-
1. 匿名 2025/08/12(火) 00:42:33
今は北陸に住んでいて、転勤で中国地方に引っ越す予定です。
2LDK以上の賃貸物件を探しているんですが、ほとんどの賃貸物件がLDKにしかエアコンがついていません。
今住んでいる北陸で探した際は、LDK以外も部屋にエアコンがついている物件が多かったので、びっくりしています。なければ管理会社に確認の上自身で購入するしかないてますが、そんなもんですか?
基本的に退去時は原状回復なので、撤去の際もお金かかりますよね…
賃貸経験のある方、みなさんの住んでいた(住んでいる)物件はエアコン何台最初からついていましたか?
地域差があるのでしょうか?+78
-9
-
2. 匿名 2025/08/12(火) 00:43:39
+25
-17
-
3. 匿名 2025/08/12(火) 00:43:40
京都だけど全室ついてた+6
-27
-
4. 匿名 2025/08/12(火) 00:44:07
中国地方の賃貸住みですが、それが普通だと思ってた。
必要なら自分で取り付ける。+387
-4
-
5. 匿名 2025/08/12(火) 00:44:24
埼玉在住 エアコンは自分で必要台数購入して取り付けして転居時は勿論現状回復していますよ+284
-3
-
6. 匿名 2025/08/12(火) 00:44:33
千葉、LDKのみ
個室(2K)分工事して入れました+69
-0
-
7. 匿名 2025/08/12(火) 00:44:33
甲信越
うちもリビングにしか付いてなかった+88
-0
-
8. 匿名 2025/08/12(火) 00:44:38
全室ついてる所しか借りたことがない+13
-16
-
9. 匿名 2025/08/12(火) 00:44:48
2回2LDKに住んだけどどちらも3台ついてたな
特約でエアコン掃除の項目があった方の家は退去時にエアコンクリーニングで6万とられてびっくりした。もう片方はなし。+20
-6
-
10. 匿名 2025/08/12(火) 00:45:06
全室についてる物件見たことないかも(広島)+196
-5
-
11. 匿名 2025/08/12(火) 00:45:07
山陰出身、岡山在住。大抵穴だけは予め空いている物件が多いので買って設置するしかない+125
-2
-
12. 匿名 2025/08/12(火) 00:45:13
全部屋つけた+10
-3
-
13. 匿名 2025/08/12(火) 00:45:25
>>1
都内です
リビングのみで自腹で他の部屋に設置、退去時、現状回復
これが当たり前と思っていました。
全室完備の物件なんて月30万はしますもの
庶民はむり+180
-6
-
14. 匿名 2025/08/12(火) 00:46:00
中国地方でも山陽ならエアコン居るけど山陰なら要らないよね+7
-16
-
15. 匿名 2025/08/12(火) 00:46:17
管理会社に言ったら大家さんに相談してくれてつけてくれたよ+30
-1
-
16. 匿名 2025/08/12(火) 00:47:06
都内です。2LDKで1部屋だけエアコンがなかったので着けたよ+26
-0
-
17. 匿名 2025/08/12(火) 00:47:27
山口だけど確かにリビングしかついてなかったな
その前に住んでた東京のURもそうだったし地域差とか考えたことなかった。
もう一台持ってたから自費でつけた。+34
-1
-
18. 匿名 2025/08/12(火) 00:47:49
>>14
オイルヒーターで寝るなら要らないかな。でもそれだと電気代高いからエアコンあったほうがいい+5
-0
-
19. 匿名 2025/08/12(火) 00:48:19
23区
1Kだけどキッチンにもリビングにもついてる
感謝+11
-7
-
20. 匿名 2025/08/12(火) 00:48:25
全室ついてるのが当たり前だとは思ってないけど、これまでは必要な部屋にはついてたから買ったことなかった
でも今回、子供部屋を作るにあたってその部屋にはなかったから買ってつけたよー。+7
-0
-
21. 匿名 2025/08/12(火) 00:48:29
>>16
え!?壁に穴開けたの?+1
-13
-
22. 匿名 2025/08/12(火) 00:48:44
>>3
京都クーラー無かったら死に直結しそうだもんね
+29
-0
-
23. 匿名 2025/08/12(火) 00:49:01
>>1
そんなびっくりすることかな…??
