-
1. 匿名 2025/08/17(日) 15:43:36
職場にお子さんを連れてくる方は、皆さんの周りにいますか?返信
私の職場はお盆も空いているのですが、パートの方が「お盆は保育園も休みで子供を預ける場所がない。子供を連れてきていいか」と上司に相談しているのを聞いてしまいました。まだどうなるかは分かりませんが、お子さんが職場に来たことがないのでどうなるのか不安です。
また、私が中学生の頃(2014年頃)、美術部に入っていたのですが、夏休みに部活に行ったところ知らない小さな男の子がいて驚きました。部長から「この子は顧問のK先生のお子さんだよ。夏休みで保育園もお休みだから暇そうって理由で連れてきたみたい」と話していたのを覚えています。夏休みとはいえ、教師が学校に子供を連れてくることに当時はすごく驚いた記憶があります。
騒いだりすることもなく、別室で絵を描いていましたが、顧問がつきっきりでお子さんのそばにいるため、他の部員が顧問を呼びに行くたびにお子さんが気まずそうにしていたことが印象的でした。
他の学校でも教師がお子さんを連れてくることはあったのでしょうか?+7
-64
-
2. 匿名 2025/08/17(日) 15:44:05 [通報]
公私混同返信+176
-14
-
3. 匿名 2025/08/17(日) 15:44:35 [通報]
パートなら休めばいいのに返信+202
-13
-
4. 匿名 2025/08/17(日) 15:44:37 [通報]
なし返信+36
-6
-
5. 匿名 2025/08/17(日) 15:44:41 [通報]
許可もらってるなら仕方なくないか返信+78
-23
-
6. 匿名 2025/08/17(日) 15:44:52 [通報]
>>1返信
お盆終わったけど?+71
-9
-
7. 匿名 2025/08/17(日) 15:44:57 [通報]
職場に子供を預かるところがあるので子供と一緒に出勤してる返信+10
-14
-
8. 匿名 2025/08/17(日) 15:45:05 [通報]
それはお盆期間パート休んで家で面倒見ればいいだけなのでは・・・返信+106
-10
-
9. 匿名 2025/08/17(日) 15:45:09 [通報]
飲み会に子供連れてくる人どう思う?返信+6
-33
-
10. 匿名 2025/08/17(日) 15:45:13 [通報]
嫌だよね、あり得ないよね返信
って言ってほしいの?+36
-18
-
11. 匿名 2025/08/17(日) 15:45:27 [通報]
いましたよ返信
お絵描きや折り紙
宿題やってた
恥ずかしそうにしてたよ+32
-2
-
12. 匿名 2025/08/17(日) 15:45:28 [通報]
騒ぐとか、イタズラするとかじゃないなら来たって別に私は全然構わないけどな返信+101
-33
-
13. 匿名 2025/08/17(日) 15:45:34 [通報]
もし同僚が連れてきても話しかけたりはしたくないな。私も子供いるけどちっちゃい子いると、あらあらーみたいに構わないといけない空気苦手。返信+211
-2
-
14. 匿名 2025/08/17(日) 15:45:35 [通報]
>>1返信
赤ちゃんおぶったま仕事する会社とか話題になってニュースに取り上げられたりしてたよね+4
-0
-
15. 匿名 2025/08/17(日) 15:45:58 [通報]
働き方改革の一環でうちの会社はそういうのOKしてる返信
それでも何か文句言う人は言うだろうけど公認のケースであれば別にいいんじゃないの?+33
-6
-
16. 匿名 2025/08/17(日) 15:46:04 [通報]
+0
-6
-
17. 匿名 2025/08/17(日) 15:46:05 [通報]
+2
-59
-
18. 匿名 2025/08/17(日) 15:46:05 [通報]
理解ある職場だなと思う返信+24
-12
-
19. 匿名 2025/08/17(日) 15:46:09 [通報]
いいんじゃない?返信
気にしない+13
-15
-
20. 匿名 2025/08/17(日) 15:46:17 [通報]
>>1返信
トピ申請したの1週間以上前なの?+14
-1
-
21. 匿名 2025/08/17(日) 15:46:50 [通報]
>>5返信
許可出す方がおかしいんだよ。前例作ったら他の人も同じように連れてくるよ。+73
-15
-
22. 匿名 2025/08/17(日) 15:47:08 [通報]
教師の部活顧問廃止返信+8
-0
-
23. 匿名 2025/08/17(日) 15:47:41 [通報]
>>1返信
>「お盆は保育園も休みで子供を預ける場所がない。子供を連れてきていいか」
それしか選択肢がないなら無理だねって言って欲しいのでは+48
-1
-
24. 匿名 2025/08/17(日) 15:47:54 [通報]
>>12返信
そんな感じなら私もいないものとして普通に仕事するかな。+52
-0
-
25. 匿名 2025/08/17(日) 15:48:22 [通報]
好き好んで子連れ出勤したい人なんかいないよ返信
保育園に行ってくれてるのが一番楽なんだから+13
-10
-
26. 匿名 2025/08/17(日) 15:48:28 [通報]
>>1返信
夏休みの部活で大人しくしてるならまだ許容範囲かなぁ
てか割と熱心な美術部だったんだね+50
-0
-
27. 匿名 2025/08/17(日) 15:48:40 [通報]
苦手返信+11
-2
-
28. 匿名 2025/08/17(日) 15:49:02 [通報]
>>6返信
今どき保育園はお盆もやってるんだけどな
主の文体も20代っぽくないし、運営が立てたんじゃない?+33
-6
-
29. 匿名 2025/08/17(日) 15:49:11 [通報]
騒いでたりせず、仕事の邪魔にならないなら良いかな返信
本当は嫌だけどね…+12
-1
-
