
自宅ポストに「義母からのありえない郵便物」 衝撃内容に「復讐すべき」の声も
127コメント2018/05/06(日) 15:37
-
1. 匿名 2018/05/04(金) 20:17:42
感謝の気持ちもなく無言で支払い用紙を送りつける義母にイラッとした投稿者は「送ってくるにしても、何か一言あってもいいよね? ムカつくから電話きてもは一切無視だけど、支払いお願いします位書いてこいっ!」と怒りを訴えた。
■「捨てちゃえばよくないですか?」
義母に対して「仕返しすべき」との声も。郵便物を送り返す、そのまま捨てる、夫に相談して支払いを止めるなど、さまざまな復讐方法が寄せられた。
+523
-12
-
2. 匿名 2018/05/04(金) 20:19:07
うぜえ+543
-9
-
3. 匿名 2018/05/04(金) 20:19:43
この女性に頼んでるんじゃなく、息子である夫のほうに頼んでるんでしょ
夫と相談しろよ+994
-39
-
4. 匿名 2018/05/04(金) 20:19:53
やぶいてすてたらいいよ+390
-31
-
5. 匿名 2018/05/04(金) 20:19:56
ありえなーい+276
-14
-
6. 匿名 2018/05/04(金) 20:19:56
ありえない+296
-8
-
7. 匿名 2018/05/04(金) 20:19:59
もっと支援してあげて+23
-200
-
8. 匿名 2018/05/04(金) 20:20:01
うちの義母早くいかないかなー+374
-90
-
9. 匿名 2018/05/04(金) 20:20:08
調子に乗ってんなー+311
-8
-
10. 匿名 2018/05/04(金) 20:20:19
可愛げのないババアだな!+436
-9
-
11. 匿名 2018/05/04(金) 20:20:27
受け取り拒否してスルー+371
-10
-
12. 匿名 2018/05/04(金) 20:20:34
縁きるよう夫に頼む!+142
-28
-
13. 匿名 2018/05/04(金) 20:20:34
私なら払わない
+382
-12
-
14. 匿名 2018/05/04(金) 20:20:41
そうそう、夫に渡してあとはノータッチで。+491
-17
-
15. 匿名 2018/05/04(金) 20:20:48
それが当然だと思われてると、言葉で説得するのは不可能だと思う。+307
-6
-
16. 匿名 2018/05/04(金) 20:20:49
どっちもどっちの底辺過程って言うのはわかる。+45
-43
-
17. 匿名 2018/05/04(金) 20:20:50
そんな母を持つ旦那と結婚したことが悪い。見る目ない。+305
-98
-
18. 匿名 2018/05/04(金) 20:20:50
送り返せばいい
それか義母のことなら全部旦那に一任すればいいんじゃない?+345
-10
-
19. 匿名 2018/05/04(金) 20:20:50
だけど旦那さんの親なんだよね+193
-29
-
20. 匿名 2018/05/04(金) 20:21:27
えっ別にそれくらい払ってあげればいいんじゃない?
一緒に住んでるわけじゃないならお金くらい出してあげなよ。+53
-143
-
21. 匿名 2018/05/04(金) 20:21:28
無視して電気ガス水道とめてやれ+248
-36
-
22. 匿名 2018/05/04(金) 20:21:34
旦那に相談して払えと言われたらキレて
何かしら対策を練るな
ほっておけと言うなら紙を捨てて放置
止められて困るのはウチじゃない+224
-24
-
23. 匿名 2018/05/04(金) 20:21:37
ガルちゃんって年齢層高い割に義実家トピでは姑の立場の書き込み見ないよね。絶対、意地悪姑ガル民いると思うんだけどな+309
-8
-
24. 匿名 2018/05/04(金) 20:22:57
もう いっそ止まるまで放ったらかしにしてみるとか
でも 同居は別物+86
-9
-
25. 匿名 2018/05/04(金) 20:23:02
高齢の貧民、無職の人とかどうするのだろうとか心配になる。生活保護とか安易な考えはだめだよ+85
-7
-
26. 匿名 2018/05/04(金) 20:23:07
>>23
姑世代の主な生息地は発言小町な気がする+100
-5
-
27. 匿名 2018/05/04(金) 20:23:19
>>23
いたって自分で自覚してないか、フルボッコにされるのわかってるから出てこれないでしょ+42
-6
-
28. 匿名 2018/05/04(金) 20:23:36
>>20
ちゃ~んと記事読んだらわかるけど、この投稿者は生活費とか元々援助してるみたいよ+236
-3
-
29. 匿名 2018/05/04(金) 20:23:42
数カ月後そこには干からびている姑の姿が…!ってなればいんじゃね+45
-16
-
30. 匿名 2018/05/04(金) 20:23:59
でも、年とって雇ってもらえる仕事もなくて年金も食べるだけが精一杯だったらさ
息子は電気とガス、水道代くらいなら助けてあげてもいいと思うの。贅沢に宝石買うとかではないんだから…育ててくれたお母さんだよ+59
-68
-
31. 匿名 2018/05/04(金) 20:24:12
義母の家の電気代請求書を、義母が息子家族のポストに勝手に入れていくってこと?