なんか大袈裟だなぁ+109
-15
-
24. 匿名 2025/08/12(火) 00:49:35
>>1
残置物として置いていっていいか聞いてみれば、撤去費用はかからないかも+56
-1
-
25. 匿名 2025/08/12(火) 00:49:44
四国民
自分の所有する物件は全室完備だけど、自分が借りてるアパート(転勤があるので)はリビングだけしか付いてなかったので、自分で取り付けた
考えたら全室ついてる物件って見た事ないかも+8
-1
-
26. 匿名 2025/08/12(火) 00:50:40
>>1
古くて汚いのが備え付けよりは、自分の所有物を取り付けた方がいい時もある+100
-0
-
27. 匿名 2025/08/12(火) 00:51:30
>>8
主気を付けて。
同じような間取りでクーラーつけようとしたら大家「こ自由にどうぞ」
電気やさん行ってクーラー決める
アンペアの変更不可やめるのだと築年数古い
でおじゃんになったよ。
今年なんてクーラー付いてない部屋45℃超えてきたよ。使えないよ。
色々確認するべき。+53
-1
-
28. 匿名 2025/08/12(火) 00:52:44
とりあえず暑い時期だと工事すぐじゃなかったりするから気をつけて+16
-0
-
29. 匿名 2025/08/12(火) 00:53:42
>>27
別でブレーカー付けないとダメなんだよね
まあでもこのご時世だし熱中症も怖いし、大家とちゃんと話し合えばブレーカー付けてくれる事の方が多いと思うので、確認はした方がいいよね+36
-0
-
30. 匿名 2025/08/12(火) 00:54:06
自分でエアコン買ったよ。ダクト穴は既に開いていてそこに取り付けた。問い合わせた時「穴がない部屋の場合は工事費は自費で、退去時に塞ぐ必要はありません」と言われたけど、引っ越してみたら全部屋工事済みだったよ。+24
-0
-
31. 匿名 2025/08/12(火) 00:54:16
>>21
わかんない。業者に取り付けてもらったから。
勝手に着けたわけじゃないよ。他のお宅もそうしてるし、管理会社からオッケーされてるよ+30
-1
-
32. 匿名 2025/08/12(火) 00:54:20
>>3
同じく京都だけど築30年の3LDKで一つもついてなくて入居者が勝手に付けてねタイプだった、家賃激安だけど+8
-1
-
33. 匿名 2025/08/12(火) 00:56:02
マンションもだけど、戸建てでもそういう家増えてない?
全館空調的な感じで、一般的な家庭用エアコン1台で家全体を冷やしたり温めたり。
個人的には1台が壊れたら逃げ場がないし、ドアとか閉めたら意味ないよね?って思ったりするけど、その辺はどうなんだろう?
せめてリビングともう一部屋くらいエアコンが欲しい。+23
-0
-
34. 匿名 2025/08/12(火) 00:56:17
>>21
横 普通に施工業者さんが開けてくれて退去時は嵌めるキャップが有るんだよ
管理会社もキャップ嵌めれば現状回復とみなしてくれる
ただ室外機が置けない共用廊下に面する部屋だとエアコン取り付けは遠慮して下さいって言われるけどね+42
-0
-
35. 匿名 2025/08/12(火) 00:58:28
うちは0だったよ。普通の2LDKで。+8
-1
-
36. 匿名 2025/08/12(火) 00:58:39
>>5
そのエアコンは捨てるの?+4
-4
-
37. 匿名 2025/08/12(火) 00:59:02
>>34
後からその部屋に入る人には、地味に有難かったりするw
「お、ここに穴あるじゃん、じゃあエアコン取り付けようかな」ってなりますw+37
-0
-
38. 匿名 2025/08/12(火) 00:59:10
東京都下だけど、前に住んでた1LDKは1台も付いてなかった。
今住んでる2LDKはリビングのみに元々付いていて寝室は前の家から持ってきたやつを取り付けた。
退去時はエアコンの穴あけは貸主負担でお金取られなかった。+7
-0
-
39. 匿名 2025/08/12(火) 01:02:43
>>1
賃貸ってエアコンついてないのが当たり前だと思ってた
各部屋に穴だけ開いていて設置は自分達で、が普通だった
+57
-7
-
40. 匿名 2025/08/12(火) 01:03:02
>>1
それが普通ですねbyオーナー
それ以外に必要な場合は借主が自腹で付けるのでそれ用に穴は空けておいてますが+16
-2
-
41. 匿名 2025/08/12(火) 01:04:29
>>15 >>24
関西(阪神間)で何度も引っ越ししたけど、内見のときにそんな感じのところもあった
「ここは前の人が家電置いて行ったので買わなくて済みますねー」とか「入居が決まればエアコンつけます」といった説明
ダクト穴は大抵必要そうな部屋なら開いてるし、原状回復といっても穴を無かったかのように塞ぐわけでもないしね+21
-1
-
42. 匿名 2025/08/12(火) 01:05:50
>>1
最近はLDKプラス一部屋エアコンついてるとこ増えてるからもうちょっと探したほうが良さそう+5
-0
-
43. 匿名 2025/08/12(火) 01:07:56
>>34
うちは新築でアパート借りたけど、最初から穴が開いていてそのキャップがハマってたよ
部屋の中と外からはめるやつ
2箇所エアコンつけて引っ越す時にはめようと取っておいたけど、気付いた時には業者の方が粘土みたいな物で塞いでくれてた
キャップ余ったから引っ越し後の中古の家にはめて使ってる
そこも粘土みたいなやつだったから+3
-1
-
44. 匿名 2025/08/12(火) 01:10:53
>>5
埼玉って夏ずっと他の県と一緒で暑いよね?
何故にエアコン無し物件多いの??+20
-0
-
45. 匿名 2025/08/12(火) 01:11:23
>>13
同じく都内でLDKにしかエアコンない物件ですが、今時期はドア全開でサーキュレーター回して凌いでます。割と普通に過ごせます。
廊下との導線次第かもですね。+39
-1
-
46. 匿名 2025/08/12(火) 01:11:37
主です。
みなさんありがとうございます!参考になります!