30. 匿名 2025/08/17(日) 15:49:24 [通報]
>>9返信
その子供を相手しなくてもいいならOK
+41
-0
-
31. 匿名 2025/08/17(日) 15:49:30 [通報]
他人のクソガキなんて可愛くないし、子どもに群がり仕事しないばばあも最悪。返信+57
-5
-
32. 匿名 2025/08/17(日) 15:49:32 [通報]
>>1返信
文化祭に連れてきてる人はいましたね
かわいくないから可愛いですねーとか言えずこんにちはとだけ挨拶した記憶+11
-1
-
33. 匿名 2025/08/17(日) 15:49:49 [通報]
>>9返信
子どもが私の顔を見て泣かなければいいかな
+9
-3
-
34. 匿名 2025/08/17(日) 15:49:51 [通報]
飲食店だけど、たまにパートさんの小学生のお子さんが来て控え室でゲームしながらお母さんを待ってるよ。返信
最初はびっくりしたけどもう慣れたw+7
-4
-
35. 匿名 2025/08/17(日) 15:49:54 [通報]
>>1返信
私がその子供側でした…
何十年も前ですが当時学童もなく夏休み子供見る人いないからと母がパート先に伝えたら、連れてきていいから働いて欲しい!と頼まれたそうです
+28
-1
-
36. 匿名 2025/08/17(日) 15:50:18 [通報]
>>13返信
わかります。
産休取った人の生まれましたーで赤ちゃん連れてくる風習も苦手。+122
-5
-
37. 匿名 2025/08/17(日) 15:50:32 [通報]
保育園が休みで、自分が職場を休ませてもらえないなら選択肢がないのでは返信
職場が許可を出してるならいいんじゃない+13
-1
-
38. 匿名 2025/08/17(日) 15:51:44 [通報]
保育園休みって本当に??返信+3
-6
-
39. 匿名 2025/08/17(日) 15:52:04 [通報]
保育園児が長時間一人で大人しくしてるわけない。二時間くらいなら動画見せときゃいいだろうけど狭い場所で五、六時間は大人でも耐えられない返信+10
-0
-
40. 匿名 2025/08/17(日) 15:52:09 [通報]
>>12返信
私も全然構わない。
職場に時々子ども連れてくる人いるけど(夫婦揃ってどうしても都合がつかない時)、子どもは大人しく本読んだりお絵描きしてるし、その人のお父さんお母さんとしての顔を見られたりして面白いよ+26
-15
-
41. 匿名 2025/08/17(日) 15:53:00 [通報]
親が高校の教師だったけど、小学生の頃はたまに行ってたな。返信+5
-1
-
42. 匿名 2025/08/17(日) 15:53:12 [通報]
だめです返信+8
-3
-
43. 匿名 2025/08/17(日) 15:53:12 [通報]
>>7返信
良い職場だね。+10
-9
-
44. 匿名 2025/08/17(日) 15:53:20 [通報]
>>1返信
子供が来るのはファミリーデーだけ
それ以外は機密もあるし社員以外の来客でも厳しくチェックされる+7
-0
-
45. 匿名 2025/08/17(日) 15:53:37 [通報]
部活の顧問の手当ってめっちゃ低いんだよね。返信
保護者目線なら小さなお子さんがいるのに生徒のために休まず来てくれる先生に感謝する。+28
-0
-
46. 匿名 2025/08/17(日) 15:54:06 [通報]
いる!正直かなり迷惑。返信
その人よく子供や自分自身風邪で病欠してるのと、仕事休みの日に家族連れて職場に来る。シフト制だから頻繁に休まれるのきつい。土日祝絶対シフト入れないといいつつ、土日祝に職場によく子供連れてくる。働いてるスタッフに話しかけてくるんだけど、だったら出勤してくれよと思う。+30
-4
-
47. 匿名 2025/08/17(日) 15:54:41 [通報]
>>12返信
私は職場に連れて行った事はないけど、夏休み中自分の親や旦那の親に連絡取って職場の駐車場で親と待ち合わせしたり面倒見てもらうのが大変だったからその辺は寛容+11
-0
-
48. 匿名 2025/08/17(日) 15:55:14 [通報]
>>12返信
預け先もない、休めないなら仕方ないよね+18
-5
-
49. 匿名 2025/08/17(日) 15:55:28 [通報]
>>1返信
食堂で待ってる子どもいるよ
別になんとも思わない
騒ぐわけでもないし、大人しくきちんと待ってるからえらいなと思うだけ
上司が許可してるなら他の人間がとやかく言う事じゃないと思ってる+29
-3
-
50. 匿名 2025/08/17(日) 15:55:40 [通報]
>>10返信
あなたが嫌じゃなければそういえばええだけやで+3
-2
-
51. 匿名 2025/08/17(日) 15:55:42 [通報]
日常的ではないな返信
確か子供に職場を見せるというイベントが一回だけあった
あとは、男性社員の奥さんの実家で何か緊急事態だった時に一回子供を職場の隅っこに座らせてたケースはあった+2
-0
-
52. 匿名 2025/08/17(日) 15:56:17 [通報]
>>8返信
他の人が休めなくてそれはそれで不満たまる原因+38
-1
-
53. 匿名 2025/08/17(日) 15:56:20 [通報]
>>13返信
昔、会社にそうやって赤ちゃん連れてきた人がいて、女性は「かわいい~」とか言わないと女としてダメみたいな圧があった。私はそのまま無視して仕事してたら他の男性社員が「見に行かなくていいの?」って聞いてきたから、「他人の子に興味ないんで」ってぴしゃって言ってやった。そうしたら苦笑いしてたけど、私の発言を聞いた他の女性がホッとした表情で赤ちゃん見に行かなかった。やっぱり構わないと子供嫌いみたいな噂が立つから?女性に気を使わせてるよね。連れてきた本人は自慢のつもりだろうけど迷惑。+83
-5
-
54. 匿名 2025/08/17(日) 15:56:22 [通報]
介護士の時は祝日の日とかに時々連れて行っていたよ。返信
利用者さんも喜んでいた。
施設長の子も来て一緒にイベントのお手伝いもしたよ。
ちょっと体調が良くなくて学校を休んだ日は、来て宿直室で過ごしていたよ。
+5
-2
-
55. 匿名 2025/08/17(日) 15:56:54 [通報]
>>1返信
ファミリーデーでもない限り無しだよ。+7
-0
-
56. 匿名 2025/08/17(日) 15:56:55 [通報]
入室できる人が限られてる部署にいるので、オフィスには子供でも入れない返信+3
-2
-
57. 匿名 2025/08/17(日) 15:57:15 [通報]
うちの前の保育園、お盆中もやってたけどな。返信+3
-0
-
58. 匿名 2025/08/17(日) 15:57:18 [通報]
>>3返信
接客業でも無いのに、お盆休みが無い会社もなかなかだと思うよ。
実力行使で子供連れてくるのもアリだと思うわ。
うちの会社もお盆休み無いから余計にそう思う。+12
-16
-
59. 匿名 2025/08/17(日) 15:57:28 [通報]
>>1返信
10年前くらいに離婚したてのパートが連れてきて休憩室で待機させてたよ
数カ月間お絵かきして親がくるのを待ってた
その後に預け先が決まって連れてこなくなった+4
-1
-
60. 匿名 2025/08/17(日) 15:57:29 [通報]
職場と上司次第だよね。返信
上が許可してるならいいと思う。子供連れてでも出勤しろって言われたら断れないし、休めるなら本人も休みたいのでは?と思うし。+11
-2
-
61. 匿名 2025/08/17(日) 15:57:50 [通報]
>>9返信
害がなければヨシ。あと子供も飲み食いしたなら多く払う意思はそっちから出して欲しい。子供の分はいいよーってこっちから言い出す前に+15
-1
-
62. 匿名 2025/08/17(日) 15:58:04 [通報]
>>17返信
子供がダシにされて可哀想+24
-0
-
63. 匿名 2025/08/17(日) 15:58:09 [通報]
今のパート先も前のパート先も、なんなら面接受けた所からも、お子さん連れて来ていいよって言われた事ある。連れて行く事せず出勤してるけど、会社がOKならまあいんじゃないの?裏でその内言われそうだけど。返信+2
-1
-
64. 匿名 2025/08/17(日) 15:58:35 [通報]
職種がわからないからなんとも言えないけど、パートなのに子連れ出勤する意味がわからないというか子供いたら普通に仕事できないだろうから休んで貰えばいいのにって思う返信+5
-1
-
65. 匿名 2025/08/17(日) 15:59:47 [通報]
>>7返信
そういう所はいいと思うよ
昔は育休中の人が子供を見せにくることとかあったっけ
ランチ時に同期と外で会うとかならいいけど
オフィスの中までベビーカーで入ってきて
何時間も居座ったり立ち話したりする人が出てきて問題になり
結果的に禁止となったわ+13
-0
-
66. 匿名 2025/08/17(日) 16:00:26 [通報]
仕事中の社員に話しかけたり返信
1人で出歩いて
部屋からいなくなり課長が探していた
子供は飽きるよね+2
-0
-
67. 匿名 2025/08/17(日) 16:01:07 [通報]
>>36返信
職場に産まれましたー!って連れてきた人いたけど普通にみんな忙しいから最初だけお話して仕事に取り掛かったら後から〇〇さんが連れてきた時はもっと構ってたのにってぐちぐち言われたことある
連れてくる人って多少はみんなにチヤホヤされたい欲みたいなのが多めだと思う
勝手にママ同士でマウントの取り合いしたり比較バトルして職場の雰囲気を壊すので連れてくるの禁止になった+59
-3
-
68. 匿名 2025/08/17(日) 16:01:18 [通報]
>>1返信
海外だとよく見るよ
留学した時に現地のコーディネーターさんが12歳くらいの娘を連れてきていた
アジアでも家族経営の売店なんかだとおばちゃんが子守りしながら店番してたりする
日本はもうちょっと柔軟になってもいいんじゃないかな+5
-3
-
69. 匿名 2025/08/17(日) 16:01:38 [通報]
ダメです返信+4
-0
-
70. 匿名 2025/08/17(日) 16:02:14 [通報]
>>30返信
相手しないと冷たい人ってなるのが嫌だ
女だと特に+16
-0
-
71. 匿名 2025/08/17(日) 16:02:41 [通報]
>>36返信
忙しいし、金融で待ってるお客さんの目もあるから生まれた子ども連れて行った事ないや。
連れてきて見て見てしてる人もいたけど、その人は産休取る前から雑談とか多くてどこから聞きつけたのか育休中も送別会参加しちゃうような人だった。+12
-1
-
72. 匿名 2025/08/17(日) 16:02:47 [通報]
>>64返信
職種によるけどほとんどパートしかいない所もあるからなぁ+1
-0
-
73. 匿名 2025/08/17(日) 16:03:07 [通報]
本当に困ったときはしょうがないと思う。ただ数年前にデイサービスで働いてた時、シングルマザーが子供を連れて来て利用者さんと交流させて、利用者さんが喜んでお金を包んで子供にあげたのを貰ったのは良くないと思った。返信+12
-0
-
74. 匿名 2025/08/17(日) 16:03:16 [通報]
>>9返信
そこまでして飲み会に来たいんか…てなる。
自分が親の職場の忘年会とか連れて行かれて嫌だった思い出があるので。人見知りなのに知らないおじさん達に絡まれるし、他の家の子と仲良くなる訳でもないし、他の子は許されるのに自分はジュース飲めなくてお茶1択だし、親は構ってくれないし。+19
-2
-
75. 匿名 2025/08/17(日) 16:03:24 [通報]
>>5返信