うちは、義母と仲良しだけど、これは……
すごく気まずくなるわ!
こんな事する人とは、まず仲良くなれないし。
どんだけ図々しいんだ。
これ以外にも、色々とやらかしていそうな義母だわ……+170
-5
-
32. 匿名 2018/05/04(金) 20:24:27
うちの電気料金の支払い用紙を付けて倍返しだ+97
-9
-
33. 匿名 2018/05/04(金) 20:24:54
無言で明細ごと現金書留送り返せばいいのでは
姑との無言の文通合戦+12
-8
-
34. 匿名 2018/05/04(金) 20:24:56
仕送りしてるよ+13
-2
-
35. 匿名 2018/05/04(金) 20:24:59
そういうのは血縁者に任せたらいいのでは
姑がしゃしゃるのも間違ってるし嫁がしゃしゃるのも間違ってると思う+110
-5
-
36. 匿名 2018/05/04(金) 20:25:08
親しき仲にも礼儀あり
だよ!+98
-6
-
37. 匿名 2018/05/04(金) 20:25:10
とりあえず旦那に相談するけど、私は絶対払う気ない。
旦那のお金で払うなら勝手にどうぞって感じ。+151
-4
-
38. 匿名 2018/05/04(金) 20:25:16
同居すれば良いじゃん+13
-49
-
39. 匿名 2018/05/04(金) 20:25:22
>>23
最近はみんな長生きだから
姑の立場でもあるけど、まだ自分の姑も生きてて嫁の立場でもあるんじゃない?
+46
-1
-
40. 匿名 2018/05/04(金) 20:25:28
「年金ぐらしで可哀そう」とか言うけど
この人がいくら年金貰ってて、いくら援助受けててってのもわからないよね+167
-5
-
41. 匿名 2018/05/04(金) 20:25:49
年齢的に連絡し忘れてるって事はない?
