ガールズちゃんねる

富士山に登ったことがありますか

125コメント2025/08/14(木) 18:13

  • 1. 匿名 2025/08/13(水) 20:52:07 

    富士山に登ってみたいと思ってますが
    体力に自信がありません。
    山小屋に泊られた方
    実際に登った方どうだったか知りたいです。
    富士山に登ったことがありますか
    返信

    +15

    -1

  • 2. 匿名 2025/08/13(水) 20:53:05  [通報]

    富士山は登るものじゃなくて遠くからその美しさを眺めるもの
    返信

    +101

    -12

  • 3. 匿名 2025/08/13(水) 20:53:10  [通報]

    もっと良い写真あったろうに
    返信

    +15

    -12

  • 4. 匿名 2025/08/13(水) 20:53:26  [通報]

    高尾山ぐらいから練習したら?
    体力無いのにいきなり山小屋泊頂上まではリスキー過ぎる
    返信

    +50

    -2

  • 5. 匿名 2025/08/13(水) 20:53:52  [通報]

    ない
    登ってみたいけど体力ないしムリかなーと思ってる
    返信

    +12

    -1

  • 6. 匿名 2025/08/13(水) 20:53:58  [通報]

    >>1
    体力に自信がないなら低い山から挑戦して鍛えるかあきらめるか、体力に自信がある人でも体調崩したりするんだから。
    返信

    +23

    -0

  • 7. 匿名 2025/08/13(水) 20:54:19  [通報]

    ない!
    登りたいと思いながらいたら、外国人やらトラブルのニュース読んでて足が遠のく。去年から低山登山を楽しんでます。
    返信

    +19

    -2

  • 8. 匿名 2025/08/13(水) 20:54:25  [通報]

    思ってるよりしんどいよ。八合目より上は空気薄いし天気もすぐ変わる。
    返信

    +47

    -0

  • 9. 匿名 2025/08/13(水) 20:54:30  [通報]

    ガチ勢でも油断すると命とられるから、何が何でも登りたいなら筋トレして体力つけなきゃ
    返信

    +30

    -0

  • 10. 匿名 2025/08/13(水) 20:54:31  [通報]

    >>1
    自信なかったらマジでやめようね

    返信

    +23

    -0

  • 11. 匿名 2025/08/13(水) 20:54:42  [通報]

    >>2
    色んな楽しみ方があるっしょ
    勿体無い考え方してんね
    返信

    +4

    -7

  • 12. 匿名 2025/08/13(水) 20:55:20  [通報]

    1回目4歳
    2回目10歳
    返信

    +2

    -5

  • 13. 匿名 2025/08/13(水) 20:55:42  [通報]

    登ってみたいと思っていたら、あれよあれよと登山者増えすぎてもう行かないと思う。行った人の話を聞くので満足する事にする
    返信

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2025/08/13(水) 20:55:50  [通報]

    >>1
    登山は経験あるのかな?
    いきなり富士山は無茶だよ?
    返信

    +10

    -2

  • 15. 匿名 2025/08/13(水) 20:56:05  [通報]

    高山病になり、下山しました。もう、眺めてるだけで満足です。二度と登らない。
    返信

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2025/08/13(水) 20:56:21  [通報]

    さっき朝メシまで見てて富士山のことやってて感動した!
    返信

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2025/08/13(水) 20:56:46  [通報]

    >>3
    富士山に登ったことがありますか
    返信

    +17

    -1

  • 18. 匿名 2025/08/13(水) 20:57:31  [通報]

    2回山頂まで行ったよ。
    山小屋に泊まったのも楽しかった。
    御来光には感動する。
    20代のうちに登っておいて良かった。

    普段登山していない人が行くと痛い目見ると思う。
    返信

    +27

    -1

  • 19. 匿名 2025/08/13(水) 20:57:32  [通報]

    >>11
    富士山は本来気軽に登っていい山ではなかった。このままだと富士山が壊れていく
    返信

    +27

    -4

  • 20. 匿名 2025/08/13(水) 20:58:52  [通報]

    >>1
    体力自信ないならマジで来ないで。富士山の麓に住んでる人たちは富士山の大きさをわかってるからみんな何度も山に登って体力をつけてから挑戦してるんだよ。体力に自信ついてから登ってください
    返信

    +10

    -6

  • 21. 匿名 2025/08/13(水) 20:59:48  [通報]

    ハイキング感覚で登って救助って人が多すぎる。救助は国籍関係なく1人100万ぐらいとったほうがいい
    返信

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2025/08/13(水) 20:59:49  [通報]

    5号目までなら
    返信

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2025/08/13(水) 21:00:06  [通報]

    いきなり頂上を目指すんじゃなくて、宝永山から登ってみるとか
    返信

    +2

    -3

  • 24. 匿名 2025/08/13(水) 21:01:09  [通報]

