-
1. 匿名 2025/08/16(土) 00:51:40
ステンレスの調理器具が好きな人語りましょう!返信
最近ステンレスの鍋を2つ買いました
野菜や、卵を無水調理して満足してます+62
-3
-
2. 匿名 2025/08/16(土) 00:52:14 [通報]
高くない?返信+1
-17
-
3. 匿名 2025/08/16(土) 00:53:10 [通報]
+2
-31
-
4. 匿名 2025/08/16(土) 00:53:35 [通報]
包丁の柄の部分まで全部ステンレスの包丁は重いから落としたら足が大惨事返信
分厚い生地のスリッパ履いてて良かった+36
-9
-
5. 匿名 2025/08/16(土) 00:53:38 [通報]
>>2返信
高くないだろ!いい加減にしろ!+14
-19
-
6. 匿名 2025/08/16(土) 00:54:47 [通報]
+41
-0
-
7. 匿名 2025/08/16(土) 00:55:16 [通報]
キッチンバサミはオールステンレスのやつが衛生的で使いやすい返信+63
-1
-
8. 匿名 2025/08/16(土) 00:57:11 [通報]
クリステルの鍋使ってる。12年くらいなるけど火に当たるところも茶色にならず綺麗なまま。重宝してる。返信+23
-0
-
9. 匿名 2025/08/16(土) 00:57:15 [通報]
オールステンレスのジオプロダクト初めて買いました返信
見た目も美しい+56
-1
-
10. 匿名 2025/08/16(土) 00:57:45 [通報]
ジオプロダクト愛用してます!返信+44
-1
-
11. 匿名 2025/08/16(土) 00:58:10 [通報]
フィスラー使ってます返信+27
-0
-
12. 匿名 2025/08/16(土) 00:58:51 [通報]
外側の油汚れって何やったら落ちます?返信+7
-1
-
13. 匿名 2025/08/16(土) 01:00:02 [通報]
豚汁とか何日も入れても錆びたりしない?返信+3
-11
-
14. 匿名 2025/08/16(土) 01:01:04 [通報]
>>1返信
フィスラーの小さいシリーズが好き。
ひとり暮らしだからちょうどいい。+12
-1
-
15. 匿名 2025/08/16(土) 01:03:37 [通報]
>>13返信
その前に腐らない?+30
-3
-
16. 匿名 2025/08/16(土) 01:04:06 [通報]
18-0とかの表記調べてもすぐ忘れちまう返信+4
-0
-
17. 匿名 2025/08/16(土) 01:05:43 [通報]
>>1返信
ティファールで揃えてるんだけど、ステンレスもカッコいいなあと興味あります
ただティファールに比べて、こびりつきとかが心配です+10
-1
-
18. 匿名 2025/08/16(土) 01:06:42 [通報]
クリステルのセットをずっと使ってる!返信+14
-0
-
19. 匿名 2025/08/16(土) 01:29:11 [通報]
ステンレスのフライパン、料理人がよく使ってるから買おうとしたけど、「くっつきやすいから素人にはオススメしない。油の量多くなってアンヘルシーだよ」って言われて断念した。料理教室の先生からのアドバイスでした。返信+37
-5
-
20. 匿名 2025/08/16(土) 01:35:17 [通報]
フィスラーの片手鍋持っています。返信
こすっても重曹など施しても、焦げがどうしても落ちない箇所がある。毎回その周りから焦げ始める。
どうしたら落ちるかな。+5
-0
-
21. 匿名 2025/08/16(土) 01:38:46 [通報]
>>13返信
ステンレスは錆びないのではなく錆びにくい材質というだけのこと
大切にしてる鍋等なら料理等入れっぱなしは止めた方が良いです
塩分に触れてると案外あっという間に孔食してしまいます
+23
-1
-
22. 匿名 2025/08/16(土) 01:49:06 [通報]
柳宗理返信+10
-1
-
23. 匿名 2025/08/16(土) 01:59:51 [通報]
>>13返信
鉄フライパンを間違えてない?
