ガールズちゃんねる

お金を損することが許せない

182コメント2025/08/21(木) 14:03

  • 1. 匿名 2025/08/14(木) 08:52:46 

    お金を損することに異常な執着があります。少しでも損をすることが許せません。普通の家庭で育ち、大学まで行かせてもらい、それなりに稼いでる人と結婚したので生い立ちの問題ではないと思います。なぜ、まぁいっかと出来ないのか悩んでいます。
    返信

    +136

    -40

  • 2. 匿名 2025/08/14(木) 08:53:17  [通報]

    こだわりが強いという特性
    返信

    +190

    -5

  • 3. 匿名 2025/08/14(木) 08:53:38  [通報]

    >>1
    自分で稼いでないからじゃない?旦那さんに養ってもらえてるから、無駄に出来ないって感覚なのかも。
    返信

    +60

    -36

  • 4. 匿名 2025/08/14(木) 08:53:48  [通報]

    自分も働いてる?
    楽しみは何?
    何をもって損だと思うの?
    返信

    +83

    -5

  • 5. 匿名 2025/08/14(木) 08:53:53  [通報]

    お金を損することが許せない
    返信

    +35

    -1

  • 6. 匿名 2025/08/14(木) 08:54:27  [通報]

    お金を損するってどういうことだろう?
    株で損するとか?
    返信

    +48

    -1

  • 7. 匿名 2025/08/14(木) 08:54:28  [通報]

    損って具体的にどんな内容?
    どんな時に「損した!」と思うの?
    返信

    +73

    -0

  • 8. 匿名 2025/08/14(木) 08:54:32  [通報]

    株で1円でも損すると死にたくなる 
    返信

    +3

    -19

  • 9. 匿名 2025/08/14(木) 08:54:49  [通報]

    商人気質なんだね
    返信

    +7

    -2

  • 10. 匿名 2025/08/14(木) 08:54:55  [通報]

    >>1
    損失回避バイアスですね
    誰でも少なからず、利益を得るよりも損をしたくないと思うものです
    返信

    +92

    -3

  • 11. 匿名 2025/08/14(木) 08:54:59  [通報]

    >>1
    損って例えば?
    返信

    +10

    -2

  • 12. 匿名 2025/08/14(木) 08:55:02  [通報]

    ケチ
    返信

    +21

    -1

  • 13. 匿名 2025/08/14(木) 08:55:05  [通報]

    >>1
    許すも許さないも
    損するような立ち振る舞いをしたのは自分じゃないの?
    返信

    +11

    -12

  • 14. 匿名 2025/08/14(木) 08:55:13  [通報]

    >>1
    パチンコ行ってみれば? 金銭感覚マヒってくるからちょうどいいかもよ
    返信

    +15

    -20

  • 15. 匿名 2025/08/14(木) 08:55:26  [通報]

    仕事帰り可愛いバッグを見つけて買ったら、翌日セール価格になってた
    勝手にムカついて、それから二度と行ってない
    返信

    +96

    -15

  • 16. 匿名 2025/08/14(木) 08:55:45  [通報]

    そりゃそうだよ〜。損して嬉しい人なんているかいな。自分が損したと言うことは誰かとかしてる可能性が高いので、誰かの役に立ったーとプラスに考えることはできるかも。
    返信

    +43

    -4

  • 17. 匿名 2025/08/14(木) 08:55:46  [通報]

    >>1
    長子ではないでしょう
    返信

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2025/08/14(木) 08:56:05  [通報]

    >>1
    損を感じるのってどういう対象なのかな
    投資で損したとかならわかるけど、買い物とか食べた物とかにも思うの?
    返信

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2025/08/14(木) 08:56:09  [通報]

    >>1
    損したくない!ってばかり考えてる人ってどこかで大きく失敗して大損するイメージある。
    周りの人にもめちゃケチだろうし
    返信

    +104

    -3

  • 20. 匿名 2025/08/14(木) 08:56:24  [通報]

    >>1
    兄弟多いですか?
    返信

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2025/08/14(木) 08:56:28  [通報]

    食材や日用品買いに行ってこっちの方が安かった!って一瞬残念に感じるけど、他のものが高かったりするから全部考えるとプラマイ変わらないだろうと言い聞かせてるw

    返信

    +62

    -0

  • 22. 匿名 2025/08/14(木) 08:56:35  [通報]

    買った後にすぐ値下げしたとか同じものが安く売られてた時は損したなーって思ったりする。
    でも別の部分に付加価値をつけて納得させてるよ。

    あの時買ったからこの前のイベントに着ていけた!とか、あのお店まで行くと遠いから近くで買えてよかった!とか。
    返信

    +67

    -1

  • 23. 匿名 2025/08/14(木) 08:56:42  [通報]

    金は天下の回りもの。深く考えずに身の丈に合った使い方をするのみ。昨日、募金した私は主様からするととんでもない損をしてますね。100円ですが。
    返信

    +28

    -1

  • 24. 匿名 2025/08/14(木) 08:56:49  [通報]

    >>14
    よこ
    千円が3分でなくなる、あんな怖いとこ近づきたくない。牛乳5本買えるじゃんか。
    返信

    +30

    -3

  • 25. 匿名 2025/08/14(木) 08:56:52  [通報]

    >>1
    自分で稼いでないからかな?
    夫がって書いてあるから専業主婦だと思ったんだけど
    ちなみに私は安月給➕奨学金返済中はお金への執着がすごかった
    昇給して完済したら少し落ち着いた
    まだ多少執着はあるけど
    返信

