-
1. 匿名 2025/08/10(日) 23:27:58
只今、工務店との設計打ち合わせ、ショールーム見学、銀行ローン話し合いの最中です。返信
大阪にて四人家族、敷地24.5坪、延べ床25坪弱の二階建てを建築予定のため、工夫が必須であり家族皆であれやこれやと相談しております。
本来楽しいはずの家づくりですがもうすでに皆バテ気味です。
お家づくりをされた方は最後までいかにフラットな視点を保つようになさいましたか。+40
-6
-
2. 匿名 2025/08/10(日) 23:28:56 [通報]
スタミナ丼たべてがんばれ返信+35
-0
-
3. 匿名 2025/08/10(日) 23:29:20 [通報]
お家作りに疲れていても建売を買ったよ返信+61
-7
-
4. 匿名 2025/08/10(日) 23:29:39 [通報]
身バレ大丈夫?返信+12
-9
-
5. 匿名 2025/08/10(日) 23:29:53 [通報]
24.5坪?返信+7
-3
-
6. 匿名 2025/08/10(日) 23:30:15 [通報]
決める事多くて大変だよね返信
壁紙だの床材だのサンプル多くてウンザリ
でも頑張って+63
-2
-
7. 匿名 2025/08/10(日) 23:30:31 [通報]
>>1返信
持ち家とかやめときな
隣人がヤバい人だったらどうするの?
しかも住宅ローンなんて実態はただの借金だし、今後は長期的には金利も上がっていく+4
-35
-
8. 匿名 2025/08/10(日) 23:30:32 [通報]
うなぎ食べてスタミナつけよう返信+7
-0
-
9. 匿名 2025/08/10(日) 23:30:37 [通報]
いい家がつくれるといいね返信+59
-1
-
10. 匿名 2025/08/10(日) 23:30:40 [通報]
>>1返信
それだけの敷地あるのに工夫がいるの?+2
-10
-
11. 匿名 2025/08/10(日) 23:31:07 [通報]
憧れマイホームみたいなことしすぎない返信
現実と向き合いながらいかに楽に生活できるかだけを考えていた
プライバシーを守るために1人一部屋だけこだわった
あけすけな生活は家族でも嫌だから+58
-1
-
12. 匿名 2025/08/10(日) 23:31:12 [通報]
坪数的に理想を求めると予算が上がり過ぎそうかつ実現が難しそうなので返信
ある程度妥協が必要なんじゃないかと思う+8
-0
-
13. 匿名 2025/08/10(日) 23:31:27 [通報]
このご時世、家を建てられるなんて凄いわぁ〜。返信+41
-3
-
14. 匿名 2025/08/10(日) 23:32:06 [通報]
>>1返信
私は拘った人の中古に住むのが夢だよ〜
一からめんどいし拘りないから+34
-5
-
15. 匿名 2025/08/10(日) 23:32:55 [通報]
家作り楽しいよね返信
間取りの図面描いて相談して、壁紙の色決めるのも照明器具選ぶのも楽しかった。
最後まで全くバテなかった
家の後で外構決めたけど、そこもなかなか大変だよ+8
-7
-
16. 匿名 2025/08/10(日) 23:33:53 [通報]
>>1返信
いや間取り決め終わったくらいでバテたね
壁紙適当に決めて後悔してる
コンセントの場所ももっと吟味するべきだったし窓も売ってるカーテンのサイズで選べば良かった+36
-1
-
17. 匿名 2025/08/10(日) 23:34:27 [通報]
>>7返信
家賃かかる人は建てたり買ったほうがいいのでは?あと保険にもなるし。いいメーカーや立地なら賃貸にもすぐ売ることもできる。+7
-2
-
18. 匿名 2025/08/10(日) 23:35:07 [通報]
>>5返信
大阪まじで土地がない
うちの近所だとこのくらいの広さで上物合わせて5000行く+23
-2
-
19. 匿名 2025/08/10(日) 23:36:20 [通報]
家づくりはね、戦いだよ?返信
とりあえず建築許可が下りるまでがんばれ
許可がおりたら不備なく工事が進んでいるかのチェックをがんばれ
+12
-2
-
20. 匿名 2025/08/10(日) 23:36:43 [通報]
同じく大阪住み戸建てだけど、返信
「きゃっはーー!!やった嬉しい念願の戸建てうっほーーー!!」ってのはローンが通った日だけ
あとはもう作業よ
うちは週に一回(唯一の休み)を家のことに費やした
大して変わらない壁紙なら、安い方を…、とかさ
質、値段、好み、センス、全て満たすのは無理だし、それをどう理想通りにするかとか、夫の意見もあるし
一年くらいかな、週一の話し合いを重ねて施行に入って…
まぁ疲れるよ本当に+23
-0
-
21. 匿名 2025/08/10(日) 23:36:48 [通報]
>>13返信
子供2人ならギリ大丈夫そうじゃない?+1
-3
-
22. 匿名 2025/08/10(日) 23:39:05 [通報]
>>2返信
何これ
なんかめちゃくちゃツボにハマってしまった
笑った+6
-1
-
23. 匿名 2025/08/10(日) 23:39:44 [通報]
>>10返信
23,5坪だよ?