とりあえず郵便だけ送っておいて
電話かメールで息子か嫁にお願いしますの一言を
郵便物が届く前に伝えようと思ってたけど
ばあさんだから連絡するのを忘れたとか。。
そうじゃなかったら、ありえない話だよ。+7
-32
-
42. 匿名 2018/05/04(金) 20:26:22
ガルちゃんにも貧乏そうで老後資金も少ない人が多そうだけどどうするのかね
子供にたかるのかな+26
-3
-
43. 匿名 2018/05/04(金) 20:26:51
多大な学費なんか払ってもらってたら親孝行はしないと。でもできる親は子を頼らない+8
-21
-
44. 匿名 2018/05/04(金) 20:26:51
最近この手の話をよく職場の方から聞くことが多い。
夫の実家のエアコン買い替えたとか、親戚へのお祝いを義両親分払ったとか。
そういう人のご主人は高学歴・大手勤務だったりするから、お子さんは立派に育てて老後苦労しているってことなのかな。
子供を立派な社会人にするのは当たり前、家庭を持った後も迷惑を掛けないように、今から貯金頑張ってます。
+31
-4
-
45. 匿名 2018/05/04(金) 20:26:55
支援する云々じゃなくて、相手が支払ってもらって当然って思ってるのがいやなんだよね。
旦那を育ててくれた人だし、支払ってもらうことに対して申し訳なく思ってたり、ちゃんと感謝してさえくれれば投稿主の気持ちも変わるのかなと思うよ。+127
-3
-
46. 匿名 2018/05/04(金) 20:28:11
電話きても一切無視だけど、支払いお願いします位書いてこいっ!って気持ちはわからなく無いけど、電話でお願いしますって言いたかったのかもしれないとは思った。
+57
-6
-
47. 匿名 2018/05/04(金) 20:28:12
年金暮らしの祖母の光熱費を、
年金暮らしの両親が払ってる。
子供が親の面倒をみるのは当たり前だ!ってさ。
同居は祖母が拒否してる。
両親は私たちの負担になりたくないって言ってる。
この祖母に育てられてたのに考えは真逆ね…。+100
-2
-
48. 匿名 2018/05/04(金) 20:28:52
>>20
一緒に住むよりましやん+16
-2
-
49. 匿名 2018/05/04(金) 20:29:03
こんな態度の場合でも、夫のお小遣いから出すならいくらでも出してもらっていいけどね。
あくまでお小遣いの範囲で。
+26
-1
-
50. 匿名 2018/05/04(金) 20:29:08
郵便物が届くって書いてあるから郵送でしょ?
宛名は息子じゃないの?
まさか嫁の名前で送ってこないよね
いろいろ謎なんだけど。+28
-2
-
51. 匿名 2018/05/04(金) 20:29:12
>>30
そうやっていうと聞こえはいいけど
日頃のお礼もなく黙って支払い用紙を送ってくるような姑じゃん?
どこかで散財してる可能性もねぇ
・・・うちの姑がそうでしたw
舅は一流企業出身だからそれなりの年金貰ってるはずが
借金作りかけたって言うから家族全員で調べたらパチンコにつぎ込んでたよ。
こんな実例もあるって事で。+56
-2
-
52. 匿名 2018/05/04(金) 20:29:42
うちの義母は20年くらい前は子供の世話になんて絶対にならない!って偉そうに私に言ったんだよね。だから看なくていいよね?+71
-2
-
53. 匿名 2018/05/04(金) 20:30:11
もしも我が家だったら・・・と想像してみたら、夫は義母を怒らせたら怖いからとに何も言えずに支払うと思う。それが現実・・・+4
-0
-
54. 匿名 2018/05/04(金) 20:30:14
>>48
まぁ確かに、同居する位なら電話代払うわ+25
-1
-
55. 匿名 2018/05/04(金) 20:30:25
旦那に電話済みで
それが伝わってないと思った。+22
-2
-
56. 匿名 2018/05/04(金) 20:30:33
逆に孫の学費に贈与金ボンッてもらう人多いって+18
-1
-
57. 匿名 2018/05/04(金) 20:30:45
もしかしたら息子ちゃんには黙ってあんたが払っといてねってパターンかもしれない…+22
-2
-
58. 匿名 2018/05/04(金) 20:32:07
家賃・光熱費を援助してるって書いてあるので、「電気代も援助してますのでご自分でお願いします」で良くないか?+15
-3
-
59. 匿名 2018/05/04(金) 20:32:17
アポなし訪問とか普段から口出してこないならありかな。でもこの義母はそんな感じじゃないね。ただの非常識な人っぽい+11
