ガールズちゃんねる

【実況・感想】金曜ロードショー「火垂るの墓」スタジオジブリ高畑勲監督作

14610コメント2025/09/15(月) 05:51

  • 13501. 匿名 2025/08/16(土) 23:01:15 

    >>13292
    覚えてるよー

    父の(父の)母の(母の)兄弟達の
    命の重みを
    肩に背負って
    胸に抱いて

    歌いやすくて覚えやすい歌だけど残酷な歌だよね。

    +4

    -1

  • 13502. 匿名 2025/08/16(土) 23:03:27 

    >>432
    太平洋戦争の事しか知らないから
    そういう発想しかできないんですよ。
    ガルのコメントに惑わされずに
    日清、日露戦争から調べてください。

    +5

    -1

  • 13503. 匿名 2025/08/16(土) 23:04:03 

    >>13489
    米軍によって大量の金塊が発見されたよね
    いつの時代もどの国も上層部は腐り切っている

    +4

    -1

  • 13504. 匿名 2025/08/16(土) 23:04:11 

    >>8554
    >>6937
    イランやイラクは見事反米でコントロールできないもんね
    日本みたいに上手く統治できた国はない

    +6

    -0

  • 13505. 匿名 2025/08/16(土) 23:04:57 

    >>13071
    そんなにかわいそうに思うなら
    どこかの孤児を引き取って実子と分け隔てなく愛してあげて育ててあげたらどうだろう
    それが無理なら貯金全額募金とか
    メソメソ泣いてるよりは意味あるでしょ

    +7

    -5

  • 13506. 匿名 2025/08/16(土) 23:06:04 

    終戦前後を書いた本
    敗戦直後の「地獄」は、物資の隠匿に狂奔したエリートの不正によってもたらされた〔前編〕 貴志謙介『戦後ゼロ年 東京ブラックホール』より|本がひらく
    敗戦直後の「地獄」は、物資の隠匿に狂奔したエリートの不正によってもたらされた〔前編〕 貴志謙介『戦後ゼロ年 東京ブラックホール』より|本がひらくnhkbook-hiraku.com

     五輪イヤーの「闇」を描くノンフィクション『1964 東京ブラックホール』の刊行を記念して、著者・貴志謙介氏の前著『戦後ゼロ年 東京ブラックホール』の中でも、大きな話題を集めた第三章「隠匿に狂奔するエリート」を公開します。  1946年、敗戦の翌年、東京湾...


    NHKスペシャル 『戦後ゼロ年 東京ブラックホール』が映しだした世界 | 長周新聞
    NHKスペシャル 『戦後ゼロ年 東京ブラックホール』が映しだした世界 | 長周新聞www.chosyu-journal.jp

    NHKスペシャル 『戦後ゼロ年 東京ブラックホール』が映しだした世界 | 長周新聞 HOME記事一覧政治経済国際社会教育文化山口県平和運動コラム狙撃兵書評・テレビ評長周新聞について福田正義記念館のご案内書籍のご紹介定期購読申し込みお問い合わせいかなる権威...



    +2

    -0

  • 13507. 匿名 2025/08/16(土) 23:06:07 

    >>13370
    きっと観てる我々よりも14歳の清太にはもっと意地悪ババアに映ってたと思うんだよね

    ババアも元からキツイ性格だとは思うけど、旦那さん亡くして娘さん抱えて戦時中で大変なのにわがままな居候増えて大変だとは思う。
    私も同じ立場なら優しく出来たかな?て思う

    +12

    -1

  • 13508. 匿名 2025/08/16(土) 23:08:04 

    >>13071
    同情して泣いてる私優しい〜😭って思うと気持ちよすぎてどんどん泣けちゃうよね

    +9

    -7

  • 13509. 匿名 2025/08/16(土) 23:08:49 

    >>9956
    >>9969

    それ前も蛍トピで言われてたけど、ドラマ版じゃなかったかいな?
    ドラマの冒頭で清太の帽子見た駅員が
    「一中生がなんでこんなとこでのたれ死んどんや」
    「どうせ盗んだもんやろ」
    のやりとりはあったよ。

    +7

    -0

  • 13510. 匿名 2025/08/16(土) 23:09:14 

    >>13292
    聞いたことないってコメントにマイナスついてるけど、50代の私も聞いたことがありません。年代の違いなのか、地域の違いなのか。子供時代を過ごしたは東京です。同年代の夫は千葉ですが、夫も知らないそうです。

    +7

    -1

  • 13511. 匿名 2025/08/16(土) 23:10:12 

    >>13484
    言われてみれば、確かにそうだけど

    「戦争関係なくデフォで性格悪い」と言う
    そう言う性格したキャラなら、ドラゴン桜2の藤井と同じ正しく使用した数少ない例でもある
    『ドラゴン桜』“藤井”鈴鹿央士、東大専科入り 「藤井くんツンデレ」キャラ変ぶりに反響 - ドラマ - ニュース |クランクイン!
    『ドラゴン桜』“藤井”鈴鹿央士、東大専科入り 「藤井くんツンデレ」キャラ変ぶりに反響 - ドラマ - ニュース |クランクイン!m.crank-in.net

    阿部寛主演のドラマ『ドラゴン桜』(TBS系/毎週日曜21時)の第6話が30日に放送され、学年トップの成績を誇る藤井(鈴鹿央士)がついに東大専科の一員に。ネット上には歓喜の声が寄せられた。

    【実況・感想】金曜ロードショー「火垂るの墓」スタジオジブリ高畑勲監督作

    +0

    -1

  • 13512. 匿名 2025/08/16(土) 23:12:14 

    >>13448
    そういう感じだと周囲はどういうふうに優しくしたら助けられたんだろうね
    ゴロゴロしててもずっとチヤホヤして欲しがるだけお腹いっぱい食べさせてあげて
    おばさんたちは飲まず食わずで我慢してたら満足だったのかな?

    +8

    -3

  • 13513. 匿名 2025/08/16(土) 23:13:32 

    >>11567
    家にお手伝いさんはいなかったみたいだし、病弱な母が動けない時には清太が家事をやっていたんじゃない?
    母のためにお粥を作ったこともあったかもね

    +8

    -1

  • 13514. 匿名 2025/08/16(土) 23:16:28 

    >>13467
    なんで清太は、西宮のおばさん宅で挨拶しなかったんだろう?挨拶は、人間関係の基本でしょう。

    清太の親は、挨拶を教えなかったのかな?軍人の家なら、礼儀作法に厳しそうなのに。
    それとも、西宮のおばさん達を見下していたから、挨拶する必要ないと思っていたのかな?

    おはようございます、いただきます、ごちそうさま、ありがとうございます、おやすみなさい、
    これを毎日言っていたら、おばさんとの関係が違ったかも。

    +13

    -3

  • 13515. 匿名 2025/08/16(土) 23:22:55 

    >>13467
    最初におばさんの家に着いた時、お母さんのこと「怪我して…」って嘘の報告したけど、それすら迷惑そうな口調で返されたじゃん
    あれでまずおばさんに心閉ざしたと思う
    この時清太はお母さんの骨の入った箱を植え込みに隠してからおばさんちに入ってるんだよ
    抱えたものが大きすぎるよ

    +14

    -5

  • 13516. 匿名 2025/08/16(土) 23:23:28 

    >>2386
    おかずは漬物、お浸し、里芋類?
    戦争経験した世代は薩摩芋や里芋ばかり食べたせいで嫌いになった人も割といると聞いたけど美味しくなかったりもしたのかな

    +6

    -0

  • 13517. 匿名 2025/08/16(土) 23:23:30 

    >>13350
    横だけど、他のインタビュー読んだら「人との繋がりを大切にして欲しい」って感じだった

    清太は反面教師として描かれてる

    ↓下のインタビューによると、具体的に清太がすべきだったのは
    ・お向かいの娘さんの誘いを断らない
    ・学校へ行く
    ・先生に相談する
    ・西宮のおばさんのいやみを我慢する

    ってことらしいよ
    【実況・感想】金曜ロードショー「火垂るの墓」スタジオジブリ高畑勲監督作

    +13

    -0

  • 13518. 匿名 2025/08/16(土) 23:26:11 

    >>13505

    施設の子を一時的に家庭に引き取って育ててあげてほしいよね。
    養子縁組じゃなくて大人になるまで世話して親に返すやつ。
    養子縁組は希望者多いけど、育てる方は希望者はあんまりいない。

    +9

    -0

  • 13519. 匿名 2025/08/16(土) 23:36:22 

    西宮のおばさんは言ってることやってること全部『全体主義』の象徴なのに、おばさんのセリフ借りて清太叩いてる人たちは戦争に突入した日本国内の空気そのものだよ

    +8

    -5

  • 13520. 匿名 2025/08/16(土) 23:37:42 

    >>13451
    それに比べたら全然軽いけど現代でもあるよね
    みんなで一緒にランチに行かないと大罪みたいに糾弾される職場とかさ
    気づかず一人でランチ行ってしまって宇宙人扱いされたことある

    +7

    -0

  • 13521. 匿名 2025/08/16(土) 23:37:51 

    >>13505
    横だけどそんな金銭的にも時間的にも余裕があればそうするだろうけど現実にはそんなものはないからそりゃ実行はできないよね?
    たかだか映画の感想に意地悪な揚げ足とりやめてほしい
    熊に殺された人はもちろん気の毒だけど駆除される熊のことも悲しく思ってしまう気持ちを述べただけで、じゃあ家の中に熊入れてみたら?っていうイミフな揚げ足とりするのとそっくり

    +4

    -10

  • 13522. 匿名 2025/08/16(土) 23:38:35 

    >>13363
    なんか横穴で暮らします!て言ったらひき止められそうなんだよな

    +2

    -0

  • 13523. 匿名 2025/08/16(土) 23:40:41 

    >>13500
    清太は敗戦の年に14歳だから、1930年(昭和5)生まれ?
    節子は敗戦の年に4歳だから、1940(昭和15)生まれ?
    1941年(昭和16年)12月に真珠湾攻撃→戦争が始まった。

    お母さんと清太と節子が、夏にそうめんを食べて、カルピスを飲んでいる夏の回想シーンが出てくるけど、節子の大きさから、1年前の夏の回想シーン?
    どちらにしても、戦争真っ最中の夏なんだよね。

    +3

    -0

  • 13524. 匿名 2025/08/16(土) 23:41:56 

    >>13521
    横だけどそれって全然意味不明ではないよね別に
    何が意味不明なの?
    どこの意味がわからないのか教えてもらえる?

    +5

    -1

  • 13525. 匿名 2025/08/16(土) 23:45:34 

    >>9969
    録画確認した
    帽子、ない
    【実況・感想】金曜ロードショー「火垂るの墓」スタジオジブリ高畑勲監督作

    +7

    -0

  • 13526. 匿名 2025/08/16(土) 23:47:38 

    >>13292
    私も歌える

    +2

    -0

  • 13527. 匿名 2025/08/16(土) 23:50:39 

    >>13496
    焼け出される前は学校にも動員にも行ってたよ
    焼け出されて妹と2人親戚の家に身を寄せてわずかの間何もせずにいただけなのに何がそんなに腹が立つんだろうと、清太を叩く層には思う
    そのあと意固地になってしまったかのようにセーフティーネットから自ら離れていったのは完全に悪手だと思うけどね

    +3

    -6

  • 13528. 匿名 2025/08/16(土) 23:51:23 

    私は震災で疎開したけれど同性の親族から性的な虐待を受けてた。いまだに誰にも言えないよ。親族の元に帰れと言われるのがとても辛い。そっちの方がよいと言われても行かないよ。

    +3

    -1

  • 13529. 匿名 2025/08/16(土) 23:51:54 

    >>13524
    なめとこ山の熊でも読んでくださいな

    +0

    -4

  • 13530. 匿名 2025/08/16(土) 23:52:08 

    >>13514
    まあ、一人の大人として思うのはあのタイプの子供には嫌味を言うなどもってのほかだね
    大人側も余裕のある時だけ優しくしてあまり頼られない距離感でほどよい関係を保つのがよさそう
    家に引き取るとかだとなかなか距離感が難しい
    お互い逃げ場もないし

    +4

    -4

  • 13531. 匿名 2025/08/16(土) 23:52:18 

    >>13515
    それでも初日か翌日に、清太が、
    『暫くご厄介になります。節子と2人でお世話をお掛けしますが、どうぞ宜しくお願いします。
    僕でお手伝い出来ることがあれば、何なりと言って下さい。』
    と言って頭を下げていたら、少しは違ったのではないかなと思ってしまう。

    +10

    -2

  • 13532. 匿名 2025/08/16(土) 23:52:51 

    >>12303
    うちの父親、5歳で1人で疎開させられてそこの子ども達からひたすら殴られ蹴られ、大人には冷たくあしらわれの毎日だったらしい。
    話聞いてると食べ物がないのも辛いけど、守ってくれる親がいないのが1番辛かったとか。

    +14

    -0

  • 13533. 匿名 2025/08/16(土) 23:53:24 

    >>6489
    清太のお母さん。関西のお金持ちの奥さん方のコミュニティでお付き合いが出来たのかな…?
    何かおっとりとして関西じゃ浮きそうだなと思ってしまう。気を利かすとか苦手そう。

    もしかして、西宮のおばさんの所にも自分たちと同じくらいの配給があると思ってたりして。

    +7

    -0

  • 13534. 匿名 2025/08/16(土) 23:53:32 

    結局最終的には「おばさんの気持ちわかるう〜」って清太叩き始めるガル民
    戦争の経験も清太やおばさんみたいな立場になった事もないくせにね

    +8

    -6

  • 13535. 匿名 2025/08/16(土) 23:56:34 

    >>13023
    いや、別におばさんは家事を手伝ってもらいたいわけでも、賃金を得てきて欲しいわけでもなかったんだと思うよ

    おばさんがずっと言ってるのは「"お国のために"働く」ってこと
    実際、当時は法律で学生は授業停止して勤労奉仕するって決まってたし、他の戦争を描いた作品読むと、親や上の兄弟、先生なんかがそう言ってる

    あと「隣組の防火活動への参加」も言ってたよね

    オルガン弾くっていう、当時としては非常識な行為も「やめなさい」って止めてたし

    だから「察しろ」ってことで黙ってたわけではないと思う

    +10

    -3

  • 13536. 匿名 2025/08/16(土) 23:56:35 

    >>13531
    あなた14歳の時にそう言えましたか?14歳の男児、しかもボンボン育ち(周りから頭を下げられる側)なんだし無理じゃないかな

    +6

    -5

  • 13537. 匿名 2025/08/16(土) 23:57:51 

    >>13534
    ガル民は叩くのが生きがいだから

    +2

    -1

  • 13538. 匿名 2025/08/16(土) 23:59:16 

    >>13308
    よこ
    50代兵庫県だけど習いませんでした。
    修学旅行先も違うし、市によるのかもしれませんね。

    +1

    -0

  • 13539. 匿名 2025/08/17(日) 00:00:04 

    >>12508
    当時は小学生ですら親から離れて学童疎開という名の集団生活していた時代だよ。他人との生活が嫌だなんて、中学生がわがまま言える時代じゃないよ。
    第一、人扱いされない施設に比べたら、おばさん家は天国だよ。

    +9

    -4

  • 13540. 匿名 2025/08/17(日) 00:00:45 

    >>10109
    東京大空襲あったばかりなのによく盛大な結婚式やる気になるね…

    +8

    -0

  • 13541. 匿名 2025/08/17(日) 00:01:39 

    >>12855
    その言葉は旧ソ連の国民が大家や地主などの不労所得者に対して言ったものだよ
    子供に対してそんな事を大の大人が言うなんて日本くらいなんじゃないの?

    +0

    -3

  • 13542. 匿名 2025/08/17(日) 00:02:47 

    >>13531
    よろしくお願いします、のひとことぐらいはいくらなんでも言ってるでしょ それでじゅうぶんじゃない?
    着物を米に換えること提案された時も「一斗?!そんなになるんですか」って素直な口調で話してたし
    おばさんに棘がなければ清太だって素直に接した可能性大有りだよ

    +6

    -3

  • 13543. 匿名 2025/08/17(日) 00:05:11 

    >>7822
    そして今際の際の清太が「今、何日なんやろ…。」と言って倒れる…。

    +2

    -0

  • 13544. 匿名 2025/08/17(日) 00:05:58 

    >>12949
    岡田斗司夫が断定的に語るのはジブリの公式アカウントも迷惑ですって言ってたよね

    +6

    -1

  • 13545. 匿名 2025/08/17(日) 00:07:18 

    >>13535
    清太がダラダラしてたのって1ヶ月とか下手したら3週間ぐらいのことでしょ?これが2ヶ月目に入るとかなら通りません発動していいけど、まだモラトリアムで見守ってやっていい範疇だと思うけどな

    +11

    -10

  • 13546. 匿名 2025/08/17(日) 00:07:23 

    >>12752
    「人生のある時期をくり返し味わい返して生きるということは、非常に不幸なことだと思うんです。清太の幽霊を不幸といわずして、なにが不幸かということになると思います」

    これは野坂昭如自身の事を言っているよね。妹さんを大事に出来ず亡くしてしまった後悔。この気持ちを昇華させたいという思いで物語を作ったそうですが、後悔の気持ちを一生背負っていかなければならないという地獄。

    +7

    -0

  • 13547. 匿名 2025/08/17(日) 00:09:34 

    >>13545
    結局おばさんは清太が気に食わなかったんだよ。なんでこんな子を引き取らなきゃいけないんだ、このご時世に。という気持ち。だから例え清太が何かやったとしても、結局辛く当たったと思うよ

    +13

    -6

  • 13548. 匿名 2025/08/17(日) 00:16:48 

    >>13545
    平和な時ならね
    でも非常時だから

    小学生すら建物疎開だの畑仕事だの勤労奉仕してて
    中学生以上だと工場で勤労奉仕することが多かったけど、人手不足だから残業までしてたんだよ

    おばさんの娘や下宿人も残業で晩ごはんの時間までに帰って来れないって描写あったでしょ

    そんな状況下で、健康な中学生男子が何もしてなかったら、おばさんはご近所からも「あの子のこも甘やかし過ぎと違う?」とか言われてたと思う

    +7

    -3

  • 13549. 匿名 2025/08/17(日) 00:17:25 

    みんな西オバについて語り出すと止まらないね

    +4

    -0

  • 13550. 匿名 2025/08/17(日) 00:17:33 

    お母さんが瀕死の状態なのに、妹を悲しませないように陽気に鉄棒をやる清太が健気だな。後ろ姿しか見せなかったけど、彼はどんな表情だったのだろう。

    +2

    -0

  • 13551. 匿名 2025/08/17(日) 00:18:27 

    >>13545
    しかも親亡くなったばっかりなのにね。
    さらにその状態で自分の家で保管してた食料も持ってきてくれたのにね。

    +12

    -13

  • 13552. 匿名 2025/08/17(日) 00:19:23 

    >>8651
    ウクライナは外交の失敗という見方もされてる
    ガザはそもそもイギリスが色々やったからであって

    +4

    -0

  • 13553. 匿名 2025/08/17(日) 00:21:22 

    西おばが話題を独占しとる
    主役以外でこんなに語られるキャラクターって他にいるのかな
    ジブリの表現力はすごいんだな

    +21

    -0

  • 13554. 匿名 2025/08/17(日) 00:22:02 

    >>13501
    でも大人になっても覚えてる大事な歌だよね
    私もだけど、今でも歌えるってやっぱりそれだけ強烈だったって事だよなぁ

    +5

    -0

  • 13555. 匿名 2025/08/17(日) 00:22:06 

    >>9684
    >>9684
    「消せない火災」狙った兵器 米軍が使った焼夷弾の実態:朝日新聞
    「消せない火災」狙った兵器 米軍が使った焼夷弾の実態:朝日新聞www.asahi.com