工夫しないとビチビチだと思うけど大阪で24坪は普通なの?+12
-2
-
24. 匿名 2025/08/10(日) 23:39:52 [通報]
>>1返信
大体みんな喧嘩するはず。+6
-0
-
25. 匿名 2025/08/10(日) 23:40:18 [通報]
>>5返信
ペンシルハウス?+4
-10
-
26. 匿名 2025/08/10(日) 23:42:01 [通報]
3階建てにしたら?市内のペンシルハウスはみんな3階建てだよ返信+10
-0
-
27. 匿名 2025/08/10(日) 23:42:42 [通報]
>>1返信
疲れるだろうけど細かいところまで確認した方が良いよ
一度建ててしまったら簡単に直せないから
まあお金あればいくらでもリフォームできるんだろうけど+12
-0
-
28. 匿名 2025/08/10(日) 23:43:47 [通報]
>>10返信
3階建てなら余裕だけど2階建てはだいぶ工夫しないと収まらないと思うわ。駐車場の有無と建ぺい率にもよるけど+16
-0
-
29. 匿名 2025/08/10(日) 23:45:11 [通報]
>>18返信
コロナ以降、建築材の上昇がエグくて5000万はもはや無理なレベルよ
土地は場所によりけりだけど、とにかく上物が高い
うちはもう建て終わったけど、当初の予定より上物が1.7倍高くなった+24
-0
-
30. 匿名 2025/08/10(日) 23:48:29 [通報]
わかる。注文建てたけどかなり面倒だった。自分の住む家なのにね。もっといいオプションがあるのでは?とか考えたらキリなくて疲れるのよね。当時23歳だけど体力あっても面倒いのは面倒い。ホームメーカーの人ってこんなの付き合わされてすごいなと思う。返信+15
-1
-
31. 匿名 2025/08/10(日) 23:51:02 [通報]
>>1返信
最近確認申請までおわった者だけど、なんか色々考えすぎてもはや記憶ない。やりたかったけどできないことが多すぎてモチベどんどん落ちてった。+16
-0
-
32. 匿名 2025/08/10(日) 23:51:57 [通報]
>>1返信
うちの旦那は逐一注文をつけて工務店の人に典型的な建築病ですねと言われた+10
-1
-
33. 匿名 2025/08/10(日) 23:54:41 [通報]
>>21返信
将来の学費を考えると無理だよ(;_;)+6
-0
-
34. 匿名 2025/08/10(日) 23:55:40 [通報]
最後の壁紙選ぶのは面倒くさかったー。何か所か失敗してるし(笑)あんな小さなサンプルでわかんねーよ!返信+12
-0
-
35. 匿名 2025/08/10(日) 23:58:50 [通報]
今日ショールーム2ヶ所回って疲れた〜…返信
これもオプションですあれもオプションです、値段はハウスメーカーさんの取り決めがあるから分かりませんとか言われまくって、テンションの上がらない標準品を選んできた。
まあ現実はこんなもんかって。夢見すぎちゃってた。+14
-2
-
36. 匿名 2025/08/10(日) 23:59:36 [通報]
ここ鬼門だし〜とかいろいろと面倒よね返信
私は最初が肝心だと思ってデザイナーさん4人変えた
客が言ったイメージをちゃんとそうそうこれって分かってもらえないとストレスだわ
素敵なお家が建ちますように!+7
-0
-
37. 匿名 2025/08/11(月) 00:04:05 [通報]
転勤で10回引っ越して目だけは肥えた返信
すぐ決められる人、すごいよ
+7
-0
-
38. 匿名 2025/08/11(月) 00:04:33 [通報]
トピ主です。返信
早速皆様からの温かく、率直かつ現実的なご意見に嬉しくなりました。