    >>1
    体力ないなら辞めておいた方がいいよ
    登山の技術はいらないけど、体力は絶対必要
    日本一の山なんだから日本一登らないといけないよ
    空気も薄いし
    あと上はめちゃくちゃ寒い
    真夏でもめちゃ寒いの
    で登るだけじゃなくて下らないといけないからそれもすごく疲れるよ
    返信

    +27

    -3

  • 25. 匿名 2025/08/13(水) 21:02:19  [通報]

    5合目から少し登っただけでもう酸素薄くて苦しくて無理だった
    返信

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2025/08/13(水) 21:02:36  [通報]

    >>1
    つい先程まで、朝メシまで緊急特番の富士山観てました。小屋の人は休む間も無く働いていらっしゃって過酷だなと。迷惑かけないように山の知識と体力をつけて登りたいと思いました。荒天なら中止する決断は必須かと。
    返信

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/13(水) 21:02:40  [通報]

    山小屋、見ず知らずの人達と雑魚寝だよ?
    私はキツかった
    返信

    +24

    -1

  • 28. 匿名 2025/08/13(水) 21:03:11  [通報]

    さっきまでテレビで見てました!
    10年以上前に富士山に登りました!富士山は山小屋に泊まらずに夜通し登ってご来光をみてから下山しました。

    登山経験があるのと体力に自信があったのでその工程にしましたが、登山経験がないなら山小屋泊をおすすめします!
    山の気候は変わりやすいのでレインウェアだったり万が一の備えや服装、靴などはちゃんと揃えて挑みましょう!

    体力といざってときには諦めること、身を引き締めていけば難しい山ではないのでたのしんでください!
    返信

    +11

    -2

  • 29. 匿名 2025/08/13(水) 21:04:54  [通報]

    20代終わりにトレッキング経験してたのと富士登山経験者からの感じも行けそうだったから行ったけど、途中からとんでもない風と雨と寒さに打ちのめされて8合目で諦めて下山しました。
    もちろん天気はチェックしてたけど、山の天気はまさに変わりやすいなと実感しました。それから自信なくて行ってないなー。もうアラフォーの今リベンジする元気はないや。
    返信

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2025/08/13(水) 21:05:12  [通報]

    山小屋は運良く個室で過ごせたし、星空も御来光も疲れが吹っ飛ぶくらい綺麗だった!

    でもしんどい箇所はあったから一度で良いかも笑
    返信

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/13(水) 21:05:13  [通報]

    >>19
    どう壊れるの?
    個人的な感情論、価値観や陰謀論じゃなく?

    外国人や軽装での迷惑登山の件は分かるけど、
    壊れるに繋がるしっかりとした記事や論文あったら教えて
    学びたいし調べたいから
    返信

    +3

    -13

  • 32. 匿名 2025/08/13(水) 21:05:28  [通報]

    1回登ったよ。めちゃくちゃ疲れたの覚えてる。頂上が寒かった。
    行きより帰りが大変で、踏ん張ってたら巻き爪になってひどいことになった。
    返信

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/13(水) 21:05:33  [通報]

    弾丸ツアーは初心者にはオススメしない。
    返信

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2025/08/13(水) 21:05:59  [通報]

    5合目まで行くだけでも楽しめた
    返信

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/13(水) 21:06:54  [通報]

    >>1
    さっき山小屋の美味しそうなカレー映ってた
    返信

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/13(水) 21:07:28  [通報]

    >>2
    上の方から見る景色は綺麗だけど、富士山って森林限界突破してて緑を楽しむ感じじゃないし、最近は人が多すぎて足元か他人のケツばっかりしか視界に入らない…
    「登山」が好きなら登ると楽しいかもだけど、富士山ならお鉢めぐりとか、洞窟や樹海の散策ツアーがあったりして、私はそっちのほうが気なる
    返信

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2025/08/13(水) 21:07:42  [通報]

    >>31
    よこ
    ゴミ問題は昔からあるよね
    あと登山道を舗装するために人の手をある程度加えなければいけないとか
    返信

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2025/08/13(水) 21:08:18  [通報]

    ゼロからの本格登山だと、装備を揃えるだけで安くみても4〜5万はかかる。なんだかんだでもっとかかるかも。
    返信

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/13(水) 21:08:21  [通報]

    >>1
    山小屋が人を詰め込みすぎて真っ直ぐ眠れず、横になって眠るように言われ、しかも横の人は頭と足をの向きを逆にして寝るので、私の顔の目の前は隣の人の足
    そんな状況で寝れるわけ無いので、3時間の仮眠だったけども寝れるわけもなく、余計疲れた
    二回目は会社の同僚と登った時は、山小屋嫌いな同僚が山小屋に泊まらずに登ろうと言いだし私も山小屋のトラウマがあって今で言う弾丸登山をしました
    返信

    +6

    -2

  • 40. 匿名 2025/08/13(水) 21:09:33  [通報]

    >>3
    主が自分で撮影したものなんじゃないの?
    返信

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/13(水) 21:10:06  [通報]