    +6

    -3

  • 26. 匿名 2025/08/14(木) 08:57:00  [通報]

    クーポンや割引券使い忘れた時とか引きずる
    返信

    +35

    -2

  • 27. 匿名 2025/08/14(木) 08:57:02  [通報]

    >>1
    お金で損するってたとえば?
    こっちのスーパーで玉子200円で買ったら、あっちは198円だった!とかですか?
    返信

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/14(木) 08:57:07  [通報]

    昔ソンソンってゲームあったよね
    返信

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/14(木) 08:57:07  [通報]

    >>8
    そういう人は投資に向かない
    返信

    +22

    -1

  • 30. 匿名 2025/08/14(木) 08:57:13  [通報]

    >>1
    ぴったり割り勘じゃないと嫌って感じ?
    返信

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/14(木) 08:58:00  [通報]

    私は、人が得することに異常に嫌い
    自分が損するわけではないから

    働きにでる🟰特してる
    頭大丈夫ですか??
    いや、ほんとに
    納税してますんで。
    返信

    +2

    -17

  • 32. 匿名 2025/08/14(木) 08:58:03  [通報]

    他人にお金使いたく無い
    返信

    +9

    -4

  • 33. 匿名 2025/08/14(木) 08:58:30  [通報]

    主さん暇なんだと思うよ。忙しいときって買い物はササッと終わらせるしかなくて、損得なんか二の次だから。
    返信

    +47

    -2

  • 34. 匿名 2025/08/14(木) 08:58:34  [通報]

    こっちのスーパーで298円だったけどあっちのスーパーでは248円だったとか?
    50円損したー!!!きーーー!!って感じ?
    返信

    +27

    -1

  • 35. 匿名 2025/08/14(木) 08:58:35  [通報]

    ソンソン

    やりたいです
    返信

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2025/08/14(木) 08:58:38  [通報]

    会社の付き合いにはお金つかいたくない
    返信

    +7

    -2

  • 37. 匿名 2025/08/14(木) 08:58:54  [通報]

    例えば5000円で買った服が翌日2500円に値下がりしてたとき
    立ち直れない人?
    返信

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/14(木) 08:59:17  [通報]

    先祖代々そういう堅実な性格だから大学まで行ける家庭に育って稼げる旦那と結婚できたのかもよ
    返信

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2025/08/14(木) 08:59:24  [通報]

    >>1
    性格だと思う
    旦那もこんなだよ
    1円でも損したくない!って感じ
    だから土日に銀行振込なんて絶対しない
    私はルーズだからキレられる
    返信

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/14(木) 09:00:34  [通報]

    >>23
    私は近所の神社でお賽銭100円入れてきましたよ。これも損?
    返信

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2025/08/14(木) 09:00:55  [通報]

    定価で買った次の日セールで安くなってて損した、みたいなこと?
    確かに得はしてないけどそれを『損』と捉えるのは、なんか違うなと思うよ。
    プラスにならなかっただけでマイナスになったわけでないから。
    相対評価じゃなくて絶対評価で考えるとイライラ減る気がする。
    返信

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/14(木) 09:01:07  [通報]

    >>1
    お金は貯まるだろうけど、
    身近に居たらこわい
    あの人お金出さないからどうしよう…て場面が多々ありそうで
    返信

    +15

    -1

  • 43. 匿名 2025/08/14(木) 09:02:21  [通報]

    >>39
    ATM手数料はさすがに気にする
    返信

    +42

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/14(木) 09:02:22  [通報]

    >>33
    わかるわかる。スーパーはしごなんてやってられないよね。時間の無駄の方が気になる
    返信

    +32

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/14(木) 09:02:24  [通報]

    >>31
    ちょっと意味わからない
    返信

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/14(木) 09:02:46  [通報]

    >>1
    ふと考えてみたけどお金の損ってどういうことが当たるんだろうか
    例えば平日にお金おろすの忘れてて土日入っちゃって、ああ平日に銀行行っとけば手数料かからずに済んだ!損した!とかだろうか

    でも損の根っこには自分の采配ミスがある、そう考えれば仕方ないって思えないか?
    返信

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/14(木) 09:02:49  [通報]

    >>6
    色々あるんじゃない?
    買ったものが翌日セールで半額とか
    間違って買ったとか
    返信

    +53

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/14(木) 09:03:02  [通報]

    >>1
    うちはやはり実家、貧乏じゃないのに、水道の水の出し方や冷蔵庫のドアの角度(30度)までうるさく言われたから…節約!無駄をしない!って
    私にはそれが大きい影響よ
    返信

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/14(木) 09:03:17  [通報]

    私は年収5000万ありますけど、お金で時間を買う、人と付き合うときは少しだけ自分が損をするを徹底しています😊
    少し損しても残るから大丈夫ですよ
    返信

    +15

    -4

  • 50. 匿名 2025/08/14(木) 09:03:18  [通報]

    若い時はそうだったかも。
    年取るとどうでも良くなるよ。
    正に生きてるだけで丸儲け。
    返信

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2025/08/14(木) 09:03:25  [通報]

    >>1
    今時 大学卒業
    大学定員割れの現状ではAランクの大学でも
    選考方式が大幅に変わり偏差値50あれば入れます
    ただし医学部医学科は医学の進歩で授業についていけない
    留年する学生が多い
    返信

    +0

    -7

  • 52. 匿名 2025/08/14(木) 09:03:55  [通報]