ベッドタウンの土地柄、マンションや建て売りが多いので、知り合いにも相談できず頭が沸騰していました。ありがとうございます。
細かい情報をご提供したいのですが、身バレをご心配くださった方同様やや不安ですので、まだまだ皆様のコメントをたくさん参考にさせていただきたいです!!m(__)m
+14
-0
-
39. 匿名 2025/08/11(月) 00:05:15 [通報]
キッチンと浴室、どの商品にするかはすぐ決められるんだけど、色の組み合わせが選択肢ありすぎて悩む悩む(笑)キッチンは白と決めてたけどマットな白か木目調の白、はたまた取っ手はアイアン?みたいな。何でもいいわで済まないからなあ返信+9
-0
-
40. 匿名 2025/08/11(月) 00:06:02 [通報]
>>38返信
ちなみに感謝の気持ちで皆様のコメントに全てプラスを押させていただいております。+6
-0
-
41. 匿名 2025/08/11(月) 00:06:33 [通報]
知り合いは全くこだわりがなくて全部設計士さんに決めてもらったから楽だったと言っていた返信+7
-1
-
42. 匿名 2025/08/11(月) 00:09:25 [通報]
>>37返信
兄と娘は紙の間取りだけ見て決めてた
結果は⋯両方とも好物件だった笑+4
-0
-
43. 匿名 2025/08/11(月) 00:12:42 [通報]
>>35返信
工務店の人にショールームは欲しいものが増えるだけだから見ない方が良いと言われてどこのお宅も見ないで考えた。
なのでたぶん少し時代遅れ気味の我が家+8
-1
-
44. 匿名 2025/08/11(月) 00:18:42 [通報]
家、本体のことだけで疲れ果てて、外構か適当になってしまったことを後悔している。返信+7
-0
-
45. 匿名 2025/08/11(月) 00:19:59 [通報]
ネットを見過ぎないように気をつけた。そのかわりメーカー巡りはかなり頑張った。返信
水回り(絞るまで5社)、窓、建具、床材、クロス、カーテン、家具屋もいっぱい見たし楽しかったけど大変だった。
もし家造りで肝心な箇所を聞かれたら窓だと思う。間取りに関係するだけじゃなく、日差しの入り方や室内温度に影響あるから性能も考えなくちゃいけないし、窓の形状やサイズで部屋の雰囲気めちゃくちゃ変わるのに気軽に取り替えできないから大事なポイントだと思う。+12
-0
-
46. 匿名 2025/08/11(月) 00:27:34 [通報]
>>35返信
あれこれ思案して楽しかったしハイになった
何一つ決まってもないのに分別してた時に我に返った
30坪に満たない家なのに希望は青天井でさ
ずっと住むのに流行りやオシャレ重視にしても廃れ飽きる
その都度リフォームとか出来れば良いけど現実は無理
冷静になり機能重視のシンプル標準で注文住宅の醍醐味はどこに・・・な
ほぼ建売な作りになったけど飽きる事なく20年経ちましたわ
+9
-0
-
47. 匿名 2025/08/11(月) 00:31:54 [通報]
暑いからバテてんよ返信+2
-0
-
48. 匿名 2025/08/11(月) 00:45:59 [通報]
>>7返信
横だけど近所で高齢者が大家都合でアパート追い出されたの見てやっぱり持ち家が安心だと思ったわ+6
-0
-
49. 匿名 2025/08/11(月) 00:56:01 [通報]
>>1返信
なんか一昔前の家って感じね+1
-10
-
50. 匿名 2025/08/11(月) 01:09:47 [通報]
>>18返信
都心近くに住んでる私からしたらそれは激安に感じる
ど庶民の私が六麓荘の3倍近い地価の土地に家を建ててる…+8
-5
-
51. 匿名 2025/08/11(月) 01:12:47 [通報]
>>49返信
横、私は好きー+11
-2
-
52. 匿名 2025/08/11(月) 01:44:02 [通報]
わたしはずっと楽しかったな返信
ランプ、壁紙、コンセント位置から電気スイッチの配置、カーテン、カーテンレールからタッセル、階段の柵まで拘りぬいたしものすごくリサーチした
お願いしてたホームメーカーのICも営業も驚いてたくらい
結果すごく満足度高い家になったよ
主も頑張ってね!+4
-0
-
53. 匿名 2025/08/11(月) 01:49:32 [通報]
>>1返信
うち中古だからあんまり考えることなかったな。
アスベストがあるかもて言われて悩んだぐらいかな+3
-0
-
54. 匿名 2025/08/11(月) 01:58:47 [通報]
>>52返信
そうですよね、ありがとうございます。
小さな家ながらも建材もインテリアも自分たちの好きなものに囲まれた生活がしたいね、というのが当初の目的でした。
お盆は一呼吸おいてまた家づくりを再開したいです。+5
-0
-
55. 匿名 2025/08/11(月) 02:00:27 [通報]
うちは住宅ローン申し込みしたところ。返信
物価上昇で見積りも高くなり、やりたいことよりどこを削れるかを考えるようになって、ちょっとモチベーション下がった笑
子どもの入学までというリミットがあるので頑張ってるかんじ。+4
-0
-
56. 匿名 2025/08/11(月) 03:27:05 [通報]
>>16返信
窓のサイズ
確かに!!
オーダーカーテンは高いですよね!
勉強になります!+8
-0
-
57. 匿名 2025/08/11(月) 03:42:58 [通報]
>>51返信
私も好きー
散歩ルートにこういうおうちあるけど可愛いなと見ちゃう+8
-1
-
58. 匿名 2025/08/11(月) 04:55:51 [通報]
>>6返信
壁も床も全部1色で同じにしちゃうのがいいんだよ
下手にいろいろやると後で飽きるよ+6
-0
-
59. 匿名 2025/08/11(月) 05:19:28 [通報]
ずっと住宅系YouTuber見てテンション上げてた返信
同じくらいの坪数の家に住んでるけど
家事動線あれこれ考えるよりとりあえずミーレと乾太くん入れとけば大満足できると思う
あとエアコンの配管や室外機置き場はハズレ営業に任せると酷いことになるからチェックした方がいいよ+3
-1
-
60. 匿名 2025/08/11(月) 05:44:58 [通報]
コンセントの位置だけはしっかり考えて返信+3
-0
-
61. 匿名 2025/08/11(月) 06:17:02 [通報]
>>16返信
オーダーカーテンほんと高いよね
気軽に買い替えれないし二重窓で樹脂サッシでもやっぱり普通に暑いから大きい窓にしなければよかったー
家具も置けないしよく言われてることなのにはっちゃけてでかい窓つけて後悔だよ+4
-1
-
62. 匿名 2025/08/11(月) 06:56:56 [通報]
>>51返信
外観は好きだけど屋根が瓦なのがな…+1
-2
-
63. 匿名 2025/08/11(月) 07:25:38 [通報]
>>39返信
取手!
キッチンの取手なんて適当で良いやって思ってたけどショールーム行った時に「こっちの方が開けやすい!」ってなった。
色メーカーのHPや新築建てた人のインスタとか工務店のYouTubeとか色々見て決めてたけど、ショールームで変更したわ。
+3
-0
-
64. 匿名 2025/08/11(月) 07:41:18 [通報]
>>6返信
私は楽しくって仕方なかった😊!
+3
-0
-
65. 匿名 2025/08/11(月) 08:00:55 [通報]
建売買うつもりで色々見学して、最終的に建売のメーカーが自由設計で家建ててくれた。返信
こちらの要望のシューズクロークとかキッチンとか収納とか階段の位置とか色々伝えたら、狭い土地にいい感じにアレンジして間取り考えてくれて、建売メーカーだから誰でも使いやすい間取りの形が分かってる分私達家族にとっていい感じの提案してくれて、住んでみて困った!みたいな事が少なくて良かったです。+2
-1
-
66. 匿名 2025/08/11(月) 08:12:31 [通報]
>>3返信
建売で後で不満出るところありましたか?+3
-1
-
67. 匿名 2025/08/11(月) 08:18:57 [通報]
>>11返信
わかるわ
ビルトインガレージ、吹き抜け、回遊動線などなどやりたいことたくさんあるのは結構なことだけど、スペースも予算も限りがあるんだから取捨選択しないとね+4
-0
-
68. 匿名 2025/08/11(月) 08:21:26 [通報]
>>5返信
隣と距離が狭そう。きっと都内だよね
びっくりするような土地に家建ててる
引っ越してから、「騒音が」って悩みそう。好きで住むんだからいいけど。+2
-1
-
69. 匿名 2025/08/11(月) 08:24:58 [通報]
数年前に建てました。毎回話し合いに数時間要するから、楽しいとは言えバテバテだよね。返信
更年期とパニック持ちで、薬飲みながら耐えてました。
しかも、この酷暑の中では余計に大変。+4
-0
-
70. 匿名 2025/08/11(月) 08:26:13 [通報]
>>1返信
可愛い家だね。+4
-0
-
71. 匿名 2025/08/11(月) 08:27:34 [通報]
この狭さだと庭は作れないね返信+1
-0
-
72. 匿名 2025/08/11(月) 09:02:11 [通報]
>>71返信
庭って手入れ面倒だしいらないよ+2
-3
-
73. 匿名 2025/08/11(月) 09:08:53 [通報]
>>1返信
決めることが多くて大変ですよね
土地探しは割と順調にすぐ決まったけど「本当にここでいいのか?迷っているうちに売れたら困るもっといのが1年探せばあるかも」
と随分迷いました
間取りや内装細かな設備、塀門の材質デザイン、カーポートは電動とか
SECOM入れるから窓大きくて良いかな?と思ったけど1階はシャッター付けられない窓は人が入れない大きさしました
今後日本の治安は落ちる一方でしょうから2階の窓もシャッターが付けられるところは全部付けました
冷蔵庫も新品にする予定だったけどもう気力が失せてとりあえず古いの使ってます
カーテンは1階は入居と同時に必要なのでハウスメーカーに頼んだけど
2階は住んでから各ショールーム回って迷いましたが結局全て壁紙と同じ柄にしました+1
-1
-
74. 匿名 2025/08/11(月) 09:15:59 [通報]
>>23返信+1
-1
-
75. 匿名 2025/08/11(月) 09:16:40 [通報]
>>3返信
打ち合わせを進めたのに途中でキャンセルして建売りにしたの?+4
-1
-
76. 匿名 2025/08/11(月) 09:16:41 [通報]
>>72返信
隣や道路と何cm離れているの?壁と壁は人も通れないくらい?
道路の近くだったらうるさいし、狭い道路だと車も停め辛いでしょ?車持ってないのか。+1
-1
-
77. 匿名 2025/08/11(月) 09:16:52 [通報]
欠陥住宅でないことを祈るよ。こまめに撮影しといたほうがいいのかな‥返信+3
-0
-
78. 匿名 2025/08/11(月) 09:25:14 [通報]
>>68返信
都会で家建てたけど、お隣さんの音なんて全く聞こえてこないよ。前が大通り沿いのマンション住まいだったのもあるけど、今の家に住んで一番びっくりしたのがとにかく静かなこと+1
-0
-
79. 匿名 2025/08/11(月) 09:49:45 [通報]
>>74返信
すごいね
収納無いに等しくて収納家具が入ったら人間どこにいるんだろうね
子供部屋なんてベッド置いたらおしまいだ+3
-5
-
80. 匿名 2025/08/11(月) 10:05:31 [通報]
>>5返信
土地の広さってこと?その範囲で家が建つことに驚き。+3
-4
-
81. 匿名 2025/08/11(月) 10:06:27 [通報]
>>6返信
白い壁紙なんて全部キッチンペーパーに見えてくるよね+0
-1
-
82. 匿名 2025/08/11(月) 10:25:11 [通報]
>>39返信
キッチンの扉を木目にしようと思ったら、木目の向きが縦と横があって、キッチンだけだったら横がよかったんだけど、サイドのパネルは縦になるって言われて縦横混ざるのは嫌で縦のやつにした。
結果色味も合っててすごくよかった!+1
-0
-
83. 匿名 2025/08/11(月) 10:26:08 [通報]
>>79返信
ベッドデカ過ぎw+2
-1
-
84. 匿名 2025/08/11(月) 10:26:24 [通報]
>>78返信
都会で1軒家に住んだけど玄関開けたらすぐ道路でいっぱい人が歩いていて驚いた。都会だもんね〜♪+1
-3
-
85. 匿名 2025/08/11(月) 10:27:36 [通報]
>>51返信
ガル民年齢層高いもんね+1
-1
-
86. 匿名 2025/08/11(月) 10:30:58 [通報]
>>74返信
これたぶん建ぺい率80%ぐらいかな?うち28坪だけど建ぺい率60だから余裕持たせて3階建てにしたわ。その代わり車は2台停められるけど+2
-0
-
87. 匿名 2025/08/11(月) 10:42:34 [通報]
>>23返信
大阪市内はペンシルハウスは普通かなぁ+3
-0
-
88. 匿名 2025/08/11(月) 10:46:57 [通報]
皆様、様々なご意見ありがとうございます。返信
家族とも一緒に読んで「皆、主体的に家づくりしているね」とまたわくわくが戻りました(^^)
理想をいえば30坪の土地面積は欲しかったのですが、今の土地は学区や静けさ、駅までの距離、何より三方角地で陽当たりが抜群でした。
狭さは否定できませんが、マンションなら延べ床80平米はそれなりの広さに感じるので、ジジババになればむしろちょうど良いかということでこの土地で駐車場(軽)と自転車置き場をギリギリ付けられるこの土地を選びました。+3
-0
-
89. 匿名 2025/08/11(月) 11:47:50 [通報]
>>1返信
楽しいけど疲れるよね
みんな意見違うし
インスタみるときりないし
まず、工務店に間取りやら内装、インテリアをすべて組んでもらっちゃうのがいいよ
(3パターンくらい)明るい感じ、大人っぽい感じ、ホテル系みたく
こっちからあれこれ言い過ぎるとチグハグになるしつかれる
プロに任せて どうしても嫌なところは直す。のほうが効率いいよ+1
-0
-
90. 匿名 2025/08/11(月) 12:05:43 [通報]
>>88返信
元コーディネーターやってましたが、いいお家ができる1番の秘訣は家族仲の良さです!
いろいろ大変な事もあると思いますが仲良く頑張ってくださいね!+4
-1
-
91. 匿名 2025/08/11(月) 13:21:16 [通報]
>>90返信
ありがとうございます。
ちょっと疲れてくるとケンカになりそうな雰囲気にもなりましたが、このご時世でと考えると身の丈に合う、もしかしたらとても贅沢な悩みなのかと思いました。+2
-1
-
92. 匿名 2025/08/11(月) 13:28:14 [通報]
>>91返信
たぶん、みんな疲れて徐々に脱落していくから最終的に残った人の理想に近くなるよ。ま、その頃に選べるのは壁紙や外構ぐらいしか残ってないけど笑+1
-0
-
93. 匿名 2025/08/11(月) 18:24:30 [通報]
>>50返信
六麓荘は土地は全然高くないよ
建物がエグいんだよ
私は高級住宅街を見て回るのが好きなんだけど
「これ、数十億はするよね笑」とか思う上物がゴロゴロたってる
お金持ちは、土地の安い所の、かつ高級住宅地に大邸宅を建てるか、便利さを優先して市内に邸宅を建てるかの差
土地代と上物の合計金額は変わんないよ
+0
-0
-
94. 匿名 2025/08/11(月) 20:46:36 [通報]
>>93返信
億じゃなく数十億なんですね・・・やっぱり
かなり昔、取引先の元名主の古民家に泊めてもらって
水回りや耐震・断熱で住める状態にするには当時でも最低でも一億かかるって聞いたなあ
今だともっとだろうな
+0
-0
-
95. 匿名 2025/08/11(月) 20:53:13 [通報]
>>88返信
注文住宅羨ましいです!
リフォームのみの経験者なのでおこがましいですが、反対気味だった家族と何とかすり合わせて実行した時、自分の妥協できる部分を探してなるべく家人に選択権を持たせました。
例えば、セルフペイント用の塗料会社は自分選択でしたが、候補の色見本から最終選択を任せたり。
又、コンソールの買い替えで自分の第一候補ではなく、家人の選んだ別ブランドにしたり
結果、自分だけより面白味のある組合せになってよかったです。+1
-0
-
96. 匿名 2025/08/11(月) 21:56:08 [通報]
そういうの大変そうだし拘り全然ないズボラだから建売でいいかなって思い始めた返信
+1
-0
-
97. 匿名 2025/08/11(月) 22:54:34 [通報]
>>85返信
感性に年齢の縛りなんてあるんですか?視野が狭いですね〜+1
-1
-
98. 匿名 2025/08/11(月) 22:55:23 [通報]
>>96返信
建売より注文住宅の中古の方が良いと思うよ+0
-2
-
99. 匿名 2025/08/12(火) 00:20:17 [通報]
>>1返信
念願のマイホームで家族が楽しく過ごしてるイメージを頭に浮かべてモチベーションを保つ
最悪、間取り以外は後から何とかしようと思えば何とでもなる(お金と時間はかかるかもしれんけどね)
と考える
+1
-0
-
100. 匿名 2025/08/12(火) 13:44:04 [通報]
>>95返信
とんでもないです、コメントくださって嬉しいです!
私共は今住んでいるマンションをリフォームした際、子どもはギャーギャー、仕事も激務で全て工務店さんお任せで色々アホやったな~という感じでしたので、95様のように主体的なお家づくりをされるご姿勢はリフォームも注文も変わらなくすばらしいなと感じ入りました。ありがとうございます。
今回は良い家づくりになるように楽しみながら頑張ります。+1
-0
-
101. 匿名 2025/08/12(火) 13:47:35 [通報]
>>99返信
ありがとうございます(^^)
「楽しい」から始まったことを忘れかけていました。
設計などはやはりプロの方のご意見がよりベターかと思いますし、バランスよく計画していきたいです。
+1
-0
-
102. 匿名 2025/08/12(火) 13:55:22 [通報]
>>73返信
ありがとうございます。
まさに我が家も土地はすぐ決まりましたが、何分狭い土地では間取りに制約が出るので頭を絞り絞りカラカラ状態です。
それ以外にも決めることは山ほど沸いてきますが、完ぺきではなくベターな選択でスタミナを保ちたいと思います。
+1
-0
-
103. 匿名 2025/08/12(火) 14:03:18 [通報]
>>89返信
ありがとうございます。
マイホームハイにはなりましたが、やはり餅は餅屋ですものね。プロのご意見は大事だと感じます。
一番の最優先事項は地震や雨に強い家を建てることですので、最悪それ以外は住めば都かなと思うようにもなりました。
+1
-0
-
104. 匿名 2025/08/12(火) 14:07:25 [通報]
>>55返信
主です。
我が家もキッチンの見積もりがどっかんときたので、拘りのあった相方は泣く泣く諦めていました。
お互い良い家が建てられますように。
+1
-0
-
105. 匿名 2025/08/12(火) 14:55:34 [通報]
>>79返信
わぁー義母かと思った、今の家はみんなこんか感じですよー
みんな昔みたいに物を溜め込まいので…+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する