     1945年、日本中の街を焼け野原に変えた米軍機による空襲。そこで主に使われた兵器が焼夷(しょうい)弾、攻撃目標を焼き払うため、ガソリンなど燃焼力の強い物質を詰め込んだ爆弾でした。なぜこれほど大きな被…


    焼夷弾は当時投下された実物が公民館に展示してあったり原爆のインパクトに比べると地味な印象だったけどとんでも無かった…動画見入ってしまった

    +7

    -1

  • 13556. 匿名 2025/08/17(日) 00:23:16 

    >>12752
    陽キャ100パーセントでもなきゃみんな社会生活なんて嫌でしょ
    人類はダメだな

    +4

    -3

  • 13557. 匿名 2025/08/17(日) 00:23:25 

    >>13071
    清太に寄り添って涙する優しい自分に酔ってるみたいだけど、そんな泣き倒すくらいの精神状態で、よくあんな失礼なコメントできたもんだよね。
    逆に性格悪すぎて引くわ…。

    +9

    -5

  • 13558. 匿名 2025/08/17(日) 00:24:56 

    >>11901
    誰もそんなことを聞いてない
    平和学習無いって最初に書いてるじゃん
    これが全てだよ

    +3

    -0

  • 13559. 匿名 2025/08/17(日) 00:29:17 

    >>13539
    清太だって学童疎開の対象年齢であり実施地域にいたら疎開してたんじゃない?学童疎開した子たちはなにも進んで疎開したわけじゃなく時制に従って疎開したまでのことだし、疎開先でつらい思いした子はすごく多いみたいだね
    そんな状況と並べて「中学生がわがまま言える時代じゃないよ」はなんだか的はずれだと思う

    +11

    -3

  • 13560. 匿名 2025/08/17(日) 00:29:53 

    清太の家族は金持ちだけど、芦屋、夙川等の華やかな金持ちとはまた違うよね…

    あのお母さんが財閥系の奥様や関西のお商売してる奥様方と上手く付き合えたのかな❓️

    +0

    -0

  • 13561. 匿名 2025/08/17(日) 00:31:00 

    >>13557
    どういう感じのメンタルなんだろうね

    うえーん うえーん 可哀想だよお〜

    真顔で攻撃的なコメント記入

    うえーん うえーん 可哀想すぎるう

    真顔で攻撃的なコメント記入

    これをエンドレスで一昼夜過ごしてたとしたら怖すぎる

    +6

    -6

  • 13562. 匿名 2025/08/17(日) 00:41:06 

    >>13548
    それならもっと棘のない言い方でいろいろ言ってあげればよかったのにね
    どうみてもクソ意地の悪い性格だよね
    兵隊さんに勤労奉仕の学生さん、ちゃんと戦時体制に協力して頑張ってる人を贔屓するけど、それならその戦争の犠牲者である清太節子も労るべき存在なんじゃないの?少なくとも常に嫌味を混ぜる口調をなんとかしろよと思うわ

    +11

    -4

  • 13563. 匿名 2025/08/17(日) 00:43:18 

    >>11783
    戦争についての学習に割いてる時間が全く違うのよ。
    東北地方と西日本って。

    1コマやれば、学習しましたーとかのレベルじゃないの。
    広島や長崎の人は今40才以上の人って原爆投下日は登校日だったって言ってた。

    疎開先として使われてた場所と戦争被害に遭った場所では教育環境も違うってきちんと考えなきゃだめだよ

    +7

    -1

  • 13564. 匿名 2025/08/17(日) 00:45:33 

    >>13521
    おばさんだって余裕がないのに居候させてあげてたんだよ。
    あなたはガルちゃんする暇はあって、3食食べてるんだったら、施設の子を預かって育ててあげなよ。

    +7

    -9

  • 13565. 匿名 2025/08/17(日) 00:45:46 

    >>13386
    横だけど、ここで大事になってくるのが下宿人の存在だと思う

    下宿人は親戚ですらない他人だけど、勤労奉仕してるからお昼におにぎりもらえてるし、雑炊も娘さんと同じようにもらえてる

    だとしたら、やっぱりおばさんの基準は「勤労奉仕してるかどうか」、つまり「お国のために働いてるかどうか」なんだよ

    +13

    -0

  • 13566. 匿名 2025/08/17(日) 00:46:38 

    >>13560
    軍人の家たから商売で金持ちの家とはまた違うだろうね

    +12

    -0

  • 13567. 匿名 2025/08/17(日) 00:49:39 

    >>13565
    下宿費用はもらってると思うよ。
    原作では少なくとも食べ物を渡してたらしい。

    +6

    -0

  • 13568. 匿名 2025/08/17(日) 00:50:14 

    >>13536
    友達の家へ遊びに行ったら玄関先で、こんにちは、お邪魔します。
    お菓子や飲み物を出されたら、ありがとうございます。頂きます。食べ終わったら、ごちそうさまでした。
    親戚宅へお泊りした時は、数日間お世話になります。お手間をお掛けしますが、宜しくお願いします。

    礼儀作法は大事と厳しく躾けられたから、小学生の時には普通に上記のことを言っていたけど、貴女は違ったの?

    +6

    -5

  • 13569. 匿名 2025/08/17(日) 00:51:52 

    >>13565
    下宿人の下宿代(現物を含む)は、未亡人のおばさんにとって、貴重な収入源だったのだろうと思う。

    +5

    -1

  • 13570. 匿名 2025/08/17(日) 00:52:21 

    >>13562
    高畑勲監督はあの程度のイヤミは当時は冷酷でも何でもなかったって言ってるよ

    +5

    -3

  • 13571. 匿名 2025/08/17(日) 00:54:37 

    終戦記念のインタビューで30半ばの人が(たくさんの人が亡くなって)悲しい気持ちって言っててなんだかなーって思った
    そうはならないように学びたいって思った

    +2

    -0

  • 13572. 匿名 2025/08/17(日) 00:56:05 

    >>13567
    >>13569
    だとしたら、清太もたくさん貯金あるわけだからお金払えば下宿人と同条件になるよね

    でもおばさんは別に家にお金入れろなんて要求を清太にはしてない

    +6

    -0

  • 13573. 匿名 2025/08/17(日) 00:56:35 

    >>13564
    そういうのやめなよ、すごくバカっぽいよ
    言うたった感が余計にものすごくバカっぽい
    おばさんが2人を預かったのと私が施設の子を預かるのとまったく同列じゃないのに同列にしちゃってるとことか他にもツッコミどころ満載だけどめんどくさいので言わないけど

    +6

    -8

  • 13574. 匿名 2025/08/17(日) 01:01:00 

    >>13573
    横だけど同列なわけないじゃん
    痛くも痒くもない安全圏からお可哀想に〜って思って気持ちよくなってるだけなんだから

    +5

    -1

  • 13575. 匿名 2025/08/17(日) 01:01:35 

    >>2022
    なんかこれ、コロナ禍の時にワクチン打たない人を非国民、非国民って叩いてたときと似てるね…

    +3

    -2

  • 13576. 匿名 2025/08/17(日) 01:08:29 

    >>13573
    何が?
    かわいそうな孤児をチヤホヤしてあげるのがあなたの中での正解なんでしょ
    じゃあぜひ豊かになった今の世の中であなたのお力で他の誰でもないあなた自身がそのあなたの思う正解の世界を実現してあげればいいんだよ
    横でございました

    +6

    -3

  • 13577. 匿名 2025/08/17(日) 01:09:04 

    >>13574
    物語を見て、可哀想、ババアほ意地悪って思ってるだけのことを、「おばさんだって余裕がないのに居候させてあげてたんだよ。あなたは(略)施設の子を預かって育ててあげなよ」って同列にしてきてますよ??

    +4

    -3

  • 13578. 匿名 2025/08/17(日) 01:11:29 

    >>13559
    的外れじゃないでしょ。
    みんな我慢している時代、小学生ですら頑張っているのに、清太みたいな中学生が他人との生活が嫌なんてやっぱりわがままだよ。
    おばさんだって、下宿人の人だってやっぱり他人との生活は嫌でしょ。
    みんな我慢しているんだよ。

    +5

    -3

  • 13579. 匿名 2025/08/17(日) 01:11:57 

    広島と長崎に原爆が投下された事は登場人物誰一人話してないよね
    箝口令が敷かれてたのかな

    +0

    -1

  • 13580. 匿名 2025/08/17(日) 01:11:58 

    >>13576
    チヤホヤとかいう言い方に悪意バレバレだね

    +4

    -2

  • 13581. 匿名 2025/08/17(日) 01:12:06 

    >>13573
    一昼夜泣き明かしたとっても優しいあなたならできるって信じてるから!
    頑張って😉

    +6

    -2

  • 13582. 匿名 2025/08/17(日) 01:16:45 

    >>13581
    あー私最初のコメ主さんじゃないですよ〜
    絶対間違えてると思ってたw最初に横入りした時ちゃんと横だけど書いてますからね!しっかり読めるようになるといいね

    +2

    -2

  • 13583. 匿名 2025/08/17(日) 01:16:49 

    >>13577
    その人はそう言ってるかもしれないけど
    3食お腹いっぱい食べてフィクション見て一昼夜メソメソしてネットしてる呑気なあなたはどこをどうとってもいっさいぜんぜん同列なところはどこにもないですから
    ぜんぜん同列ではないです、むしろ対極ですから気にしないでくださいね
    同列ではないです、絶対に
    ぜんぜん同列ではありません

    +5

    -2

  • 13584. 匿名 2025/08/17(日) 01:17:26 

    >>13578
    全体主義ファンおつです

    +2

    -4

  • 13585. 匿名 2025/08/17(日) 01:21:49 

    「お前が孤児を引き取ってお前が思う正解のやり方で育ててみろ」系の書き込みにやたらガブガブ噛み付く人いない?w

    +2

    -0

  • 13586. 匿名 2025/08/17(日) 01:22:43 

    >>13583
    そんなにおばさんが憧れの人なんだね
    強火西宮おばさん担

    +2

    -4

  • 13587. 匿名 2025/08/17(日) 01:28:29 

    うちの祖母が裕福な家に育って、空襲激しくなる前に田舎の親戚のとこに身を寄せたら、いくらお金があるからって怠けてたらダメ、畑仕事手伝うでもいいから働けと言われたらしい 
    当時10歳くらいだったとか
    お国のため、家族のため、隣近所の人のために体動かしてないとダメな時代

    +5

    -0

  • 13588. 匿名 2025/08/17(日) 01:35:19 

    >>13585
    自分は孤児引き取りもせず別の時代の別の感覚の安全圏から偉そうにダメ出しって西おばよりもタチ悪くない?
    少なくとも西おばはこっちの時代に対して文句言ってないのに
    西おばが戦争始めた訳でもないし

    +4

    -4

  • 13589. 匿名 2025/08/17(日) 01:39:30 

    >>13588
    同じことが清太叩きにも言えるね
    あの時代はみんなこうだったああだったって、違う時代から清太叩きの材料作って「糾弾」by高畑さんしてる

    +3

    -5

  • 13590. 匿名 2025/08/17(日) 01:39:44 

    >>9915
    原作は4歳の実の妹の太ももに欲情して
    実体験では1歳の血の繋がらない妹の足に食欲を感じるのか

    地獄かな
    映画が一番マシだという……

    +3

    -0

  • 13591. 匿名 2025/08/17(日) 01:47:21 

    >>13559
    じゃあ兄妹が二人っきりになれるお手伝いさんつきの立派なおうちを誰かが無償で用意するべきだったよね
    それでそのお家には食べ物がどんどん無料で湧いてくればよかったよね
    それでそうこうするうち実は生きていた両親が帰ってきたら本当によかったよね
    横から申し訳ないけどそれは本当にそうだと思うよ
    煽りじゃなくて本当に

    +4

    -4

  • 13592. 匿名 2025/08/17(日) 01:52:03 

    >>13557
    西おばと余裕で戦えると思う

    +6

    -0

  • 13593. 匿名 2025/08/17(日) 01:57:29 

    >>13591
    渾身の煽りおつです
    イミフすぎて何ひとつ刺さりませんが

    +1

    -1

  • 13594. 匿名 2025/08/17(日) 02:20:33 

    >>849
    これは反戦映画ではないと高畑監督は言っている

    +5

    -0

  • 13595. 匿名 2025/08/17(日) 02:22:19 

    駐在所のおじいちゃんだけが清太のこと庇って守ってくれたね

    +3

    -0

  • 13596. 匿名 2025/08/17(日) 02:31:54 

    >>7446
    それならば子供達を家に繋ぎ止めておいて遺族年金をがめると思うけど

    +3

    -0

  • 13597. 匿名 2025/08/17(日) 02:38:02 

    >>13563
    京都府民ですが、
    昭和50年代に小学生だったけど、
    8月6日は、登校日だったよ。
    戦争の話も聞いたし、芋がゆの試食等もあったよ。校長先生はいつも、実際に戦地に行かれた経験を語ってらしたし、祖父母、両親含め、周りは戦時中を知ってる大人ばかりだったよ。
    平和教育の一環か、原爆関係に寄付になるとかで、毎年鉛筆を購入してたよ。

    +4

    -0

  • 13598. 匿名 2025/08/17(日) 02:38:14 

    >>12107
    意味わからないコメントだな
    戦争を美化してないのに思い込みがすごい
    あなたこそ詐欺に引っかからないようにね

    +2

    -0

  • 13599. 匿名 2025/08/17(日) 02:53:03 

    憲兵、特高警察だった祖父を持つガル民はいませんか?
    東京裁判を傍聴しに行った祖父母を持つガル民はいませんか?
    A級戦犯、BC級戦犯として巣鴨プリズンに入り処刑されたまたは出所した祖父を持つガル民はいませんか?

    +0

    -0

  • 13600. 匿名 2025/08/17(日) 03:46:09 

    自分も孤児引き取って上手くやる自信ないわ
    みたいなこと書いただけで清太さん叩きと認定されて怒られるの怖すぎる
    自信ないのってダメ?
    孤児引き取りの実績もないのに「絶対に兄妹を幸せにします!」とか言ってる人の方が無理

    +4

    -0

  • 13601. 匿名 2025/08/17(日) 03:52:18 

    >>13551
    現代ならともかく戦時中にそれは甘え過ぎだよ
    ショックで寝込んでるとか明らかに様子がおかしいわけでもなく人並みに食欲あるし妹と楽しそうに遊んでたらおばさんだって黙ってられないでしょ

    +14

    -7

  • 13602. 匿名 2025/08/17(日) 04:17:09 

    >>9190
    おばさんみたいな自己愛近所にいるよ。戦時中でもないのに連れ子に辛辣

    +2

    -7

  • 13603. 匿名 2025/08/17(日) 04:29:13 

    >>13595
    当時はきっとあんなに優しくはなかっただろうけど、お巡りさんということを一回横に置くように帽子を取って、優しくしてくれたね。
    節子が来てることを知れば、事情くらいは聞いてくれそうだった。聞いたところで何も出来ないだろうけど、きっと節子にもお水は飲ませてくれたよね。

    +9

    -0

  • 13604. 匿名 2025/08/17(日) 04:32:44 

    アニメ=清太聖人、オバサンクズ
    原作=清太俗物、オバサンクズ
    現実=清太クズ、オバサン優しい
    現実の清太って言うのが野坂本人のことだけど

    +5

    -2

  • 13605. 匿名 2025/08/17(日) 04:50:27 

    >>3784
    プライド高いと見てて思わなかった、職場にいたら淡々とこなす男の社員に気に入られる感じのイメージ。

    +1

    -7

  • 13606. 匿名 2025/08/17(日) 05:59:20 

    >>13036
    見逃した!

    +0

    -0

  • 13607. 匿名 2025/08/17(日) 06:01:03 

    >>12964
    はだしのゲンもやってほしいよね。リアリティーでいったらあっちの方がリアルな感じがする。

    +2

    -0

  • 13608. 匿名 2025/08/17(日) 06:33:10 

    >>8465
    7503さんかな?
    私もこういう直視できない映画や番組はあえてながら見してるよ

    娘さん難しい年頃だし娘さんの心中を知ったら、スマホいじりながら見てたのもなんか子どもながら戦争について知ろうとしてジーンとくるものがあるね

    +0

    -0

  • 13609. 匿名 2025/08/17(日) 06:58:03 

    >>13042
    いや近親相姦性は間違いなく表現されてるよ
    それは押井守も著書で指摘してる

    +3

    -3

  • 13610. 匿名 2025/08/17(日) 07:04:28 

    >>13546
    高畑さんは自己憐憫は描きたくないと言ってるから野坂自身ではないと思う
    むしろ野坂は粉ミルクとか妹の食料奪って餓死させて、養母、祖母の身ぐるみはいで棄てたことを隠蔽、二人を死んだことにして戦災孤児と身分を偽った。有名になった後も戦災孤児と紹介されても訂正せず、自分の悪行を隠したり戦災孤児という免罪符で正当化していたようなもんだから

    +4

    -2

  • 13611. 匿名 2025/08/17(日) 07:04:33 

    >>13583
    めんどくせ〜プーン

    +1

    -1

  • 13612. 匿名 2025/08/17(日) 07:08:09 

    >>13071
    あなた西宮のババ ア並みに異彩はなってるよ
    意地悪で自分に酔ったおばさん

    +6

    -1

  • 13613. 匿名 2025/08/17(日) 07:11:07 

    僅か14歳で母親を亡くし小さな妹抱えた元々裕福な暮らしをしていた少年にあの時どんな立ち回りが出来たって言うんだろう
    ここでああ出来たはずなのに何故こうしなかったって責めた所で仕方ないと思うんだけど
    母親亡くして放心状態で遠い親戚頼って行った家では怖いおばさんが仕切ってて食料も渡したのに碌にご飯も食べさせて貰えずただ「お国の為に働け」と罵られ挙句家から追い出され
    あの家で唯一の大人である存在のおばさんに優しさが少しでもあったら寄り添ってくれたかもって思うと切ない

    +10

    -4

  • 13614. 匿名 2025/08/17(日) 07:34:37 

    >>13613
    学校いくようにいってなかった?清太は節子の面倒みるから断っていたような。学校いって節子の世話をおばさんに任せたらよかったのに。

    +2

    -0

  • 13615. 匿名 2025/08/17(日) 07:45:21 

    >>13614
    清太なりの意地があったのかもね
    自分が節子を守るんだって
    清太ももっと周囲に心開けば良かったのかなあ
    難しいね色々

    +10

    -0

  • 13616. 匿名 2025/08/17(日) 07:47:26 

    >>13601
    それは極限状態で既に病んでたのかもしれない
    14歳って言えば中2〜中3
    戦時中だろうが現代だろうが1番多感な時期

    +7

    -7

  • 13617. 匿名 2025/08/17(日) 07:50:36 

    >>13572
    中学生の清太にそんな事わかるはずもないよね
    そう言うの親から教わるものだし(教わるって言うか見て覚える)
    やっぱおばさん怖い

    +4

    -2

  • 13618. 匿名 2025/08/17(日) 07:54:00 

    >>13599
    いたらなんなの?

    +1

    -0

  • 13619. 匿名 2025/08/17(日) 07:54:46 

    清太が衣食住(衣はないかな)の代価をおばさんに払っていたかで話が全然変わってくる気がする
    食糧とか着物と言ってもその場凌ぎでしかない

    +3

    -2

  • 13620. 匿名 2025/08/17(日) 07:57:03 

    >>15
    逆にショックすぎて泣けないんだよね…

    +0

    -0

  • 13621. 匿名 2025/08/17(日) 08:02:37 

    >>12833
    連絡つかないっていうか父親もすでに死んでしまってるからなぁ

    +2

    -0

  • 13622. 匿名 2025/08/17(日) 08:03:53 

    >>13013
    家事やら婦人会やらに追われてるうちと
    1日中ダラダラゴロゴロしてがるちゃんしてるあんたらと
    何で同じや思うのん

    と お り ま せ ん➰🍙
    【実況・感想】金曜ロードショー「火垂るの墓」スタジオジブリ高畑勲監督作

    +9

    -1

  • 13623. 匿名 2025/08/17(日) 08:30:29 

    >>2158
    海で2人が
    はしゃいでる時
    お婆さんが作業してる手を止め
    見つめてるらしき後ろ姿の描写あったけど
    「あの男の子は大変なときに何遊んでんだ?」と
    思いながら見てたのかな。。
    ほんとうなら微笑ましい場面なのに、悲しい時代ですね

    +11

    -0

  • 13624. 匿名 2025/08/17(日) 08:36:30 

    小さい頃にみた時は流してたシーンも色がついたというか、結構えげつない描写あるよね
    黒焦げ遺体とか海で腐ってるシーンとか

    幸せな場面ですらその後の展開わかってるから観るの辛い
    2回目以降で印象変わる

    +4

    -0

  • 13625. 匿名 2025/08/17(日) 08:53:35 

    中学生の男の子に親戚にお世話になってる対価支払う様な感覚普通に身についてないと思うんだけど
    ここの人達何言ってんだろ
    清太叩く理由探してるみたいで怖いよ

    +7

    -3

  • 13626. 匿名 2025/08/17(日) 08:54:15 

    >>13299
    冷静な意見で笑った
    自分には気づけなかったけど、終始方言が飛び交う物語だからだからちょっとでも棒な人がいると一気に雰囲気が崩れてしまう
    それが気にならなかったからほぼ成功だったでよかったのよw

    +2

    -0

  • 13627. 匿名 2025/08/17(日) 08:55:04 

    >>13613
    兄妹ではなくて節子が姉で清太が弟なら叔母さんちで生き延びれたと思う。姉だったら家の中の手伝いはやるだろうし叔母さんも嫌み言っても多少はやり易いだろう。

    +8

    -0

  • 13628. 匿名 2025/08/17(日) 08:56:24 

    >>13620
    なんでも泣く私でもこれは泣けなかった
    ひたすら苦しい気持ち

    +0

    -0

  • 13629. 匿名 2025/08/17(日) 08:57:46 

    >>12562
    私は二人が横穴に移る中盤から見たけど、ご遺体を放り投げるカットは見た。
    節子が蛍の死骸を穴に入れるときにその火葬のカットが入る。清太が母の死と重ねるシーン。

    +2

    -0

  • 13630. 匿名 2025/08/17(日) 09:01:12 

    >>13613
    責めてるというより、もどかしくてついifを思い浮かべてしまう人が多いんだと思う
    そういう自分も清太がカツオみたいなコミュ強ならってコメをした
    どこまでもすれ違ってしまってこじれて、そんな風景は疎開先のそこかしこにあったんだろうなと思うといたたまれない
    誰にも余裕はなかった

    +4

    -0

  • 13631. 匿名 2025/08/17(日) 09:01:52 

    節子が豪の前でお母ちゃんもお墓に入っとるんやろ、って言ったところが1番悲しかった
    聞いてから何日も経ってるだろうに、節子辛くても我慢してたんだなと

    +6

    -0

  • 13632. 匿名 2025/08/17(日) 09:02:40 

    西宮のおばさんVSはだしのゲンのくそばばあ

    +1

    -0

  • 13633. 匿名 2025/08/17(日) 09:03:20 

    >>13625
    食器洗ったりすらやる気ないってさすがにどういう心理なんだろう
    病弱な母の代わりにたまに家事してたらしいのに

    +5

    -2

  • 13634. 匿名 2025/08/17(日) 09:04:39 

    >>13001
    老けて見えるけど私より若いんやろなw

    +6

    -0

  • 13635. 匿名 2025/08/17(日) 09:17:21 

    >>13633
    昔は男たるもの台所に入らずというのがあったからね。

    +5

    -2

  • 13636. 匿名 2025/08/17(日) 09:19:34 

    >>12992
    原作の中で、海軍士官様の父親の従兄弟と結婚するのに釣り合うのかどうか、母親と一緒に清太も西宮おばさん宅を遠目に下見して、あの頃はこちらが値踏みする立場だったのに…って考えているってコメントに対して、そこまで気が回るわけないじゃん清太叩き性格悪いって、一体何を言ってるの?何に気が回るわけないじゃんって言ってるの?
    原作の清太が考えている事で、本音の部分でしょ?

    清太かわいそうって優しいワタシに酔いすぎだよ。
    アニメも原作もそれぞれの良さや描き方があるんだし、そこまで肩入れして感情移入しているのに、より丁寧に清太の心情や行動が描かれている原作を一切読まないのってよくわからないな。

    +7

    -1

  • 13637. 匿名 2025/08/17(日) 09:25:06 

    >>13512
    そのせいで自分たちまで非国民!て特高にチクられるかもしれない時代に無理だよね

    +5

    -0

  • 13638. 匿名 2025/08/17(日) 09:31:58 

    >>13617
    そういうのがわからないのは仕方ないけど
    >>13622みたいなことを言われても行動が変容しなかったのはなぜなの?
    家でゴロゴロしてる兄におなかいっぱい食べさせておばさんたちが餓死するお話だったら満足だった?

    +4

    -3

  • 13639. 匿名 2025/08/17(日) 09:33:36 

    >>13601
    清太は知らないコミュニティにすすんで溶け込めないタイプだろうけどそれはそんな敵意剥き出しで糾弾されることじゃないじゃん
    清太叩いてる人って口調がいじめのそれだから違和感あるんだよ
    どうすればよかったかを批判口調じゃなく語る人少ないよね

    +5

    -8

  • 13640. 匿名 2025/08/17(日) 09:35:32 

    >>13636
    なんかもうそのレベルの擁護って男児はピュアだから女湯に入れろって言ってる人たちと同じ臭いがするんよね

    +4

    -3

  • 13641. 匿名 2025/08/17(日) 09:37:53 

    清太は何故働かなかったのか?に帰結しちゃいけないんだろうけど破滅に向かった要因ではある
     
    節子の世話をする為ではあるんだろうけど
    他者と関わりたくない、節子と二人だけの隔絶した世界を望んだからなのかな

    +5

    -0

  • 13642. 匿名 2025/08/17(日) 09:37:59 

    >>13639
    そうだよね
    やさしく抱きしめてあげてお腹いっぱい食べさせてあげて
    みんなで一緒に泣いてあげたらまた展開違ったかもね
    で、食糧なくなったらみんなで仲良く餓死っていう展開になったかもね

    +7

    -4

  • 13643. 匿名 2025/08/17(日) 09:39:42 

    >>13573
    実際に現在でも施設の子を一時的に家庭に引き取る制度はあって、引き取ってくれる人は必要とされてるんだよ。
    募集してるし、誰かが協力してるし、必要とされてる。
    だったら、あなたがその立場になればいいだけ。
    実際に協力している人がいるんだよ。

    +4

    -2

  • 13644. 匿名 2025/08/17(日) 09:41:24 

    >>13642
    ほらほら。いじめ根性以外のなにものでもないじゃん。性根がバレバレですよ

    +2

    -5

  • 13645. 匿名 2025/08/17(日) 09:47:27 

    >>13644
    食糧だっていっぱいあるわけじゃないからね
    誰かをおなかいっぱいにしたら誰かが我慢するしかないし
    そしたらみんな餓死しちゃったかもしれないよね
    意地悪口調で言おうと親切な口調で言おうとズーズー弁で言おうとそこは変わらないよね
    「言い方がいじめっこ」みたいな反論には特に意味ないよね

    +4

    -2

  • 13646. 匿名 2025/08/17(日) 09:52:01 

    >>13643
    口先だけ清太が可哀想、おばさんが意地悪って言ってて協力できることをしない人に比べて、施設の子を引き取って育てている人は本当に立派だと思う。
    なかなかできることでない。
    口先だけの人は単なる偽善者で本当は優しい人ではないけど、優しいと思って自分で酔ってるだけ。

    +4

    -3

  • 13647. 匿名 2025/08/17(日) 09:52:40 

    >>13638
    おばさん擁護の人達ってそう言う極端な揚げ足取りみたいなコメントになる意味がホントに理解出来ないんだけど
    おばさんにもう少し少年に寄り添う気持ちが有れば諭す事も少年は受け入れたと思うよ
    おばさんは上から目線で高飛車に言い放ってるだけじゃん

    +4

    -5

  • 13648. 匿名 2025/08/17(日) 09:54:06 

    >>13644
    ヨコだけどおばさん擁護ってホント揚げ足取りしかしないよね
    仲良く餓死とか最低過ぎる

    +3

    -4

  • 13649. 匿名 2025/08/17(日) 09:55:05 

    >>13617
    リプ遡ってもらったら分かるけど、下宿人が清太達と同じく実子ではないのにおばさんに冷遇されてない理由は「勤労奉仕をしているから」であって「下宿代を払っているから」じゃないって話してるんだよ

    +4

    -1

  • 13650. 匿名 2025/08/17(日) 09:56:19 

    >>13633
    きっと無気力だったんだと思う
    節子の事だけで精一杯みたいな
    あの歌も自分もだけど節子元気付ける意味もあったんだと思うよ

    +5

    -3

  • 13651. 匿名 2025/08/17(日) 10:00:32 

    >>13643
    ・「焼け出された親戚の子が避難」というケース
    ・「もう少しやさしく身の振り方について諭してあげられなかったのか」という「この映画の感想」

    なのに、なんで現代の施設の子を引き取れって話になるのかな?まじでこじつけられると思ってるならあなた相当やばいよ?

    +3

    -6

  • 13652. 匿名 2025/08/17(日) 10:03:46 

    おばさんてスーパーマンでもなんでもない民間人でしょ
    しかも夫死別のシングルマザーでしょ
    戦争も食料がないのもおばさんのせいじゃないのにみんな普通の民間人のおばさんに期待しすぎじゃない?
    たまたま遠い親戚いたおばさんにそこまで期待する気持ちが全然理解できん
    おばさんが不思議なパワーで戦争終わらせて
    おばさんが国民全員を収容できる避難所作って
    おばさんが日本の国土よりでっかい畑であらゆる作物を育ててみんなに振る舞わないと批判不可避じゃん

    +7

    -2

  • 13653. 匿名 2025/08/17(日) 10:07:42 

    >>13651
    横だけど諭し方そんなにキツかったかね?
    実子が同じことしてたらもっと厳しく言ってるだろうしなんなら手が出てると思うよ
    憲兵にチクらなかっただけでも親切だと思います

    +5

    -0

  • 13654. 匿名 2025/08/17(日) 10:07:42 

    >>13647
    おばさん擁護の人はああいう意地悪な口調にも従える人なんだと思う、そしてそういう人って結構多数派
    清太は意固地になってしまうタイプ
    私も同じようなタイプだからわかるけど生きてくのにいろいろ不利な性分だよ でも生来のものだからしょうがない
    私は親も家も失うことなく大人になれたから妥協を繰り返して多数派側に擬態して生きられてるけど清太は気の毒だったと思う

    +3

    -3

  • 13655. 匿名 2025/08/17(日) 10:10:44 

    >>13651
    私自身は疎遠になってる遠い親戚の子を永遠に預かるのは無理だから、おばさんはその点で心が広いと思えるよ。
    おばさんの立場を理解できるだけで、そこまで意地悪を擁護してるみたいに言われたくないよ。

    +6

    -0

  • 13656. 匿名 2025/08/17(日) 10:10:55 

    >>13647
    よこ
    食料が少ないのは事実であなたの言うようにじゃんじゃん兄妹にだけ食べさせてたら他の人が食べられないしすぐ終わりがくるけど
    優しく言ってたら食べ物って勝手に増えるの?

    +6

    -1

  • 13657. 匿名 2025/08/17(日) 10:12:05 

    >>13653
    口調も表情もどうみても意地悪ですね

    清太がなにも悪くないわけじゃなく、嫌味言われようがキツく当たられようが我慢することももちろん必要だった

    しかしおばさんが意地悪(やさしくない)なのは厳然たる事実ですね
    高畑監督も明らかにそういう人物として表現してる

    +2

    -5

  • 13658. 匿名 2025/08/17(日) 10:12:48 

    >>13647
    おばさん擁護とおばさんの立場を理解って一緒じゃないよ。

    +2

    -2

  • 13659. 匿名 2025/08/17(日) 10:13:00 

    最初に食料を持って来たのは事実だけど
    隣組に参加してなかったような描写があるから
    一方では他の人の分の隣組の配給も食べさせてもらってたってことじゃないの…?

    +6

    -0

  • 13660. 匿名 2025/08/17(日) 10:13:31 

    >>13657
    監督はおばさんの意地悪でない、一般的と言ってるよ。

    +4

    -0

  • 13661. 匿名 2025/08/17(日) 10:15:31 

    >>13490
    こまかいけど笑った

    +3

    -0

  • 13662. 匿名 2025/08/17(日) 10:17:27 

    おばさんが意地悪って怒ってる人って普段映画観ないの?
    映画なんだから意地悪な登場人物も出てくるでしょ
    それだけの話なのになんでそこで騒ぎになるのw

    +3

    -0

  • 13663. 匿名 2025/08/17(日) 10:17:36 

    >>13548
    まぁオバさんだって時期はわからないけど旦那亡くして、子供にとっては父親が亡くなってる訳だもんね
    他にも抱えてる何かがあるのかもしれんし
    皆色々ある中で必死に生きてたから何自分だけ悲劇のヒーロー気取ってるんだーみたいに思われたりもするかもね…

    +2

    -0

  • 13664. 匿名 2025/08/17(日) 10:18:17 

    >>1701
    いや、元々の性格もかなり悪かったと観て取れる

    +5

    -3

  • 13665. 匿名 2025/08/17(日) 10:18:49 

    バターとかカルピスとかその当時食べられていたので本当に裕福だったんだろうね。

    +4

    -0

  • 13666. 匿名 2025/08/17(日) 10:18:55 

    >>13660
    そりゃ高畑さんは一元的な悪役として描いてはいないからそういう言い方するよ

    +2

    -1

  • 13667. 匿名 2025/08/17(日) 10:20:06 

    >>13666
    監督はおばさんの言い方は当時は普通ってはっきり言ってるよ。

    +5

    -0

  • 13668. 匿名 2025/08/17(日) 10:20:42 

    >>13652
    死別のシングルマザーの時点で大変なのに
    その上そこまで期待されるなら誰も何も引き取れないよね

    +6

    -1

  • 13669. 匿名 2025/08/17(日) 10:20:57 

    >>13645
    おばさんと清太叩きのトピ住民を混同しないでね

    +1

    -0

  • 13670. 匿名 2025/08/17(日) 10:21:15 

    対立煽りしてるのはおばさん叩いてる方だよね、口も悪い

    +4

    -2

  • 13671. 匿名 2025/08/17(日) 10:21:58 

    >>13664
    おばさんを意地悪って言いてる人たちって普段どんだけ甘やかされてるんだろうね。
    優しい親、教師、先輩、上司に恵まれてきたんだろうね。
    多少厳しい言い方する人にあったことなないの?

    +6

    -4

  • 13672. 匿名 2025/08/17(日) 10:26:02 

    >>13655
    永遠に預かるなんて決まってなかったでしょ
    まだお父さんの生死も不明だし他の親戚当たる案も出されてたしあくまでも一時的に身を寄せさせていた状況だよ

    +3

    -4

  • 13673. 匿名 2025/08/17(日) 10:26:38 

    >>13670
    明らかに清太叩きが言動ひどいよ

    +4

    -6

  • 13674. 匿名 2025/08/17(日) 10:28:35 

    >>13672
    一般人も既に海軍の船がとっくに沈んだって言ってたじゃん。
    両親が死んだのははっきりしてる。
    それに他の親戚なんていないでしょ。

    +4

    -1

  • 13675. 匿名 2025/08/17(日) 10:30:03 

    >>13613
    >食料も渡したのに碌にご飯も食べさせて貰えず

    清太達の母親の着物と交換したお米は白いごはんで食べさせてもらってたじゃん
    しかも娘や下宿人より先に

    それにおばさんのセリフで「おばさんも前から自分の着物と交換して足し前してたんよ」って出てくるから、清太と節子はおばさんの着物で得たお米をそれまで食べてたってことだよ

    +6

    -1

  • 13676. 匿名 2025/08/17(日) 10:31:17 

    >>13673
    おばさんの立場も理解できるって言ってるだけで
    兄を叩いてる認定して食ってかかってくる人もそうかと思うけどねえ
    0か1かでしか考えないのかなー

    +3

    -2

  • 13677. 匿名 2025/08/17(日) 10:36:16 

    弱者支援あるある
    完璧にできないと何も支援しなかった人や見て見ぬふりした人よりも恨まれる
    まさにこれがそれだと思った

    +9

    -1

  • 13678. 匿名 2025/08/17(日) 10:37:02 

    >>13671
    私はするべきことができてなかったら家族や教師や先輩、上司からあんな言い方されたことも結構ある。
    だから特に意地悪には思えない。
    意地悪に思える人たち今まで周りはなんでもしてくれる優しい人達ばかりなんだね。
    苦労もなく生きて来れていいね。
    いわゆるお嬢様なの?

    +4

    -0

  • 13679. 匿名 2025/08/17(日) 10:38:07 

    >>13615
    そうだね。
    同級生との交流、情報交換あれば違っていたかも。悲しい。

    +0

    -0

  • 13680. 匿名 2025/08/17(日) 10:39:32 

    >>13615

    だったら、妹が死にかけていたら、頭を下げておばさんに助けを求めるべきだったと思う。
    清太の意地っ張りで妹を死なせた。

    +6

    -0

  • 13681. 匿名 2025/08/17(日) 10:39:43 

    >>13674
    おばさんの家にいる時はまだ不明だったよ
    お母さんの死を知った時ははよお父さんに知らせんと!って言ってる
    父も死んだとわかったらおばさん更に清太に詰め寄ってたでしょ
    なんたらさんいう親戚に連絡とったら?とも言ってる(清太は心の声でせやかて連絡先わからへんと愚痴ってた)
    永遠に預かるスタンスではなかったよ

    +2

    -3

  • 13682. 匿名 2025/08/17(日) 10:41:06 

    >>13681
    最初はそうだったけど、そのうち永遠にここにいるって分かったんだよ。

    +3

    -0

  • 13683. 匿名 2025/08/17(日) 10:41:14 

    >>13660
    監督のその発言「意地悪ではない」意図っておばさんの口調のことなのか、それとも清太への指示なのかどっちだろう?

    口調のことなら、元々ずけずけ物を言う下品な人なだけで、意地悪で言ってるのではない…『根っからの意地悪な人ではない』
    指示のことなら、当時の日本を覆い尽くしてたファシズムの空気は戦地に行けずに国を守る婦人たちも同様で、おばさんも漏れなくそのファシストの1人であった、なので誰もがおばさんのように権威主義、全体主義の思想に埋もれていたため…『意地悪で言っていたのではなく、思想であった』

    これどっちも可能性が高いことで、私は時代背景的に後者なのでは?と思ってる
    正解がどれなのか監督から聞きたいね

    +2

    -0

  • 13684. 匿名 2025/08/17(日) 10:42:00 

    >>13681
    だから、最初はそこまで厳しくなかったでしょ。

    +3

    -0

  • 13685. 匿名 2025/08/17(日) 10:42:18 

    >>13424
    >誰もが自分が出来ることをやっていた時代とか決めつけすごいのよ

    横だけど、海水を汲むおばあさんと少年が、はしゃいで遊んでる清太と節子をけげんそうに見つめるシーンは、まさに「誰もが自分が出来ることをやっていた」ってことを表現するために差し込んでると思う

    おばあさんも少年(節子と同い年くらい)も、勤労奉仕はできないけど、醤油や塩代わりにする海水を汲む作業やってるわけでしょ

    そうやって「誰もが自分が出来ることをやっていた」から、何もせず遊んでる清太達は当時は異質で、他の人からは「なんで遊んでるんだろう?」って疑問を持たれる存在だったってことだよ

    +10

    -0

  • 13686. 匿名 2025/08/17(日) 10:42:26 

    >>13675
    多分おばさん叩きの人の脳内は
    おばさんは大人なので着物も食べ物も子供を優先すべきって考えなのでは?
    だからおばさんの着物と交換したお米を子供が食べるのは当たり前で感謝もしなくて当然、むしろ大人が食べるのが意味わからない、みたいな
    でも逆(子供達の母の着物で得たお米を大人が食べる)は絶対許さないんだと思う

    +2

    -6

  • 13687. 匿名 2025/08/17(日) 10:44:19 

    >>13680
    そうだね。死にかけた幼児引き取りは拒否できないからね、僕は適当に生きるのでよろしくお願いします、とかいいにいくとか。。14歳だからね。判断力とか状況が違うから未来の私達はいろいろ思うよね。

    +1

    -1

  • 13688. 匿名 2025/08/17(日) 10:44:35 

    >>13682
    >>13684
    最初は最初はって清太たちの滞在期間ってせいぜい一ヶ月たまよ

    +2

    -5

  • 13689. 匿名 2025/08/17(日) 10:47:22 

    >>13683
    自レス

    前者よりも後者の方が可能性が高いと思う理由は、監督の回答で「当時はこれが普通」とあるから

    実際に映画の中に出てきている西宮おばさんと同年代であろう、「清太の母」と比べるとやはりおばさんの口調、気性の荒さはかなり強く、目立つ
    なので当時のご婦人が当たり前のように皆あのきつい口調でいたのか?というのは疑問

    同じ時代を描く他の映画「この世界の片隅で」に出てくる人物達の口調や気性はどうか?
    すみの母親は優しく、義姉はきつい、すみのご近所にも優しい人、きつめの人様々いる

    +1

    -1

  • 13690. 匿名 2025/08/17(日) 10:49:51 

    >>13689
    間違い訂正

    すみ→すず
    すみの母親→すずの義母
    すみのご近所→すずのご近所

    +0

    -0

  • 13691. 匿名 2025/08/17(日) 10:50:33 

    >>13625
    >中学生の男の子に親戚にお世話になってる対価支払う様な感覚普通に身についてないと思うんだけど

    それなら清太のお母さんが悪いよね
    焼け出されたらお世話になるって決まってたのに、お世話になるときのことを教えてないんだから
    自分は死なないつもりだったのかな

    +3

    -1

  • 13692. 匿名 2025/08/17(日) 10:50:41 

    >>13639
    清太叩いてる人もおばさん叩いてる人もどっちもどっち
    敵意剥き出しで糾弾されてるのは清太だけじゃないよ

    +3

    -1

  • 13693. 匿名 2025/08/17(日) 10:52:57 

    >>13687
    けどああなってから来られてもおばさんも何もできないよね
    医者でもないし、民間人の普通のシングルマザーでしょ
    医者には見せるかもしれないけど兄だって医者には見せてたと思うし
    おばさんのところでお亡くなりになっておばさんが更にガル民に叩かれる展開にしかならない気がする

    +2

    -1

  • 13694. 匿名 2025/08/17(日) 10:53:06 

    >>13686
    基本的に、現代の子持ち様思考なんだろうね。

    そもそも当時は子供はそこまで何でもかんでも優先されていなかった。幼い子供ってだけで周りみんなが譲ってくれたり配慮してくれたりがチヤホヤしてくれるわけでもない。
    空襲などの非常時なら泣き喚いたり手がかかったりして足手まといとか言われる時代。

    +6

    -1

  • 13695. 匿名 2025/08/17(日) 10:53:12 

    おばさんと清太のそれぞれの評価は、おばさん・清太ともに1人づつだけ見てると正しく見えてこない物だと思う

    当時日本国民はどのようなプロパガンダを受けていたか?
    家族制度絶対の社会とはどう言うものか?
    戦況の悪化により軍部への印象はどのようなものだったか?

    +3

    -0

  • 13696. 匿名 2025/08/17(日) 10:56:23 

    >>13657
    じゃあ表面だけ優しく接してこっそり憲兵にチクって連行してもらったらよかったの?

    +2

    -0

  • 13697. 匿名 2025/08/17(日) 10:56:23 

    >>13683
    ハネケ監督の白いリボンって映画思い出すわ

    +0

    -0

  • 13698. 匿名 2025/08/17(日) 10:58:38 

    >>13671
    親亡くしたばかりの時にきつい言葉かけてくる上司や同僚はいなかったなー
    人が亡くなると意外とその時より2、3週間とかしばらくしてからの方がじわじわと苦しくなったり泣きたくなったりするんだよね
    現実逃避のために私もダラダラしてみたりいつもの自分じゃしないようなことをしてみたりしてたな

    +0

    -4

  • 13699. 匿名 2025/08/17(日) 10:59:04 

    >>7916
    >あのおばさんて思慮深い人では全くないと思う

    清太の母親の着物と交換したお米は「これはあんたらのお米やから、清太さん、あんたが持っててな」って清太に渡してたでしょ

    黙ってしれっと自分の家のお米として扱うどころか、「どうせゴハン炊くのおばさんなんやから、おばさんが預かっとくな」なんて、なぁなぁなことすらしてない

    見落としてるんだと思うけど、おばさんかなり筋通してるよ

    +4

    -0

  • 13700. 匿名 2025/08/17(日) 11:01:20 

    >>13635
    よこ
    母親が心臓悪くて病弱だから、清太は代わりに台所仕事やることがあったって話を高畑監督がしてたよ

    +1

    -0

  • 13701. 匿名 2025/08/17(日) 11:01:37 

    議論白熱のとこ悪いけどさぁ、「火垂るの墓」を見た後の感想が「あいつとあいつのどっち悪い?」で本当にいいんだろうか・・?

    +22

    -2

  • 13702. 匿名 2025/08/17(日) 11:04:50 

    おばさんの言動の捉え方
    いじわるor苦言

    +0

    -0

  • 13703. 匿名 2025/08/17(日) 11:10:15 

    >>13693
    おばさんのところに行くとしたら、病院に行った時。
    滋養のあるものを食べたらって言われてたとき。

    +1

    -0

  • 13704. 匿名 2025/08/17(日) 11:10:40 

    おばさんが清太さんに言うことと
    すずさんの義姉が娘さんに言うことと、
    それぞれ全然違うんだよね

    西宮おばさん「学校は?勤労奉仕は?」
    すずの義姉「学校?そんなもん行かんでええよ、どうせ土掘って埋めるだけやから」

    +0

    -0

  • 13705. 匿名 2025/08/17(日) 11:16:25 

    >>13655
    そこだよね
    おばさんに批判的な感想を持つ人ほど「じゃああなたやってみろ」って言われるとブチギレるの本当に不思議

    +4

    -2

  • 13706. 匿名 2025/08/17(日) 11:22:08 

    >>13651
    実際によその子供引き取ってみることで
    自分はなんて愚かで浅はかな感想を書き込んでいたんだろう…
    本当に恥ずかしい…
    という理解が進んで真人間に一方近づくからじゃないかな?
    言うなれば人間的成長ってことだよね

    +3

    -2

  • 13707. 匿名 2025/08/17(日) 11:24:48 

    >>13706
    他人の子を引き取ることの大変さを分かってる人はおばさんの気持ちも理解できるからね。
    私は大変さを分かってるから施設の子を引き取ることはできない。

    +5

    -2

  • 13708. 匿名 2025/08/17(日) 11:24:59 

    >>12508
    自分語りだけど私も中学生の頃に親が私を置いて夜逃げして今まで絶縁状態で関わりもなかった意地悪な年間暮らしの祖母の家か施設に行くかの選択を迫られたことがあるのよ。
    現代の児童養護施設がこんな劣悪な環境ではないけど。
    私は祖母の家を選んだけどまぁそれは地獄な日々で一口食べ物を口に入れると「あんたなんか生きとる意味もないのに食べもんだけはよう食べとるねぇ」って嫌味言われるような生活だったけど画像のような扱いの施設に行くなら嫌味な祖母の家の方がマシと当時の私も思ってただろうな…と思うよ。
    でも清太も1人なら私のように我慢できても節子が同じように意地悪されてるのを見たら耐えられなかったんだろうね。
    自分が辛い目に遭うより大切な人が辛い目に遭ってるの見る方がキツイし。

    +8

    -1

  • 13709. 匿名 2025/08/17(日) 11:30:07 

    いつまで討論してるんだ笑

    節子が死んだのは清太のせい。
    でも悪いのは清太ではなく戦争。

    おばはんは言い方が意地悪なだけ。

    大体今の時代なんて放置子に対しても散々な言いようで絶対近づかないくせに、おばはんを悪くいうなんてよほどの聖人君子しか無理無理。

    +5

    -3

  • 13710. 匿名 2025/08/17(日) 11:32:56 

    そもそも映画の感想なんて人それぞれでいい
    みんなおんなじ感想持たなきゃいけないなんてそれこそ戦時下のファシズム社会だから

    +9

    -1

  • 13711. 匿名 2025/08/17(日) 11:38:52 

    >>13676
    「おばさんの立場も理解できるって言ってるだけ」の人のことは今言ってないしそれだけで「兄を叩いてる認定して食ってかかってくる人」のことは私は知らないよ
    清太叩きの人のなかの、揚げ足取りや揶揄口調や喧嘩腰でしかレスしない人のことを言ってるの

    +2

    -1

  • 13712. 匿名 2025/08/17(日) 11:42:37 

    >>13703
    そうだね。その時すみませんと来れば場合によれば妹だけでも受け入れてくれたかもしれない。

    +2

    -0

  • 13713. 匿名 2025/08/17(日) 11:43:34 

    >>13705
    ブチギレてる人って具体的にどんなコメントしてるの?
    私はあなたが施設の子供を引き取りなよっていうまったく筋違いの揚げ足取りに絡まれたから言い返したけど

    +1

    -3

  • 13714. 匿名 2025/08/17(日) 11:43:43 

    2025年の価値観で1945年の倫理観による行動を批評するのは無意味だろ
    倫理観そのものを否定するならともかくさ

    +8

    -0

  • 13715. 匿名 2025/08/17(日) 11:49:39 

    強制されたわけでもなく子供預かるって自分で決めたなら自己責任やろ

    +2

    -5

  • 13716. 匿名 2025/08/17(日) 11:50:49 

    「作られた戦争」とも聞くが、
    下は叩いて責めても、戦時中に無傷で旨いもん食って
    命令支持だけする上層は叩かないんもんな
    「弱い奴らが悪い」「我慢が足りない」はぁ???だわ 

    誰が戦争なんか体験するために産まれてきたいんだよ
    あの世があるならあの世のシステムさえ恨んでるわ
    歪みと負のループでしかない

    +1

    -1

  • 13717. 匿名 2025/08/17(日) 12:02:24 

    >>13706
    高畑勲は「また全体主義が蔓延り出した時はあの未亡人以上に清太を糾弾する人たちが出てくるに違いない。僕はそれが恐ろしい」と言っています
    おばさんを嫌う人の感想は監督のこの考えに沿うものなのに、「愚かで浅はかな感想」「真人間(ではない)」とはこれいかに



    +6

    -3

  • 13718. 匿名 2025/08/17(日) 12:02:52 

    >>12102
    その子に合わせて諭したらいいじゃないって言ってるんだから、我が強いプライド高い子に合わせて話したらいいじゃないって話よ
    自分が気に食わない子供は見捨てるの?だから駄目なんだよ
    農家のおじさんに出会う前に西宮のおばさんがそうしてたらあんな事もなかったでしょ
    あなたの言う事は西宮のおばさんを肯定してるにしか過ぎない悪い例だよ

    +3

    -12

  • 13719. 匿名 2025/08/17(日) 12:06:47 

    >>13710
    ほんとそう。
    考え方は人それぞれ。

    +6

    -0

  • 13720. 匿名 2025/08/17(日) 12:06:55 

    >>13686
    いや、たぶんシンプルに映画をちゃんと見れてないのと、あと時代背景知らないんだと思う笑

    おばさんがやってる悪いことって「嫌味を言う」くらいで、他はめちゃくちゃ筋通っててド正論だから

    原作は違うけどね
    高畑勲監督が、おばさんに隙が無いように原作から変えてる

    +5

    -3

  • 13721. 匿名 2025/08/17(日) 12:08:54 

    >>13715
    こう言う人がいるから、困っている人を放置が増えるんでしょ。
    関わったら、ずっと責任取れとか言われても無理だから。

    +5

    -2

  • 13722. 匿名 2025/08/17(日) 12:09:03 

    >>12714
    豊かで肥満の人がいるくらい食料事情がよく救済制度が整った現代でも子供の配偶者の従兄弟の子供達を引き取って長期に預かってあげる貴徳なシングルマザーはいないっていう話じゃない?
    それなのに
    戦時中だから断ることもできず受け入れただけですごいのに

    +2

    -3

  • 13723. 匿名 2025/08/17(日) 12:13:34 

    >>13718
    反抗期の中学生男子育てたことある?
    可愛い我が子でも別人のようなうんざりする存在になるよ

    +7

    -7

  • 13724. 匿名 2025/08/17(日) 12:16:17 

    >>13721
    できないなら最初から預かるなんてでかい口叩くべきじゃなかった
    言ったからには大人としての責任はあるで

    +1

    -5

  • 13725. 匿名 2025/08/17(日) 12:17:20 

    >>13677
    だからおばさんも「みなしご二人預かってそう(※うちのお米やのに)言われたら世話無いわ」とか「えらい疫病神が舞い込んで来たもんや」って本心ダダ漏れにもなるんだろうね
    さわらぬ神に祟りなし的な

    +3

    -0

  • 13726. 匿名 2025/08/17(日) 12:20:53 

    >>13723
    なぜかおばさんが永遠に預からされる身だったことにしてる人多いけど清太たちはあの時点ではあくまでも一時預かりの子だよ

    +5

    -3

  • 13727. 匿名 2025/08/17(日) 12:21:10 

    >>13724
    預かる約束はしてないはず
    お互いに何かあったら身を寄せさせて程度
    託児所になって子供だけ預かり腹一杯食べさせるお客沢待遇にする約束なんかしてないはず

    この映画に悪人は出てこないけど
    1番大きな失敗をした人をあげるなら
    未熟な子供に居候の心得を説いておかなかった清太の両親の失敗だと思う

    +4

    -2

  • 13728. 匿名 2025/08/17(日) 12:21:51 

    >>13710
    だから映画を1人で見に行くようになったんだよ私
    友達のアホな視点感想聞きたくないし、自分のアホ視点も聞かせたくないからw

    +1

    -1

  • 13729. 匿名 2025/08/17(日) 12:22:24 

    >>13720
    何処が?
    清太が出したバターや梅干しは多分清太も節子も食べさせて貰ってないし
    あのおばさんのやってる事や言ってる事「ど正論」って言う事自体終わってる
    あの子達は母親亡くして唯一の身内の父親とも連絡も取れない極限状態
    14歳と4歳の兄妹だよ
    14の世間知らずの男の子に親なしで奮起しろってひたすらお尻叩いたって無理だよ

    +4

    -5

  • 13730. 匿名 2025/08/17(日) 12:22:33 

    >>13726
    お母さんさんなくなってるしお父さんは生死不明だから実質無期限預かりでは?

    +5

    -3

  • 13731. 匿名 2025/08/17(日) 12:25:51 

    >>13730
    どっちにしても追い出しそう

    +2

    -4

  • 13732. 匿名 2025/08/17(日) 12:26:42 

    >>13727
    私も清太の親が一番悪いと思うよ。
    普段から人脈を築くとか親切にしてあげるとかおばさんとも親しくしておけば、もう少しなんとかなったかもしれない。
    清太に対しても教育ができてなかったね。

    +4

    -2

  • 13733. 匿名 2025/08/17(日) 12:27:10 

    >>13727
    おばはんはおばはんで動くように仕向けさせることもしないで諭せず不満たらたら被害者意識しかないからな
    大人なんやから思考切り替えるくらいせーや。
    清太がいちいち言わなきゃ動かんのはわかったやろ

    +1

    -5

  • 13734. 匿名 2025/08/17(日) 12:27:41 

    「二十四の瞳」という有名な小説も同時代のど庶民の話だけどお母さんが生きていても子供達に食べさせられずあちこちで何人も死なせてしまっている時代だとわかる
    そういう時代に裕福で好きなだけ食べるのが当然だった子を預からざるを得ないってどれだけ大変なことか想像してみたらいいのに

    +5

    -1

  • 13735. 匿名 2025/08/17(日) 12:27:51 

    >>13652
    期待なんてしてないけど預かるなら無責任な態度はダメってだけでしょ
    子供達だけで出ていけばどんな結末になるか見えてるだろうに放置
    それだけで鬼

    +5

    -5

  • 13736. 匿名 2025/08/17(日) 12:27:52 

    >>13714
    それな。そもそも時代背景が違うんだから現代の平和なものの価値観であれこれ批判するのって本当に意味無いと思う。

    +3

    -1

  • 13737. 匿名 2025/08/17(日) 12:28:08 

    >>13605
    職場ではいいとは思うけど。戦争で親を亡くして自分と妹が面倒みてもらっている立場だったらあのおばさんに対して「お手伝いします!」とか「ご飯ありがとうございます!」とか嘘でも言わないといけないって普通は思うけど、せいたはそういう考えがないのは裕福なお坊ちゃんとして育てられたからだと思うよ。

    +5

    -1

  • 13738. 匿名 2025/08/17(日) 12:28:35 

    >>13683
    よこ
    私が見た限りだと2回言ってて
    そのまま引用するね

    「置かしてもらった親類の未亡人はいやみを次々いい放つけれど、あの時代、未亡人のいうことぐらい特に冷酷でもなんでもなかった。」
    「当時の状態を経験した人は、あの程度のいやみは特別のことでもなんでもなく、ひどい『いじめ』といえるかどうかさえ怪しいことを知っています。」

    やっぱあなたが言うとおり指示内容のことなんじゃないかな
    「いやみ」であるとは言ってるから

    おばさんが言ってることって『お国のために働いてる人が大事です』『隣組の防火活動に参加しなさい』ってことだけども、当時は法律や行政令でそう決まってたしね
    学生の勤労奉仕も国家総動員法からの数々の行政令で、小学生すらお国のために働くことになってたから

    違法行為・反社会的行動を清太が咎められるのは当然なのと

    あと、当時はそこまで言い方にセンシティブじゃなかったってのも指してると思う
    戦前〜戦後すぐくらいに書かれた小説とか読むと、当時の人って今の感覚だとすごくイヤなこと平気で言ってる
    しかも「優しく温かい人」ってキャラ付けされてるような人が

    +4

    -1

  • 13739. 匿名 2025/08/17(日) 12:28:39 

    >>13729

    バターなんて日持ちしないし、仕方ないよ。
    既に腐ってる可能性もある。
    清太にお米は渡してたよ。
    清太さんの分やから持っておきって。

    +3

    -1

  • 13740. 匿名 2025/08/17(日) 12:29:40 

    >>13733
    サクッと憲兵にでもチクってとっとと連行してもらうのが正解だったってこと?

    +3

    -3

  • 13741. 匿名 2025/08/17(日) 12:30:42 

    >>13733
    おばさんは親じゃない
    清太の親がもしよその家に行くことになったらお客さんじゃないからいうことを聞いてお手伝いもしていい子でねって言っておくべきだったんだよ
    でもそれは裕福で庶民の生活や飢えを知らないお母さんができなかったのは仕方ない面もある

    誰も悪くない

    +3

    -3

  • 13742. 匿名 2025/08/17(日) 12:31:04 

    >>13714
    それよね
    戦争経験した訳でもないのにおばさんのやる事肯定して14歳の少年の清太叩くとか言語道断
    幾ら清太に落ち度はあっても未成年が出て行くの黙って見てるなんて保護責任者遺棄だよね(一応預かる選択してるんだから)

    +3

    -7

  • 13743. 匿名 2025/08/17(日) 12:31:19 

    >>13740
    何違反になるん?

    +1

    -0

  • 13744. 匿名 2025/08/17(日) 12:32:52 

    >>13741
    上流階級の人ほど、普段の付き合いを大切にしてるよ。
    できなかった親の責任。
    疎遠である遠縁を頼るのは無理。

    +4

    -1

  • 13745. 匿名 2025/08/17(日) 12:34:22 

    >>13729
    >清太が出したバターや梅干しは多分清太も節子も食べさせて貰ってないし

    ほら
    「多分」とか勝手な思い込みで言ってるのよ笑

    その清太のお母さんの着物をお米にかえるってシーン一つとっても「おばさんも前から自分の着物をお米にかえて足し前してたんよ」って言ってただけじゃなくて、かえてから「これはアンタらのお米やから、清太さんアンタが持っててな」って渡してたのとか、見落としてると思う

    +7

    -1

  • 13746. 匿名 2025/08/17(日) 12:35:49 

    >>13741
    それを教えないなら清太はこのままに決まっとるやん

    +1

    -2

  • 13747. 匿名 2025/08/17(日) 12:35:50 

    >>13729
    なんかもうそんなにバター梅干しバター梅干し言うんだったら
    バターと梅干しと着物とお米持って最初から防空壕にいけばよかったんじゃないの。。。とまで思っちゃう私は平和ボケかな
    こう言っちゃなんだけど
    彼だけ行動のゴールが違うんだもん
    みんなが死なないで生き延びることをゴールにした判断基準で行動決めてる中で
    彼だけ別の判断基準とゴールで生きてる
    そりゃみんなとは合わないよねぇ

    +8

    -1

  • 13748. 匿名 2025/08/17(日) 12:36:45 

    >>13719
    ほんとだね
    なんでこうも「相手をわからせよう!」ってなるんだろうか
    そもそもおばさんと清太2人だけの物語じゃないのに

    +6

    -0

  • 13749. 匿名 2025/08/17(日) 12:37:58 

    >>13746
    横だけどあのおばさんはあれが実子だったら手を上げてでも教え込んでると思うよ
    親を亡くすことのハンデを描いてるんだから教えてもらえないのは仕方ないよね

    +6

    -0

  • 13750. 匿名 2025/08/17(日) 12:38:43 

    >>13739
    横の横だけど、あの空襲って夏だよね?よくリアカーで運んでる間に溶けなかったなぁと初見時からずっと気になってる
    でも誰もバターの保存状態で討論してくれない…🫠

    +3

    -0

  • 13751. 匿名 2025/08/17(日) 12:41:16 

    >>13735
    そうなるまでにいくつも分岐点はあったし
    自分の子供だったらさすがのおばさんも必死で止めるし首に縄つけてでも家に拘束するでしょ

    +4

    -2

  • 13752. 匿名 2025/08/17(日) 12:41:24 

    >>13749
    してほしいことを言わないなら誰も変わらん

    +0

    -3

  • 13753. 匿名 2025/08/17(日) 12:43:52 

    >>7424
    農家のおじさん「頭を下げてあの家に置かせてもらいなさい」
    清太「他をあたります」←コレ
    そらおじさんも無言で見送るしかないわ

    +13

    -0

  • 13754. 匿名 2025/08/17(日) 12:44:19 

    14歳という中途半端な年齢で、大人のように生きる事も子供でいることも出来ず、それでも自分なりに幼い妹と生きようとした。
    清太は十分苦しんだだろうから浮かばれてほしい。

    +6

    -2

  • 13755. 匿名 2025/08/17(日) 12:45:35 

    >>13751
    「自分の子供だったら」

    その時点でダメって何故わかんないかな
    子供預かる自覚なさすぎ

    +1

    -4

  • 13756. 匿名 2025/08/17(日) 12:45:56 

    >>13753
    するべきことを教えてもらったのに拒否したんだね
    教えればできるってわけじゃない

    +12

    -1

  • 13757. 匿名 2025/08/17(日) 12:46:05 

    >>13752
    うん
    だから親を亡くすことのハンデを描いてるので
    親切丁寧に教えて彼がいい子になってハッピーエンドになっちゃったらクライマックスを含む数々の名シーンが生まれなくて
    語り継がれる作品にならないじゃん

    +4

    -0

  • 13758. 匿名 2025/08/17(日) 12:46:11 

    >>13730
    それならなおさら清太にもう少し親身になって諭してやればよかったのにね
    みなしごや疫病神などの心ない言い方、あれだけボンボン言ってるってことは清太の耳にだって入ってるはず
    そんなこと言われて慕う気になれなくなるのは当たり前だと思う
    置いてもらう身なんだから何を言われようと我慢しなくちゃいけない論もわかるしそれができる子もいるのもわかってるよ

    +7

    -6

  • 13759. 匿名 2025/08/17(日) 12:46:22 

    >>13717
    高畑勲は「また全体主義が蔓延り出した時はあの未亡人以上に清太を糾弾する人たちが出てくるに違いない。僕はそれが恐ろしい」と言っています
    そうなんよね。

    プラス押してるけど反映されない

    +8

    -2

  • 13760. 匿名 2025/08/17(日) 12:46:24 

    >>1123
    地位のある海軍さんとこの子供だし、後で親からのお礼とか期待してたのかも
    バターなんかの高価な食糧もゲットできてホクホクなのよね最初は

    +4

    -2

  • 13761. 匿名 2025/08/17(日) 12:49:01 

    >>13752
    遊んでないで隣組の活動しろとか言ってたよね?
    あんなふうに言われても不貞腐れてやろうとしない子もなかなかいないよ
    清太はボンボンだから仕方がないけどおばさん責めるのは違うでしょ

    +10

    -2

  • 13762. 匿名 2025/08/17(日) 12:49:02 

    >>13710
    おばさん擁護がめちゃ抑え付ける様な物言いで怖い
    戦争の悲惨さを知る為に久々地上波で放送されたのに意味ない

    +5

    -6

  • 13763. 匿名 2025/08/17(日) 12:49:07 

    バターは清太が西宮に運んできた時点でおばちゃんが缶をパカって開けて味見して目をキラキラさせてたから腐ってはないよ

    +5

    -0

  • 13764. 匿名 2025/08/17(日) 12:49:26 

    >>13729
    >14の世間知らずの男の子に親なしで奮起しろってひたすらお尻叩いたって無理だよ

    これが時代背景を知らないってこと

    当時は家父長制
    父親不在なら清太が節子の保護者だった
    「父兄」って言葉聞いたことない?お母さんよりも、次に家を継ぐ兄が、下の兄弟達に対する権利も義務も大きかったんだよ

    かつ、法令で小学校高学年以上は勤労奉仕するって決められてた
    小学生は畑仕事、建物疎開だったけど、清太みたいに中学生なら軍事工場勤務

    で、軍事工場に勤務すると、寝不足・栄養不足でフラフラだから事故多発してたんだよ
    指を機械で切断する、太ももを落としたドリルで削る、女学生が髪を機械に巻き込まれるとか

    だからおばさんは遵法精神だけじゃなくて、工場に勤労奉仕してる娘と下宿人がそういう危険や状態にならないようにするために、2人が寝れるように、ゴハンも食べられるようにって行動するのは当然

    +12

    -1

  • 13765. 匿名 2025/08/17(日) 12:49:47 

    >>13757
    それでええやん
    キャラクターが幸せになって何が悪いん?

    +0

    -1

  • 13766. 匿名 2025/08/17(日) 12:51:40 

    >>13761
    おばはんもふて腐れてるよな
    諦めたのはおばはんの意志

    +2

    -6

  • 13767. 匿名 2025/08/17(日) 12:51:44 

    >>13762
    何が怖いだよw
    自分と違う意見に腹立ててるだけのくせに

    +2

    -6

  • 13768. 匿名 2025/08/17(日) 12:52:31 

    >>13764
    時代背景w

    あなたはタイムマシンでも乗って見てきたんか?とw

    +1

    -11

  • 13769. 匿名 2025/08/17(日) 12:53:58 

    >>13766
    おばさんが怒るのは当たり前
    世話になってる清太は不貞腐れる資格ないよ

    +7

    -1

  • 13770. 匿名 2025/08/17(日) 12:54:43 

    戦争映画でハッピーエンドってまさにファンジー

    +1

    -0

  • 13771. 匿名 2025/08/17(日) 12:55:42 

    近藤喜文さん長生きしてほしかった、、、

    +1

    -0

  • 13772. 匿名 2025/08/17(日) 12:55:49 

    >>13765
    妹のご飯を食べてしまったり殴って脳震盪を起こさせたこともある死んでしまった妹にもっと優しくしておけばよかったっていう野坂昭如の願望小説だから妹の死は決まっていた

    +3

    -0

  • 13773. 匿名 2025/08/17(日) 12:56:22 

    >>8076
    多分、清太のお母さんは気が回らなくて高価な食材や米などを西宮のおばさんに渡して無かったんじゃないかな…

    +1

    -0

  • 13774. 匿名 2025/08/17(日) 12:58:54 

    >>13769
    おばさんが怒るのは当たり前だけど
    それまで裕福な家で腹一杯食べて大切にされていたおぼっちゃまが見窄らしい身なりで身を粉にして働きまともな食べ物も出してくれない下女のようなおばさんのいうことが聞けないのも仕方ない

    +2

    -3

  • 13775. 匿名 2025/08/17(日) 12:58:58 

    >>13708
    >でも清太も1人なら私のように我慢できても節子が同じように意地悪されてるのを見たら耐えられなかったんだろうね。

    これはちょっと思った
    清太が横穴に行く決意固めるのは、節子が「もうあのおうちイヤや」って言ったのがきっかけだから

    でも節子まで嫌われるのは、清太が節子をたしなめないからなんだよね

    たとえば同時上映のトトロだと、サツキは「コラ!メイ!」「メイ、だめでしょ」ってメイを叱るシーンが結構ある
    寂しさに耐えきれなくてメイがおばあちゃんと一緒に学校に来たときも「約束したじゃない」「おばあちゃんだって忙しいのに」って

    サツキがそうやってキチンと言うからホントは迷惑かけられてる側のおばあちゃんも「ずーっといい子にしてたんだよ、ねぇ?」ってメイを庇う心情になるわけで

    清太は節子がワガママ言っても叱らないでしょ
    それどころかおばさんが作ったゴハンのこと「我慢して食べ」とか言うわけで
    食料も家電も整った今ですら「我慢して食べる」って人の作ったゴハンに対して言ったらブチギレられると思う

    +22

    -1

  • 13776. 匿名 2025/08/17(日) 12:59:29 

    >>13768
    横だけど
    あなたは戦時中の物語を令和の常識に当てはめて叩いてるの?
    もしかして時代劇とかもそんな見方してる?

    +7

    -1

  • 13777. 匿名 2025/08/17(日) 12:59:55 

    >>13772
    答えになっとらんから別にいいわ

    +0

    -2

  • 13778. 匿名 2025/08/17(日) 12:59:59 

    >>13729
    それでももし彼が生き延びたかったなら自力でなんとか奮起するしかなかったと思うよ
    彼が生き延びたかったのかどうかは定かではないけど死なないに越したことはなかったと思うし

    +3

    -0

  • 13779. 匿名 2025/08/17(日) 13:02:03 

    >>13769
    清太も変わるべきだが変わらせたいならおばはんも変わるべき
    住まわしてやったら終わりじゃねーよ

    +2

    -6

  • 13780. 匿名 2025/08/17(日) 13:02:33 

    >>13774
    だから清太はボンボンだから仕方がないけどって書いたよ

    +2

    -0

  • 13781. 匿名 2025/08/17(日) 13:02:50 

    >>13765
    それはここで言っても仕方ないので作った人に連絡してハッピーエンドへの変更のご相談をしていただけたら幸いです
    その件の決定権を持ってる人がここにいないので

    +2

    -0

  • 13782. 匿名 2025/08/17(日) 13:04:27 

    >>13723
    うちの息子高校生だけどちゃんと向き合ってきてるししてるよ
    うんざりしても生死が別れる局面にあんなに意地悪しないわ
    あなたこそ子育てちゃんとできてるの?

    +2

    -9

  • 13783. 匿名 2025/08/17(日) 13:08:38 

    >>13773
    子供を抱えて未亡人になったおばさんが途方に暮れた時清太両親は何もしてあげなかったんじゃないかな
    従兄弟の嫁の実家に援助しないのは普通のことだと思うし

    +7

    -0

  • 13784. 匿名 2025/08/17(日) 13:09:41 

    >>13779
    自分が損するんやで、と思いこそすれ「変わって欲しい」とまでは思う理由が希薄だよね
    自分の子供ならまだしも遠い親戚だしなー

    +3

    -0

  • 13785. 匿名 2025/08/17(日) 13:10:28 

    戦時中に東京の小学生だった作家さんは「空襲より空腹が辛かった、空き時間は常に食べられるものを探して歩いてた」と言ってて、おばさん家にいたときは海でカニを見ても「食い物だ!」とならないせいた達はずいぶん余裕あったんだなと思った

    +5

    -0

  • 13786. 匿名 2025/08/17(日) 13:13:20 

    >>13738
    ありがとう

    やっぱりおばさんの説教っておばさんの性格というより当時の社会的思想から来てるよね(口調はチャキチャキの関西オバさんだからキツく聞こえる)

    当時は権威主義・全体主義の時代だからこそ、おばさんはそれに従ってあれしろこれしろと清太にいう
    その中で、勤労奉仕や消防活動などはまさにその自治体で取り決められた戦時下の市民の義務のひとつだった
    国の取り決めに従わない清太(個人主義)と、国の思想そのもののおばさんの説教(全体主義)の対比がうまく描かれてると思う

    ただおばさんは普通の説教もするんだよね「方付けもしないまま寝て!」
    あれはすごくいいシーンだと思う、あのシーンこそ主義思想に関係ない等身大の大人の女性の説教だよ

    全体主義ってのは一種の集団洗脳みたいなもの、それに対するアンチテーゼのように、清太の子供なりの繊細な感性のままに自分の生きる道を必死に探す未熟で危うい姿があり、おばさんという比較対象があるからこそ清太の行動や発言が映画の中でよりはっきりと私たちに届くんだと思う

    +4

    -0

  • 13787. 匿名 2025/08/17(日) 13:15:22 

    >>13782

    おばさんにとって清太は可愛い我が子と違うからそこまでしてやる筋合いない

    +4

    -3

  • 13788. 匿名 2025/08/17(日) 13:20:55 

    >>13774
    横だけどおっしゃる通りでつまり仕方がなかったんだよね
    おばさんは彼の使用人じゃないし彼は14さいでそれが理解できなかったんだから仕方ない
    それを親切丁寧に教えてくれる人もいなかったし彼もどうしてあの人は見窄らしいのに偉そうなのかも知ろうとしなかったし興味もなかったのかも
    会社とかでもたまにそういう人っているよね
    私も割とそのタイプだからわかる部分もあるよ、大人だからそんなことは言わないけど

    +1

    -0

  • 13789. 匿名 2025/08/17(日) 13:21:17 

    清太がアドバイスしてくれたおじさんの言う事聞いてたらこんな結果にはなっていない
    だから清太はずっと後悔して地縛霊になってるのでは

    +4

    -0

  • 13790. 匿名 2025/08/17(日) 13:24:06 

    >>7436
    清太が神戸の実家から掘り出した梅干しとか乗せたリヤカーって電車に持ち込めるのかな?
    西宮までリヤカー引いた?とずっと気になってる

    +4

    -0

  • 13791. 匿名 2025/08/17(日) 13:25:06 

    >>13753
    周りの人みんなイケズだったわけでもない。
    農家もおっちゃんも自分とこでギリギリな中で何度か食料を分けてくれたりした上で、ちゃんと親切に現実的な事を言って諭してくれてるじゃんね。

    聞く耳を持たなかったのは清太。

    +11

    -0

  • 13792. 匿名 2025/08/17(日) 13:25:32 

    >>13790

    わかります私もずっとそれが気になってる!!
    (あと真夏にバター溶けてないのなんで?も笑)

    +4

    -0

  • 13793. 匿名 2025/08/17(日) 13:25:35 

    >>13625
    本当そうだよ。

    短絡的に飛び出したとしても、当時40代くらいであった西宮のおばさんの判断能力があれば行方を探すとか対応できたはずなのに、判断能力がない中2の清太に責任はない。
    その前に預かるのが大変なら、少しでもお金を徴取するなり妥協案を提示できたと思うし、別の預かり先を探してあげて受け渡せば良かった。

    この時代は子供も奉仕してたから清太だけ怠けるようなことは許されないという意見もちらほら見るけど、おばさんが子供2人が行く宛てもなく出ていって放置したことも、時代だから仕方ないと言うのかな。
    お金持ちの温室育ちであった「働かないといけない」と教えるのは根気がいるけど時間をかければできたはず。
    子どもたちは基本弱者被害者だし、大人が庇護しないといけない存在なのに、大人達が怠って見殺しにしたとしか思えない。
    長くなってごめんなさい。

    +0

    -5

  • 13794. 匿名 2025/08/17(日) 13:25:46 

    清太が泣いた時、節子が励まそうとしてるのが辛かった
    お母さんが小さい頃よく清太にかけてくれた言葉を真似した描写らしい
    あまり触れられない場面だよね

    +2

    -2

  • 13795. 匿名 2025/08/17(日) 13:25:51 

    >>13764
    「こいさんもお国のための勤労動員やもん。ようけ食べて力つけてもらわんと。」
    「清太さんも栄養つけな。体丈夫にして兵隊さんに行くねんやろ。」
    「お国のために働いてる人らの弁当と一日中ブラブラしとるあんたらと、なんで同じや思うの。」

    うむ

    +6

    -0

  • 13796. 匿名 2025/08/17(日) 13:27:11 

    >>13755
    最後は自分の子供かどうかによるでしょ
    なんなら自分の子供も助けられなかった人もたくさんいるんだし

    +2

    -2

  • 13797. 匿名 2025/08/17(日) 13:27:12 

    >>13783
    そして、何かあったら宜しくお願いと決めた時も、何も援助とかしなかったんじゃないかな(支給されたバター等を渡すとか)

    清太のお母さんがチャキチャキしたタイプなら違っただろうけど、のんびりして気が回らないならタイプなら、西宮のおばさんと合わないと思う。
    でも、関西の商売人の金持ちとも合わないと思うよ。清太のお母さんは。


    長くなってすみません。

    +3

    -0

  • 13798. 匿名 2025/08/17(日) 13:27:14 

    おばさん家も下宿人入れてるくらいまぁまぁ広めなのにお風呂ないの不思議だった
    当時の風呂事情、所有率どのくらいだったんだろ

    +2

    -0

  • 13799. 匿名 2025/08/17(日) 13:29:02 

    >>13790
    それぞれの位置がどこかにもよるけどそれは誤差として神戸ー西宮間は17kmだね

    +1

    -1

  • 13800. 匿名 2025/08/17(日) 13:29:22 

    >>13768
    お身内に昭和生まれの人いなかったの?
    祖父母の世代の話なんだけど。

    +6

    -1

  • 13801. 匿名 2025/08/17(日) 13:30:54 

    リアルに考えると節子は途中からおばさん家に戻りたかったんじゃないかな?お風呂も入りたかったよね

    +5

    -1

  • 13802. 匿名 2025/08/17(日) 13:31:06 

    >>6889
    私も毎回大号泣してたのに今回はウルっとくるくらいでアレ?ってなった

    逆に子供のときは楽しくてワクワクするから大好きだったトトロを大人になって観たら何かすごく泣けてきてビックリしたw

    +3

    -0

  • 13803. 匿名 2025/08/17(日) 13:31:59 

    >>13798
    風呂ないの?
    なんで分かった?

    +0

    -0

  • 13804. 匿名 2025/08/17(日) 13:32:17 

    >>13787
    さらよこ
    そこまでしなくていいのはその通り
    そこまですることと、意地悪じゃない態度で身の振り方etcを聞いたり話しあったりすることは別個のこと
    後者をする気もなかったおばさんは何ひとつ非がないとは言えないよ

    +2

    -3

  • 13805. 匿名 2025/08/17(日) 13:33:04 

    >>13790
    御影公会堂付近に住んでいたとして、西宮おばさんの家は満池谷町(夙川の少し先苦楽園よりかな)。

    だいたい9㌔ちょっとだから、歩けないことはない。当時の人は健脚だし。

    阪急なら御影→芦屋川→夙川
    ふたりとも、いいとこ住んでるよね。

    +4

    -0

  • 13806. 匿名 2025/08/17(日) 13:34:39 

    >>13785
    海でカモメが飛んでるシーン、捕まえて食ったりしなかったのかなと思った。

    +0

    -0

  • 13807. 匿名 2025/08/17(日) 13:35:02 

    翌日にNHKの「大家さんと僕」でも大家さんが学童疎開してた時の話やってたんだけど、
    東京から親が送ってきた食糧は親戚に全部取られたって
    日本全国どこでも似たようなことは多数あっただろうね

    +5

    -0

  • 13808. 匿名 2025/08/17(日) 13:35:40 

    >>13803
    清太と節子がよそのおうちにお風呂入りに行ってるシーンあったじゃん

    +5

    -0

  • 13809. 匿名 2025/08/17(日) 13:36:03 

    >>13758
    でもさ、リヤカー貸してくれたり、あまり分けられるものはないけどと言いながらなけなしの食料分けてくれたりして親切にしてくれた農家のおっちゃんが、かんで含めるように説明してくれて優しく諭してくれても、ブスっとして「じゃ他あたります」だったじゃん…。

    +15

    -2

  • 13810. 匿名 2025/08/17(日) 13:36:46 

    >>13766
    おばさんがふてくされたら身寄りのない兄妹は終わりなんだからカッコつけてないで生きる道を模索する選択肢もあったと思うけどなあ
    彼らが生きていたかったのかはよくわからないけど
    生きてるに越したことはなかったと思うんだよね
    だって誰もあのような死に方は望まないでしょうし
    素人考えかな?

    +0

    -0

  • 13811. 匿名 2025/08/17(日) 13:38:13 

    年1は無理としてもやっぱり3年か4年に一回は放送した方がいいんじゃないかなこれ

    +3

    -0

  • 13812. 匿名 2025/08/17(日) 13:40:48 

    >>13805
    よこ
    あの横穴のすぐちかくにも蓄音器置ける西洋風家屋が立ってるくらいだもんね

    +3

    -0

  • 13813. 匿名 2025/08/17(日) 13:42:20 

    令和の感覚で批判してるのは清太叩いてる方だと思うんだけど
    居候してるんだから家事手伝って当たり前、おばさんの嫌みも我慢して当たり前
    お母さん亡くして悲しみに暮れてるだろうに気丈に妹と生きようとしてる少年の心の深い傷は見ない振り
    只々少年の態度だけみて叩いてて本末転倒だよ

    +3

    -6

  • 13814. 匿名 2025/08/17(日) 13:42:21 

    清太が簡単におばさんのいうこと聞かないのはお父さんが死んだことを知るまでは孤児の自覚がないからだとおもう

    +11

    -1

  • 13815. 匿名 2025/08/17(日) 13:42:45 

    >>13504
    日本の統治が上手くいったせいでアメリカは勘違いしてしまった
    逆に戦後日本人は、戦時中徹底抗戦して米軍に大損害を与えたおかげで
    国体護持で降伏に持ち込めたのを理解していなくて、
    戦争に負けても大したことにはならないと勘違いしている日本人が多い
    普通なら天皇処刑、日本語禁止公用語は英語とかになってた

    +4

    -0

  • 13816. 匿名 2025/08/17(日) 13:44:25 

    >>13798
    AIでごめんだけど

    この世界の片隅でのすずさんの北条家はいいお家だったんだな

    【実況・感想】金曜ロードショー「火垂るの墓」スタジオジブリ高畑勲監督作

    +0

    -0

  • 13817. 匿名 2025/08/17(日) 13:45:43 

    >>13706
    >自分はなんて愚かで浅はかな感想を書き込んでいたんだろう…
    本当に恥ずかしい…
    という理解が進んで真人間に一方近づくからじゃないかな?
    言うなれば人間的成長ってことだよね


    気持ち悪いなあ。他の人が「映画の感想なんだから人それぞれでいい。みんな同じ感想じゃないといけないならそれこそ戦時下ファシズムだから」って言ってるのに
    清太叩き(この場合清太擁護叩きか)の人ってそんなこと思ってるの?

    +1

    -1

  • 13818. 匿名 2025/08/17(日) 13:50:32 

    >>13789
    たとえ死んでも自分を貫く!と初めから覚悟してたら地縛霊にはならないだろうね

    お金はあったから孤児仲間とか求めてつるんでたら闇ルートでいろいろ売ってくれる筋と繋がったかもねぇ、でも仲間さえ求めなかったんだよね

    +1

    -0

  • 13819. 匿名 2025/08/17(日) 13:55:10 

    >>13814
    巡洋艦なんか全部沈んだって聞かされてお父さんの死を知ったときの呆然ぶり可哀想だったよね
    唯一の拠り所だったんだろうね

    そのシーンで、呆然としながらも頭上に飛んできた飛行機に反射的に伏せようとしたけど、もうそれは退避しなくちゃいけない攻撃機ではなかった描写とか高畑さん本当に容赦ないなと思った
    体制がころっと変わる冷酷さ
    そういうこの映画の凄さをもっと語りたいのに清太とおばさん論争に占拠されるのほんとうんざり


    +7

    -0

  • 13820. 匿名 2025/08/17(日) 13:56:42 

    クソレスバトピ

    +3

    -0

  • 13821. 匿名 2025/08/17(日) 13:57:44 

    >>13573
    え〜
    バカっぽいかな?
    預かったこともないのに預かったことがある人を叩く人の方がバカでビッグマウスに見えるけど

    +1

    -3

  • 13822. 匿名 2025/08/17(日) 14:00:33 

    >>13741
    いや軍人の妻なんだから両親諸共倒れたらどうするかくらいは子供に伝えてると思うよ
    夫は普通の一般人より死に近いところにいるわけだし、自分も心臓悪いなら尚更

    +1

    -2

  • 13823. 匿名 2025/08/17(日) 14:01:41 

    >>13819
    銀行でのシーンだね
    あの時の清太役の方の演技の素晴らしいこと…
    清太の動揺が直球に伝わってきたよ、まだ声優さん中学生くらいだよね?

    +8

    -0

  • 13824. 匿名 2025/08/17(日) 14:02:28 

    >>13798
    風呂自体はあったかもよ?燃料制限で使わせて貰えないというか配給が来なくてお隣さんに借りていたとか(多分使えるところが決まっていた)

    +2

    -0

  • 13825. 匿名 2025/08/17(日) 14:02:33 

    >>13814
    それは違うとおもう

    +0

    -2

  • 13826. 匿名 2025/08/17(日) 14:03:06 

    >>13814
    清太の行動が全部「お父ちゃん帰ってくる前提」だもんなー
    うーん悲しい

    +11

    -0

  • 13827. 匿名 2025/08/17(日) 14:03:19 

    >>13759
    よこ
    私が代わりにプラス押したよ。ちゃんと反映されました。
    おばさんは預かった責任を放棄してると思います。少なくともあの時点では清太たちが出ていった後に父親が迎えにくるかもしれなかったのに。

    +1

    -3

  • 13828. 匿名 2025/08/17(日) 14:06:01 

    >>13810
    そうだね。素人

    +0

    -0

  • 13829. 匿名 2025/08/17(日) 14:06:45 

    >>13819
    父親は生きてて、今もどこかで敵国相手に戦ってる、勝って必ず還ってくるって希望があるのは大きいよね

    +10

    -0

  • 13830. 匿名 2025/08/17(日) 14:07:37 

    最後の夜景を見てるシーン。まだ成仏できてない、幽霊となって現代を見てるって、ここのコメント読んでショック。

    夜景は、現代の私たちと戦争の時代を結びつけるためで、かつての焼け野原も復興してビルの光が眩い時代になったけども、ホタルのように生きて死んだ戦争の時代があったことを忘れないでというメッセージで、
    冒頭で清太が死んだときに、節子が迎えに来て、2人で仲良く成仏してるもんだと思ってた。

    なんでだろう。ちいちゃんのかげおくりと、記憶が混ざってたのかな。

    まだ成仏てきてないなら、お父さんとお母さんに迎えに来てほしい。家族で天国でカルピス飲んでほしい。

    +4

    -1

  • 13831. 匿名 2025/08/17(日) 14:08:36 

    >>13824
    さぁどうだろう
    戦時中って都内でも風呂所有率3割よ

    +0

    -0

  • 13832. 匿名 2025/08/17(日) 14:08:58 

    >>13813
    そうなんだ
    じゃあよくわかんないけど戦時中のスタンダードはどうだったの?
    清太さんみたいなお子さんを甘やかしてみんなの食べものを全部あげて
    バターと梅干しを食べさせてあげて
    清太さん中心の生活にして元気づけるのがスタンダードだったの?

    +3

    -2

  • 13833. 匿名 2025/08/17(日) 14:12:10 

    >>13828
    本当のプロはどう考えるの?
    おばさんの方こそ彼に媚びまくって梅干しとバターを食べさせるべきだろう、って考えるのがプロ?
    でもそのプロの考え方で死んじゃってるんだよね?

    +1

    -3

  • 13834. 匿名 2025/08/17(日) 14:14:27 

    >>13821
    バカっぽいですよ。
    「おばさんだって余裕がないのに居候させてあげてたんだよ。
    あなたはガルちゃんする暇はあって、3食食べてるんだったら、施設の子を預かって育ててあげなよ。」
    正視できないくらい恥ずかしい文章だと思うけどわからないかな?あとあなたの真似すると空襲の爆弾の中を逃げて家も街も焼かれて母親が変わり果てた姿で死んで十把一絡げに火葬する穴に投げ込まれた光景を見た経験をしてない人が経験した人を叩くのも、バカでビッグマウス??とやらじゃないかなあ



    +2

    -3

  • 13835. 匿名 2025/08/17(日) 14:15:13 

    >>13814
    「お父ちゃんのアホ!!」

    +5

    -0

  • 13836. 匿名 2025/08/17(日) 14:15:25 

    >>13814
    居候っていう自覚は持つべきだったよ。

    +7

    -3

  • 13837. 匿名 2025/08/17(日) 14:15:40 

    >>13832
    もう良いよ
    そう言う言いがかりみたいなのやめてよ(呆
    いつまで行っても平行線だから
    レスも大丈夫です

    +3

    -5

  • 13838. 匿名 2025/08/17(日) 14:16:10 

    >>13823
    辰巳努さん
    この役しか知らないけど、清太の声本当にすばらしいよね

    +5

    -0

  • 13839. 匿名 2025/08/17(日) 14:16:34 

    >>1562
    バターと梅干しはうちの持ち物なので食事の時は兄妹にだけ出してください
    他の人は勝手に食べないでくださいって言ってみて欲しかった
    おばさんがどんなすごい嫌味で応戦してくるのか気になる

    +2

    -1

  • 13840. 匿名 2025/08/17(日) 14:17:13 

    >>13832
    もう呆れて言葉も出ないわw
    情け無い

    +2

    -3

  • 13841. 匿名 2025/08/17(日) 14:18:34 

    >>13837
    えー
    なんで?
    それは令和の考えだってあなたが言うからだよ
    じゃどういうのが戦時中のスタンダードだったのか気になるじゃん
    教えて下さい
    本当にわからないだけなので

    +4

    -1

  • 13842. 匿名 2025/08/17(日) 14:19:48 

    >>13813
    ○○すべきだったって叩きになる?

    +3

    -0

  • 13843. 匿名 2025/08/17(日) 14:20:43 

    >>13839
    逆に味噌汁に入っている野菜はおばさんの家のものだよね。
    わずかだけど。
    人のものは食べてるのにね。

    +9

    -0

  • 13844. 匿名 2025/08/17(日) 14:21:33 

    >>13834
    えええええーーー
    私べつに彼をまったく叩いてないんだけど
    おばさんの立場もわかる≠彼を叩く
    だからね?
    なんでそんな二元論でしか考えられないんだ…

    +5

    -1

  • 13845. 匿名 2025/08/17(日) 14:21:42 

    >>7307
    豪に戻らなかったって言ってたからあのまま横穴に放置かなぁ…
    節子の骨と一緒に持って行っていればお母ちゃんも最後のシーンで一緒にいれたのかも

    +5

    -0

  • 13846. 匿名 2025/08/17(日) 14:24:44 

    >>13838
    火垂るの墓のキャスティング全部神、神の領域…

    +6

    -0

  • 13847. 匿名 2025/08/17(日) 14:25:14 

    おばさんのスタンスわかっちゃったらダメ人間の烙印押されてつらい。。。。。
    夫死別のシングルマザーで戦時中だしよその子供預かるの大変だろうなぐらいの気持ちも持ったらいけないんだ。。。。
    こわい。。。。。

    +4

    -2

  • 13848. 匿名 2025/08/17(日) 14:25:57 

    >>13801
    お家に帰りたかったと思う、お母ちゃんと暮らしたあの家に😢
    節子お母ちゃん死んだと知ってもずっと言わなかったんよね…

    +3

    -0

  • 13849. 匿名 2025/08/17(日) 14:30:46 

    >>13839
    よこ
    その食材を使って子供たちに食べさせて
    ただしあんた達は食べるなって?
    おばさんは家政婦でもお手伝いさんでもない
    どっちが嫌味なんだか

    +2

    -1

  • 13850. 匿名 2025/08/17(日) 14:30:55 

    冒頭何分か見逃してたのと、ラストの(見てたつもりなのにガル画面に気を取られたかw)夜景のシーンも見落としたしもう一度録画見直したかったのに…ツレに録画消されたw💢
    ちなみに放送中は「そんなくだらない映画w」呼ばわりして寝てた男(一緒に見てたとして途中でチャンネル変えられたりするよりは寝ててくれてマシだったけど)

    +0

    -0

  • 13851. 匿名 2025/08/17(日) 14:32:51 

    駿も声優キャスティングする時『火垂るの墓レベル』目指してほしい!

    +5

    -1

  • 13852. 匿名 2025/08/17(日) 14:33:35 

    >>13844
    そうなんだ、清太のことは叩いてないんだ
    それは失礼いたしました

    でもこの物語のあの状況を見ての感想(おばさん批判)に対して、施設の子供をあなたが引き取れ、は小学生の言い返しレベルだと思いますよ〜

    +2

    -3

  • 13853. 匿名 2025/08/17(日) 14:37:27 

    人との繋がりを拒否してたら戦争が終わったことすら知らなかった、日本にいるのに横井さんや小野田さんみたいな状態って驚いた

    +15

    -0

  • 13854. 匿名 2025/08/17(日) 14:38:28 

    >>13835
    その啖呵にも力が入り切ってないんだよね
    ふっと気力が抜けたような声なの
    本当にうまい

    +5

    -0

  • 13855. 匿名 2025/08/17(日) 14:38:34 

    >>13809
    おっちゃんは赤の他人
    赤の他人の一般論が あの、なんとか自分らだけで生活するんやモード突っ走り中の清太に響くわけない

    +7

    -2

  • 13856. 匿名 2025/08/17(日) 14:38:59 

    >>13809
    金八みたいに時に泥臭く暑苦しく諭すような登場人物でもいればねえ

    +1

    -2

  • 13857. 匿名 2025/08/17(日) 14:40:58 

    >>13841
    おばさん擁護って最低だな

    +2

    -4

  • 13858. 匿名 2025/08/17(日) 14:41:20 

    >>12126
    人の子や人の親が思いつく作戦とは思えない…

    +5

    -0

  • 13859. 匿名 2025/08/17(日) 14:42:28 

    運営がレスバ飛ばしてトピ伸ばしてるのか?と思うほどひどい

    +0

    -0

  • 13860. 匿名 2025/08/17(日) 14:42:29 

    >>13855
    「あんたも海軍さんの息子やろ。しっかりせなあかんで」
    もう誰の声も届かない…

    +12

    -0

  • 13861. 匿名 2025/08/17(日) 14:42:43 

    >>13844
    ヨコだけど誰と戦ってるんだw

    +3

    -0

  • 13862. 匿名 2025/08/17(日) 14:44:20 

    >>13851
    ✈️「〇〇ち◯」のことなら私が代わりに謝ります

    +3

    -0

  • 13863. 匿名 2025/08/17(日) 14:45:29 

    >>13857
    えーーーーーなんでよーーー
    わからないから教えてって言ってるだけなのになんで怒るの?
    今からそんなスタンスでいたら清太さんみたいなお子さんにであった時に嫌われちゃうよ?
    わからない子には親切に教えなくちゃ

    +2

    -2

  • 13864. 匿名 2025/08/17(日) 14:45:30 

    清太は子供らしい子供だと思うけどな
    そういう子が主人公だから平和な時代を生きてるうちらに響く

    +2

    -1

  • 13865. 匿名 2025/08/17(日) 14:46:16 

    >>13855
    おばさんだって血のつながりがない赤の他人だよ
    戦時中でなければ引き取るのはあり得なかった

    +11

    -1

  • 13866. 匿名 2025/08/17(日) 14:46:48 

    >>13847
    そういう口調でないとコメントできないの?おばさんのスタンスわかってしまう人は

    +1

    -3

  • 13867. 匿名 2025/08/17(日) 14:47:03 

    節子はおばさんの家にいさせて、清太だけは働きなさいとしか言いようがないね

    +6

    -0

  • 13868. 匿名 2025/08/17(日) 14:47:27 

    >>13862
    すんませんで済むのやったら警察はいらんわい!
    サッサと歩かんかい ブタ箱入りじゃ!

    +2

    -0

  • 13869. 匿名 2025/08/17(日) 14:47:31 

    こんな超名作これからはもう出てこないよなぁ…

    +2

    -0

  • 13870. 匿名 2025/08/17(日) 14:50:41 

    >>13865
    血のつながりがなかろうと親戚ネットワークの一員

    だいたいさ、2人を預かった大変さと、おばさんの見てとれる性格の悪さは別個なのにおばさんの意地悪さを指摘したら「2人も預かった大変さガー」論で押さえつけようとしてくるのなんなんだろ

    +2

    -7

  • 13871. 匿名 2025/08/17(日) 14:52:16 

    >>13868
    【実況・感想】金曜ロードショー「火垂るの墓」スタジオジブリ高畑勲監督作

    +1

    -0

  • 13872. 匿名 2025/08/17(日) 14:52:16 

    >>11871
    当時の天皇は軍から正確な情報が与えられてなかった。
    陸軍は戦争を続けるために、国民も天皇も騙した。

    +2

    -0

  • 13873. 匿名 2025/08/17(日) 14:52:48 

    >>11871
    アホなコメントだな……プラスもどうかしてるよ

    +1

    -0

  • 13874. 匿名 2025/08/17(日) 14:53:00 

    >>13870
    一員ではない
    おばさんは未亡人になって少ない食料で苦しんでいる時に裕福な清太の家は高級食材を腹一杯食べていた
    そのくらいの薄ーい関係

    +10

    -1

  • 13875. 匿名 2025/08/17(日) 14:54:07 

    >>13868
    ジブリ愛強いww

    +2

    -0

  • 13876. 匿名 2025/08/17(日) 14:55:16 

    >>13854
    オルガンで歌ってる時の声とか(怒られちゃうけど)、節子はお金持ちやなあとか、雨雨ふれふれ歌ってる時とかの兄らしい優しい声もいいよね
    余計に悲しみがつのるけど

    +2

    -1

  • 13877. 匿名 2025/08/17(日) 14:58:46 

    >>7482
    ええカッコしいなのかもね
    キャラ弁作るタイプの母親

    +2

    -0

  • 13878. 匿名 2025/08/17(日) 14:59:26 

    ジブリファンだけならトピこんなに荒れないとおもうw

    +0

    -0

  • 13879. 匿名 2025/08/17(日) 15:00:48 

    >>13874
    そういう意味じゃないでしょ
    何かあった時は身を寄せる手筈になってた親戚の家であることに変わりはない
    その家の主人であるおばさんは清太が聞き入れるように働き先なり次に移る先なりちゃんと話し合いを持ってあげるべきだった
    少なくとも「へー。ほなさいなら」で見送って出て行かせることなんかやっちゃいけない
    農家のおっちゃんとは全然違う立場

    +5

    -7

  • 13880. 匿名 2025/08/17(日) 15:02:23 

    >>13876
    戦争中は、若い女性が化粧をしていると密告されただけで、特高が飛んで来て家探しされた時代だから。
    そんな時代にオルガン弾いて歌を歌っていたら、直ぐに密告されかねない。

    +5

    -1

  • 13881. 匿名 2025/08/17(日) 15:04:43 

    >>13852
    おばさんの気持ちが分からないなら、施設の子を預かれば他人を預かるおばさんの気持ちが分かるんじゃないかと言っただけでしょ。
    想像しただけでも分かる人もいるけど、分からないから経験してみないと仕方ないよね。

    +1

    -1

  • 13882. 匿名 2025/08/17(日) 15:06:06 

    >>13876
    節子は幼児で、戦争中という状況が分かってないとしても、清太は状況を良く分かっているだろうに。
    軍人の子とは思えない。

    +5

    -2

  • 13883. 匿名 2025/08/17(日) 15:07:28 

    >>13879
    身を寄せるって焼き出された数日ぐらいと思ってたんじゃない?
    まさかずっとなら約束してないと思う。
    亡き夫の従兄弟の子なら、他人じゃん。
    農家のおじさんと同じ他人の立場。

    +13

    -1

  • 13884. 匿名 2025/08/17(日) 15:07:34 

    >>13876
    うんうん、その時ばかりは悲しいこと忘れてるかのような無邪気で慈愛に満ちた優しい声だよね
    あなたの描写読んでるだけで清太の声が頭の中にクリアに蘇る

    中学生くらいであんなにセリフに心情を乗せられるものなんだろうか?と、この映画見るたびに感嘆しまくり

    +2

    -0

  • 13885. 匿名 2025/08/17(日) 15:08:26 

    >>13880
    >>13882

    演者の素晴らしさを語ってるアンカーなのがわからない人たち

    +2

    -1

  • 13886. 匿名 2025/08/17(日) 15:09:00 

    >>13879
    力強くで止めるのは無理だろうし手はなかったとおもうよ
    おじさんなら殴って止められたかも

    +3

    -1

  • 13887. 匿名 2025/08/17(日) 15:09:39 

    >>13880
    そんなことわかりきってるけどなんの指摘?

    あと特高の取り締まりだっていろいろだよ
    コロナの時思い出してみ
    最初期は患者を出した家に石が投げられたケースもあった
    後の世の人がこれを聞いたら「令和初頭のコロナ大流行の初期には患者を出した家は石を投げられ糾弾された」って語るだろうけど、実際は石なんか投げられてない家がほとんどでしょ
    特高の理不尽な暴力ぶりはいうまでもない事実だけど

    +2

    -2

  • 13888. 匿名 2025/08/17(日) 15:10:11 

    >>13883
    おばさんの夫と父親が従兄弟でしょ。
    2人とも亡くなってるのに親戚っていうのが無理がある。

    +4

    -1

  • 13889. 匿名 2025/08/17(日) 15:11:39 

    >>13883
    農家のおじさんだって明日親族が迎えにくる状況なら一泊ぐらいさせてくれたはず
    数日ならおばさんだって大変だったねゆっくりお休みと親切だったと思う

    +5

    -0

  • 13890. 匿名 2025/08/17(日) 15:12:07 

    >>13885
    ね。そこまで清太ののらりくらりぶりが腹立つんだと思うよね
    マジで全体主義者の集まりなのかも…

    +0

    -2

  • 13891. 匿名 2025/08/17(日) 15:15:37 

    >>13870
    親戚ネットワークってなにそれ?ww
    昔も気に入らない親族は縁切りってよくあったんだよ。
    結局、清太の親も普段からおばさんに親切にしたり、付き合いをしておくべきだったんだよね。
    困ったときだけ頼るって無理だよ。

    +7

    -1

  • 13892. 匿名 2025/08/17(日) 15:17:28 

    >>13883
    ちゃうちゃう
    おばちゃんの上の娘の旦那の従兄の子供が清太達らしいで!遠いよな!!

    +3

    -1

  • 13893. 匿名 2025/08/17(日) 15:18:31 

    >>13888
    私は夫が亡くなったら、夫の親族とは親戚付き合いをやめるよ。

    +2

    -1

  • 13894. 匿名 2025/08/17(日) 15:19:23 

    >>13892
    おばさんの娘は同居してる未婚の子でしょ。

    +1

    -3

  • 13895. 匿名 2025/08/17(日) 15:27:43 

    節子が大好きだった佐久間のドロップの値段を調べました。

    当時の佐久間式ドロップス値段は30円
    今の値段にしたら、72000円ぐらい!
    超〜高価なお菓子だったようです。

    当時の物価は、
    公務員初任給=75円(18万円)
    米10kg=6円(3500~4000円)
    コーヒー1杯=5円(350円)
    自転車=200円(25000円前後、ファミリーサイクル)
    映画館入場料1円(1800円)
    銭湯=20銭(約400円)

    +4

    -0

  • 13896. 匿名 2025/08/17(日) 15:28:49 

    >>13890
    腹立ててる人いる?
    兄妹生存コースを考えた時におばさんが聖人になるより清太が後少し我慢できたらよかったねっていうだけ
    悪くはない
    生育環境が違って結果から見て両親の想像力が足りなかっただけ

    +4

    -2

  • 13897. 匿名 2025/08/17(日) 15:33:35 

    >>13787
    あのさ、元レス見た?
    息子いるのか聞かれたから答えただけでよその息子の話ししてないのよ
    横槍入れるならちゃんとレス見ろよ文盲のクソガキが

    +1

    -6

  • 13898. 匿名 2025/08/17(日) 15:33:54 

    >>7589
    「素直に謝れば許すのに、可愛くない」みたいな事言ってたやんオバサン

    親切で置いてやってるのに富裕層の子が庶民の自分に感謝の気持ちもなく、自分のお陰で手に入った米だから好きに食べられるのが当たり前みたいな態度が、僻みも含めてめちゃくちゃイラついたんだろうなと
    金だけあってもこの戦時中の世の中ではなんの意味もないわという嫌味も込められてる気がする

    結果、自分が世話してやってるみなしごがしおらしくなくて可愛くないから嫌味のひとつやふたつやみっつ言いたかっただけで、可愛く頼ってきて必死に謝ったら、めんどくさいけど何とかしてやるかってなりそうではある

    +7

    -0

  • 13899. 匿名 2025/08/17(日) 15:34:37 

    >>13804
    お前本人だろ
    バレてだよ無能だから他人のフリしてレスしてんな

    +1

    -4

  • 13900. 匿名 2025/08/17(日) 15:35:25 

    >>13883
    おばさんの夫や清太の父母が生きていた頃から、どの程度の付き合いがあったのかによると思う。
    法事で顔を合わせる程度、顔を知っている程度で、日頃の付き合いが何も無ければ、他人同然だよね。

    +2

    -0

  • 13901. 匿名 2025/08/17(日) 15:38:58 

    >>13900
    清太はおばさんの家を結婚前に偵察に見にきたことがあっただけみたいよ。
    付き合いはなさそう。

    +0

    -0

  • 13902. 匿名 2025/08/17(日) 15:41:43 

    >>13897
    あんなに意地悪しないわって自分の子なら当たり前じゃん
    よその息子の清太と自分の子混同してるの自分でしょ

    +6

    -2

  • 13903. 匿名 2025/08/17(日) 15:48:05 

    >>13901
    そんな薄ーい関係だったんだ。
    それなら、赤の他人同然だね。

    +9

    -0

  • 13904. 匿名 2025/08/17(日) 15:52:12 

    おばさんの旦那さんの死という誰が見ても困った状況の時に手を差し伸べなかったくらい薄ーい関係
    親戚っていうのも無理があるような

    +9

    -0

  • 13905. 匿名 2025/08/17(日) 15:52:34 

    人の話はちゃんと聞かなあかん

    +3

    -0

  • 13906. 匿名 2025/08/17(日) 15:52:50 

    >>13872
    そういう部分はあったでしょうね

    +0

    -0

  • 13907. 匿名 2025/08/17(日) 15:59:36 

    清太さん
    西宮に来てから実家の様子見に戻ってみたことあるのかな?
    近所の人から情報聞けたり助け合ったりできたかもしれない?

    +2

    -0

  • 13908. 匿名 2025/08/17(日) 16:00:24 

    >>3064
    母を亡くして
    意地悪おばさんに嫌味を言われ
    自分も泣きたいのに妹が泣いてたら
    感情混乱して怒ってしまいそう

    +3

    -4

  • 13909. 匿名 2025/08/17(日) 16:02:16 

    >>3411
    娘が言ってたよね

    お母さんまた嫌なこと言ったんちゃうの?って
    そういう人だったんだよ、元々

    +3

    -4

  • 13910. 匿名 2025/08/17(日) 16:02:17 

    >>13895
    そんな高級品なんだ!めっちゃ金持ち

    +4

    -0

  • 13911. 匿名 2025/08/17(日) 16:04:26 

    >>13904
    困った時は、お互い様的な関係の親戚では無かったんだ。
    戦争末期で、配給の量が減らされた上に遅配続きの時期に、付き合いの無い遠縁の食べ盛りの男の子と幼児に転がり込んで来られても、厳しいよね。
     

    +8

    -0

  • 13912. 匿名 2025/08/17(日) 16:05:07 

    >>13883
    そうだよね
    お母さんのお見舞いに行かないとって言ってたし
    まさか子供だけ居座るとは想定してなかった可能性あるよね

    +14

    -0

  • 13913. 匿名 2025/08/17(日) 16:05:12 

    >>4022
    だってまだ14歳
    14歳なんて子供よ

    +3

    -7

  • 13914. 匿名 2025/08/17(日) 16:05:49 

    >>3501
    八つ当たりみたいに言いたいだけなんでしょ
    義母に似てて腹立つ

    +1

    -6

  • 13915. 匿名 2025/08/17(日) 16:08:23 

    >>13768
    タイムマシンに乗らなきゃ当時のこと分からないってことなら

    この映画だけじゃなくて、他のあらゆる映画見る意味無いじゃん

    +4

    -2

  • 13916. 匿名 2025/08/17(日) 16:08:26 

    当時の14歳の精神年齢や家族内での立ち位置(兄弟の中の何番目かによるだろうけど)ってどんなもんだったんだろう

    +0

    -0

  • 13917. 匿名 2025/08/17(日) 16:09:08 

    >>13907
    実家があった場所には、食料を取りに1度戻ったシーン以外は出て来なかった。

    そういえば、焼けてしまった中学の同級生、焼けてしまった勤労で行っていた工場の知り合いも、出て来なかったね。

    +0

    -0

  • 13918. 匿名 2025/08/17(日) 16:11:53 

    >>13146
    使うのは、ほうじ茶。ほうじ茶を濃いめに作り、後は粥と同じやり方。濃さは個人の好みなので、何回か作って決めるといいよ。

    +1

    -0

  • 13919. 匿名 2025/08/17(日) 16:14:18 

    >>13718
    > 自分が気に食わない子供は見捨てるの?

    自分が気に食わないんじゃなくて当時の法令違反になるから怒ってるわけだし、見捨ててもないよね

    +5

    -0

  • 13920. 匿名 2025/08/17(日) 16:15:16 

    >>13860
    西宮に来てから知り合ったであろう、農家のおっちゃんがなんで清太が海軍さんの息子って知ってるんだろ。
    清太がわざわざ自分から言ったんだろうけど、やっぱり俺は海軍の偉いさんの息子ってのが一番のプライドの拠り所だったのかな。

    +6

    -1

  • 13921. 匿名 2025/08/17(日) 16:17:12 

    >>13855
    つまり、誰が何を言ってもムダってことねw

    +4

    -1

  • 13922. 匿名 2025/08/17(日) 16:19:21 

    >>13904
    旦那さんが亡くなって、西宮のおばさんが困っていた時期に、清太のお母さんが何らかの援助や手助けをしていたら、展開は違っていたかも。

    おばさん家が困った時は知らん顔しておいて、自分達が困った時だけ頼られても、モヤモヤした感情が湧くんじゃない。

    +10

    -1

  • 13923. 匿名 2025/08/17(日) 16:19:46 

    もう少し年少で預かってくれる親戚がいない場合は集団で学童疎開したけど
    空白と寒さとノミとしらみとの戦いでおばさんのうちよりずっと過酷だったらしい
    事情を知ってる農家のおじさんがおばさんの家に置いてもらうのを薦めるわけだね

    +5

    -1

  • 13924. 匿名 2025/08/17(日) 16:22:37 

    >>13923
    ✖️空白
    ⚪︎空腹

    +0

    -0

  • 13925. 匿名 2025/08/17(日) 16:24:49 

    >>13916
    戦前、長男は跡取りだから、別格で大事にされたらしい。

    +4

    -1

  • 13926. 匿名 2025/08/17(日) 16:25:33 

    >>13904
    おばさんの旦那さんの死という誰が見ても困った状況の時に手を差し伸べなかった

    そうなの?

    +2

    -0

  • 13927. 匿名 2025/08/17(日) 16:25:42 

    >>13540
    上級国民にとっちゃ、ど庶民なんか虫けら同然ってのがよく分かる。
    わずか数キロ離れた先で何万人死のうが焼け出されようが、盛大な披露宴やって楽しめるんだから、主催も招待者もすごい神経。

    +8

    -0

  • 13928. 匿名 2025/08/17(日) 16:27:40 

    おばさんのバターや米粒舐めとる表情にガメツさが滲み出てたよね
    清太や節子を預かったのも決して優しさや助け合いの精神じゃないんじゃないかな
    いずれ美味しい思いするつもりだったんだと思う
    父親は海軍さんでお金持ちだからね
    母親が死んだと知って態度豹変させたのも絶対そのせいよね
    実の娘に性悪呼ばわりされるって相当だよ
    清太は世間知らずのボンボンで妹の節子を守るだけで精一杯で虚勢張るしかなかった

    +4

    -6

  • 13929. 匿名 2025/08/17(日) 16:29:26 

    >>13918
    うちの実家はほうじ茶ではなくてハブ茶で作っていたわ。

    +1

    -0

  • 13930. 匿名 2025/08/17(日) 16:29:46 

    >>13927
    お母さんが元気なら数日おばさんの家に滞在したとしてもすぐに帝国ホテルに宿泊できるようになってたんだろうな
    節子は新しいドロップかつてもらえただろう

    +7

    -0

  • 13931. 匿名 2025/08/17(日) 16:30:27 

    >>13916
    テーブルや座敷での席次は父親の次。
    お箸をつけるのも父親と長男がつけてから。
    跡取りとしての教育を受け、財産は長男が相続。
    兄弟が多くて金銭的に制約がある時は高等教育まで進学するのは長男が優先。

    その代わり、父親不在時には家や家族を守らなければならない。

    +5

    -0

  • 13932. 匿名 2025/08/17(日) 16:30:57 

    性悪呼ばわりはしてなかったよあなたが性悪なのでは?

    +2

    -1

  • 13933. 匿名 2025/08/17(日) 16:31:10 

    >>13925
    長男はだろうね 
    下の子は状況によって養子に出されたりとかもあっただろうね

    いや14歳はまだ子供!ってちょいちょい書き込み見かけるから
    少なくとも今よりは大人びてはいたと思うんだよね

    +5

    -2

  • 13934. 匿名 2025/08/17(日) 16:33:30 

    >>13904
    そんな薄い関係の人しか頼れない清太の家族って…普段から全く親戚付き合いがないか近い親戚によっぽど嫌われてるかのどちらかしか思いつかない
    それなら清太が親戚の住所を知らないのも納得だけど
    親戚が少なすぎて母親は妾じゃないか疑われる始末

    +6

    -3

  • 13935. 匿名 2025/08/17(日) 16:33:47 

    おばさんから見た兄妹 仕方なく預かった居候
    兄の自覚 意地悪で格下の貧しい家に来た客

    +2

    -1

  • 13936. 匿名 2025/08/17(日) 16:35:24 

    >>13916
    らしいよ。全員が全員では無かっただろうけど時代背景を考えるとあの時代の14歳は今の14歳よりもっと精神的に自立してただろうね。長男は後継ぎとして大事にされてたし今より男尊女卑が当たり前の時代だったから、清太のような海軍エリートの息子は特に大事に育てられてたと思う。
    【実況・感想】金曜ロードショー「火垂るの墓」スタジオジブリ高畑勲監督作

    +4

    -0

  • 13937. 匿名 2025/08/17(日) 16:39:49 

    >>13920
    おばさんが14歳の子が何もしないでゴロゴロしたりピアノ弾いてる言い訳や謝罪を近所にしてたんじゃないかな

    +8

    -2

  • 13938. 匿名 2025/08/17(日) 16:40:20 

    >>13931
    田舎とかは今も普通に父親と長男優位な考え残ってたりするよね

    +5

    -0

  • 13939. 匿名 2025/08/17(日) 16:43:14 

    >>13936
    元印刷部長、山野井孝有さん(89)が戦時中の「グライダー特攻」訓練語る―朝日新聞千葉版に掲載 - 毎友会
    元印刷部長、山野井孝有さん(89)が戦時中の「グライダー特攻」訓練語る―朝日新聞千葉版に掲載 - 毎友会maiyukai.com

    「幻のグライダー特攻」の見出しで、8月12日付け朝日新聞千葉版に、印刷部長だった山野井孝有さん(89)の第二次大戦中の体験が紹介されています。 「東京毎友会」は、毎日新聞東京本社管内のOBの会です。私たちは、各地に散らばったその昔、同じ釜の飯を食べた仲...


    13歳でグライダー訓練

    +4

    -0

  • 13940. 匿名 2025/08/17(日) 16:47:04 

    >>13927
    実際は帝国ホテルは空襲で休業していて、九段下の軍人会館(現在の九段会館)で阿南自身が神主さんとかを手配して行なったらしいよ。

    とても子煩悩で、愛人妾も囲わず、出先で娼婦を買って羽目を外すこともせず、奥様一筋の人だったらしい。
    式と披露宴を挙げたのは、父親としての務めを果たしてやりたいというのと、子供らの結婚式などに出られるのはこれが最後になるだろうという思いからで、実際、8月14日に自決している。

    +2

    -0

  • 13941. 匿名 2025/08/17(日) 16:50:37 

    >>10109
    東京大空襲の翌日、阿南大将の娘が帝国ホテルで盛大な結婚披露宴を執り行っていた⁉︎
    えっ⁉︎その神経が信じられないんだけど。

    阿南 惟幾の娘のことを調べてみた。
    娘は2人いる。年齢的に長女の結婚式かな?

    長女・秋富喜美子(1926年(大正15)生まれ、秋富公正の妻)
    次女・大國聡子(1936年(昭和11)生まれ、大國昌彦・元王子製紙社長の妻)

    +2

    -0

  • 13942. 匿名 2025/08/17(日) 16:51:41 

    >>13913
    戦時中の14歳と現代の14歳と同じには考えられないよ
    同じ年齢でも社会の状況や受けて来た教育が全く違う

    +4

    -0

  • 13943. 匿名 2025/08/17(日) 16:57:59 

    >>13934
    戦前は大家族の家が多かったし、親戚付き合いも今より濃かっただろうに、母親の親戚は全く出てこないよね。
    西宮のおばさんだって、父の従兄弟の妻だか、従兄弟の妻の実家だし。

    +6

    -0

  • 13944. 匿名 2025/08/17(日) 17:00:48 

    おばさんちで何かあったらお世話になる予定だったなら、ある程度のお金を何かあったら宜しくお願いしますって事前に託しても良かったと思う
    お金持ちならね

    西宮の家だってどうなるか分からないんだから西宮のおばさん家がダメだったらお母さんの親戚頼りなさいってメモ渡しとくとか発想なかったのかな

    +5

    -0

  • 13945. 匿名 2025/08/17(日) 17:03:03 

    >>13937
    当時の14歳男子なら、学校へ行く傍ら軍需工場へ働きに行ったり、町内の防火訓練に参加するのが、当たり前だった。
    何もせず、いつも幼児の節子と遊んでいる清太は、悪目立ちして、隣近所でヒソヒソ噂されていてもおかしくない。

    +5

    -2

  • 13946. 匿名 2025/08/17(日) 17:05:38 

    >>13729
    だから原作は違うって言ってるじゃん

    自分の意見に合うの見つけたいなら、野坂昭如原作の小説読んだらいいと思う
    図書館で借りれるし

    +2

    -0

  • 13947. 匿名 2025/08/17(日) 17:06:35 

    >>13888
    >>13893
    清太の怠けぶりを叩く時は「あの時代は誰もが出来ることをやっていて〜」とか持ち出すのに、今のあなたたちのそういう感覚ではなかった当時の親戚付き合いのことは持ち出さんのかい。都合良すぎ

    +1

    -2

  • 13948. 匿名 2025/08/17(日) 17:07:04 

    >>13867
    「おばちゃん、おなかいたい」
    「おばちゃん、服よごしてしもた」
    「おばちゃん、ロオップのふた開けて」
    「おばちゃん、あせもかゆい」
    「おばちゃん、見ててよ!(何か出来るようになった)」
    多分こうなるけどおばさんは相手してくれるのかな。
    実際親戚の子供を預かったら、上の子が勤労奉仕とか行ってる間どうしてたんだろう。預かる方も忙しいから面倒みれないよね。


    +1

    -0

  • 13949. 匿名 2025/08/17(日) 17:10:03 

    >>13881
    おばさんが子供を預かって大変なことと、おばさんの意地悪さは別問題
    おばさんのおそらく生来の意地の悪さに嫌悪感抱いてるコメントに大変さがわからない人は施設の子供を引き取れは筋違いすぎて本当にクソ低レベルな反論

    +1

    -6

  • 13950. 匿名 2025/08/17(日) 17:10:26 

    >>13944
    公務員の初任給が75円の時代に、30円もするサクマ式ドロップスを買ってあげられる程のお金持ちの家。

    清太のお母さんが、親戚付き合いを嫌って、親戚付き合いしたくない人だったのかしら?
    清太は、東京の親戚の住所も知らなかったようだし、他の親戚の話は出てこない。
    それなら、何かあっても親戚に頼るなと言っておかないとダメでしょう。

    +6

    -1

  • 13951. 匿名 2025/08/17(日) 17:12:19 

    >>13758
    横だけど「みなしご」が当時の社会で心無い言い方と思わなかった
    「みなしごハッチ」とかアニメのタイトルなってたし

    +8

    -0

  • 13952. 匿名 2025/08/17(日) 17:14:15 

    平和な時代に生まれた人間が清太や西宮のおばさんを批判しても全く説得力ないんだがね。
    そもそもこの映画を見て誰が悪いとか批判するのがおかしい。
    何故西宮のおばさんVS清太の話になるんだろうか。
    どちらかを絶対悪にしなきゃいけないの?
    この映画が伝えたい事ってそこなのか?
    考察して議論するのは好きだけど悪人を見つけ出して批判するのは違うだろう…
    戦時下に生きた人達の気持ちを想像することは出来ても批判することは出来ないよ。

    +25

    -0

  • 13953. 匿名 2025/08/17(日) 17:15:01 

    >>13886
    あのさあ。おばさんの対応が清太にとってはキツくていわば心を閉ざしたんじゃん
    それで建設的な話し合いも何も持てない間柄になってたんだよ
    出ていくことになったのとかその結果のことなのに、論点ズレまくってるんだけど

    +3

    -6

  • 13954. 匿名 2025/08/17(日) 17:19:58 

    >>13945
    だから焼け出される前、西宮に来るまでは清太も動員行ってたよ
    元から怠け者の甘ちゃんみたいにいうのはあまりにも勝手

    +6

    -3

  • 13955. 匿名 2025/08/17(日) 17:21:03 

    >>13733
    >清太がいちいち言わなきゃ動かんのはわかったやろ

    言っても動かないじゃん
    おばさんが「隣組の防火活動参加するのが当たり前やろ」って言っても横穴逃げる

    農家のおじさんが「今は何でも配給やから、隣組入らなやっていかれん。よう謝ってあそこ置いてもらい」って言っても、食べ物くれないなら用無しとばかりに「よそ当たります」って言うだけ

    噛んで含むように優しく言ったところで、清太は従わないのよ

    +11

    -2

  • 13956. 匿名 2025/08/17(日) 17:22:43 

    お母さんの形見の指輪は売らなかったんだよね?
    売ってたら節子は少しでも生き延びれたでしょうに

    +0

    -0

  • 13957. 匿名 2025/08/17(日) 17:23:10 

    >>13729
    よこ
    清太や節子も自分達の分は食べているよ
    家族5人で分けて食べていたら直ぐに無くなるだろう
    清太は自分達の物だから優先順位が違うだろうという意識だったんだ思う
    当時の長男は父親が不在なら家長として家を預かるぐらいの意識は当然の
    ようにあった時代だからさ
    清太は節子を守ろう?と間違った方法を取ってしまったように見えた
    おばさんのことを二人とも嫌いだったんだろう

    おばさんのやっていることや言っていることを「ど正論」とは思っている人は
    殆どいないし当時の社会状況を考えれば理解できる部分もあるというだけのことだよ
    一応筋の通ったことを言ってはいるが無神経な人だったと思う




    +1

    -5

  • 13958. 匿名 2025/08/17(日) 17:26:24 

    清太がおばさんち出たのは自分が嫌というよりも節子が辛そうだったからだと思うけどな
    節子はおばさんち出た後笑顔になってるし
    でもその選択が結果的に節子を死なせる羽目になって後悔してるからずっと地縛霊として彷徨ってるんだよね
    でもあの状況で14歳の子供に冷静な判断するのはやっぱ難しいよ

    +12

    -3

  • 13959. 匿名 2025/08/17(日) 17:34:20 

    >>13949
    おばさんが本当に意地悪だったら持ってきた食料がなくなるまでチヤホヤしてなくなったら追い出したと思う
    もしくは両親死亡の知らせで

    +7

    -0

  • 13960. 匿名 2025/08/17(日) 17:38:38 

    >>13896
    いっぱいいるよ
    あなたはそうじゃないだろうけど

    +0

    -1

  • 13961. 匿名 2025/08/17(日) 17:39:12 

    物価は高いけれどこの飽食な時代に生きてる自分がどれだけ恵まれた環境で日々を過ごせてるか、でもまだ戦後80年しか経ってないんだよな…そんなに前じゃないと思うと、又近々戦争が起きてしまうんじゃないかと不安になる。

    +10

    -0

  • 13962. 匿名 2025/08/17(日) 17:40:27 

    >>13899
    ブロックして確認してみろカス
    反論できなくなったらクソな言いがかりつけてくんなよ

    +0

    -4

  • 13963. 匿名 2025/08/17(日) 17:43:17 

    >>13957
    おばさんがやっていること(ワガママな幼児と働かず失礼な14歳を追い出さない)があまりにも正しいのできつい口調とか嫌味はどうでもいい
    優しい口調の農家のおじさんだって情けをかけてくれた警官だって最後におにぎりをくれた人だって兄妹を何ヶ月も預かるのは払う犠牲が大きすぎるから断るはず

    きつい口調の長期の善行と優しい口調の一瞬の善行
    比べるべくもない
    一瞬なら誰でもできる

    +5

    -3

  • 13964. 匿名 2025/08/17(日) 17:47:00 

    >>13735
    無責任だったかな?

    自分の着物をお米にかえて清太達に食べさせてたわけでしょ

    でも清太はお礼言わない、挨拶もしない、自分の婦人雑誌読んでゴロゴロ・・

    「なに、この子」って思うの当たり前だと思う
    海に遊びに行ったときも、他の人からそういう風に見られてたし

    +9

    -2

  • 13965. 匿名 2025/08/17(日) 17:47:19 

    清太と節子って今だとトー横キッズみたいな感じだよね
    家が居心地悪くて出たけど結局自分の力だけでは生きられないみたいな感じが
    トー横キッズは死にはしないけど女の子は立ちんぼとかホス狂になったりろくでもない人になるし

    +9

    -5

  • 13966. 匿名 2025/08/17(日) 17:51:09 

    >>13962
    やっぱりお前じゃねーか
    カスにそんな手間かける訳ねーだろクソガキが

    +1

    -4

  • 13967. 匿名 2025/08/17(日) 17:53:40 

    >>13902
    だから元レス見ろつってんだろ
    思春期の息子がいるかどうか答えただけで他所の息子がどうだの話ししてねーんだわ文盲

    +1

    -6

  • 13968. 匿名 2025/08/17(日) 18:01:02 

    >>13742
    法学部卒だけど「保護責任者遺棄」が適用される事例ではないし、法的責任のこと持ち出すなら、家父長制の民法だった当時は清太は節子に対して責任を負ってたんだよ
    おばさんに責任があるとすれば、道義的責任しかない

    +7

    -1

  • 13969. 匿名 2025/08/17(日) 18:11:05 

    >>9134
    後片付けする人の特権やわ〜♪ってイメージだった

    +5

    -0

  • 13970. 匿名 2025/08/17(日) 18:12:47 

    >>13762
    >戦争の悲惨さを知る為に久々地上波で放送されたのに意味ない

    それは高畑勲監督が否定してるから
    戦争の悲惨さってのはこんなもんじゃないって
    戦争の悲惨さを描くって目的ならもっとやるって言ってた

    反戦映画じゃないって何度も言ってて、ちゃんと見たら反戦映画じゃないって分かるんだけどね

    戦争体験者としても、アニメ制作者としても「戦争の悲惨さを描くために作った」って評価されるのは嫌だったんだと思う

    +3

    -2

  • 13971. 匿名 2025/08/17(日) 18:14:45 

    治安維持法なんかまたできたらあっという間に食糧配給制も復活しそうで怖い

    +3

    -0

  • 13972. 匿名 2025/08/17(日) 18:18:24 

    >>13943
    西宮のおばさんは清太の父ちゃんの従兄弟の妻の実家の人。
    清太の母親側の親戚については、そのおばさんが「清太さん、あんたとこ東京にも親戚いてるでしょ。お母さんの実家でなんやらいう人おってやないの、手紙出したらどう?この西宮かていつ空襲されるかわからんよ!」て言ってるけど「せやかて住所わからへん!」という状態。

    +4

    -1

  • 13973. 匿名 2025/08/17(日) 18:21:02 

    >>13956
    いや、お金があっても隣組に入ってないから配給もらえなくて食べられなかったわけで

    +8

    -0

  • 13974. 匿名 2025/08/17(日) 18:21:10 

    >>13956
    あれ翡翠かな?

    +0

    -0

  • 13975. 匿名 2025/08/17(日) 18:30:03 

    >>9855
    「うちでご飯いっぱい食べさせてあげたい泣」みたいなコメントよく見るけど、実際近所にこういう子がいてもそんなことしてあげる人いないと思う

    +29

    -0

  • 13976. 匿名 2025/08/17(日) 18:33:03 

    火垂るの墓もはだしのゲンも、賛否両論あるけれど、こんなにまで見る人の心を打つんだから語り継がれるべき名作だよね、このトピでそれを再認識したよ、ありがとう。

    +5

    -0

  • 13977. 匿名 2025/08/17(日) 18:37:54 

    >>13961
    食糧自給率40%をきった
    自民党は海外輸入を推進し続けてる
    日本は海に囲まれてるから、日本よりはるかに数で勝る中国に海路を絶たれたら即詰む
    脅かしではなく、日本人の半数以上は餓死するよ

    +3

    -0

  • 13978. 匿名 2025/08/17(日) 18:40:14 

    >>13975
    近所にお腹を空かせた子がいても「放置子に構ってはダメ、こちらが酷い目にあう。親がいないなら施設を探すべき」という考えが行き渡ってるもんね
    近所で助け合いという文化はとっくに絶滅したのよ

    +16

    -0

  • 13979. 匿名 2025/08/17(日) 18:41:46 

    >>13966
    嘘つくなよー
    本当に最低だねあんた
    何しにここ来てんの?

    +1

    -2

  • 13980. 匿名 2025/08/17(日) 18:58:15 

    >>13972
    おばさんはお父さんの従兄弟の妻で、夫が亡くなって実家に戻ったんだよ。
    だから実家の人とは違う。

    +1

    -1

  • 13981. 匿名 2025/08/17(日) 18:59:32 

    >>13490
    日本男児らしくないにも程があるっていう構図やな
    おばさんから見たら

    +3

    -1

  • 13982. 匿名 2025/08/17(日) 19:02:13 

    >>13959
    だよね。
    お母さんの着物で得た米を清太さんの米やからと米を清太に渡してる場面もあったし。

    +6

    -0

  • 13983. 匿名 2025/08/17(日) 19:02:13 

    >>13980
    それだと清太がお父さんと一緒に実家を観察に行くのおかしくない?
    おばさんには清太より大きい子がいる

    +1

    -0

  • 13984. 匿名 2025/08/17(日) 19:03:53 

    >>13490
    人の本をどうやって借りてきたんだろうか。
    貸してくださいぐらい言うよね、普通は?
    勝手に読んでるだけ?

    +3

    -1

  • 13985. 匿名 2025/08/17(日) 19:04:28 

    >>13981
    でもお母さんや下女がみたら
    本をよく読む聡明な坊ちゃん
    将来どんなに偉くなるだろうってなると思う

    +0

    -5

  • 13986. 匿名 2025/08/17(日) 19:04:43 

    >>9898
    清太が駅の柱に寄りかかって死にかかっているのに汚いと足蹴にしたり
    無関心な人ばかりだったからね
    他の浮浪児に対してもそうだった
    中にはそっとおにぎりを置いていった人もいたがそれもいつの間にか無くなっていたわ
    自分達が生きていくことに必死で他人を思いやる余裕は無かったのだろう

    +6

    -0

  • 13987. 匿名 2025/08/17(日) 19:04:59 

    >>13983
    すぐに妊娠しない場合もあるよ。

    +0

    -1

  • 13988. 匿名 2025/08/17(日) 19:06:38 

    >>13983
    じゃあ、実家の人って具体的にはどう言う関係?

    +2

    -0

  • 13989. 匿名 2025/08/17(日) 19:09:18 

    >>13968
    そこを勘違いしている人もいるからね
    口約束で預かっていただけだから保護者ではなかったんだよ

    +3

    -2

  • 13990. 匿名 2025/08/17(日) 19:14:34 

    >>13963
    清太たちがおばさんのところに居たのはせいぜいひと月ぐらいだけどね

    +0

    -0

  • 13991. 匿名 2025/08/17(日) 19:15:27 

    >>13969
    おばさんもお腹が空いて空いてたまらなかったんだと思った
    大人だってお腹は空く

    +6

    -1

  • 13992. 匿名 2025/08/17(日) 19:18:50 

    >>13977
    国防を考えるならまず食料自給率あげろって前からわかってるのに核武装とかしか言わないのな、政治家は

    +5

    -2

  • 13993. 匿名 2025/08/17(日) 19:44:04 

    もう1つトピが立っていた。
    なぜ突然ビル群が? 『火垂るの墓』ラストシーンに込められた“よそごとじゃない”意味
    なぜ突然ビル群が? 『火垂るの墓』ラストシーンに込められた“よそごとじゃない”意味girlschannel.net

    なぜ突然ビル群が? 『火垂るの墓』ラストシーンに込められた“よそごとじゃない”意味!ネタバレを含みます! 地上波で放送される際には、尺の都合でカットされてしまうこともありますが、実はこの作品のラストは、主人公の「清太」と「節子」の目の前に、現代...

    +2

    -0

  • 13994. 匿名 2025/08/17(日) 20:09:26 

    >>13983
    清太がお母さんと一緒に、お父さんの従兄の奥さんとなる人の実家をチェックしに行ったのは4年前らしい

    +2

    -0

  • 13995. 匿名 2025/08/17(日) 20:14:31 

    >>13984
    そのさ、貸してくださいも言ってないだろうって推測はなんなの?好きなように清太を「なってない子」に仕立ててるだけに感じるんだけど

    たとえ貸してくださいを言ってないとしてもそこほそんな問いただすようなことじゃないと思うよ
    貸してくださいを言ってなきゃアウトとかそれこそ現代の感覚で、昔は家にある雑誌を手に取るくらいいちいちそんなこと言わなくていいことだよ
    その感じって昔の小説とか映画見てたらわかるけど

    +1

    -7

  • 13996. 匿名 2025/08/17(日) 20:18:35 

    >>13995
    全て疑問形で決めつけてないけど。
    そこまで悪口ってあなたの方こそ異常だね。

    +1

    -2

  • 13997. 匿名 2025/08/17(日) 20:23:13 

    >>13996
    異常とか笑うわ
    悪口言ってるのは私じゃないのは明らかなのになすりつけるとか最低だよ
    清太なじりたい人の性根ってほんとポロッポロばれちゃうね

    +1

    -7

  • 13998. 匿名 2025/08/17(日) 20:31:35 

    >>13996
    だから推測って言うてるだろうが

    +1

    -2

  • 13999. 匿名 2025/08/17(日) 20:37:53 

    初対面の子をうちに入れて貸した覚えもないものを片手に使ってたら嫌な気持ちになると思わない?
    家には置いてあげるしかないけど全てを共有するわけじゃないんだよ
    おばさんは節子のドロップだって取り上げなかったんだよね?

    +9

    -2

  • 14000. 匿名 2025/08/17(日) 20:38:39 

    >>13985
    だったら雑誌ではなく、書籍を読むだろうね。
    ちゃんと椅子に座ってね。

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。