ついてない物件が多数で、自身が今まで住んでた物件にたまたま付いててラッキーだっただけだと思いました(~_~;)
エアコンの設置条件についてしっかり確認して物件を吟味したいと思います!+12
-2
-
47. 匿名 2025/08/12(火) 01:12:09
>>41
今住んでる借家はオーナーさんの親が住んでたときから置きっぱなしのタンスがある。旦那は嫌がってたけど私はありがたく使わせてもらってる+5
-3
-
48. 匿名 2025/08/12(火) 01:12:22
>>36
使用年数によります
数年で引っ越したくなって引っ越した時は次に持って行って取り付けてもらいましたが長めに使った時は引っ越し業者さんに処分依頼しました
新しい物の方が電気代安いし取り外し取り付けでガスが抜けるとガス入れてもらうのは高いから買い換えの方が良かったりするので 私は購入して三年以内なら持って行って三年以上は処分と決めています+43
-2
-
49. 匿名 2025/08/12(火) 01:13:44
>>46
エアコン関連よりも治安や立地、日当たりのほうが優先度高い+8
-1
-
50. 匿名 2025/08/12(火) 01:18:52
転勤族
何十軒と検討や内覧してるけれどエアコンが全室ついていないの結構当たり前
1台自費でつけて次の転勤先に持っていって設置したよ+19
-0
-
51. 匿名 2025/08/12(火) 01:19:33
>>44
何故でしょうね でも新品が設置されているなら嬉しいけれど消費電力がエコじゃない前の住人の使い古しだと迷惑だとも感じるだろうから自分で好きなメーカーや機種を選んで自分で設置する方が良いとも思うし
暑いからこそ我が家は6畳の部屋でも8畳用のエアコンをつけたりするので好みや考えが多様なのかも知れませんね+20
-2
-
52. 匿名 2025/08/12(火) 01:20:07
心理的に新品なら良いけど前住んでた人が使ってたエアコン使いたくない+7
-1
-
53. 匿名 2025/08/12(火) 01:22:02
神奈川に住んでた時の賃貸が2DKで、DKに隣接する部屋(引き戸)にしかエアコンは付いてなくて、個室の部屋には付いてなかった。
あと関西にある実家でも3DKの間取りで、リビングにしかエアコンは付いてなくて個室の部屋はなし。
個室には工事不要の窓用のエアコンを付けてます。+2
-2
-
54. 匿名 2025/08/12(火) 01:22:50
北海道のマンションでリビングのみ
北海道だからリビングにあるだけマシっちゃマシ
でも普通に真夏は38度とか行く土地なんだよね
基本扉開けっ放しでサーキュレーター3台置いて各部屋に風回してます…+7
-0
-
55. 匿名 2025/08/12(火) 01:25:39
1LDKでリビングにだけエアコンついてる
それも2008年から住んでたからゆうに15年以上使っていた
こういうのって、大家さんからそろそろ交換を…とか言わないもんなのね
夏場に壊れてもらっても困るので、去年管理会社に交換してもらえないか確認してようやく動いてもらったわ
もちろん設置費用やエアコン代は支払う必要はなかったけど
寝室にはエアコンないしつけるのもめんどーだし、一人暮らしなので夏場はエアーマットレスをリビングに置いてそこで寝起きしてる+5
-0
-
56. 匿名 2025/08/12(火) 01:28:07
都内の賃貸でLDKにしかありません。
真夏にテレワークしてた頃、仕事出来る部屋がエアコン無い部屋しか無くて大変だった。+4
-1
-
57. 匿名 2025/08/12(火) 01:32:51
>>45
横ですがうちも同じく都内で、LDKにしかエアコンない物件です。LDKのエアコンはLDKの広さの2倍くらい使えるパワーなので、必要な時は全部屋開放してサーキュレーター回してます。+17
-0
-
58. 匿名 2025/08/12(火) 01:37:08
これは物件によるとしか
ちゃんとした大家なら全室に付いてますよ+1
-10
-
59. 匿名 2025/08/12(火) 01:37:57
愛知
ワンルームの時はついてたけど、2人暮らしになって2ldkになった時は全室ついてなかった。
2台つけて、引っ越しの時2台とも外して持ってったよ。
業者さんが言うには、外したのをまたつけるのはあんまり良くないらしい
でも5年たったけど今んとこどっちも壊れてないよ+5
-0
-
60. 匿名 2025/08/12(火) 01:38:36
>>1
不動産屋さんに聞くと、大屋さんにエアコンもう一台付けてもらえないかと交渉してくれる場合もあるよ。
付いてるエアコンが古すぎる場合も、言うと交換してくれるケースもある。
でも人気ですぐ埋まるような好立地の物件では無理+9
-0
-
61. 匿名 2025/08/12(火) 01:55:43
東京都内、1Kだけどエアコン付いてる。去年水漏れして新しいのに変えてもらった。昭和製の古いエアコンだったけど霧ヶ峰に変わった、もちろん無料+2
-0
-
62. 匿名 2025/08/12(火) 01:56:32
千葉、LDKのみ。他の部屋はダクトの穴?やコンセントはあるのでつけるなら自費。+0
-0
-
63. 匿名 2025/08/12(火) 02:00:12
>>1
千葉2LDK
リビングのみエアコンが付いてました。
実費で寝室一部屋にエアコンを設置。
原状回復だとは思いますが、すでに前の借主が残した照明が残ったまま だったりと緩そうなので、出る時は相談予定です。
(多分置いてってOK)
確か、知り合いに頼んで、型落ちエアコンがコミコミで3万ぐらいだったよ〜
普通でもシーズンオフと型落ち選べば5万ぐらいからあるよ+2
-0
-
64. 匿名 2025/08/12(火) 02:01:40
2DKの真ん中の部屋(リビングとして使用)しかエアコンないけど、部屋の扉全開で快適
ほぼ1人で居るからできるけど、家族が居たら無理だと思う。大阪です+3
-0
-
65. 匿名 2025/08/12(火) 02:07:43
え?普通につければいいじゃん+2
-0
-
66. 匿名 2025/08/12(火) 02:13:00
>>5
前住んでた物件に、住んでる途中に、ついてない部屋を取り付け検討してるんですが、引っ越す時に置いていくことを検討しているんですが可能ですか?