ステンレスはサビにくいよ+11
-2
-
24. 匿名 2025/08/16(土) 02:04:11 [通報]
ビタクラフト鍋3つにビタクラフト圧力鍋返信
鉄のフライパン2つ+6
-1
-
25. 匿名 2025/08/16(土) 03:16:17 [通報]
ステンレスのフライパンに挑戦してみたい返信
+4
-0
-
26. 匿名 2025/08/16(土) 03:37:29 [通報]
燕三条のパスタ鍋、めちゃくちゃ気に入ってる!返信
軽くて扱いやすい+8
-0
-
27. 匿名 2025/08/16(土) 03:44:14 [通報]
>>5返信
ごめんね…勘弁ステン+16
-4
-
28. 匿名 2025/08/16(土) 05:10:20 [通報]
>>10返信
私も!
もう25年使ってるけど、ピカピカだよ
企業のために新しく買いたいけど、壊れたりしないから買い替えできずにいる
5種類使ってるよ+8
-0
-
29. 匿名 2025/08/16(土) 05:11:27 [通報]
>>19返信
だね
フライパンなら鉄のが使いやすい+15
-4
-
30. 匿名 2025/08/16(土) 05:12:54 [通報]
>>29返信
鉄あるいは、初心者は大人しくシリコン加工がいいと言われた+3
-3
-
31. 匿名 2025/08/16(土) 05:36:00 [通報]
黒焦げができてくると見苦しくなるから使いにくい返信+3
-0
-
32. 匿名 2025/08/16(土) 05:37:18 [通報]
>>26返信
燕三条なら鉄じゃないの?+0
-5
-
33. 匿名 2025/08/16(土) 05:43:56 [通報]
テフロンと違って何も気にせず食洗機に入れられるから大好き笑返信
テフロン対応の洗剤もあるんだけどちょっと高いしね〜+4
-0
-
34. 匿名 2025/08/16(土) 05:47:52 [通報]
料理が大好きで、鉄とステンレスを使い分けてます。返信
料理によって使い分けてます。
熱伝導が良いから、あっという間に熱する事が出来てストレスフリー!
餃子もカリッと仕上げたいけどこべりついちゃう。
餃子ようにテフロン使ってる。+6
-0
-
35. 匿名 2025/08/16(土) 05:52:11 [通報]
たしかにフライパンは大人しく表面加工してあるのを使った方が素人には楽だし油も少なくてヘルシーよね返信
でも水切りザルだけはステンレスの孔を打ち向いてるタイプ一択だなあ、竹のザルやプラのザルは黒ずんできたり何ならカビてきたりするしね、ステンレスだといざとなったら火であぶれるから清潔+7
-0
-
36. 匿名 2025/08/16(土) 06:02:38 [通報]
>>3返信
それステンレスじゃなくてスキレット+3
-0
-
37. 匿名 2025/08/16(土) 06:12:08 [通報]
ステンレスの計量スプーンやガラスのビーカーみたいな計量カップ使って無機質に光るステンレスの鍋使うとなんか化学の時間みたいで気分あがる⤴️返信+5
-0
-
38. 匿名 2025/08/16(土) 06:15:37 [通報]
>>27返信
横
そのレスで許Steel+7
-2
-
39. 匿名 2025/08/16(土) 06:17:53 [通報]
>>12返信
>>20
ボンスターで磨くとだいたいキレイになる。
使い捨てなのに1個が大きいからカットして置いてる。
+4
-2
-
40. 匿名 2025/08/16(土) 06:22:27 [通報]
銅のドリップポットが使いやすいとして買おうか悩んでるけどステンレスしか使ったことないから悩んでる。独特の匂いとかあったら嫌だな返信+0
-1
-
41. 匿名 2025/08/16(土) 06:25:27 [通報]
ちゃんと洗わないといけないから面倒だよね返信+0
-3
-
42. 匿名 2025/08/16(土) 06:31:19 [通報]
>>39返信
懐かしい。うちは和平フレイズのステンレス鍋+3
-0
-