-2
-
60. 匿名 2018/05/04(金) 20:34:17
子供を育てるのは親の義務だけど、子供が親をみるのは義務ではない。
こんな非常識な親なら縁切ってもいいんじゃない。+16
-7
-
61. 匿名 2018/05/04(金) 20:34:22
たぶんそんなことする遺伝子は息子にも入ってると思われる。今はなんともなくてもおいおい出てきそう。結婚するときは両親の素行要チェックよ!+4
-1
-
62. 匿名 2018/05/04(金) 20:35:09
んー姑の払うんのが当たり前だったら
実母のも払うのもなんとも思わないのかなー?+16
-0
-
63. 匿名 2018/05/04(金) 20:35:55
ごめん、今無職でこの記事の婆さんと同じこと母親にやってるわ。独身で元々非正規だから親亡くなった時に死ぬしかないとは思ってるけど子供産んでおけば面倒みてもらえたりお小遣いもらったりできたんだね
このお婆ちゃん頼れる息子がいるから幸せだよ羨ましい+6
-30
-
64. 匿名 2018/05/04(金) 20:36:30
すでに沢山援助してるんだから
もうこれ以上無理ですってハッキリ言った方が良い
こんな図々しい義母にはそれくらい言わなくちゃ
この先もっと無心されるよ。+23
-3
-
65. 匿名 2018/05/04(金) 20:38:31
>>63
面倒みてもらえるのは子供から好かれてる親だけよ
最初から頼る気満々の親は子供から嫌われて老後は孤独+54
-1
-
66. 匿名 2018/05/04(金) 20:38:42
義母ではないんだけど、この間独身老後トピ見てたら頼る人いないから甥や姪に頼るって書き込みに結構プラスついてて焦った。手術の時や賃貸の保証人とかどうしても必要な場合もあるんだろうけど複雑だわ+19
-1
-
67. 匿名 2018/05/04(金) 20:44:14
まだいいじゃん。うちなんて、まだ義両親共に働いてるのに、義理弟の学費払えだよ!?うちこども3人小さいんですけど…拒否して疎遠になりましたが満足です+70
-2
-
68. 匿名 2018/05/04(金) 20:48:28
え?とは思うけど、もしかして、本当にもしかしてだけど、息子さんであるご主人と義母さんとは話しが通っているのかもしれない。
別な話で申し訳ないけど、うちも、義母は何故だか兄弟の弟である主人に甘かったり、逆に依存気味だったりもする。義父が義兄寄りだから余計なのかもしれないものの、結婚後もこっそり何かとしてあげていたり、逆にお願い事もして来ていたり。
主人は教えてくれるし聞けてもいるけど、義母は知られたくなさそうな時もある。主人も面倒になって来たのか悪気はなくとも事細かには私にも言わない事もあるし、私も面倒だからこちらが迷惑被る以外は、今は何となく聞く程度にしてる。
主みたいな場合は何でか聞くし主人も話してくれるけど、それはやはり大切。家計に関わるので。
でもそれ以外なら揉めそうなら少しはスルーでも良いかも。
でもクドいけど、こちら側からお金発生する場合は、色んな思いはあっても、ハッキリさせた方が良い。+9
-0
-
69. 匿名 2018/05/04(金) 20:50:50
お嫁さんに生活費とか援助してもらってるんなら、その中で何とかやりくりするのが常識なんじゃないのかな…結婚すらしてないから分からないけど。
+11
-2
-
70. 匿名 2018/05/04(金) 20:53:45
前もって実の親子で話ついていたとしても一筆くらいあってもいいのにね。+12
-2
-
71. 匿名 2018/05/04(金) 21:01:58
息子には何か話してるのかもよ。+9
-1
-
72. 匿名 2018/05/04(金) 21:04:00
元記事見に行って続き読もうとしたら、どこかに指が触れたのかGoogleの偽サイトみたいな所に飛びそうになった!
ウイルスがとかトラブルがとかなって「OK」ボタン押すみたいになったからがるちゃんも全部一旦消してウイルスチェックしたけど大丈夫だった!
何だったんだ‼
トピズレすみません、皆さん騙されないでねぇ。+11
-2
-
73. 匿名 2018/05/04(金) 21:16:11
生活費の殆どを援助しても同居はしたくないんだよね。じゃあ諦めるしかないね。+6
-7
-
74. 匿名 2018/05/04(金) 21:21:16
家賃も生活費も投稿者が払ってるのに義母はどんな使い方してるんだ?
自分のせいで息子夫婦が生活費を切り詰めてるのわからないって痴ほう来てるのかな?