    >>1
    ツアーだと山岳ガイドもついて安心だよ
    返信

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/13(水) 21:10:19  [通報]

    天気がもの凄く大事ですよ!
    快晴に日に行ってください
    返信

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/13(水) 21:10:33  [通報]

    >>37
    よこ了解です
    ゴミ問題、確かにあるね
    でもそれは富士山に限ったことじゃないよね
    日本百名山どこにでも当てはまるし、それが壊れるに繋がるのかなぁ
    返信

    +2

    -4

  • 44. 匿名 2025/08/13(水) 21:10:48  [通報]

    >>1
    今ちょうど富士山のドキュメンタリーやってるから観てたけど、ここも外人だらけで行く気にならないわ
    早く登りたいなと思える日が訪れますように🗻
    返信

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/13(水) 21:11:21  [通報]

    シーズン中の山小屋前で鍋やろうとしてたやつらが
    小屋の人に富士山は火気厳禁だと怒鳴られてたのは見た事ある
    返信

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/13(水) 21:11:33  [通報]

    20年前の25歳の時に昼から登って山小屋に泊まって日の出を山頂で見て下山したよ
    貧血と知らずに登山してしんどかった
    履き慣れてるスニーカーで行った
    山小屋は埃っぽい、トイレは臭い、下りは砂埃がすごくてスニーカーはすごく汚くなったから捨てた
    今は潔癖になったから行けないかも
    最近登ったか人に最新情報聞いてね!
    返信

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2025/08/13(水) 21:12:33  [通報]

    >>16
    私も観てた。登山客っていろんな人いるな…って思った。
    返信

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/13(水) 21:13:05  [通報]

    >>31
    ちょっとググればすぐ出てくるよ。
    登山客によるゴミ問題や屎尿問題等々
    環境省_環境省の取組 | 富士山世界文化遺産
    環境省_環境省の取組 | 富士山世界文化遺産www.env.go.jp

    環境省_環境省の取組 | 富士山世界文化遺産環境省>自然環境・生物多様性>富士山世界文化遺産世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」における環境省の取組について世界遺産としての価値の保護担保〈王岳か...

    返信

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2025/08/13(水) 21:14:21  [通報]

    >>21
    ブルドーザーでの下山救助は、重量バランスの関係で登山道をバック走行するしかなく、後ろ向き運転下山だそうです。普通の公道でさえもバックで下がるのには神経を使うのに。あんな崖っぷちの狭いつづら折り登山道をバックで走行だなんて。気軽に登って体力不足の行動不能救助とか迷惑なんてかけられないね。
    返信

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/13(水) 21:14:54  [通報]

    >>2
    いろんな考えあって良いと思うけど、登ったことある人に話聞きたいって人にコメントすることじゃないね
    返信

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/13(水) 21:15:41  [通報]

    >>17
    拾い画?
    返信

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/13(水) 21:16:19  [通報]

    山小屋の中はくっっそ暑かった
    山頂はとても寒かった
    エネルギー補給しなきゃね⭐︎と言いながら5号目でコンビニ弁当2個食べて登りながらお菓子と菓子パンを食べ続けたらすごく太った
    返信

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2025/08/13(水) 21:16:52  [通報]

    >>51
    yeah
    返信

    +0

    -2

  • 54. 匿名 2025/08/13(水) 21:19:15  [通報]

    何度も行ってます
    低山でも何回か山登るとか、トレーニンした方がよいと思う
    上に行くにつれて酸素が薄くなるから、心肺機能高めるようなジョギングとかしたらどうかな? 
    ふだんから体力仕事してるとか、部活で鍛えたとかなら、どうにかなるのかな。
    あと、装備もけっこう大変だよ
    一通り揃えるの、金かかるよ
    返信

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/13(水) 21:19:54  [通報]

    30代で登ったけど、下りの方が大変だった。途中で膝が痛くなって、思ったより時間がかかってしまった。バランス崩さないように力を入れすぎたせい。

    トピ主と同じで体力に自信ないし、登山初心者だけど、富士山に登りたい気持ちがあったから挑戦したよー。いい体験をしたと思う。
    返信

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2025/08/13(水) 21:20:03  [通報]

    >>48
    え?記事出してもらって悪いけど、それは他の山でも言える事だよね
    百名山どこにでも当てはまる
    私は県内の山(百名山の一つ)に毎年ボランティアでゴミ拾いとか行くけど、ボランティアの多くは登山愛好者だよ
    あなたみたいに壊れるとか言ってる人の参加者なんていない、遠くから文句言うだけ
    私は登山愛好者でもない
    壊したくないなら行動しなよ
    返信

    +4

    -4

  • 57. 匿名 2025/08/13(水) 21:20:27  [通報]

    富士宮口から日帰りで登った
    剣ヶ峰まで行って御鉢巡りしないで8時間くらいで帰ってきた
    山小屋ではなく家でお風呂入って自分の布団で寝たかった
    持久力さえあれば山登りの技術は初心者レベルでも大丈夫だけど
    正直そんなに絶景があるわけではないし谷川岳にでも登ったほうが楽しい
    返信