    >>1
    損得勘定の判断なんて人によりけり。
    例えば主が「これだけ損した!我慢ならない!!😬⚡️」と思う事でも、違う人なら「人生の授業料と思えばいい」「人として成長する為の投資だったと思えばいい」と思うかもしれないからね。
    返信

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2025/08/14(木) 09:04:33  [通報]

    >>22
    あとは値下げ後は自分の買った色がすぐ売り切れになったとかね
    定価の時だったから買えた、とかはあるよね
    返信

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/14(木) 09:04:52  [通報]

    >>1
    旦那に不倫されることに異常な執着がありますだったら「それでいいよね」ってなりがち。

    執着は執着でも良いとされてる執着に目を向けて「執着」という概念の中心にヒビを入れ、「一匹狼」と「孤独」では意味合いが違う様に、グラデーションを付けたがってるんだよ

    こだわりってのは細かいグラデーションを付けてそこに自分の気質のドンピシャの居場所・存在価値があることを薄々分かってるんだよ
    返信

    +4

    -3

  • 55. 匿名 2025/08/14(木) 09:05:17  [通報]

    >>8
    投資やめて銀行に各行1,000万ずつ預けるだけにしときな
    返信

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/14(木) 09:05:20  [通報]

    会計事務所でパートしてるんだけど、ちょこちょこATMでお金おろして手数料取られてる人けっこう多くて、もったいない!と思ってしまう。
    1年間でいくらか計算しちゃったよ。
    返信

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/14(木) 09:05:23  [通報]

    私もそうだけど、私の場合は完全に育った環境のせいだと思う。安ければ安いほどいい!食べ放題ではこどもの年歴ごまかしてまで安い料金という母の思考で育ったせいで、変な価値観になってしまった。今は質と金額とのバランスで物を買うようになったけど、スマホの乗り換えや旅行のホテルとかは一番お得にできるように死ぬほど調べる
    返信

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2025/08/14(木) 09:05:27  [通報]

    会社の同僚男性
    割り勘の飲み会の時はみんな引くくらい大量に飲み食いして、
    アンタの分で半分くらいあるんじゃないの!?ってくらいなのに
    割り勘じゃない時はちょこっとしか頼まない

    それとは違う?
    返信

    +1

    -4

  • 59. 匿名 2025/08/14(木) 09:05:56  [通報]

    何をもって、お金で損したって思うのかにもよるよね
    家族にそれ強要してるなら、ただの自己中だから
    考え直した方がいいよ
    返信

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2025/08/14(木) 09:06:06  [通報]

    >>54
    返信

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2025/08/14(木) 09:06:07  [通報]

    >>1
    私も損するのがものすごく嫌すぎて 株に手を出せない。親も兄弟の旦那もみんな株をやっているし、私もやってみようと寸前まで準備したけど損する可能性考えたらできなくなった。
    私の生まれ育った環境も主さんと同じような感じで何不自由なく育ってるけど何が理由かは分からない。子供の頃から親に言われたわけでもないのに勝手に水道や電気を節約したりしていたから、生まれ持っての性格だと思う。
    返信

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/14(木) 09:06:12  [通報]

    >>1
    なぜだめなの?お金は大事よ
    返信

    +1

    -4

  • 63. 匿名 2025/08/14(木) 09:06:22  [通報]

    >>1
    食品以外は、特別な値引価格にする時はタイムセールじゃなくて開店から閉店まででやってほしい
    精算した直後に、これよりタイムセール始めますってガッカリするもん
    返信

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2025/08/14(木) 09:06:22  [通報]

    >>2
    周囲に押し付けはじめるといよいよ障害
    返信

    +26

    -1

  • 65. 匿名 2025/08/14(木) 09:06:41  [通報]

    >>1
    ずーっとお金のことばかり考えてそう

    うちの母親もずっとお金お金って言ってた
    返信

    +14

    -1

  • 66. 匿名 2025/08/14(木) 09:06:57  [通報]

    >>24
    一時規制かかったのに最近はまた以前よりどんどん過激になってるからね 一万二万じゃ遊べないから私は1パチに逃げたよ
    返信

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/14(木) 09:07:50  [通報]

    >>6
    銀行でお金下ろすのに手数料取られたとかそのレベルのお金でも許せんのやろな。
    返信

    +46

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/14(木) 09:08:07  [通報]

    >>14
    お金だけでなく時間も労力も何もかも無駄になるね
    返信

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/14(木) 09:08:53  [通報]

    >>6
    クーポン使い忘れたとか数百円でもイヤなんじゃないかな
    返信

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/14(木) 09:09:05  [通報]

    >>1
    異常な執着とはどんな?
    誰だって損したい!お金をドブに捨てたい!なんて思ってないし
    具体的な話がわからんから、損したくない!だけなら当たり前な思考だと思うけど
    返信

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2025/08/14(木) 09:09:35  [通報]

    >>6
    服買ったら翌日からセールで半額になった時とか?
    返信

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/14(木) 09:11:13  [通報]

    >>1
    損の内容が、定価で会計したあと同じ商品が値引きされてた、くやしい!程度なら
    みんなそうだから悩むほどのことじゃないと思う
    よその会社、よその家庭、よその国は手当や支援金を支給されているのに
    私は違う、損してる、許せない、だったら
    本を読んだり社会参加したりして視野を広げたほうがいい
    支援のあり方に問題あるのに気付いて行動するきっかけになるかもしれないし
    返信

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2025/08/14(木) 09:12:11  [通報]

    >>51
    ダメ医者が減りますように…
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/14(木) 09:12:12  [通報]

