  [通報]

    仕事とかそういうのならそういう態度とられてもある程度仕方ないと思うけどそれ以外の人付き合いとかは?関わる人はそういうの感じたことないし感じさせない人多いから、自分はあんまり余程のことがない限り気にしないと思う
    返信

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/08/18(月) 08:13:47  [通報]

    損得で動いている人って分かるよね
    で、上辺だけの付き合いしかしてもらえなくなる
    返信

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/18(月) 08:13:57  [通報]

    >>48
    好きな人にいちいち「好きってメリットがある」って考える?好きな人はメリットデメリット考えず一緒にいたいしそこまで好きじゃない相手だから一緒にいる理由、いない理由を探してるだけじゃないかってことじゃないかな
    返信

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2025/08/18(月) 08:14:30  [通報]

    ゲームのイベントだと思えばいい
    回避したらそのイベントは二度と起きない
    何が始まるのワクワクして続けてみればいい
    返信

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/08/18(月) 08:15:48  [通報]

    >>1
    あなたもしかして、どちらかというと人間不信?疑い深いタイプ?
    あなたが周りを「関わってメリットあるかどうか」とかそういう目で見て勝手に選別してる限り、あなたも同じように選別されるのでは?
    メリット(見返り)ないと、親切にできない思いやり持てない、協力できない人って、結局欲張りなんだと思う。
    人に信頼、信用されないとホントの意味での人間関係構築できない。人に信頼、信用されるためには、相手が困ってる時に協力する、大変な時手伝う、見返りを期待しない本心からくる行動、態度、思いやり真心ないと。
    返信

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/08/18(月) 08:16:22  [通報]

    >>136
    それは主の言うメリットデメリットっていうより相性の問題だと合う
    誰でも合う合わないはあるから

    メリットデメリットってのは打算的な考えで、この人と付き合うと良い人脈や利益ありそうと見込んで愛想良くするとか、何の利益も無さそうな人とは付き合いを最小限にして無駄な愛想を使わないとか、そんな感じなのかなと思った
    返信

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2025/08/18(月) 08:19:04  [通報]

    >>163
    仕事でも損得勘定バレバレな人ってわかるし、結局そういう人って回りからは信用されないしな
    賢い人は誰からも信頼される
    まあ、誰からも信頼されるメリットを重視してるのかもしれないけど
    返信

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/18(月) 08:20:06  [通報]

    主が言うメリットって、一緒にいて楽しい・気が合うとかではないんだよね
    だから自分自身にモヤっとしてるんでしょう
    虚しい気持ちが心の奥にあるんだね
    返信

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2025/08/18(月) 08:20:52  [通報]

    >>23
    会社や社会に対しても同じ人増えた
    返信

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2025/08/18(月) 08:25:28  [通報]

    >>2
    過度な利益追求は幸福度が下がるとの知見もある
    返信

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/08/18(月) 08:29:18  [通報]

    自分にとってのメリットデメリットだから、トピ主さんの人格がどんなものかによって全然違ってくるよね。汚いことしてもお金稼ぎたい人にとっては悪の組織に入ることがメリットなんだろうし。すべては自分を映す鏡なんじゃないかね。
    返信

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2025/08/18(月) 08:30:22  [通報]

    >>33
    私も。メリットがあるってだけで嫌なやつでも我慢して一緒にいることやつきあいできるのが羨ましい。私は自分の気持ちに正直に生き過ぎて我慢できないから。だから損してることもたくさんあると思う。まあでも我慢するよりいいんだけど。グループの中に1人でも嫌いなやつがいてもどんなにメリットあったとしてもそのグループ抜けるってくらい我慢ができない
    返信

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2025/08/18(月) 08:42:46  [通報]

    >>1
    上手く隠しているつもりでも、行動言動の端々に、その損得勘定が伝わってくる。
    損得じゃなくて得しか考えていないし、損も次の得を得る為の恩を着せる投資。

    そもそも、その手の方々の損得勘定を満たせる程のものを持ち合わせていないから見向きもされないんだけどね。
    返信

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2025/08/18(月) 08:45:14  [通報]

    >>1
    人と接する時、この人と関わって自分にメリットあるのかな?と考えてしまうことがとても多いです。損得勘定もいつもしてしまいます。
    →第三者含めた周りの人もあなたの性格気づいてるんじゃないかな?人のために見返りなしにひと肌脱げないってこと。
    逆に自分にメリット、得があると思えば、ほんとは価値観が合わない、性格合わない人でもあなたは関わりたいってことだよね。そうなったのはお母様からの家庭教育?遺伝?、兄弟姉妹からの悪影響?無償の愛、人のあたたかみを教えてもらえなかったんだね。

    私の身近に打算と損得勘定の図々しい人いるけど、周りから「欲深い」「卑しい」と軽蔑されて、嫌われてるし、ご都合主義だから信用されてないよ。
    返信

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/08/18(月) 08:53:20  [通報]

    物質的なメリット(あの人と仲良くなると鼻が高いとか、人脈ありそうとか)
    そういうのは思わないけど

    この人いると何かネガティブっぽくなるとか
    そういうのだったら関わらない
    メリットないよなって思ったりはする

    返信

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2025/08/18(月) 08:53:25  [通報]