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/13(水) 21:21:06  [通報]

    ないね
    バスで5合目まで行ったことはあるけどね
    返信

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/13(水) 21:21:35  [通報]

    >>1
    今テレビでやってたけど救護する方も命がけだからやはり体力ないならやめといたほうがいいんでは…?
    トラックにケガした人のせてバックでしか山降りれなくて運転してた人の表情からも怖かったというの伝わってきまし
    返信

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/13(水) 21:21:35  [通報]

    >>1
    装備はきちんとして行った方が良い
    懐中電灯よりもヘッドライト
    富士山は体感温度めっちゃ寒いので、私はスキーウェアを着て登りました
    軽く見た友人はウインドブレーカーで寒いと震えだしたので私のインナーを貸してあげました
    靴はトレッキングシューズもしくはスパイクがある靴が良いです。下山は砂だらけなのでスニーカーだと滑ります。足首に砂が入らないようにカバーがあると尚良いです。
    返信

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/13(水) 21:21:45  [通報]

    >>2
    この前、宮古島行った時に地元の方が同じこと言ってたな。海は泳ぐものでも潜るものでもない、眺めるものだって。全国ニュースにならないだけで日常的に水の事故が起こってるとのこと。宮古ブルーは本当に綺麗で、その方は何時間でも眺めていられると話してた。
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/13(水) 21:22:51  [通報]

    >>5
    静岡県民だけどない。頭痛持ちだしヘモグロビン少ないから絶対高山病になる気がする。
    返信

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/13(水) 21:27:02  [通報]

    >>31

    「壊れる」とは違うかもだけど、富士山って一時期トイレ処理が問題になってたりしたし、今はゴミ問題とかもあるみたいね

    富士山に限らず、山って人が登ると削れてしまう
    山道を歩いたり、山登ったことあったら見たことあるかもだけど、ただ人が歩いてるだけでも同じ場所を何人も歩くと岩が凹むし、何度も踏まれると草が生えなくなって、土が削れて木の根がむき出しになる
    富士山の上の方は元々草木が生えてないから、根が土を抱えてない分、崩れやすい。
    上から小さな小石1転がれば、当たった場所でまた1つ、また1つって落ちていく小石が増えていったり、石が落ちて、大きな落石事故になることもあるよ
    んで、落ちた石は勝手に戻ってきたりしない。
    富士山って登る人が多くて、観光客が気軽に登山するもんだから、登山を知らない人が石を持ち帰ったり、カップ麺の汁を捨てたり…
    やらかしが登山人数に比率して増えちゃうんだよね

    個人的にはもう少しし入山料高くしたり、人数制限や初登山者とかにはガイド必須にするとか、入山条件を締めていいとは思う
    返信

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/13(水) 21:27:50  [通報]

    >>1
    先週末登ったよー!
    乗鞍岳登れるならいける

    山小屋はきつかった
    耳栓はあったほうがいい
    返信

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/13(水) 21:29:22  [通報]

    >>16
    お医者さんや山荘のスタッフには頭が下がるね。入山料もっと高くして、富士山の運営に関わる方たちの労働環境を良くしてほしい
    返信

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/13(水) 21:29:52  [通報]

    >>39
    私見だけど3000より上で睡眠不足のまま滞在するのって
    高山病のリスクを高めている一因になる気がするんだよね
    私も弾丸だったけど次に行くとしても天気を見たうえで同じようにすると思う
    下からがっつり登ってその先へ縦走する北岳とか赤岳なら予約するけどさ
    返信

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/13(水) 21:33:38  [通報]

    >>63
    個人的にはもう少しし入山料高くしたり、人数制限や初登山者とかにはガイド必須にするとか、入山条件を締めていいとは思う

    ここすごく同意
    綺麗な山の景観を維持するのにもお金かかるし、そのお金は登山者からもらってるのも事実(入山料の他でも経済回るからその分予算も回る)
    微々たる貢献でやってるから分かるけど、ボランティアだけじゃ無理だもん
    もっと入山料は取るべきだし、外国人なら外国見習って倍は取ってもいいと思う
    返信

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/13(水) 21:36:25  [通報]

    学生時代に登ったよ〜
    下りの大砂走りで大爆走して、めちゃくちゃ楽しかった思い出。
    返信

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2025/08/13(水) 21:36:26  [通報]

    20代前半の頃に職場のイベントで登ったアラフォーです。
    全然登山経験なかったけど高山病にもならなかったのは若かったからかなー。
    天気にも恵まれて御来光も見れて満足でした。
    それ以来、登山はしていますが富士山はもういいかなと思って登ってません。
    体力あるうちに是非。
    返信

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/13(水) 21:36:31  [通報]

    山の崩落は山域自体の自然環境によっても進むよ
    富士山の近くの愛鷹山塊の位牌岳なんかもどんどん尾根が痩せてきているし
    赤石山脈も水害でしょっちゅう崩れている
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/13(水) 21:37:27  [通報]

    >>31
    富士山に生えているはずのない外来植物が増えて毎年種類も量も増え続けています。このままだと固有植物が激減して外来植物だらけになる
    返信

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/13(水) 21:42:05  [通報]

    山登りが好きな人ってあんまり富士山行かないとかそもそも行ったことない人多いのなんでだろうと思ってたんだけど短い夏山シーズンに北アルプスだの大雪山系だのにいくためにはそれどころじゃないってことだね
    返信

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2025/08/13(水) 21:45:01  [通報]

    車で行ける所まで行った。
    私にはそれで充分。
    自分に体力が無いのは分かってるから。
    返信

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/13(水) 21:45:58  [通報]

    >>15
    私も高山病酷くて死ぬかと思うくらいしんどかった。
    それさえなければ登れたのに悔しい。
    返信

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/13(水) 21:46:26  [通報]

    >>1
    今はできないのかもしれないけど、夜中から登ってお昼頃に登頂したよ
    山小屋には泊まらなかった
    全く体力なかったけど、めっちゃ時間をかけて登りました
    休憩もたくさんして時々仮眠した
    めっちゃ時間をかけたおかげで高山病にはならなかった
    下山後に河口湖そばの宿に泊まったよ
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/13(水) 21:47:32  [通報]

    冬に静岡側スキー場までバスで行って
    森林限界を目指す計画立ててたけど
    「死ぬ気か」言われてやめた
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/13(水) 21:48:32  [通報]

    >>35

    手作りお弁当も美味しそうでしたね
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/13(水) 21:49:03  [通報]

    >>1
    富士山登ったことあるよ。
    体力づくりのために坂がある道を選んでスーパーまで歩いて買い出しに行ってた。しかも多めに食材買い込んでリュックに詰めて、帰り道は5キロ以上背負って帰る。
    他にも色々方法はあるけど、荷物の重さと身体の重さを体感できるから体力付いてきたかも分かりやすいよ。
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/13(水) 21:51:28  [通報]

    日本人なら一度はどうぞ
    初めてなら東京発のハトバスツアーとかもいいよガイド付きひとりでもOK 一泊山小屋付きで山頂まで連れてってくれて東京解散。そっちの方が安全
    必要なものはレンタルとかで貸してくれる 登山靴とか高価だから一度だけなら借りたほうがいい
    必ず必要なもの100円硬貨最低でも20枚以上 トイレが有料です。それから紙おしぼり 水はありません山小屋泊まっても顔手を拭くために 飲み物兼手洗い用に水 軽く持っていくためにミネラルウオーター最低2L。ヘッドライドと予備電池。メガネ🥸必要なら予備も 雨具防寒も兼ねるから
    富士山に登ったことがありますか
    返信

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2025/08/13(水) 21:53:27  [通報]

    20代終わりくらいに登った
    特に運動したりもしてなかったけど若かったし体力あったみたいでまあまあ楽だった
    登山に詳しい人と一緒に登ったから服装とかおやつとか酸素スプレーとかちゃんと準備してたのもよかったと思う
    途中で高山病で登れなくなった人もいっぱいいる一方で軽装の子どももいたりした

    準備はしっかり、あとは運かな
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/13(水) 22:00:12  [通報]

    >>67
    外国人だから入山料高く!じゃなくて一律で大幅に入山料上げといて、自国民割って感じで身分証明書(コピーや保険証等も可)で日本人って確認できたら割り引くよ〜って感じにすれば良いと思う

    身分証明書忘れた人は知らん。払え。
    返信

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/13(水) 22:01:55  [通報]

    >>1
    東京なら高尾山登れるなら大丈夫。登山道きっちり整備されてます ただ高いから高山病の心配はある ダメと思ったら下山すると直ります。道も迷うことは無い とにかく笑うぐらい登山者多い 初心者なら吉田ルートが良い 自分のペースで登ると大丈夫 神奈川の保育園で毎年恒例で登ってる保育園ありますよ 私六合目で遭遇した 
    富士山に登ったことがありますか
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/13(水) 22:05:45  [通報]

    一生に一度は登りたいと思って登山に必要なものは全てレンタルしてツアーで行きました。
    初めての登山でしたが完全に富士山をなめてました。
    ガタガタの階段(急激な段差もあり)をひたすら何時間も上り
    想像以上に重たいリュックを背負い、
    8合目では寒さで震えていました。
    また山小屋では知らない人と同じ部屋でごろ寝をしましたが(15年ほど前)、他の人のイビキや話し声、臭いが気になり全然寝れませんでした。神経質な人は無理だと思います。
    また山頂でのご来光は感動しましたが、
    登ってきた分今度は下山しないと行けないので全く喜べず二度と登山はしたくないと思いました。
    私が経験したのはこんな感じですが
    登るなら頑張って下さい。
    返信

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/13(水) 22:06:22  [通報]

    >>27
    そう!今はどうか分からないけど、私が泊まった時は隣の人の足の横に頭を置いて寝る態勢だった
    夜中に出発するから仮眠なんだけどそんなにぐっすりは眠れない
    返信

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/13(水) 22:08:10  [通報]

    >>82
    登山道は整備はされてるけど、岩場もあってても使って登らないといけないとこもあるよね?
    ハイキングコースではない
    下山も好きなところから降りられる訳じゃないし、初心者が一人で下山も難しくない?
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/13(水) 22:11:49  [通報]

    5合目まで車で行ってお中道だけ行きたい
    ここも靴は登山用のほうがいいのかな
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/13(水) 22:12:13  [通報]

    白山登山したけど
    予備知識少ない20歳の時で途中疲れて迷惑かけた
    夏山でも山を甘く考えない方がいい

    高山植物は美しく白山は良かったけどもう登る元気はない
    富士山は更に高い山で空気も薄く大変だと思うよ
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/13(水) 22:12:43  [通報]

    初めて登ったのは私が12歳で弟は7歳で父42歳(登山経験なし)。コンビニおにぎりを1人10個持っていったけど、山小屋でカレー食べたにもかかわらず往復で完食したよ。そのくらい体力使った。でも7歳の弟が一番元気でどんどん登っていった記憶がある。次は31歳で夫婦で登った。特に運動してないオフィスワーカーだけど沢山休憩しながらなんとか体調も崩さず登りきったよ。靴は普通のスニーカーがいいよ。登山靴は履き慣れてないとむしろ歩けない。で、その時もおにぎり20個持っていって全部食べた。基礎体力は必要だけど恐れすぎず、でも準備は怠らず、余裕をもったスケジュールならチャレンジしてもいいと思う。でも無理は絶対しないでね。
    返信

    +0

    -6

  • 89. 匿名 2025/08/13(水) 22:14:10  [通報]

    >>1
    頂上から転げ落ちたらどうなるんだろ
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/13(水) 22:15:10  [通報]

    20代前半で登りました

    紫外線は強いから日焼け止め必須です
    途中軽い高山病になりロキソを飲み山頂まで行きご来光を見る事ができました
    山頂は極寒の寒さ、強風です
    登りも辛いけど、下山の方が膝に負担がかかるからカクカクしてしまいしんどかったです
    2日くらいしゃがむ事ができませんでした
    それに服の隙間から砂が入り全身砂まみれになるので温泉か、銭湯によった方がいいと思います

    若いうちに登ってよかったと思います
    今の年齢では無理だ…
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/13(水) 22:16:01  [通報]

    登山初心者だったけど山頂まで登れました。楽しかった。
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/13(水) 22:16:53  [通報]

    高校のときにある。山小屋のノミだかダニが痒かった記憶が忘れられない
    返信

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2025/08/13(水) 22:17:09  [通報]

    6年くらい前にツアー?で。
    ガイドと一緒に登ってもいいし、自分のペースで登ってもいいし。って言うやつ。
    行き帰りの高速バスと、仮眠できる山小屋の手配、お弁当配布、帰りは麓の温泉でサッパリしてお土産買って帰る。
    めんどくさい手配関係は全部旅行会社がやってくれるから気軽に登れたよ。快晴で星空もご来光も最高に綺麗だった!
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/13(水) 22:19:54  [通報]

    >>85
    吉田ルートしか知らないが救急車とかは6合目まで行ける後は山小屋とかある8合目は中々急斜面だけど普通に登れるでしょう。帰りは舗装して無いだけの広い砂利道軌道車が山小屋に荷物運ぶために整備してるから 富士山は登山初心者が登る山ただ高いだけの山 
    富士山に登ったことがありますか
    返信

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2025/08/13(水) 22:21:11  [通報]

    子供の頃山頂まで登りました。富士山の8合目から9合目までは本当に長かった。下りもしんどかった。自分の子供たちは富士登山には連れて行かない。
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/13(水) 22:32:21  [通報]

    >>14
    運動部の高校生とか20歳前後くらいの体力ある若者なら初登山でもひょいひょい登れるよ
    20代までなら、しんどいけど気合いで登れてしまう
    30代以降はまあ準備してから行ってねって感じ
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/13(水) 22:34:27  [通報]

    20年くらい前に一度登りました
    それまでにも10回以上はあちこちへ登山していたので超初心者ではないけど、当時でも人が結構いたはず
    今は外国人も多いみたいだから、年々富士登山へのストレスは増してそうですね

    個人的には、富士登山は視覚的には楽しくない…という感想だったけど、「富士登山した!」という達成感は得られたのでオススメではあります

    ただし、山小屋やトイレは普通以下の快適さだと思ってた方がいいかも(20年前から変わってるならいいのですが)
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/13(水) 22:34:30  [通報]

    >>15
    私も頭がガンガンした。吐き気もあった。時間足りなくて9合目で引き返したけれど、降りたら楽になったから高山病だよね。親指足の爪も半分くらいなくなったし、もうチャレンジしません。28歳の時。
    返信

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/13(水) 22:36:11  [通報]

    >>93
    >ガイドと一緒に登ってもいいし、自分のペースで登ってもいいし。って言うやつ

    それいいね!
    私の時は集団で列をなして行かないといけないやつで周りに合わせないといけないのがしんどかったなー
    ガイドさんは、一番ゆっくりな人のペースに合わせますよ!って言ってくれてたんだけど、こちらもみんなの足を引っ張ってしまうかも…という気負いがしてしまうんよね
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/13(水) 22:38:57  [通報]

    >>86
    普通のスニーカーだと下山の時に爪先痛くなるから
    足首固定できて爪先に余裕持てるようなのがいいよ
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/13(水) 22:39:03  [通報]

    暴れん坊将軍のオープニングが思い浮かぶ
    返信

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/13(水) 22:42:01  [通報]

    七合目当たりまでは比較的余裕、その後から辛くなる
    登山経験があまりないなら体力作りしたり低い山で練習する方がいいかも
    今年はもう無理だと思うから来年まで1年かけて体力作りするといいと思う
    返信

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/13(水) 22:45:56  [通報]

    >>2
    登った自分は全くもって同意
    返信

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/13(水) 22:47:49  [通報]

    ちょうど先日登りました!
    トイレも綺麗に整備されていました。
    ガイドさんと登山用品レンタル付きにしたので外国人も少なかったですし、安心して登れました。
    何より天気が最高によかったのが幸運でした!

    深呼吸を意識して
    下りが特にキツかったですが老若男女いましたよ
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/13(水) 22:50:46  [通報]

    37歳ですが23歳くらいの時に友達と登りました。若かったから登れたなぁ…
    登る3ヶ月ほど前に父を亡くし、父の写真を持って登れたことはいい思い出です。夜ヘッドライトを頼りに登った時、休憩中にヘッドライトを消して上を見上げたら満天の星空で、言葉を失う程綺麗でした。

    下山の時腕まくりをしていたんですが、日焼け止めを塗り忘れていて降りた後真っ赤に日焼けしてすごく黒くなりました。砂利が滑りやすくて踏ん張りながら下りたせいか、友達は足の親指の爪が剥がれました。

    大変だったけど、人生で一度でも登れた事は良かったなぁと思います。
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/13(水) 23:02:09  [通報]

    高低差がエグいよ。
    首都圏でいうなら神奈川の塔ノ岳と同じくらいだってネットで事前に調べて、練習がてら登りに行ったけど、本当にきつかった。
    本番は更に空気も薄くなるから苦しいし、風も強かったし、フラフラだった。
    私が登ったのは10年以上前だけど、軽装の外国人が多くてびっくりしたよ。しかも元気。
    返信

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/13(水) 23:07:25  [通報]

    >>1
    世界遺産に登録される前に登りました。友達と4人組でツアーに参加です。今ほどではないでしょうが、人が多かったですね。

    体力に自信がないのなら、他の方も書かれているように他の山で慣らしてからトライしたほうがいいでしょう。キツイですよ。私は普段からジムで鍛えていたので、息が苦しいぐらいで体力には問題ありませんでしたが。

    山小屋も他の人が書かれているようにギュウギュウ詰めですよ。ピクニック感覚で登る山でないことは確かですね。
    返信

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/13(水) 23:13:28  [通報]

    あるけど何が楽しくて登るねんという感じ。
    全く岩場をひたすら上り、しかもトイレもなく2箇所だったかな。
    山小屋は、人だらけで登ったら最後。降りるのも地獄。
    返信

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2025/08/13(水) 23:22:36  [通報]

    >>2
    山男と山女たちは口を揃えてそう言うね
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/13(水) 23:48:15  [通報]

    7年前の8月、27歳のときに登りました!
    体力自身なかったので、8合目の山小屋に泊まって御来光見て下山しました。

    山小屋は仕切りの中で3人ずつ寝るシステムだったけど、当時はたまたま人が少なくて夫と2人で寝られたので体力回復できました。

    食料、水、頂上はかなり寒いので防寒着をしっかり揃えてくださいね!
    20代はなんとか登れましたが30代の今はもう無理かな…
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/13(水) 23:52:33  [通報]

    はじめての富士山は
    8.5合目に宿泊して山頂でご来光してきたよ
    山小屋は寝たら凍死すんじゃ?ってくらい寒かった
    山頂は風速30メートルだったから
    塀がないとこは飛ばされそうで怖かったんで
    お鉢巡りは到底無理で諦めた😔

    リベンジの2度目は
    山小屋は暑く感じるくらいポカポカ
    山頂は無風、天候に最高に恵まれたんでお鉢巡りも存分に楽しめた!

    楽しいけど怖いね…同じ山なのに差が凄いのを体感したよ
    返信

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/14(木) 00:28:54  [通報]

    >>1
    体力無かったから高尾山とかで練習した
    ガイド付きツアーで登ったので無理のないペースで登れたよ
    山頂近づいてくるとわくわくしたし、流れ星見れて楽しかった
    山小屋はきつくて、ほぼ寝てなくて目瞑ってただけ
    カレー美味しかった
    下山はガイドなしだったんだけど、砂利道を滑り降りてくような感じで、ペースが早くなっちゃってしんどかった
    返信

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2025/08/14(木) 04:14:07  [通報]

    >>76
    yetiってことは水が塚から須山登山道の御殿庭の下くらいまでかな?
    あのへんは5月から紅葉が美しい10月初旬あたりまでだねw

    スノーハイクは御殿場側の二子山が人気みたいだけど
    ルートがあるわけではないし吹雪と雪崩が起きやすいポイントだからね

    厳冬期の富士山を真正面で見るなら
    yetiのもっと手前の十里木高原までバスで行って越前岳に登るのがおすすめ
    あそこは道がしっかりしていて滑落の心配が少ないし
    2月にチェンスパで登れるから富士山の大展望スポットとして人気です
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/14(木) 05:09:56  [通報]

    富士宮口からしか登ったことないけど
    単独峰ゆえに単調な眺望と単調な岩場をジグザグに登っていくだけなので
    正直一度でいいなと思った。吉田口のほうがアルプスが見えてよいかも?

    その後、標高差の同じ塔ノ岳で表丹沢にハマった
    富士山はやっぱり登るものじゃなく見るものなんだと納得した


    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/14(木) 05:19:04  [通報]

    昔、車で行けるところまでなら行ったことはあるな
    登ったことはないけど
    霧で何も見えなかったけど山の雰囲気は嫌いじゃない
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/14(木) 05:19:32  [通報]

    >>19
    神山だからね
    本来人間が立ち入る山ではない
    返信

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/08/14(木) 05:30:53  [通報]

    どうしても山小屋に泊まりたくなくて
    一合目から六合目まで登って、五合目からバスで降りてきた
    五合目から見た下界の景色は、生涯でもっとも神秘的だったよ
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/14(木) 06:53:39  [通報]

    御殿場で牛丼食べてきたから菓子パンとアミノ酸ゼリーとポカリと麦茶で腹パンだった
    飲食の不足分は割り切って金で解決して装備に重点おいたほうが軽量化できて楽だと思う

    登山口から手袋とサングラスと帽子とゲイターとトレッキングポールは装備しているので
    ヘッドライトと雨具(モンベルならストームクルーザーじゃなくてもサンダーパスで十分)
    山頂の防寒具は雨具にフリースとかライトダウン重ねてもいい
    処方薬日焼け止めリップ目薬ウェットティッシュとジップロック数枚と膝サポーター
    肝心なのが転倒した場合にテーピングや出血の応急処置にヘモパッドあるといいです
    アウターよりインナーが大事なので汗冷えしないメリノなどで呼びも1枚あるといい

    靴紐しっかり結んで休憩時に確認するとけが予防に。靴下は必ず登山用を
    のど飴やグミがあると気分転換になります
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/14(木) 07:15:30  [通報]

    富士登山は人生の節目の儀式みたいなもので山歩きを楽しむやつじゃない
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/14(木) 09:00:25  [通報]

    >>1
    登った事無いです。登山漫画によると、
    高山病予防で五合目に1時間ほど滞在するといいそうです。
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/08/14(木) 09:22:07  [通報]

    >>1
    ある。
    舐めてはダメ
    水泳強化選手だった友人が高山病で登れなかった。
    ハマると20回以上とりつかれたように1人で登る友人もいる
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/14(木) 10:50:44  [通報]

    >>116
    大昔みたいに人穴で修行してから行くようにしてほしい
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/14(木) 12:47:23  [通報]

    5合目まで車で行きました
    凄く混んでてコレなら5合目まで歩いた方が速いよね?
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/14(木) 15:15:17  [通報]

    あるけど天候が悪くなって山頂までは行けなかった
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/14(木) 18:13:57  [通報]

    20代の時に登った。
    友達と一緒に富士山登ろうという話になった時にリュックや登山靴、レインスーツ、ショートスパッツ、杖などのグッズを一式揃えて、半年前から比較的登りやすい山から登山の練習を4回ぐらいして臨んだ。
    高山病に気を付けてというアドバイスがあったのでこまめに酸素を吸って18時頃に山小屋について食事、仮眠をとり、1時過ぎに起きて2時頃には登り始めるってスケジュールだったかな
    山小屋では板の間に、一人ひとり頭と足元が交互にくるように寝袋を敷いて寝るんだけど匂いがこもったりいびきが凄かったたりして私はあまり眠れなかった
    で、真夜中に登るのもきつくて早く頂上つかないかなーってことしか考えなかった
    そんなこんなで苦しかったから雲海からのご来光は涙でるほど感動したけど、もう二度は登りたくない
    お鉢巡りもしたし思い残すことはない







    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード