-
1. 匿名 2025/08/12(火) 16:41:38 ID:MtdSO5ytje
暑い日が続いていますが育てている植物の様子はいかがでしょうか🪴返信
主の庭ではハダニが猛威をふるっています。。
熱中症に十分気をつけてガーデニングを楽しみましょう(∩´∀`∩)+101
-0
-
2. 匿名 2025/08/12(火) 16:43:03 [通報]
小松菜がぐんぐん育ってて楽しい。返信+31
-1
-
3. 匿名 2025/08/12(火) 16:43:18 [通報]
狭いアパート住まいだけど、最近ホームセンターで可愛いミニ盆栽シリーズを見つけてバルコニーで育て始めました🪴返信+56
-1
-
4. 匿名 2025/08/12(火) 16:44:21 [通報]
植物名は分からないけど、100均で購入したグリーンが生き生きしてくれてる。返信+42
-0
-
5. 匿名 2025/08/12(火) 16:46:02 [通報]
>>1返信
我が家の隣の一人暮らし70代未婚老婆が、我が家の敷地内へ勝手に入ったり、プランターを荒らします。
植木の葉をむしったり、花を摘み取ります。
どうしたらいいですか?
+0
-19
-
6. 匿名 2025/08/12(火) 16:46:58 [通報]
先週までの雨が降らない時期にかぼちゃの葉っぱが黄変しちゃった😭返信
ここから入れる保険ありますか+14
-0
-
7. 匿名 2025/08/12(火) 16:46:59 [通報]
今外構を業者と相談していて返信
塀沿いに目隠しでソヨゴとヤマボウシを交互に植えることを提案されたのだけど、二種類を交互ってどうですか?
一種類だと見た目が味気ないのかな・・・
+3
-3
-
8. 匿名 2025/08/12(火) 16:47:13 [通報]
ウリハムシが今年も出た返信
胡瓜に付くのはわかるけど、桔梗にも付いててペットボトル捕獲器で退治してるけど、追いつかない+17
-1
-
9. 匿名 2025/08/12(火) 16:47:17 [通報]
どんどん植えようぜ!返信+3
-17
-
10. 匿名 2025/08/12(火) 16:48:07 [通報]
去年秋に植えた低木が暑すぎて先週ついに枯れた返信
朝晩水やっても連日の37度超えは耐えられなかった
+46
-1
-
11. 匿名 2025/08/12(火) 16:49:00 [通報]
道路に面したあたりの木の下草だけ不自然に枯れているのだけど、これって犬の散歩の人おしっこさせてる???返信
+5
-1
-
12. 匿名 2025/08/12(火) 16:49:18 [通報]
暑さで次々と枯れ気味だよ。もう少し涼しくなったら秋の苗を植えたい返信+74
-1
-
13. 匿名 2025/08/12(火) 16:49:50 [通報]
>>5返信
フェンスつけたら?そういうの嫌いかな+16
-0
-
14. 匿名 2025/08/12(火) 16:49:58 [通報]
🪱まだまだ暑いから、ぼちぼちやろう返信+12
-2
-
15. 匿名 2025/08/12(火) 16:50:15 [通報]
手軽で安いからいいかと思って、毎年夏は日々草や百日草、冬はパンジーやビオラなどの一年草を買って、咲き終わったら捨ててってやってるけど、本当はちゃんと種を採取して時期になったら種を蒔いてって、自家繁殖をしたい…返信
と毎年思いつつ、ズボラだから無理だけど。+70
-1
-
16. 匿名 2025/08/12(火) 16:50:36 [通報]
>>7返信
それはもうお好みでしかないと思いますよ。
私は統一させたかったので、一種類にしました。+3
-1
-
17. 匿名 2025/08/12(火) 16:51:18 [通報]
>>5返信
それ普通に通報できそうだが+42
-0
-
18. 匿名 2025/08/12(火) 16:51:37 [通報]
ここのトピの人達は優しい返信
初心者の私に丁寧に教えてくれたり
優しい人ばかりなので心穏やかになる+70
-0
-
19. 匿名 2025/08/12(火) 16:51:40 [通報]
先日までの猛暑と雨なしで今年は野菜の生育が非常に悪い。雨降って復活するのを期待したけど、もうダメだなぁ。また暑くなるみたいだから種まき大丈夫かこれからの不安。返信+9
-0
-
20. 匿名 2025/08/12(火) 16:52:26 [通報]
百日紅が綺麗に花を付けてるよ!ただ、うっかりその下に白いコンクリートの通路作っちゃったもんで、掃除しても茶色く跡になっちゃって消えないんだよね。。。毎年花の時期終わったら高圧洗浄かけないといけなくなる。完全に失敗してる。返信+18
-0
-
21. 匿名 2025/08/12(火) 16:52:34 [通報]
やっと雨が降って、まさに恵みの雨。返信
水やりの手間が減って嬉しい!
しかし相変わらず、湿気が凄い。
蒸れてペチュニアがヤバいな。
+51
-0
-
22. 匿名 2025/08/12(火) 16:52:36 [通報]
水耕栽培の大葉を収穫してます返信
新鮮です+16
-0
-
23. 匿名 2025/08/12(火) 16:52:43 [通報]
まさに私のためのお助けトピ返信
芝生の庭の家に越してきたんだけど、まだらになってていろいろ試したんだけど、なかなかうまくいかない
カチカチだったのでエアレーションをして、芝の肥料をまいて目土をかけたところ
お水は状態をみてやってますを何か抜けてることありますか?+3
-0
-
24. 匿名 2025/08/12(火) 16:53:04 [通報]
>>5返信
ありとあらゆる事考えてそうだね。
通報‼︎一択‼︎+3
-0
-
25. 匿名 2025/08/12(火) 16:53:39 [通報]
>>5返信
痴呆かもしれないので地元の民生委員さんに一度相談してみては?+30
-1
-
26. 匿名 2025/08/12(火) 16:53:41 [通報]
>>5返信
認知症かな?
役所に相談するとか。+27
-0
-
27. 匿名 2025/08/12(火) 16:53:52 [通報]
春に除草剤と草取りを頑張ったのと、酷暑で草も力尽きたのか7月の後半からほぼ草取りしていない返信
特に一番の強敵のスギナと笹を制圧できたのが大きい
スギナが一面覆っていたところもとうとう生えてこなくなった
笹も黄色く枯れたまま新しく生えてこない
春のうちに戦ってよかった
来年生えて来てもそのたびに退治してやる+27
-0
-
28. 匿名 2025/08/12(火) 16:54:45 [通報]
アンスリウムのピンク返信
色を綺麗に出す方法を教えてください+6
-0
-
29. 匿名 2025/08/12(火) 16:55:18 [通報]
芝生&雑草が伸びるの早すぎる。。芝刈り2週に一回じゃ足りないくらいだけど、この暑さだし子ども2人+フルタイム勤務だしキツすぎるよー。。ダスキンの定期サービスお願いしたいけど、高いよなぁ。。。返信
でも芝刈り終わって涼しい室内から綺麗な庭を眺めながらのんびりするのは最高!+22
-0
-
30. 匿名 2025/08/12(火) 16:56:27 [通報]
賃貸マンションの1階なのですが、ベランダに置いていたガジュマルの木が、地面に根付いてしまいました…。ベランダはコンクリートですが、端っこに排水のための5cmくらいの溝(土と砂利)があり、鉢からハミ出した根っこが土にしっかり刺さってます。私の親指より太くなった根っこ。返信
どうしよう〜。
鉢からハミ出した根っこが、排水のための溝?(土の部分)+8
-0
-
31. 匿名 2025/08/12(火) 16:57:14 [通報]
>>5返信
その人はまた違うだろうけど、人の家に咲いてる花を自分の家に飾るために勝手に摘んでいくのって、お婆さん世代に多い。
昔はそんなにマナー違反じゃなかったのかな?+40
-2
-
32. 匿名 2025/08/12(火) 16:57:30 [通報]
ここ数年、野菜を種から育てるのにハマってる返信+10
-0
-
33. 匿名 2025/08/12(火) 16:58:16 [通報]
>>1返信
タイムリー! ちょうどハダニ対策用の農薬買ったんだ。4000円するの。今週使う予定+9
-0
-
34. 匿名 2025/08/12(火) 16:58:41 [通報]
ミニトマトが良くない…返信
ルリマツリ元気!+17
-0
-
35. 匿名 2025/08/12(火) 16:59:16 [通報]
>>7返信
常緑樹のヤマボウシにしてね
落葉樹なら落ち葉掃き大変よ+19
-1
-
36. 匿名 2025/08/12(火) 17:00:19 [通報]
花壇で、薔薇と百合の間に結構スペースがあるんだけど、ここに植えるおすすめの花とかあれば教えていただけないでしょうか?返信
もともとはオリヅルランが植えてあったのですが、先祖返りして綺麗な白い線もなくなったし超増殖して大根お化けみたいな根っこだらけになってしまい、やっとの思いで抜根処分したところです。。。+7
-0
-
37. 匿名 2025/08/12(火) 17:02:37 [通報]
久しぶりにまとまった雨が降って植物が生き生きしてる返信
芝生も色が違う+33
-0
-
38. 匿名 2025/08/12(火) 17:02:41 [通報]
ジャスミンのホワイトプリンセスがやっと咲いたよ…返信
植え付けて4年、今年咲かなかったら違う花に植え替えてしまおうかと諦めていたら、それをさっしたのか今頃花がついた。
ルリマツリに絡んで白い花が控えめに綺麗だし可愛い。
咲いてくれて嬉しい💗+20
-0
-
39. 匿名 2025/08/12(火) 17:02:51 [通報]
暑くて葉焼けしたり枯れ気味だけど、ミニペチュニアをどんどん挿し芽していったら返信
すごい勢いで増えてくれて、花壇が華やかになって大助かりw
+22
-0
-
40. 匿名 2025/08/12(火) 17:03:04 [通報]
毎年のことだけど、梅の木に虫がすごくついててすごく嫌だ。。消毒とか市販のいろいろかけてみてもいなくならない。返信
葉っぱの裏側にびっしり付いてる白い小さい虫で、ゆするとぴょんぴょん飛んで他の葉に飛び移る感じ。
梅の木の下の雑草取りたいのにその虫のせいで潜って取る気になれないー+8
-0
-
41. 匿名 2025/08/12(火) 17:04:03 [通報]
紫陽花の葉っぱ、ここ数年猛暑で焼けたみたいに真っ黒になる。こういうもの?返信+30
-0
-
42. 匿名 2025/08/12(火) 17:04:21 [通報]
>>7返信
田舎ですが一種類で統一されてるのが多いです。
2種類だと隙間がちょうど埋まるのかな?
メリットとデメリット何ですか?と私だったら業者に聞きます。+1
-0
-
43. 匿名 2025/08/12(火) 17:05:09 [通報]
>>1返信
隣の一人暮らしの未婚老婆が、勝手に敷地内へ入り
我が家の草花にイタズラして嫌がらせを受けています。
ゴーヤのプランターの花だけ勝手に詰まれて
困っています。
実がならないようにイタズラされています…
+6
-8
-
44. 匿名 2025/08/12(火) 17:05:45 [通報]
里帰りしたら実家のソメイヨシノがだいぶ大きくなってて綺麗だった。うちにも欲しいけど虫とか大変かな?返信+2
-1
-
45. 匿名 2025/08/12(火) 17:05:53 [通報]
>>40返信
軍配虫?
庭で最近飛んでる。
薬が効かないのでイラっとします。+0
-0
-
46. 匿名 2025/08/12(火) 17:09:29 [通報]
>>45返信
検索したけど違うみたい。白いんです。飛び回るって言うよりジャンプして飛び移る感じかも。一昨年までは違う虫がついててそれは消毒すれば退治できてたんだけど、去年からこの虫がつき始めて何やっても効かなくて。何て虫だろうー+1
-0
-
47. 匿名 2025/08/12(火) 17:10:02 [通報]
隣の家のおじちゃんが、レモンの木あげるっていうので植えてみたら、なったのはみかんを大きくしたみたいな夏蜜柑よりは皮が薄い柑橘だった。返信
レモン、欲しかったなぁ。+22
-0
-
48. 匿名 2025/08/12(火) 17:10:17 [通報]
>>8返信
桔梗が好きなんだけどウリハムシが今年も来たわ
ペットボトルもうまく入らなくてイライラ+0
-0
-
49. 匿名 2025/08/12(火) 17:11:55 [通報]
サマーポインセチアの緑の葉に赤い模様が少しづつ入ってきて返信
ほかの青や黄色の花にまじってカラフルな庭になってきた~+5
-1
-
50. 匿名 2025/08/12(火) 17:12:23 [通報]
うちわサボテンが子ども?新芽🌱たくさん作ったんだけど重みで傾いてしまった。初心者には難しい…返信+5
-0
-
51. 匿名 2025/08/12(火) 17:12:49 [通報]
多肉植物が暑さにやられたのか枯れてしまいました…返信
数本生き残っているのもあるので、なんとかしてやりたいです+23
-0
-
52. 匿名 2025/08/12(火) 17:13:46 [通報]
>>31返信
友達の家はもみじの紅葉した枝を早朝に誰かに切り取られたそうです。
早朝なんで若い人ではなさそうだなと思って聞いてました。+20
-0
-
53. 匿名 2025/08/12(火) 17:16:19 [通報]
ベランダのプランターで大葉がふっさふっさに育ってて嬉しい。たぶん去年の種がこぼれたんだと思う。返信
好きだから何にでも入れちゃうよ~。サラダにも。+14
-0
-
54. 匿名 2025/08/12(火) 17:16:27 [通報]
オクラの花が毎日咲いてうれしい返信+18
-0
-
55. 匿名 2025/08/12(火) 17:24:47 [通報]
鉄砲百合なのか高砂百合か不明ですが咲いてます。返信
今年買い集めて植えたジャーマンアイリスが長雨で腐ってる様に見えます。
ノリウツギも今回は花が見れませんでした。
アナベルは小さいけど緑で綺麗です。
千日紅のミックスカラーはイマイチです。白が傷んでいる様に見えます。単色の方をおすすめです。+7
-0
-
56. 匿名 2025/08/12(火) 17:26:01 [通報]
>>46返信
アオバハゴロモの幼虫かも+4
-0
-
57. 匿名 2025/08/12(火) 17:35:12 [通報]
蜂に人気で、オルトランさえ撒いておけば虫がほぼつかない草花を探しています。皆様のお庭で蜂に人気の花はありますか?写真はカリロファスです。返信+7
-1
-
58. 匿名 2025/08/12(火) 17:35:36 [通報]
サボテンを色々育てています。最近はリプサリスにハマっています。返信+6
-0
-
59. 匿名 2025/08/12(火) 17:36:19 [通報]
最近40mホースを購入して、水撒きが格段に楽になった。返信
前は20m使ってたから届かない場所もあって、そっちはデカいジョウロで…みたいにやってたから。
安いからと短いの選んでも結局買い直しで、余計に高くつくね…。
+22
-0
-
60. 匿名 2025/08/12(火) 17:37:43 [通報]
>>21返信
ペチュニア1日でダメにした事あるよ(泣)
沢山綺麗に咲かせたせいで生命力落ちて連日雨続いてすぐ枯れた+9
-0
-
61. 匿名 2025/08/12(火) 17:38:18 [通報]
>>57返信
うちはミモザ(正式にはアカシア)の木によくミツバチが来てる。
ミツバチだけで、アシナガバチはミモザには寄って来ない。
「アカシア蜂蜜」とかあるくらいだし、やっぱり蜂に人気なのかね。
+13
-0
-
62. 匿名 2025/08/12(火) 17:40:34 [通報]
この猛暑の中、チャイニーズハットは日向に出しっぱなしで元気に咲き続けてる。返信
耐暑性がある分耐寒性はないから、冬は室内に入れないとダメだけど。+21
-0
-
63. 匿名 2025/08/12(火) 17:42:02 [通報]
>>15返信
パンビオ毎年種をとって育てているけど色が混じってしまってキレイなのはなかなか生まれない。間引き可哀想なので育ててはいるけど。+37
-0
-
64. 匿名 2025/08/12(火) 17:42:06 [通報]
ホムセンのベゴニアが水やりしていないせいで枯れ始めていて30円セール返信
晩秋まで楽しめるの花なのに。。。
個人的には花期が長く、虫にも病気にも強いベゴニアが大好き+14
-0
-
65. 匿名 2025/08/12(火) 17:43:16 [通報]
>>57返信
うちは白蝶草によく蜜蜂が来てるよ。
大きめの蜜蜂がしばらく朝の水やりの時間にいつも来てて、来なくなってちょっと心配してたけどどっか別の場所見つけたのかな。
今はたまに小さい蜜蜂が来てる。
+9
-1
-
66. 匿名 2025/08/12(火) 17:43:35 [通報]
カラテア株分けしたら増えちゃった(当たり前)返信
誰かもらってくれ〜+6
-0
-
67. 匿名 2025/08/12(火) 17:45:13 [通報]
豪雨続きで多肉が腐りそうなんだが泣返信+22
-1
-
68. 匿名 2025/08/12(火) 17:46:06 [通報]
>>36返信
オリヅルラン、私も先日抜いたとこ
お化けになるよね…
+3
-0
-
69. 匿名 2025/08/12(火) 17:46:34 [通報]
>>1返信
夏バラも綺麗だね!
暑すぎて水やり以外は色々と放棄してるため、うちの庭はボロボロです…+17
-1
-
70. 匿名 2025/08/12(火) 17:48:13 [通報]
>>57返信
うちはアンゲロニアにちっさい蜂がきてる
+4
-1
-
71. 匿名 2025/08/12(火) 17:49:49 [通報]
>>63返信
去年の秋に買った親株は初夏に枯れたけど、そのこぼれ種から生えたビオラがまだ成長してる
夏越しできるとは思わなかった
猛暑なせいか今年はナメクジが湧かなくて、そのせいでダメにならないのかも
大好物らしく毎年パンジーとビオラは真っ先に食べられて枯れちゃう+9
-0
-
72. 匿名 2025/08/12(火) 17:51:12 [通報]
>>61返信
ありがとうございます!庭の花がどこかで蜂蜜になってると思うと嬉しい気持ちになります😃+5
-2
-
73. 匿名 2025/08/12(火) 17:51:15 [通報]
ベゴニアって生命力すごくないですか?!返信
ウチの置いてる場所(都内で家の北側)がたまたま合ってるのかもしれないけど、小さい植木鉢なのに春夏秋冬一年中花が咲いてくれてて逆に怖い。
ベゴニアの見た目はあまり好きじゃないんだけど、花がら摘みとかもしてなくてもずっと咲いてくれるから嬉しくて、色違いを買い足した。
これは拾い画ですが+17
-0
-
74. 匿名 2025/08/12(火) 17:52:07 [通報]
>>37返信
雨は栄養、と天国に行った母がよく言ってました+12
-0
-
75. 匿名 2025/08/12(火) 17:52:13 [通報]
数年前の冬に瀕死の状態にさせてしまったビカクシダが復活してめちゃくちゃでっかくなった返信
冬これ部屋に入れるのか…
デカいな…+13
-0
-
76. 匿名 2025/08/12(火) 17:52:32 [通報]
ミニトマトの葉っぱが枯れてきた返信
今まで暑すぎた&ここ数日毎日強風だったからかな
今年は収穫量少なめだったわ
初めて挿し芽してみたけどそっちもあまり育ってない
ペチュニアも今までにないぐらい弱ってる気がする
オクラとサンパチェンスは元気!+15
-0
-
77. 匿名 2025/08/12(火) 17:52:45 [通報]
>>51返信
暑い間は北か東側に移動してあげたらどうでしょうか+4
-0
-
78. 匿名 2025/08/12(火) 17:53:46 [通報]
ずっと気になってた水草、ウォーターマッシュルームを買った!返信
めちゃ涼しげだしかわいい!+8
-0
-
79. 匿名 2025/08/12(火) 17:54:19 [通報]
ダイソーの種、ひまわりがやっと咲きそう返信
7粒撒いてひとつだけでした😢+15
-0
-
80. 匿名 2025/08/12(火) 17:54:29 [通報]
ミニバラ一鉢だけ葉焼けして枯れてきているような…。今年追加したゼラニウムは虫に食われて穴だらけになってしまった。昔あったローズゼラニウムは虫つかなかったから油断していた。返信+9
-0
-
81. 匿名 2025/08/12(火) 17:55:00 [通報]
>>67返信
ご自宅!?
栽培してるの?+7
-0
-
82. 匿名 2025/08/12(火) 17:56:28 [通報]
庭の皇帝ダリアがすごいいきおいで伸びてます。返信+14
-0
-
83. 匿名 2025/08/12(火) 17:57:04 [通報]
>>20返信
いいなぁ、百日紅!
百日紅、今の時期とってもキレイに咲いてるのをよく見かけます。いつかシンボルツリーとして植えたいんだけど、北向玄関で…。
やっぱり日当たり大事ですよね?
百日紅がある家、憧れ!+9
-0
-
84. 匿名 2025/08/12(火) 17:57:23 [通報]
>>44返信
毛虫はすごい年とそうでもない年があったけど、綺麗に咲かせるには手入れがけっこう必要でした+5
-0
-
85. 匿名 2025/08/12(火) 17:57:27 [通報]
>>65返信
ありがとうございます!花形がとても可愛いですよね!+2
-2
-
86. 匿名 2025/08/12(火) 17:59:39 [通報]
>>76返信
こちらもミニトマト今年は収穫量少なかったです。この時期は買わなくていいぐらい取れてたのになぁ+5
-0
-
87. 匿名 2025/08/12(火) 18:00:12 [通報]
>>70返信
アンゲロニアは、うちでは秋に芋虫の養殖場みたいになってしまいます😢+1
-1
-
88. 匿名 2025/08/12(火) 18:00:21 [通報]
>>63返信
15ですが、充分綺麗です!!
挿し芽やこぼれ種とかで増やしてる人も羨ましいw
サンゴ花や紫陽花は、切った枝をただ空いた植木鉢の土に刺しといただけでも挿し芽成功したけど、吸水させた後発芽用?の土で日陰で育てて、根が出たら鉢に植える、みたいな手間のかかることができない…+12
-0
-
89. 匿名 2025/08/12(火) 18:01:31 [通報]
>>5返信
田舎かな?
あるあるだよ。
普通に話かけて、それは取らないでーとともに、おばあさんと雑談して追い払う。
数回繰り返したら、やらなくなると思う。+8
-1
-
90. 匿名 2025/08/12(火) 18:02:33 [通報]
>>5返信
猫除けのセンサー付きで水とか噴射するのなかった?
それを上向きにしてハッカ油を入れる+0
-0
-
91. 匿名 2025/08/12(火) 18:03:57 [通報]
北側のプランターで何か育ててみたいです。クリスマスローズは初心者には難しいでしょうか?返信+0
-0
-
92. 匿名 2025/08/12(火) 18:04:15 [通報]
コナジラミが湧いてる木がある。返信
オルトランかなあ。駆除しなきゃ、、、+2
-0
-
93. 匿名 2025/08/12(火) 18:06:58 [通報]
エゴマが凄いんだけと、オススメの食べ方ある?返信+1
-0
-
94. 匿名 2025/08/12(火) 18:07:35 [通報]
>>26返信
プラス精神疾患だと思う。刺激すると激化します。
警察は実害と証拠が無いと動きません+6
-0
-
95. 匿名 2025/08/12(火) 18:08:33 [通報]
>>89返信
素晴らしい+0
-0
-
96. 匿名 2025/08/12(火) 18:09:36 [通報]
>>30返信
排水溝は塞ぐとあまりよろしくないか、と
賃貸物件だし早めに対処したほうがいいんじゃないのかな+15
-0
-
97. 匿名 2025/08/12(火) 18:13:15 [通報]
>>62返信
可愛い!
好きな色だ+9
-0
-
98. 匿名 2025/08/12(火) 18:13:37 [通報]
>>67返信
もう栄一出陣させて温室建てておしまいッ(無茶振り)+6
-0
-
99. 匿名 2025/08/12(火) 18:15:46 [通報]
昨年購入したトウガラシ(観賞用)ほったらかしてたのに冬越しして今年の夏も元気です!返信+13
-0
-
100. 匿名 2025/08/12(火) 18:24:22 [通報]
>>90返信
明らかな人間の仕業です。+0
-0
-
102. 匿名 2025/08/12(火) 18:27:05 [通報]
>>31返信
昭和生まれだけどマナー違反だよ、人んちの庭入るのも怒られたし、花を摘むなんてとんでもない
ドラえもんやサザエさんちでも同じように、庭があるうちは垣根があるから、なかなか入れないようになってた、今は垣根や塀が高いと防犯上危ないから低くしてると聞いたことある
+30
-0
-
103. 匿名 2025/08/12(火) 18:28:17 [通報]
夏越し中のマーガレットがカピカピになってしまった。今年も失敗かなー返信+5
-0
-
104. 匿名 2025/08/12(火) 18:30:55 [通報]
>>13返信
うちはガッツリつけて防カメも設置した
被害がぐっと減ったよ+8
-0
-
105. 匿名 2025/08/12(火) 18:34:25 [通報]
>>81返信
自宅です
恥ずかしながらこれでも一部です
>>98
金があれば多肉買っちゃうので秋になったら屋根付きの棚DIYします…+17
-1
-
106. 匿名 2025/08/12(火) 18:35:35 [通報]
>>15返信
パンジー、ビオラはうちの地方は今が蒔く時なんです、暑くても明日蒔こうと思ってる、一緒に頑張るんだ!+7
-0
-
107. 匿名 2025/08/12(火) 18:43:38 [通報]
庭木の伐採したいけど明日からまた暑くなるから無理かー返信+8
-0
-
108. 匿名 2025/08/12(火) 18:54:14 [通報]
猛暑+風邪で草むしりしてなかった返信
雨が降って雑草が一気に伸びて目立ってきたなぁ
やれやれ..😞+18
-0
-
109. 匿名 2025/08/12(火) 19:01:44 [通報]
>>21返信
伸びて切ろうと思っていたペチュニアが雨でダラーンと汚くなった。明日晴れたら切ってあげよう+11
-0
-
110. 匿名 2025/08/12(火) 19:02:43 [通報]
1m50cmのウンベラータ返信
新葉がどんどん出てきて大きくなるしハリもある
でも黄色い斑?黄色いマーブル?みたいになってる
朝はカーテンを開けて陽を当ててるけど…+5
-0
-
111. 匿名 2025/08/12(火) 19:07:37 [通報]
>>57返信
オルトラン粒剤は害虫防除にありがたい薬だけどミツバチにもダメージを与えるんじゃないかな+13
-0
-
112. 匿名 2025/08/12(火) 19:08:55 [通報]
>>5返信
>>1
うわー!
ガルちゃん運営が文字をわざと小さくして
わざとマイナスつけてる。
やっぱりね。
ユーザーが離れていくの
おまえが売れ残り老婆なのも
そういうとこやぞ。
無断で消されませんように
+0
-21
-
113. 匿名 2025/08/12(火) 19:12:09 [通報]
ナスタチウム夏越しできなかったー返信+5
-0
-
114. 匿名 2025/08/12(火) 19:13:53 [通報]
>>47返信
オオミレモンとはまた違うの?+2
-0
-
115. 匿名 2025/08/12(火) 19:15:59 [通報]
>>10返信
家の東側にかなり大きい鉢植えを置いて、夏の花を楽しんでいたんだけど、ここ2年は、朝から午後までガンガンに陽が当たってどうにもならなくなった
水やりしようと思っても、外水道がお湯だし
この暑さは異常だね
+25
-0
-
116. 匿名 2025/08/12(火) 19:17:21 [通報]
狭い庭で植物育ててる人、農薬撒く時どうしてますか?うちは通学路に面しているので使うの躊躇しちゃうんだけれど、バラに虫がつきやすくて困っています。返信+3
-0
-
117. 匿名 2025/08/12(火) 19:27:09 [通報]
実家に帰省していたので、水遣りを旦那に依頼していましたが、殆ど雨だったようで良かったです!返信
鉢植えのヘンリーヅタにスズメガの幼虫が5匹も付いていたので取り敢えず、取りました。去年は、イモムシに気付かずいつの間にか葉っぱが無くなっており、紅葉も見れずに寂しかった…。
幼虫、あまりにデカすぎてどうしようかと虫かごに入れたんだけど、潰すのが生々しすぎて…+12
-0
-
118. 匿名 2025/08/12(火) 19:29:45 [通報]
>>22返信
うちの大葉はプランターで外にいますが、葉っぱがチョリチョリしてきたのがある。ほかの苗のは葉が小さい。暑さのせい?+3
-0
-
119. 匿名 2025/08/12(火) 19:36:32 [通報]
>>23返信
まめですね。良いと思います。
我が家の反省からアドバイスできる事は
・芝生に混ざって生える雑草は、早いうちに取る。
・反対に、花壇など芝生が生えては困る所に延びた芝生も、早いうちに取る。+5
-0
-
120. 匿名 2025/08/12(火) 19:48:32 [通報]
今日、ミニトマトが1個だけ赤くなってたから収穫して食べてみたら、酸味だけが強かった返信
まだ早かったのかなぁ?
+2
-0
-
121. 匿名 2025/08/12(火) 19:51:55 [通報]
夕顔を買ってきてググったら、かんぴょうの素の実がなるようで返信
本当になるのかなぁ?
楽しみ+8
-0
-
122. 匿名 2025/08/12(火) 19:53:10 [通報]
こんな時期に紫陽花が花芽をつけています。返信
果たして咲くのでしょうか。+9
-0
-
123. 匿名 2025/08/12(火) 20:01:44 [通報]
グラジオラス初めて植えたけど返信
この暑さで葉が茶色になり、ほかのも咲くかわからない+16
-0
-
124. 匿名 2025/08/12(火) 20:24:14 [通報]
暑いせいかゴーヤがめちゃくちゃたくさん取れる返信
ゴーヤ屋さんになれるかも!+14
-0
-
125. 匿名 2025/08/12(火) 20:24:31 [通報]
30cmぐらいの長いピンセットが便利返信
虫をつまんだり奥の雑草を取るのに使ってます
あとイケアの子供用プラスチック皿が植木鉢の受け皿に使えます
直径16cmぐらいで6枚入り199円
それから10年日記アプリを園芸用に使ってます
種まきしたとかオルトランまいたとか書いてます
あと鳥よけにヘビのオモチャ
皆さまの園芸用便利アイテムは何ですか?+17
-0
-
126. 匿名 2025/08/12(火) 20:25:56 [通報]
クレマチスが全部立ち枯れた〜😢返信+15
-0
-
127. 匿名 2025/08/12(火) 20:31:07 [通報]
>>62返信
樹高が1mくらいあるから、デッカい植木鉢なの。
だから冬に室内に入れる時と、春になって外に出す時大変。
よいしょお!って抱える笑+5
-0
-
128. 匿名 2025/08/12(火) 20:40:23 [通報]
>>11返信
うちは町内の人?が勝手に道路側に噴霧器で除草剤を撒いてた。
+4
-0
-
129. 匿名 2025/08/12(火) 21:07:28 [通報]
高い苗を買うと猛暑で枯らしそうで返信
安価で定番で暑さに強い苗をチョイスしたけど、それでも枯れるときは枯れる(´;ω;`)
そろそろビオパンが恋しい〜+15
-0
-
130. 匿名 2025/08/12(火) 21:32:59 [通報]
>>88返信
稲みたいに育てる差し芽。始めは培養土ごと水浸しで徐々に水位を下げていく
私は使い捨てのクリアカップに穴を開けたものに培養土を。それをキムチの容器に入れ水受けにしてる
植え替え無し+1
-0
-
131. 匿名 2025/08/12(火) 21:38:46 [通報]
今日夕方、雨が上がって花壇を見たら、きれいに咲いてマリーゴールド。数本が折れて、へにゃってた。折れた部分だけ切って様子をみてみます。元気になりますように…。返信
+4
-0
-
132. 匿名 2025/08/12(火) 21:56:43 [通報]
>>40返信
チュウゴクアミガサハゴロモかも、最近日本各地で増殖してて、適した殺虫剤がないとか何とか
+2
-0
-
133. 匿名 2025/08/12(火) 21:57:45 ID:MtdSO5ytje [通報]
>>126返信
新枝咲きなら株元でバッサリ切って、水をやり過ぎないように気をつければそのうち芽が出て復活するから大丈夫よ😊+4
-1
-
134. 匿名 2025/08/12(火) 22:13:10 [通報]
今の季節ではないかもしれませんが、イチゴの苗をおすそわけしてもらいました。返信
オルトランとかは確か使えないんですよね。
イチゴを育てるときに使う虫よけとかご存じだったら教えてほしいです。
初心者です。+2
-0
-
135. 匿名 2025/08/12(火) 22:16:24 [通報]
>>83返信
日当たりは確かに良い方だと思います。長い間ずっと花と実?を落とし続けるので掃除がなかなか大変です💦
あと貝殻虫とアリが付きやすく、去年は退治にだいぶ格闘しました。
でも長い間綺麗に咲いてくれてツルツルした木の見た目もやっぱり好きではあります!+3
-0
-
136. 匿名 2025/08/12(火) 22:17:29 [通報]
>>68返信
やっぱりなりますよね!初めて抜こうとしたときはびっくりしました、なにこの大量の細大根!みたいな+0
-0
-
137. 匿名 2025/08/12(火) 22:19:43 [通報]
>>56返信
画像検索しました、そうかも!
ふわふわのは見当たらないけど、似てる気がします。これ用の薬買ってみます、ありがとう!+1
-0
-
138. 匿名 2025/08/12(火) 22:21:32 [通報]
>>132返信
うわ、なんか怖いですね!
画像見る限り、これより>>56さんのアオバハゴロモの方が近いかな?と思うのですが、ハゴロモと付くから同じ系統なのかも?+3
-0
-
139. 匿名 2025/08/12(火) 22:23:12 [通報]
>>84返信
そういや昔あったけど毛虫がすごくて伐採したって聞いたことがありました!
手もかかるんですね、そしたら難しいかなー+2
-0
-
140. 匿名 2025/08/12(火) 22:28:43 [通報]
ダリアとかペチュニアマーガレット?って寒冷地だと地植え無理ですよね?秋に掘り起こして鉢に入れて部屋に入れるか種取るかどっちがいいですかね?返信+0
-0
-
141. 匿名 2025/08/12(火) 22:46:32 [通報]
暑いので草むしりできてなかったら夫が草刈りしてくれたけど黄色い金魚草全部刈られた!!!返信+11
-0
-
142. 匿名 2025/08/12(火) 22:58:52 [通報]
ベランダに置いてるウンベラータの葉に点状のダメージがつくようになりました返信
ハダニを疑って表裏を毎日チェックしてるものの未だに目視できていません
何が原因か分からなくて対処もどうすればいいのか…+4
-0
-
143. 匿名 2025/08/12(火) 23:04:42 [通報]
>>135返信
やっぱり日当たり大事ですよね…
掃除と駆除も大変と。
鉢植えから挑戦してみようかな。
濃いピンクのが好みです~~!+2
-0
-
144. 匿名 2025/08/12(火) 23:16:32 [通報]
>>37返信
うちのエリアは警報レベルの大雨でしたわ😭
猛暑→大雨→猛暑の経過が極端すぎる…+6
-0
-
145. 匿名 2025/08/12(火) 23:37:09 [通報]
>>91返信
うち東向きだか日当たり悪い場所に地植えしてるけど、水さえあげたことないや
もちろん肥料も
けど13年間毎年咲いてるし虫もついたことないかも
花殻摘みだけはしてます
+2
-0
-
146. 匿名 2025/08/12(火) 23:39:48 [通報]
>>140返信
ダリア…球根なので掘り上げ
ペチュニア…一年草が多いから使い捨て感覚
マーガレット…は寒冷地なら鉢上げすれば冬越しできると思います+0
-0
-
147. 匿名 2025/08/13(水) 00:04:42 [通報]
カラーの鉢をかったのですが、畑地性湿地性どっちなのか分かりません、東北に住んでいます、花が終わったらどんな事をすれば良いですか?返信
どうやって冬越えをさせれば良いのか知っている方いたら教えてください+1
-0
-
148. 匿名 2025/08/13(水) 00:17:27 [通報]
いまチョコレートコスモスが咲き始めて可愛いです。返信
イエローダイヤモンドという品種のバラやブーゲンビリアも育てていて毎朝、玄関を開けて育ち具合を見るのが楽しみです。
バラは初心者で育てられるか不安ですが他に大苗を2種類予約してしまいました。
手入れをするのがいい現実逃避になります。+7
-0
-
149. 匿名 2025/08/13(水) 00:23:33 [通報]
種から育てた蓮、今年はやっぱり咲かないみたい、来年は咲くと良いな。返信
極小の株から育ててる睡蓮も今年は無理みたい、枯れないだけ良しとする🪷+3
-0
-
150. 匿名 2025/08/13(水) 00:51:49 [通報]
>>116返信
早朝に全鉢なるべく敷地奥に寄せて散布
なかなか重労働だよね+2
-0
-
151. 匿名 2025/08/13(水) 01:09:31 [通報]
紫陽花の葉っぱが元気です返信
伐採時期はいつ頃なのかな?+4
-2
-
152. 匿名 2025/08/13(水) 01:18:46 [通報]
>>44返信
家に植えてはいけないランキング5にいつも入ってるイメージ。
毛虫がよくつくそうで。金気を嫌うので剪定もあまり出来ないみたいです。+5
-0
-
153. 匿名 2025/08/13(水) 07:08:45 [通報]
最近、つぼみの下の新しい葉っぱにだけ点ができています。返信
これが黒点病ですか?💦
出ているバラはロサオリのタイプSのピクシーです。
雨も当たる、日当たりもとても良いところに置いてあります。+5
-0
-
154. 匿名 2025/08/13(水) 08:11:31 [通報]
>>146返信
どうもありがとうございます!+0
-0
-
155. 匿名 2025/08/13(水) 09:37:36 [通報]
>>15返信
リトルコニーが今年もこぼれ種で咲いた。
肥料与えたけど、残暑乗りきれるかな?
昨年は紫、今年は黄色。放置したビオラを植えてた鉢で咲きました。+5
-0
-
156. 匿名 2025/08/13(水) 10:05:45 [通報]
>>141返信
身内が一番の天敵・・あるあるw+8
-0
-
157. 匿名 2025/08/13(水) 10:32:08 [通報]
ガーベラが一輪咲きました返信
真夏にも咲くなんて知らなかったのでうれしい
夕方になると眠るように花びらが閉じます+30
-1
-
158. 匿名 2025/08/13(水) 10:35:34 [通報]
>>133返信
ありがとうございます
新旧両枝咲きなんです+1
-1
-
159. 匿名 2025/08/13(水) 10:41:23 [通報]
>>44返信
ソメイヨシノは虫や病気に弱いので
街路樹も違う種類の桜に植え替えられつつあるそうです
手入れの大変さは同じくらいですが、さくらんぼ(もしくは暖地さくらんぼ)なら
桜そっくりの白い花が咲くし、実も食べられるのでオススメします+2
-0
-
160. 匿名 2025/08/13(水) 12:21:18 [通報]
>>158返信
横ですがうちも新旧両枝咲きの白万重が立枯病になりました。根本からバッサリ切っちゃダメです。茎の長さ全体の大体半分の所で剪定して、直射日光の当たらない所に移して乾かし気味に育ててあげてください。チリチリになった葉は取っちゃっていいです。+4
-1
-
161. 匿名 2025/08/13(水) 12:23:25 [通報]
クチナシに芋虫がいなくなったのは暑さなのかなんなんだろう返信
グングン伸びてます+3
-0
-
162. 匿名 2025/08/13(水) 12:32:08 [通報]
クレマチスが良い感じに咲いてます。返信
春の時はわさわさで手に負えない感じでしたが、今回は鉢のサイズに合わせて、何本か間引く感じにしました。冬には植え替えついでに株分をする予定。+15
-0
-
163. 匿名 2025/08/13(水) 12:46:36 [通報]
昨年からミニ胡蝶蘭に挑戦してみたけど、3株ともだめにしてしまった返信
YouTubeみたり調べたり、試行錯誤したものの、
やっぱり蘭て金持ちの道楽じゃないか?!と
昭和のイメージで言ったら、温室建てて愛でてる感じ
胡蝶蘭の花はとても可愛い。まったく育たずジワジワ枯れたり腐ってく?のを見守るのは辛い
何かコツがつかめず栽培の感覚がわからない
+6
-0
-
164. 匿名 2025/08/13(水) 12:55:08 [通報]
今年ジニアを初めて買ったんだけど丈夫だし華やかでいいね返信+10
-0
-
165. 匿名 2025/08/13(水) 13:06:31 [通報]
>>30返信
水道管とか破壊する前に早めに対処しな
どんどん根を伸ばすよ+11
-0
-
166. 匿名 2025/08/13(水) 13:09:04 [通報]
>>1返信
何て名前ですか?
凄く好みです!!
こういう咲き方のバラってホームセンターではあまり売ってない…+4
-0
-
167. 匿名 2025/08/13(水) 13:13:23 [通報]
暑すぎて庭植え50年物の牡丹が枯れた返信
地植えミニトマトも枯れそう
元気なのは夾竹桃と千日紅ぐらい+6
-0
-
168. 匿名 2025/08/13(水) 14:11:48 [通報]
睡蓮の蕾が上がってきました返信
7つ株分けしたうち蕾が付いたのは一つだけ
肥料の流出とか原因かなぁ
沢山咲かせたいです+6
-0
-
169. 匿名 2025/08/13(水) 14:27:57 [通報]
今みんな処分したとこ返信
もう植えない!!花は咲かないし
水代かかるし+1
-6
-
170. 匿名 2025/08/13(水) 14:36:51 [通報]
ヘンルーダで孵化したアゲハが羽化して、へデラの葉につかまって翅を乾かしてた返信
時々翅をを閉じたり開いたり
1時間くらいしていきなり空に飛び立ったので、あわててスマホのビデオを回したけど写っていたのは空だけ😓
でも蝶になれるのは数%らしいので、運のいい子だったようでめでたしめでたし🎊+18
-3
-
171. 匿名 2025/08/13(水) 16:01:57 [通報]
去年ホームセンターでサルスベリの苗木を買って鉢で冬越えさせて、春に地植えした返信
6月から花が咲き始めたけど、思っていた花の色ではなくて少しがっかり
よく見かけるサーモンピンクのような濃いピンクが良かったのだけど、うちの庭に咲いているのはものすごく濃い赤
レッドインプと書いてあったのを思い出した
赤も赤で良いんだけど、ピンクの花への心残りがすごい+4
-0
-
172. 匿名 2025/08/13(水) 16:05:03 [通報]
イングリッシュローズ3種類とその他沢山育てています。返信
イングリッシュローズって意外と強いんですね。+2
-0
-
173. 匿名 2025/08/13(水) 16:08:16 [通報]
>>156返信
ヨコだけど、うちもハーブティーにしようと思っていたレモングラスを雑草と勘違いした夫に刈り込まれた…
しかもハーブだとどれだけ説明しても見た目が雑草だから理解してくれない…+7
-0
-
174. 匿名 2025/08/13(水) 16:18:58 [通報]
淡いピンク色のインパチェンスが咲き始めた。返信
先週、買ってきた苗。ぐんぐん育ちますように。
+6
-0
-
175. 匿名 2025/08/13(水) 16:20:00 [通報]
>>51返信
枯れるっていうか溶けるよね
溶けてなくなる…
かろうじて生き残ったのが数種類頑張ってる
グリーンネックレスは溶けたけど近い種のドルフィンネックレスは割と元気+3
-0
-
176. 匿名 2025/08/13(水) 16:52:26 [通報]
いつも立つのこんな遅いの?返信
みんなどこにいたの?+0
-3
-
177. 匿名 2025/08/13(水) 17:03:35 [通報]
>>170返信
コクーン キャタピー バタフライだね+5
-0
-
178. 匿名 2025/08/13(水) 17:04:04 [通報]
湘南ヴェルデが星になりました返信
切り戻しすぎたかな?+4
-0
-
179. 匿名 2025/08/13(水) 17:04:24 [通報]
マンデビラっていうの売ってるけどマンコビラみたいだね返信+1
-6
-
180. 匿名 2025/08/13(水) 17:04:37 [通報]
>>173返信
根はそのままですか?
もしかしたら、秋に少し成長するかもです。
ただ冬越しは微妙なので、いずれにしても
冬の霜が降りる前に、刈り込む事にはなります。+4
-0
-
181. 匿名 2025/08/13(水) 17:06:56 [通報]
暑すぎたからなのか、ペチュニアが少ししか咲かないね返信+15
-0
-
182. 匿名 2025/08/13(水) 17:08:00 [通報]
>>5返信
どうしたらもクソも警察に通報すればw+2
-0
-
183. 匿名 2025/08/13(水) 17:29:43 [通報]
>>177返信
あ、ポケモンか笑+4
-0
-
184. 匿名 2025/08/13(水) 17:52:39 [通報]
ポトスの土に白いカビが生えてるんだけどどうしたらいいの?返信
もう直りそうにないよ
外園芸やってる人ってみんな観葉もやってるの?+1
-0
-
185. 匿名 2025/08/13(水) 18:32:17 [通報]
ずっと汚部屋暮らししてたけど、一念発起して大大大掃除して引越し返信
憧れていたフィカスベンガレンシスをお迎えして約1年経つけど、新芽がぴょこぴょこたくさんでてきて、毎朝かわいくてかわいくて仕方ないw
フィカスちゃんに似合う環境を保つために、掃除も水やりも苦にならないし、もう汚部屋には戻らないぞー!
+11
-1
-
186. 匿名 2025/08/13(水) 19:02:26 [通報]
お庭が無いから園芸出来ないけど草花が好きでこのトピを毎回楽しみにしてる者です🌷🌸🌺🌻返信
皆さん暑いので熱中症に気をつけて楽しんでください+18
-0
-
187. 匿名 2025/08/13(水) 19:47:30 [通報]
>>151返信
伐採は、切るところによっては、来年咲かなくなるよー。時期はお花が萎れたら。+2
-0
-
188. 匿名 2025/08/13(水) 20:02:09 [通報]
>>184返信
新しい土で植え替えして傷んでる根がないかチェックしたらどうかな+1
-0
-
189. 匿名 2025/08/13(水) 22:02:35 [通報]
>>171返信
ものすごく濃い赤、って赤もあるの?
うちのはすごくうすい剥げたようなピンクだから濃いのはあこがれ。濃いピンクの枝を入手したんだけど挿し芽はなかなか成功しなくてダメ元でチャレンジ中だよ+1
-0
-
190. 匿名 2025/08/13(水) 22:05:12 [通報]
アボカドを育ててる人がいたと思うんだけどどうしてるかな返信
鉢植えでぐんぐん伸びてきたけど先を切るとか何かした方がいいのかしら
+3
-0
-
191. 匿名 2025/08/13(水) 22:26:23 [通報]
>>47返信
なんだろうね
小夏だったら嬉しいな+0
-0
-
192. 匿名 2025/08/13(水) 22:29:38 [通報]
>>188返信
そこまでする気はないし有機土だと結局またカビると思うよ+0
-3
-
193. 匿名 2025/08/14(木) 05:54:27 [通報]
雨のせいで急激にお庭が河川敷みたいに草ボーボーになってしまった。返信+6
-0
-
194. 匿名 2025/08/14(木) 06:32:32 [通報]
>>192返信
違うよ。
カビるって事は、水のやり過ぎだから。
一度土を変えて(観葉植物用の)水やりは
土が乾いたら、たっぷりあげて風通しの
良いところで様子見する。
それが1番いいよ。+4
-0
-
195. 匿名 2025/08/14(木) 07:26:06 [通報]
>>160返信
ありがとうございます
全体の半分くらいでカットして日の当たらない場所に移してみました
よくみてみたらすごく小さいのですが緑色のポツポツした新芽ありました〜+1
-0
-
196. 匿名 2025/08/14(木) 07:47:32 [通報]
>>162返信
きれいな紫!
写真の構図もいいね+3
-0
-
197. 匿名 2025/08/14(木) 08:37:54 [通報]
子どもが学校でもらってきたホウセンカ、すごい元気に育ってる返信
お友達が間引いたやつでヒョロヒョロだし葉っぱ黄色かなってるからそのまま枯れるかなと思いつつ植えたけど、綺麗な葉っぱに戻って茎も極太になってくれて嬉しい
花が咲くのが楽しみ+5
-0
-
198. 匿名 2025/08/14(木) 11:40:45 [通報]
マンションの共用部にご自由にどうぞって誰かが置いてくれたブルーベリーの挿し木、2種類もらってきた返信
調べたら挿し木は冬がおすすめって書いてあるからあまり期待せずにメネデールあげてたんだけど、片方は新しい葉っぱが出てきたー!
もう一つも頑張ってくれるといいな〜+5
-3
-
199. 匿名 2025/08/14(木) 12:23:12 [通報]
>>4返信
ダイソーで110円で買った5センチくらいのゴムの木が2年で1メートル超えました+4
-0
-
200. 匿名 2025/08/14(木) 16:10:37 ID:MtdSO5ytje [通報]
>>166返信
主です。コメントありがとうございます
河本バラ園のラ・マリエというバラです🌹+6
-0
-
201. 匿名 2025/08/14(木) 16:52:24 [通報]
皆さん、土の再利用に使う「甦る土」みたいなの使ってますか?返信
自治体で土を捨てて良い場所があるのですが、最近土の再利用に興味を持って
古い土をふるいにかけて大きな根や枯れ葉を取り除く→ゴミ袋に入れて日光に当てる→甦る土と水を混ぜて1週間放置の1日目です。結構疲れました💦+11
-0
-
202. 匿名 2025/08/14(木) 16:53:39 [通報]
>>194返信
水は規定量だよ
むしろ頻度は少ない。週一だもん
風通しは悪いかもしれないけど、一度カビ生えるとそこから広がってもうどうしようもないよ
よくあることのようだし+0
-2
-
203. 匿名 2025/08/14(木) 16:57:46 [通報]
苗とか衝動買いしたりする?なんかその時買わないと次行ったときなかったりするんだよね返信
今のとこ、近所の農協行ってる
ホムセンは遠いしくるまないといけないから今年入ってから行ってないや
まあ自転車でも行けるけど行く気起きんわな
今自転車で行ったらZに遭遇してしまうわ+6
-1
-
204. 匿名 2025/08/14(木) 17:00:49 [通報]
多肉好きな方、夏越しは順調ですか?返信
エケベリア2年目初心者ながら夏も冬も可能な限り過酷な環境に置いてキレイに紅葉させる作戦なのですが、寒さより暑さがヤバくて40株中7〜8株がジュレるorバラバラ殺人事件になってしまいました涙。
さすがに先週から室内に退避させましたが、赤や黄色が気に入っていた品種もみーんな緑に寄っていき残念です。+9
-0
-
205. 匿名 2025/08/14(木) 17:22:59 [通報]
そろそろポトスを切って水耕栽培にチャレンジしようと思う!!返信
ほんとは7月中にやる予定だったけどいまいち伸びて来なかった
二つ切って一個は室内、一個は外の土に植えようかな
ちょうど日陰で雑草すら生えない場所だし+6
-0
-
206. 匿名 2025/08/14(木) 17:35:52 [通報]
>>202返信
規定量とか言うより、あくまでも植えてある土の
表面の状態で判断するんだよ。
水が乾きづらい環境みたいかな。
置いてある場所が、適してないのは確か。
+0
-0
-
207. 匿名 2025/08/14(木) 17:45:08 [通報]
知り合いの山でよく果物を収穫させてもらってます。剪定もお礼肥も水遣りも全くしていないのに美味しい果物が収穫できます。自然の循環が上手く機能していて土も柔らかいし、鉢植えの土も簡単にリサイクル出来たらいいですね。返信+5
-0
-
208. 匿名 2025/08/14(木) 17:58:59 [通報]
家の北側に避難中のガーデンシクラメンのお花が二輪だけ咲いていた。風通るからかな?ズボラな私でも夏越し出来てまあまあコスパが良いですね。弱いかなと思ったバリエガーター?洒落た葉っぱのも枯れずに健在です。一年でかなりがっしりしてきます。家の北側ってイマイチなイメージだったけど、朝日は当たるし、風通るしで夏は避暑地として大活躍してます。返信+4
-0
-
209. 匿名 2025/08/14(木) 18:19:18 [通報]
うちの近くの農協直売所では地元の方栽培の野菜、切花、野菜の苗、たまに花の苗を販売しています。切花が安価でよく利用しています。返信
「斑入りコデマリ」とても綺麗でした。機会があれば挿し芽チャレンジしたいです。
+7
-0
-
210. 匿名 2025/08/14(木) 18:47:24 [通報]
100均で買ったパキラが180センチ超えてこのままだと天井につきそうだから、3分の1のところでカットした返信
下の方は葉っぱがなかったからただの棒になった
カットした上の部分はさらに半分に切って花瓶の水に挿しておいた
それから2週間
棒から小さい新芽がいくつか出てきたから無事に再生できそう
花瓶に挿した方は下から白い根の元(カルス)がたくさんでてきたから、もう少し根が伸びたら土に植えてみようと思ってる
上手くいったら3鉢になってしまって置くとこないけど笑+13
-0
-
211. 匿名 2025/08/14(木) 18:58:08 [通報]
何年も冬越し夏越しして育ててたハナカンザシとブルーデイジーが枯れてきた返信
だんだん枯れていくのを見てるのが忍びない
今年は暑すぎる+13
-0
-
212. 匿名 2025/08/14(木) 19:01:03 [通報]
>>163返信
実家では出窓に置いてます
水やりする以外そんなに手をかけてる様子ないけど、枯れもせず花咲いてます
環境に合うか合わないかなのかなあ
+4
-0
-
213. 匿名 2025/08/14(木) 19:06:04 [通報]
近所の細い植物だらけの場所、返信
3,4日行ってなかったらもさもさになってた
これ以上伸びると通れなくなっちゃうよ
今行ったら蚊がすごくて参った
ヘクソカズラとか見たことないなぁ+0
-0
-
214. 匿名 2025/08/14(木) 19:24:33 [通報]
>>184返信
外に出して乾かしたら
明るい日陰か朝だけ日が当たるようなところがあれば+1
-0
-
215. 匿名 2025/08/14(木) 19:26:03 [通報]
>>186返信
ベランダでも室内でもできるよ!+5
-0
-
216. 匿名 2025/08/14(木) 19:33:05 [通報]
アサガオだけは暑さにも負けず毎日咲いてる返信
もう花殻摘みが面倒になって放置してたら、種がたくさんでき始めた
5色の混植だから、どれがどの色の種かわかるように目印つけておいた
+5
-0
-
217. 匿名 2025/08/14(木) 19:34:26 [通報]
>>216返信
今日は青が並んで咲いた+27
-0
-
218. 匿名 2025/08/14(木) 19:35:40 [通報]
>>4返信
画像載せたら誰かが名前教えてくれるよ+2
-0
-
219. 匿名 2025/08/14(木) 19:39:39 [通報]
>>112返信
>一人暮らし70代未婚老婆
一人暮らしの老婆だけでよくない?
偏見に満ちてるからマイナスされるんだよ
+8
-0
-
220. 匿名 2025/08/14(木) 19:47:33 [通報]
>>19返信
このあと市販の野菜も高くなりそうだよね+3
-0
-
221. 匿名 2025/08/14(木) 19:50:51 [通報]
>>118返信
横
明るい日陰で肥料と水たっぷりで育てると柔らかい葉がどんどん出てくるよ
+2
-0
-
222. 匿名 2025/08/14(木) 19:54:20 [通報]
>>23返信
ゴルフ場の美しい芝は、夏はスプリンクラーで毎朝夕に水やりしてる
芝刈りはまめにしてる
あとミミズがいる
+1
-0
-
223. 匿名 2025/08/14(木) 19:55:23 [通報]
>>27返信
園芸好きのためのガーデニングトピだよ笑+1
-2
-
224. 匿名 2025/08/14(木) 20:01:30 [通報]
>>221返信
日当たり良すぎるところに置いてたから、明日日陰にしてみます、ありがとございます+1
-0
-
225. 匿名 2025/08/14(木) 20:15:33 [通報]
>>76返信
うちもベランダのミニトマトが不作だわ
毎年数えきれないほどできてたのに、今年は最初だけで梅雨明けてからはポツポツ…
しかも8月に入ってからサビダニ発生で葉っぱが枯れてきた
挿し芽もぜんぜん葉が茂らないし実がならない
うちはピーマンと朝顔が元気+9
-1
-
226. 匿名 2025/08/14(木) 21:57:10 [通報]
生物学とか進化とか分かる人いる!?返信+0
-0
-
227. 匿名 2025/08/14(木) 22:09:45 [通報]
>>226返信
種類にもよる。遺伝子やってた。+2
-1
-
228. 匿名 2025/08/14(木) 23:54:57 [通報]
>>200返信
ありがとうございます!
凄く綺麗です!!
こういう開き方のバラ大好きです♡
でも、苗木も見かけませんが、切花でもこの咲き方のバラは少なくてなかなか出会えません😢+2
-0
-
229. 匿名 2025/08/15(金) 01:17:26 [通報]
>>163返信
手間かけてる風でなくても、何かコツは体得されているんだと思います
花はかわいいですよね+3
-0
-
230. 匿名 2025/08/15(金) 07:02:17 [通報]
ホムセンにてミニバラのグリーンアイス、2000円が6割引になってました。まだ6鉢残っているので様子見しています。可愛い鉢の大きい苗です。返信
他にも大きなバラの木がいろんな種類並んでます。
9月植えのプチトマトという苗も並んでました。+4
-0
-
231. 匿名 2025/08/15(金) 08:41:28 [通報]
>>230返信
元気な苗の割引は嬉しいですよね!私も先日、半額で元気なブライダルシャワーを購入しました。鉢増しして来年も元気に咲いて欲しいです。
グリーンアイスは育てやすく良いバラですよ、我が家も元気に咲いています+7
-0
-
232. 匿名 2025/08/15(金) 11:12:52 [通報]
この暑さの中、ガーデンシクラメンが狂い咲きしてる返信
庭の日陰で夏越しさせてたつもりなのにw+6
-0
-
233. 匿名 2025/08/15(金) 12:13:40 [通報]
マンションの方は土の処分はどうされてますか?返信+3
-0
-
234. 匿名 2025/08/15(金) 12:34:50 [通報]
>>232返信
うちは赤、白は咲いてないけど、ピンクのだけ咲いてます。品種によるのかな?+1
-0
-
235. 匿名 2025/08/15(金) 12:45:44 [通報]
天候も落ち着いてきたので隣町のホムセンまで遠征してお勤め紫陽花ゲットしたい。近場のホムセンではPWのピンクのアナベルのみ残ってます。返信
ブライダルシャワー華やかで素敵ですね。+1
-0
-
236. 匿名 2025/08/15(金) 15:41:09 [通報]
名前の分からない雑草がある返信
くすんだ緑で葉っぱがギザギザで、ひょろひょろと上に複数のつぼみが伸びる
見た目嫌いな人多いと思う
よく見るやつ。名前が出てこん+0
-1
-
237. 匿名 2025/08/15(金) 15:43:06 [通報]
>>227返信
前スレでバラの差し木を批判してた人?+0
-0
-
238. 匿名 2025/08/15(金) 16:08:37 [通報]
>>236返信
ヒメジョオンっぽい気がするけど…
ただ見た目嫌いじゃないから自信ないわ+2
-0
-
239. 匿名 2025/08/15(金) 16:15:31 [通報]
>>238返信
うちの界隈では貧乏草って呼ばれてるやつ。
よく遊んだ思い出。+3
-0
-
240. 匿名 2025/08/15(金) 16:33:00 [通報]
>>238返信
違う もっとどぎつい
6月ぐらいから生えてる気がするけど違うやつかな?
まだつぼみだしね
栗っぽいくっつき虫のと似てるね
てかあれも7月に咲いてた
雑草の名前、結構覚えてるけどまだまだ分からないのだらけ+0
-5
-
241. 匿名 2025/08/15(金) 19:25:04 [通報]
>>237返信
違うよ+0
-0
-
242. 匿名 2025/08/15(金) 20:46:48 [通報]
>>1返信
新トピたちましたか
ありがとう
猛暑で花類が傷んでなかなか大変なんですが、花好きの皆さんの写真を見たり情報交換が楽しみです+9
-0
-
243. 匿名 2025/08/15(金) 21:19:10 [通報]
植物は実は人間が作るものより複雑なものである返信+1
-0
-
244. 匿名 2025/08/15(金) 21:29:18 [通報]
桐木ヤバくない?一本あると指数関数的に増えるよ返信
近所の家にも生えてきて放置してる
四ヶ月で2m位になってる。折っとくべきだったか+0
-0
-
245. 匿名 2025/08/15(金) 22:57:12 [通報]
観葉が炭素病っぽいから上半分を切ったりしてるんだけど返信
そういうことやると葉の成長が止まる?光合成はできるんだろうけどさ+0
-0
-
246. 匿名 2025/08/16(土) 01:04:58 [通報]
>>201返信
お疲れ様!
私はカルスを使ってるよ
コンポストに残渣と一緒に適当に放り込んでる
+2
-0
-
247. 匿名 2025/08/16(土) 07:32:37 [通報]
ルエリアが咲きまくってるよ返信
すごい。まだまだ花が咲いてる
どぶの水と養分を吸って
とある空き地にたくさん生えてる。抜いてきていいかな?+1
-0
-
248. 匿名 2025/08/16(土) 08:49:31 [通報]
森って言うか木が生い茂ってる場所はなんか落ち着く返信
日陰だから?そういう場所案外ないけど
原生林とか行ったことある?+2
-1
-
249. 匿名 2025/08/16(土) 08:54:51 [通報]
247だけど300m先の空の調整池?みたいなとこに返信
生えまくってたw 隣の大きいどぶにも
今まで植物なんて興味なかったなぁ+0
-0
-
250. 匿名 2025/08/16(土) 10:47:57 [通報]
何か伸びが弱いね返信
鬼女板とかにもスレあるよね。見たことある?+0
-4
-
251. 匿名 2025/08/16(土) 12:23:45 [通報]
スーパートレニア育てるんですが横に伸びて真ん中がスカスカハゲで悲しい返信
+4
-0
-
252. 匿名 2025/08/16(土) 12:30:57 [通報]
>>251返信
うちはブラキカムがそんな状態
ペチュニアもそうなりがちですよね
剪定して葉が減りすぎたら枯れてしまいそうで…+5
-1
-
253. 匿名 2025/08/16(土) 12:58:03 [通報]
フェアリースター、大好き!返信+13
-0
-
254. 匿名 2025/08/16(土) 14:16:52 [通報]
>>253返信
初めて見た!かわいい
緑との組み合わせも花を引き立ててる+5
-0
-
255. 匿名 2025/08/16(土) 16:06:05 [通報]
うず紫陽花と水色の昔からありそうな紫陽花を水挿ししてます。後者の方は傍から小さい葉っぱが見えました。発根はまだです。やっちゃんねるを参考にして水は毎日替えたりはしてません。井戸水です。返信+2
-0
-
256. 匿名 2025/08/16(土) 16:15:36 [通報]
庭にバッタが例年より多いです。返信
3日前だったかは夜でかめのバッタが職場の風除室のガラスに3匹くっついていて、初めてのことでびっくり。今秋に大発生するかと少し焦った。ガーデニング的にも農業的にも良くなさそうで。蜘蛛とカエルはいつもいるんだけども。+6
-0
-
257. 匿名 2025/08/16(土) 22:49:04 [通報]
>>236だけど返信
アキノノゲシかアザミっぽい感じ
キク科は似てるみたいね
分かりづらい。これ系統が好きな人は少ないと思う+1
-2
-
258. 匿名 2025/08/16(土) 23:32:30 [通報]
野草に興味あるひといる?返信+4
-2
-
259. 匿名 2025/08/17(日) 01:24:06 [通報]
虫って花とこにきて何やってるの?最近蜂とよく遭遇して怖い返信
花は虫来て欲しいけど、葉っぱには来て欲しくないのかな?+0
-5
-
260. 匿名 2025/08/17(日) 08:41:50 [通報]
初めてのジニア、これからが楽しみです返信+10
-0
-
261. 匿名 2025/08/17(日) 09:59:20 [通報]
>>260返信
先週、多分同じジニアをお店で見かけて欲しかったけど、この暑さの中での植え替えが辛そうで断念
でも可愛いお写真見て、やっぱり買っとけがよかったと今さらです😅+4
-0
-
262. 匿名 2025/08/17(日) 10:54:22 [通報]
この気温だとあぁ買いたいと思っても躊躇してしまう…返信+14
-0
-
263. 匿名 2025/08/17(日) 11:55:04 [通報]
>>260返信
白と黄色の組み合わせが爽やかですね。奥はコキアかな?秋の紅葉も楽しめますね。+2
-0
-
264. 匿名 2025/08/17(日) 12:08:47 [通報]
蜂は黒い色に寄ってくるらしいのでなるべく白系の服着て帽子被ってお庭仕事してます。藪蚊も黒に寄ってきます。保護色だからかな?返信
普通の蜂ならまだ良いけど、スズメバチが好む花や環境があるので呼び寄せない様に植えたい植物を検索してから庭植えがおすすめです。+2
-0
-
265. 匿名 2025/08/17(日) 13:08:29 [通報]
園芸と植物学は違う?植物学の方が上だよね返信+1
-10
-
266. 匿名 2025/08/17(日) 14:52:04 [通報]
園芸って業界が広いんだってね。まあどこの家にも鉢植えや木あるもんね返信
木をやってる人いる?でっかいポットあれば地面なくても行けるよね+0
-3
-
267. 匿名 2025/08/17(日) 15:15:14 [通報]
耐陰性の原理とかも突き詰めてくと奥が深いんだろうね返信+0
-0
-
268. 匿名 2025/08/17(日) 16:15:53 [通報]
>>266返信
12号鉢でセイヨウニンジンボクプルプレアを育ててます。小さい苗から毎年鉢増しして、12号鉢で最後にしようと思っています。今のところ、問題なく育っています。
雪の降る地域なので、冬は軒下とかに移動するためです。+3
-0
-
269. 匿名 2025/08/17(日) 18:59:25 [通報]
>>268返信
あえて鉢でやってるんだね
うちは今は地面ないから木も草も鉢でやるしかないね…
平成2010年くらいまでの家は普通に敷地に木がある
90年代の家は生け垣もギリあったりする
ここ五年くらいの家って木が一本もなかったりする
生け垣→庭木→木が減る→ゼロって流れだけどなんでだろ+2
-0
-
270. 匿名 2025/08/17(日) 19:28:09 [通報]
>>269返信
土地の値段高いからでないかな。+1
-3
-
271. 匿名 2025/08/17(日) 20:18:56 [通報]
>>269返信
以前は木があって当たり前な風潮だったけど、別になくても困らないことに皆気づいたんだと思うよ
それに共働きで忙しいと、植物を構ってる暇がない人が多いんだろう
手間もお金もかかるしね+5
-0
-
272. 匿名 2025/08/17(日) 22:12:30 [通報]
>>270返信
敷地を節約かな。木の値段を節約かも+1
-0
-
273. 匿名 2025/08/17(日) 22:13:29 [通報]
>>271返信
ないと鬱になるよ
普通の木を植えても季節は感じられないかな?+1
-1
-
274. 匿名 2025/08/17(日) 22:28:35 [通報]
神社の木の名前とか分かる?植えてある木ってパターンがあるけどね返信
昭和に多用されたとかもあるんだろう+0
-4
-
275. 匿名 2025/08/17(日) 22:33:54 [通報]
そらいろネット〜三浦半島身近な図鑑〜sorairo-net.com三浦半島身近な図鑑(そらいろネット)では、三浦半島で観察できる身近な植物・貝殻・昆虫・野鳥の図鑑。横須賀市・三浦市を中心とした三浦半島の史跡巡り・観光名所案内。百科事典のような詳細解説と写真付きで紹介、ハイキングに最適です。
+2
-1
-
276. 匿名 2025/08/18(月) 06:01:51 [通報]
>>275返信
素敵なサイトですね
植物も動物も、生き物みんな好きなので楽しめました
庭をビオトープにしたいけど、管理できそうにないので夢の夢🌿🐦⬛🐞🐟+1
-0
-
277. 匿名 2025/08/18(月) 08:42:37 [通報]
全部土間コンにした方が草取りしなくていいので楽ですよね。返信
生垣は手間もお金もかかりますし。
でも庭いじりに終わりはないので趣味の最終系だと思ってます。お金かけなくても楽しめるし。
台所のゴミをコンポストに入れたり、落ち葉で腐葉土、カイロで土のリサイクル、米の研ぎ汁、米糠、お酢、納豆の活用等色々すればゴミも減るし植物も元気で楽しいですね。
剪定した枝の支柱や花壇の土留めも素敵だなと思いました。
昔の人は当たり前にやってたことなのでしょうが。
+5
-0
-
278. 匿名 2025/08/18(月) 08:47:54 [通報]
神社は昔からあるから基本日本古来の植物植えてありそうですがいかがでしょうか。返信+1
-0
-
279. 匿名 2025/08/18(月) 12:42:32 [通報]
>>278返信
各地の神社には、御神木と言われる古い樹木が数多くありますもんね
うちの近所の神社の御神木も、樹齢一千年を越すそうです
神社の境内に入ると、お社だけでなく古い樹木にも畏敬の念を抱きます+6
-0
-
280. 匿名 2025/08/18(月) 13:33:55 [通報]
>>279返信
これはすごい+2
-0
-
281. 匿名 2025/08/18(月) 15:58:57 [通報]
若い頃は植物なんて興味なかったな返信
雑草はもちろん花にすら興味なかったと思う
あの当時って何か時代がつまんなかったしね。退屈だった+0
-6
-
282. 匿名 2025/08/18(月) 16:09:43 [通報]
何もない公園とか田舎の公園なんてどよーんとした空気が漂ってた返信
そうだ。二十年前は都会と田舎の格差もすさまじかった
まああの頃は人生経験積む時期だったしね
今ならそういう公園にも何かあると言うのを見いだせるかもしれない
まあ多少は建物とかもあるしね
昔は公園って勝手にできるんだと思ってた。税金で設置してるんだよねあれは+0
-6
-
283. 匿名 2025/08/18(月) 18:10:04 [通報]
>>273返信
住宅の庭の木についてはよく知らないけど、山野での伐採とは裏腹に街路樹は明らかに増えている気がする
都市の景観については昔より配慮されるようになって、道路を通る時も緑が目に入ると癒しや落ち着きを感じる
地域によっての違いはあるかもだけど
+1
-1
-
284. 匿名 2025/08/18(月) 18:44:35 [通報]
>>283返信
この辺はそういうことないなぁ
家の木はここ十年、特にここ五年で激減したよ
進行住宅地なんてほとんど緑ないw
今新規に生け垣やってる家なんかないもんね
私も生け垣持った事、実は一度もなかった
+1
-0
-
285. 匿名 2025/08/18(月) 18:46:07 [通報]
プランターのゴールドクレストが暑さで枯れてきた😭返信+7
-0
-
286. 匿名 2025/08/18(月) 18:47:22 [通報]
うちの母親って園芸やらんのよね返信
父方の祖母はやってたね
料理も下手で女子力が低いってやつかな
それか感覚が鈍ってるんだと思う+1
-10
-
287. 匿名 2025/08/18(月) 22:49:22 [通報]
>>286返信
人には向き不向きがあるので得意分野を楽しめばいいと思いますよ。+5
-0
-
288. 匿名 2025/08/18(月) 23:32:36 [通報]
リコリス「ホウディシェリー」が咲きました返信
別名「真夏のクリスマス」
盛夏咲きで、他に花の少ない暑い時期に重宝します
冬の葉も美しいです+13
-0
-
289. 匿名 2025/08/19(火) 00:29:01 [通報]
園芸の他に趣味はある!?返信+1
-6
-
290. 匿名 2025/08/19(火) 09:17:53 [通報]
鉢植えのゼラニウムの葉が白くなって弱ってきたので、調べたら高温障害らしい返信
西日がガンガン当たるベランダなので、午後は室内に入れるようにしたけど回復するかなぁ
鉢土も乾きにくくなってきてる…
+5
-0
-
291. 匿名 2025/08/19(火) 12:35:32 [通報]
>>240返信
アメリカセンダングサ!+1
-0
-
292. 匿名 2025/08/19(火) 14:12:53 [通報]
>>291返信
方向性としてはそれだけどもっと葉っぱが矢印みたいにえぐい
黄色い小さい花が咲いた
ロゼットって知ってる!?あんまり聞かないね
草はロゼット状態で待機するんだってね。よく見るわ+0
-6
-
293. 匿名 2025/08/19(火) 15:43:11 [通報]
サボテンが枯れる。もうだめかな返信+6
-0
-
294. 匿名 2025/08/19(火) 15:58:19 [通報]
>>293返信
あぁ…かわいいのに…+5
-0
-
295. 匿名 2025/08/19(火) 16:37:41 [通報]
連日すごい日差しですね…返信
昨年から紫陽花にハマってしまい何株も買ってしまいました。
そろそろこの秋に地植えする場所を決めたいなと思って庭を見ているのですが、半日陰だと思っているエリアでも植物が葉焼けしてしまっています。
うちは日陰だから紫陽花ぴったり!って思ってたのに夏は日差しがキツイらしい…
特に痛みやすい白花や斑入りの紫陽花ふた株も買っちゃいました。水切れしやすいけど鉢のままの方が安全かなあ。+7
-0
-
296. 匿名 2025/08/19(火) 16:38:53 [通報]
>>293返信
お水のやり過ぎかな?
画像みると土の所、かなり湿ってる色してますね。
今は何もせず、じっと我慢の時かも。
+4
-0
-
297. 匿名 2025/08/19(火) 16:41:53 [通報]
>>293返信
根腐れかな。水しばらくあげてないから咄嗟に水あげちゃった。様子見る。鉢植えちょっと前に変えたんだけど水はけ悪いのかも+3
-0
-
298. 匿名 2025/08/19(火) 16:42:25 [通報]
>>295返信
夏の陽は真上なので、仕方ないですよ。
もうお盆過ぎたから、段々と傾いてきます。
日中も短くなるのですが、植替えは
もう少し温度が下がって来た時の方が
良いと思います。
まだ暑すぎる。+3
-0
-
299. 匿名 2025/08/19(火) 17:06:02 [通報]
>>258返信
三時草なら毎年庭に勝手に生えてくる+1
-0
-
300. 匿名 2025/08/19(火) 17:08:55 [通報]
オクラ返信+13
-0
-
301. 匿名 2025/08/19(火) 18:09:54 [通報]
>>300返信
食べたことありますか?
美味しいらしいのですが、まだ食べたことありません。
道の駅やJAで売ってますが、天ぷら以外でどんな
食べ方するんだろか?
調べれば、良いんだけどね。+1
-0
-
302. 匿名 2025/08/19(火) 18:39:28 [通報]
引っ越しで持ってきた藤は花が咲かないし、ブドウは実も花も咲かなかったな返信+1
-0
-
303. 匿名 2025/08/19(火) 18:45:26 [通報]
アワダチソウによく似た草が最近来てますね返信+0
-0
-
304. 匿名 2025/08/19(火) 19:15:56 [通報]
>>28返信
あ、近所に売ってるw
アンスの色ってどう決まるんだろうね
赤が基本だよね+0
-0
-
305. 匿名 2025/08/19(火) 19:20:07 [通報]
>>300返信
食べるためにやってるんだよね?花もきれいだね+2
-0
-
306. 匿名 2025/08/19(火) 19:21:05 [通報]
>>288返信
庭大きい?+0
-2
-
307. 匿名 2025/08/19(火) 23:06:12 [通報]
>>288返信
お庭は奥行き3メートル幅8メートルです
奥行きの手前2メートルが芝生、その先50センチが宿根草の花壇、さらに奥50センチが低木ボーダー
リコリスは宿根草の間や低木との境に植わっています+5
-0
-
308. 匿名 2025/08/20(水) 02:52:32 [通報]
>>307返信
そんなに広いわけではないんだね+0
-9
-
309. 匿名 2025/08/20(水) 07:27:01 [通報]
暑いねー返信
水やりだけで限界😵枯葉とか花殻とか取りたいのにできない。
5時位からしたいけど眠かった。+15
-0
-
310. 匿名 2025/08/20(水) 07:43:17 [通報]
>>307返信
うちはマンションでベランダ園芸なので羨ましいです!
樹木の傍らに宿根草、素敵なお庭が目に浮かびます
庭、切実に欲しいなぁ
酷暑でお世話は大変そうだけど頑張ってくださいね😃
+6
-1
-
311. 匿名 2025/08/20(水) 10:25:41 [通報]
>>301返信
よこですが
花を食べるってことですか?
オクラ自体を食べたことがないとしたら珍しいですね…+1
-1
-
312. 匿名 2025/08/20(水) 11:27:14 [通報]
>>301返信
花オクラはさっとゆがいておひたしにするといいみたいよー
+4
-0
-
313. 匿名 2025/08/20(水) 12:33:43 [通報]
>>311返信
あっ勿論、花です。
>>312
ゆがいて食べてみたいと思います!
花が綺麗なので勿体ないですね。
良い発色ですね~+4
-0
-
314. 匿名 2025/08/20(水) 14:09:54 [通報]
>>302返信
藤は水を切らさず、夏は絶対ツルを切らず、寒肥やればきっと咲くよ
ブドウも樹を充実させて来期に備えよう
鉢から地植えにしたうちの巨峰、去年3房、今年12房。今日も1房食べれそう。来年は倍増を目指すよ!+5
-0
-
315. 匿名 2025/08/20(水) 14:44:17 [通報]
>>298返信
最近ちょっと太陽の位置変わってきたよね
夕方まで日陰だったところに急に西日が差し込んでくるようになって、慌てて鉢を移動したわ🌞+7
-0
-
316. 匿名 2025/08/20(水) 15:15:40 [通報]
>>301返信
>>300 です。
花食べれるとネットで私も最近知ったけど、一株しか植えてないので実しか食べてません。沢山植えてたら花を食べてみるのもいいかなと思います。おひたしや天ぷらで食べてみたいですね。
+2
-0
-
317. 匿名 2025/08/20(水) 15:24:26 [通報]
>>305返信
実を食べるのに育ててるけど花は1日しか咲かない(実際は数時間しか。朝の8時半から昼頃くらいしか)ので咲いたらすぐ(4日から5日とかで収穫できるから)実になります。
真ん中の雌しべが膨らんでくると枯れた花弁が王冠みたいにオクラが被って出てきます。
なので花を食べるのはその咲いてる時間に収穫できるかどうかもあるので、贅沢品かもしれないです。
オクラは肥料食いなので肥料が足りないとか水不足があると花や蕾が落ちるので、他に実ってるオクラがあるなら花を詰んで食べるのも実ってるオクラに栄養を行かせてあげられるのでひとつの方法かなと思います。
+4
-0
-
318. 匿名 2025/08/20(水) 15:44:09 [通報]
>>314返信
水を切らしたことあり、ツルは切ってしまった…のでもうダメですね(^^;
葡萄は頑張って欲しい+4
-0
-
319. 匿名 2025/08/20(水) 16:52:13 [通報]
花の鑑賞ポイントとか鑑賞の仕方ってある?返信+0
-1
-
320. 匿名 2025/08/20(水) 19:42:25 [通報]
オクラの花はお浸しにするとねばりがあってクセもあるから苦手な人はいる。返信+3
-0
-
321. 匿名 2025/08/20(水) 20:45:12 [通報]
>>320返信
そうなんですね。じゃ、天ぷらかな。揚げるとアク飛んじゃうから+4
-0
-
322. 匿名 2025/08/20(水) 22:12:03 [通報]
>>295返信
私も紫陽花ハマってます!+2
-0
-
323. 匿名 2025/08/20(水) 22:15:55 [通報]
>>301返信
硬いオクラは糠漬けにすると食べやすいです+4
-0
-
324. 匿名 2025/08/20(水) 22:39:13 [通報]
>>314返信
葡萄棚はどんなの作られましたか?
うちのは傾いてしまって。+0
-0
-
325. 匿名 2025/08/20(水) 22:52:52 [通報]
ちょっと逸れますが、エディブルフラワー返信
食べた事ありますか?
私はナスタチューム(園芸用ではなく、ハーブ苗で
買って育てて食しました。)
が好きなのですが、今年は見ていない気がします。
あのピリっとしてるのが好きで、ハムと一緒に
サンドイッチにするのが、大好きなんです。
+5
-0
-
326. 匿名 2025/08/21(木) 02:41:25 [通報]
前にさ虫好き俳優ってのいたよね返信
調べたら虫好きタレントだったし博士のがちだったわw
キャラ作りじゃなくて虫がメインの人だわ
虫より髪型に興味ありそうな男だったのよw+0
-6
-
327. 匿名 2025/08/21(木) 07:58:30 [通報]
>>325返信
あ、以前育てたことありました
でもハモグリバエにやられて結局断念
サンドイッチにできたなんて、上手に栽培されたんですね
美味しそう!
他にも最近はキンギョソウやパンジーなど、いろいろエディブルフラワー見かけますね+3
-0
-
328. 匿名 2025/08/21(木) 09:28:48 [通報]
>>327返信
ハモグリバエは厄介ですよね。
私は防虫ネット使ってみたら、上手くいったので
使う様にしています。
環境とか状況もありますが、是非やってみて下さい!
スーパーでエディブルフラワー見かける事が
ありますね。
昔、そんなに悪くない見切り品を買った事が
あります。
美味しいか?と言われれば、彩りくらいで
サラダに使ったので、ドレッシングの味でした!
+5
-0
-
329. 匿名 2025/08/21(木) 16:55:39 [通報]
>>328返信
口にするものだから殺虫剤は使いたくないですもんね
こんど栽培するときはネット被せてみよう
エディブルフラワーは味はともかく、料理が華やかになって気分が上がりそうですね+5
-0
-
330. 匿名 2025/08/21(木) 18:24:52 [通報]
たしかに料理がはなやかになりますね返信
味うんぬんよりも色や可憐な形+5
-0
-
331. 匿名 2025/08/21(木) 19:13:19 [通報]
>>325返信
ナスタチュームをお料理に使ってました
これはサバ缶のサラダ
華やかになりますよね
今年は育ててないけど+10
-0
-
332. 匿名 2025/08/21(木) 19:17:28 [通報]
今ちょっと摘んでお料理に使えるのは、シソ、バジル、パセリ、葉ネギ、ニラ、ローズマリー、ミニトマト、ピーマンくらいかな返信
もっといろいろ育てたいけど、ベランダの広さが足りない
+5
-0
-
333. 匿名 2025/08/21(木) 19:27:36 [通報]
>>331返信
これこれ
ナスタチウムのあざやかさ+3
-1
-
334. 匿名 2025/08/21(木) 21:29:39 [通報]
>>324返信
もともと庭の一角に柱と屋根骨組み+トタン屋根の物置スペースがあって、トタンがぼろくなったのを機に半透明のに張り替えて植えてみました。巨峰なんだけど雨除けしただけできれいな実ができた!
野ざらしの場所にも藤稔植えてるんだけど、そこの棚は太い塩ビポールを組んだだけで一応何年ももってます。肝心のブドウはササ取りしてて根を傷つけ弱体→仕立て直しになってしまったので、今年は棚でヘチマやってます。1個実が大きくなってきたよ
屋外でも屋根付き棚が欲しいけど、大きな工作苦手だし、屋根を少し傾けて下に水を溜めるシステムに・・とか構想を練るばかりです。。
+1
-0
-
335. 匿名 2025/08/22(金) 10:18:30 [通報]
>>334返信
お庭賑やかでいいですね。
雨避けすると病気になりにくいのかな?上手いこと考えてありますね。骨組みがしっかりしてそうで良いですね。
塩ビポールの棚の方ですが、強風や台風の時どんな感じなのでしょうか?風通り抜けるから大丈夫なのでしょうか?壊れてどこかへ飛んでいったりしないものなのでしょうか?
ぶどうが家の近くに植えてあって、今は横の木に寄りかかってますが、ぶどう棚どうしたもんかなと悩んでます。物干し台使ってないのでそれを利用しようかとか。
棚やアーチの強度はどの程度か知りたくて。
ヘチマも楽しいですね。+2
-0
-
336. 匿名 2025/08/22(金) 12:32:38 [通報]
庭が広いとぶどう、ヘチマ、ゴーヤ(サンシェード代わり)とかもできていいな返信
うちは植木がたくさん植えてあってネコの額部分で一年草、多年草を楽しんでます
ただ多年草もここ数年の暑さで枯れたり難しいです+6
-0
-
337. 匿名 2025/08/22(金) 15:17:54 [通報]
>>335返信
3㎝以上の太さのポールの骨組みだけなので、風とかのダメージは気にならないですよ。大きなヘチマがぶら下がってたら危ないかもだけど。ぶどうって、棚の強度よりも幹や枝を太くした方が、頑丈な棚よりも頼りになりそうだなー、と思って見てます。棚と誘引線はガイド的で。
できるだけあるもので工夫するのも楽しいよね
+1
-0
-
338. 匿名 2025/08/22(金) 17:01:04 [通報]
今病院の帰りで小さな公園で一休みしてるけど、トンボが結構飛んでいて季節は少しは秋になっているのかな返信
日中の温度と日差しが弱まると園芸部員としてはうれしいけど。ちなみに都内
+5
-0
-
339. 匿名 2025/08/22(金) 18:17:36 [通報]
さっき百均行ったらハロウィンコーナーが出来ててかぼちゃの置物買ってきました。セラミック製でひとつ¥200…安い!返信
まだまだ夏花壇だけど、早速置いてみました。
すごい日差しでなかなか庭の手入れもやろうと思えなかったんだけど、少しずつ白花の夏花壇からハロウィンな花壇にしていきたいなあ。+14
-2
-
340. 匿名 2025/08/22(金) 18:41:25 [通報]
>>339返信
かぼちゃとウサギの置物、あなたのセンスが素敵だわ+7
-1
-
341. 匿名 2025/08/22(金) 19:50:32 [通報]
>>339返信
ステキ
+4
-1
-
342. 匿名 2025/08/22(金) 20:38:22 [通報]
プルメリアが絶好調です。返信
桃のような甘ーい香りがするから水に浮べてリビングにも飾ってる。+18
-0
-
343. 匿名 2025/08/23(土) 00:06:52 [通報]
>>339返信
かぼちゃとウサギの置物、あなたのセンスが素敵だわ+2
-1
-
344. 匿名 2025/08/23(土) 08:36:08 [通報]
角オクラより、丸オクラのほうが、大きくなっても硬くならず柔らかく美味しくたべられますよ。返信
ベテランさんから勧められて以来、丸オクラです!
花は食べたことありません。綺麗ですけど開花すぐ萎れますよ。花が取れたあと さやが出来てます。
+6
-0
-
345. 匿名 2025/08/23(土) 09:11:34 [通報]
>>344返信
それは良いことを聞いた+2
-0
-
346. 匿名 2025/08/23(土) 10:53:09 [通報]
トンボ返信
アマガエル
テントウムシ
ニホントカゲ(縦に線がある)
カマキリ
蜘蛛
これらは有益は生き物です。害虫を食べてくれます!+2
-2
-
347. 匿名 2025/08/23(土) 11:30:17 [通報]
アシナガバチもスズメバチも 葉を食害するイモムシやバッタを食べてくれるので 益虫なんですよ。返信
家庭菜園を 1、2匹 飛び回ってます。軒下や庭木に巣をかけていないか、出入りしていないか、注意してますけど 今のところ大丈夫です。
気になる数なら、誘引捕獲容器(アース ハチ激とれ など)を庭木にぶら下げて。
+3
-1
-
348. 匿名 2025/08/23(土) 12:53:01 [通報]
>>346返信
>>347
不思議と見つけてもありがたや〜と思って
自分はそこから去ります。
庭の中で人間以外の世界がある様で
お邪魔だと思うので。
先日、アゲハの幼虫が変な場所にいたので
柑橘の木に手で触れない様に、戻しました。
+1
-2
-
349. 匿名 2025/08/23(土) 17:42:56 [通報]
>>342返信
色がきれいね+5
-0
-
350. 匿名 2025/08/23(土) 18:33:21 [通報]
>>349返信
浴びた紫外線の量?で出てくる花芽の色が変わるのも楽しみのひとつです+4
-0
-
351. 匿名 2025/08/23(土) 20:29:01 [通報]
フィトンチッドって知ってる?森とか行く?返信+0
-3
-
352. 匿名 2025/08/24(日) 07:46:09 [通報]
ペチュニア徒長気味。返信+13
-1
-
353. 匿名 2025/08/24(日) 09:14:28 [通報]
352さん、葉が 黒く萎びれず黄色く変色せず 花も綺麗に咲いてくれてますね。返信
ペチュニアやサフィニア はピンチすると、初秋に伸びて晩秋まで綺麗に咲いてくれますよ。夏の高温と水やりで根腐れしやすいので 珪酸塩白土を株元に撒いたりして気をつけてください。+2
-2
-
354. 匿名 2025/08/24(日) 09:35:24 [通報]
バラの夏剪定の予定を立てないと…。剪定が終わると枝が勿体無くて、すぐに挿し木してしまいます。庭が挿し木だらけです。今年はクレマチスも挿し木しました!返信+5
-0
-
355. 匿名 2025/08/24(日) 10:02:14 [通報]
>>352返信
八重咲きはまた印象が違うのよね
よく花がついてて豪華+5
-0
-
356. 匿名 2025/08/24(日) 10:32:48 [通報]
>>353返信
ありがとうございます。
9月に入ったらピンチしようかな。+2
-0
-
357. 匿名 2025/08/24(日) 10:35:59 [通報]
>>355返信
八重咲き好みなんです。
一重咲きもかわいいですけど。+3
-0
-
358. 匿名 2025/08/24(日) 10:57:42 [通報]
猛暑に強いルリマツリ返信
前回の花が一段落したら、すぐまたいくつも蕾が上がってきて咲き始めました+11
-1
-
359. 匿名 2025/08/24(日) 13:50:48 [通報]
温室棚の棒が割れた。返信
5年くらい使ったのかな?
持った方なんだろうけどたくさん鉢を置いてるから新しいのを急いで買わなくちゃ。
これから仕事だからアマゾンで注文しとこ!
+2
-1
-
360. 匿名 2025/08/24(日) 15:56:05 [通報]
>>354返信
剪定→挿木すると、どれがどの品種かわからなくなりません?
うちは花が咲くまで品種不明の挿木だらけです+4
-0
-
361. 匿名 2025/08/24(日) 17:01:42 [通報]
>>360返信
ちゃんとタグ挿しとけばいいのに。
+1
-3
-
362. 匿名 2025/08/24(日) 17:22:44 [通報]
>>361返信
ひとつだけ剪定→挿木するならもちろんそうするわ
次々に何鉢か剪定して、挿木するまで水に浸けておく段階で混ざるのよ
+4
-2
-
363. 匿名 2025/08/24(日) 17:27:23 [通報]
>>362返信
咲くまでどの種類かわからないのわかります😹
私は手間だけど、さし木用の枝を水あげしてる間に枝に直接マスキングテープでタグつけて名前書いておいてるよ。
一年水あげしても剥がれる事なかったし、そこまで大きな手間ではないからおすすめです。+5
-1
-
364. 匿名 2025/08/24(日) 17:27:44 [通報]
>>358返信
混ざるね〜
挿し木でまた鉢の数も増えるし
ルリマツリの水色大好きです+1
-0
-
365. 匿名 2025/08/24(日) 17:57:09 [通報]
>>363返信
枝に直接ってとこが混ざらないポイントね
夏剪定の時、マステ買ってきてやってみるね+3
-0
-
366. 匿名 2025/08/24(日) 18:39:47 [通報]
>>362返信
>>363でもいいし葉っぱに書いてもいいしそこは工夫よ+3
-2
-
367. 匿名 2025/08/24(日) 20:23:21 [通報]
>>360返信
354です。
我が家はまだ品種自体が少ないのであまり困ったことはないですが、枝の時点で品種毎に分けて水に浸して、挿す時に品種名を書いて分かるようにしています。他の方のやり方も参考にしてみようと思います!+1
-0
-
368. 匿名 2025/08/24(日) 21:50:39 [通報]
朝から草取りと芝生の手入れがんばった!返信
滝汗かいて疲れたからその後は一日引きこもり。+10
-2
-
369. 匿名 2025/08/24(日) 23:03:20 [通報]
>>352返信
ウチもこんな感じなんですが
やっぱり剪定した方がいいんですよね?
綺麗に咲いてるので切りずらいんですよね、、+2
-0
-
370. 匿名 2025/08/25(月) 03:17:56 [通報]
>>352返信
ウチもこんな感じなんですが
やっぱり剪定した方がいいんですよね?
綺麗に咲いてるので切りずらいんですよね、、+1
-0
-
371. 匿名 2025/08/25(月) 04:43:17 [通報]
>>369返信
綺麗に咲いてたら切りにくいですよね💦かわいいし。
9月に入ったら切ってみようと思います。
+2
-0
-
372. 匿名 2025/08/25(月) 08:58:03 [通報]
>>369返信
あんまり保たないのかもしれませんが、切り花にして短時間でも楽しむのは?+6
-0
-
373. 匿名 2025/08/25(月) 09:09:25 [通報]
久しぶりにお庭の水遣りしてきました。返信
ラベンダーとローズマリーの挿し芽なんとか無事でした。
イチヂクの秋果が赤くなってきてますね。
アメジストセージ、チェリーセージも元気になってきてます。
ニラのお花開花スタートしてました。茎もしっかりしてて綺麗です。
アナベルまだ綺麗なグリーンです。
お庭の植物はバテバテな私より元気な様で一安心です。
皆様も体調管理には気をつけて下さい。+6
-0
-
374. 匿名 2025/08/25(月) 11:43:44 [通報]
今年は地植えのバラが次々枯れる返信
10年目だけど、カミキリムシにいつの間にか入られてて、力尽きるパターン
気に入ってたものが枯れると悲しいな+6
-0
-
375. 匿名 2025/08/25(月) 15:58:32 [通報]
>>332返信
うちは毎年バジルは植えますよ。5月のGW過ぎに植えます。(バジルは寒さ弱いから)
寒くなるギリまで収穫できるので、ガパオライス率高いです。笑+1
-0
-
376. 匿名 2025/08/26(火) 08:08:15 [通報]
暑いけど、7月咲いてなかった撫子咲いてます。ポーチュラカも元気です。返信
8月よりも7月の方がお庭の植物元気なかった感じです。+2
-0
-
377. 匿名 2025/08/26(火) 14:05:27 [通報]
>>374返信
うちは20年くらい植わってたローズマリーが枯れた・・
地植えだからあんまりケアしてなかった。。でもこぼれ種で生えてきたのを確保してるからまた植えるわ。
+5
-0
-
378. 匿名 2025/08/26(火) 17:03:34 [通報]
ここ2〜3年の猛暑、地植えで安定してた植木、花木が今年の暑さでトドメをさされた感じ。水やりの工夫だけじゃ守れないのが悲しい返信+3
-0
-
379. 匿名 2025/08/26(火) 21:03:41 [通報]
>>371返信
>>372
ありがとうございます、勢いで切れました+11
-1
-
380. 匿名 2025/08/26(火) 21:04:32 [通報]
本物の自然なんて最近見てないね返信
田舎だけど十万人くらいのとこにいる
川とか見てないし近くにもないし
最近山行かないな。十五年前はツーリングでよく行ってた+0
-4
-
381. 匿名 2025/08/26(火) 21:04:55 [通報]
写真乗せて消す方法ある?返信+0
-2
-
382. 匿名 2025/08/26(火) 21:20:06 [通報]
>>377返信
ローズマリー20年ってかなり長いほうではないですか?
今ローズマリー咲いてます。+2
-0
-
383. 匿名 2025/08/26(火) 21:21:18 [通報]
>>379返信
綺麗!+2
-0
-
384. 匿名 2025/08/26(火) 21:32:13 [通報]
鉢植えで日陰に避難中のガーデンシクラメンが枯れそうで急いで水遣り。球根にかけてはいけないのですが多分かかっちゃってます。スパルタ気味の水管理で持ち堪えてくれてます。夏越しそんなに難しくないのでおすすめです。返信+5
-0
-
385. 匿名 2025/08/26(火) 22:16:48 [通報]
>>379返信
あら可愛い+2
-0
-
386. 匿名 2025/08/27(水) 11:21:12 [通報]
>>2返信
虫が来ないの?
すごいなぁ
私も種まきしようかな?+0
-0
-
387. 匿名 2025/08/27(水) 14:05:00 [通報]
>>382返信
ですよね
根元が木質化してうねうねとオブジェみたいになってるw
切って何かに使おうかな+3
-0
-
388. 匿名 2025/08/27(水) 15:49:30 [通報]
20年ももったらマーガレットとかも木のようになるものね返信+3
-0
-
389. 匿名 2025/08/27(水) 16:38:34 [通報]
>>382返信
近くで作業してたら良い香りしてくるし、雑草避けにもなるから重宝してます。
オブジェで自宅に飾るのもいいですね。ドライになるから汚くないし。+2
-0
-
390. 匿名 2025/08/27(水) 16:40:14 [通報]
>>388返信
愛着わきますね。+2
-1
-
391. 匿名 2025/08/27(水) 22:08:44 [通報]
手間ですが、保険株作っておくの大事ですね。返信+3
-1
-
392. 匿名 2025/08/28(木) 03:21:26 [通報]
アメリカフヨウでかすぎて嫌いだったけどなんか見慣れたわ返信
でっかい蝶にも見えるかも+2
-0
-
393. 匿名 2025/08/28(木) 03:22:16 [通報]
雑草でもきれいな花とかあるよね返信
ルエリアとか見飽きたわ+0
-0
-
394. 匿名 2025/08/28(木) 03:24:46 [通報]
はなの鑑賞ポイントってどこ?色?花弁の形?返信
花にしか興味ない?華やかな花が好き?+0
-0
-
395. 匿名 2025/08/28(木) 03:26:03 [通報]
サルビアガルニチカってもう二ヶ月ぐらい咲いてる返信
長いね。ユリなんか一瞬で落ちたよw+3
-1
-
396. 匿名 2025/08/28(木) 03:28:15 [通報]
花壇の花とか他人の花見てもなんか違うって言うか返信
咲くまでの期間とか、咲いて、落ちて種ができるって言う一連のサイクルを
経験することが大事だと思う
花は人に見せるために咲いてるわけじゃないしね
しかし近所の公園の花壇は下手だわ…+1
-1
-
397. 匿名 2025/08/28(木) 09:53:09 [通報]
挿し芽をしていたクレマチスを鉢上げしてきました。返信
15本中13本成功!
このまま育って欲しいけど、こんなに増やしてどうする?!という葛藤があります(^_^;)+4
-0
-
398. 匿名 2025/08/28(木) 09:54:00 [通報]
ミニバラ3番花(って言うのかな?)開花中返信
春に比べて小ぶりですぐビロンと咲ききってしまいます+10
-0
-
399. 匿名 2025/08/28(木) 12:52:34 [通報]
>>398返信
この時期のバラけなげ…+1
-1
-
400. 匿名 2025/08/28(木) 17:59:20 [通報]
>>395返信
間違えてマイナスにタッチしてしまいました。🙇+0
-2
-
401. 匿名 2025/08/28(木) 20:50:27 [通報]
>>360返信
それはそれで福袋感覚で楽しめますね。+3
-0
-
402. 匿名 2025/08/28(木) 22:20:20 [通報]
>>362返信
ただ、管理の仕方次第だと思う。
タグが面倒なら、水に浸けておく入れ物を
色分けするとか、やり方は幾らでもあると思うよ。+2
-0
-
403. 匿名 2025/08/28(木) 22:21:13 [通報]
リコリス「ジャクソニアナ・ロゼ」が咲きました返信
毎年暑い盛りに咲いてくれます+14
-0
-
404. 匿名 2025/08/28(木) 23:40:57 [通報]
ハナカンザシ、バコパ、ガーデンシクラメンが瀕死返信
どれも何年も冬と夏を越えて、我が家の環境に馴染んでたのに
スーパーランタナは元気、あとはグリーンはみんな元気
+3
-0
-
405. 匿名 2025/08/29(金) 07:53:15 [通報]
>>403返信
奥に見えるカラーリーフも素敵ですね。
ホスタと何でしょうか?少し日陰の環境でしょうか。
リコリスの青みのあるピンクが後ろのグリーンとよく合いますね。+2
-0
-
406. 匿名 2025/08/29(金) 08:30:18 [通報]
>>403返信
やっぱり地植えはいいな
素敵+3
-0
-
407. 匿名 2025/08/29(金) 09:50:29 [通報]
涼しくなるのが待ち遠しいです返信+12
-2
-
408. 匿名 2025/08/29(金) 10:49:10 [通報]
ガーデンシクラメンは球根が湿って腐らなければ大丈夫そうでした。腐ってなければ一旦丸坊主になってもまた小さい葉っぱが出てきて、あ、生きてる!って。鉢管理でかなり乾かし気味です。地植えだと湿って難しそうです。返信+3
-1
-
409. 匿名 2025/08/29(金) 21:29:36 [通報]
昔は文かとか人がやることが好きだったけど今はどうかな返信
庭とか園芸品種は人がやること?
庭も民家のと豪邸や寺のとかあるんだけどね
敷地広い人はすごい庭やることもできるよね+0
-7
-
410. 匿名 2025/08/29(金) 21:31:16 [通報]
海とかプール行った?今年の夏もなんもなかったわ返信
どこへもいかないのよ+0
-8
-
411. 匿名 2025/08/29(金) 22:33:51 [通報]
>>407返信
白とピンクでこんもり可愛くまとめてありますね!+4
-2
-
412. 匿名 2025/08/30(土) 00:42:28 [通報]
>>405返信
ありがとうございます
リコリスの後ろはホスタ2種と斑入り千両です
北側玄関脇の庭で、夏は朝と夕方に陽が差しますが、秋冬春は直射日光がほぼ当たりません
とは言え周囲が開けているのでそこそこ明るい日陰ではあります
>>406
リコリスは球根植物ですが、休眠期にも水を欲しがるため、鉢植えより地植えが適しますね
近縁種のネリネなら休眠期にはカラカラに乾燥させても大丈夫なので、鉢植えにするならこちらがおすすめです
開花は秋遅くになりますが、ネリネも美しいですよ+5
-1
-
413. 匿名 2025/08/30(土) 02:30:22 [通報]
ユウゲショウってよくない!?返信
花がもうちょい大きければいいんだけどね
最近外出たら見たことない木花と草花みたよ
まあ今年から植物に興味持ってるからね+0
-0
-
414. 匿名 2025/08/30(土) 02:31:30 [通報]
はなの鑑賞ポイントってどこ?色?花弁の形?返信
花にしか興味ない?華やかな花が好き?+0
-2
-
415. 匿名 2025/08/30(土) 10:27:48 [通報]
ダイソー種のキンセンカとパンジー、釣鐘草を撒いたよ返信
楽しみだなぁ+1
-0
-
416. 匿名 2025/08/30(土) 10:44:29 [通報]
>>412返信
斑入りの植物は直射日光に弱いからちょうどいいですね。日焼けで傷まないし明るくなるし。斑入り千両珍しいですね。+0
-0
-
417. 匿名 2025/08/30(土) 17:02:04 [通報]
この夏は体調が良く無くて庭仕事が出来ませんでした。返信
夏の始めに白いトレニアを植えてました。でも暑さで枯れてしまいました。
なのでもう一度白い花を植えたくて、日々草を買ってきました。
猛暑の暑さの中でも元気です。
お庭に白い花があると涼しげに感じます。
早く涼しくなってお庭の草取りしたいです。
体調も少しずつ良くなって来てます。+15
-1
-
418. 匿名 2025/08/30(土) 17:11:49 [通報]
6月中旬に種まきしたダイソーの切り花用ひまわりが咲きそろいました🌻返信
切り花用でも130cmくらいになったので、ふつうのサイズの方にしなくてよかったです…
1袋10粒くらい入っていて、8本無事に育ちました🌻+10
-0
-
419. 匿名 2025/08/30(土) 17:19:09 [通報]
>>417返信
お大事に。今年の猛暑はすごいです
無理せずに+4
-1
-
420. 匿名 2025/08/30(土) 17:59:59 [通報]
>>419返信
ありがとうございます。ぼちぼち頑張ります。+3
-1
-
421. 匿名 2025/08/30(土) 18:02:40 [通報]
>>418返信
かわいい、ひまわり。ダイソーの種でもしっかり育つんですね。今度ダイソーの種コーナー見てみます。+5
-0
-
422. 匿名 2025/08/30(土) 18:35:46 [通報]
>>417返信
これニチニチソウじゃないの?売ってるの見る+1
-0
-
423. 匿名 2025/08/30(土) 18:37:30 [通報]
農協に苗が全然置いてない返信
9月になったら出てくるかな
元々ホムセンの方が種類豊富なんだろうな
ホムセンまでいく足がない
田舎じゃ車乗らんとどうしようもないね+4
-0
-
424. 匿名 2025/08/30(土) 18:49:23 [通報]
花屋でも苗少ないよ返信
たぶん気温が高すぎて苗が傷んで売れないんだろうね
変わりに観葉植物が多めに売ってるね
売れなくても日持ちするしね+4
-0
-
425. 匿名 2025/08/30(土) 18:50:36 [通報]
>>422返信
日々草であってると思いますよ。+3
-0
-
426. 匿名 2025/08/30(土) 19:01:50 [通報]
>>417返信
白の日々草とても夏らしくて素敵ですね。
この暑さでは皆さん体調不良気味かと思います。日常生活に支障をきたさない様にしっかり休息して体調回復に務めましょう!仕方ないけど、それからのお庭いじりです。
これからは夏場のローメンテなお庭が課題になりそうですね。
とにかくご無理されません様。+6
-0
-
427. 匿名 2025/08/30(土) 19:16:01 [通報]
田舎です。返信
コメリにて800円から200円に値下げされたラグランジアと500円から100円になってたジャンボブルーアジサイを購入。
小さいラグランジアに直径15センチ位のお花が二つついてましたが、これは切った方が負担にならなくて良いのでしょうか?+1
-1
-
428. 匿名 2025/08/30(土) 19:17:57 [通報]
>>413返信
草原みたいなお庭に合いそうなお花ですね。一面に咲いてたら雰囲気でそう。+0
-0
-
429. 匿名 2025/08/30(土) 19:26:41 [通報]
>>423返信
通販もあるよ。
安くはないけどオシャレなのがいっぱい販売してますね。
マメな方なら種から育てたり、切り花から挿し芽もできますね。
農協なら切り花色々ありそうですね。
+0
-0
-
430. 匿名 2025/08/30(土) 20:15:27 [通報]
>>421返信
ありがとうございます。
ダイソーの種は2袋で100円のものが多いので、気軽にチャレンジできて良いです!+1
-0
-
431. 匿名 2025/08/31(日) 08:21:56 [通報]
同じバラの5月の花と今咲いている花、こんなにも違います返信+15
-1
-
432. 匿名 2025/08/31(日) 08:34:10 [通報]
全然違う…別の種類のようだね返信+3
-1
-
433. 匿名 2025/08/31(日) 13:58:15 [通報]
>>426返信
ありがとうございます。毎日暑いですね。
ローメンテな庭、今後の課題ですね。夏が終わってから少しずつ草取りします。
今年は除草剤の力をお借りしました。+4
-0
-
434. 匿名 2025/08/31(日) 14:00:36 [通報]
>>422返信
はい、白の日々草です。猛暑でも強いです。でも鉢植えなので水切れを起こすとだめですね。+3
-0
-
435. 匿名 2025/08/31(日) 18:27:55 [通報]
>>418返信
ダイソーの種でこんなにきれいな花が楽しめるなんて
近くのダイソー見たけどミニ観葉しか無かった。種まきのシーズンを調べて小まめにのぞいてみます+2
-1
-
436. 匿名 2025/09/01(月) 13:18:54 [通報]
去年あまりの可愛さに購入した虹の玉、ほったらかしにしてたら徒長、気根も出てきてあまりに酷かったので、YouTubeとかネット見ながら仕立て直しました。無事に育って欲しい。返信+1
-0
-
437. 匿名 2025/09/01(月) 21:06:54 [通報]
雑草の名前とか分かる???返信+0
-5
-
438. 匿名 2025/09/01(月) 21:09:13 [通報]
園芸しかやってないわけじゃないよね?返信
園芸と自然はちょっと違うね+0
-4
-
439. 匿名 2025/09/01(月) 21:10:29 [通報]
あ、そろそろ念願のイタパセ行きます!!返信
キキョウやりたかったなぁ。来年生きてたらやろうかな+0
-0
-
440. 匿名 2025/09/01(月) 21:41:32 [通報]
>>417返信
日日草の白、安いミックス種まいて咲いたんだけど地味だな~と思ってたの。でも、ばんばん水やると茎伸びて切り花になるとわかり。やはり何の変哲もないピンクの百日草と合わせてみたら、これが!意外にもすごくマッチして芯のピンクが呼応するようで、質感も似てて爽やかながら力強い組み合わせでお気に入りになりました!日日草の濃い緑の葉っぱも良いです+6
-0
-
441. 匿名 2025/09/02(火) 00:24:28 [通報]
>>440返信
日々草のピンクの芯の中央にも黄色で、これも百日草の芯と色あいますね。
可愛い組み合わせで良いですね。
お花の元気な質感もぴったりですね。
華やかですね。+2
-0
-
442. 匿名 2025/09/02(火) 00:26:00 [通報]
>>439返信
地元のホムセンには矮性の桔梗いっぱい売ってたなあ+2
-0
-
443. 匿名 2025/09/02(火) 00:33:31 [通報]
お庭の資材用に自宅で精米して出る米糠をビニール袋に入れて保存しておいたら夏なので大変なことに‥。返信
明日じっくり見ない様にしてお庭にばら撒きます。ちょこちょこ撒いて肥料にしようと思ってましたが、雑草の上にどっさり乗せて除草しようと思います。+2
-0
-
444. 匿名 2025/09/02(火) 01:34:19 [通報]
道端にニラらしき花が生えてた返信
きれいだと思う。小さいけどね
ピンクの菊科の多肉ぽい花が近所でずーっと咲いてる
何よアレ+2
-0
-
445. 匿名 2025/09/02(火) 10:30:51 [通報]
酷暑で、今更気づいたんだけど室外機のホースから返信
出てくる水が、1日約10LのDAISOバケツで4杯位の
量が出てる。
それを庭の植物の水やりに使ってる。
来年もこんな暑さなら、雨水タンクを買おうかと
思っていますが、使ってる方はいらっしゃいますか?
今年は雨が少な過ぎて、毎日の日課になってしまった。
+1
-0
-
446. 匿名 2025/09/02(火) 10:31:41 [通報]
>>443返信
発酵してる?って事なのかな?
+0
-0
-
447. 匿名 2025/09/02(火) 11:12:13 [通報]
エバーフレッシュを10センチの苗から3年育ててここまでになりました返信
理想は上に伸ばしていきたいのですが
剪定はまだ避けたほうがいいでしょうか?
根元近くから出てくる枝もかわいくてなかなか踏み切れません+3
-0
-
448. 匿名 2025/09/02(火) 11:52:02 [通報]
>>447返信
よこ
これはこれでとても素敵+2
-0
-
449. 匿名 2025/09/02(火) 12:30:35 [通報]
>>443返信
虫さん大発生してガみたいなのになって飛んでました。
精米したお米だと夏場に発生するのですが、米糠だからうっかりしてました。
玄米だと何も発生しないのですが。
台所にも6匹ほど飛んでいてティッシュで駆除しました。
今朝お庭にばら撒きました。+2
-1
-
450. 匿名 2025/09/02(火) 12:31:32 [通報]
>>447返信
奥のガラスが懐かしくて良い!+4
-0
-
451. 匿名 2025/09/02(火) 13:10:49 [通報]
>>447返信
猫ちゃんの気配
あ、もちろんグリーンも素敵!+2
-0
-
452. 匿名 2025/09/02(火) 13:24:36 [通報]
>>451返信
笑
カメラに入ってきたので退出してからの写真をあげてました+12
-0
-
453. 匿名 2025/09/02(火) 14:02:50 [通報]
>>452返信
わぁーかわいい😆
葉っぱをちょいちょいするのかな?+1
-0
-
454. 匿名 2025/09/03(水) 09:18:01 [通報]
>>452返信
オジギソウによく似た繊細な葉が素敵
ネコちゃん、綺麗なベージュ色で可愛い♡
+3
-0
-
455. 匿名 2025/09/03(水) 09:49:53 [通報]
>>5返信
警察+0
-0
-
456. 匿名 2025/09/03(水) 10:55:08 [通報]
>>443返信
それはショックでしたね…
私はビニールに入れて冷凍庫に投げ込んでる
菌が死ぬことも多分ないと思うし、普通にコンポスト用に使えてます
+4
-0
-
457. 匿名 2025/09/03(水) 12:23:44 [通報]
春に新苗で買ったバラに癌腫ができてた返信
元気に育ってたのにがっかり
とりあえず削りとってみようと思う
+2
-0
-
458. 匿名 2025/09/03(水) 17:44:03 [通報]
ベランダにスズメバチが水を飲みにくるようになりました返信
花の蜜は吸わず、エアコンホースの水が流れている奥の溝に飲みに来ます
蜂対策されている方、何が効果ありますか?+1
-1
-
459. 匿名 2025/09/03(水) 19:07:15 [通報]
>>458返信
ホームセンターにアブハチホイホイみたいなの売ってますよ。1,000円位だったかな?
常緑樹に巣を作ることが多いみたい。うちは家の窓とモチノキ?だったかに作られたことがあります。
柿の木、モジャモジャの常緑樹、ヤブガラシが特に好きらしいです。
+0
-0
-
460. 匿名 2025/09/03(水) 19:10:44 [通報]
>>457返信
そんな時は納豆をひとパック土に混ぜてみよう。納豆菌が強くて治ったそうです。
怖かったら上のフィルムを水に入れてその水を撒くのでも効果があるそうです。+2
-1
-
461. 匿名 2025/09/03(水) 20:22:27 [通報]
今年はハモグリバエが過去一多くて困ってる返信+0
-0
-
462. 匿名 2025/09/03(水) 21:35:33 [通報]
>>460返信
教えていただきありがとうございます
早速試してみます
+2
-0
-
463. 匿名 2025/09/04(木) 01:16:53 [通報]
>>452返信
上目遣いで可愛い+2
-0
-
464. 匿名 2025/09/04(木) 05:13:30 [通報]
最近トンボとか蝶とかすごくよく見る返信
まあ今まで気にすてなかったんだろうな
身近な動物で昆虫か
鳥は見ないねー
案外鳥はこないな+2
-1
-
465. 匿名 2025/09/04(木) 05:17:25 [通報]
花の鑑賞ポイントって何?返信
色?花びらの形?
興味があるのは花だけで葉っぱは見ないの?+1
-3
-
466. 匿名 2025/09/04(木) 08:57:52 [通報]
お勤め品のラグランジアと紫陽花を大きめの素焼き鉢に植え替えました。ラグランジアは生育旺盛な様で脇からいっぱい葉っぱが出てきていて、ひこばえも出てきてます。マイナスついてたので花のところは切らずにそのままにしてあります。背丈は45センチ程。返信
ビニールポットのまま置いてあったガーデンシクラメンも鉢に植え替えました。ほぼ坊主でしたが新しい葉っぱが出てきました。
どちらも日陰で養生中です。+0
-0
-
467. 匿名 2025/09/04(木) 10:57:27 [通報]
芝生にクロッカスを植えてみたいんだけどやってる方いますか?返信
植えっぱなしで翌年以降も咲くんでしょうか?
翌年以降の芝生の穴あけ等はどうしたらいいのでしょうか
ランダムに沢山植えてみたいのだけど、それだと後の芝生の手入れしにくくなると思ったり
どうなんでしょうか?+0
-0
-
468. 匿名 2025/09/04(木) 13:45:16 [通報]
高温続きのせいかアブ?小型のハチ?のような虫がたくさん庭に来ています返信
これまでに無かったことです
水やりや家への出入り時に困っています
ホムセン行って何か対策用品があるかみてきますか…+1
-0
-
469. 匿名 2025/09/04(木) 15:39:50 [通報]
>>468返信
今年は今まで見なかった虫、量ですよね
併せて病気も運んでくるからほんと困っちゃう
Amazonで黄色の粘着シート買いました
すごく安くてすごく効果ある+3
-0
-
470. 匿名 2025/09/04(木) 15:47:16 [通報]
芝生がところどころ雑草優勢になってしまってる返信
冬にそこだけ張り替えようかな
周りが草ぼうぼうの空地だからある程度は諦めてるんだけど+0
-0
-
471. 匿名 2025/09/04(木) 15:52:36 [通報]
>>470返信
シバゲンまいたら雑草だけ枯れるから(1ヶ月くらいかかる)また芝優勢になりますよ
しかも発芽抑制もあるから3ヶ月雑草も生えない
+0
-0
-
472. 匿名 2025/09/04(木) 21:12:07 [通報]
森とか山とか行ったりする?返信
空き地に生えてる雑草って汚いよね+0
-3
-
473. 匿名 2025/09/04(木) 21:13:20 [通報]
むくげの種取っていろんなとこにまいた返信
むくげにとってはすごくいいことしたと思う+0
-0
-
474. 匿名 2025/09/04(木) 21:14:46 [通報]
>>468返信
最近やたらみるけど気のせいじゃないの?+0
-0
-
475. 匿名 2025/09/05(金) 08:30:52 [通報]
>>473返信
ムクゲって低木かな?
もしかしてムクゲではなくてアオイの種?+0
-0
-
476. 匿名 2025/09/05(金) 08:44:12 [通報]
>>467返信
芝生の茎は冬も枯れずにそのままなので、クロッカスが春に芽吹く時もの凄く邪魔になりそうですが‥。クロッカスの葉っぱも花も線が細いので芝に負けるのではないかと。
クロッカスの葉っぱをある程度放置しておかないと次の年にお花が咲かなくなりそうなので、その時芝刈りしたくなったら邪魔になりそうですね。+1
-0
-
477. 匿名 2025/09/05(金) 09:30:29 [通報]
植物にとっては恵みの雨です。返信
暑さで疲れきった庭が元気になるといいな。+7
-1
-
478. 匿名 2025/09/05(金) 10:55:45 [通報]
>>467返信
クロッカスは梅雨の頃まで葉があり、花後に切ってしまうと翌年の花に影響が出ます
クロッカスの葉が枯れるまで芝刈りを控えられるなら大丈夫かと
原種系の早春咲きクロッカスなら、出葉も早く開花も早く葉が枯れるのも若干早いので、お試しになってみては
ムスカリ・アルメニアカムも、こちらは秋に出葉して早春に咲き花後はすみやかに葉が枯れるためか、芝生の中で咲いているのをご近所でよく見かけます
ランダムに散らして植えると、球根を大事にするならその後の芝生のお手入れはしにくくなるでしょうね
ただ、ご近所で見ている限りでは、クロッカスもムスカリも花後はあまり気にせず普通に芝生のお手入れをされているようです
それでも毎年ポツポツ咲くので、強く逞しく運の良いものだけが咲けばいいと達観するのもひとつの手かも
我家だとネジバナがそうで、あまり気にせず芝刈りもエアレーションもしますが、時期になれば勝手に芽を出し花を咲かせています+2
-0
-
479. 匿名 2025/09/05(金) 12:35:42 [通報]
467です返信
うーん芝刈りのタイミングが難しそうですね
まずは端っこに植えてみようと思います!
ネットで見た海外かな?芝生にクロッカスが沢山咲いているのが凄く可愛かったんです+2
-0
-
480. 匿名 2025/09/05(金) 16:44:52 [通報]
よこ返信
クロッカスはまとまって咲いてると美しくてかわいいよね+1
-0
-
481. 匿名 2025/09/06(土) 16:20:07 [通報]
>>449返信
私も数年前に虫さん大発生させました
ビニール袋の中で動いてるのを見た時の絶叫!!
それ以来、米ぬかは大量に保存しないで、必要な時に少しずつ取りに行ってます(ホムセン併設の精米機横の倉庫に)
>>456
なるほど、冷凍ね!その手があるね
今度からそうしよう
秋は落ち葉集めて米ぬかで腐葉土作るよ
+4
-0
-
482. 匿名 2025/09/06(土) 16:21:14 [通報]
>>444返信
うちも今、プランターのニラに花がつき始めた
白くて清楚できれいだよね
匂いはニラだけど笑+1
-0
-
483. 匿名 2025/09/06(土) 16:29:41 [通報]
一昨日までシャワーホースの水がいつまで経ってもお湯で閉口してた返信
マンションのベランダなんだけど屋上で温められるのかな?
人肌より熱いからバケツに溜めて、保冷剤突っ込んで冷やしていちいちジョウロに汲んであげてた
こんなに熱いと気づく前にそのままあげてて植物たちがどんどん弱ったから、仕方なくやってる
昨日は天気が悪くて水が熱くなかったから喜んだけど、天気悪い日は水やりも必要なかった
また今日から晴れてお湯が出る
いつまで続くのかしら
+0
-0
-
484. 匿名 2025/09/06(土) 16:32:50 [通報]
>>461返信
肥料あげすぎると増えるらしいよ+0
-0
-
485. 匿名 2025/09/06(土) 16:44:13 [通報]
>>483返信
戸建てだけど同じような感じかな
少しはマンションよりましかな
ホースから最初にでるのはぬるま湯だから、道路にまいてる
こういう苦労も今まではあまり無かった+0
-0
-
486. 匿名 2025/09/06(土) 16:44:16 [通報]
>>470返信
芝の種類がわかるなら種を蒔いたらどうかな
これからちょうど蒔きどきだし
+0
-0
-
487. 匿名 2025/09/06(土) 16:44:43 [通報]
>>472返信
ガーデニングトピだよ+1
-0
-
488. 匿名 2025/09/06(土) 16:49:29 [通報]
>>467返信
試しに一部に植えてみたら?
いけそうなら増やしていけば+0
-0
-
489. 匿名 2025/09/06(土) 16:50:57 [通報]
>>479返信【第21回】球根植物を使いこなそう|ビギナーさんをサポート小さな花壇づくり|読みもの|サカタのタネ 家庭菜園・園芸情報サイト 園芸通信sakata-tsushin.com球根植物はことに季節を強く表現してくれる植物です。小さなころから慣れ親しんだ春のチューリップやスイセン、真夏のカンナ、秋のダリアなど今一度見直して、植え方や見せ方をひと工夫してみたら、想像もつかない、思いがけない空間が広がると思いますよ。
+1
-0
-
490. 匿名 2025/09/06(土) 16:56:41 [通報]
>>485返信
最初だけなら毎年夏はそうで、出しっぱなしで冷たくなるの待ってたら水道代が跳ね上がって水道局の人が訪ねてきたことある笑
でも今年はいつまで待っても冷えなくてずーっとお湯なの
おトイレ行って戻ってきてもまだお湯で諦めたわ
保冷剤で冷やして水撒きなんて初めてよ
+2
-0
-
491. 匿名 2025/09/06(土) 17:04:24 [通報]
>>490返信
そう。冷めるまでが長い。時間がかかる
マンションの良いところがこの夏は欠点になる
水道代😱+0
-0
-
492. 匿名 2025/09/06(土) 17:40:27 [通報]
>>491返信
マンションの良いところもありますよね
草むしりなし、虫も少ない、高さによっては隣近所から見えない
昨日は涼しかったから思い切ってバラの夏剪定をしました
雨の中でもベランダは屋根があるからできること+2
-0
-
493. 匿名 2025/09/06(土) 19:18:19 [通報]
台風の影響で花が落ちたり茎が四方八方に乱れてしまった。返信
ハイビスカスの蕾もかなり落下してしまって悲しい。+2
-0
-
494. 匿名 2025/09/06(土) 20:18:38 [通報]
>>491返信
ついにうちは先月の水道代3万越えた。
水やりだから下水道使ってないのにその分支払うのはなんだかなーといつも思うので
そろそろ本気で井戸を検討してる+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する