43. 匿名 2025/08/16(土) 06:32:48 [通報]
叔父が昔「〇ムウェイ」をやってて、その時に母がステンレス鍋(5個くらいのセット)を買わされたんだけど、「重くて使いたくない」と言うので、嫁入り道具に貰って今でも使ってる。買った時からは40年経ったけど、持ち手も壊れたりせずに使えてる💦確かに重いから洗ったり直したりは大変💦返信+6
-3
-
44. 匿名 2025/08/16(土) 06:40:12 [通報]
>>12返信
焦げ取り洗剤はすごい+8
-1
-
45. 匿名 2025/08/16(土) 06:41:47 [通報]
>>6返信
トピズレだけど、トピ画が美大受験予備校の鉛筆デッサンみたいで「お!」ってなった+5
-1
-
46. 匿名 2025/08/16(土) 06:53:48 [通報]
ボウル・ザルは、ステンレスが良いな。返信
清潔感がある。+15
-2
-
47. 匿名 2025/08/16(土) 06:59:56 [通報]
>>28返信
5種類?素晴らしい
一生物ですよね。煮込み料理が美味しくなります。
フライパンも気になりますが、炒め物はコツが入りそうで手を出せず。使用されていますか?
+4
-1
-
48. 匿名 2025/08/16(土) 07:16:27 [通報]
>>4返信
冬は持ち手が冷たいから季節を選ぶのよね+3
-2
-
49. 匿名 2025/08/16(土) 07:17:37 [通報]
>>17返信
ステンレスは焦げてもこびりつきが簡単に落とせるよ。
私はビタクラフト鍋を35年使ってるけど、まだピカピカだよ。ツマミ部分だけ新しく取り替えたけども。+5
-1
-
50. 匿名 2025/08/16(土) 07:24:12 [通報]
>>19返信
くっつきやすいのは、鍋を十分に熱さないで肉を入れた時だよ。
私は植物油無しの料理してるけどステンレス鍋で大丈夫だよ。
蒸し料理が多いし、カレーや肉じゃがも無水、油なしで美味しく作れるよからヘルシーだよ。
肉じゃがもこんなに簡単に作れるよ【初心者コース】無水肉じゃがを作ってみよう!お砂糖不要・水不要・だし不要で美味しいです☆youtu.be家庭料理と言えば肉じゃがじゃないでしょうか? シンプルに美味しく作れるこのレシピ、ぜひマスターして女子力上げて下さい(^^)/ <材料> じゃがいも 3個 玉ねぎ 2個 にんじん 1/2本 糸こんにゃく 50g 豚肉(薄切り) 100g...
+8
-3
-
51. 匿名 2025/08/16(土) 07:25:11 [通報]
>>48返信
それよりも乾燥機にかけた後アツアツで持てないのが大変+7
-0
-
52. 匿名 2025/08/16(土) 07:27:43 [通報]
しょぼい質問だけどこういうステンレスのオシャレ鍋使ってる人はテフロンで適当に料理したいとか思わないの?返信
鍋アツアツになるまで炒められないとか慣れるもの?+3
-2
-
53. 匿名 2025/08/16(土) 07:29:30 [通報]
>>51返信
それもあるね。+4
-0
-
54. 匿名 2025/08/16(土) 07:30:00 [通報]
>>19返信
料理の仕方がガラッと変わるから、料理の先生のやり方を大幅に変えないといけないから説明ができなかったんだと思う。
教えられなくてめんどくさかったんだよ。
ステンレス鍋の料理の方がずっとヘルシーだよ。
油なしで料理できるし、加工してないから鍋の成分が剥がれて入ったりもしない。
+15
-1
-
55. 匿名 2025/08/16(土) 07:32:42 [通報]
>>52返信
慣れるし、その方が美味しく、合計では短時間でできるからね。
洗うのも簡単だし、鍋が何十年も使えるから、買い替えなくていい。
美味しくできるのが1番いいし。+7
-0
-
56. 匿名 2025/08/16(土) 07:41:29 [通報]
変色するイメージだけど汚くならない?返信
焦げ付きそうだし料理しづらそうで手が出せない+2
-0
-
57. 匿名 2025/08/16(土) 07:51:48 [通報]
>>52返信
私は逆にテフロンのほうが適当な扱いができなくて大変
常に中火で使い、洗う時も冷めてからスポンジでそっと、なんてできなくてすぐだめにしてた
ガンガン使えてゴシゴシ洗えて
何十年も使ってるから性格にあってた+13
-0
-
58. 匿名 2025/08/16(土) 08:07:00 [通報]
>>17返信
焦げ付かせない使い方はあるにせよ、初心者からしたら全くの別物と考えたほうがいい。
私は焦げ付きやすい系料理のためにティファール残してるよ。でもステンレス鍋はティファールに変われない良さがあるから買って損なしだよ。+7
-0
-
59. 匿名 2025/08/16(土) 08:08:25 [通報]
>>13返信
うちの場合
1~2晩なら大丈夫+4
-0
-
60. 匿名 2025/08/16(土) 08:15:35 [通報]
>>17返信
ティファールにもステンレスあるよ+3
-0
-
61. 匿名 2025/08/16(土) 08:16:57 [通報]
十得鍋使ってます返信
持ち手が外れるので重ねてコンパクトになるのが良い
オールステンレスが好みなので蓋はジオプロダクト+8
-0
-
62. 匿名 2025/08/16(土) 08:19:22 [通報]
ステンレスの包丁でオレンジを切ったまま放置してたら赤い錆が出てショック返信+4
-0
-
63. 匿名 2025/08/16(土) 08:23:14 [通報]
>>50返信
気になるのは餃子、炒飯あたりかなあ+4
-0
-
64. 匿名 2025/08/16(土) 08:24:06 [通報]
>>20返信
ジフかけてラップ丸めたやつでこすってみたらどう?+4
-0
-
65. 匿名 2025/08/16(土) 08:24:56 [通報]
>>31返信
やらかしたことあったけど、こすりとっちゃうよ+3
-0
-
66. 匿名 2025/08/16(土) 08:26:43 [通報]
>>6返信
うちも!全部これ
割と高いよ+2
-0
-
67. 匿名 2025/08/16(土) 08:29:28 [通報]
>>32横返信
鉄も有名だけど、燕三条といえばステンレスだよ
燕市にジオプロダクトの宮崎製作所はじめステンレスキッチン用品作ってるところたくさんあるし、カトラリーのラッキーウッドもあるよ
三条市にもステンレス加工会社や用品会社たくさんあって高橋克実もいる+14
-0
-
68. 匿名 2025/08/16(土) 08:33:40 [通報]
>>19返信
新婚時代フィスラーのフライパン使ってたけど重いし熱するのも時間かかるし手放しちゃった。でもお鍋はもう20年くらい使ってるけど現役だよ+1
-0
-
69. 匿名 2025/08/16(土) 08:34:31 [通報]
>>40返信
コーティングが剥がれてきたら銅の味を感じるようになるかも
銅製品は家庭だと手入れが大変って言われてる
鉄瓶と同じかそれ以上に気を遣って扱えるならいいんじゃないかな
水分残すとコート剥げて緑青できそうで+1
-1
-
70. 匿名 2025/08/16(土) 08:34:50 [通報]
>>41返信
何ならちゃんと洗わないでいられるのか+8
-0
-
71. 匿名 2025/08/16(土) 08:36:47 [通報]
鍋2つ、深型バットに加えて、最近キプロスターのフライパンを買いました返信
フライパンは重さがあるけど、鉄フライパンで慣れてるから気にならないしむしろガス台の上でちゃんと安定するので買ってよかったです
お玉とかピーラー、ハサミ、トングもオールステンレス製
小さい鍋は、金物市で買った燕三条製のもので、使いやすくて本当に重宝しています+5
-0
-
72. 匿名 2025/08/16(土) 08:42:42 [通報]
>>52返信
うちは鍋はステンレス(フィスラー)を長く大事に使ってフライパンはテフロン(サーモス)を消耗品的に1~2年くらいで買い替えながら使ってる。お弁当で毎日使う卵焼き器とソーセージ焼くだけの小さいフライパンは鉄(リバーライト)で落ち着いた+3
-0
-
73. 匿名 2025/08/16(土) 08:46:28 [通報]
>>52返信
実用的だと思うからステンレスとか鉄、アルミ製のものを使うって感じです。安くはないから、買ったからには大事に長く使いたいとも思う
テフロンの方が扱いに気を遣うし(ガシガシ洗わない、冷めてから洗う、中火を保つ、とか)それでも持って数年だし…+6
-0
-
74. 匿名 2025/08/16(土) 08:53:49 [通報]
柳宗理のやかん、お湯がすぐ沸くよ返信+3
-0
-
75. 匿名 2025/08/16(土) 08:58:20 [通報]
インスタントポットっていう電気圧力鍋はステンレス内釜でおすすめ返信+1
-0
-
76. 匿名 2025/08/16(土) 08:59:44 [通報]
>>52返信
フライパンは鉄の方が楽だよ
油さえ回ってればくっつかないし強火でいける+6
-0
-
77. 匿名 2025/08/16(土) 09:14:33 [通報]
>>52返信
フライパンは鉄、鍋はステンレスにしてる。
テフロンは買い替え必要で、急にこびりつくようになった時の残念感が嫌で。
あと、剥がれてるものを口にしてる事は無いのか心配。
使い方と手入れを覚えれば、劣化で捨てる事は無いから、お得だと思う。
+7
-0
-
78. 匿名 2025/08/16(土) 09:17:23 [通報]
>>9返信
>>10
私も1つだけ買って、美しさに感激した。
ジオプロダクト揃えたいです。+7
-0
-
79. 匿名 2025/08/16(土) 09:46:17 [通報]
>>25返信
私も挑戦してみたい
熱々に熱してから食材入れるじゃないとくっつくって言うよね 難しそうで躊躇してるけど今使ってるステンレス鍋のシリーズにフライパンソテーパンあるから揃えたい+3
-0
-
80. 匿名 2025/08/16(土) 10:30:25 [通報]
>>63返信
チャーハン餃子はコツをつかめばいける
最大の敵は焼きそばなのよ
ステレスパンの使い方教えてるYouTube見ても焼きそば風蒸し麺でしかない+4
-0
-
81. 匿名 2025/08/16(土) 10:34:37 [通報]
>>80返信
向き不向きあるよね
この3つは鉄フライパン向きだ+4
-0
-
82. 匿名 2025/08/16(土) 10:35:49 [通報]
>>56返信
モヤモヤした変色は酢で直った
焦げみたいなのはジフできれいになるよ+1
-0
-
83. 匿名 2025/08/16(土) 10:38:22 [通報]
>>62返信
その使い方でサビが出ない方が衝撃だよ
柑橘類カットして放置しちゃうならセラミックしか選択肢ないよ+4
-0
-
84. 匿名 2025/08/16(土) 10:40:31 [通報]
>>9返信
花嫁道具に買って20年経ったけど、IHもガスも使えて我ながら良い選択したなと思う+6
-0
-
85. 匿名 2025/08/16(土) 10:41:01 [通報]
>>52返信
適当に料理する時はテフロン、くっつかない加工の製品使うというより、作る料理によって使う鍋やフライパンを変えてる感じ
予熱は数分だし、予熱してる間に切り物したり洗い物したり、その辺拭いてたりするので気にした事がなかったわ+4
-0
-
86. 匿名 2025/08/16(土) 10:41:47 [通報]
私は有元葉子さんのラ・バーゼシリーズが好きで愛用しています返信
20年くらい経つけど購入当時から全く傷まない…
そろそろ買い替えようかなと思うのはまな板くらい(ステンレスじゃないけど)+2
-0
-
87. 匿名 2025/08/16(土) 10:48:59 [通報]
>>54返信
それが、その教室では鉄かステンレスです。
油は大量に使います。+3
-0
-
88. 匿名 2025/08/16(土) 11:16:03 [通報]
>>82返信
結構手間がかかるのかな?