    >>1
    楽しい、楽しくないもメリットデメリットになるのでみんな考えてると感じる
    辞めなくていいけど、いいところを探す癖をつける方が自分のためになるよ
    返信

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2025/08/18(月) 09:00:55  [通報]

    私は損得考えるのが損だと思ってる
    やりたいようにしたいから
    返信

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/08/18(月) 09:04:39  [通報]

    一度イタイ目見ないと、こういう価値観・思考は変わらないのかもね。
    一見メリットなようでデメリットかもしれないし、デメリットなようで実はメリットにもなりうるから、一概に断定できないし。

    そもそも相手によって愛想よくしたり、態度かえたりしてるの第三者、周囲のひとにもばれてるよ。裏表激しいって。
    返信

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/08/18(月) 09:09:58  [通報]

    >>154
    わかる。
    勉強できる人、スポーツできる人、出世してる人、美男美女、人気がある人、お金持ち。いわゆるカースト上位みたいな人には笑顔ですり寄って、
    そうでなく見える人や目立たないおとなしい人、立場が弱い人には挨拶もしない、落とした物に気付いても拾って渡さず無視する、みたいな人いる。

    そういう姿を周囲の人は冷静に見ている。
    裏表がある人や相手を選んで手のひら返しな態度をとる人に誠実さを感じるわけがないから、本当に賢い人ほど黙ってその人から距離を置く。

    >>1
    つまり、メリット・デメリットで計算高く行動する姿は不誠実さ=デメリットを感じさせるから、それに気付いた人とは深い良い関係を築けないことが多い。

    ジャイアンに媚びるスネ夫と結婚したがる女性はほとんどがお金目当て、みたいな浅い関係になりやすい。お金がないスネ夫は見向きもされない。
    返信

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/08/18(月) 09:13:58  [通報]

    メリットデメリットって言葉にすると冷たい感じするけど、普通に考えない?
    楽しくてもこの人はトラブル起きそうだなと思ったら距離置くよ。
    返信

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2025/08/18(月) 09:18:23  [通報]

    >>4
    メリットもおしゃれ意識したパッケージ?
    返信

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2025/08/18(月) 09:24:19  [通報]

    そこに感情も足してみたら?
    この人といて楽しい、楽しくない、好き嫌い とか
    そこも含めてメリットデメリット考えるのは悪いことじゃないと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2025/08/18(月) 09:30:55  [通報]

    損得勘定が全てでしょ
    人助けしてもリターン(恩返しって意味じゃないよ)なければ人はそのうち人助けをやめる
    剃れって損得勘定が働いてるんだと思うんだよね
    返信

    +2

    -2

  • 186. 匿名 2025/08/18(月) 09:31:15  [通報]

    >>2
    思うのは勝手だけれどそれを言動に丸出しすると孤立するよ
    大事なのは演技力
    返信

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2025/08/18(月) 09:31:35  [通報]

    誰だって自分に得しない人とは付き合わない。
    それってメリットデメリット考えてるよね
    返信

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2025/08/18(月) 10:04:48  [通報]

    デメリットになる関係だったら離れようとするのは当たり前だと思う。
    例えば、私を馬鹿にしてたり軽く見てるなと思ったら離れるよ。
    待ち合わせに遅れてばかりの人とか、こちらを否定したことを言ってくる人、一緒にいるとイライラする人とかはデメリットだよね。
    習い事とかやっても、イマイチ先生が好きじゃないなと思ったら、続けるメリットと辞めるメリットを考えてどうしようか決めるよね。



    が大きいから会うのをやめる。
    返信

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2025/08/18(月) 10:05:50  [通報]

    >>186
    孤立するとしても、孤立するメリットと、その人と関わり続けるデメリットを天秤にかけるよ
    返信

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/08/18(月) 10:43:50  [通報]

    この人と話すと楽しいっていうのもメリットだから、この世は全てメリットとデメリットで成り立ってるから気にするな。 
    返信

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2025/08/18(月) 11:05:23  [通報]

    >>5
    別に問題ないよね?
    あからさまな不義理や相手に迷惑を押し付けるような言動が無ければ、その思考でオケじゃね?
    返信

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2025/08/18(月) 11:11:37  [通報]

    メリットは考えないけどデメリットなら
    考えるようになる事はあるかも
    相手寄りの方でばかり遊ぶ場所を提案してくる
    それでその子の愚痴、マウントを取られる
    とかになると段々この子といてなんのメリットがあるの?ってなる
    それ以前にその子が好き、楽しいっていう感じなら
    多分デメリットは感じないのかもだけど。
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/08/18(月) 11:27:48  [通報]

    メリデメは人に対してはないかな
    最初苦手でも後からその人がちょっとぶっきらぼうなだけの人だとわかったり
    他の人との繋がりができたり そこからまた友達が広がったりすることもある
    現時点でのメリデメで動くと将来のメリデメに繋がらない
    返信

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/08/18(月) 11:33:04  [通報]

