-
1. 匿名 2025/08/12(火) 21:05:26
夫も私も別々の地元から遠い土地で家を探しています。返信
お互いの地元のデメリットがありすぎるのと、今の土地で子供達が馴染んだからです。
でも地元が恋しくなったり、親に対してなど、後悔はありますか?それは何年目にそう思いましたか?+14
-13
-
2. 匿名 2025/08/12(火) 21:06:18 [通報]
+6
-5
-
3. 匿名 2025/08/12(火) 21:06:35 [通報]
子供が遠方に巣立つと夫婦2人ぼっちよ。返信+33
-0
-
4. 匿名 2025/08/12(火) 21:06:42 [通報]
親の介護から逃れたいからでしょ?返信+4
-19
-
5. 匿名 2025/08/12(火) 21:07:02 [通報]
離婚してどん底経験してますよ返信+4
-1
-
6. 匿名 2025/08/12(火) 21:07:44 [通報]
地方→大学就職で都会住みの人はみんなそうだしそんなもんなんじゃないの?返信
地元に戻る気ないなら考えるだけ無駄だと思う+48
-0
-
7. 匿名 2025/08/12(火) 21:07:49 [通報]
旦那ともに東京生まれ東京育ちですがうどんが好きすぎて四国に家を買いました返信
後悔しない日はないです+66
-2
-
8. 匿名 2025/08/12(火) 21:08:14 [通報]
>>4返信
私はそうしたよw
冷遇されまくってたし、せいぜい他のきょうだいに頼ってくれ
むしろ搾取子で女なのに地元で家建てる人が謎、カモじゃん+11
-2
-
9. 匿名 2025/08/12(火) 21:08:24 [通報]
>>7返信
うどんのために😭+48
-1
-
10. 匿名 2025/08/12(火) 21:09:06 [通報]
>>7返信
東京ならうどんの名店山ほどあるだろうにww+19
-8
-
11. 匿名 2025/08/12(火) 21:09:08 [通報]
どちらの親とも一定の距離ある方がいいよ返信+17
-0
-
12. 匿名 2025/08/12(火) 21:09:16 [通報]
>>7返信
えー、四国羨ましいんだけど、そうなんだ+31
-1
-
13. 匿名 2025/08/12(火) 21:09:17 [通報]
>>7返信
あ、後悔してるの??+37
-1
-
14. 匿名 2025/08/12(火) 21:09:34 [通報]
>>4返信
親をこっちに呼ぶこともできますわよ
特に1人になっちゃった時とか+7
-2
-
15. 匿名 2025/08/12(火) 21:09:35 [通報]
>>7返信
短い文章なのにすごい+29
-1
-
16. 匿名 2025/08/12(火) 21:09:41 [通報]
>>7返信
香川?老後は香川に移住しようと思ってた
何が駄目なの?いいじゃん香川+16
-1
-
17. 匿名 2025/08/12(火) 21:10:20 [通報]
>>7返信
高松なら住みやすそうだけど...+21
-0
-
18. 匿名 2025/08/12(火) 21:10:25 [通報]
たまたま遠方で結婚したあとで親の毒に気づいた。返信
たまたまだったけど良かった+4
-0
-
19. 匿名 2025/08/12(火) 21:10:59 [通報]
>>1返信
私は最初から、親元からあまり離れる気がないから、地元の人を選んだ
親にもしものときが来たときに後悔したくないから+9
-3
-
20. 匿名 2025/08/12(火) 21:11:08 [通報]
>>7返信
なんで後悔?うどんに飽きた?+20
-0
-
21. 匿名 2025/08/12(火) 21:11:39 [通報]
地元の利便性や親兄弟や友達との関係性によらないか?返信
田舎で親のサポートがないなら地元でも土地代が安いくらいしかメリットないよ+5
-0
-
22. 匿名 2025/08/12(火) 21:11:47 [通報]
>>3返信
👴👵ぼっちよ…+3
-0
-
23. 匿名 2025/08/12(火) 21:12:10 [通報]
遠くに嫁ぐ時点で親の死に目には会えないと覚悟したし、後悔はしてない。今の環境が好きだから故郷に帰りたいとかも全くない。返信
実家は年1帰省くらいで丁度いいな。+6
-0
-
24. 匿名 2025/08/12(火) 21:12:24 [通報]
生活の基盤が出来上がってるから今更地元に戻る選択肢はない。両親がラブな長男も近くにいることだし、私はお呼びじゃない返信+3
-0
-
25. 匿名 2025/08/12(火) 21:13:18 [通報]
>>7返信
四国の4県のうちなら一番香川がよくないか?
アーティストによるけど、ライブも四国で香川だけ来てくれたり。
なんやかんや本州近いし。
私、愛媛出身で本州にいるけど、それですら四国に住めと言われたら香川。
愛媛は好きだけど遠い+28
-0
-
26. 匿名 2025/08/12(火) 21:13:28 [通報]
うどん県は糖尿病が多いって内科の先生が書いてたな。通常の食事プラスうどん食べるから返信+3
-0
-
27. 匿名 2025/08/12(火) 21:13:50 [通報]
>>7返信
そう? 私、横浜出身で 旦那の転勤で高松に3年住んでるけど 坂道あんまりないし 街中から海近いし うどん美味しいし 周りの人親切で 結構気に入ってるよ
ネットショッピングすれば欲しいもの手に入るから 困ることはぼない+29
-0
-
28. 匿名 2025/08/12(火) 21:14:12 [通報]
主ー!返信
うどんに乗っ取られてるよ!+18
-0
-
29. 匿名 2025/08/12(火) 21:16:43 [通報]
夫婦で京都出身ですが、東京に家を構えました。返信
子どもが小さいうちは大変だと思うこともありましたが、離れてる方が良い距離感保てるし、夏休みや正月の帰省時にいっぱい甘えせてもらっています!+7
-0
-
30. 匿名 2025/08/12(火) 21:16:47 [通報]
>>1返信
私は進学で夫は就職で地元出てるしなんの疑問も持たずに東京に買ったよ
夫は転勤族だから奥さんの地元に買ってる同僚もいるって言ってた
+6
-0
-
31. 匿名 2025/08/12(火) 21:17:25 [通報]
>>13返信
後悔してません、ていうオチと思って読んでたから最後二度見しちゃったw+45
-0
-
32. 匿名 2025/08/12(火) 21:18:02 [通報]
>>25返信
私も愛媛出身だけど、松山って住むには路面電車あるし 繁華街も四国で1番大きいから便利だとは思うけど 陸の孤島なんだよね
高松は岡山駅まで近いし 松山ともさほど都会度変わらないから住むには高松の方が良いと思う 便利!+22
-0
-
33. 匿名 2025/08/12(火) 21:19:09 [通報]
>>14返信
でも旦那の親を呼ぶのは全力で反対するんだよね?+4
-3
-
34. 匿名 2025/08/12(火) 21:19:55 [通報]
>>11返信
年取ると友達とも距離あるほうがぎこちなくなく付き合える。
近いのになぜそんなに会えない?って言われたら困る。+7
-0
-
35. 匿名 2025/08/12(火) 21:20:29 [通報]
>>5返信
ある意味知り合いが少ないところの方がゆっくり回復できるような気も…+6
-0
-
36. 匿名 2025/08/12(火) 21:22:02 [通報]
>>16返信
私も香川いいなと思った 盛岡出身で埼玉在住
雪降らなくて温暖で そこそこ栄えてるから 住みやすそうだと思った 四国の雰囲気が好き!+9
-0
-
37. 匿名 2025/08/12(火) 21:23:02 [通報]
>>26返信
うどんは食事であり
うどんはデザートであり
うどんは飲み物でもある+3
-0
-
38. 匿名 2025/08/12(火) 21:23:15 [通報]
>>10返信
都内の美味しいうどんが束になっても、香川のうどんには勝てないよ
味も値段もね
都内住んでたことある+香川にうどん旅行何度か行ったことある者より+14
-1
-
39. 匿名 2025/08/12(火) 21:23:23 [通報]
>>1返信
親戚が奥さんの地元に家を建てたんだけど、わりとすぐに後悔してたよ
実家まで車で片道約5時間
人生で親に会える回数計算して凹んでた
長期休みは一人で子ども連れて必ず帰省してくる+8
-0
-
40. 匿名 2025/08/12(火) 21:23:50 [通報]
>>1返信
全くない
住めば住むほど何もない地元から脱出して良かったと思います
夫の地元も田舎で、どこへ出かけようと必ず1人は職場の人に出会うようなところだったので、買い物の選択肢が多い現在の土地を気に入っています
車以外の移動手段がある土地最高です+6
-0
-
41. 匿名 2025/08/12(火) 21:24:34 [通報]
>>13返信
香川出身だけど うどん屋は西側が有名だから 高松じゃなくてもっと田舎の方に家を買ったのかも....+10
-0
-
42. 匿名 2025/08/12(火) 21:24:34 [通報]
>>2返信
変わった構えのおうち
2階にも1階にも出入り口がある
積雪で1階が埋まったとき用にこんな構造なのかな+3
-0
-
43. 匿名 2025/08/12(火) 21:26:26 [通報]
>>10返信
うどんの人口密度が違うのよ+1
-0
-
44. 匿名 2025/08/12(火) 21:27:06 [通報]
>>16返信
>>36
よこ
想像だけど田舎だからかなー
心の底から田舎大好きって人以外住めないと思うよ 都会の人はまず無理でしょう+16
-0
-
45. 匿名 2025/08/12(火) 21:27:34 [通報]
>>20返信
ホント、理由を教えてほしい+7
-0
-
46. 匿名 2025/08/12(火) 21:27:44 [通報]
>>25返信
コメ主は東京と比較してしまうのでは+7
-0
-
47. 匿名 2025/08/12(火) 21:27:54 [通報]
>>31返信
横ですが私も読み違えてました笑
幸せそうでいいな〜!と思ってしまった…
ちなみに私の地元にある離島は自然が豊かで、都会から越してくる人が時々いるみたい。
ただ島のホームページに移住してきた人の感想が書いてあるんだけど
「金銭面さえ気にしなければとても快適」
と書いている人ばかりで、どうしても収入は減ることを痛感してしまった。+9
-0
-
48. 匿名 2025/08/12(火) 21:28:38 [通報]
>>1返信
私は新幹線の距離、夫は飛行機の距離に家を買いましたが、全く後悔無し。
人間関係希薄でちょうど良い。+4
-0
-
49. 匿名 2025/08/12(火) 21:29:04 [通報]
四国の良いところはね、世の中でどんなニュースがあろうとも、別世界のように穏やかなところ。返信
常に平和。+5
-0
-
50. 匿名 2025/08/12(火) 21:29:39 [通報]
>>1返信
子供が馴染むほど経ってるなら巣立つまで賃貸でいいんじゃない
どうせどっちかの家が転がり込むよ+3
-0
-
51. 匿名 2025/08/12(火) 21:30:43 [通報]
>>10返信
うどんに関しては香川の讃岐うどんを超えるものは存在しないんだわ 都内最高ランクうどんは香川の最下位ランク そのくらい神がかってる+7
-1
-
52. 匿名 2025/08/12(火) 21:31:13 [通報]
>>46返信
それなら大阪や名古屋でも後悔するかも+6
-2
-
53. 匿名 2025/08/12(火) 21:31:18 [通報]
北関東の生まれで、海外に来た返信
コッチで複数の物件持って生きている
ダンナの母国ではあるが、全く地方が違うところで、
気候が正反対
何故こうなった⁈って我ながら思うw+3
-0
-
54. 匿名 2025/08/12(火) 21:31:49 [通報]
>>52返信
そういうことだよ+5
-1
-
55. 匿名 2025/08/12(火) 21:33:40 [通報]
>>7返信
やっちまって手遅れの文章+3
-0
-
56. 匿名 2025/08/12(火) 21:34:00 [通報]
>>38返信
うどんだけに束…!+2
-0
-
57. 匿名 2025/08/12(火) 21:34:12 [通報]
>>44返信
私 米子出身だけど 高松で無理なら 山陰には住めないと思う それくらい 山陰は田舎.....+8
-0
-
58. 匿名 2025/08/12(火) 21:34:17 [通報]
>>39返信
近くに住んでても意外と会わないからなぁ
海外に山に行った友達のが親と会ってるかも+4
-0
-
59. 匿名 2025/08/12(火) 21:35:30 [通報]
>>7返信
うどん移住、、+3
-0
-
60. 匿名 2025/08/12(火) 21:36:25 [通報]
>>46返信
都会が好きな人は無理かもね... 私も東京出身だけど アウトドア好きだから どこでも大丈夫! 高知 岩手 宮崎 新潟 色々と旦那の転勤で行ったけど ほんと楽しかった+5
-0
-
61. 匿名 2025/08/12(火) 21:36:56 [通報]
>>33返信
それはどうだろう、関係性とその時の状況にもよるよ
絶対にダメではないぜ+2
-0
-
62. 匿名 2025/08/12(火) 21:37:36 [通報]
>>57返信
高松じゃないかもよ、、
他コメの香川民によると、うどんは高松より西側に多いらしいから+5
-0
-
63. 匿名 2025/08/12(火) 21:38:46 [通報]
>>1返信
みんなの遠いってどれくらいなんだろ。+0
-0
-
64. 匿名 2025/08/12(火) 21:38:56 [通報]
このトピで学んだ教訓返信
食べ物だけで永住先を選ぶと後悔する+6
-0
-
65. 匿名 2025/08/12(火) 21:39:57 [通報]
>>51返信
うどん食べ過ぎて脳にキテるとしか言いようがない
そんなに大層なもんじゃない
いっぱい食べたい人には良いかもね+1
-3
-
66. 匿名 2025/08/12(火) 21:39:59 ID:WOjfq2E75D [通報]
主です、ざっと見た限りでお返事しますね。返信
うどんいいですよね、私も大好きで作ります!食べるのが大好きだし、今の土地の産物がまさに好物なんです。
デメリットとは、地元に新幹線、バス、電車すらない土地で通学が心配なのと老後の心配です。
もう一つ、田舎特有の結束が強くいつでも誰かが来たり、集まりがあります。先輩後輩友達、近所でもです。
気が付いたのですが、私も夫も人見知りはしないんですが特に私は根暗なのかも、というのも趣味がわりと沢山あるので地元の集まりより趣味を優先したくなります。本当に仲のいい子は、頻繁ではなくても会えるんです。
比べると今は新幹線、バス、電車には困らないです。
+0
-0
-
67. 匿名 2025/08/12(火) 21:41:49 [通報]
>>16返信
私 仙台出身だけど 旦那の転勤で香川に来て 住みやすくて家買ったよ 私は高松好き! ほどよく栄えてて 食事も美味しいし 四国の色んな県を巡るのも楽しい!+15
-0
-
68. 匿名 2025/08/12(火) 21:42:23 [通報]
>>7返信
文章おかしい
+1
-3
-
69. 匿名 2025/08/12(火) 21:42:32 [通報]
>>65返信
私のことか??
数年に一度しか香川には行かない愛知県民で、そんなにうどん食べてないよ+2
-0
-
70. 匿名 2025/08/12(火) 21:43:42 [通報]
>>1返信
実家や義実家から車で4時間近くの場所に家を買ったけど、よいよ。子無しだから帰省の頻度はかなり少ないし、近所で知り合いに会うこともない。最高。+8
-0
-
71. 匿名 2025/08/12(火) 21:43:50 [通報]
>>53返信
なぜかコメントがカタコトで再生された+1
-0
-
72. 匿名 2025/08/12(火) 21:50:01 [通報]
うどんトピになってて草返信+7
-0
-
73. 匿名 2025/08/12(火) 21:51:19 [通報]
旦那でも良いですか?返信
東北に実家があるけど、関東に家を建てました。
ひとりっ子だから将来の事は私のほうが気にしてる。
本人は何も考えてないみたい。+2
-0
-
74. 匿名 2025/08/12(火) 21:54:06 [通報]
>>7返信
何もかも捨てて一家で今すぐ東京に帰ってきなさい+9
-0
-
75. 匿名 2025/08/12(火) 21:56:35 [通報]
>>51返信
うどん嫌いだった夫が讃岐うどん派の私と結婚してから、うどんって美味しいんだと感動してうどん好きになったよ。
讃岐うどんは美味しい。+7
-0
-
76. 匿名 2025/08/12(火) 21:58:41 [通報]
うどんのダミートピと化している返信+6
-0
-
77. 匿名 2025/08/12(火) 22:05:32 [通報]
毒親、毒義母が気軽に来れない土地に居住を構えました返信
そして遠方と多忙を理由に帰省しないで済むし+8
-0
-
78. 匿名 2025/08/12(火) 22:06:37 [通報]
北海道出身だけど、今名古屋返信
道民でも一際暑さに弱い私が、よりによって国内有数の猛暑地に住むことになるとは…人生ってわからない
+3
-0
-
79. 匿名 2025/08/12(火) 22:07:59 [通報]
>>3返信
それは全然良いけど、夫に先立たれたら悲しいな。
離婚したら実家(のある土地)に帰るかも。+9
-0
-
80. 匿名 2025/08/12(火) 22:08:38 [通報]
結婚で地元から離れた返信
ずっと地元が恋しい
子供小さい時はよく帰省もしたけど
大きくなると子供も忙しいし交通費も大きい
+4
-0
-
81. 匿名 2025/08/12(火) 22:14:26 [通報]
>>39返信
私もそれ考えるよ
親も年取ってきたし
年に1回か2回しか帰省しないとなると
会える時間少ないかもって思う+2
-0
-
82. 匿名 2025/08/12(火) 22:26:40 [通報]
>>3返信
それは地元でもおなじなんなら最後はひとりぼっちよ+10
-1
-
83. 匿名 2025/08/12(火) 22:27:33 [通報]
>>7返信
後悔しない日はないですwww
戻っておいでー+3
-0
-
84. 匿名 2025/08/12(火) 22:27:34 [通報]
>>58返信
それは近くに住んでるからこそだと思うよ+3
-0
-
85. 匿名 2025/08/12(火) 22:28:39 [通報]
>>81返信
会わないからこそ合いたいと思える
近いと会いたくなくなる+5
-0
-
86. 匿名 2025/08/12(火) 22:33:22 [通報]
夫は都内、私の地元は九州だけど、東京都下に私名義で家買ったよ返信
夫がローン組めないから仕方なく
私が先に死んだらローンチャラになって、子供に駅前の土地だけは残せると思って思い切って買った
実家は弟夫婦が継いでるから、相続放棄した+2
-0
-
87. 匿名 2025/08/12(火) 22:33:27 [通報]
>>7返信
うどん毎日食べる位好きじゃないも後悔しそつ。+2
-0
-
88. 匿名 2025/08/12(火) 22:44:08 [通報]
>>58返信
自己コメ訂正
山じゃない、嫁+1
-0
-
89. 匿名 2025/08/12(火) 22:44:28 [通報]
早く1人暮らししたかったから、実家は車で6時間の距離だけど何も思わないよ。返信
今の家族が私の家族だし、家建てて過ごしやすい。+4
-0
-
90. 匿名 2025/08/12(火) 22:46:11 [通報]
>>81返信
逆に近いと会わない
実家と同じ敷地の家に住んでたけど、顔合わせること少なかった+1
-0
-
91. 匿名 2025/08/12(火) 22:46:43 [通報]
>>23返信
私も年に一回2泊してるけどちょうどいいと思ってる。それも別に帰りたいとかは思ってないけど、娘がおばあちゃんちに行きたいと言うので行ってる。
毎週実家に行ってるママ友いるけど、そんなに話すことあるのかなぁと不思議に思う。+5
-0
-
92. 匿名 2025/08/12(火) 23:13:49 [通報]
>>6返信
うちの両親がそうだよ。父→博多、母→小倉出身で、大学は2人とも東京。就職、結婚、子ども、建売住宅購入。 父は60代後半、母も姉妹や友人がいる地元が懐かしいらしくて、福岡に帰ったよ。
私は東京で生まれ育ち、慣れしたんだ街、思い出、学校仕事友人、夫の地元も全てが東京。こうやって親が離れてく場合もある。+4
-0
-
93. 匿名 2025/08/12(火) 23:16:52 [通報]
>>63返信
飛行機、新幹線を使う距離と考えてる人から、荒川区と世田谷区と考える人もいる。
+1
-0
-
94. 匿名 2025/08/12(火) 23:38:25 [通報]
>>10返信
水が違うからな
+0
-0
-
95. 匿名 2025/08/13(水) 00:21:09 [通報]
>>13返信
ねw
理想の田舎ライフではなかったんかなー+0
-0
-
96. 匿名 2025/08/16(土) 17:12:17 [通報]
>>80返信
わかります。いつまでも自分の居場所じゃないように思います。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する