見た目良いから綺麗に片付けそうで欲しいけどね+1
-0
-
89. 匿名 2025/08/16(土) 11:17:41 [通報]
>>88返信
手間という手間じゃないけどなあ
めったに色つかないしなあ
モヤモヤの変色は酢入れて煮立たせるだけだけど、もしそういうのが手間と言われるのならオススメはしないな+4
-0
-
90. 匿名 2025/08/16(土) 11:34:06 [通報]
>>9返信
毎朝ジオの小さい片手鍋で味噌汁を作っています。沸騰して弱火にして置いといたらすぐ火が通るし、すごく楽です。冷めにくいし、多少家族の食事時間がずれても問題なし。+7
-0
-
91. 匿名 2025/08/16(土) 11:59:05 [通報]
>>52返信
鍋熱々になるのは数分だし、逆にどれだけ熱しても傷まないからズボラな私向き!
ガシガシ洗えるし気を遣わないでいられるよ
テフロンさんは傷つけずに大事にできる自信がない+4
-0
-
92. 匿名 2025/08/16(土) 12:01:02 [通報]
>>61返信
私も十得鍋25年くらい使ってるよ!
継ぎ目が一切なくて洗いやすいよね
まだまだきれい
私も蓋をステンレスのやつにしたけど、最近年取ってオシャレさにこだわらなくなってきたのか、プラだったら鍋つかみいらないんだな…とよく思う 笑+3
-0
-
93. 匿名 2025/08/16(土) 12:01:23 [通報]
面倒くさがりだから手入れの楽な鉄フライパンとステンレス鍋を使ってる返信
沸騰させて弱火で火を入れてそのまま放置でだいたいなんでも美味しくなっている
手の込んだ料理をしなくなってしまった+3
-0
-
94. 匿名 2025/08/16(土) 12:14:21 [通報]
>>32返信
>>67
調べてみたらステンレス製でした!+1
-0
-
95. 匿名 2025/08/16(土) 13:33:23 [通報]
>>92返信
そうそう!
洗いやすいし汚れがたまらないし水切りも早い!
液だれもまったくしないし使いやすいですよね
熱さに関してはクリステルみたいに専用の鍋つかみ作ってくれないかなーと思ってます笑+2
-0
-
96. 匿名 2025/08/16(土) 13:44:03 [通報]
>>87返信
そうなんだ。
私はステンレス鍋使って油なし料理ばかりしてるから、それは使いたい人の好みだよ。
+2
-0
-
97. 匿名 2025/08/16(土) 14:14:08 [通報]
>>1返信
かっぱ橋に行ってステンレスの深バット買ってきた
切った野菜を調理までスタンバイ、余ったおかず入れ、卵液くぐらせるとかいろいろ使えて便利+1
-0
-
98. 匿名 2025/08/16(土) 14:50:17 [通報]
>>97返信
肉魚を冷凍したい時、ラップしてステンレスバッドの上で冷凍すると早く冷凍出来るよ。冷凍出来たらどけていいよ。
冷凍食品を解凍する時、バッドの上に置けば
アルミ程じゃないけど早く解凍出来るよ。
100均のステンレスバッドと挟めばもっと早く解凍出来る。
100均のステンレスバッドは傷つきやすいし、反りやすいから、いい買い物したね。+1
-1
-
99. 匿名 2025/08/16(土) 14:52:37 [通報]
>>1返信
ステンレス製の無水鍋を一つ持っている。3年ぐらい前に買った。無水調理がしたかったわけではなく、大きい鍋が欲しかったというだけの理由。4ℓ入るような鍋はウチにはこれしかない。厚手で保温性が高いので、大量に作る煮物料理などに利用している。おでんとかポトフなど。
注意しなければならないのは、火を止めた後、蓋をそのままにしておくと蓋が取れなくなっちゃうから冷えても開けられる蓋と交換しなければならないこと。具に味を滲み込ませるには徐々に冷やしていく調理法が有効だからね。
だから本来とは違う使い方しているなあ。+1
-0
-
100. 匿名 2025/08/16(土) 15:42:17 [通報]
>>52ですが皆さん返信ありがとうございます返信
良いお鍋に憧れつつ安いお鍋で回して来たのでじっくり読ませていただきます
+1
-0
-
101. 匿名 2025/08/16(土) 18:06:46 [通報]
こすっても大丈夫なのが扱いやすい。返信
親はアルミの雪平の方が軽いといっていたけど、最近のステンは薄いのか軽い。+1
-0
-
102. 匿名 2025/08/16(土) 22:08:51 [通報]
>>1返信
機能優先だけどキッチン調理器具は見た目もステンレス系が好き
鍋はジオプロダクトとビタクラフト使ってる。全面多層だから洗うとき少し重めだけど、鋳物系のストゥブとかに比べたら軽いからまだましだと思ってる。ボウルザル類は新越ワークス、角バットはラバーゼ 家事問屋の下ごしらえボウル各種、包丁は藤次郎プロ ピーラーはエバーピーラー キッチンバサミは栗忠製作所ダイヤウッドのオールステンとKAIの関の孫六カーブキッチンバサミオールステン(どちらも分離式)ツボエのおろし金買いたいけど1万越えだからまだ踏ん切りが付かない+0
-0
-
103. 匿名 2025/08/16(土) 22:22:52 [通報]
>>20返信
我が家は普段の日常のこびりつき程度ならジフをラップ丸めてこする。蓄積の頑固な場合は友和のコゲクレンジングというスプレータイプの洗剤をシュシュして少し放置(キッチペーパーで湿布みたいするときもあり)焦げが解けてくると茶色い液体になっていく感じでそれほどゴシゴシしなくてもいけちゃう。+2
-0
-
104. 匿名 2025/08/16(土) 23:11:58 [通報]
>>11返信
フィスラーの鍋って取っ手が熱くなったりしますか?
+0
-0
-
105. 匿名 2025/08/17(日) 02:03:52 [通報]
>>104返信
横ですが
フィスラーの鍋はいくつかシリーズがあるので、そのシリーズによるかもしれません
うちにあるのはプロコレクションで現行プロフィコレクションと同じ流れの製品ですが、取手は熱くならない仕様になってますね+1
-0
-
106. 匿名 2025/08/17(日) 03:18:07 [通報]
>>46返信
柳宗理の良い+1
-0
-
107. 匿名 2025/08/17(日) 03:27:00 [通報]
>>90返信
うちもよくジオの鍋で味噌汁作る
火を止めても余熱で調理できちゃうのが良い
光熱費も節約になる+1
-0
-
108. 匿名 2025/08/17(日) 08:38:52 [通報]
>>105返信
シリーズによるんですね。
お手頃価格のスナッキーシリーズを買おうかと思っていたんですが、もう少しお高いシリーズも検討してみます。
ありがとうございました!+0
-0
-
109. 匿名 2025/08/17(日) 08:52:36 [通報]
>>105返信
シリーズによるんですね。
お手頃価格のスナッキーシリーズを買おうかと思っていたんですが、もう少しお高いシリーズも検討してみます。
ありがとうございました!+0
-0
-
110. 匿名 2025/08/17(日) 19:39:47 [通報]
>>46返信
昔ながらの丸っこいボウルやザルがやっぱり使いやすくて、大阪の井上金網工業ってところのボウルザル6点セット(ボウルは新潟製でザルは大阪製)を5年前に5000円で買ったんだけど、その後7000円になって今は販売なくなってた
ボウルとザルがピッタリで、ザルは下の金具がないタイプだから洗って底を斜めに立てかけるとすぐ乾くしめちゃくちゃ使い勝手よくて、これがいつか壊れたらどうしよって思ってる
ザルだけは今も売っている
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する