湯水の如く使われたんじゃたまったもんじゃないよ+19
-2
-
75. 匿名 2018/05/04(金) 21:28:34
うちは義母生存だけど、何故かお墓の管理うちの夫に名義変更になったから今年から管理費の振込が届くよ。「弟夫婦は別の墓入れ」とか、昔みたいなこと言わないから義弟と折半してくれないかな。+10
-0
-
76. 匿名 2018/05/04(金) 21:29:07
家賃や光熱費を援助してるのに電気代は払ってなかったの?
そして義母からの電話を無視してるんでしょ
電話でお願いを言うつもりだったんでないの?
投稿者さんが急にキレた感じがする。
冷静になって話し合いはした方がいいと思う。
+6
-8
-
77. 匿名 2018/05/04(金) 21:31:17
>>75
義弟と折半だと
あなたのお子さんの代になって困るからやめとけ。
子供が両家の墓を守ることになったり
従妹と面倒なかかわりを持つことになる。
+17
-0
-
78. 匿名 2018/05/04(金) 21:49:59
引き落としにしとけば?変な接触もない。
長男で他に兄弟がいるなら、葬式後今まで払った物を計算し請求する。貰えなくてもその位やらないと気が済まない。+7
-2
-
79. 匿名 2018/05/04(金) 21:59:17
水道光熱費を支払う約束みたいなものがあるんでしょ?
もしかして息子宛てに郵送してきたとか?そして差出人が義母だったから嫁が勝手に開けてキレてるとしたらおかしくない?
息子と母親とですでに話がついてての投函なら、投稿者がおかしいよ
+7
-3
-
80. 匿名 2018/05/04(金) 21:59:46
老後子どもに生活費もらわないと生きられないのって何だか空しい。
子どもに迷惑かけてまで生きるのは辛い。
そうならないために早いうちにお金ためないと。
+22
-2
-
81. 匿名 2018/05/04(金) 22:13:12
旦那に見せたら払うから、捨てるか
送り返す。
無言には無言で。+8
-3
-
82. 匿名 2018/05/04(金) 22:14:50
>>79
いやいやいや、、、
話しついてる?
おかしいだろ、夫婦なのに。
妻に相談しろよ。
+5
-2
-
83. 匿名 2018/05/04(金) 22:15:09
子供は親の保険じゃないのよ。
主様夫婦は義母のATMでもない。
あとは旦那様に任せましょー。
+18
-3
-
84. 匿名 2018/05/04(金) 22:16:50
>>79
旦那は嫁に一言もなく
払う約束するか?
だとしたら、旦那もおかしい。
+11
-3
-
85. 匿名 2018/05/04(金) 22:24:43
ズレるけど、うちなんか義母んちが
光熱費が基本料金もいかなかったから
光熱費使いに来てねってラインきた。
安く済んだなら良くない?
意味わからないw謎。
+5
-2
-
86. 匿名 2018/05/04(金) 22:25:09
絶対払わない!自分がどんなに生活カツカツなっても、自立した子供に迷惑かけるような親にはなりたくない…。+9
-4
-
87. 匿名 2018/05/04(金) 22:27:57
援助するにしても毎月定額にした方がいい
そうじゃないと節電とかしないよ+16
-0
-
88. 匿名 2018/05/04(金) 22:43:06
自分が息子に助けを求めて、
お嫁さんが↑みなさん↑みたいな感じだったら
お嫁さんを悪者扱いするよね。
+7
-2
-
89. 匿名 2018/05/04(金) 22:43:35
ちゃんと言わんとー。+4
-0
-
90. 匿名 2018/05/04(金) 22:44:25
そのまま送り返しちゃえば良いのに。
ウチなんて去年は、絶縁した義実家から毎週のように義妹の結婚式に出るようにと差出人の住所が書いてないハガキが届いて、精神病みました。
差出人がないと受取拒否すら出来ないわ+3
-7
-
91. 匿名 2018/05/04(金) 22:47:06
>>85 孫か息子に会いたいのでは?寂しいとか。+10
-0
-
92. 匿名 2018/05/04(金) 22:52:38
>>23
自覚がないんじゃない??+1