って確認したらOKって普通に言われたよ。大家としても無料でエアコンつくのはうれしいみたいよ。+9
-0
-
67. 匿名 2025/08/12(火) 02:15:54
うちもLDKにエアコン一台だけだったけど入居前に交渉して追加で付けてもらったよ
とりあえず聞いてみたら+0
-0
-
68. 匿名 2025/08/12(火) 02:20:46
やば、ついにエアコン壊れたかも
帰ってきてエアコン入れても全然涼しくない
超年代物のエアコンてかクーラー
まずいなー、今月出費重なって金欠なのに
はー、せめてシーズンオフになってから壊れてくれよ…+5
-0
-
69. 匿名 2025/08/12(火) 02:26:51
>>60
うちもずっとエアコンの効きが悪く、型も明らかに古そうだったからダメ元で管理会社に問い合わせたら新しいのに変えてもらって快適。
増やしてもらうなんて出来るの知らなかった。
まあ建物によるんだろうけど‥
+7
-0
-
70. 匿名 2025/08/12(火) 02:57:36
>>5
引越しの時内見行った時にエアコンの年代が古すぎること指摘したら、それ前の入居者の残なんだよね稼働確認してるからそのまま使ってってさも新しいの買うよりお得でしょ?的な言い方したからそことは契約しなかった。なお自分の持ち込みエアコン設置や残の撤去は自由にして良いと…。それをエアコン付って広告出すのやめて欲しいわ。撤去費用かかるじゃんね。+27
-5
-
71. 匿名 2025/08/12(火) 03:01:44
栃木です
2部屋についていましたが
寝室の方が古く汚かったので
内見の時に入居決めたので
寝室の方は外してもらいました。
まだ取り付けしていませんが、寝室の方は自腹購入になります。+0
-0
-
72. 匿名 2025/08/12(火) 03:15:55
勝手につけちった+0
-2
-
73. 匿名 2025/08/12(火) 03:31:31
宮城だけどうちの持ちアパートは2LDK全室付けてる
近年暑くてないと不便だと思って
こちらも暑さがここ3年でだいぶ変わってきたよ
来春も一棟建つので入居者のためにすぐ交換しやすいリースも考え中で悩む
+0
-0
-
74. 匿名 2025/08/12(火) 03:40:48
>>66
でもエアコン付きで新しく入居者入れたらその部屋はエアコン付きがデフォになるわけでそれ以降エアコンのメンテ費用がかかるよね?
壊れたら新しくしなきゃだし+5
-1
-
75. 匿名 2025/08/12(火) 04:00:34
>>1
2LDK賃貸暮らしだったけど6畳と10畳の部屋のうち6畳の方だけエアコンついてた。
隣の部屋とかキッチンの扉開けっぱなしにしても意味なくて夏はサウナ冬は冷凍庫みたいだったよ。+3
-0
-
76. 匿名 2025/08/12(火) 04:30:07
物件のオーナーが原状回復しなくて良いと言ったら、エアコン付けたままで退去しますか?+0
-0
-
77. 匿名 2025/08/12(火) 04:40:30
ウインドエアコンをつける+0
-0
-
78. 匿名 2025/08/12(火) 05:16:48
>>1
東京です
賃貸はエアコン付きの物件が普通+6
-3
-
79. 匿名 2025/08/12(火) 05:35:32
東海地方、3部屋のうち南側の2部屋しかついてなかった。
元々エアコン設置を考慮してない古い物件で、穴あけ工事やコンセント増やす電気工事もしないといけなかったので諦めて、旦那がウインドエアコンつけた。
ウインドエアコン冷房専用だし北側の部屋だから冬はかなり寒くて結局あんまりその部屋を使わなかった。+0
-0
-
80. 匿名 2025/08/12(火) 05:38:26
中国地方だけどそんなもんかな
リビングにエアコン1台だから
夏はリビング隣ドア開けて寝室寝ないとな+2
-0
-
81. 匿名 2025/08/12(火) 05:50:56
>>51
茨城だけどエアコン付いてるのが普通で古い場合は交渉すると新しいのに交換してくれたりする
ダメ元で言ってみることにしてる+5
-1
-
82. 匿名 2025/08/12(火) 06:04:19
>>14
山陰も暑いし寒いよ、エアコン必須+0
-2
-
83. 匿名 2025/08/12(火) 06:19:11
名古屋住み
エアコンはどの部屋にも付いてなくて、全て自分で付けたよ
古い物件だからかもしれないけど
引っ越す時はもちろん現状回復するよ+1
-0
-
84. 匿名 2025/08/12(火) 06:25:47
>>74
設備としなければいんじゃないかな?
あくまでも前の入居者の残置物なので故障しても修理や取替はしませんって契約書に書いておく。+16
-0
-
85. 匿名 2025/08/12(火) 06:38:00
>>5
埼玉だけど全室冷房ついてる+2
-1
-
86. 匿名 2025/08/12(火) 06:38:10
>>39
関西ではエアコン無いのが普通(エアコンの穴は開いてる)
前の人が置いてってくれたものがあればラッキー。
でも残置物だから、壊れても借主が対応。
ファミリー物件だとリビングのみ付いてるって所も稀にある。+7
-3
-
87. 匿名 2025/08/12(火) 06:41:10
>>1
兵庫県ですが、うちは一台も付いていませんでした。+2
-1
-
88. 匿名 2025/08/12(火) 06:41:31
>>39
だよね
私も結婚してしばらく賃貸にいたけど、2DKでDKと寝室にはエアコンつけた。
もう一つの部屋は開け放してDKと繋げられるようになってたからエアコンはつけなかった。
その後、それぞれ外して新築の家に持ってきて子供部屋用にしたよ。
穴開けるのが禁止されてるならきついよね。+4
-1
-
89. 匿名 2025/08/12(火) 06:50:35
>>1
そんなもんだよ
関東でもLDK以外は自分で設置して退去時に原状回復の物件とか普通にあるし
自分で買うのが嫌なら家賃少し上がっても各部屋にエアコンがある物件を探すしかない
+2
-0
-
90. 匿名 2025/08/12(火) 06:55:05
>>1
引っ越しの時、次に住む人に無料でエアコンプレゼントする意味で置き去りにするパターンもけっこうあるよ。
こういうのを賃貸では『残置物(ざんちぶつ)』って言う。YouTubeとかで『残置物』で調べると解説動画とかもある。
逆に自分が新しく入居する部屋に何らかの残置物(過去の住人が置いていった物)がある場合、それを使っていて壊れたりしても自費修理になる。
アパート側がアパートの責任でつけてくれたエアコンとかであれば故障時はアパートが対応してくれるけど、『残置物』は勝手に誰かが持ち込んだ物という位置付けだから、壊れたりしてもぜんぶ自己責任
+8
-0
-
91. 匿名 2025/08/12(火) 06:56:11
>>74
前の住人が置いて行ったエアコンや照明とかの残置物は管理会社のメンテナンスや修理の対象外だよ
壊れた時の修理や買い替えとかは全て入居者が対応する
契約時に長々と説明受ける契約書や重要事項説明書とかに記載してある+12
-0
-
92. 匿名 2025/08/12(火) 07:02:11
>>46
建物の構造とかの理由でエアコン設置できない場合とかもあるから設置できる穴も開いてないならそれも確認した方がいいよ+0
-0
-
93. 匿名 2025/08/12(火) 07:18:20
静岡です
子供が同棲のために2LDK借りた
リビングと1部屋付いてた
もう一部屋は自腹でつけました+0
-0
-
94. 匿名 2025/08/12(火) 07:20:17
>>19
1Kで2台付いてるの?
1LDKじゃなくて?
本当ですか?+5
-0
-
95. 匿名 2025/08/12(火) 07:28:12
愛媛で部屋を借りたときは、エアコン無しだったので自分で取り付けた。
その後神奈川に引越したけど、今の部屋はエアコン4台付いてる。うち3台は備品じゃないから壊れたら自分持ちだけど。+2
-0
-
96. 匿名 2025/08/12(火) 07:33:27
>>1
四国、京都府北部もそんな感じ。社宅住んでた時に一台は買ったから、寝室はそれつけてる。
備え付け一台しかないくせに「壁に穴空くの嫌だから備え付けのエアコンだけで頑張ってください」みたいな地獄物件も稀にあった。+0
-0
-
97. 匿名 2025/08/12(火) 07:35:08
>>90
内見の時に「あー、残地物かぁ」って渋ってたら不動産屋がオーナーにその場で電話して設備に変えてもらったことある。+0
-0
-
98. 匿名 2025/08/12(火) 07:45:12
相談とかせず勝手に付けたけど退去の時何も言われなかったな
エアコン付けたまま置いてきたからかな?+2
-1
-
99. 匿名 2025/08/12(火) 07:46:14
大阪と東京の賃貸に住んだけどリビングだけついてたよ
退去する時不要だからジモティで無料で譲った+1
-0
-
100. 匿名 2025/08/12(火) 07:49:16
>>55
そりゃ、大家にしたら無駄な出費は避けたいから、変わらない限り交換なんてしないよ+2
-0
-
101. 匿名 2025/08/12(火) 07:49:33
逆ですが、物理的にリビングにエアコン付いてないし付けられないところに住んでしまって詰んでる。+1
-0
-
102. 匿名 2025/08/12(火) 07:50:54
全国転勤。ただ関東以北は経験ないです。
だいたいのところはエアコン1台だったよ。
子どもが生まれて1度だけ一軒家の貸家は一階リビングと2階の一室とふたつついていて助かった。
家族連れの転勤族の方は、1台はエアコンを自費で購入して、自費で取り外し取り付けやってると思う。+3
-0
-
103. 匿名 2025/08/12(火) 07:51:11
>>13
都内
リビングのみエアコン付。お隣さんの庭が見えるけど他の部屋に自分で付けてますね。うちもふた部屋付けてます。近くの物件見たけどそこは全室完備だけど家賃は同じ15万程度。+3
-0
-
104. 匿名 2025/08/12(火) 07:52:30
>>55
うち1度故障したけど、管理会社が手配して修理して治ったから使ってる。治らなかったら大家さん負担で設置になったんじゃないかとは思う。+2
-0
-
105. 匿名 2025/08/12(火) 07:52:34
2LDK貸してる大家だけど、エアコン全室つけてるよ
今時死ぬし借り手が減る+4
-3
-
106. 匿名 2025/08/12(火) 07:52:35
北海道だけど去年までエアコンないアパート住んでたよ。普通にまだついてない所多いよ。+0
-0
-
107. 匿名 2025/08/12(火) 07:53:08
リビングにあるだけ、いいのでは?+1
-0
-
108. 匿名 2025/08/12(火) 07:55:30
>>101
窓に設置するタイプも無理そうですか?+1
-0
-
109. 匿名 2025/08/12(火) 08:00:23
福岡です。
今住んでるとこは2LDKでリビングと寝室に付いてました。もう一部屋のとこも欲しいけどどうせ引っ越すから買わないですね。
部屋探しの段階でリビング以外にもエアコン付いてるとこ探しました。なので結構リビングのみって多いと思います。
前の家はビレッ〇ハウ〇でしたがそこもリビングと寝室に付いてました。+2
-0
-
110. 匿名 2025/08/12(火) 08:00:35
>>103
横ですが、全室完備で家賃同等ならお得ですね。
元々設置なら、不具合起きた場合に大家さんの負担ですから。
プロパン問題もそうですが、リサーチ大事ですね。+2
-0
-
111. 匿名 2025/08/12(火) 08:01:19
>>1
大家に相談しなよ
「自費でエアコン付けていいですか?退去時は置いて行くんで好きに使ってください」
拒否する大家はいないと思う+1
-2
-
112. 匿名 2025/08/12(火) 08:06:11
>>108
間取りの中心?にリビングがあって、窓がないんです。借りた当初は対面の部屋開けてエアコンつければ大丈夫かと考えていたけど近年の暑さでは焼け石に水みたいな感じです+1
-0
-
113. 匿名 2025/08/12(火) 08:06:27
>>86
えっ!関西はそうなの?
信じられない!
東京や神奈川は、ほぼあるよ。
古い物件は、知らないけど。+1
-0
-
114. 匿名 2025/08/12(火) 08:11:59
>>44
エアコンが壊れたら大家さん持ちで修理しないといけなくなるからかな+4
-0
-
115. 匿名 2025/08/12(火) 08:13:57
>>1
自腹で共用通路側の部屋につけて室外機を共用通路に出してるお部屋がありますが排水からの水でそのお部屋の前だけ汚くなっている。自腹でやるならそこの部分も責任持って掃除してほしいです。+1
-0
-
116. 匿名 2025/08/12(火) 08:17:42
寝室に欲しいよね+1
-0
-
117. 匿名 2025/08/12(火) 08:20:06
>>112
リビングの四隅に冷風扇でも置くしかないかね
+2
-0
-
118. 匿名 2025/08/12(火) 08:34:58
>>1
間取りにもよるよね。
うちも賃貸2LDKで、いちおう全部屋エアコンついてるけど(でも壊れたら自分で買ってね、というやつ)、リビングに和室が繋がってるタイプで和室で寝てるから、結局リビングのエアコンしか使ってない。+0
-0
-
119. 匿名 2025/08/12(火) 08:38:05
1LDKで当然のように1箇所しかついてない
今の時期はとても暑くて寝られないから、エアコンある部屋にマットレスと掛毛布を持ち込んで涼しくして寝てる+3
-0
-
120. 匿名 2025/08/12(火) 08:40:45
>>110
横
エアコン完備って書いてあったのに、いざ故障したら「それは残地物なので修理や買い替えは自費です」って言われたので、ホントに完備なのか残地物扱いなのかまで確認するようにしてる(今のところ100%残地物/ 戸建賃貸)+2
-0
-
121. 匿名 2025/08/12(火) 08:41:46
>>55
うちも20年くらいのを使ってて、効きが悪くなってきたと連絡したら、部品がもうないからって新品に取り替えてもらえたよ
一度連絡してみたら?+0
-0
-
122. 匿名 2025/08/12(火) 08:43:16
>>121
あ、ごめんもう取り替えてもらったのね
いずれにっしろ大家さんから自発的にいうことはないと思うよ+0
-0
-
123. 匿名 2025/08/12(火) 08:44:00
足立区ですが
2階がリビング1階がお風呂トイレ寝室
という物件で築3年
1階にエアコン付いてなくて穴も無かった。
前の住人は付けてなかったみたいで
しかもペットを飼っていたらしい…
夏はリビングしか使ってなかったのかな…
+1
-0
-
124. 匿名 2025/08/12(火) 08:45:03
築浅賃貸2LDKです。
リビングだけならまだしも、1番奥の狭い部屋に1台だけ何故設置?
リビングに付けて欲しかったよ。
引っ越ししてから1度も使用してないし。要らないし。
意味分かんないよ〜オーナーさん、〇〇コーポレーションさん(泣)
+0
-0
-
125. 匿名 2025/08/12(火) 08:45:23
大阪2LDK
エアコンは自分で買って2台取り付けたよ+0
-0
-
126. 匿名 2025/08/12(火) 08:46:09
>>1
正直、古い建物ならそんなもん
そして、自費で購入ができない部屋の作りのものもあるから
ちゃんと確認してから借りないと駄目だよ
室外機の配置問題があるの
昔住んでた部屋はエアコン取り付け用としか思えないコンセントが天井付近にあったけど
室外機置けないからって理由でクーラー取り付け不可の部屋だった
+1
-0
-
127. 匿名 2025/08/12(火) 08:46:13
1LDKでリビングのみエアコン
エアコンのない部屋を寝室にしていたけど
リビングにベッドを移動しました
夏、快適に寝たいのはもちろん
寝室側の隣が物音うるさいから
リビングに移動して全てが快適+1
-0
-
128. 匿名 2025/08/12(火) 08:51:33
千葉の物件は2LDKで3台ついてたよ
回遊式間取りだったから1台稼働してれば充分冷えたけど、最近暑いし間取りによっては全部屋付いてて欲しい+0
-0
-
129. 匿名 2025/08/12(火) 08:52:15
2年更新毎に引っ越ししてて中国地方にも住んだことあるけど、どの物件もLDKにしか付いてなかったよ~。+0
-0
-
130. 匿名 2025/08/12(火) 08:53:17
>>113
神奈川だけど無い所も多いよ+3
-1
-
131. 匿名 2025/08/12(火) 08:53:19
>>82
リビングだけで事足りるって事じゃないかな+0
-0
-
132. 匿名 2025/08/12(火) 08:55:51
>>13
都内下町だけど、2LDK 2LDK 1LDK と3箇所住んで、全部全室エアコン付いてた。
ただ、3室とも幹線道路沿いだったからそのせいかな。+3
-0
-
133. 匿名 2025/08/12(火) 08:58:47
マンション買っちゃえ。+1
-0
-
134. 匿名 2025/08/12(火) 08:58:58
沖縄です
エアコン付いてない物件多いです
付いてて1台、リビングじゃなくて北側の個室に1台っていうのが多い。多分、より湿度が高いから
複数台付いてる物件もあるけど少ないかな
+1
-0
-
135. 匿名 2025/08/12(火) 09:13:13
2LDKでリビングにエアコン設置の為の穴も開いてない所があった
管理会社に聞いたら、現状回復してくれるなら構わないと言われたので、エアコン工事の人に穴を塞ぐ場合のだいたいの費用を聞いたら、「大抵どこも穴にカバーつけるくらいですよ?」と言われた
不安なので、もう一度管理会社に聞いたら「それで構いませんよ」と言われたので退去の時はその通りにして、最後の確認の時も何も言われなかった
+2
-0
-
136. 匿名 2025/08/12(火) 09:25:49
北関東の1LDK賃貸でリビングともう一部屋にエアコンついてました。近辺の賃貸も1LDKならついていた気がします。+0
-0
-
137. 匿名 2025/08/12(火) 09:30:27
山陰住み、2LDKに住んでるけど新しいアパートならエアコン2台ついてるところ多いですよ。残り一部屋はエアコン自分でつけるかリビングとの扉を開放するかで対応するしかないですが+0
-0
-
138. 匿名 2025/08/12(火) 09:35:14
>>74
私が入居したときに、部屋のライトとかエアコンとかついてたけど、前の人の置き土産で故障したら家主の責務は無い旨書かれてたよ。網戸も置き土産だったかも。+2
-0
-
139. 匿名 2025/08/12(火) 09:39:34
>>27
ごめん、ヨコだけど
>> やめるのだと築年数古い
これどういう事?+16
-0
-
140. 匿名 2025/08/12(火) 09:41:46
わたし逆に関西から北陸に引っ越してきてリビングにしかエアコンついてない物件だった
ずっと実家だったから世間の普通を知らなくて、エアコンもリビングだけだしカーテンも買わないといけないんだよなって痛感した記憶ある+3
-0
-
141. 匿名 2025/08/12(火) 09:45:57
>>23
最近大袈裟というか、すぐトピにする人多いよね。
確かにガルって便利だけどさ。+3
-0
-
142. 匿名 2025/08/12(火) 09:51:02
>>55
オーナーだけどうちは一律10年毎にエアコンと水道、給湯は変えてる
入居者が希望しない場合無理にはやらないけど断られた事ない笑
でもうちみたいなのは珍しいと思うよ。普通は故障するまで修理や交換しない+3
-0
-
143. 匿名 2025/08/12(火) 09:54:09
>>111
拒否するよ。大手なら尚更拒否するよう決まりになってるから残したらダメ
昔からやってて管理会社通してない個人オーナーならOKのところもあるだろうけど+1
-0
-
144. 匿名 2025/08/12(火) 09:56:37
>>130
昨年まで神奈川県にも住んでいたけど、ないところに住んだことがない。
厚木とか、伊勢原など西側なの?+0
-0
-
145. 匿名 2025/08/12(火) 09:57:36
>>1
LDK+寝室の二部屋で寝室の方だけエアコンが付いていた。+0
-0
-
146. 匿名 2025/08/12(火) 10:25:21
何かの拍子で壊れたときに一台だけだと不安だね+3
-0
-
147. 匿名 2025/08/12(火) 10:31:03
>>112
サーキュレーターや扇風機で空気の流れをつくってみた?エアコン側に背を向けて回すと冷気が流れるけど、効果があるかどうかは間取りだったり部屋の広さにもよるよね。+2
-0
-
148. 匿名 2025/08/12(火) 10:33:34
>>45
全室空調みたいにそれくらいの室温が1番身体への負担が少なくていいなと思う、ただ30℃越え始めるとやっぱり暑い、ジッとしていれば全然大丈夫だけど。
+0
-0
-
149. 匿名 2025/08/12(火) 10:47:20
>>74
なるほど!
エアコン壊れても直してくれない。ってそういう事か。
前の住人が勝手に置いて行ったから、管理対象外なのね。
不動産のYouTubeで、そこの事項も契約する時にチェックして。って言ってた。
+1
-0
-
150. 匿名 2025/08/12(火) 10:54:33
東海地方 着いてました+0
-0
-
151. 匿名 2025/08/12(火) 10:57:45
>>113
そうですね。
関西と関東とか全然違いますよね。
関西は更新料とか無いので、2年に一度家賃余計に取られるとか信じられませんが
関東の方ではそれが当たり前の感覚だったり。
面白いですよね。+5
-1
-
152. 匿名 2025/08/12(火) 11:44:16
>>1
横浜の2LDK。全室にエアコン完備。と言っても2台だけどね。LDK+その隣室で1台、ベッドルームに1台。+2
-0
-
153. 匿名 2025/08/12(火) 12:02:15
>>64
うちも2DKで一箇所にしかエアコンついてないけど扉開放しても涼しい空気が他の部屋に行かなくて全然快適じゃないw
おかげで夏場なんか暑くて料理作る気にもならない+4
-0
-
154. 匿名 2025/08/12(火) 12:58:57
>>1
長野県民です
結構2DK以上に引っ越しするけど、エアコンはリビングに1台のとこしか見たことないな
各部屋設置できる環境はあるんだけど、なんやかんや1台を扇風機とかで循環させれば暮らせるので付けずに済んでるw
一室一室がそんなに広くないから、一室ごとにエアコンあっても寒く感じるので、今の環境は直接風が当たらなくてちょうどよい感じです+0
-0
-
155. 匿名 2025/08/12(火) 14:29:16
ドケチで暑がり
転勤で引越し先のエアコンが1台だけ標準で付いてたけど
かなり年式の古いあきらかに冷えない電気代が高そうだったので
自分のダイキンエアコンに自分で工賃払って付け替えて
退去時には元に戻してから退去した
工事費は掛かるけど古い電気代の高い冷えないエアコン使うより良い
大家としては古くてもエアコン設置と募集案内に表示出来るから
古いエアコンのまま最低限のエアコンだけ付いてる物件が多い+1
-0
-
156. 匿名 2025/08/12(火) 14:49:43
>>1
うちはその逆で1LDKで寝室にしかついてなかった。
寝室からリビングに風を送るんじゃ今の時期暑すぎて、実費でリビングにつけましたよ!
元々取り付け出来る穴が空いていたのでよかったですが……穴がないんじゃ現状回復が大変そうですね。+4
-0
-
157. 匿名 2025/08/12(火) 17:22:36
>>1
退去時に造作買取請求権放棄するのでつけていいですか?って聞いてみ+2
-0
-
158. 匿名 2025/08/12(火) 17:23:47
>>46
沖縄です
リビングと繋がってる部屋は基本リビングか部屋かのどちらかだけ、独立してる部屋はそれぞれ付いてます。
賃貸なのに部屋には付いてないところが多い事にびっくり!今や沖縄より暑いのに・・+1
-0
-
159. 匿名 2025/08/12(火) 18:42:36
>>1
賃貸なら壁に穴開けなければいけないからダメでしょう。
ウインドファンかスポットクーラーを取り付けるしかない。+2
-0
-
160. 匿名 2025/08/12(火) 19:54:28
東京 ワンルームしか借りたことなくて当然ついてた。
大阪 ついてない部屋があったから自分でつけた。その後、引っ越す先もついてない部屋があったので、前の部屋のを再利用した。+1
-0
-
161. 匿名 2025/08/12(火) 21:50:28
リビングにしかついてないけど、ドアを開けてたら寝室にも風が入ってすずしいから問題なし+2
-1
-
162. 匿名 2025/08/12(火) 23:25:31
>>86
同じく関西だけど、そうだよね
部屋によってはウインドエアコンしかつけられない、サービスルームでエアコンつけられないなど、かなり不便な物件多い+3
-0
-
163. 匿名 2025/08/13(水) 01:40:04
九州ですが全室に設置されている物件は少ないですね。
今時のエアコンの性能だと、1台で70㎡くらいカバーすることも可能なので
全室につけないと生きていけない、というわけではないので。+0
-0
-
164. 匿名 2025/08/13(水) 03:38:29
>>34
現状回復って穴埋めなきゃいけないかと思ったけどそのキャップはめるだけで良いのか!
北海道でエアコン全くついてないからスポットクーラー買ったけどそこまで涼しくならないからエアコン欲しいと思ってた
来年管理会社に交渉してみようかな+0
-0
-
165. 匿名 2025/08/13(水) 17:23:28
>>142
あなたみたいな良心的な大家さんのところに住みたい!
給湯器や水道関係の交換て意識したことなかったな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する