    >>23
    すごい
    そういう風に考えること無かったからちょっと考えるようにしてみる
    返信

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/08/18(月) 11:59:08  [通報]

    >>1

    長期的に考えたらどうでしょうか
    短絡的に考えることは結局損するって考え直すことで

    短絡的に動いて失敗した事例は
    東日本大震災のとき帰宅難民が大量発生した日に宿泊費を爆上したビジネスホテルだったかが信用を失い
    コロナのときに買い占めに走った近所の老人は今村八分状態です



    返信

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/08/18(月) 12:07:49  [通報]

    >>1

    そんなに打算的ならまずはあなたから相手にメリット(利益)を提供する。
    周りに気を遣ったり、思いやり、気を利かせて、「give」したら?じゃないと単なる「テイカーの人」になるよ。


    返信

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/08/18(月) 13:12:35  [通報]

    他人にかなり期待してるんだね。私だったらあなたに警戒するかも。
    あなたは違うかもしれないけど、「私って前向き、プラス思考の陽キャだし、一緒にいると愉しいでしょ。」みたいな自己評価高い人に限って、周りは内心「ヒイテ」たり呆れてたりするんだよね。で、こちらが断りにくい上手な言いかたで、でも強引に図々しいお願いしてくる。婉曲に断っても、最後はダメ押し?「やって(家に泊めて朝、晩ご飯出せ)」のもはや命令口調。

    脚引っ張られたり、利用されたり、裏切られたり、ハメたりといった意地悪されない限り私は人を選別しないし、人づきあいに、メリットとか考えないな。
    私自身欠点、短所、至らない点多いだろうから。
    返信

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/08/18(月) 13:28:34  [通報]

    主です。みなさんいろいろなご意見本当にありがとうございます。

    主と関わってメリットあるのかというコメントは本当にその通りだと思いました。
    また、主のような人間は結局人生で何も得ることができないと言ってくださった方もいましたが、私の言いたかったことはまさにそれなんです。

    損得勘定で生き続けていつか年老いて死ぬ時、私の周りには誰もいないし自分自身薄っぺらい人間のまま死ぬんだろうなと思うんです。それが嫌で、今回トピを立てて相談させてもらいました。

    人を舐めてる、人を見下しているとの意見にはハッとさせられました。気づいていませんでしたがそれがわたしの本当の性格なのだと思います。

    自分自身たいした人間でもないくせに、人を評価しようとする姿勢から変えていこうと思いますm(_ _)m
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/08/18(月) 13:54:57  [通報]

    >>108
    長いだけ
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/08/18(月) 13:56:06  [通報]

    >>1
    塞翁が馬

    その時損と思ってもあとから得だったり。
    あまりあてにならないと思うんだよね。
    その逆もあるし。
    損得考えて行動して長期的にみて今まで得しかなかったならあってるけど。
    それなら悩む必要ないじゃない?損得勘定で得してるんだから。
    返信

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/08/18(月) 16:10:50  [通報]

    >>1
    怖っ
    返信

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2025/08/18(月) 16:15:09  [通報]

    友達は友情ではなく
    便利に使えるか
    自分の映えの為のアクセサリーという
    選び方してるのか
    返信

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2025/08/18(月) 16:48:18  [通報]

    稼げる能力も無いくせに
    こんな給料じゃ割に合わんと3年ぐらいですぐ辞めちゃう
    自分で自分に我慢しろよと言ってもほんと言う事聞かないww
    返信

    +0

    -1

  • 204. 匿名 2025/08/18(月) 20:11:42  [通報]

    >>32
    言ってほしいって、あなたは婚活してる女の何がそんなに気に食わないの?生活に支障出てるとか?
    わざわざここで悪口として出してくるって、日頃どんだけ婚活女のこと考えてんの。。
    返信

    +0

    -2

  • 205. 匿名 2025/08/18(月) 22:38:33  [通報]

    >>28
    同じく、そう思います。
    返信

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2025/08/18(月) 23:00:41  [通報]

    >>161
    普段どんな毒舌女として生きてるのか見てみたいw
    私思ってることなんでも言っちゃうのって開き直るバカなのかな
    返信

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2025/08/18(月) 23:12:54  [通報]

    >>1
    私天然だからかも知れないけど、つい性善説が頭をもたげてすんごい変な人でもナチュラルに接して後で泣きを見る。周りにあの人やめときなよとか、もうそんな人ほっとけばいいのにって言われたり。先日、彼氏に人付き合いって、なにかしら得する相手を選ぶって聞いてビックリした。そりゃ突き詰めればそうなのかもしれないけどなんかやだなと思った
    返信

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2025/08/18(月) 23:17:38  [通報]

    >>1
    私もネット始める前からこのケはあった
    不安や恐怖が強くて自信がないからこうなるんだと思う
    私も改善中です
    返信

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/08/19(火) 05:45:55  [通報]

    >>160
    だから何?あなたの人生が人を恨み疎み不幸を願う人生なだけでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/08/19(火) 05:47:36  [通報]

    >>2
    これを否定する人は、幸運にもバカな人を見たことがないか、自分よりバカな人がいないくらいバカか、どちらか
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード