-
1. 匿名 2025/08/17(日) 15:55:51
なんでそれを溜めるの?ってものありませんか?返信
うちの義母は入浴剤のゴミを大きなゴミ箱に入れてとっといています。パンパンでいつからため込んでるのかはわからないですが。リビングにそれがあっていい匂い効果があるかもだから捨てれないらしく。 ホームセンターで買った花とかのビニールのプランターも捨てないで大量に小屋の前に積んであって、いつか土だけ使えるかなって何年もためてます。+122
-5
-
2. 匿名 2025/08/17(日) 15:57:00 [通報]
義母じゃないけど私も物を捨てられない返信
どうしたらお部屋をきれいに維持できるんや+31
-32
-
3. 匿名 2025/08/17(日) 15:57:11 [通報]
いつかは使わない返信+184
-4
-
5. 匿名 2025/08/17(日) 15:57:21 [通報]
歳を取ると、箱や段ボールをためるのなんでだろ返信
資源ごみの曜日が少なくて
忘れてしまうのかなあ+123
-1
-
6. 匿名 2025/08/17(日) 15:57:23 [通報]
出典:up.gc-img.net
+46
-37
-
7. 匿名 2025/08/17(日) 15:57:26 [通報]
うちの姑も物置に溜め込んでる返信
片付けると言っても口だけでずっとそのまま+90
-2
-
8. 匿名 2025/08/17(日) 15:57:57 [通報]
義母なら勝手にどうぞとしか返信+15
-8
-
9. 匿名 2025/08/17(日) 15:58:06 [通報]
私も捨てられない返信
子供が描いた絵とか工作とか園の連絡帳とか制服とか
どうしよう+15
-20
-
10. 匿名 2025/08/17(日) 15:58:52 [通報]
うちの実家もプリンの入れ物、納豆のタレとカラシ(家の醤油を使うらしい)、ファーストフードのカトラリーが死ぬほど溜まってて考えられません。捨てようとすると怒られる。だから実家嫌い。返信+147
-1
-
11. 匿名 2025/08/17(日) 15:58:52 [通報]
いつか何かに使うかもと思ってとってあるんだろう返信
そんな日は来やしないのにな+127
-0
-
12. 匿名 2025/08/17(日) 15:58:57 [通報]
義母のことだからどうでも良い。返信
私はどんどん捨てちゃう。+34
-2
-
13. 匿名 2025/08/17(日) 15:58:58 [通報]
>>1返信
なかなか変わったものをためているね
でもその調子使い終わったものをためていたら
すでにけっこうなゴミ屋敷化してそう+63
-0
-
14. 匿名 2025/08/17(日) 15:59:19 [通報]
>>2返信
いやほかすしかない。
使うかな?と思たら1ヶ月置いといて、結局使わんかったら、思い切ってほかす❗️+14
-10
-
15. 匿名 2025/08/17(日) 15:59:26 [通報]
うちの実祖母がそれだった返信
新聞紙とダンボール、雑誌類を捨てられないんだよね
だから捨て魔の私が帰省する度に実家のものゴッソリ捨ててスッキリして家に帰るっていうのを繰り返してたなー
なつかしー+51
-3
-
16. 匿名 2025/08/17(日) 15:59:38 [通報]
体も気持ちもたいへんで億劫になるのでは返信
+17
-3
-
17. 匿名 2025/08/17(日) 16:00:13 [通報]
>>1返信
うちは実母が溜め込む
親が亡くなったら実家どうしよ
5LDKが全てガラクタでいっぱい
70代半ばなのにリサイクルショップでくだらないものばかり買ってくる
減らしてくれと言っても「また今度」みたいな感じで逃げられる
物を買いすぎて金はないらしいし最悪
+166
-1
-
18. 匿名 2025/08/17(日) 16:00:26 [通報]
一度断捨離しすぎて、なぜか今は溜め込むようになってしまった返信+4
-3
-
19. 匿名 2025/08/17(日) 16:00:43 [通報]
>>9返信
それ親が置いてたけど、私がゴッソリ捨てた笑+26
-0
-
20. 匿名 2025/08/17(日) 16:00:44 [通報]
>>2返信
買わなければ増えないよ!+13
-1
-
21. 匿名 2025/08/17(日) 16:01:50 [通報]
>>6返信
散らかってはいるけどそこまで物を溜め込んではいないような気がする+109
-15
-
22. 匿名 2025/08/17(日) 16:02:16 [通報]
>>9返信
生活スペースを圧迫してないのならば置いておいたら+10
-1
-
23. 匿名 2025/08/17(日) 16:02:30 [通報]
>>9返信
写真で保存したらいいよ+19
-0
-
24. 匿名 2025/08/17(日) 16:02:43 [通報]
>>6返信
奥の食器棚がうちにもある。さっさと処分したいわ。+85
-2
-
25. 匿名 2025/08/17(日) 16:03:15 [通報]
>>6返信
半日で綺麗に出来るレベル+103
-4
-
26. 匿名 2025/08/17(日) 16:03:49 [通報]
>>17返信
亡くなったら全部捨てればいいじゃん
どうしようもこうしようもない+25
-8
-
27. 匿名 2025/08/17(日) 16:03:50 [通報]
+27
-1
-
28. 匿名 2025/08/17(日) 16:04:33 [通報]
>>6返信
この食器棚って流行ってたんかな
実家にも義理実家にもある+105
-1
-
29. 匿名 2025/08/17(日) 16:04:33 [通報]
>>1返信
うちは実母がそれ
もう死んだら片付け屋(?)に依頼して全部捨ててもらうからええわ…ってなってる
言っても無駄なのよな…+20
-0
-
30. 匿名 2025/08/17(日) 16:05:12 [通報]
義母なら別にいいや返信
義親亡くなった後は義実家片付けるのは旦那とその兄弟達だし
+30
-1
-
31. 匿名 2025/08/17(日) 16:05:23 [通報]
母が動けなくなって買わなくなったら返信
姉が溜め込むようになった。
発達障害親子です。+34
-0
-
32. 匿名 2025/08/17(日) 16:05:32 [通報]
>>6返信
床に物を置いてない時点で汚部屋じゃないのよ+72
-9
-
33. 匿名 2025/08/17(日) 16:05:51 [通報]
>>6返信
高齢親の実家のキッチン、この10倍モノで山積みの上、Gとコバエの巣窟だった
シラミもいたよ
自分はひとっつも片付けないくせに金がかかるから業者呼ぶなと母に言われ、私ひとりで片付けた
まだまだモノがいっぱいだけど、Gとコバエとシラミはいなくなった
ここまでなるまで何もしなかった両親を心底軽蔑してる
老い先短い彼らはこの罪をどうやって禊(みそぎ)を済ませるんだろう+92
-8
-
34. 匿名 2025/08/17(日) 16:06:12 [通報]
>>11返信
そんな日がきたら新しく買ってくるからねぇ+13
-0
-
35. 匿名 2025/08/17(日) 16:06:49 [通報]
>>28返信
うちもそう。
平成にはこれがスタンダードだったと
思う。
邪魔ですよね。+55
-0
-
36. 匿名 2025/08/17(日) 16:07:25 [通報]
>>1返信
義母の遺品整理をした時にジャムとかインスタントコーヒーの瓶とかわんさか出てきたのを思い出した
その息子の旦那もその傾向があって困ってる
何年も放置してるから要らないと思って捨てるとキレて喧嘩になるし、毎日がイライラとの闘いだよ
+72
-1
-
37. 匿名 2025/08/17(日) 16:08:08 [通報]
>>27返信
人形以外どれも思い入れなくて捨てやすそうだけどな。+12
-1
-
38. 匿名 2025/08/17(日) 16:08:12 [通報]
50代ですが、お盆に断捨離した返信
10年前なら、もっとバンバン処分できてた
なんで捨てられなくなったんだろうって、悩みながらやってる
やっぱり、使えるのにもったいないっていうのと、とっといて助かった、っていう経験があったせいなんだろうなぁ
+55
-0
-
39. 匿名 2025/08/17(日) 16:08:16 [通報]
>>33返信
言い方があれだけど、「掃除してくれる娘」がいるってのも大きいかも
心底軽蔑しつつタダでやってあげるじゃん?
だからまたどうせ娘が掃除してくれるってなっちゃう、多分ね+70
-2
-
40. 匿名 2025/08/17(日) 16:08:26 [通報]
>>29返信
ざっと見積もって80万と言われたよ 涙
何年かかったとしても、ぼちぼち頑張るか…ってなってる+18
-0
-
41. 匿名 2025/08/17(日) 16:08:37 [通報]
>>15返信
捨てても怒られないタイプならありだけど
溜め込むタイプは物に執着あるから
怒られる方が多いイメージ+53
-0
-
42. 匿名 2025/08/17(日) 16:08:38 [通報]
>>5返信
分かる!実家段ボールと紙類も沢山ある。何故か段ボールに物を入れてるの😓昨日断捨離してやったよ。+14
-2
-
43. 匿名 2025/08/17(日) 16:09:21 [通報]
>>6返信
洗い物してテーブルの上を片付ければ、普通の生活感のある家ってレベルになる+42
-3
-
44. 匿名 2025/08/17(日) 16:10:22 [通報]
>>38返信
>とっといて助かった、っていう経験があったせいなんだろうなぁ
それなの!
逆に捨てた直後に限って「あぁ、あれがあればな」となる状況が生まれる
何でよ~+51
-1
-
45. 匿名 2025/08/17(日) 16:11:12 [通報]
義母と同居の予定で結婚したから旦那と相談して義母の荷物片付けることにした返信
俺も今まで嫌だったし仕事でほとんど家にいないからあまり何も言わず我慢してたけど俺の家だから結婚して子育てするならあんな家じゃ無理だと
で義母の了承を得て片付けたよ
床下収納から賞味期限が1999年の物や20年近く前のものまで出てくるし、冷蔵庫の中はいつ作ったのかわからない茶色の作り置き…
外にはハエのたかった漬物…
いつ買ったのかわからない雑貨や壊れて使い物にならない家電
もう最悪だったよ
で片付けてしばらくしたら私に本当は嫌だった、まだ使えるものばっかりだったのにと八つ当たりしてくるようになった
主人も豹変した義母に耐えきれなくなって今は2人で暮らしてる
何が言いたいか長くなってしまったけど生きてるうちになんとかして欲しくても片付けなくても片付けても面倒だから放置するしかないよ
あんなに片付けたのに今またゴミ屋敷になってるって聞いてびっくりしてる+94
-0
-
46. 匿名 2025/08/17(日) 16:11:55 [通報]
>>42返信
エライ、お疲れ様です😊
+9
-0
-
47. 匿名 2025/08/17(日) 16:11:59 [通報]
>>41返信
捨てるタイプは必要になれば買えばいいって思う
でも溜め込むタイプって「捨てずにとっておいてよかった」って思うから、下手に捨てたら「あのとき捨てられたから」って恨まれそう+51
-0
-
48. 匿名 2025/08/17(日) 16:12:29 [通報]
>>9返信
私の母がそうでした。
ダンボールいっぱい、子供の頃の制作やら作文やらアルバムやら‥‥たくさんたくさん出てきました。
懐かしい気持ちになりましたが私ももう50代、子供にこれを処分させては申しわけないと思いきって断捨離しました。
あまり多いと大変だから少しずつ減らしてあげたほうがいいかも+51
-0
-
49. 匿名 2025/08/17(日) 16:12:41 [通報]
>>41返信
うわー、執着があるタイプは大変だね…
うちの祖母は本当にただ単に(燃えるゴミ以外の)ゴミを出すっていうことができないタイプだったから執着もないし捨てても何も言われなかったよ+14
-0
-
50. 匿名 2025/08/17(日) 16:13:04 [通報]
>>41返信
横
あれ何でしょうね
賞味期限切れているとか、数十年一回も使用してないから使えないものだけこっそり捨てたのに、「あれ捨てたでしょ!」って分かるんだよね
その執着心が怖い
覚えているなら一回ぐらい使うとか、期限内に食べれよってなる
+59
-2
-
51. 匿名 2025/08/17(日) 16:13:43 [通報]
>>10返信
今日寿司に付いてくる醤油、ブルガリアヨーグルトの容器やらプラスチックのトレーやら大量にあったから捨ててやったよ。スッキリした!+51
-2
-
52. 匿名 2025/08/17(日) 16:14:28 [通報]
うちの祖母82歳も「いつか使うから」が口癖でめちゃくちゃ物ためてる返信
トピ画にそっくりの台所の様子で、うちの家かと見間違えそうになったほどw
そのくせに私のもの勝手に捨てるw
夏服一色全て捨てられた+38
-1
-
53. 匿名 2025/08/17(日) 16:14:32 [通報]
>>6返信
これくらいの食器棚使ってると、中もぎっちぎちに詰まってるイメージある
二人暮らしでそんなにお皿要らないでしょと言ってもお客様用だから捨てられないとか言い出す+70
-0
-
54. 匿名 2025/08/17(日) 16:14:36 [通報]
>>26返信
その捨てるのが大変なのよ
ただのゴミなら楽だけど、物だから大変
物の種類がやたらと多い上に分解も必要な物とかあったり
業者に丸投げしたらいくらかかるんだろう...
家も価値が無さそうだからマイナスになりそう+60
-1
-
55. 匿名 2025/08/17(日) 16:15:20 [通報]
母親はリサイクルショップ回りが好きで安い物を手当たり次第購入返信
衣類が多いけど電化製品も次々買う
音が大きかったり半分壊れているような使わないのに買う、それを物置だけでなく廊下や階段に置く
「買うの止めなよ」と言ってもキレる
数年前に亡くなったから電化製品や家具は業者にお金を支払い、まとめて処分
衣類は決められた日に区のリサイクルセンターに持って行った+27
-0
-
56. 匿名 2025/08/17(日) 16:15:34 [通報]
>>27返信
日本人形は何となく怖くて捨てられないんだよねって言ったら、「そうなの?何も考えずに捨ててたけど。別に今呪われてないし幸せだよ」っておばあちゃんに言われてから、不要なものを捨てることに抵抗なくなった+71
-1
-
57. 匿名 2025/08/17(日) 16:16:17 [通報]
>>8返信
勝手にどうぞなんだけど
そんな家に呼ぶなよとは思うのかもね+11
-1
-
58. 匿名 2025/08/17(日) 16:16:27 [通報]
>>16返信
うん
そう思うよ
本気の高齢者になってくると日々、食べて排泄するだけで精一杯になってくるみたい
掃除もしなくなっていくので、これまでため込んだモノの整理整頓など行き届くわけがない
これが実態
こうなる前にモノだけは減らしておくべきなのよ+60
-0
-
59. 匿名 2025/08/17(日) 16:16:55 [通報]
>>4返信
よこ
ブラウザで開いて常に右上に表示されてる「使い方」を、見てみようね
【 気軽におしゃべり 】
+2
-0
-
60. 匿名 2025/08/17(日) 16:16:57 [通報]
>>34返信
いや本当にそれでいいんだよね
必要な時が来たら買えばいい
思い出や物に依存するより綺麗な空間で生活した方が老後の悩みも減るのに+26
-0
-
61. 匿名 2025/08/17(日) 16:18:03 [通報]
>>28返信
ワインレッドの家具
昭和の終わりに大はやりしたのよ+40
-1
-
62. 匿名 2025/08/17(日) 16:18:55 [通報]
>>2返信
これからは買わないで今あるものをガンガン使って消費する!ガンガン、ボンボン、どんどん使いまくれ~+28
-0
-
63. 匿名 2025/08/17(日) 16:20:01 [通報]
同居?返信
違う世帯なら行くのやめよう。+0
-0
-
64. 匿名 2025/08/17(日) 16:24:56 [通報]
うちの義母も。返信
去年の秋に義父が亡くなっていつまでも書斎も寝室も物が溢れかえってるから、旦那と相談しながら少しずつ片付けることにした。だけど、それは捨てちゃダメ!とかここは私が整頓する!と言ったまま今も放置。なんとか説得して空になった古いタンスも今から使う、触るな!って貼り紙されたw息子が春から家を出て、その前に粗大ゴミ捨てたかったんだけどな。今は諦めてる。+11
-2
-
65. 匿名 2025/08/17(日) 16:25:20 [通報]
>>54返信
わかる
今、まさに片付け始めてる途中なんだけど、色んなところから現金や貴金属や大事な書類が出るわ出るわ…
業者に丸投げなんて、とてもじゃないけど出来ない状況
別に期限が設けられてるわけでもないので、何年かかっても少しずつやるか…とは思ってるけど、こんな労力のいる大仕事をふたりがかり(両親)で、課せてきやがって…と、あふれかえる大量のモノを前に恨みに似た感情は毎度毎度伴うよね
人間だもの
+65
-0
-
66. 匿名 2025/08/17(日) 16:25:49 [通報]
>>52返信
うちも「使うかもしれない。捨てる時はいつでも捨てれる」だって。そんな訳無いじゃん!そんなんだから汚部屋になって子供達が片付けてる。おかしいね(笑)+25
-2
-
67. 匿名 2025/08/17(日) 16:27:25 [通報]
捨てたり売ったりして出来たスペースにまた溜め込むよ返信
物や思い出に執着するくせに普段は放置でゴミ化してる
高齢でも整理整頓されてきたお宅は見たらすぐわかる
汚い人の方が言い訳に一生懸命でしんどい+26
-0
-
68. 匿名 2025/08/17(日) 16:28:05 [通報]
>>1返信
トピタイ…これがガル民がよく騒ぐ「ら抜き」言葉か+10
-2
-
69. 匿名 2025/08/17(日) 16:29:18 [通報]
>>1返信
わかるー!
自分の親じゃないから何となくしか言えないしね。
怪我したら危ないのでいらないものあったら声掛けてくださいって言っても友達が片付けるとか言ってまた増やすんだよね
旦那が片付けてって言うと「もう直ぐ死ぬんだから好きにさせろ!!」ってブチギレ&怪我して入院。+26
-0
-
70. 匿名 2025/08/17(日) 16:29:27 [通報]
義母じゃないが母がそう返信
お菓子の外袋(個装なので綺麗)
惣菜に付いてたシール
惣菜のラップ
茶碗蒸しのカップ
カットフルーツ入ってた容器
ゴミ箱に内袋作りすぎてどこに捨ててるか分からない
戦後生まれだから
だと思う
あの時代は物が無い時代だから+20
-0
-
71. 匿名 2025/08/17(日) 16:29:56 [通報]
>>26返信
物を溜め込んで金はない。
これって死んだときに全部捨てる費用は子供持ちなら迷惑でしかない。
遺産放棄したらごみ屋敷の処理を国や自治体がやってくれるのかも知れないけど税金が使われるわけだし、処理するまでに時間がかかる。
近隣住民立場からしたら迷惑だし至急なんとかして欲しい。
+59
-0
-
72. 匿名 2025/08/17(日) 16:31:18 [通報]
うちの父も物を捨てないタイプ返信
逆に私は捨てたいタイプ
こっそり少しずつ捨ててるけど今のところ特に何も言われてない+9
-1
-
73. 匿名 2025/08/17(日) 16:31:21 [通報]
>>53返信
客なんて来ないんだわ、コレが…
来ても一年に一度とかさ…+71
-0
-
74. 匿名 2025/08/17(日) 16:32:33 [通報]
強迫性ため込み症っていう精神病だよ返信+6
-0
-
75. 匿名 2025/08/17(日) 16:33:01 [通報]
>>68返信
捨てれない
未だに慣れない昭和ババです…ナンカだめなんだよなぁ+4
-2
-
76. 匿名 2025/08/17(日) 16:33:51 [通報]
>>66返信
わあ…びっくり、全く同じこと言われます😭
「置いてても邪魔ならんねんから」「捨てる時捨てるから」「いつか使うから」とか言って何十年も使わずに置いてた着物や帯も、湿気やカビがついて汚くなってました…
処分する方の身にもなって欲しい!!+38
-0
-
77. 匿名 2025/08/17(日) 16:35:55 [通報]
強迫性障害の一種でもあるらしいね。溜め込み症って返信+19
-0
-
78. 匿名 2025/08/17(日) 16:38:02 [通報]
実母が捨てられない。返信
茶色いシミのついた紐、黄色く変色して何年も使ってないタッパー、埃をかぶったお歳暮の空箱、虫の死骸が転がってる長年使ってない食器…
年に数回、私から母に衛生問題など説明して、やっとこさ少し処分。
空いたスペースも掃除してる。
腹が立つのが、母は溺愛してる息子(私の弟)とその妻には
「私が死んだ後、子供たちに負担かけたくないから、少しずつ処分してるの」
と、優しい笑顔で話してること。
+59
-0
-
79. 匿名 2025/08/17(日) 16:39:30 [通報]
>>65返信
>>26に結構プラスだから終活しない親って「私が死んだら捨てればいいじゃん」て軽く考えてるのかな
周りでもそういう親が亡くなった時は遺品整理が凄く大変だったと聞くし、死んでまで子供に迷惑かけないでほしい+69
-0
-
80. 匿名 2025/08/17(日) 16:39:30 [通報]
>>71返信
実録
もう、ヤバい家が、、てかマンションの一階
専用庭に壊れたガス台、ラジカセ?オーディオ機器
植木鉢大量、小型冷蔵庫電子レンジなどなど
しまいには、専用庭にも置けなくなったのかマンションの私道にはみ出るはみ出る
で、そこの住人は年取って入院
もう、行政の人やら身内らしき人がワラワラきて長い間かけて処分
壮絶な風景でしたよ、管理組合の言うことも無視で溜めこんだんだよね
火事とか心配だったし、害虫の心配
身内や行政の人、管理組合
ほんとに大変だったみたいだよ
溜め込むのは少しでも迷惑なんだなぁと心から反省した+36
-0
-
81. 匿名 2025/08/17(日) 16:40:57 [通報]
義母は二世帯住宅で仲良くしているが物が捨てられない人だなぁと思って付き合ってる。返信
共通の趣味が洋裁とか手芸で、時々リメイクした服やバッグやポーチを見せ合ったりしている。
少し前に押し入れに変色した着物や帯、ハギレやボタン、昭和30年代の本などがぎっしり詰め込んであるのを見てしまった。
私は思い立ったら捨てる感じで、もう使わない道具や本、ハギレを捨てようと庭に一時的に置いていたら、使わないなら頂戴ね〜と拾われた。+19
-1
-
82. 匿名 2025/08/17(日) 16:41:20 [通報]
義母も年々酷くなってきてる返信
今年は小バエが飛んでた。もとは綺麗好きだったらしいけど物を捨てられなくて、掃除も段々億劫で出来ないみたい
かといって手を出されるのも嫌みたい。家行くたび捨てたくてウズウズする。せっかく広いリビングなのに+23
-0
-
83. 匿名 2025/08/17(日) 16:41:49 [通報]
>>70返信
うぉー!これじゃ増える一方だよね
もう、諦めてもしもの時は業者一択しかないよ
どんなに言っても絶対に捨てないからね
+5
-0
-
84. 匿名 2025/08/17(日) 16:42:18 [通報]
>>47返信
全く使わない、どこに置いたか分からないのにふとした時にアレどこ言ったって思い出して言い出すんだよね+9
-0
-
85. 匿名 2025/08/17(日) 16:43:53 [通報]
>>14返信
関西のおばちゃん、ここは全国区の掲示板やで。+23
-0
-
86. 匿名 2025/08/17(日) 16:44:49 [通報]
>>28返信
実家も義理実家もあるw
しかもここに入れてる食器なんてほぼ使わないでいつも使う茶碗や皿はシンク横に置いてる水切りカゴに入れては使いを繰り返してるだけだわ。
しかもこの食器棚の上に使わない蒸し器やら寿司桶やらをゴミ袋に入れて積んである(呆)
自分から見たら9割捨てても問題ないと思うけどアレやこれや言ってめんどくさい喧嘩になるのも嫌だから放置してます。 はぁー捨てたい捨てまくりたいw
+62
-2
-
87. 匿名 2025/08/17(日) 16:45:08 [通報]
>>58返信
そうだよね
もう、アレコレ考えて実際に身体動かすなんて不可能に近いと思う
自分も結構な年のババだけども、ほんと一大決心して捨てた
ヘトヘトだったよ…これがあと数年たったらと思うと無理だったと自信?持って言えるわ+18
-0
-
88. 匿名 2025/08/17(日) 16:48:11 [通報]
化粧水が10本くらい買い置きしてあった返信+17
-0
-
89. 匿名 2025/08/17(日) 16:49:20 [通報]
義母、ファミレス行ったら箱に入ってる割りばし全部持って帰る。返信
あれってその場で使うぶんどうぞって事だと思うんだけどね。
そして家には溢れんばかりの割りばし。わけがわからない+22
-0
-
90. 匿名 2025/08/17(日) 16:49:43 [通報]
>>53返信
しかもやっすい皿と貰いもんの小鉢がぎっしり。
使わないから食器棚の中でホコリかぶってる。+34
-2
-
91. 匿名 2025/08/17(日) 16:51:21 [通報]
>>10返信
ゴミ袋に捨てても拾ってくる。ゴミ袋も米袋だし。汚すぎて近寄りたくないから家出たわ。+27
-0
-
92. 匿名 2025/08/17(日) 16:51:45 [通報]
>>71返信
うちなんて団地だからね
持ち家ならゴミ有りでタダ同然で売る方法もあるけど賃貸だと終わってる
ベランダにまで進出してる+13
-1
-
93. 匿名 2025/08/17(日) 16:51:52 [通報]
>>89返信
正月に義実家行ったら、カビた割り箸出てきた。しまいこみすぎて緑色のカビ💦+16
-0
-
94. 匿名 2025/08/17(日) 16:51:55 [通報]
>>6返信
たいしたことない乱雑さ、義実家のほうが凄いよ。+5
-1
-
95. 匿名 2025/08/17(日) 16:53:53 [通報]
もうねー年よりは断捨離とか無理よ返信
ケンカするだけムダだから放っとけ
一人暮らしのマンションや施設に入るとかで住環境をダウンサイジングする時くらいしか、すっきり捨てるタイミングないと思う+11
-0
-
96. 匿名 2025/08/17(日) 16:54:29 [通報]
>>76返信
笑笑笑
うちは今だに「小1の算数セット」があります。
アラフィフより+11
-1
-
97. 匿名 2025/08/17(日) 16:54:47 [通報]
>>27返信
祖母が買ってくれた雛人形が捨てられない、供養してお焚き上げしてくれるお寺さんか、神社に依頼しようと思いながら早数年経ってしまった。+17
-0
-
98. 匿名 2025/08/17(日) 16:54:59 [通報]
実母はケチで貧乏性ではあるけど物はバンバン捨てれる人なんだよね。溜め込む義母との差はなんなんだろ。歳も近いのに返信+11
-0
-
99. 匿名 2025/08/17(日) 16:56:01 [通報]
>>73返信
わかるよ。
やたら取り皿とか湯呑みが多くてびっくりしちゃうほどあるよね。+30
-0
-
100. 匿名 2025/08/17(日) 16:57:10 [通報]
>>1返信
認知症では?+9
-0
-
101. 匿名 2025/08/17(日) 16:57:25 [通報]
>>82返信
うちなんて車イスでスペースが必要なのに、モノ溜め込んでどんどん狭くなって動きづらくしてる
片付けようか?って言おうものなら、「全部いるもの!」って怒鳴られたわ+17
-0
-
102. 匿名 2025/08/17(日) 16:58:08 [通報]
>>1返信
貧乏性なのかな+4
-0
-
103. 匿名 2025/08/17(日) 16:58:11 [通報]
ケーキ買うとついてくる紙ナプキンが、義実家の引き出しにぎっしりつまっている。返信
+21
-0
-
104. 匿名 2025/08/17(日) 16:58:53 [通報]
いただいたお菓子の包装紙とかリボンを義母が溜め込んでいる。返信
溜め込んでる人ってなんでも溜め込むよね。
かいわれ大根のパックに人参や大根の上の部分やらを入れて栽培してるんだけど、入れてるだけでそのままだし。
自分の家じゃないのでどうでもいいけど外まで臭ってるし、招き入れられたくない。
そしてなによりそんな汚屋敷をリフォームして私らに住めとか言ってる義両親マジおかしい。
+35
-0
-
105. 匿名 2025/08/17(日) 16:59:29 [通報]
>>54返信
ややモノ少なめの3LDKマンションで、全部捨ててもらって15万だった
安くてびっくり+20
-1
-
106. 匿名 2025/08/17(日) 17:03:05 [通報]
>>105返信
エレベーター有りですか?
義実家は階段のみの5階なんだよね
物はめちゃくちゃある
押し入れの前にタンス、タンスの前にタンス
天袋の前に自作の棚
大きなダイニングテーブルの上も下も物だらけ
いくらかかるのか恐怖+20
-0
-
107. 匿名 2025/08/17(日) 17:03:14 [通報]
>>54返信
義実家ももう足の踏み場もないほど、服やら飲みかけのペットボトルが多くて夫がひとりでコツコツ片付けて、家電と解体出来ない家具、物置(4個😭)は残して解体業者に依頼しました。
土地もたいした広さじゃないので、売れても解体費用、ごみ処理で出費がかさみかえって持ち出しが多く遺産どころかマイナスになってしまい旦那のへそくりがごそっとと減ってしまったわ。死んでも尚息子に迷惑かけるって呆れましたわ。+46
-1
-
108. 匿名 2025/08/17(日) 17:03:46 [通報]
自分がもともと汚部屋住人ぎみだったけど断捨離や収納にはまってスッキリ生活に変わったから、義母宅片づけたくてウズウズする返信
YouTube撮ったらそこそこ再生数いける気がするw+20
-0
-
109. 匿名 2025/08/17(日) 17:04:45 [通報]
>>89返信
それは少し前に流行った迷惑系YouTuberのやる事じゃないの!?
回転寿司のわさびとかも持って帰ってそう。なんか怖い。+19
-1
-
110. 匿名 2025/08/17(日) 17:06:07 [通報]
>>106返信
エレベーターありです
ベッド2つ、ダイニングセット、なんかでかいテーブル2つ、チェスト8個くらい、布団押し入れにぎっしりとか、大型の家具はそこそこありましたよ+12
-0
-
111. 匿名 2025/08/17(日) 17:09:00 [通報]
義母もですが・・返信
実母がひどいです
レシートも束にして溜め込んでる
「家計簿つけるから」とか言って・・でもつけてないんだよ
他にも実家には溜め込んだものがいっぱい・・以前母が入院した時に破れてる服など(明らかに処分OK)と思いイロイロ処分したら・・退院後「〇〇がない!」と大騒ぎ!使えないのに
だから勝手に処分できなくなった+20
-1
-
112. 匿名 2025/08/17(日) 17:09:48 [通報]
>>92返信
タダ同然でも売れるならいいけど、古民家でプロパンガスで立地が悪すぎて売れそうもないのでまさに負動産
そのくせやたらと広いから遺品整理が大変過ぎる
団地なら狭いだろうからまだマシかも+23
-0
-
113. 匿名 2025/08/17(日) 17:09:58 [通報]
明らかにゴミなものが捨てられないのは、なんらかの精神疾患か認知症がある気がするから、病院に連れて行ったほうがよさそう。素直に行くかは別だけど…返信+20
-0
-
114. 匿名 2025/08/17(日) 17:10:12 [通報]
>>6返信
私も婚礼家具のひとつで持ってきたよ。今、そこにもたれてガルちゃんしてる。フローリングが冷たいからちょうどいいw
30年前、母親が嬉しそうに選んでたわ。+17
-0
-
115. 匿名 2025/08/17(日) 17:10:57 [通報]
>>52返信
いつかなんて来ねぇンだわw+21
-1
-
116. 匿名 2025/08/17(日) 17:13:09 [通報]
>>44返信
確率と執着の話じゃない?
99こ捨てて空間スッキリなのに、そっちの恩恵忘れて1こに執着してるだけ+23
-0
-
117. 匿名 2025/08/17(日) 17:13:23 [通報]
>>89返信
箱に入った割り箸を自宅にって袋はないからそのまま保管って事だよね。口に入れる物って意識が無さそう。出されても絶対使いたくないわ。+12
-0
-
118. 匿名 2025/08/17(日) 17:13:28 [通報]
お寿司に付いてる小袋の醤油、大事に大量にためている義母。返信
お醤油が切れた時に出したら変な味(しびれるような)がした。毒じゃん!+36
-1
-
119. 匿名 2025/08/17(日) 17:16:00 [通報]
夫(アラフィフ)の小5の時のプリントが出てきた。返信+18
-1
-
120. 匿名 2025/08/17(日) 17:17:49 [通報]
>>6返信
夜中になるとGが沢山出てきそうだわ。
+13
-0
-
121. 匿名 2025/08/17(日) 17:18:54 [通報]
母の溜め込み癖のために荷物が多すぎる実家返信
実家のお風呂など一部リフォームする時にあまりに荷物が多くて・・
工事の作業する時のことを考え畳二畳分くらいの明らかに不要な荷物を処分した時4万ちょいかかった
この時は母猛反対(工事自体も荷物の処分も)あれはなんなんだ
+18
-1
-
122. 匿名 2025/08/17(日) 17:18:59 [通報]
>>58返信
うちも両親も身体の動くうちにだいぶ色々捨てたようで、(物置捨てといてくれたのが一番助かった)そこそこ片付いてたけど、母が亡くなり父ひとりになったら紙ゴミ(DM,新聞、チラシ)か捨てられなくなり押し入れにぶっ込んであったよ、ゴミ袋で何回捨てたかわからんくらい捨てまくったよ。もう認知もあり新聞束ねるとか郵便物開けて処理するとかが無理だったみたい。
でも隠す行為は出来たンだよね、苦笑。+38
-0
-
123. 匿名 2025/08/17(日) 17:19:24 [通報]
>>6返信
食器棚の食器類を半分以上捨てるとスッキリしそうだな。
+22
-0
-
124. 匿名 2025/08/17(日) 17:20:22 [通報]
>>103返信
じゃあ、ケーキ食べるときは何を使うの?+5
-0
-
125. 匿名 2025/08/17(日) 17:21:42 [通報]
誰かからの贈り物の箱や袋・包装紙もとってる母返信
(他にもいっぱい溜め込んで生活する場がどんどん狭まってる)
その人への思い出や思い入れもあるのは分かるけど・・その気持ち重い+9
-0
-
126. 匿名 2025/08/17(日) 17:21:55 [通報]
前にもどこかで書いたけど、義母は着物30枚保有してる。敷地内同居だから、年に数回思い立ったように干しているのを見るが、2年に一度の同窓会に着て行くために大切に取ってあるそう。返信
今は廃業したが若い頃は旅館の跡取りとして女将修行しながら育てられた人だから凛としてる。でも70代後半なのよ、あと同窓会何回あるんだろうw
+26
-0
-
127. 匿名 2025/08/17(日) 17:23:14 [通報]
>>104返信
めちゃわかる 笑
果物のあみあみも山のようにとってある。あんな物使う事ある?
義犬が亡くなってなんか黄ばんだ布に包まれてたんだけど「コレ〇〇くん(旦那)のおくるみなのよ〜」だって。 旦那50歳近いんやけど。
古いものに囲まれてる家だから私は義理実家の家の匂いにいつも気持ち悪くなってしまう。
冷蔵庫開ける時息止めるもん、臭すぎてw 私は麦茶を出されても躊躇してしまう。水筒持参して行きます。+35
-2
-
128. 匿名 2025/08/17(日) 17:25:16 [通報]
40年前のクリスマスツリーが残っていた。返信
家の整理をするからとうちに送りつけてきやがった。+16
-0
-
129. 匿名 2025/08/17(日) 17:26:15 [通報]
>>124返信
もったいないから紙ナプキンは使わないです。義実家ではケーキ手で持って食べてます(豪快)+9
-0
-
130. 匿名 2025/08/17(日) 17:36:55 [通報]
>>126返信
続き
当然、帯やバッグも草履もあるから一部屋使ってる。防虫剤の匂いが家中してるから気分が悪くなる。以前、めちゃくちゃ古そうな箱に草履が入っていて、何気なく持ったら鼻緒が取れそうだったから慌てて戻した。劣化して変色もしてた。
あとレースの日傘も10本くらいあったが今の厳しい日差しは絶対防げないと思う。+27
-0
-
131. 匿名 2025/08/17(日) 17:39:52 [通報]
>>118返信
しびれるンだ
ヤバいわ+13
-0
-
132. 匿名 2025/08/17(日) 17:43:13 [通報]
>>117返信
一応紙の個包装だったよ。まぁそれでも嫌だけどね+6
-0
-
133. 匿名 2025/08/17(日) 17:48:09 [通報]
>>27返信
義父母の家で電話を取り、メモ用紙を探していたらサビサビの目玉クリップが20個くらいあって、ヒェッと声が出た。大量のボールペンも新品なのに古すぎて書けなかったり。1人で留守番頼まれてたからわからないように少し捨てた。+27
-1
-
134. 匿名 2025/08/17(日) 17:48:59 [通報]
実家、燃やしてぇ〜!スッキリするだろうなー返信+4
-0
-
135. 匿名 2025/08/17(日) 17:56:14 [通報]
うちの母は極端で、誕生日に本人の希望でプレゼントしたティーセットを2ヶ月後には捨ててた返信
何故?と聞いたら、よくよく考えたら使わないしと
普段優しい夫も流石に不機嫌になり、それ以来物のプレゼントはやめた+26
-0
-
136. 匿名 2025/08/17(日) 18:02:39 [通報]
私が死んだら片付けてぇ〜〜返信
勘弁してよ+21
-0
-
137. 匿名 2025/08/17(日) 18:04:21 [通報]
>>55返信
リサイクルSHOPと100均は罪深いね、適度に利用するならよいけどさ。+18
-0
-
138. 匿名 2025/08/17(日) 18:06:36 [通報]
>>6返信
全くこんなもんじゃねえ。こんなの数時間もあれば片付け終わる。+25
-0
-
139. 匿名 2025/08/17(日) 18:09:09 [通報]
牛乳パックとかもいつかスーパーに持って行くとかで洗って全部取ってる。いやそれをちゃんと持って行けばいいよ?何年も持って行かないでそのまま洗ってはいるけど広げて台所の床に置いてるから、ゴキのふんがたくさんついてるよ。それでも捨てようとしない。あんなのもらってもスーパーも迷惑だよ返信+16
-0
-
140. 匿名 2025/08/17(日) 18:09:26 [通報]
>>86返信
わかる、食器棚の上やタンスの上って大好物だよね。まぁ積み上げる積み上げる(苦笑)。
それで飽き足らず親父特製の棚まで駆使して積み上げるから困ったもんだよ。+26
-0
-
141. 匿名 2025/08/17(日) 18:12:03 [通報]
>>119返信
youtubeみてるとアラフィフ配信者のランドセルまで取っておく親もいてびっくりよ。+8
-0
-
142. 匿名 2025/08/17(日) 18:12:13 [通報]
今はあまり見ないけど、魚の形の小さい醤油パックあるけどあれを何百個もきれいに洗ってとってある。いつそんなに使う機会あるのか、使ったとしてもそんなに数は必要なのか。返信+29
-0
-
143. 匿名 2025/08/17(日) 18:13:42 [通報]
>>141返信
まだアラフィフの姉妹の学習机ある+10
-0
-
144. 匿名 2025/08/17(日) 18:14:45 [通報]
>>136返信
その頃には今よりもっと粗大ゴミの処分料金上がってるだろうしきついよね+17
-0
-
145. 匿名 2025/08/17(日) 18:16:56 [通報]
>>136返信
最低でも処分費用は遺して欲しいね+8
-0
-
146. 匿名 2025/08/17(日) 18:17:18 [通報]
>>112返信
それが階段のみの5階なんだよ
私なんて1度5階まで登ったら息切れしてしまうから何往復もできないので片付けの時の頭数には入れないでと夫には言ってありますw
3DKだけどみっちり各部屋詰まってますしベランダにも大量に何かが置いてある+11
-0
-
147. 匿名 2025/08/17(日) 18:20:31 [通報]
>>83返信
惣菜のラップ繰り返し使うのはコソッと捨ててるよ
バレてるかもしれんけど
+10
-0
-
148. 匿名 2025/08/17(日) 18:21:12 [通報]
>>127返信
義実家の匂い
わかりすぎるw
ホコリやらカビやらその他大量の物が入り混じった吐き気を催すような形容しがたい匂いね。近隣だったけど、気持ち悪くて子連れになってからも数えるほどしか訪ねなかったな。
うちの両親が結婚の挨拶に訪ねた際も汚くて呆れたもん、母なんか帰宅後こっそりと「ねぇ、結婚やめたほうが…」
まぁ、旦那は綺麗好きだから大丈夫だよって答え上記の通り数回しか訪問しませんでしたわ。+22
-0
-
149. 匿名 2025/08/17(日) 18:22:55 [通報]
>>142返信
何百個
すげ~+5
-0
-
150. 匿名 2025/08/17(日) 18:23:44 [通報]
>>135返信
それもちょっと極端だね。+7
-0
-
151. 匿名 2025/08/17(日) 18:29:11 [通報]
>>79返信
うちの旦那が実家の片付けをしてるのを近くで見てたけど、ずっとお義母さんとケンカしながらだし片付けても次の週に行くとまた散らかってるしで、気力労力使うのに割に合わないなって感じ。お金かかっても亡くなってから片付けら方がストレスないよ。+28
-0
-
152. 匿名 2025/08/17(日) 18:31:36 [通報]
>>133返信
母か亡くなり独居になった父ンちを(コロナ化で数年疎遠)訪ねケアマネさんとの打ち合わせに、ボールペン探したらろくなヤツがなくてね、メモ帳らしいものも皆無。
取り敢えず自分のボールペンで対処したけどね、挙句に探しまくった実印もボロボロでさ、作って印鑑登録したよ。+12
-0
-
153. 匿名 2025/08/17(日) 18:31:43 [通報]
>>31返信
私も発達だけど発達って溜め込み癖あるかも
捨てられないんだよね
母も祖母もそうだから遺伝してる+22
-0
-
154. 匿名 2025/08/17(日) 18:32:01 [通報]
>>151返信
ガルで遺品整理に数百万かかったって人いた
それで遺産はなくて家は負動産って借金残して死ぬのと同じだな
+30
-0
-
155. 匿名 2025/08/17(日) 18:38:02 [通報]
介護状態になってヘルパーさんとか出入りするようになったら、どうするんだよ。返信
ヘルパーさんも慣れたもんなのかな?+10
-0
-
156. 匿名 2025/08/17(日) 18:38:52 [通報]
うちの義母、買い物大好きで食糧でも機械でもちょっとした家具とかでもすぐ買う癖に、全然捨てないから本当に困ってる。年寄りだからほとんど食べられないくせに色々と買う。機械もマッサージ機とか買って使わなくても部品無くなってても何年も捨てない。返信+17
-0
-
157. 匿名 2025/08/17(日) 18:40:43 [通報]
>>154返信
それは本当にゴミ屋敷を全て業者に頼んだとかじゃない?親が亡くなってからできる範囲は自分たちでやったらそこまでかからないよ。+4
-4
-
158. 匿名 2025/08/17(日) 18:44:29 [通報]
>>157返信
田舎のだだっ広い家に物を溜め込まれたら、そのできる範囲までやるってのもキツイ
そもそも遠方だと帰省しないといけないし+19
-0
-
159. 匿名 2025/08/17(日) 18:48:24 [通報]
>>156返信
マッサージ機は大物すぎるね、クリーンセンターに旧式なやつが山ほど積んであったよ。
本人がのほ〜んどしてるとムカつくよね。+12
-0
-
160. 匿名 2025/08/17(日) 18:49:27 [通報]
>>151返信
どんどん物はたまる一方なのに捨てない家族がいると喧嘩になる、あるある+23
-1
-
161. 匿名 2025/08/17(日) 18:52:31 [通報]
うちの義母んちも凄まじかった、旦那や義父がいくら片付けようって言っても駄目だった。返信
妹さんもそんな家に住んでて平気なタイプらしく結婚する際も平気で相手の両親を招き入れてたらしい。
女性陣が片付けないわ、モノは増やすわで太刀打ち出来なかった模様。
+12
-0
-
162. 匿名 2025/08/17(日) 18:53:42 [通報]
>>26返信
捨ててOKな物とNGな物があるし分別にも時間がかかるのでそんなに簡単にはいかないよ。
生前に断捨離しておいてくれるのが一番なんだけどね。
+18
-1
-
163. 匿名 2025/08/17(日) 18:55:29 [通報]
>>158返信
片付け業者のYouTubeで田舎のだだっ広い家を片付けのみたけど、ホント大変だったよ。平屋だったけど、納屋とか倉庫もあって農具とか収穫に使うものとかとにかく大量だった。+10
-0
-
164. 匿名 2025/08/17(日) 18:57:45 [通報]
思い出の品とかならともかく返信
入浴剤の袋!?+17
-0
-
165. 匿名 2025/08/17(日) 18:59:27 [通報]
>>163返信
ペットボトルとか本当のゴミならいいけど、仏壇やらパソコンやらでゴミの分別が面倒なのばかり
ぬいぐるみにしてもただのぬいぐるみならポイって捨てられるのに電池が入ってるぬいぐるみとか+14
-0
-
166. 匿名 2025/08/17(日) 19:01:09 [通報]
>>158返信
ゴミ屋敷にするような親なら言っても変わらない場合が多いからね。親が信頼してる人から言われるとか好きな芸能人が言ってたとかならやるかな?なにせ子供から言われるのは腹が立つらしい。今は通帳や印鑑などの大事な物の場所だけしっかりしてたらまぁいっかと思ってます。+11
-1
-
167. 匿名 2025/08/17(日) 19:12:57 [通報]
ゴミ屋敷返信+3
-0
-
168. 匿名 2025/08/17(日) 19:13:36 [通報]
ネズミが増える返信+7
-0
-
169. 匿名 2025/08/17(日) 19:18:04 [通報]
溜め癖ではないけど義母宅にもう誰も泊まりに来ないのに昔ながらの重たい布団が大量に2階に置いてある。うちはそういう重いのは自分も腰悪くて干すのも大変だから全部市の無料の処分場持っていって買い替えた。って話をして処分するなら持ってくよと言ったのにスルー。それなら全部あの世に持って行ってくれ。返信+23
-1
-
170. 匿名 2025/08/17(日) 19:20:49 [通報]
>>6返信
うちの義実家そっくり!!
ハウスダストアレルギーになりそうで、長居したくないし子供も連れて行きたくない…+19
-0
-
171. 匿名 2025/08/17(日) 19:22:12 [通報]
義母が外の汚い物置小屋に、使わない食器を山積みにしてる。返信
そんな汚いところに置いた食器は今後2度と使わないでしょ?って思ってる。
なんで捨てないんだ。+20
-0
-
172. 匿名 2025/08/17(日) 19:24:06 [通報]
>>119返信
何点でしたかw?+8
-0
-
173. 匿名 2025/08/17(日) 19:30:22 [通報]
冷蔵庫とかもいつもギュウギュウ返信
きっと賞味期限切れだらけだと思う。それでうちの冷蔵庫は小さいからなんも入らんとか言う笑
旦那が片づけていい?って言っても嫌って言う。恥ずかしいからかな?わからん、、、+15
-0
-
174. 匿名 2025/08/17(日) 19:31:37 [通報]
>>24返信
色といい高さといい幅といい圧迫感あるし使いにくいよね。
奥行もちょっと深くて死蔵品があるのよね。断捨離にすべきものを思い切れないというか。
私は家を建てた時、実家はキッチンリフォームの時に処分したわ。
使いやすさで言うと腰より下はレール付の引き出し式で真ん中は家電置き場、上部は無い方がすっきりするけど、どうしても収納が足りないならガラスは引き戸の方が便利よね。
買い替えちゃえば?+9
-0
-
175. 匿名 2025/08/17(日) 19:41:38 [通報]
>>169返信
ごめんなさい横だけど
かんおけにぎゅうぎゅうに詰められたおふとんを想像した私って不謹慎+6
-0
-
176. 匿名 2025/08/17(日) 19:43:54 [通報]
義実家を売却したけど、使用済みの電池や来客用の布団が山のようにあった返信
売れる物は売ったけど、片道1時間半かけて何度も通って大変だったよ+16
-0
-
177. 匿名 2025/08/17(日) 19:45:04 [通報]
>>163返信
実家も義実家も同じ
義父は元々サラリーマンなのに農業に憧れて親戚の田舎の家を引き継いだ感じで・・溜め込み癖のある義母がイロイロと溜め込んでる
(でも農業は結局してない義父)
実家も農業してたので母屋に納屋に作業場・・どうすればいいんだ+10
-0
-
178. 匿名 2025/08/17(日) 19:55:17 [通報]
私の母・・なんでも取っておきたがる人で私が小学生の時などは「教科書もノートもとっておいて」という人私も子どもだったので言う通りにしてた(実家も一軒家でそこそこ広い)返信
ある程度成長して私が主に掃除をするようになって徐々に捨てていった・・自分のものも実家の処分してもいいだろうなというもの(新聞やチラシ等紙のものや破れた服や壊れたもの)
実家はある程度片付いていた
結婚して家を出たら母の溜め込みは気のせいじゃないと確信
何かと処分するけど追いつかない+12
-0
-
179. 匿名 2025/08/17(日) 19:59:38 [通報]
>>153返信
そうなの?母方の祖母は家事上手で母が「お母さんみたいにきれいにできない」と言ってた
その母と発達グレーのきょうだいが溜め込み癖あります+12
-0
-
180. 匿名 2025/08/17(日) 20:05:20 [通報]
>>148返信
においって慣れないし我慢できないんだよね。
お米をたくさん頂いたからーってお裾分けくれたんだけど研いでる時に義実家の匂いが、、、(嫌な予感)
まあよく洗って炊けば大丈夫よねッと思って炊いたら炊飯器の蒸気が義実家w 一口食べて吐きそうにw (捨てました)旦那はどう思ってるか分からんけど食べてた。
桃もお裾分けーって貰ったら義実家風味w
もうホント何にもいらん!! コートも匂い付くから車に脱いでから家に入る。 「いつも、薄着ねー」と言われてる嫁でございます 笑+28
-0
-
181. 匿名 2025/08/17(日) 20:32:34 [通報]
>>174返信
義母がまだご健在でさ…
処分したくても出来ねぇのさ…+6
-0
-
182. 匿名 2025/08/17(日) 20:43:30 [通報]
>>44返信
あと、断捨離始めると、改めてモノと向き合うからもう十数年忘れてたモノを久しぶりに見て、「あ、こんなのあったーまだ使えるけどどうしよう…断捨離だし思い切って捨てよう!」で捨てて、数日後、数ヶ月後になんか必要なこと起きて、捨てなきゃよかったーってなるパターンはありそうだよね。でも結局、断捨離しなかったら忘れてたモノだから、必要なこと起こった時に、待ってるの忘れて似たような新しいモノまた買っちゃうんだよ。で、どんどんモノ溜まってく負のループ。+10
-1
-
183. 匿名 2025/08/17(日) 20:55:27 [通報]
>>1返信
あらゆる棚、扉、冷蔵庫、冷凍庫×3
全部満タンです。
家以外に倉庫もあるらしい。
早く終活してほしい。+10
-0
-
184. 匿名 2025/08/17(日) 21:00:38 [通報]
>>180返信
横
うちはあらゆる不快臭にタバコ臭。
子ども産まれる前は着替えもカバンも全部義実家臭して、帰ってから大量に洗濯してた。
悪阻からそれまで以上にホント無理。
滞在5時間でギブして帰ってきてたんだけど、ついに旦那が泊まり復活させたいらしくて、ホント無理。
信用できないから子どもと夫だけの帰省の選択肢は無し。
ハア…お盆は回避したのに、来月行かなきゃいけなそう。
ダルい。
臭い。+14
-0
-
185. 匿名 2025/08/17(日) 21:05:36 [通報]
>>10返信
カラトリー系すでに捨てるほどあるのにまたもらってくるのが本当にイライラするわ+10
-0
-
186. 匿名 2025/08/17(日) 21:22:31 [通報]
義理の両親、年齢を重ねて足腰が弱って動くのが億劫になってきているみたいで自分の身の回りになんでも置いておくようになったのよね返信
台所とかもすごくて、とにかくこちらからすると捨てられそうな物ばかり
転んで骨折でもしたら寝たきりになる可能性もあるし、どうにかして欲しい…
夫が言うべきことで私は言わないけどね+9
-0
-
187. 匿名 2025/08/17(日) 21:30:51 [通報]
>>185返信
なんであんながめついんだろう。
ヤマザキパン祭りの皿も死ぬほどあるのに集めてる。
アレ全然割れないから増える一方。
しょうもない景品とか使いなさいっつって渡してくる。何年も前に亡くなった義婆さんの未使用の膝丈ストッキングとかも。(膝丈なんか履くわけないし色が婆さん色のやつ) 物を捨てれない人って価値観がバグってて相手の気持ちも汲めないんだなって思ってる。+24
-0
-
188. 匿名 2025/08/17(日) 21:40:15 [通報]
義母も新品の同じような黒のバンツ8本とか、わけわからんことになってたけど返信
その息子であるだんなが同じく溜め込みグセがあって先々が思いやられる
捨てるかどうかの判断がすぐ出来ない
迷うからとりあえず取っとく
10年前のレシート、本の帯、プレゼントの包装紙とか
わたしはバカスカ捨てる方だけど、年取ってから断捨離は体力的にキツそうだし、溜め込むのやめて欲しい…+8
-0
-
189. 匿名 2025/08/17(日) 21:43:03 [通報]
>>129返信
フォークは?+2
-0
-
190. 匿名 2025/08/17(日) 21:43:59 [通報]
>>188返信
ご主人はおいくつくらいなんですか+2
-0
-
191. 匿名 2025/08/17(日) 21:46:30 [通報]
>>10返信
カラトリーって吉野家やら松屋のスプーン、フォーク、箸みたいな?お持ち帰りのとき自分で取るやつ?+6
-0
-
192. 匿名 2025/08/17(日) 21:53:03 [通報]
>>6返信
なんでかこうなるよね。うちの義実家もこれよりもっとシンク上にぎっちり詰まってる。食器棚には食器がいっぱいで入らないからってシンクに全部置いてる。そしてシンク上の食器しか使わない。ダイニングテーブルも半分ぐらいしか使えない。+17
-0
-
193. 匿名 2025/08/17(日) 21:54:06 [通報]
>>162返信
そーお?
今年やったけど、金目のモノと個人情報だけ取ってあとは全部捨ててください!で済んだよ
お金さえ出せばやってもらえるからありがたい+5
-3
-
194. 匿名 2025/08/17(日) 21:55:44 [通報]
>>190返信
アラフィフです
男性はそもそも週習癖ある人多いから、モノが多くて厄介です+1
-2
-
195. 匿名 2025/08/17(日) 21:58:27 [通報]
>>54返信
私の親戚の遺品処分、一軒家夫婦ふたりの荷物で二百八十万かかったらしい
いとこが怒ってた
あと、家の隣の階段の老夫婦のとき、3DKの集合住宅一階で、約三百万以上かかったと、そこの別居親族話してたよ
それと同じ間取りの別の独居老人おじいさん、通販とか買い物が好きでめちゃくちゃ物多くて全部捨てるのに百万円かかるといわれたらしくて、別居の親戚が自分するって毎日毎日かいしゃの行き帰りにきてやってたけど、その分二ヶ月か三ヶ月家賃払ったりで、
うんざりって言った。私ちょっと手伝いしたけど、
ひとりくらしなのに、座布団が笑点できるくらい20枚以上あったわ+18
-0
-
196. 匿名 2025/08/17(日) 22:01:22 [通報]
神戸にいたとき、物多すぎて地震の時に物に埋もれて亡くなった人がたくさんいたよ返信+7
-0
-
197. 匿名 2025/08/17(日) 22:04:25 [通報]
私、メンタル病んで片づけられないときに物だらけになってたいへんで、片づけして捨ててもらうのお願いしたら8万かかったよ返信
+7
-0
-
198. 匿名 2025/08/17(日) 22:14:57 [通報]
>>58返信
フルタイムで働いていたわけでもないのに
「仕事辞めたら片付けようと思ってー」が口癖だった義母。
今は「身体がしんどくて、家の中で動く分には構わないんやけど」と言いながらゴミ屋敷。
仕事辞めて20年は経っているはず、一向に片付ける気もないらしく、後はよろしくみたいなこと言われた時に
この家に誰も住まなくなったら仏壇や家具そのままで家ごとブルドーザーで始末したら良いんじゃないですか?って言ったらマジ切れされたので
住んでいる人さえ片付けられない、片付けられなかった家の中を他人がどうこうできるとでも思います?って返してみた。+32
-0
-
199. 匿名 2025/08/17(日) 22:15:07 [通報]
>>193返信
親が整理出来る人だったんじゃない?
うちの場合は親が物が多いだけでなく整理整頓ができない人だから金目の物もそこらにほっぽって床もぐちゃぐちゃ
CHANELの50万の時計が入ってるポーチも床に紛れこんでたから間違えて捨てちゃったみたい
金さえ出せば分別を全てやってくれるんだろうけどそういう状態だからか数百万かかったて人いた+9
-0
-
200. 匿名 2025/08/17(日) 22:25:17 [通報]
>>195返信
そういうのって遺産放棄して片付けも放棄できないのかな
遺産があるなら遺産の中でやればいいけど、たいしてないなら放棄したい+7
-0
-
201. 匿名 2025/08/17(日) 22:26:37 [通報]
>>158返信
住んでるところのごみ処理施設が便利かそうでないかもあるしね
うちは平日午前と午後1時間ずつしか予約枠ないからなかなか取れないみたいだし午前と午後の時間が近いから2往復できない感じ
持ち込んだ人に聞いたら業者も多くて時間に行っても結構捨てるまでに待つから時間かかると言われた
帰ってきて積み込んでだとたぶんムリだろうなーと+6
-0
-
202. 匿名 2025/08/17(日) 22:27:03 [通報]
>>146返信
エレベーターないとたしかに大変だよね
ただ負動産を抱えるよりは賃貸の方がまだマシかも
買い手がつかない立地が悪い広い家なんてどうしたらいいのやら+11
-0
-
203. 匿名 2025/08/17(日) 22:38:14 [通報]
>>45返信
ごめんなさい…
その辺の怪談よりもヒヤッとしました…+19
-0
-
204. 匿名 2025/08/17(日) 22:42:22 [通報]
>>198返信
そこまでハッキリ言うあなた好きw
私も義実家誰も住まなくなったらブルドーザーで潰せばいいと心で思ってる。
安物買いの銭失いばかりだし、多少価値のあるものがあったとしてもそんな事どうでもいいからブルドーザーして欲しい。 あんなガラクタを断捨離するなんておぞましすぎる。 幸い義実家はお金持ちだから金に物を言わせたい!+21
-0
-
205. 匿名 2025/08/17(日) 22:53:23 [通報]
掃除、メンテナンスなにそれなので団地のむき出しの風呂場のガス管からガス漏れしてたよ義実家返信
爆発したら良かったのに!と思った+1
-0
-
206. 匿名 2025/08/17(日) 23:04:06 [通報]
>>193返信
親の家がゴミ屋敷だと貴重品も重要書類もアチコチごちゃごちゃに突っ込んだりするから捨てるの大変なのよ。
なんなら父が亡くなった後は仕事場に大量の化学薬品とかあって各々種類が違うので引き取ってもらう為に方々に連絡したり…
金だけ出して後はヨロシクってわけにもいかなかったよ。
先に母と妹と私が分別してゴミを大量に捨てて後から清掃業者さん呼んだけど100万円以上軽く越えたよ。
+6
-0
-
207. 匿名 2025/08/17(日) 23:17:11 [通報]
>>191返信
そうそう!+1
-0
-
208. 匿名 2025/08/17(日) 23:22:36 [通報]
>>27返信
あと綺麗でしっかりした空き箱と紙袋。
何度そっと捨ててもまた増えてる。
あれなに?+6
-1
-
209. 匿名 2025/08/17(日) 23:30:05 [通報]
服も溜め込みすぎてやばい。返信
部屋一部屋と今のソファが洋服だらけ。
実家いく度に、まずは冷蔵庫の溶けてる野菜を捨てて(ギリギリの賞味期限の食材で夕飯を作るのもセット)、
ヨーグルトや惣菜の入れ物すてて、
余力あったら服を捨ててる。
疲れる。
家に服とものを起きっぱなしにして家を出た妹の分もこの後やらないと(ヒステリー起こすから片付けさせるの諦めてる)+10
-0
-
210. 匿名 2025/08/17(日) 23:32:25 [通報]
>>198返信
そこまでハッキリ言うあなた好きw
私も義実家誰も住まなくなったらブルドーザーで潰せばいいと心で思ってる。
安物買いの銭失いばかりだし、多少価値のあるものがあったとしてもそんな事どうでもいいからブルドーザーして欲しい。 あんなガラクタを断捨離するなんておぞましすぎる。 幸い義実家はお金持ちだから金に物を言わせたい!+4
-0
-
211. 匿名 2025/08/17(日) 23:40:07 [通報]
義母が溜め込み症です返信
物がないと落ち着かないらしくて、捨てたくないって
そのくせ新しいものを欲しがって、義父と二人暮らしと思えない服の量
フライパンや鍋なども多数
便利家電も好きでホットプレートの類が3〜4個ある
そういうものの箱も捨てずにとってある
消耗品類も大きいパックでたくさん
部屋の中に山がいくつかある+9
-0
-
212. 匿名 2025/08/17(日) 23:50:56 [通報]
>>1返信
うちもそんな感じ。
70代義母一人暮らしの義実家がゴミ屋敷。
コロナ禍に旦那と片付けしたのにまた次から次へと買ってきやがる。
大昔に買ったドでかい美顔器とかハイヒールとか高額だったから捨てたくないって言うし。
要らないものばかり買うから旦那にキツめに言ってもらうけど、アタシが死んだら好きにしていいから放っておいてテヘペロって。
許されるならボッコボコにしてやりたい。+18
-0
-
213. 匿名 2025/08/18(月) 00:39:18 [通報]
>>1返信
私の義母もそうです。学生時代に使っていたという自転車がまだ物置においてあります。もちろん使えません。+9
-0
-
214. 匿名 2025/08/18(月) 00:57:09 [通報]
>>53返信
>>73
義実家の法事でお茶係になったから準備しようとしたら茶托が見つからず義母に聞いてもわからず茶托なしで出したことある
いざ使おうと思ったらあれがないこれがないって探してる
+25
-0
-
215. 匿名 2025/08/18(月) 01:03:46 [通報]
>>170返信
>>192
その画像よくがるちゃんに貼られていてこれくらい許容範囲、すぐ片付けられるみたいなコメントが必ずつくけど実家も祖父母宅も自分の家もこんな状態になったことないから汚いと思ってしまう+6
-2
-
216. 匿名 2025/08/18(月) 01:35:58 [通報]
夫の実家は、義母が物を溜め込む(買い込む)んだけど……返信
ブランド物や意外とセンスの良い「高価な物」ばかりで、捨てるに捨てられる無いし
整理整頓したくても、小姑どころか?義弟まで
「掃除します!みたいに言って、金目のモノを、実家から勝手に持ってかないでよ!」と
敵対心丸出しで、掃除も出来ない……
夫の親は金持ちだけど、私の夫含め、義親の実子3人は、極々いや…下手したら稼ぎは
「中流の下」だからか?夫のぞいて牽制し合いがスゴい……
以前も夫が小洒落た小銭入れを持ってて「あら、それ可愛いね」と言うと、夫は
「ああっ、これ親父がくれた」と、ベージュカラーにスカイブルーのベルトが付いた小銭入れを
よく見たらHERMESで、気になり調べたら「74万…」って、そりゃ牽制される。
(夫は何にも気付いてない)
けど敷地内同居してて夫の実家、エグいほど荷物パンパン……荷物屋敷(倉庫か?)と言われてる
もうそれなら実子3人で、生前家庭内荷物分配してくれ!箱が窓からもギチギチ丸見えだよ。+6
-0
-
217. 匿名 2025/08/18(月) 01:53:33 [通報]
>>2返信
買わないこと
買うにも金がいる
すてるにも+10
-0
-
218. 匿名 2025/08/18(月) 03:12:53 [通報]
>>100返信
認知症の始まりかもね
+5
-0
-
219. 匿名 2025/08/18(月) 04:14:34 [通報]
>>201返信
私が住んでいる地域は直接の持ち込み禁止です。さらに粗大ゴミは予約制で、一度の回収で1世帯の上限10個までです。
なので、去年引越しをしたのですが、粗大ゴミは計画的に捨てていかないとって感じでした。
地域差があるかもしれないけど、ゴミ捨てが年々手間が掛かるようになってきたなと感じています。回収NGなものもありますしね。
溜め込む人は捨てたら勿体ない精神だけど、今は捨てるのもお金も手間も掛かるんだよね+12
-0
-
220. 匿名 2025/08/18(月) 04:24:43 [通報]
断捨離したほうが運がよくなるのにねもったいない返信+4
-0
-
221. 匿名 2025/08/18(月) 05:50:00 [通報]
>>122返信
うちの認知症の母もゴミを隠します。
しかも家の中だけではなく裏庭の陰とかにもゴミを隠すんですよね。
本当に困っています。+5
-0
-
222. 匿名 2025/08/18(月) 07:10:32 [通報]
義実家がゴミ屋敷。毎日暇なくせに家中ぐちゃぐちゃ。買い物だけは得意。高齢化で脳が萎縮してきて、だらしなさに拍車がかかった感じ。片付けても焼き石に水だと去年で見切りを付けて、今年から帰省は拒否してる。宿に泊まっての帰省または、緊急時じゃなければ私は帰省しない。返信
一人息子の旦那は見て見ぬ振り。旦那が真剣に相談してくるなら一緒に考えるけど、そうじゃなきゃ放置。遠方すぎるし、私がどうにかできる範疇超えてるし。+11
-0
-
223. 匿名 2025/08/18(月) 07:24:54 [通報]
>>54返信
実家の片付けを業者に頼んだら200万円はかかるよ+1
-0
-
224. 匿名 2025/08/18(月) 08:03:16 [通報]
>>98返信
溜め込む人はテイカー気質だったりしませんか?うちの親はそうです+5
-0
-
225. 匿名 2025/08/18(月) 08:32:28 [通報]
>>42返信
私もダンボールに物入れてる!ちょうどいい箱が手元に来たら、もう巡り会えないかもしれないって思って捨てられない。+4
-1
-
226. 匿名 2025/08/18(月) 08:36:53 [通報]
>>52返信
うちの母も同じです
自分や父や弟のものは大昔のものまでとってあるくせに、私のものだけは結構な量捨てられていた
でも、成績良くない通知表とか、私が見て嫌な気持ちになるものはきっちり残してあった笑+4
-0
-
227. 匿名 2025/08/18(月) 08:50:56 [通報]
>>158返信
何十年と放置していた親が子供の負担になるからと片付けをするとは思えない。高齢になっていれば尚更無理。+11
-0
-
228. 匿名 2025/08/18(月) 09:06:15 [通報]
貧乏なくせに「死んでから片付けて」とか言うよね。返信
誰が金出して誰が手配すんだよ!
お金を用意してくれるような親は、そもそも汚部屋にならない。
脳がイカれちゃってんだよね。+19
-0
-
229. 匿名 2025/08/18(月) 09:08:12 [通報]
>>224返信
うちの義母は援助してくれたりするんでそれはないかな
物も貰ってくれるならどんどん渡すけど「捨てる」ことの罪悪感が凄いらしい+1
-0
-
230. 匿名 2025/08/18(月) 09:14:19 [通報]
>>28返信
これが流行ってた頃は
『捨てる』というのが当たり前でなかった。
使う物は手前、それ以外は奥へって感じだったから
いかに収納するか?が重要だったんだわ。+6
-0
-
231. 匿名 2025/08/18(月) 09:32:50 [通報]
>>8返信
でも溜め込んだまま亡くなったら子ども達が片付けることになるんじゃない?私は義母に元気なうちに捨てれる物は捨ててくださいねって言っちゃってるよ 朝からテレビばっかり観てるんだから時間あるはず+6
-0
-
232. 匿名 2025/08/18(月) 09:35:53 [通報]
>>10返信
カトラリーは災害の時に役立つからうちは備蓄食料の箱に入れてるよ+5
-0
-
233. 匿名 2025/08/18(月) 09:39:26 [通報]
>>198返信
強い!そのセリフ参考にさせていただくね。+10
-0
-
234. 匿名 2025/08/18(月) 09:43:37 [通報]
>>185返信
外食したらしいときにここぞとばかりに必要以上に持って帰ってきててぎょっとしたよ
本当に浅ましい…+3
-0
-
235. 匿名 2025/08/18(月) 09:53:01 [通報]
>>26返信
いっぺんだと大変だから少しづつ捨てればいいんだよね
聞かれても知らな〜いで誤魔化す+3
-0
-
236. 匿名 2025/08/18(月) 09:53:50 [通報]
>>1返信
私も義実家は行きたくない
子どもが出来てから泊まるのは嫌
不衛生な洗面台、お風呂、キッチンも片付いてなく、物が積み上げてるリビング
そういう家庭で育った旦那も片付けられない。
使ったら元に戻してと何度も言ってて、子供の方がちゃんとしてる。+7
-0
-
237. 匿名 2025/08/18(月) 10:25:15 [通報]
>>26返信
捨てるにも金がかかるんだよ‥+3
-0
-
238. 匿名 2025/08/18(月) 10:36:58 [通報]
>>1返信
俗にいう、もったいない病だよね。使わないのに取っておいてゴミになるパターン。それ、何十年やればゴミ屋敷だよ。うちの実家も相当捨てた+4
-0
-
239. 匿名 2025/08/18(月) 10:39:13 [通報]
>>1返信
これ精神障害の1つらしくてホーディング障害と言うらしい。うちの親戚はビニール袋とかウェットティッシュの紙の方とかゴミみたいな物溜め込んでいて、クローゼットにクッキーを溜め込んでた時はゴキブリが発生して大変だった。ターゲットの物を溜め込まないと不安になるから食べのものの場合は賞味期限が切れて本当勿体無い。。+4
-0
-
240. 匿名 2025/08/18(月) 10:39:35 [通報]
>>215返信
そうだよね。しかも事前に行くって伝えてるのにこの状態。
百歩譲って自分たちだけなら良いけど、人が来るのに片付けようとか思わないのか疑問。+5
-0
-
241. 匿名 2025/08/18(月) 10:39:55 [通報]
>>207返信
過剰にもらってきてるってこと?
一個しか牛丼買ってないのにお箸3つもらう、みたいな。
+0
-0
-
242. 匿名 2025/08/18(月) 10:56:13 [通報]
うちの義母もすごい。返信
片付いたと思ってもまたすぐ色んなの買ってくるからリビングも寝室も物がたくさん。
手芸が趣味だから作品を壁や棚にギッチリ飾ってる。
+2
-0
-
243. 匿名 2025/08/18(月) 10:57:11 [通報]
と、言っても戦時中経験有る人が捨てないなら習慣だよね。戦後の人は知らない。物が無い時代に慣れ過ぎてコレは使える!となる。結局捨てるのにね。自分はドンドン捨てるよ!返信+4
-0
-
244. 匿名 2025/08/18(月) 11:06:25 [通報]
>>9返信
私もそうだったんだけど、子どもが20歳くらいのタイミングで引っ越して、老後はシンプルに生きたいと思ってほとんど捨てられた。
可愛い絵とかは何枚か取ってあるけど。
+2
-0
-
245. 匿名 2025/08/18(月) 11:13:34 [通報]
捨てられる物ならまだいいけど、高齢になって新たに動物飼うの絶対やめさせた方がいい返信
夫が義母に温泉でも行ったら?と10万お小遣い渡したら、犬買ってきた
程なくして義母入院→死去→犬は身内が引き取ってくれたけど、誰でも引き取れる訳じゃないし+8
-0
-
246. 匿名 2025/08/18(月) 11:34:33 [通報]
>>198返信
その時には自分は死んでるんだからどうでもいいだろう、というか分からんのにマジギレするんだ(笑)+9
-0
-
247. 匿名 2025/08/18(月) 11:35:53 [通報]
捨てれない年寄りは戦争経験してるとか言い訳するけど、単に欲張り、だらしない性格なだけ。返信+7
-0
-
248. 匿名 2025/08/18(月) 11:41:18 [通報]
>>243返信
年代的なものもあるだろうけど、結局性格じゃない?うちの両親と義母は2歳しか違わないけど全く違うよ。築年数もほぼ同じなのにゴミ屋敷と手入れされた旅館くらい違う。+6
-0
-
249. 匿名 2025/08/18(月) 12:03:37 [通報]
十数年前の話だけど、義母と資源ごみの話になって、義母が「カミソリの捨て方がわからないから、瓶に入れて溜めてるの」と言っていた。返信
それを聞いて唖然とした。
わからないなら役所に聞くとか、近所の仲良しさんに聞いてみるとか、できないんかな。
いつから溜めていて、今どうなってるのかは知らない。
義母のこと嫌いだからほっといてる。
+10
-0
-
250. 匿名 2025/08/18(月) 12:08:13 [通報]
>>28返信
あれ?うちの実家と全く同じでは?と拡大して詳細確認してたとこ笑
+7
-0
-
251. 匿名 2025/08/18(月) 12:49:18 [通報]
>>65返信
今の時期は暑いから、涼しくなってから少しずつやればいいよ
現金や貴金属の発掘は何か嬉しいね+9
-1
-
252. 匿名 2025/08/18(月) 13:11:45 [通報]
>>241返信
横ですがその通りです。割り箸だけでなく、紅生姜とか七味も幾つももらってくる。でも食べない。
義実家の冷蔵庫にいっぱいあります。+9
-0
-
253. 匿名 2025/08/18(月) 13:14:47 [通報]
うちら実家の母が箱や缶など何かに使えるかも、可愛いからと取っておくタイプで、布団も新しくしても古いのは捨てなかったりでいらない物が多かったけど兄が結婚して、私がこれじゃ嫁が嫌がって来ないね、私なら嫌だって言ったら急にスイッチ入ってガンガン捨てだした。返信
布団も全部捨てて新しいのに変えて泊まるかもね!と水回りもリフォームするわでビックリした。今ではすっきりさっぱりで元々綺麗好きではあったから溜め込み癖は無くなった。+10
-0
-
254. 匿名 2025/08/18(月) 13:36:56 [通報]
>>17返信
まさに一緒です。わたしの場合、以前住んでいた実家が20年も放置された状態。しかも、その以前住んでいた家の捨てられない物を現在の家に運ばれる始末。家の中、外にも母の物で溢れかえっています。さらに部屋に置けない物を車の中にまで入れてあります。どんなに片付けてとお願いしても片付けない。勝手に処分すると怒り狂い、同じような物をリサイクルショップでわざわざ買ってきます。
もう、疲れ果てました。
わたしは独身で兄弟もいないので、両親が亡くなったら家2軒ひとりで片さないといけないかと思うと悲観的になり、最近は親より先に◯にたいと思っています。
+14
-1
-
255. 匿名 2025/08/18(月) 14:41:13 [通報]
義母が物を捨てない人だったんだけど返信
両目の白内障手術をして退院した翌日に
「みんなごめん、今までこんな汚い家に来てくれてたなんて」って謝罪が家族LINEに来て
それからちょっとずつ片付け始めたらしい+7
-0
-
256. 匿名 2025/08/18(月) 14:45:49 [通報]
>>252返信
窃盗にならないのかな
Sのコーヒー頼んでМすすいで逮捕される人はニュースでたまに見るけど
カラトリーも店の持ち物だから盗みになる気しなくもない+4
-2
-
257. 匿名 2025/08/18(月) 14:46:25 [通報]
>>252返信
捨てるなら貰わなくて良いのにね。
食品ロスとか気にしないのかしら。+2
-0
-
258. 匿名 2025/08/18(月) 15:17:52 [通報]
>>41返信
こういう親の場合、死ぬか施設に入ってから捨てるしか無いのかな。私の親は「譲る」という事さえ嫌だそうで、あれ欲しいと言っても断ってくるんですよね…。自分の物を触られる、指摘されることがプライドに触るらしい。厄介です+6
-0
-
259. 匿名 2025/08/18(月) 15:18:06 [通報]
今、自分の冷蔵庫はほとんど入ってない。ほぼ食べ切る。問題は調味料とかドレッシングなんだよねぇ。実家には得体の知れない昔のがたぶんずっと入ってる!笑 今度捨ててやるかな返信+5
-0
-
260. 匿名 2025/08/18(月) 15:24:12 [通報]
>>14返信
使ってないけど捨てるか迷うものボックス作ればいい
1年経ったら捨てるお約束+1
-0
-
261. 匿名 2025/08/18(月) 15:28:40 [通報]
変に頑固なんだよねぇ。だからこっそりと捨てる。居ない時にね。だいたい忘れてる!と言うか古い順にね。ヤバいよ、溜まってしまって返信+6
-0
-
262. 匿名 2025/08/18(月) 15:33:28 [通報]
>>53返信
今どきお客様来ても出前でいいやん。
手料理振る舞うとか面倒。
+6
-0
-
263. 匿名 2025/08/18(月) 15:35:08 [通報]
>>5返信
捨てるのも頭や身体使うから、おっくうになってくるのかもね+2
-0
-
264. 匿名 2025/08/18(月) 15:39:09 [通報]
>>15返信
それは重くて出せない、大き過ぎて出せないタイプなんかな?+2
-0
-
265. 匿名 2025/08/18(月) 15:39:51 [通報]
>>53返信
そんなこという家ほど客とか来ないよね+11
-0
-
266. 匿名 2025/08/18(月) 16:02:16 [通報]
>>1返信
義父が2年前にくれた海苔、期限が2010年で、義実家は宮城の震源地近くでなかなかに被災して片付けたのにとガックリした。地震も思い出しちゃった。
マジで行くたびに物が多くてうんざりする。
何度も大きな地震来てるのに物多いって何?危ないじゃん+7
-0
-
267. 匿名 2025/08/18(月) 16:37:45 [通報]
>>245返信
まずそんな人に売るなと思うわ+5
-1
-
268. 匿名 2025/08/18(月) 16:38:32 [通報]
義母が浪費家で今お金なし返信
ちょっといいものがあるのも困るよ
無価値の方がスパッと捨てれる+6
-0
-
269. 匿名 2025/08/18(月) 16:42:16 [通報]
>>253返信
兄嫁に感謝笑+6
-0
-
270. 匿名 2025/08/18(月) 19:05:50 [通報]
>>241返信
うちの実家両親だけなのでファーストフードのテイクアウトが多いみたいです。(ドライブスルー)さすがに過剰には貰ってないはずですが、週2.3食べてて溜まってるみたいです。(紙ナプキンも)+5
-0
-
271. 匿名 2025/08/18(月) 19:28:40 [通報]
>>47返信
頭の病気だよ+2
-0
-
272. 匿名 2025/08/18(月) 19:36:20 [通報]
>>127返信
さりげなく義犬わろた
+3
-0
-
273. 匿名 2025/08/18(月) 21:08:59 [通報]
>>6返信
うちの祖母はこんなレベルじゃなくて「床」が見えなかった
しかもごみ袋に入れて捨てると拾ってくるから意味がない
死んだあと数百万かかったよ、11LDKのごみ屋敷、外の蔵もごみの山、せっかく曾祖父母が豪邸建てたのにさ、雨漏りや床腐ってて維持できてなくて、うちの父含めた子ども達は相続放棄してる+6
-0
-
274. 匿名 2025/08/18(月) 22:48:03 [通報]
>>246返信
ねー。
私なら
片付けられないなら住んでいるあんたらごと潰してやっても良いけどな!って言うわ。+2
-0
-
275. 匿名 2025/08/18(月) 23:25:07 [通報]
>>252返信
食べないくせに貰う意味がわからない
+2
-0
-
276. 匿名 2025/08/18(月) 23:26:54 [通報]
>>129返信
紙ナプキンいつつかうのよ?大量にためてなにに使うの?トイレの紙にでもするわけ?鼻かむときに使うの?
紙って長年したらダニとかわかない?+5
-0
-
277. 匿名 2025/08/18(月) 23:27:59 [通報]
>>273返信
出したのをまた拾ってくるの!?
痴呆性かもな+2
-0
-
278. 匿名 2025/08/19(火) 06:31:17 [通報]
>>276返信
横ですが、とにかくなんでもとっておく。使うのがもったいない。
あと、タダのモノは貰っとかないと損、って考えみたいです。+2
-0
-
279. 匿名 2025/08/19(火) 15:35:09 [通報]
人によるけど、年寄りはゴミみたいな物が捨てれないんだね。返信+0
-0
-
280. 匿名 2025/08/19(火) 20:23:36 [通報]
>>28返信
昭和終盤~平成初期の流行だったみたいよ
昔は結婚したらお客様を家に招く前提で食器を揃えておくのが当然って考えだったから
核家族でもそれなりに大きい食器棚買ってたらしい+3
-0
-
281. 匿名 2025/08/19(火) 20:36:57 [通報]
>>248返信
うちも同じ
義実家はいつお邪魔してもすっきりしてて居心地がいいし
大体どこに何があるか一目でわかるから家事に協力しやすい
対して実家は、私がお寿司買ってきて醤油用の小皿を出そうとしたら
母が「それじゃない!私がするから触らないで!」とヒステリックに止めて
小皿出すだけで何分もかかる
やっと持ってきたと思ったら箱に入った状態の食器を
「これバザーで見つけたの」とドヤ顔で披露して
そのまま食事に使おうとするから腹立つ通り越して悲しくなるわ+2
-0
-
282. 匿名 2025/08/20(水) 06:22:11 [通報]
>>17返信
自分はマンションに住んでて溜める方ではなかったけど
夫の定年退職に伴い部屋の片づけしたら45ℓのごみ袋で30個あった
テキパキ動けるうちにしないと大変+2
-0
-
283. 匿名 2025/08/20(水) 14:39:27 [通報]
ポテサラ作るのやーめた。面倒くさい😓返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する