仕方なくないよ。協議・合意・配慮不十分+9
-3
-
76. 匿名 2025/08/17(日) 16:03:26 [通報]
教師が自分の子供を連れてきてるのは…見たことないな返信+2
-0
-
77. 匿名 2025/08/17(日) 16:04:08 [通報]
>>1返信
人気ある小説(映画)の『告白』。学校に教師の子供連れてきて‥事件が。だから私あの本面白いと思わないんだよね。主人公が馬鹿というか。飲み会に連れてくる人もいたけど苦手だった。お世話させられたりして接待に近いよね。+10
-0
-
78. 匿名 2025/08/17(日) 16:04:31 [通報]
子連れ出勤は前例ないのに返信
連れてきなよ、大丈夫だよと勧めていた人
自分は権限もなく世話するわけでもないのに
なんか怖いなと思った+11
-0
-
79. 匿名 2025/08/17(日) 16:04:48 [通報]
私も職場に猫を連れて行こうかな返信+9
-9
-
80. 匿名 2025/08/17(日) 16:05:54 [通報]
>>9返信
いやです+7
-1
-
81. 匿名 2025/08/17(日) 16:06:46 [通報]
>>5返信
きっと人手不足なんだよね。+7
-0
-
82. 匿名 2025/08/17(日) 16:07:05 [通報]
昔、アグネス・チャンと林真理子でやり合ってたような・・・返信+3
-0
-
83. 匿名 2025/08/17(日) 16:08:18 [通報]
職場に来られるのは勘弁だな。関わらなくていいなら問題ないんだけど私子ども嫌いなのに子ども吸い寄せ体質だから同じ空間にいたら絶対寄ってくる。そんで愛想よく相手してやらないと冷たい女と思われる。地獄。返信+8
-0
-
84. 匿名 2025/08/17(日) 16:08:55 [通報]
林真理子vsアグネスチャン返信
のアグネス論争みたい
現場に子供を連れてくるアグネスに
いいかげんにしてよ、アグネスと
林真理子が苦言を呈す。+7
-0
-
85. 匿名 2025/08/17(日) 16:11:14 [通報]
作業所の責任者が未就学児の子どもを連れてきてたよ返信
え?ってなった+1
-0
-
86. 匿名 2025/08/17(日) 16:11:43 [通報]
短時間であんまり危なくない職場ならあんまり気にならないかも返信+1
-2
-
87. 匿名 2025/08/17(日) 16:12:14 [通報]
>>36返信
連れて来なくて結構+38
-1
-
88. 匿名 2025/08/17(日) 16:12:54 [通報]
>>8返信
それができるならそうしてるのでは?
パートさん側の事情じゃなくて休ませられない職場側の問題がでかそうだけど+38
-1
-
89. 匿名 2025/08/17(日) 16:14:12 [通報]
正直迷惑。可愛いねーとか言わなきゃいけないし、
なんでこっちは仕事行ってるのに休憩室に子供がいるのよって感じ。それなら一緒に家にいろよ+13
-1
-
90. 匿名 2025/08/17(日) 16:14:13 [通報]
どう言う会社(職場)なのかにもよるけど、例えば家族経営の小さな事務所でそこの家族の子供もいつもいるみたいな所なら日常的っぽいけど返信
完全に一般の会社で何十人何百人といるようなオフィスだったらナシすぎないか?
みんなが子供好きなわけではないし、なによりみんな仕事をしてるのよっていうのはある、正直。+7
-0
-
91. 匿名 2025/08/17(日) 16:14:33 [通報]
子供は皆可愛いと思ってるって勘違いしてそう返信
あくまでも職場だし連れてきて〜と言ってる人も社交辞令だよ。連れてこないで!とハッキリ言える人はそういない。+10
-1
-
92. 匿名 2025/08/17(日) 16:16:15 [通報]
部活の顧問のお子さんは普通に連れてきてた、お昼も持ってこないから子守してお昼ご飯買い与えてしてたわ、今考えたらアホらしい返信+0
-0
-
93. 匿名 2025/08/17(日) 16:16:28 [通報]
>>36返信
何で見せにくるの?
ただでさえ育休のあなたがいないせいで
忙しいのに手を止めてやり取りする茶番劇に
付き合いたくないんですが、
人数少ないとそういうわけにいかない。
大人数の時は無視できたのに。+37
-5
-
94. 匿名 2025/08/17(日) 16:16:40 [通報]
男性大学教授がゼミのみんなで授業中にボウリングに行く事になったとき、小さなお子さん連れだった。返信
子供連れより授業中にボウリングにいくのがおかしかったわw+1
-0
-
95. 匿名 2025/08/17(日) 16:16:49 [通報]
>>1返信
コロナ禍で休校のときに職場に子供連れて来てる人がいた。会社も許可してた。+5
-1
-
96. 匿名 2025/08/17(日) 16:17:46 [通報]
>>36返信
見せに来た子供が
お世辞にもかわいいと思ったことが
一度もない。
他人の子供なんかかわいいわけないのに。+43
-0
-
97. 匿名 2025/08/17(日) 16:18:23 [通報]
>>1返信
表向きはどうであれ
本心は迷惑千万+5
-0
-
98. 匿名 2025/08/17(日) 16:19:01 [通報]
>>1返信
美容師さんが子ども2人連れてきてて店内走り回ってて凄く嫌だったことある。+8
-0
-
99. 匿名 2025/08/17(日) 16:19:09 [通報]
>>76返信
1さんと同じく中学生の時に部活の顧問の先生が何回か連れてきたことがある。
迷惑かける感じの子じゃなかったし、先生に用がある間も特に声かけにくいとかなく、三年生部員が一緒に遊んだりして、ちょっと非日常でほのぼのしてた。普段厳しい男子の先輩が幼児の相手が上手くて意外だった、+1
-0
-
100. 匿名 2025/08/17(日) 16:19:16 [通報]
>>79返信
猫なら大歓迎!