-0
-
93. 匿名 2018/05/04(金) 23:25:28
未開封で受取り拒絶って紙に書いて貼り付け印ついてそのままポストへGO
+5
-0
-
94. 匿名 2018/05/04(金) 23:26:10
私は別にいいけど。
だんなの稼ぎはだんなのために使えばいいんだから、血の繋がった親なら惜しくもないでしょう。
もしうちの親が困ってもだんなは助けてくれると思う。
実家はお金持ちだけど。+7
-6
-
95. 匿名 2018/05/04(金) 23:28:05
息子のお嫁さんが意地悪だったらやだな。
頼るつもりはないけども。+8
-6
-
96. 匿名 2018/05/04(金) 23:31:39
だんなさんの親でしょ。
嫁だからって親孝行の邪魔はしたくない。
イヤな嫁にはなりたくない。
子供に迷惑もかけたくない。
+3
-10
-
97. 匿名 2018/05/04(金) 23:48:13
>>29
あなたの笑いのセンス好き+1
-2
-
98. 匿名 2018/05/04(金) 23:53:18
私の母もこういう事しそうな毒親です。
年金もわずかで、いつ頼られるかハラハラ…
何かにつけて人を下に見てて、夫にも以前貶すような事を言って、絶対金銭的援助はしないと怒ってます。
板挟みになるんだろうなぁ。+8
-0
-
99. 匿名 2018/05/04(金) 23:57:26
ポストに入ってただけなら見なかったことにして破いて捨てる。だって何の証拠もないじゃん。んで勝手に電気止められればいいと思う。クレーム来ても知らぬ存ぜぬ。+16
-1
-
100. 匿名 2018/05/05(土) 00:11:03
そんなのスルーせよ
連絡があればオフィシャルだけど、そうじゃないならそんなに知らんで通すべき
いくら義理親でもマナーを守るべき
+18
-0
-
101. 匿名 2018/05/05(土) 00:12:45
会社だったらそんなクレーム受ける?受けないでしょ?
社会のルールを考えたら答えは簡単に出るよね。
なぜ請求されるのか、ハッキリさせないと。+7
-0
-
102. 匿名 2018/05/05(土) 01:33:43
>>23
きっとそういう人は意地悪な姑の自覚がないから+4
-0
-
103. 匿名 2018/05/05(土) 02:08:18
年金生活って言っても、団塊世代から上の世代って高度経済成長に働き盛りで生きて来たんだから、死別の母子家庭でない限り、大抵は資産形成出来たはずだよ。だから年金生活で電気代も払えないで息子に頼ろうって高齢者は、現役時代に何やってたんだ?と思う。
息子世帯の方が、教育費や住宅ローンに上がり続ける税金社会保障費で、親より生活苦しいと思う。+20
-0
-
104. 匿名 2018/05/05(土) 03:00:48
こういう話を見ると
貧乏な家に嫁いだら大変だなぁって思う
自分の両親も義両親も貯金沢山あって、特に義両親はマンションも持ってて、家賃収入で金持ちだからうちに頼ってくることがまずないや。+8
-1
-
105. 匿名 2018/05/05(土) 03:36:27
最初が肝心です一度払うとあたり前みたいに
なる スーパーで買い物してレジの時消える
義理母そっくりです+19
-0
-
106. 匿名 2018/05/05(土) 03:39:26
旦那と事前に電話で話して「なら郵便で送ってよ」って話がついてるんじゃない?
義母が散財して生活費が無くなってるとかなら話は別だけれど
経済的に苦しいなら光熱費くらいの援助はしかたないかも
贅沢品は勘弁だけどライフラインは無視して停めちゃマズいよ
下手に拒否すると生活できなくなって同居の流れになるよ+3
-5
-
107. 匿名 2018/05/05(土) 04:27:23
事前報告ができない旦那とかじゃなくて?
相談者が働いてるか分からないけど、旦那からしたら自分の親だし自分の稼ぎから親に支援してるだけでポストに入れといてって息子と母で決めたことを相談者に言ってないだけじゃないの?+3
-1
-
108. 匿名 2018/05/05(土) 04:50:26
払ってあげた分、仕送りから減らせばいいんじゃない?