    >>48
    冷蔵庫のドアの角度(30度)は面白すぎる
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/14(木) 09:12:39  [通報]

    お金を使うこと自体損だって思ってる人いるよね
    返信

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/14(木) 09:13:38  [通報]

    >>1
    半額シール貼ってあったのに通常料金取られたときはめちゃくちゃむかついたよ
    詐欺じゃないのかと思ったほど
    お金に関しては許さなくていいと思うけど
    返信

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2025/08/14(木) 09:13:51  [通報]

    >>74
    結婚して旦那が120度くらい開けたときは思わず声がでたよ
    ギャーーーーーーッて
    返信

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2025/08/14(木) 09:14:05  [通報]

    損はイヤだけど、適正な価格を払いたがらない人はどうかと思うよ。サービスを無償で要求するのはダメだし飲み会割り勘の時にやたらガッツいたりまでいくと乞食と思われても文句は言えないよね。
    返信

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2025/08/14(木) 09:14:40  [通報]

    >>76
    あるあるあるある
    返信

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/14(木) 09:15:04  [通報]

    >>68
    たしかに 負けたらいつも魂抜けそうになる
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/14(木) 09:15:04  [通報]

    >>55
    さっきデイトレ
    サンリオで14300円利確
    信越で2600円損切り

    悔しい
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/14(木) 09:16:01  [通報]

    >>1
    株なんてできないね
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/14(木) 09:16:36  [通報]

    >>8
    なんで株やってんの
    そのメンタルなら利益は小さいだろうね
    返信

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2025/08/14(木) 09:17:26  [通報]

    >>1
    発達障害の可能性あるかも
    それほどのこだわりは
    返信

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2025/08/14(木) 09:18:39  [通報]

    お店に頼んだらお金を取られるけど縫い物が得意な人に頼めば0円

    ↑こういう思考の人がいるけどそういう感じだったらヤバい人
    返信

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2025/08/14(木) 09:19:30  [通報]

    >>1
    うちの母はお得が大好きで、お得情報を調べたり人に教えたりするのも好きな人。
    「絶対損はせんぞ」って気迫もある。

    私が何もせず「損した」って言うと、「何もせん人にお得が回って来ないの当たり前や」って言われる。

    主も損したくないなら動こう。
    お得アンテナ張ってる人はアクティブだよ。
    返信

    +1

    -5

  • 87. 匿名 2025/08/14(木) 09:19:43  [通報]

    >>75
    お客さんが孫の運動会の差し入れをケチってたのを見た時は残念に思った。「◯◯に果物買ってって頼んどいた。果物は高いから。私はポテトチップ。だって損するでしょー」だって。でしょーって言われても共感できなかったわ。立派な車は買うくせに。
    返信

    +7

    -2

  • 88. 匿名 2025/08/14(木) 09:19:51  [通報]

    元友達がそういう感じでテイカーだったわ。
    返信

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2025/08/14(木) 09:19:52  [通報]

    >>1
    企業側が1円でも多く取ろうとするからね
    例えば、ハンバーガーだけなら500円ですよ
    でもドリンクもつけると800円ですよ
    お買い得ですよみたいなのを
    永遠と繰り返しやられると
    イライラしてくる
    返信

    +0

    -3

  • 90. 匿名 2025/08/14(木) 09:20:11  [通報]

    主がどういうことに対して損と思うか、色んな人が質問してるけど回答きてる?

    「食べ物なんて口に入れば何でも一緒なんだから、激安値引品以外を買うのは損!」とか
    「身なりに気を遣って化粧品や被服にお金使うなんて損!」とか
    「人付き合い(冠婚葬祭、各種挨拶や御礼、友人知人との食事会などなど)にお金使うなんて損!」

    って感じの極端な内容だったら引く
    返信

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2025/08/14(木) 09:20:39  [通報]

    >>7
    横だけど、服買った次の日セールになってたら損した気分になる。
    そんな感じかな?
    貯まってた5000ポイント程忘れてて期限切れになったのも本当にずっと忘れられない。
    返信

    +39

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/14(木) 09:21:00  [通報]

    スーパーのハシゴを毎週しているのだけれど、広告や普段の金額を頭に入れて買い物をしているのに、最初のスーパーの方が安かったことがたまにある
    戻ってまでは買い物しないけれど、ちょっとだけ落ち込む
    返信

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2025/08/14(木) 09:21:01  [通報]

    損得感情が強すぎる人は知らず知らずのうちに損してるし、人望損なうよ
    返信

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/14(木) 09:21:08  [通報]

    >>86
    関西の人は「お得」好きだよね
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/14(木) 09:21:16  [通報]

    突き詰めすぎると時間を損してとんでもなく後悔するよ😂時は金なり
    返信

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/14(木) 09:21:57  [通報]

    試食は意地でももらうし、食べ放題のパンピザの具が乗ってる上のところだけ剥いで食べるし、すぐ人の車を当てにしてガソリン代払わないし、プレゼントはアウトレットやノベルティで済ませる友達ならいるよ
    返信

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/14(木) 09:23:47  [通報]

    >>94
    京都の人は違う
    大阪の人じゃない?でも違う大阪民もいる

    ちなみに日本一ケチなのは大阪民ではない、九州のどこか
    返信

    +0

    -3

  • 98. 匿名 2025/08/14(木) 09:24:34  [通報]

    大阪府民や東京都民はよくとばっちりに遭う
    返信

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2025/08/14(木) 09:27:33  [通報]