だけど自分の猫なら人にベタベタさわられるの嫌だな。+6
-3
-
101. 匿名 2025/08/17(日) 16:19:26 [通報]
習い事に勝手に孫連れてきた婆さんがいた。返信
見てくれる人がいないは通用しないし、年寄りが習い事して孫も見てるとかそもそも無理。
こんなんで通常の月謝取るとか講師もあかんわ+2
-0
-
102. 匿名 2025/08/17(日) 16:20:36 [通報]
お菓子持って子供見せにきた時だけ返信
お菓子に免じてかわいいという茶番に付き合ったことある。+2
-0
-
103. 匿名 2025/08/17(日) 16:21:46 [通報]
みんな職場に赤ちゃんや子供来るのそんな嫌?返信
私、全然気にならないし、顔見せに来てくれるのむしろ嬉しいや。
(連れて来ちゃいけない職場があるのはわかった上で、一般的な話ね)+1
-16
-
104. 匿名 2025/08/17(日) 16:21:50 [通報]
>>1返信
夏休みで保育園が休みってことはお盆時期だったとか?
+4
-0
-
105. 匿名 2025/08/17(日) 16:22:29 [通報]
>>28返信
うちの子の保育園は今年は12と13はお休み協力の日で(仕事なら預けれる)、14、15、16は完全に休みだよ。昔からある普通の認可保育園。公立保育園で働いてる友達は公立ならありえないと驚いてた。+8
-1
-
106. 匿名 2025/08/17(日) 16:22:54 [通報]
>>8返信
休めば休んだで文句言われるよね。
ガルだと袋叩きだしね。+23
-0
-
107. 匿名 2025/08/17(日) 16:23:07 [通報]
>>1返信
うちも養護教諭が連れてきてたけど、土曜日なんだしお父さんどうしてんの?って思った笑+4
-0
-
108. 匿名 2025/08/17(日) 16:26:42 [通報]
>>105返信
夫婦で公務員とか銀行員とかの人は困るね。+5
-1
-
109. 匿名 2025/08/17(日) 16:27:41 [通報]
薬品を取り扱ってるのに子供連れてきた社員がいる、責任持てないし注意したよ返信+5
-0
-
110. 匿名 2025/08/17(日) 16:34:20 [通報]
その相談されたら返信
期間は休めるようにシフト組むね+2
-0
-
111. 匿名 2025/08/17(日) 16:34:56 [通報]
若い頃働いてた職場で女の子2人連れて来た人いたけど大人しく遊んでたし皆仕事してて子供に構ってなかったよ返信+1
-2
-
112. 匿名 2025/08/17(日) 16:39:07 [通報]
>>6返信
結果、どうなったんだろうね+0
-1
-
113. 匿名 2025/08/17(日) 16:39:10 [通報]
>>60返信
そうそう。保育園や学童休みなら本当は仕事も休みたいよね
でも上司や同僚も休むのを許可しないなら「子連れ出勤になりますがすみません」ってなるわけで+2
-1
-
114. 匿名 2025/08/17(日) 16:41:00 [通報]
>>105返信
私の地域は保育園はお盆中もやってる(親が仕事休みならなるべく家庭保育して)けど学童は13-15休み+1
-0
-
115. 匿名 2025/08/17(日) 16:42:20 [通報]
>>79返信
いらねー+6
-0
-
116. 匿名 2025/08/17(日) 16:44:12 [通報]
>>95返信
クリニックで働いてた時に警報が出て休校になったから休みの連絡したら、お子さん連れてきていいから出てきてって言われたから休憩室に子供を待機させて働いたことあるよ+2
-0
-
117. 匿名 2025/08/17(日) 16:44:19 [通報]
>>1返信
顧問が子連れで来たことが気に入らないみたいだけど、保育園も休みで子どもの預け先もないのにお盆に部活をやってくれてたことに感謝しなよ
お盆なら先生たちだって有休とって休みたいはずよ
というか有休を取りやすい数少ないタイミングだったろうに+7
-1
-
118. 匿名 2025/08/17(日) 16:44:35 [通報]
>>1返信
外資系で働いてるけど、正当な理由があって入管申請すれば子供連れて来ていいことになってるよ。
今の時期お盆休みだから社員食堂で子供連れのお父さんをよく見かけます。
会社が寛容な雰囲気を作っていれば良いと思う。
米国本社は犬連れてきても良いけど日本はまだダメだから羨ましいって言ってる人が多い。+2
-1
-
119. 匿名 2025/08/17(日) 16:45:49 [通報]
可愛い~って言わないと性格悪く思われる風潮返信+2
-1
-
120. 匿名 2025/08/17(日) 16:46:01 [通報]
前にガルちゃんで、お盆休みをくじ引き?かで勝手に決められた。学童保育も休みで夫も仕事だから預け先がないって相談して、強制的に休むか子連れ出勤相談したら?って意見が出てた返信+0
-0
-
121. 匿名 2025/08/17(日) 16:46:33 [通報]
高校の時顧問の先生が子供連れてきてたよ。(昔の話ね)子供は小さかったし、夏休みだし、別に何とも思わなかったけどね。返信+4
-2
-
122. 匿名 2025/08/17(日) 16:47:14 [通報]
>>36返信
あれは何で見せにくるんだろう
お披露目会みたいになって昼休みが潰れた事あった+25
-0
-
123. 匿名 2025/08/17(日) 16:48:23 [通報]
>>1返信
わたしは家族経営の会社から子どもを連れてでもいいから仕事にきてくれと言われた。(家族経営だから、上司の子どもも来たりしていた)立場が違うから、他の従業員に示しがつかないからと断っていたけど、自分の奥さんを休ませるために子連れ出勤を命じられた。
警報出て保育園が休みの時も同じく。他の従業員の目も気になるし、上司からの言葉には逆らえないししんどかった。幼稚園児になった今も同じことを言われたからさすがに無理だと断ったことで退職へ。+1
-1
-
124. 匿名 2025/08/17(日) 16:50:07 [通報]
以前働いていた会社の食堂のパートさんは連れて来てたな。返信
小学生低学年くらいの女の子で、大人しく宿題をしていたから気にならなかった。
むしろ「かわい〜!いくつ〜?」とか言って構いたがる女性社員たちの方がうるさかった。
女の子も恥ずかしそうな顔をしていたし、お母さんはその度に気を遣って謝っていた。
+0
-3
-
125. 匿名 2025/08/17(日) 16:50:37 [通報]
>>30返信
いないものとして過ごしていいならいいよね。+0
-0
-
126. 匿名 2025/08/17(日) 16:51:08 [通報]
>>34返信
小学生なら数時間くらい家にいればいいのにね+3
-4
-
127. 匿名 2025/08/17(日) 16:51:31 [通報]
中学時代のテニス部、顧問が夏休みになると息子連れてきてたわ。返信
べつに話したりしないからいいんだけど、ボール使ったりラケット使って遊んでるの、なくさないでくれよ、って思ってた。+0
-0
-
128. 匿名 2025/08/17(日) 16:51:49 [通報]
学童や保育園が休みとか、警報が出てとか仕方ない時はいいけど、託児所代わりやチヤホヤされたいから連れてくるのはNG返信
育休の職員が子供を連れてきたから「用事?書類取りに来た?」って聞いたら、「家の中ではグズるから気分転換のために連れてきたのー」って言ってびっくり!
優しい職員が抱っこしたり遊び相手してたけど、しばらく居座ったせいで一部の職員が「あの子まだいてるの?お客さんが来たら子供がウロウロしてるとよくないんじゃない?」とか迷惑そうに喋ってたし、私も早く帰ったらいいのにって思った+2
-0
-
129. 匿名 2025/08/17(日) 17:01:02 [通報]
>>17返信
うわー、いるよね。ママだけど頑張ってます!って言いたいのかな?職場にもいるんだよ。預け先(姑と同居)あるのに私だけが忙しくって大変!ってバタバタしてる人。+17
-0
-
130. 匿名 2025/08/17(日) 17:05:17 [通報]
家族経営の店で働いていた時はしょっちゅうあった返信
おむつ替えを共用の休憩スペースで平気でやったり(消臭も何もしない)色々と非常識で本当引いた+1
-0
-
131. 匿名 2025/08/17(日) 17:28:30 [通報]
トピズレでごめんですが、返信
職場の送別会に赤ちゃんを連れてきた人(短期パート)には驚いた。
そもそもパートの人たちは送別会に呼ばれてないのに。
「私も送別会に参加したい!赤ちゃんも一緒に」と自ら言ったらしい。
送別会は焼肉屋で行われて「赤ちゃんは正社員さんに面倒見て貰って自分は焼肉たらふく食べて楽しかった~」と後日パートの皆に語ってた。。
+2
-3
-
132. 匿名 2025/08/17(日) 17:34:46 [通報]
>>108返信
公務員銀行員は夏季休暇や有給で何とかできるけど、小規模の事業所でお盆が書き入れ時のところは大変そうだ
お盆に大規模なお祭り(花火大会)がある観光地の小さなお土産屋さんや飲食店等+0
-0
-
133. 匿名 2025/08/17(日) 17:38:19 [通報]
社員食堂に化粧品のセールスの人が出入りしてた時期があって。学校が休み期間中にお子さん連れてきてその子はおとなしく座って待っていたけど上司がお子さん連れてくるなら出禁すると言ってましたね。返信+1
-0
-
134. 匿名 2025/08/17(日) 17:47:07 [通報]
>>15返信
その職場の人が良いなら良いんじゃないかなと思う(誰かに大きな負担があったり危険があるのにそれを無視している場合は別として)+3
-1
-
135. 匿名 2025/08/17(日) 17:47:56 [通報]
>>9返信
絶対いや!