支払った証拠を残すために払込用紙送ってくれているんだろうし、
しかし太えババアだ(笑)+13
-0
-
109. 匿名 2018/05/05(土) 07:10:12
受け取り拒否したらよかったけど中身がわかんないもんね。卑怯だわ。
うとけれませんって送り返すしかない。+3
-0
-
110. 匿名 2018/05/05(土) 07:12:31
投稿者は生活費を支援してるのにこんなことされるとか腹立つわ+7
-0
-
111. 匿名 2018/05/05(土) 07:13:13
>>30
そうだとしても、やり方!
請求書だけ投函って…+7
-1
-
112. 匿名 2018/05/05(土) 08:03:26
>>17
旦那と義母は別人格。
+4
-0
-
113. 匿名 2018/05/05(土) 08:35:14
旦那の小遣いから、義理母の電気代差っ引いて
「支払しといたわー」と旦那に言っとく。
今後は、義理母からの手紙は郵便拒否の手続きとっとく。+7
-0
-
114. 匿名 2018/05/05(土) 09:35:18
うちもこんな感じでお金にウザかったから家出た
同居の方がお金もかからないしとか散々言うから同居したのにいざ住んでみたら金、金、金
自分が楽したいだけ
妊娠して出産間近に何故か
ねぇ、赤ちゃん産まれたらどっちが育てる?
どっちが働く?
と言われた。
(もしかしてそれが目的だったの⁈)
はぁ?どっちって?産休終わったら復帰するし
子供は実家に預けます専業主婦なんで
お義母さん辞めてどうするんですか?保育園なんて直ぐですから、それに戻れなくなりますよ
お義母さんは何も変えなくて良いですよね?
(ここで辞めるなんてされたら再就職出来ないとかズラズラ無職になって何もかも払わされそう)
そうでなくても台所が古くてとかリフォームをとか言っててムカつくのに
そんな子供がかわいそう
(また⁈同居の時と同じ⁈もう騙されませんよ)
あなたは〇〇家にお嫁に来たのに
実家なんてご迷惑よとか言ってたけど
(母子家庭に〇〇家とか何?笑)
恥ずかしい親、旦那の親だけど本当恥ずかしい
離婚したい、若い時って何も知らなくて自分に腹が立つ時間よ戻れ!!
すみません、長々と
お義母さんの話って長文になりますね
何のお話でしたっけ?+10
-0
-
115. 匿名 2018/05/05(土) 09:38:22
>>111
だよねー
まず旦那に相談して、旦那の口から
実は実家の光熱費をさ。とかなら
別にあなたのお小遣いからなら良いんじゃない
って思うよねー
そこまで鬼じゃないよ+3
-0
-
116. 匿名 2018/05/05(土) 10:51:37
本当の勝ち組は、金持ちで口出ししてこない義父母&実両親を持ってる人だと思うわ
こんな義親に当たったら離婚だわ、即+5
-1
-
117. 匿名 2018/05/05(土) 14:10:47
私なら普通に速攻破って捨てる。なんか聞かれたら、え?届いてませんよ?+1
-0
-
118. 匿名 2018/05/05(土) 14:19:54
さっきまで義理両親の事で夫と話をしていた。
夫は四人兄弟
兄二人は独身
3番目の夫は私と娘がいる
弟は妻のみ
弟は妻の親を看る予定らしい
よって、3番目の夫家族である私が看ると周りは勝手に思っている
一番上のお兄さんはお金も行動もしないのは長年の経験からみてわかる
二番目のお兄さんは自分が建てた家に義両親住まわせている
最近やたらと義親が「家族なんだから」と、言う
「面倒みてね」に
聞こえる
下の弟夫婦は長年子供が出来ないせいか?うちの娘が出産しても、おめでとうすら言わないし、冷たい目線のみ
義理両親はお金あまり無さそうだから息子たちに将来的に面倒見てもらおうと思っているんだろうし
先の事を考えたら色々と心配になる
介護が始まる前に親を含め兄弟間で話し合ってほしいけど、誰も何も言わない
1番目、4番目は綺麗事だけ言って、逃げそうだし(市外住み)
2番目のお兄さん(独身)は現在義理両親と同居しているし、たぶん、最期までは見ないだろうな
と思う
私の職業上も含め、私が動かざるを得ないだろうから、その前にどこかに正社員で仕事をしようかなと思っている
金も出さない、動かない、他の兄弟相手には
「じゃ、仕事を短時間にしますから、その分うちの所得が減ります。それではうちも困るので、その分を私にお金を払ってくださいね、そしたら義両親の事をみます。私に払うのが嫌なら他の兄弟で誰か見てください。そしたら同じように、こちらも払いますから」
と、言うつもり。
そこまでやらないと、他の兄弟は動かないと長年の付き合いから計算出来ている
+5
-0
-
119. 匿名 2018/05/05(土) 14:22:21
うちの姑は固定資産税の納付書ポストに入れやがる。何度も姑のポストに入れ返したけど入れてくる。
「いずれあなた達に渡す土地だからあなた達が払って」だとよ。
いずれ払うけど、持ってるうちは自分で払えよと思う。まじむかつく。
私は息子にそんなもん払わせないよ。
+9
-0
-
120. 匿名 2018/05/05(土) 14:27:15
うちの義父は子沢山で金持ちだったが、連帯保証人になり、破産
そのあと、なんとか生活を立て直したが、うちの夫が大学生の時に女に入れ込み、自宅には殆ど戻らず。
困った義母がうちの夫に「お父さんを連れ戻してきて」と、愛人のところへ出向かせ、奪還
この話を聞いてから義父母共に嫌いになった
ちなみに、義父母共にお金がない
+3
-0
-
121. 匿名 2018/05/05(土) 14:39:46
うちの親は性格はキツいが自立型
健康管理もしていて、一時期杖をついたがリハビリ頑張って杖無しで生活出来るようになった。
年金も沢山あるし、前向きだから喧嘩しても「自分でどうにかするからいい」と、言っているからこそ、見守る事が出来る。
義父母はお金はないが付き合いはしっかりしたい、何かあれば「家族なんだし」と、言う
にゃらにゃらしているから、うちの夫は「こちらが頑張らないと」と、なる
バカみたい+2
-0
-
122. 匿名 2018/05/05(土) 14:49:25
この前、たまたま友達と占いに行った。
義父母のことなんか聞いていないのに
占いというより、言葉が降ってくる自動書記だから、色々知りたくないこと、知ってしまった
「あなたのご両親はあなたに面倒をかけないタイプだけど、
義父母さん、死ぬまで何かと長引き、きっとあなたが何かと動かないといけなくなります」と、言われたよ
先の事だから、当たるかはわからないけど、過去に起きたことなど当たっていることが幾つかあったから、今から対策を練って気持ちよく義父母に対応するつもり。
義父母なんかの事で夫と険悪になりたくないから。+2
-0
-
123. 匿名 2018/05/05(土) 15:19:42
主さんが年金管理したほうがいい+0
-0
-
124. 匿名 2018/05/05(土) 15:41:20
おんぶに抱っこ精神の義母は嫌われる+2
-1
-
125. 匿名 2018/05/05(土) 19:36:58
旦那さんに相談しないのかな?
旦那さんに相談しても何も応じないのであれば、私だったら、旦那さんの小遣いから支払ってもらうかな~。
自分の親なんだから、責任とってもらう!!+0
-0
-
126. 匿名 2018/05/05(土) 23:08:04
スルーして、本当に電気ストップさせちゃうのはどう(*`Д´)ノ?
バレそうになったら、DMと勘違いして捨てちゃったのかもー?でokじゃない?+0
-0
-
127. 匿名 2018/05/06(日) 15:37:08
旦那さんが健康で高学歴なら黙って払うかも。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
義両親とのトラブルを相談した、投稿者の既婚女性。ある朝、自宅のポストに義母からの郵便物が届く。 不審に思いながらも開封すると、中には電気料金の支払い用紙が。ようするに「電気代を払ってください」ということだろう。 義母はわずかな年金で暮らし、仕事もしていないため経済的に苦しいよう。そのため、投稿者は家賃や光熱費、生活費も援助しているという。