    >>24
    カフェオレ美味しいよね
    返信

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/14(木) 09:27:46  [通報]

    >>6
    お店を何軒も調べちゃうとか、他でもっと安く売ってるのを後で発見してガッカリするとか
    返信

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/14(木) 09:30:19  [通報]

    スーパーはしごする人とか、チラシに載ってない商品とかいっぱいあるし、A店で値段見てB店で値段見てA店の方が安かったら戻るのかな?その時間分、働いた方が良くない?って思う。
    それに主みたいなタイプって外食とか楽しめるの?自分で作った方が安いとかっていう考えに侵されてそう。
    返信

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2025/08/14(木) 09:31:43  [通報]

    私もお金に異常に執着あります
    私の場合は特殊でしょうが放置子だったのでご飯食べれないとかザラだったからだと思います
    主さんと方向性は違うけれど、
    仕事収入に執着し過ぎて副業が少なかった時に、めちゃくちゃ損した気分でしばらくクヨクヨします笑
    後「お金が全てじゃない」と言われると、綺麗事言わないでって心の中で叫びます笑
    偏ってるのは自覚ありますが変えれません
    返信

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/14(木) 09:32:03  [通報]

    >>91
    凹むのを回避するために、定価で買った服は1日でも早くおろして着るようにしてる、買った服のその後の値段は目に入らないように努力する
    それでも翌日下がったことを知ってしまったらさすがにショックw
    返信

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/14(木) 09:33:19  [通報]

    吝嗇
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/14(木) 09:36:00  [通報]

    >>6
    買ったものが不良品だった。とか?でも得してる子供あるよね?奢ってもらったりさ。だからプラマイゼロと考えるべき。
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/14(木) 09:39:44  [通報]

    >>3
    専業主婦のくせに言ってるのかな?
    ご主人からしたらめっちゃ損してるよね笑
    返信

    +6

    -19

  • 107. 匿名 2025/08/14(木) 09:40:13  [通報]

    >>7
    違うお店が安かったとかネットで買ったほうが安かったとかある
    ちょっと悔しいのはわかる
    返信

    +26

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/14(木) 09:40:40  [通報]

    >>1
    今回損したけど、そのうち良いことあるだろうと思えない?
    私はそう思うことにしてる。
    もちろん間違いや手違いなどは、その場で確認するようにしてる。
    友達ならお互い様とか、いつもお世話になってるしと思うことにしてる。
    そう思えない友達とは疎遠になった。
    返信

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2025/08/14(木) 09:42:32  [通報]

    >>106
    家事してもらえて得だと思ってるかもよ。
    そこは本人にしかわからない。
    ちなみに、うちの夫は私が専業主婦の頃も、結婚して良かった、毎日が楽しいと言ってたよ。
    私も今は働いてるけどね。
    返信

    +5

    -7

  • 110. 匿名 2025/08/14(木) 09:43:14  [通報]

    >>8
    やめたほうがいい
    返信

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/14(木) 09:48:32  [通報]

    前世がめちゃくちゃ貧乏だったんじゃない?
    何かしらの理由がないのに執着してしまったり、どうにも気持ちが止まらない時は前世を言い訳にすると楽よ
    返信

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2025/08/14(木) 09:51:17  [通報]

    >>6
    よこ
    私がそれ
    元本割れがなんだかとても許せなくていまだに株や投資信託に手を出せないでいる
    いや、もちろん今の時代はそれは損って言われるのもわかってるけど私には無理
    たぶん今は子供達が大学生で1人暮らししてるからそっちにお金かかってるから余計にそう思うんだろうけど
    物を買って失敗はまだ「買った」って満足感があったり物が残るからなんか許せる
    返信

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/14(木) 10:05:05  [通報]

    >>1
    本当に自分が損するのが許せないだけなら別にいいんじゃない?
    ただ、自分が得をしていない=損だと考えてしまうなら認知が歪んでるから修正した方がいいかもね
    他人が得しただけで自分が損した気分になる、それを許せないことだと感じるレベルだと、放置したらそのうち事件になるかもしれない
    主は政府の税金の使い方について考えたら眠れなくなりそう笑
    返信

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/14(木) 10:06:19  [通報]

    私も損するとずっと引きずる。
    前の前の15年位前の職場でそんなに親しくない先輩のお弁当もまとめて取りに行って代金を返してもらってない事をよく思い出して今もムキーッてなる。あんな人に私おごってあの人はタダメシ食べたのかって。
    そんな小さな事忘れろってわかってはいるけど性分だから仕方ない。
    返信

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/14(木) 10:06:41  [通報]

    逆に得した時のこと頭の中で軽視してるんじゃない?
    たまたま欲しいものが安かったり、奢ってもらったりとか。
    損をすることもあれば得することもある。
    返信

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/14(木) 10:13:26  [通報]

    >>1
    同じだ
    買うってことはその商品やサービスの価値を評価して受容するって事だから、その取引に納得が行かないケチがつけたくなるんだろうね
    もしかしたら自己評価が低いとか他人の商品やサービスをその金額で受け入れたくないんだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/08/14(木) 10:15:00  [通報]

    >>19
    それが理由で付き合いをやめた友達がいる
    二言目には「高い」「○○円も払うの?」「100均に似たようなのあるよ」
    ある日待ち時間なしで入れそうなカフェがあったので行こうとしたら「ケーキセットに1200円?高い!△△△(ドラッグストア)なら午後ティー88円だから探そう!」
    1人で勝手にやるのは自由だけど他人にまで強要しようとするのは引く
    何事も程度問題だよね
    返信