連れてくる人信じられない+7
-0
-
136. 匿名 2025/08/17(日) 18:12:44 [通報]
微熱があって保育園に預けても呼び出されそうだからって4才の子を連れてきた人ならいた。返信
子ども1人で隣の休憩室で遊んでたけど、頻繁にママの所に行くからみんな気になる。
「そこまで無理しなくていいよ」「早く一緒に返ってあげて」待ちだと思う+1
-2
-
137. 匿名 2025/08/17(日) 18:36:46 [通報]
昔は職場で子供うろチョロさせてたとか緩かったみたいだよ返信
昔から働いてた主婦に聞いた話だけど+1
-0
-
138. 匿名 2025/08/17(日) 18:37:44 [通報]
>>3返信
保育園休みで預けるところないから休みたいけど、休まれたら困るって言われての「連れてきていいんだったら出勤できますけど」だと推測したけど。
自分から喜んで「連れてきたい!」とかじゃないと思う。
保育園の子連れて仕事なんて大変だよ、休めるもんなら休みたいよ。+24
-1
-
139. 匿名 2025/08/17(日) 18:39:36 [通報]
その日保育園休みなんでお休みください返信
って上司に言ったら、子供おんぶしながら働いてもいいよ
って冗談で言われたけど、本気でおんぶしながら働こうかと考えた+1
-0
-
140. 匿名 2025/08/17(日) 18:44:00 [通報]
老人ホームはスタッフの子供うろちょろしてたよ返信
祖母が老人ホームに入ってた時ちょくちょく訪問してたけど+1
-0
-
141. 匿名 2025/08/17(日) 18:47:44 [通報]
>>2返信
私が客の立場でそういう従業員さんいたけど、ほかの従業員さんたちがどう思ってるのかなとは思った
みんなで旅行の写真とか上げてるいわゆるアットホームな職場という会社だったから家族なのかもしれない
その方は私にはとても親切な方だったけど、子供達は作業場で過ごさせてるみたいで嫌な人は嫌かもなとも思った
そういう職場ってだめな人は本当にだめですぐに辞めるよね+2
-2
-
142. 匿名 2025/08/17(日) 18:55:48 [通報]
看護師返信
シングルの師長とか、普通に連れてきてたし、バ先でも事務の人が小学生子供を連れてきていた
個人的には夏休みだし、いいよねと思ってた+1
-0
-
143. 匿名 2025/08/17(日) 19:13:30 [通報]
>>1返信
飲食店パートしてた時
夏休みだったかな?
私も含め3人のパートさんが子供連れて出勤したことあるよ
店長がキッズルーム使っていいし、子供のお昼ご飯も出すから来て欲しいって事だったので…
+0
-2
-
144. 匿名 2025/08/17(日) 19:18:59 [通報]
>>1返信
うちは普通の会社だから連れてきたとしてもそんなに危険はないけど、万が一何かあったら場合に子どもの責任を誰も負えないから私が部下に子供連れてきていいか聞かれたらNG出す。そもそも子連れで出て仕事モードになれるわけない。中途半端なのは迷惑だし自分が子連れで仕事行くという選択肢もない。+3
-0
-
145. 匿名 2025/08/17(日) 20:03:28 [通報]
職場の飲み会に小学生の子供ふたり連れてきた人がいたな返信
クリニックで働いてて院長自身も子煩悩でいつもお子さんとご両親付きだったから、院長が連れてきなさいと言ったんだろうけどなんか嫌だったな。公私混同で。飲食代は全部院長もちだったけどさ。連れてくる方も連れてくる方だと思ったよ。
やっぱり夏休み中ではあったけど部活の顧問が自分の子供(1歳くらいだったかな)を連れてきたことがあった。数人の部員が取り囲んで、かわいい~とか私も欲しい~とか言ってたら顧問が「作ってあげようか?w」なんて言っててアホかこいつら、と思って見てた。
ずっと昔の話だけど、今だったらすごいセクハラ問題発言だよね、冗談とはいえ+4
-0
-
146. 匿名 2025/08/17(日) 20:17:37 [通報]
>>1返信
>教師がお子さんを連れてくることはあった
ありました。
中学生のころバレー部でした。バレー部の顧問がお子さん(女の子)を夏休み中の部活の練習や練習試合に連れてきました。下級生の部員が子守をしていました。正直言って、つまらないボール拾いや先輩たちのアホみたいな練習試合を見ているぐらいなら、小さい子の相手をしていたほうが楽でした。
ウチは両親が共働きで、母が数時間ですが休日に職場(役所)に行かないといけない時があって、姉と私が母の用事が済むまで、食堂兼売店みたいなところにいて本を読んでいました。
トピ主さんは子供を連れてきてほしくないという印象を受けましたが、お気持ち、分かります。私は反対ですね。+2
-0
-
147. 匿名 2025/08/17(日) 20:19:31 [通報]
>>103返信
多様性で子なしも普通にいるし
会社の家族で参加する行事とか減ってきている中で他人の子供にそこまで興味がないって意見が一般的になりつつあるんだと思います
そんなに見せたいのなら職場で人望を集めておけばいいんじゃないの+4
-0
-
148. 匿名 2025/08/17(日) 20:30:33 [通報]
めいちゃんも誰も見る人がいなくて学校に連れて行かれたわけだし‥返信+2
-0
-
149. 匿名 2025/08/17(日) 20:40:17 [通報]
>>122返信
礼儀だと思ってました+2
-3
-
150. 匿名 2025/08/17(日) 21:08:21 [通報]
私は嫌だな返信
子供って人に感染する菌をけっこう運んでくる
大人だけなら流行りそうにない病気を持ってくる
子供より大人が罹ると重症化したり厄介+4
-1
-
151. 匿名 2025/08/17(日) 21:26:12 [通報]
>>28返信
私の地域はほとんどがお盆は休みだよ。地域にもよるんじゃないかな+5
-2
-
152. 匿名 2025/08/17(日) 22:44:31 [通報]
>>136返信
微熱がある子がいるのに休ませない、出勤させる職場もどうかと思った
どうしてもその職員がいないとダメな職場なの?+3
-0
-
153. 匿名 2025/08/17(日) 22:57:40 [通報]
>>79返信
猫だったら嬉しいしお願いして触らせてもらいたいな!+4
-4
-
154. 匿名 2025/08/17(日) 22:58:35 [通報]
>>115返信
私は子供のほうがいらねー
猫は嬉しいな+4
-3
-
155. 匿名 2025/08/17(日) 23:00:36 [通報]
>>1返信
お盆??
また釣りトピかよ。+2
-0
-
156. 匿名 2025/08/17(日) 23:02:09 [通報]
>>79返信
人間の子供可愛いっていう人多いけどあのずっと見てくるジトッとした目とか苦手だしごめんだけど私には小さい子は子なきジジィみたいな妖怪にしか見えない😱
+7
-2
-
157. 匿名 2025/08/17(日) 23:17:10 [通報]
>>152返信
連絡なしに子ども連れて出勤してきたんだよ。事情を聞いたら休んでって言うし、他の人はそうして休んでる。その人がいないと回らない職場でもない。
普段から頑張ってるアピールがしんどい人だなーと思ってたから、私がそう感じてしまっただけかもしれない+5
-1
-
158. 匿名 2025/08/17(日) 23:30:04 [通報]
>>79返信
アレルギーで仕事にならない
連れてきたら訴えるレベル+5
-0
-
159. 匿名 2025/08/18(月) 00:07:03 [通報]
>>156返信
あなたは砂かけ婆みたいな子供だったんだろうか。+2
-2
-
160. 匿名 2025/08/18(月) 00:19:57 [通報]
>>157返信
微熱の子供を連れてくるって感染リスクもあるのにね
職員や子供が体調不良なら休んでもいいって職場は昔より増えてるのに「私がいないと!私が頑張らないと!」
と無理してくる人っていますよね…
正直、体調不良なら休んで欲しい、休まれたら確かに忙しくなるけどそれはみんなお互い様だから仕方ないことだと思います+6
-0
-
161. 匿名 2025/08/18(月) 00:39:19 [通報]
わたしはデイサービスでパートしてるけどうちの職場は子供とペット連れてくるの可返信
なのでちょこちょこ来てるよ
利用者さんもそういうの了承して入るし、職員もそう
+2
-1
-
162. 匿名 2025/08/18(月) 00:48:06 [通報]
その子どもが大人しい子でただそこにいるだけなら良いし大人側も子どもの存在無視してOKなら良い返信
いちいち「可愛いねー何歳ー?😍」みたいなのしないといけない雰囲気なら無理+5
-0
-
163. 匿名 2025/08/18(月) 01:12:01 [通報]
うちの実家は小さな会社をやってる返信
社員さんの都合がどうしてもつかない時は「お子さんを連れておいで」と言っています
オフィスの一角がフリースペースになっていて、子供が来てる時はそこにサークルを出してる
病気の子だけはお断りしてるけど
父母が子供好きなのと、社員も嫌な顔をする人がいないようで、うまくやってるね
特に文句が出たことはないみたいよ
お互い様っていうかんじ+2
-2
-
164. 匿名 2025/08/18(月) 08:12:37 [通報]
職場の人で「」インフルエンザかもしれない」とか言って休憩室に子供連れて来てた人いたなぁ返信
過保護になると何も見えないのかな・・+2
-0
-
165. 匿名 2025/08/18(月) 09:31:38 [通報]
職場じゃないけど、通ってる女性専用ジムで他の会員の人がまあまあ大きい男子のお子さん連れてきて、自分のメニュー終わるまで共用スペースでお子さん待たせてて、ちょっと嫌だったな返信
中学生くらいの男の子だった。宿題か何かやってた
ジムのスタッフさんも困惑しつつ、ダメですとは言えずって感じだった。+0
-0
-
166. 匿名 2025/08/18(月) 10:45:59 [通報]
>>1返信
私が中学生の頃は30年近く前だけど、市内の何校も合同の陸上部の合宿に子供連れてきてた顧問がいた。
他校の顧問だけど、男みたいな山猿みたいな女教師で、あんなんで子供いるんだ…と思ってた。+1
-0
-
167. 匿名 2025/08/18(月) 11:49:26 [通報]
家族経営の会社で働いてるけど、社長の息子の嫁(子供4人 中学生2人小学生2人)が返信
連れてくるけど、マジでうるさい
兄弟喧嘩はするし、室内でボール投げまでするけど嫁が注意しない
あとお昼ご飯とかおやつとか色々食い散らかしてゴミが凄い
早く夏休み終わってほしい
+0
-0
-
168. 匿名 2025/08/18(月) 13:53:43 [通報]
>>164返信
ウィルステロさん無理無理
もちろん上の人はすぐ帰らせたよね
インフルやコロナは実親や義親でも見るの嫌がるわ+0
-0
-
169. 匿名 2025/08/18(月) 14:19:23 [通報]
10年前の話しだけど、0歳の子をおんぶして出勤している人がいた。返信
普段は託児所にいるんだけど、よく熱を出す子で。
あとは登校拒否の小学生の子がいてスタッフの休憩室によく来てた。+0
-0
-
170. 匿名 2025/08/18(月) 15:59:27 [通報]
>>9返信
子どもが発言力強くて鬼滅の話とかみんなでしなきゃいけなくなった飲み会があったよ。+0
-0
-
171. 匿名 2025/08/18(月) 20:59:56 [通報]
>>96返信
例え二重でぱっちりとかでも他人の子なんて全く可愛く思えない+0
-0
-
172. 匿名 2025/08/19(火) 02:49:20 [通報]
>>11返信
ある程度雰囲気読める年の子なら居心地悪いよね
よくわからない小さいうちはまだしも+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する