    +29

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/14(木) 10:16:14  [通報]

    推し活では10,000円を躊躇なく使えるけど普段の生活では考えて100円を使うわ
    返信

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/14(木) 10:19:41  [通報]

    無駄な学費も。
    子供が医療事務の専門学校に行きたい!とか言ってたらめちゃくちゃ残念に思うし、そんな学費は絶対に出さん!ってなる。
    返信

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2025/08/14(木) 10:21:07  [通報]

    >>117
    あなたと付き合いやめると大損するの?
    返信

    +0

    -9

  • 121. 匿名 2025/08/14(木) 10:27:23  [通報]

    >>6
    主の家に遊びに行ったら手土産次第では水も出てこなそうだし、エアコンもつけてくれなそう。
    返信

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/14(木) 10:35:26  [通報]

    嫌われないように気をつけてね
    お金を損することが許せない
    返信

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/14(木) 10:39:47  [通報]

    >>19
    友達ですごいドケチがいたけど、こんなにケチだと金運逃げていくだろうなと思った事ある
    返信

    +21

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/14(木) 10:39:52  [通報]

    拘りが強すぎて、人が得をすることも許せない人もいるよね…
    側から見たらただの性格の悪い人にしか見えないから、改められるなら直した方がいいと思う
    返信

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/14(木) 10:49:20  [通報]

    >>1
    それはバランス取る様に思考改善すれば良いんじゃないかな?
    自覚あるだけ良いとして、あーまた、いつもの悪い癖だ!って頭から吹き飛ばしてポイする

    何でも行き過ぎた思考は良くないよ
    心が無駄に疲弊するし、もう少し気楽で良いんだよ
    返信

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/14(木) 10:57:33  [通報]

    >>3
    働かないと、どれくらい働いたらこの金額になるっていう感覚がわからないと思う。
    なので自己中な金銭感覚を押し通しやすそう。
    身内の無職が、人が稼いだお金なのに「たかが〇〇円!」、「カネよこせ!」って言ってて、貰えるのが当然みたいで呆れたことあるわ。
    返信

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2025/08/14(木) 11:05:55  [通報]

    損だけ見てない?
    絶対に1円も損しない生活なんて無理だし、きっと何処かで得をしてる事もあると思うんだけど
    返信

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/14(木) 11:06:55  [通報]

    >>124
    スパイト行動ってやつだよね
    返信

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/08/14(木) 11:07:54  [通報]

    >>1
    ASDじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/08/14(木) 11:15:14  [通報]

    私すごくその辺にこだわらないから良かったー
    「あ!損した!!」て思っても
    「まあ、得するときもあるからトントン」てすぐ思って忘れられる
    返信

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/14(木) 11:16:10  [通報]

    >>2
    ASDみがある旦那。損得勘定がきつい。
    適正価格なのに高い高い言う。
    返信

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2025/08/14(木) 11:16:35  [通報]

    自分でやってるだけならまだマシだけど、子供や他人にやってイライラするのは良くないよ
    私の親が節約しすぎてすぐ電気消せとか煩かったから親のこと大嫌いになった。
    それだけが原因じゃないけど、嫌われることはお金に換算したらいくらの損になるだろう?
    今さら親に100万円貰ったとしてもあのころ嫌いになったのはとり返せないよ。
    返信

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2025/08/14(木) 11:18:55  [通報]

    >>122
    時間と手間をケチる知り合いとは会うのやめたよ。
    いつも私の方がその人に合わせてる気がして、会う場所とか時間とか。
    会いに行く価値ないなと思っちゃった。
    返信

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2025/08/14(木) 11:21:20  [通報]

    70代ぐらいに投資詐欺で3000万とか失うタイプ
    返信

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/08/14(木) 11:30:16  [通報]

    500円で買ったボディソープが他の店だと430円だったら嫌だみたいな感じかな?
    返信

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/14(木) 11:31:10  [通報]

    >>1
    主みたいな人ってお金のことだけじゃなくて他人が得したり成功することも許せなさそう
    返信

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2025/08/14(木) 11:37:12  [通報]

    >>112
    ちゃんと勉強してもそうなのかな?よくわからないから無闇に怖いだけにも見えるけど
    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/14(木) 11:39:12  [通報]

    >>122
    メリットのある相手にはケチらないんだよ
    返信

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/14(木) 11:44:06  [通報]

    必要な日用品などはネットで3~4ヵ所で比較して一番安いところで買ってる
    キッチン用品なんかは割りとネットのほうが安いんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/08/14(木) 11:50:21  [通報]

    そんなに悔しくもないな 正規値段で買ったものが後日安く売ってたら 店の売上に貢献したと考えてる 他の人の得は周り回って自分のところに来る


    ような気がする
    返信

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/08/14(木) 11:54:20  [通報]

    >>103
    わかる!一粒万倍日とかよくわかんない文化流行ってるけど少しでも早く身につけた方がいいと私も思う
    減価償却費も下がるし
    返信

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/14(木) 11:55:36  [通報]

    買った服がセールになってるなんてよくあるし、最近もあったけど、セールになったから色違い買えた、と言う事にした
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/08/14(木) 12:00:02  [通報]

    >>128
    名前が付いてたんだ
    しらべてくるわ
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/08/14(木) 12:22:06  [通報]

    薄給で必死に貯金してた頃はそんな感じだった
    投資で資産が増えたらどうでもよくなった
    暴落来てマイナスになったら戻るかも笑
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/08/14(木) 12:22:28  [通報]

    >>1
    性格がケチだから。
    以上
    返信

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/08/14(木) 12:23:37  [通報]

    >>120
    よこ
    なんやかんやでコネクションてだいじだよ
    就職や転職のときなんか特に
    親がマメに人付き合いしてくれてたおかげで助かったもん
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/14(木) 13:23:55  [通報]

    >>9
    代々商売の家系だけど
    金銭の管理はきちんとするけど
    祭りの寄付金はケチらない、割高だったとしても地元の店で買い物するなど

    表面的な損得は気にしないと思うよ評判や人付き合いの方が大事。
    返信

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/14(木) 13:24:31  [通報]

    >>19
    お金で損したくない人って、交際費とか他者の為に使うお金というものを許容出来ない人多いよね

    職場にいた若い男性が、自他共に認めるドケチ
    本人から聞いた話だと、女の子と交際開始する時、必ず自分の誕生日が先に来るタイミングにするんだって
    先に自分の誕生日を祝ってもらい、その後、同等の金額で彼女の誕生日を祝う為に
    「先に彼女の誕生日を祝って、その後、彼女が自分の誕生日に自分があげたプレゼントや食事より安く済ませてきたら、自分が損するじゃないですか」って
    返信

    +4

    -2

  • 149. 匿名 2025/08/14(木) 13:27:00  [通報]

    今月15万弱やっぱり20万はほしいので
    転職か出勤日数減らして違うとこも
    行こうかと思ってる
    ここでは1日働くのいやなので
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/14(木) 13:51:19  [通報]

    >>1
    お金が大好きだからでしょ
    生い立ちとは関係なくそういう人いるよ
    返信

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2025/08/14(木) 14:14:45  [通報]

    疎遠になると、交際費無駄にしたなって思ってしまう。
    自分から疎遠にしても、されても、どちらでも思ってしまう。
    旅行行けたな、とか
    返信

    +9

    -2

  • 152. 匿名 2025/08/14(木) 14:59:13  [通報]

    >>14
    令和の世になってもパチンコに行く人って一定数いるんだね、周りには全くいないからちょっとびっくり
    大変申し訳ないけど、パチンコってリストラ手前のサボり営業マンとか無職爺婆とか子供放置毒親とか各種依存症多重債務者とかの巣窟ってイメージ
    返信

    +8

    -4

  • 153. 匿名 2025/08/14(木) 15:08:34  [通報]

    >>152
    たしかにパチンコあんまり聞かなくなったな。
    代わりにオンラインゲーム課金の方に流れたかんじか
    返信

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2025/08/14(木) 15:41:11  [通報]

    自分が買ったものがセールになってたら悔しいけど、その逆もありで自分がセールで買ったものは昨日までは定価たった、ラッキーってあると思う
    そう思うようにしてる
    返信

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/08/14(木) 15:44:12  [通報]

    >>118
    わかる
    不思議だよね
    服やコスメはちょっと迷うくらいでも買うのにスーパーでのわずかな金額のことを悩んでしまう
    返信

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2025/08/14(木) 16:20:55  [通報]

    >>1
    他人に害を及ぼさないなら良いと思います
    私が知っている人は、他人の物は勝手に使うし、他人の労力も使いまくるけど
    自分はたとえて言うならティッシュ一枚、付箋一枚たりとも出したくない
    自分だけはお金に限らず全てにおいて絶対に損をしたくないし、
    得はしたいのが見え見え
    そんな感じで回りはモヤモヤします
    返信

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/14(木) 16:22:46  [通報]

    >>155
    スーパーでハーゲンダッツは悩むのに
    コンビニカフェラテはパッと買ってしまう
    返信

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2025/08/14(木) 17:22:48  [通報]

    >>1
    恵まれて育ったからじゃない?
    与えてもらうのが当たり前で育つと自分が与えるのは損だという発想になりやすそう
    割り勘嫌がる女性もそうだよね
    割り勘自体は別に損じゃないのに、奢ってもらえる場合と比べると損だと感じちゃう
    返信

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2025/08/14(木) 18:22:27  [通報]

    >>158
    男からしたら相手の女に奢る価値がないと判断したから奢られてないだけなのに、それを女側から不満訴えるってほんっっっと惨めさブザマさの極みだよね
    でも自分がそうされてるからって他の奢られてる女に敵意ぶつけるのもおかしな話だし⋯

    何も言われなくとも他の女に奢ってる男も、何も言わずとも普通に奢られてる女も、自分に割り勘してくる男も誰も悪くないのにねー
    返信

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2025/08/14(木) 20:04:09  [通報]

    >>1
    長い目で物事を見てください。
    損したように見えても本当に損だったかなんて誰にもわからない。お金で時間を買う等が良い例。
    返信

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2025/08/14(木) 20:05:45  [通報]

    >>1
    自分が介護される老後はヘルパーさん指名するタイプ?
    危険だよ
    返信

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/08/14(木) 20:23:37  [通報]

    >>1
    重度の発達障害なんじゃない?
    返信

    +0

    -5

  • 163. 匿名 2025/08/14(木) 21:04:52  [通報]

    株価なら最安値で買いたくなり、最高値で売りたくなる、みたいなやつだ。気にしすぎて、
    指値しても、何十銭か届かなくて、売買成立しないみたいな奴あるあるだね。
    お得なセットかあるのに、単品で頼んでしまうみたいな。でも、理由をつければなんとかなるよ。

    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/08/14(木) 21:38:06  [通報]

    >>7
    母がうちに来た際、お風呂の水栓に無理な力を加えて破壊したので「お母さんが壊したんだから修理代はお母さんが払ってね」と言ったら母は黙り込んでそれ以上の話し合いを拒否したわ。
    これぐらいの話では?
    返信

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2025/08/14(木) 23:49:39  [通報]

    >>1
    分かります。
    返信

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/08/14(木) 23:58:07  [通報]

    >>43
    私も気にする派。でも夫は何の計画性もなしに休日お金おろすし、旅行も前々から計画立てれば安くとれるのに直前にとるから結局高くついたり。少し早く起きれば電車で間に合うのにタクシー使うとか、そういうので損をした気分になってしまう。
    返信

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2025/08/15(金) 01:47:23  [通報]

    >>87
    日々どケチな人ほど、なぜかど高い立派な車を買うよね、不思議よね。
    返信

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2025/08/15(金) 05:30:34  [通報]

    わかるわー
    数量限定の安い新幹線切符を予約しとくわーって夫が言ってたのに、結局予約できてなくて数千円高い普通の切符を買うことになった時イライラして仕方なかった。心狭いなと自分でも思う
    返信

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2025/08/15(金) 09:40:39  [通報]

    >>19
    損したくない!自分のお金をちょっとでも出したくない!って人が相手に自分の分まで支払わせる「奢らせ女」なのですよね。そして女性の分まで出さない男性に対して一円も出さない側が「ケチ」と言う矛盾を堂々とする乞食感覚の女性多いですね
    返信

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/15(金) 10:38:08  [通報]

    主です。皆様ありがとうございます。具体的には出先で飲み物を買わないように水筒を持ち歩く、クーポンは必ず使う、手数料を気にするなどですかね。家族には強要しないし、友達付き合いの時はケチりません。ただ職場で仲良くもない人にみんなでお金出し合ってプレゼント!とかはすごく苦手です。
    返信

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2025/08/15(金) 10:39:32  [通報]

    職場でとある申請したら5000円もらえるのを失念して貰いそびれた!!3日立ち直らなかった。
    返信

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2025/08/15(金) 10:48:07  [通報]

    主です。みなさんのコメントで気づいたんですが、お金に執着というより引きずり方が異常という感じです。切り替えが苦手というか。納得しないお金の使い方をしてしまうと数日落ち込みます。車の傷の修理代とか(主は気にしないのに夫が私の車なのに修理に出す)
    返信

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2025/08/16(土) 00:32:02  [通報]

    >>172
    人が「こっちの方が安かったー!悔しー!」ってのは、まあでもその分早めにゲットした喜び味わえたんだからって心から言えるけど、逆にこれが自分だとめちゃくちゃ悔しい。スーパーでレジ通したものが棚の値札と金額が違うとか、届いた商品が不良品とかだと怒りが込み上げてくる…(申し出る時はもちろんキレることはせず丁寧に申し出る)なんなんこの湧き上がる怒りは…って自分でも思う
    返信

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/08/16(土) 02:14:57  [通報]

    自分が悪いのは百も承知だけど、駐車場で車出す時にギリギリ時間過ぎてしまって数秒違うだけで数百円取られたのがイライラ。
    あと自分が購入してお店から出たらタイムセールで20%オフって声かけ出した。
    今日それで私はイラついてるのに旦那はしゃーないよって懐の大きさを見せつけてくるから余計に腹が立つ笑
    ここで書かれてるようなスーパーとかはこっちの方が安かったわー残念ーで済ませられるのに自分でも意味がわからん。
    返信

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2025/08/16(土) 09:12:28  [通報]

    >>174
    主です。174さんの感覚すごくわかります!!
    私もスーパーとかはそんなに悔しくないのに、タクシーのメーターとか運転手さんわざと距離数稼いだ!?とかイライラします。
    返信

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2025/08/16(土) 11:04:12  [通報]

    >>152
    近く通るけど、前ほど満車じゃない
    そろそろ終焉迎えるのでは?
    返信

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2025/08/16(土) 11:13:58  [通報]

    >>175
    そーそー!そういうのが私もイライラする感じ笑
    クーポン使い忘れとかポイント切れも引きずるから、ちょっとの差で!本来ならば!みたいな場面で損するのが腹立つのかも。
    スーパーは後から行った店が安くても元々そっちでそれを買うつもりしてないから許せるのかもなぁ。
    返信

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2025/08/17(日) 07:23:10  [通報]

    >>1

    これまでも、今でも、家族で何不自由なく暮らしているんでしょう?
    あなたの感覚は間違っていないと思いますよ。
    「金持ちほどケチ」って言葉、聞いたことあるでしょう?

    返信

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2025/08/17(日) 07:27:32  [通報]

    >>18
    よこ

    自分の知合いにも、損得に執着が強すぎる人がいるからわかる。
    少しでも自分がトクしてないと嫌って考え。
    返信

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/08/17(日) 09:10:20  [通報]

    調剤薬局の待ち時間に無料サービスのコーヒーやココア飲むのが一息つくから好きだったのに
    この前行ったら無くなってた

    冷水機だけあった

    損した訳じゃなく自分が自販機やカフェ利用すれば良いんだけど
    お金出してまで飲みたくない
    返信

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/08/19(火) 15:46:51  [通報]

    私も主と似たような性格かも。
    振り込み手数料500円損したなーと思ってしばらく落ち込んでた。
    返信

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/08/21(木) 14:03:52  [通報]

    >>167 買った瞬間から下取りの事考えてそう
    >>87 その事土禁じゃない?
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード