ガールズちゃんねる

習い事で先生に叱られた

312コメント2025/08/12(火) 17:32

  • 1. 匿名 2025/08/10(日) 15:34:20 

    習い事で先生に叱られた経験ってありますか?
    お金払って不快な気分になって、なんなんだろう〜と思ったり。自分のことでもお子さんの習い事エピソードでもOKです。
    返信

    +71

    -303

  • 2. 匿名 2025/08/10(日) 15:34:41  [通報]

    なんdねそんなこというのk
    返信

    +9

    -32

  • 3. 匿名 2025/08/10(日) 15:34:42  [通報]

    学校だって習い事やねん
    返信

    +32

    -54

  • 4. 匿名 2025/08/10(日) 15:34:51  [通報]

    みんなの前で恥かかされたので行かなくなった。
    返信

    +375

    -9

  • 5. 匿名 2025/08/10(日) 15:34:51  [通報]

    ピアノはヒステリックな先生によく叱られてました
    返信

    +414

    -10

  • 6. 匿名 2025/08/10(日) 15:35:08  [通報]

    子供の頃なら怒られまくり
    ピアノの先生には普通に暴力振るわれてたし親もそれ知ってた
    返信

    +190

    -3

  • 7. 匿名 2025/08/10(日) 15:35:47  [通報]

    習ってるんだから怒られることもあるんじゃないの?遊びじゃないんだし。怒られる原因が自分にあったらしょうがない
    返信

    +332

    -56

  • 8. 匿名 2025/08/10(日) 15:35:52  [通報]

    怒られたし、怒った(ピアノ習って、もう辞めたけどピアノの先生になった)
    返信

    +13

    -8

  • 9. 匿名 2025/08/10(日) 15:35:53  [通報]

    イジメられたことならある
    多分、先生は自分がイジメたっていう自覚もないと思われるけど
    返信

    +39

    -8

  • 10. 匿名 2025/08/10(日) 15:35:59  [通報]

    今はあまり叱らない指導法かもしれないけど、昔はね…意外とピアノの先生ってきつい人多いよね
    返信

    +332

    -2

  • 11. 匿名 2025/08/10(日) 15:36:26  [通報]

    >>4
    どういう状況で?
    返信

    +77

    -0

  • 12. 匿名 2025/08/10(日) 15:36:39  [通報]

    内容によるよね
    当然の礼儀を教えてもらうことを含めての月謝だと思ってるし
    返信

    +98

    -2

  • 13. 匿名 2025/08/10(日) 15:36:43  [通報]

    何したんよ笑
    返信

    +45

    -1

  • 14. 匿名 2025/08/10(日) 15:36:46  [通報]

    >>3
    一応、中学校までは義務だからね
    返信

    +4

    -1

  • 15. 匿名 2025/08/10(日) 15:37:01  [通報]

    その道のプロ目指してるなら仕方ないけど、趣味程度でやってて怒られたら行く気なくす
    返信

    +228

    -3

  • 16. 匿名 2025/08/10(日) 15:37:04  [通報]

    >>5
    私が行ってたところのピアノの先生は間違えると怒鳴ってはこないけどクソデカため息ついたり肩肘ついて髪の毛いじったりしてあからさまにフキハラしてくる先生だったwww
    返信

    +204

    -5

  • 17. 匿名 2025/08/10(日) 15:37:28  [通報]

    >>1
    お金払って不快な気分になって

    言ってる事はわかるけど習う為に行ってるんだから相手は「先生」だよね。敬意を持たないと。
    返信

    +154

    -71

  • 18. 匿名 2025/08/10(日) 15:37:44  [通報]

    何で怒られるかによる
    できなくて怒られるならお前の教え方が悪いんじゃぼけってなりそう
    返信

    +58

    -8

  • 19. 匿名 2025/08/10(日) 15:38:18  [通報]

    >>1
    一体何をやったの?
    むしろ習い事で怒られる側に問題があると思うよ。
    まあ、嫌ならやめればいいだけだし、ほかの生徒さんもそのほうが喜ぶかも。
    返信

    +25

    -17

  • 20. 匿名 2025/08/10(日) 15:38:21  [通報]

    >>1
    毎回ですよ
    レッスン前は緊張感MAXです
    練習、準備が大事
    返信

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2025/08/10(日) 15:38:26  [通報]

    >>1
    教わりに行ってるんだから、叱られることもあるだろうよ。
    やりたいようにしたいだけなら独学しとけばいい。
    返信

    +95

    -11

  • 22. 匿名 2025/08/10(日) 15:38:42  [通報]

    嫌だよね、わかるわ。
    子供の習い事だけど、悪いことしたとかじゃなく、ただ上手に出来ないとか先生の思い通りにならないだけでガミガミ叱る先生の場所は辞めさせた。
    ちなみにピアノと体操。
    褒め上手な先生に変えてからの方が早く上達したよ。
    返信

    +115

    -5

  • 23. 匿名 2025/08/10(日) 15:38:57  [通報]

    >>1
    お金払ってるお客様意識なら習い事辞めたら?
    何の習い事かも何で怒られたのかも知らないから
    何とも言えないけどお客様意識強そうだから
    態度に出てるんじゃない?
    返信

    +43

    -19

  • 24. 匿名 2025/08/10(日) 15:39:06  [通報]

    >>3
    義務教育だよ
    返信

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2025/08/10(日) 15:39:07  [通報]

    >>10
    きつい人しかいません
    返信

    +86

    -3

  • 26. 匿名 2025/08/10(日) 15:39:09  [通報]

    >>18
    プールでふざけて、とかだったら、出禁レベルで激怒してくれた方が他の親は感謝するかもね
    返信

    +92

    -1

  • 27. 匿名 2025/08/10(日) 15:39:12  [通報]

    >>1
    お金払ってるからお客様の考えがねー
    返信

    +28

    -1

  • 28. 匿名 2025/08/10(日) 15:39:25  [通報]

    >>10
    経験上、女の先生は感情的になってキーキー怒るイメージが…どうしても頭から消えない
    返信

    +95

    -4

  • 29. 匿名 2025/08/10(日) 15:39:41  [通報]

    >>26
    そうだよね、
    命に関わるなら怒られても仕方ない
    返信

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/10(日) 15:39:48  [通報]

    左利きを右に矯正させようと習字に通わされたけど書きにくくて、こっそり左で書いてたら怒られた
    返信

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/10(日) 15:39:55  [通報]

    >>1
    お客様が立場が上だから気分良くさせなさいって意識じゃ習い事が身に付かないよ
    返信

    +74

    -8

  • 32. 匿名 2025/08/10(日) 15:40:04  [通報]

    >>1
    悪いことをすれば叱ってくれるって感謝しないといけないよ。

    今の時代、無視する流れだから。
    返信

    +29

    -7

  • 33. 匿名 2025/08/10(日) 15:40:08  [通報]

    >>16
    ピアノの先生って共通でそういう先生多いですよね。もちろん音楽の女の先生も。
    返信

    +81

    -3

  • 34. 匿名 2025/08/10(日) 15:40:13  [通報]

    邪魔な子いる
    返信

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/10(日) 15:40:23  [通報]

    >>1
    "お金払って不快な気分になった"
    モンペ気質とクレイマー気質が見え隠れしてる…
    返信

    +66

    -5

  • 36. 匿名 2025/08/10(日) 15:40:34  [通報]

    中学2年まで6年習ってたピアノの先生、アラフィフの人生で出会った1番ヒステリックな人だったと思う
    ピアノは嫌いになってやめたけど、ヒステリックな人をスルーする力がついたのは良かったかもという気がしてる
    返信

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2025/08/10(日) 15:40:36  [通報]

    >>10
    今はマシになってると思うけどアラサーの自分が子供の時は本当ひどかった。学校の音楽の先生もちょっとヤバい人多かった
    返信

    +112

    -3

  • 38. 匿名 2025/08/10(日) 15:40:41  [通報]

    >>1
    教わる気もなく無駄にプライドだけ高い生徒って、先生やりにくいだろうな。
    返信

    +17

    -3

  • 39. 匿名 2025/08/10(日) 15:40:48  [通報]

    >>22
    褒め上手な先生に変えてからの方が早く上達したよ

    子供の性格にもよるんだろうけどね。
    いちいち怒る先生だと、めんどうだなと思う。
    返信

    +32

    -1

  • 40. 匿名 2025/08/10(日) 15:40:49  [通報]

    >>17
    尊敬出来る先生ならね
    中にはひどいのいるのよ 
    返信

    +25

    -20

  • 41. 匿名 2025/08/10(日) 15:41:21  [通報]

    >>1
    そりゃ内容によるな
    他の子いじめたとか、危険なことしたなら怒られてもしょうがなし
    理不尽なら抗議するけど
    返信

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/10(日) 15:41:25  [通報]

    >>16
    肩肘ついて髪の毛いじったり

    すっごい想像つくんだけど笑
    返信

    +41

    -4

  • 43. 匿名 2025/08/10(日) 15:41:28  [通報]

    >>1
    習い事は義務じゃないから嫌ならやめたらいいよ
    先生側も個人事業主だから合わない客はやめてほしいと思ってるよ
    返信

    +58

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/10(日) 15:41:29  [通報]

    >>1
    今って叱らないよね
    お稽古は叱られて覚えて上手くなってたなぁ
    ピアノの先生も茶道の先生も厳しかったけど、日本舞踊の先生が一番厳しかった
    返信

    +12

    -2

  • 45. 匿名 2025/08/10(日) 15:41:29  [通報]

    習い事で先生に叱られた
    返信

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2025/08/10(日) 15:41:56  [通報]

    >>4
    そういう人は伸びないから辞めて正解
    返信

    +28

    -48

  • 47. 匿名 2025/08/10(日) 15:41:59  [通報]

    >>1
    お金を払って教えてもらってる立場でしょうに
    返信

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2025/08/10(日) 15:42:59  [通報]

    >>6
    ピアノの先生がどんな暴力を?ピアノって指を使う仕事なのに、暴力に使うのかって思っちゃう(ピアノを習ってるのでドッチボールとかバレーボールとかしませんて子いるらしい)
    返信

    +4

    -3

  • 49. 匿名 2025/08/10(日) 15:43:35  [通報]

    >>37
    ほんの10年前ですら先生やばいのいたわ。クラスの子で宿題しないやら忘れ物ばかりの女の子いたんだけど(明らか毒親のとこ)女の先生がイラついて突き飛ばしてた。黒板消し投げたりね。意外とまだいると思う
    返信

    +23

    -1

  • 50. 匿名 2025/08/10(日) 15:43:58  [通報]

    >>5
    あなた毎回この事書いてるよね
    飽きないの?
    返信

    +3

    -21

  • 51. 匿名 2025/08/10(日) 15:44:56  [通報]

    >>40
    人間だもの。ある程度は仕方ない。
    でも、こいつは酷すぎると思うなら証拠揃えて責任者へ相談するなりするしかない。
    返信

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/10(日) 15:45:10  [通報]

    >>1
    むしろ怒られるような事したからでは?
    普通は怒られない
    返信

    +10

    -2

  • 53. 匿名 2025/08/10(日) 15:45:27  [通報]

    >>37
    アラサーが子供の頃なら結構最近で、褒めて育てる系の人も多い思うけど、酷い先生も案外いるんだね
    返信

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2025/08/10(日) 15:45:35  [通報]

    私も辞めた
    社会人になって休日に金払って叱られるって何だろって一気に冷めた
    返信

    +28

    -2

  • 55. 匿名 2025/08/10(日) 15:45:57  [通報]

    >>4
    大学の先生がそのタイプ。だけど恥をかかされてる生徒はやる事やってない子達だったわ。
    返信

    +87

    -3

  • 56. 匿名 2025/08/10(日) 15:46:35  [通報]

    何やったんや
    返信

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/10(日) 15:46:40  [通報]

    >>40
    こんな考えの生徒、偉そうで先生大変そう
    返信

    +21

    -5

  • 58. 匿名 2025/08/10(日) 15:46:56  [通報]

    ただ褒められるだけって楽しい?
    他の子はちゃんと叱ってもらえてるのに?
    返信

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2025/08/10(日) 15:47:38  [通報]

    >>1
    子どもに原因あるなら叱られて当然じゃないの?習い事ってなんでも受け入れてもらえる場所じゃないよ。
    返信

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/10(日) 15:47:39  [通報]

    >>31
    立場が上とは思わないけど、上達するかより気分転換くらいの軽い気持ちで通ってるのに、先生が本気すぎてついていけなくて辞めたことならある
    趣味で好きなことをしてるつもりなのに、嫌いになったら意味ない
    返信

    +35

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/10(日) 15:47:41  [通報]

    >>1
    主さんのエピソードも聞きたい
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/10(日) 15:48:10  [通報]

    >>1
    その先生、今の時代に叱るってリスク冒して指導するなんてえらいよ
    なんにも褒める要素ないのに褒めちぎって気分良くさせて長く通わせて月謝むしり取るだけの先生よりはるかに誠実だと思うけど
    返信

    +24

    -4

  • 63. 匿名 2025/08/10(日) 15:48:17  [通報]

    娯楽とかリフレッシュのお遊びの習い事なら叱られたくないけど、スポーツとかチームプレイなら叱られるの仕方ないと思う
    返信

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/10(日) 15:48:21  [通報]

    編み物教室で編み目を間違えて怒られたら行く気失くすけど、ゴルフレッスンで危ないことして怒られたら当たり前な気がする
    返信

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/10(日) 15:48:23  [通報]

    >>31
    口コミを見ると、この子は才能がある、いつも良くできていて凄いと褒められます的な意味で大絶賛な音楽系の教室があり、その教室の発表に来場する機会がありましたが予想通りの燦々たる仕上がりでした
    返信

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/10(日) 15:48:37  [通報]

    コンテストに出した作品を許可もなく貼り出されて恥ずかしかった
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/10(日) 15:49:26  [通報]

    >>60
    両者の方向性がマッチングしなかったとかあるあるよね。今だと、先生がブログをしてたら性格や方針が垣間見えるので避けたりできるが
    返信

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2025/08/10(日) 15:49:31  [通報]

    >>1
    女の先生がヒステリックだった。特に生理の時酷かった。どうして生理かわかったかと言うと、すごい匂ってたんだよね。たまに服汚れてるときもあったし。
    「あーイライラする」とか言われて、ピアノ弾いてる最中におもいっきり手をつねられたり、肩を叩かれたりして嫌だった。叱られるというのとは違う。気分によって態度(教え方)も違ったし。
    だから辞めたよ。
    返信

    +12

    -5

  • 69. 匿名 2025/08/10(日) 15:49:35  [通報]

    >>40
    Z世代ってこの考えの人多いよね…
    どう育てられたらそんな考えになるんだろ
    返信

    +16

    -8

  • 70. 匿名 2025/08/10(日) 15:49:36  [通報]

    >>5
    トータルで14年間、途中で引っ越したから2人の先生にピアノ習ったけど、きちんと指摘されたところ練習で改善していくようにしていたからそんな変な叱られ方したことないし、叱られても「自分のどこが悪かったか」が理解できてたから、先生のことをそんな逆恨みをするようなことはなかったわ。

    本当に意味なく叱るような先生だったら、教室を変わればよかったのに。
    返信

    +12

    -23

  • 71. 匿名 2025/08/10(日) 15:49:46  [通報]

    >>1
    主は人間よりもAIに教えてもらうのが一番いいんじゃない?
    絶対に叱られないよw
    そんな感じでちょっと怒ったら謝ってくれるよwww
    返信

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2025/08/10(日) 15:49:57  [通報]

    >>66
    習い事の教室に貼りだされたの?絵画とか?
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/10(日) 15:50:14  [通報]

    >>1
    私は、その習い事の内容に必要な叱りなら、月謝だけもらって耳心地の良い事しか言わない先生より良いと思う。
    お金頂いてるからこそ、真剣に向き合う先生は、主タイプは教えたくないだろね。
    返信

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2025/08/10(日) 15:50:39  [通報]

    >>10
    母親より歳上の女性講師で毎回小学生の私に対して自分の娘たち(大学生)の自慢をしたり、自宅兼レッスン場だからか途中で居住部分の台所に行っては沢庵食べて戻って来る変わった先生だった
    エリーゼのためにを発表会で弾くことになり先生に一度見本で弾いてほしいとお願いしたら「私には無理よ〜」って返されたよ
    返信

    +12

    -3

  • 75. 匿名 2025/08/10(日) 15:50:44  [通報]

    この時代で怒られるってよっぽどなんじゃない?

    先生だって質の悪い生徒我慢して教えてる人いっぱい居ると思う
    それが怒り爆発って何かしたからだと思うが。
    返信

    +6

    -2

  • 76. 匿名 2025/08/10(日) 15:50:49  [通報]

    なんdねそんなこというのk
    返信

    +0

    -2

  • 77. 匿名 2025/08/10(日) 15:51:11  [通報]

    >>1
    こんな生徒は教えがい全く無いな
    おだてるだけで良いなら楽ちんなので逆にウェルカム
    返信

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2025/08/10(日) 15:51:21  [通報]

    >>22
    分かる〜!
    中学校の時の数学教師がソレだった
    自分は数学苦手だから教師になった、とか言ってたけど、
    間違えると怒り出すの!
    三年生の時に、穏やかな先生に代わったら、
    数学得意になって自分でもビックリした
    おかげで高校受験もうまくいってよかった!

    ホントに生徒の出来も先生次第だよ!
    返信

    +27

    -2

  • 79. 匿名 2025/08/10(日) 15:51:31  [通報]

    >>10
    キツイのは上の世代で若い先生たちは違うよ
    返信

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/10(日) 15:51:37  [通報]

    >>1
    理不尽な怒りとか人格否定じゃなければ、叱ってもらいたいくらい。今の子供たち叱られたりすること本当に少ないから、親以外の人から叱られたり注意される経験も大事だと思ってる。
    返信

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2025/08/10(日) 15:52:23  [通報]

    >>50
    毎回ってどのトピですか?
    返信

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/10(日) 15:52:41  [通報]

    >>69
    尊敬できる先生は尊敬しても、ひどいのは尊敬できないのはどの世代でも同じでは?
    返信

    +8

    -3

  • 83. 匿名 2025/08/10(日) 15:53:08  [通報]

    >>4
    そしてヨワッチとしてガルちゃんでオラついてるのね
    まさしく豚丼
    返信

    +11

    -10

  • 84. 匿名 2025/08/10(日) 15:53:14  [通報]

    >>69
    自分は悪くないって考えの人多いよね
    何でもハラスメントって言えばいいと思ってるし
    返信

    +18

    -2

  • 85. 匿名 2025/08/10(日) 15:54:01  [通報]

    昔のピアノの先生は怖かった
    返信

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2025/08/10(日) 15:54:20  [通報]

    「おまえそんなんもわからんの?」とうちの子にしつこく絡む子がいてて、あまりにしつこいし、だんだんうちの子供が病んで来て先生に席離すとか注意してもらえないか?と聞いたら、「自分でやめて」と言えるようになって下さい。こちらからは特に注意しません。と言われた。学校の休憩時間とかならともかく、集中して勉強する習い事で高いお金も払っていたしもやもや。せめて、注意くらいはしてくれよ。ちなみに小1。叱ってくれない先生にもやもや。
    返信

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2025/08/10(日) 15:54:59  [通報]

    >>
    昔書道と硬筆習ってました。
    怖いおじさんとおばあさんが教えてくれてて、今思うとお二人は子どもが苦手だったんだと思うし、対等に接してくれて
    字の書き方を厳しくしっかり教えてくれたので感謝してます。
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/10(日) 15:55:32  [通報]

    >>1
    自分と息子と娘の習い事で色んな先生に会って来たけど、やっぱりきちんと叱る先生の時が一番伸びたよ
    意地でも練習するし宿題もちゃんとやるから一番身についたなあと思う
    優しいばかりの先生の時は全然ダメだった
    特に息子のピアノの先生
    何も弾けていないし弾いていないのに何かしら褒めるから息子もこれでいいと誤学習しちゃって全然頑張らなかった


    返信

    +8

    -2

  • 89. 匿名 2025/08/10(日) 15:55:44  [通報]

    バレエは厳しいよね
    返信

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/10(日) 15:56:35  [通報]

    >>5
    私も
    だからかなりイヤイヤ言ってた
    しかも10年も!
    本当に無駄だった
    今弾けないし
    返信

    +85

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/10(日) 15:56:38  [通報]

    >>3
    これに半分プラスついちゃうガル…
    義務教育やりなおそう。
    返信

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2025/08/10(日) 15:57:08  [通報]

    >>50
    私は書いてないけど、近所にヒステリックな先生がいるピアノ教室があったから特段珍しくないと思うよ
    返信

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/10(日) 15:57:41  [通報]

    ピアノ よく泣いてたし
    言い方きついんよ笑 泣く私も私だけど
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/10(日) 15:57:46  [通報]

    >>1主です。
    作品展(参加は自由、提出は少額だがお金もかかる)に作品を出すか出さないか聞かれて、今回は全然練習もできていないし納得のいくものじゃないからと断りました。そうしたら「とりあえず出せるものはなんでも出しておけばいいの!出さないのはやる気がない人なのよ!?」と叱られました。ちなみにそういった賞がもらえるかもしれないコンテストのようなものは毎月のようにあります。
    返信

    +6

    -7

  • 95. 匿名 2025/08/10(日) 15:57:54  [通報]

    >>7
    カルチャースクールみたいなところで生徒を弟子扱いしてギャーギャー怒る講師もなんか違うと思うので
    その教室のあり方次第かと思う
    返信

    +64

    -2

  • 96. 匿名 2025/08/10(日) 15:58:09  [通報]

    >>50

    ピアノってヒステリックな先生多くない?
    私が習っていた先生もヒステリックでいつも憂鬱だった
    返信

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/10(日) 15:59:41  [通報]

    >>7
    習い事は遊び!
    それで十分
    ヘタの横好きでもいい!
    返信

    +88

    -6

  • 98. 匿名 2025/08/10(日) 15:59:50  [通報]

    今受験生の子がいるんだけど、塾の先生が結構厳しいと言うか、傷つく様な事を言うみたいで、本人嫌気がさしちゃって悩んでる。ただでさえ勉強大変なのに、やる気を削ぐ様な事はなるべく言わないで欲しいんだけどなあ。
    返信

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/10(日) 16:00:07  [通報]

    こっちはお金払ってるのに怒られるのおかしい!って事??

    典型的なあたおかじゃん
    外で発狂してる人ってそういう思考なんだね
    返信

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2025/08/10(日) 16:00:24  [通報]

    >>17
    生徒を募集していないのにこちらからお願いしたのならともかく、自分から生徒募集してるような習い事ではあんまり「先生だから敬意を持たないと」とは思えないかも
    そりゃもちろん常識の範囲内で接するけどさ
    返信

    +19

    -22

  • 101. 匿名 2025/08/10(日) 16:00:49  [通報]

    >>94
    講師の評価や査定に関わるんじゃない?
    有料ってことは講師の売り上げになるんだろうし
    なんならたりない分は講師の私財で補填とかさ
    出品する人が少なすぎて進退極まってるんだと思う
    「でも、出しません 笑」でニヤニヤしとけばいいと思う
    返信

    +14

    -8

  • 102. 匿名 2025/08/10(日) 16:01:26  [通報]

    茶道。
    かなり酷いよ。
    返信

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/10(日) 16:01:34  [通報]

    フラワーアレンジメントの教室に行ったけどハイソな奥様のための教室だったらしく冷たくされてた
    月謝だったのでその月の数回だけ行って辞めた
    まぁ、調べもせず教室決めた私も悪かったかな
    返信

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/10(日) 16:03:07  [通報]

    >>94
    主と先生の考え方が違うだけで普通に先生の言うことにも一理あると思う
    返信

    +22

    -5

  • 105. 匿名 2025/08/10(日) 16:03:40  [通報]

    >>1
    団体競技とか、命の危険があるとかなら怒られても仕方ないけど、例えば大人が趣味でピアノ習ってて、練習できてない時に「なんで練習してこなかったんですか?」って怒られたら辞めたくなると思う
    返信

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/10(日) 16:03:48  [通報]

    >>31
    実際気分よくちょっとなんかやりたいっていう人がほとんどじゃない?
    子供の習い事ならマジな人もいるかもだけど
    いい年こいた大人が余暇や専業主婦の余裕でゆるーくなんかやるのに世間知らずの講師から上から目線で修行みたいにスパルタされたら嫌になって辞めるよねw
    返信

    +25

    -1

  • 107. 匿名 2025/08/10(日) 16:04:08  [通報]

    >>46
    伸びたいか、のびのびやりたいかで教室選ばんとな
    返信

    +22

    -1

  • 108. 匿名 2025/08/10(日) 16:05:37  [通報]

    >>5
    のだめ思い出す
    返信

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/10(日) 16:06:47  [通報]

    >>3
    大丈夫そ?
    返信

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2025/08/10(日) 16:06:55  [通報]

    教室によってガチから趣味の延長までいろいろある
    スタンスが違うだけなので合わなければさっさと辞めればおk
    でも基本的に習い事ってサービス業だから、勘違いして偉そうな叱り方してたらすぐ客がいなくなるよな
    返信

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/10(日) 16:07:46  [通報]

    >>1
    むしろ叱られるために行ってる

    大人になって絶対的に指示に従う存在っていなくなって(仕事の先輩や上司でも、自分の意見を言うことがある)
    習い事を始めて、ただひたすら従い続けるという、そういう存在がいることに感謝してる

    和の稽古なので余計にそうなのかも
    返信

    +6

    -3

  • 112. 匿名 2025/08/10(日) 16:07:49  [通報]

    ヨガは、変な先生だから辞めた。ヨガやったら治るから、精神科行くの辞めろとは言われた😂
    返信

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/10(日) 16:08:36  [通報]

    >>17
    音楽とかそれ系で演奏で食っていけず講師業でお金もらってギリギリ生計立ててる奴が「先生」とかは草
    返信

    +15

    -19

  • 114. 匿名 2025/08/10(日) 16:08:46  [通報]

    >>1
    毎回だよw
    楽器。それなりに高いレベル目指して教えてくれる先生は厳しい人多いよ。
    大きい声を出したり、人格否定するようなのはもちろんNGだけど、できてないならハッキリ言ってもらえたほうが助かる。
    返信

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/10(日) 16:09:28  [通報]

    >>1
    アラフォーだけどそういや習い事ってあんまり叱られたことなかったかも。やっぱり先生からしたらお客さんだから気を使ってたのかな?それかちびっ子だから?
    ピアノ、体操、アート、リトミック、水泳、みんな優しかったな。粗相しても「おいおーいw」って感じだった。
    学習塾はもうちょっと学校みたいな厳しさがあったかな。
    返信

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/10(日) 16:09:49  [通報]

    >>50
    ヒステリックなピアノ先生は多いから同じような書き込みはよく見るよ
    ちなみにうちはヒステリックな上に陰湿で、子ども嫌いなのに何で子ども相手にピアノ教えてるか謎だったわ
    返信

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2025/08/10(日) 16:10:59  [通報]

    >>94
    叱られるとはちょっと違うような気もする
    芸術系の習い事って教える側と教わる側の感性がぶつかることはよくあるし、主の意見と先生の意見が今回は合わなかっただけかな
    先生が何と言おうと主が作品に納得しないから出したくない気持ちもわかる
    でもそれで主がやる気なくして辞めるも自由だから合わない先生なら辞めてもいいと思うよ仕事じゃなくて趣味だし
    生徒のそういう気持ちを汲んでくれる先生もいるだろうから
    返信

    +14

    -1

  • 118. 匿名 2025/08/10(日) 16:11:44  [通報]

    >>94
    これは行く気なくす…
    やる気ないとか言われても、こちらは趣味だから仕事が忙しくてできないことだってあるし、ゆるく楽しんだっていいのにね
    プロの先生と同じ熱量を求められても…と思う
    返信

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/10(日) 16:11:51  [通報]

    >>5
    そのトラウマか分からないけど、今でもたまにピアノの発表会の夢見る
    全く暗譜できてなくて舞台で茫然として鍵盤見つめてる
    返信

    +38

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/10(日) 16:12:02  [通報]

    >>113
    そんな草生やすほどなら独学でやればいいじゃないのって話よ。
    うちは習い事じゃなくてシッターさんとかでもみんな「先生」呼びにしてる。
    返信

    +10

    -6

  • 121. 匿名 2025/08/10(日) 16:12:04  [通報]

    >>1
    お客様気分が抜けないのかな
    習い事は自分から学びに行くところだから良くない行いがあれば叱られるのは当たり前かと
    返信

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2025/08/10(日) 16:12:10  [通報]

    >>65
    光り輝く燦々たる仕上がりだったの?
    かくも惨めなな惨憺たる仕上がりだったの?
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/10(日) 16:12:18  [通報]

    >>5
    私もピアノは先生が怖かったなあ
    練習しない私も悪いんだろうけど、ピアノ嫌いになった
    返信

    +64

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/10(日) 16:12:28  [通報]

    えっそのくらい誰でもあるでしょ
    どういうことで何を言われたのかわかんないけどさ
    注意されたんじゃなくて怒られたの?
    返信

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2025/08/10(日) 16:12:37  [通報]

    叱られたどころかビンタ喰らってたよ
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/10(日) 16:13:07  [通報]

    >>1
    先生側だけど、大事なお子さんをお預かりしてる自覚があるからこそ、叱るときは叱るよ
    返信

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2025/08/10(日) 16:13:11  [通報]

    >>60
    それは教わる側の心得心構えの問題じゃなくて、その教室の方針とあなたのモチベーションが合わなかったってだけだから、トピの趣旨とは似て非なる話だと思う。
    こういうのはどうしてもそれぞれ差があるし(気分転換くらいのモチベも全然アリだと思う)、通ってみないとわからないから、合わなくてもしょうがないよね。
    返信

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/10(日) 16:13:18  [通報]

    >>31
    習い事に夢見過ぎじゃない?
    習い事レベルでちょっと真面目に習ったぐらいで身につくことなんかないよ
    本気で何か身につけたいんだったら今までの生活全部捨ててお金も時間もぜんぶ注ぎ込まないと身につかないよ
    じゃあその講師もそこまでしてきたか?っていうとやってないから講師なんかやってるわけだしさ
    返信

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2025/08/10(日) 16:14:01  [通報]

    >>1
    空手とかだったら怒られるのも修行だと思う
    返信

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2025/08/10(日) 16:14:06  [通報]

    >>104
    習い事を継続している意義あるのかな
    忙しすぎるならばしばらくお休みしてもいいのではないかな
    返信

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2025/08/10(日) 16:14:22  [通報]

    >>5
    怪我してる指を鍵盤に叩きつけられた
    ◯ね
    返信

    +26

    -0

  • 132. 匿名 2025/08/10(日) 16:15:16  [通報]

    >>88
    萎縮するような言い方はしないほうが良いと思うけど、違う事は違う、間違いは率直に指摘してくれる先生がいいよね

    その時に不貞腐れたり、不満を持つ子だと先生側が教室から評価がつく立場だったりすると指導法を割り切るようになり真摯に向き合って貰えなくなるよね
    返信

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/08/10(日) 16:16:13  [通報]

    >>94
    だってお金儲けだもん
    生徒の顔がお金に見えてると思うよ
    コイツに出品させたら今月➕〇〇円だから子供のおかずが一品増やせる🤑
    ぐらいの気持ちでしょw
    返信

    +11

    -2

  • 134. 匿名 2025/08/10(日) 16:16:22  [通報]

    >>1
    先生えらび間違ってる
    お稽古としてきちんと身につくように指導する先生は叱ることもあるよ
    それっぽいことしたくて楽しみたいだけならそういう先生につけば良い
    返信

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2025/08/10(日) 16:16:22  [通報]

    >>1
    怒られるのは仕方ない
    (習い事に関する事でね)
    意地悪とかする先生いるからね
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/10(日) 16:16:30  [通報]

    >>1
    例えばピアノなら本気で音大目指すレベルに
    仕上げたい人は、そんな甘っちょろいこと
    言ってられないよ
    返信

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2025/08/10(日) 16:17:30  [通報]

    叱られた訳ではないけど、気分を害して辞めたことはある
    ピアノ習っていたけど、いつも前の生徒が時間オーバーして、私の時間が削られてた
    前の生徒さんはエレクトーンで、その子の方がお気に入りだった模様
    ある日、その時も私の時間が遅れて始まって、なんと私の待っている時の態度が悪いと怒られた
    お前こそ、お金を貰ってやっているんだから、最低限契約の時間分は教えなさいよw
    当然辞めました
    返信

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2025/08/10(日) 16:18:15  [通報]

    習い事で先生に叱られた
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/10(日) 16:18:55  [通報]

    >>7
    習い事って遊びでは?
    本人がプロを目指していて実績のある指導者なら厳しいのは当然だけど、そうでもないのに趣味程度でやってる人や親に言われて習ってるだけの子どもにブチギレながら教えて何になるの?
    返信

    +76

    -2

  • 140. 匿名 2025/08/10(日) 16:19:11  [通報]

    >>94
    熱量に差があるね
    出来る先生は生徒の熱意に合わせて指導や助言を変えるけどね
    特に社会人で習いに来てる人には
    返信

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2025/08/10(日) 16:19:40  [通報]

    >>113
    レッスン通ってる人もみんな「コイツは演奏で食っていけないから趣味で齧りたいだけの一般人に教えてお金もらってるんやなあ惨めな奴やなあ」
    としか思ってないのにねぇ
    滑稽だよねぇ
    返信

    +4

    -12

  • 142. 匿名 2025/08/10(日) 16:20:13  [通報]

    >>70
    教室変わるなんて子どもには簡単には出来ないよ、親はどうせ安い教室を選んで通わせてるんだから月謝が高くなるってだけで嫌がるし

    だから狂ってる先生に当たったら子どもには「通わない」という戦い方しか無いんだよ
    返信

    +23

    -1

  • 143. 匿名 2025/08/10(日) 16:20:34  [通報]

    >>3
    子供からするとそうだよね
    親からすると義務教育だけど
    返信

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2025/08/10(日) 16:22:05  [通報]

    水泳好きだったけど、先生が自分にだけ冷たいというか無視されることがあってやる気無くすし憂鬱になるし嫌になって辞めた
    因みに男の先生
    返信

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/08/10(日) 16:23:47  [通報]

    >>134

    >>94見た?
    有料オプションの作品展示に参加しない人にブチギレる講師なんだって
    意識低いのは講師の方じゃない?
    本気の指導に作品展示参加が必須なのであれば展示必須でそれ込みの価格設定でコース開設して展示に参加しない人はレッスン不可にすればいいだけ
    真面目に指導する気がないのはどっちよ?と思うね
    返信

    +8

    -6

  • 146. 匿名 2025/08/10(日) 16:24:08  [通報]

    >>10
    私の友達も生徒が練習してこないから怒ってた
    私も練習しなかったけど、私の先生は穏やかだったから続けられた
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/10(日) 16:24:55  [通報]

    >>1
    ピアノの先生はやたらプライド高い人多いから
    世間とズレてる場合が割りとある
    返信

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/10(日) 16:24:57  [通報]

    >>141
    今はみんなそうなんだよね
    絵画教室の先生もそう思われてる
    返信

    +2

    -3

  • 149. 匿名 2025/08/10(日) 16:25:22  [通報]

    茶道も楽器もフツーに叱られる
    返信

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/10(日) 16:25:28  [通報]

    >>144
    他の教室に移ればいいよね
    返信

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/08/10(日) 16:25:57  [通報]

    >>6
    昔、短大入るのにピアノ習ったけど…ちょっと爪が伸びてただけで『そんな爪で、ピアノ弾くつもり.ᐟ.ᐟ今日は、教える気無くしたわ』って、帰ってった女の先生…。
    それでも月謝変わらずって未だに解せぬ。
    返信

    +35

    -0

  • 152. 匿名 2025/08/10(日) 16:26:18  [通報]

    習い事もビジネスの一つなんだから、顧客を不快にさせるのはアウト
    ま、子ども相手なら、お金出すのは親だったりするから、必ずしも子どもの機嫌を取らなくても、親の意向を抑えておけばOKの場合もあるけどね
    大人相手なら、その人がやってらんねーと思った瞬間におしまいじゃない?
    どんな理不尽を言われても続けます、という人もいるだろうけど、本気でやる人は大人年代では教える側にまわっていることが多いはずで、客側では少数派だよね
    返信

    +11

    -1

  • 153. 匿名 2025/08/10(日) 16:26:54  [通報]

    >>7
    こういう人がわけのわからない教材とか買わされるんだろうな
    返信

    +48

    -5

  • 154. 匿名 2025/08/10(日) 16:27:07  [通報]

    私は高校の時フルートを習ってた。男の先生が短気でヒステリックな先生だったので何かあると叱ったり物を投げる先生だった。私は数ヶ月で辞めたけど。
    返信

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2025/08/10(日) 16:29:11  [通報]

    >>16
    私も先生が嫌いという理由でやめたわ
    返信

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2025/08/10(日) 16:30:47  [通報]

    娘の油絵教室での不快な思い出はあります。

    展覧会に出品するように先生に勧められて、教室を通して出品することに。
    会から家に入賞の連絡が入って、私から先生への連絡が多少遅くなったら、前の入賞者の保護者から家に電話がかかってきた。
    先生が激怒しているので、早く連絡して、御礼を包む必要があるとのこと。
    良く意味がわからないまま先生に電話したら、大人になってからはじめて位の罵声を浴びた。
    とにかく御礼を持って来いとのことだと理解したので、お金を包み挨拶に行き、しばらくしてそのアトリエは辞めた。
    その保護者とは面識が全く無かったので、うちの電話番号とかの個人情報は先生が伝えたとしか考えられない。

    芸術的な習い事は怖いと感じた。
    因みに別の娘が音楽の習い事を極めていたので、ある程度の御礼等の常識は持っていたつもりだったのに、あそこまで酷い先生には会った事がなかった。
    返信

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/10(日) 16:30:57  [通報]

    姉が茶道習ってるけど先生にしょっちゅう怒られてるみたい
    お中元?要求されたり生徒紹介してって言われたりもするらしい
    私だったらそんな習い事辞める
    返信

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2025/08/10(日) 16:31:13  [通報]

    >>74
    お手本弾けない先生w
    返信

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2025/08/10(日) 16:31:31  [通報]

    長文になります。申し訳ありません

    習い事の教員ですが、やる気のない子は増えています
    練習していきましょうね。と優しく言っても動きません
    練習しないと今のままだよ。と諭しても動きません
    ただ単に時間が過ぎるのを待っているだけのように見えます
    当然習熟は遅いです 正直親御さんに申し訳ないです
    最終的にこういう子たちはあまり上達しないまま、
    「つまらない」とか「他にやりたい事が」という理由で辞めていきます

    集団での学習のものですので、ずっとしゃべっててうるさい子や
    動き回る子は注意します。他の子に迷惑になりますから
    なぜ叱られているか理解できない子には、何度も注意することがあります
    動き回る子は親御さんと相談ですね。どうしても治せない子は残念ながらお断りすることもあります。他の子の練習の邪魔になりますので

    こちらも感情的に怒ることはしませんが、子供同士の中でいじめや嫌がらせがあった時にはきつくしかります。乗ってきている自転車に泥を塗ったとかサドルを抜いたとか、水をかけたとか石を投げたということがありました。当然親御さんにも連絡です。その結果、謝った子もいましたし、怒られたからと辞めた子もいました。他の子に迷惑をかけることは許されない。ということを伝えて親御さんに納得してもらいました。

    ここまでのレス読みましたが、「金払ってるのはこっちなのに」とか「叱られるんだったらいかない」という方は個別にできるところに行く方が良いと思います。教員の中には理不尽な人もいますし、経営のことしか考えていない人もいます。そういう先生を避けるには口コミが一番の要素と思います。親子ともに納得できるとこで学習されるのが良いと思います。
    返信

    +10

    -2

  • 160. 匿名 2025/08/10(日) 16:32:16  [通報]

    >>141
    え、そうなの?じゃぁ、そんな大した事のないやつにお金払ってまで教えてもらうなんて下の下って事だよね笑
    返信

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2025/08/10(日) 16:32:28  [通報]

    >>120
    技術を転移させる業務でお金もらって稼働してるわけだから
    立場は同等だよね
    講師業は不快にさせずに効率的に技術を転移させる技術が必要なのであって
    不快にさせない技術を持ってないのに講師業やってる人は芸術家にもプロの講師にもなれなかった半人前以下の低レベルな労働者だと断罪されても文句は言えないよね
    返信

    +1

    -7

  • 162. 匿名 2025/08/10(日) 16:32:29  [通報]

    花を教えてる
    こっちのポイントをきちんと聞いて活かしてやって欲しいけど、おばちゃんは人の話聞かないのよね笑
    まぁ人によるのはもちろんなんだけど、年取ると他人の話を素直に聞けないのかも?
    資格取るわけじゃないし、お金払ってるのは生徒さんだからまぁいっかとは思うけど
    返信

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2025/08/10(日) 16:33:03  [通報]

    叱ってないけど、本人が勝手に叱られたと被害妄想入っちゃう時はあるよね
    返信

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2025/08/10(日) 16:33:41  [通報]

    >>112
    スピとか下手したら宗教入ってるよね
    田舎の寂れた集落にインド人の先生中心にした共同生活体してるところあって、自然食とかヨガとか…オウム真理教と被って不気味
    返信

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/10(日) 16:33:46  [通報]

    数年間講師をやってたけど…

    生徒さん達は大人だし
    こっちはお金を頂いてるし
    和やかに楽しく習い事出来る方に集中してたのを思い出したわ。

    まぁ中にはヒスる人も入るでしょうけど。
    返信

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2025/08/10(日) 16:33:53  [通報]

    >>113
    ほんとそれ
    音大出てたら誰でも先生になれるじゃん
    出てなくてもなれるし
    出てなくても音大卒並みに上手い人いるし
    返信

    +3

    -8

  • 167. 匿名 2025/08/10(日) 16:34:01  [通報]

    45歳。
    習い事じゃなくて塾だけど、よく先生用のコンパスのネジのところで頭叩かれた。間違えたら叩く指導法だった。
    普通にたんこぶできてたし、親も「叱ってくれる厳しい塾でいいわ〜。」と言ってた。
    返信

    +1

    -3

  • 168. 匿名 2025/08/10(日) 16:34:43  [通報]

    >>7
    チョロすぎるw
    本当に真面目にやるなら1番高い教材を買え💢
    やる気がないから買わないんだ💢
    とか言われたらすぐ講師(知らんオッサン)に心酔してサクサク買いそうw
    返信

    +10

    -4

  • 169. 匿名 2025/08/10(日) 16:35:51  [通報]

    >>145
    見てなかった
    金儲け臭するね
    不完全でも作品を人の目に触れさせて出し続けることで上達するって見方もできるけど、
    どのみちあんまりいい先生じゃないと思う
    返信

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/10(日) 16:36:14  [通報]

    >>112
    ヨガの変な教材みたいなのいっぱいあるよね
    営業マンとしての手腕も問われるお仕事だと思う
    返信

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/08/10(日) 16:36:15  [通報]

    よこ
    >>145もしかして主?
    >>94の後出し情報だと、どうも自分に都合の良いように書いている印象も受けるから先生の言い分も聞かないと実際のところどうなのか分からん
    返信

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2025/08/10(日) 16:37:45  [通報]

    >>161
    よこ。屁理屈ばかり並べてるタイプね。いつまで経っても何ひとつ成し遂げる事のできないタイプ。「教えてもらう」「お金を支払って来てくれる生徒さん」お互いがお互いに敬意を持って接すれば大抵うまく行くのに。
    返信

    +6

    -2

  • 173. 匿名 2025/08/10(日) 16:38:47  [通報]

    >>122
    言葉の選択誤りでした

    言いづらいですがなんとも言えない仕上がりで、背伸びせず実力に見合ったレベルの曲を仕上げた方良いし自分や家族の場合は気をつけようと感じました
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/08/10(日) 16:38:59  [通報]

    >>1
    就職して数年間は金尺で叩かれたりして必死で仕事覚えた(デザイン系)
    当時は今みたいなデジタル技術もなくて間違えたら損失が出る業務だったからピリピリしてた
    でもあれは仕事だったから忍耐できただけ
    習い事で同じことやられたら即辞めてたと思う
    返信

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/08/10(日) 16:39:04  [通報]

    >>163
    主がそんな感じしたんだけど
    返信

    +2

    -4

  • 176. 匿名 2025/08/10(日) 16:39:12  [通報]

    >>1
    習い事の先生って結構ヒステリックな人が多いイメージ
    返信

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2025/08/10(日) 16:39:14  [通報]

    >>40
    どんな習い事も、いい先生と悪い先生がいるよね。
    先生が良ければ続けたいけど、悪い先生だと、辞めることばかり考える。
    返信

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2025/08/10(日) 16:39:21  [通報]

    >>156
    罵声を浴びせるほど激怒している理由って?何と言われたの?
    返信

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/08/10(日) 16:40:18  [通報]

    >>171
    ブロック機能使ってみたらわかる。片方は主だけど「見た?」は違う方だね。横
    返信

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2025/08/10(日) 16:43:27  [通報]

    ここ見てると、自分ではやりたくないのに親に通わされて、先生に怒られた子ども時代のトラウマがある人が多いのかな?
    返信

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/08/10(日) 16:44:30  [通報]

    >>5
    私のピアノの先生もヒステリックだった。
    間違えるとボールペンで頭とか手をバシバシ叩いてきたし、私の目の前でわざとらしく他の子にお菓子あげたりしてた。
    悲しくて悔しくて惨めで、隠れて泣いてたな。
    ピアノは好きだけど、嫌な思い出が多い。
    返信

    +47

    -0

  • 182. 匿名 2025/08/10(日) 16:45:50  [通報]

    >>176
    そういう言い方になると習い事の先生も学校の先生もヒステリックな人多いよね。
    返信

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/08/10(日) 16:46:06  [通報]

    >>7
    最初からサクサク出来たら習う必要ない!できないのを教えるのが先生なのに怒るのはおかしくないか・・
    返信

    +36

    -1

  • 184. 匿名 2025/08/10(日) 16:46:29  [通報]

    >>172
    >>162
    双方に選ぶ権利があるから仕方ないんじゃない?
    講師の方もあまねく広く教える気がないんだったら
    ナントカ流とか立ち上げて
    自分に心酔してくれる信者だけに限定してタップリお金とって教材もたくさん買わせて
    独自の指導法で好き放題ヒステリックにブチ切れまくってもついてきてくれる人だけ教えたらいいと思うよ
    結局そういうスタイルができないのは中途半端だからでしょ
    返信

    +3

    -5

  • 185. 匿名 2025/08/10(日) 16:49:44  [通報]

    >>166
    出てなくても音大卒並みに上手い人いるし

    個人的な見解すぎてこの人のコメみて共感性羞恥…何か恥ずかしくなってきた。音大卒並みって笑
    返信

    +6

    -3

  • 186. 匿名 2025/08/10(日) 16:50:26  [通報]

    >>1 
    色々習い事やってたが一番怒られたのがピアノ教室
    ピアノの先生が怖い人だった
    発表会近いのに上手く弾けないからと、人の家のピアノの弦切れるぐらい先生がピアノの鍵盤を叩きつけて「もう発表会出なくて良い。今すぐ出るのやめなさい」 
    言うから
    「わかった」
    返事して当日に同じピアノ習ってる姉と母だけ会場へ行った
    そしたら母が血相かかえて呼びに帰って来た
    結局無理やり会場に引きずって連れて行かれてピアノの発表会に出る事になった
    先生からは「本気にするなんて思わなかった」と言われた




    返信

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2025/08/10(日) 16:51:25  [通報]

    >>184
    自分に心酔してくれる信者

    もうね、捻くれてんのよ思考がw
    返信

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2025/08/10(日) 16:53:34  [通報]

    子供の頃習い事でよく厳しく叱られて、「辞めてやる!」と思ってたけど子供思いの良い指導者だったと思う
    あれがあるから、今がある
    返信

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2025/08/10(日) 16:55:31  [通報]

    >>83
    チー牛ですかぁ?w
    返信

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/08/10(日) 16:56:25  [通報]

    >>172 >>162
    実際に184みたいな方法で信者を集めて事業化して成功してる人というのは枚挙に暇がないし目にしたことはおありでしょう
    そういう風になれずに「習い事とは教えられる者の心構えがあ〜」とか一席ぶってる自称芸術家が1番みっともないし生き恥晒し
    ちなみに184にプラスアルファで教える技術を他の人にも転移して信者以外にもあまねく広く事業展開してるのがいわゆる教室ビジネス
    教えるビジネスも自分のジャンルもなーんにも極められないから自称芸術家は一生半人前
    まあ>>1のところがどうかは知らないけどね
    これが一般的な認知だと思うよ、習い事界隈に関してはね
    返信

    +2

    -3

  • 191. 匿名 2025/08/10(日) 16:56:48  [通報]

    >>175
    透視能力持ってるんだったら他に活かすところあるんじゃない?
    返信

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2025/08/10(日) 16:59:27  [通報]

    >>150
    当時思いましたが、田舎なのでそこしか教室が無かったです。今はあちこちあるので羨ましい
    今も泳ぎたいときあります
    返信

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/08/10(日) 16:59:30  [通報]

    >>159
    やる気ない子は親に無理矢理入会させられてるんだろうね
    返信

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2025/08/10(日) 16:59:54  [通報]

    >>183
    怒らなきゃ教えられないのは三流と思ってみる。お前の教え方が悪いんだろう、と。習い事やってないけど。
    返信

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2025/08/10(日) 17:01:17  [通報]

    >>171
    先生側の言い分ってどうやって聞くの?
    みんなで先生を探し当てて
    あなたのことらしきトピがガールズチャンネルというサイトにあるのでご確認の上
    当事者であれば反論書き込んでくださいって依頼するの?
    返信

    +1

    -2

  • 196. 匿名 2025/08/10(日) 17:01:58  [通報]

    >>17
    本当にその通りだよね…

    軽んじて馬鹿にするようなコメントを散見するけど、びっくり。

    指導法が合わないなと思ったら辞めたらいいと思うけど、上から目線の生徒って素直に先生の指導をきかないのに、自分ができないのは指導者のせいにしたりするから伸びないんだよね…

    うちの子ピアノ習っているけど、先生に何度も指摘された所直さないでコンクール出て予選も通らなくて逆ギレして辞めていった親子思い出した。
    返信

    +34

    -10

  • 197. 匿名 2025/08/10(日) 17:05:55  [通報]

    >>190
    > 「習い事とは教えられる者の心構えがあ〜」とか一席ぶってる自称芸術家

    みたいになる気持ちもわからなくもないけどね
    だって自分なりに一生懸命やってきて
    その辺の遊び半分の一般人にわずかばかりのお金もらって教えることでしか食っていけないわけで
    そのうち歳とって死ぬだけでしょ
    調子こいてて賢いわけでもないんで(自分の立場を理解してないので)教室事業でも成功するわけでもなくて
    そりゃあ性格おかしくなると思うよ
    可哀想じゃん、悲惨じゃん
    返信

    +1

    -2

  • 198. 匿名 2025/08/10(日) 17:09:26  [通報]

    高校生の息子がスポーツの習い事してるけど結構きついこと言われてるよ。
    でも叱るのは保護者の前でだけで、レッスンが終われば普通に接してる。
    気分や好き嫌いで言ってないのが分かるから私は全然気にならない。
    打たれ強くなって良いわーって思ってる。
    返信

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2025/08/10(日) 17:09:52  [通報]

    大人になってからバレエを習いに行ってた時私達大人クラスはとにかく先生が甘々で優しかったんだけど
    ある日高校生〜子供クラスを見たらその先生が別人みたいにスパルタだった

    そりゃあ若い子は伸び代も将来もあるし単なる趣味とは違うもんね
    返信

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2025/08/10(日) 17:10:36  [通報]

    >>196
    横だけど別に軽んじてバカにしてるコメントしてるわけじゃないよ
    ごく普通の一般論だと思うけど何が理解できないの?
    ちなみに私は習い事は何もしたことないけど
    音楽系なら演奏で食べていくレベルになれなかった人の転落先が講師業っていうのはごく普通に一般的に広く知られている認知だと思う
    決して尊敬や畏怖などされる立場ではないんだよ
    あなたはなんでもかんでも簡単にありがたがって尊敬や信用をしない方がいいよ、騙されちゃうからね
    お子さんにもそう教えてあげてね
    返信

    +2

    -16

  • 201. 匿名 2025/08/10(日) 17:11:00  [通報]

    >>48
    手大事にしなきゃいけないのにね、普通に手叩かれることもあったし腕掴んで椅子から引き摺り下ろされるとかあったよ。
    ピアノの練習中もワークしてる時も怖かったよ
    返信

    +12

    -1

  • 202. 匿名 2025/08/10(日) 17:15:00  [通報]

    >>7
    教えてて怒るってどういう感情なの?
    お金もらって教えてるだけのくせに怒りの感情が湧いてくるっておかしいでしょ
    感情コントロールも仕事のうちでしょ
    もちろん生意気な態度で唾かけられたとかだったらむかつくだろうけど
    うまくできないとかそのレベルでキレるのは
    教える側がそもそもお金もらって指導する精神に達してないので辞めた方がいいと思う
    返信

    +34

    -5

  • 203. 匿名 2025/08/10(日) 17:16:03  [通報]

    >>5
    ピアノの先生って女しか知らないけどヒステリックな人多いよね。小学校のクラスでピアノ習ってた子達に何人かピアノの先生は優しいか怖いかってのを聞いてたけど、5人くらいいて全員怖い女の先生だったし間違えたらすぐ怒るし怖いって言ってた。あの頃はまだ昭和だったけど令和では優しくないと生徒がいなさそう
    返信

    +58

    -0

  • 204. 匿名 2025/08/10(日) 17:17:16  [通報]

    自由な感じの書道教室だったけど、やる気が無さすぎたら流石に叱られた。
    段まで取ったけどそれでも悪筆は変わらなすぎて解せぬ。
    返信

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/08/10(日) 17:18:53  [通報]

    >>193
    159です 無理やりというより、仕事から帰ってくるまでの間どこかにいてくれればよい。というような感覚の人が多いように思います。子供のほうも優柔不断な感じで、「何かやりたいことは?→別に じゃぁあそこにしとく?→うん」というようなやりとりのように思います
    なので、とりあえず時間過ごせたらいい。という感じで向上心も見られない。という感じがします

    こちらも好奇心を引くような指導ややる気が出てくるような指導を心がけているのですが、ひびかない子は本当に何をやってもぼぅっとしたままですね
    返信

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2025/08/10(日) 17:19:17  [通報]

    うちの妹は一度習い事の先生に酷く怒られただけですぐ辞めてた。話を聞いてても妹が悪かった。私は同じ先生に何度怒られてもやめなかったけど。妹は学校も登校拒否からの今40代でずっとひきこもり。習い事で怒られてもめげずに頑張ってたら未来は違ったんだろうか
    返信

    +10

    -1

  • 207. 匿名 2025/08/10(日) 17:28:37  [通報]

    >>196
    えっとまず前提がおかしいのよあなたは
    演奏で食べていけて
    クラシックやジャズの棚に何十枚も名前を冠したCDやレコードが並んでて
    常に世界をコンサートで飛び回ってるレベルの人が近所のガキンチョに時間割いて
    端金で教えることもそうそうないっていうのはあなたでもふつうに理解できるよね?
    (もちろんビッグネームが交流や音楽の発展のために無償でそういう行いをしてることはあるけどみっともなくブチギレたりはしない)
    それを盲目的に「教えてるから大先生です大尊敬します😍」ってなっちゃうのはちょっと世間知らずなのでは
    返信

    +5

    -18

  • 208. 匿名 2025/08/10(日) 17:32:56  [通報]

    詳細はともかく、

    「お金払って」と言う思考がヤバい。
    返信

    +10

    -2

  • 209. 匿名 2025/08/10(日) 17:33:19  [通報]

    >>196
    こういう人ならチョロいから与し易いだろうね
    テキトーに教えておけばいいから楽チン
    返信

    +6

    -8

  • 210. 匿名 2025/08/10(日) 17:35:55  [通報]

    >>159
    返金して辞めてもらうしかないよね
    他の人の迷惑になるしね
    一教員のあなたに返金の権限がないなら大変だね
    早く偉くなって独立してお客さん選べるようになるといいですね
    返信

    +2

    -3

  • 211. 匿名 2025/08/10(日) 17:37:59  [通報]

    >>196みたいな人いいなあ
    別に講師の仕事してないけどお客でいたら親子でカモネギでチョロくて最高だと思う
    こういう人がマジで好きすぎる
    返信

    +11

    -12

  • 212. 匿名 2025/08/10(日) 17:40:13  [通報]

    >>196
    似たパターン見たけど、
    ピアノでもスポーツでも、別の先生に就いて、
    メキメキ上達して、追い抜いていったのを何度も見てるよ

    素直に言うことを聞く、が主目的になっても意味ない
    結果がすべて
    その親子たちの判断力や行動力に、心底関心したよ
    返信

    +9

    -3

  • 213. 匿名 2025/08/10(日) 17:41:38  [通報]

    講師業って半人前でも一部のちょろい人が勝手に尊敬してお金払ってくれるからめっちゃいいなあ
    おめでたくも親子で心酔していかれてる人もいるみたいだし負け組どころか養分には事欠かない仕事なんだなあ
    返信

    +5

    -7

  • 214. 匿名 2025/08/10(日) 17:46:33  [通報]

    >>196
    あなた素敵だわ
    ちょっとこっち来て養分になってよw
    返信

    +5

    -10

  • 215. 匿名 2025/08/10(日) 17:48:52  [通報]

    >>196みたいなどうしようもないものをいっぱい集めて君臨するのもそれはそれで商才だと思う
    だから決してバカにしているわけではないことをわかって欲しい
    返信

    +2

    -8

  • 216. 匿名 2025/08/10(日) 17:52:26  [通報]

    >>184

    わたしは趣味でやってるだけなんで、まぁのほほんとやってますよ笑
    返信

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2025/08/10(日) 17:52:55  [通報]

    >>7
    「怒る」と「叱る」を履き違えてない?

    主がどんな習い事してるか知らないけど、怒るってただ自分の感情を相手にぶつけてることだよ。
    教育現場で取り入れられてるのは相手の成長や反省を促す「叱責」
    返信

    +6

    -2

  • 218. 匿名 2025/08/10(日) 18:19:58  [通報]

    ダンス習ってた時、先生(女性)のお手本を見て一回で振り付けを覚えなきゃいけないんだけどできなくて、「できない人は出ていって更衣室で自習!」って怒鳴られて、何人かでスタジオを追い出された。
    いい大人が涙目になったよ。
    返信

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2025/08/10(日) 18:27:45  [通報]

    ジムの一角でテコンドーを週イチで習ってた(追加料金)。
    稽古自体は楽しかったんだけど、最初は『当てない安全なテコンドー、ダイエットに最適!』と言う触れ込みだったのに、いつまでも当てないで甘えてどうする!みたいに怒られた。
    ゴツい男性もいたから、小柄な私なんか当てられたら大怪我必至なのに。

    あと、道場の公式試合に無償でお手伝いに来いと言われたことで、ほとんどの人がごっそり辞めた。
    道場の門下生ならともかく、ジムの会員て認識だったから、無料奉仕なんて「はぁ?」と言う感じだった。
    返信

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2025/08/10(日) 18:31:29  [通報]

    ピアノって習うって言っても自分で学習しないと弾けないよね。
    この曲は表記がこれだからこんなふうにってアドバイスもらいに行く所だと思うから、
    その通り弾けない子には苛立つんだろうね。
    返信

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2025/08/10(日) 18:45:03  [通報]

    >>120
    ほんと独学の方がまだマシ
    ピアノとかは特にド一般人かせいぜいセミプロの教えたがりオバハンが小遣い稼ぎに教えてるような場合もあるから
    ちゃんとした人につかないならお金をドブにドボドボ捨てることになる
    返信

    +4

    -4

  • 222. 匿名 2025/08/10(日) 18:52:43  [通報]

    >>7
    趣味の延長か、プロ目指してるかによるのでは
    返信

    +21

    -0

  • 223. 匿名 2025/08/10(日) 18:54:06  [通報]

    >>5
    学校の音楽の先生とかピアノやバイオリンの先生ってヒステリックな人しか見たことない
    返信

    +15

    -3

  • 224. 匿名 2025/08/10(日) 19:03:47  [通報]

    子供の習い事と大人の習い事 分けたほうが良かった感じだね
    返信

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2025/08/10(日) 19:18:03  [通報]

    >>7
    今はね…課題をしてなくても「正直に言って偉いね」
    練習不足でできなくても「頑張ってやってみて偉いね」
    来ただけで「頑張ってきたね」
    反抗的な態度でも「つらい思いをさせてごめんね」の時代
    返信

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2025/08/10(日) 19:22:23  [通報]

    >>10
    4歳くらいから20歳までピアノ習ってたけど、先生によく怒られてたよ。
    怒られるけど理不尽には怒られてはいない。

    小中学生の頃は本当に毎日1時間練習してたけど、高校生以降は1週間に2時間とかしか練習してなかったから、そりゃ全然練習しない自分が悪いよなと思ってた。

    それでも親以外にこんなに15年以上、自分と向き合ってくれる大人(先生)はいなかったから、ピアノの先生には感謝してるし、元気でいてほしいな〜って思ってる。
    返信

    +20

    -2

  • 227. 匿名 2025/08/10(日) 19:24:34  [通報]

    色んな人がいる所で見せしめにされたから行かない
    みんなに「あーあいつってたいしたことないんだ。酷いこと言ってもいい奴なんだ」って認識されてエラい目にあった
    ハラスメントもいいとこよ
    なんなら名誉毀損でもがいとうしたんじゃないか?ってくらいのハラスメント先生に会い辞めた
    ショックで寝込んで家族に
    病院行ったほうがいいんじゃない?って言われてるよ
    高いお金腹ってハラスメント受けて
    病院代まで出すことに
    返信

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2025/08/10(日) 19:35:05  [通報]

    >>196
    その親子みたいな逆ギレはよくないけど、明らかに贔屓してたり、お金払いいい親子優先とか、態度悪いのに辞めると言ったら引き留めるような先生もいるからなぁ。
    お茶とかバレエとかピアノとか、そういう世界に足を踏み入れるなら受け入れて当たり前とされている謎ルールが多すぎだよ…今話題の野球とかもさ。
    返信

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2025/08/10(日) 19:35:18  [通報]

    >>69
    そりゃ叱られない育児よ
    ゆとりも親だしそういうの居るんじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/08/10(日) 19:43:41  [通報]

    >>211
    先生に認められる私大好きって感じの生徒は、少しも疑問に思わずいっぱいお金使ってくれるから楽だわな。
    返信

    +5

    -6

  • 231. 匿名 2025/08/10(日) 19:44:22  [通報]

    >>4
    左右盲の私がお茶のお稽古でテンポが遅れたりすると凄く怒られ「背骨が痛いのにお稽古してあげてるんだからね」と言われて本当申し訳なくなってやめた 
    家でも練習するんだけど先生の前では焦ってしまって「ハイ! 右! 左!」とか指導してもらう時にパニックになってしまって左右がほんとわからなくなっちゃう ある程度色んな事を乗り越えて来たけどこれだけは克服出来なかった こんな自分が情けなくて毎回涙しながら帰って何のの為に言ってるのかわからなくなって辞めてしまった 
    返信

    +84

    -2

  • 232. 匿名 2025/08/10(日) 19:51:04  [通報]

    >>201
    それやられたことある
    私はエレクトーンだったけど、教室で泣きながら弾いた

    返信

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2025/08/10(日) 20:17:50  [通報]

    30年以上前ですが、ヤ◯ハのピアノ教室に通っていました。姉の担当の先生は優しかったのですが、私の担当の先生は少しつまずくとなぜ出来ないのかと30分説教してレッスンが終了していました。
    親にも言えず毎回泣いていました。
    説教だけだったので、もちろん上達しませんでした。
    返信

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2025/08/10(日) 20:18:18  [通報]

    小学生の頃習ってたピアノの先生。
    私がミスすると、私の手をバシン!とぶっ叩いてきた。
    返信

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2025/08/10(日) 20:34:14  [通報]

    他の人が失敗しても怒られないのに
    私だけ皆の前で怒られる
    大人になってもこれって…中学生とかならまだわかるけど
    アラフォーアラフィフの習い事やで…
    先生って肩書きで周りも盲信してるし
    先生が教祖様になってたから辞めた
    返信

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2025/08/10(日) 20:43:03  [通報]

    >>213
    そんな参入障壁の低い業界で過当競争にさらされず楽に稼げると思える方がおめでたいよね
    返信

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2025/08/10(日) 21:01:41  [通報]

    >>104
    考え方が違うだけのことなら、普通に言えばいいだけで、叱るのはおかしくない?
    最終的に決めるのは習ってる主の方だろうし。
    返信

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2025/08/10(日) 21:02:19  [通報]

    おばさんがやってる個人塾で、子供が通ってたけど、自慢が多くてマウント取りやでヒステリーでヤバかった。初めは理解のあるフリして隠すから、大学生のバイトよりおばさんくらいがちょうどいいのかと油断してた。女の子だったから。
    しかし、ちょっと間違うと、顔が可愛いからって調子乗るな!!お前はグレーゾーンだろ!と叱りつけ。高校も男目当てだろ!!と女子校だけ推してくる。
    娘に言われて、少し早めにお迎え言って隠れて聞いていたら、突然スイッチ入ったように怒り散らし、お前の行けるとこは夜間しかないわ!!部活部活って、そんなの辞めろ!どうせプロになんかなれないんだから!と。
    私の顔みて、ヤバいと思った顔と、この子覚えてこないんですぅ、と味方につけようとして来たから、スンとした態度してたら、ワタワタし始めてた。速攻やめた。
    夜間しか行けないだのグレーゾーンだの言われて本気にしてた娘だけど、自力で偏差値上位に行ったわ。
    返信

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2025/08/10(日) 21:07:17  [通報]

    警察でやってる無料の柔道。警察なら安全かと思っていたのに、事あるごとに、金もらってないんだから!なんでお前らに教えなきゃいけないんだよ、お前の将来なんてどーでもいいんだよ、とぐちぐち言われた。とにかく、金金金金金ばかり。
    親が迎えにきて差し入れとかもらうと満面の笑み。
    柔道耳で顔もブだし、心もクズだなと内心思ってた。辞めてよかった。
    返信

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2025/08/10(日) 21:11:15  [通報]

    >>5
    ものすごくわかります!!!
    今子供が習っている先生はものすごく優しくて、いつもビックリしてしまうぐらい!
    子供の先生に「お母様の時代はわりと怒ったり怖い先生が多かったと思いますが、今は違うのでご安心下さい^_^」って言われてやっぱりそうだったんだー!って思いましたよ!
    返信

    +18

    -0

  • 241. 匿名 2025/08/10(日) 21:28:53  [通報]

    >>5
    通いやすい場所と時間で月謝も予算内だから通ってるだけで別にその先生に心酔して通ってるわけじゃない人にはヒステリックな対応はキツイから他行くよね
    ピアノならピアノがやりたいだけで別にその先生のパーソナリティに憧れてるわけでもないんだし
    返信

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2025/08/10(日) 21:29:01  [通報]

    >>17
    んんー?「先生」はそれが仕事でしょ。もちろんこちらも敬意は払うけど、怒れる権利あるかな?
    習い事は学校の先生とは違うと思うけどな。
    返信

    +4

    -10

  • 243. 匿名 2025/08/10(日) 21:38:09  [通報]

    >>1
    小学生の頃、ピアノの先生が厳しくて毎週緊張してました。
    手に力が入ると音が硬くなるので、手をがしっと掴まれてぶらぶらさせられたり
    譜面が読めなくて誤魔化してたらついに叱られて、悲しくて、家に帰ってから1人で泣きながら覚えたり。
    でも、そのおかげで毎日15分〜30分ずつおうちで練習する癖がつき、譜読みの速度が上がり、難しい曲に挑戦できる力がついたし、大人になった今でも指が曲を覚えています。結果として厳しく教えてくれたことに感謝してます。
    返信

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2025/08/10(日) 21:43:15  [通報]

    大人の習い事なんて講師側もほぼ接待みたいな感覚なんじゃないかなとは思うし、大人相手に叱るってまあまあ珍しい気がする。子供だとまだ教育って面もあるから叱ることもあるんじゃないかな。
    実際私は大人になってから一時期楽器習ってたけど、ちょっと練習忘れてても「ここで練習していきましょう〜」って言ってもらえたりして緩かった。でも、子供の頃は先生からちゃんと練習してきてと注意された。
    返信

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2025/08/10(日) 21:44:28  [通報]

    ベリーダンスの先生が最悪だった
    平気でコンプレックスをみんなの前で大声で言ってきたり
    返信

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2025/08/10(日) 21:45:00  [通報]

    アラフォーアラフィフのダンスクラブ
    みんな遊びでやってると思って入ったけど間違いだった
    彼女らは本気だった
    「ここは仲良しごっこするとこじゃない!」って怒られたよ
    返信

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2025/08/10(日) 22:08:57  [通報]

    >>231
    背骨の具合は関係ないよね。
    辞めていいよ。
    返信

    +63

    -0

  • 248. 匿名 2025/08/10(日) 22:19:10  [通報]

    >>177
    私それで英会話やめました 入ってみたらHPに載ってる白人の先生はいなくて、載ってない日本人と黒人のハーフの人が教えてて、ヤンキーみたいな話題を自分で言って自分で笑ってばっかり 英語で、自分の体に火を付けてタヒぬか首をつってタヒぬかならどっち選ぶ?ハハハッとか、足が臭いか脇が臭いならどっち選ぶ?ハハハッとか そんなんでいまだにGoogleで五つ星評価、満点だから信じられない   
    返信

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/08/10(日) 23:02:24  [通報]

    内容にもよるけど、小さなことで怒る人とかそんなことで?みたいな先生とか他の生徒と比べる先生だとこっちが払ってるのにな…って感じで辞めるとか先生変えるのはある。
    返信

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2025/08/10(日) 23:10:07  [通報]

    >>17
    先生個人への敬意ではなくてピアノならピアノへの興味で通ってると思った方がいいと思う
    すごい著名な先生だったらまた違うんだろうけど素人に毛の生えたレベルで教室やってる人もいっぱいいるからね
    返信

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2025/08/10(日) 23:12:24  [通報]

    >>19
    5ちゃんで趣味の教室スレ見てたら、世の中相当迷惑なマイルール通す人が多いらしくて、そういうのを注意されて逆ギレしてる可能性も考えてしまうよね
    その人がいるせいでまともな生徒さんが去ったり
    返信

    +12

    -1

  • 252. 匿名 2025/08/10(日) 23:42:57  [通報]

    >>1
    どういう状況かにもよる
    返信

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2025/08/11(月) 00:07:20  [通報]

    >>60
    じゃ軽い気持ちで行ける教室探せばいいじゃん
    先生だってたくさん人がいる中で「この人は本気でならいたいから真剣に、この人は真剣じゃないから…」なんて分からないよ、受講側が言わない限り。
    叱られたくない怒られたくない、私の要望に合わせて気持ちよくさせてって言うんならAIとGoogleとYouTubeで自己流でやれば?って思うんじゃない?
    返信

    +6

    -3

  • 254. 匿名 2025/08/11(月) 00:45:45  [通報]

    小学一年の時に習ってた、ピアノの先生がすごく意地悪で間違うとゲンコツするからピアノ大嫌いになって辞めた。親がいる時だけ、ニコニコしてゲンコツもしなかった。藁園の小さなピアノ教室本当に最悪だったなー。
    返信

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2025/08/11(月) 00:58:37  [通報]

    >>119
    それは可哀想すぎる。せっかくお稽古頑張ったのに、そんなトラウマになるなんて。

    私のピアノの先生はたまたま優しかったので、下手くそな私でも特に嫌な記憶もないんだけど、ママ友と子供の習い事何やらせる?みたいな話になったら、ピアノの先生厳しかったっていう人が多過ぎてびっくりした。間違い続くと手を叩くとか、怒鳴るとか、怖い先生だったって人ばかりだった。
    ピアノは怖い先生多いって知らなかったから驚いたけど、子供には優しい先生探したよ。おかげで子供も上手ではないけど、楽しく通ってる。

    ちなみに私は塾が厳しくて、間違えるとテスト間違えた回数だけビンタする先生だった。
    返信

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2025/08/11(月) 01:05:31  [通報]

    生徒側からは『お金払っているのだから』というお客様的考えで、先生側からは『教えてあげているのだから』という師匠的考え方だと両方が噛み合わない。
    返信

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2025/08/11(月) 01:40:28  [通報]

    >>253
    生徒募集してたらいろんな人が来ちゃうよね?
    講師の側が入会審査でもして生徒を選べばいいんだよ
    私は必ずプロを養成する世界一偉い講師ですので遊び半分の人は必ず侮辱して泣くまで虐めます
    でも真面目にやったら世界で通用するプロになれますとでも言って
    返信

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2025/08/11(月) 01:51:41  [通報]

    >>253
    心配しなくても著名でもない素人にチョボチョボ毛が生えたレベルの一般人のやってる教室って普通は気軽に行くもんだからな
    この人に一生ついていくのだ、などというモチベーションで行く人はいない
    気軽にきて欲しくないなら審査でもすればいいんだよ、審査料20万とか有料で
    世界に名を轟かせて10年に1人とかしか弟子を取らないレベルの大御所のプロ養成クラスレベルの審査してさ
    本当に習いたい人はきてくれるでしょw
    返信

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2025/08/11(月) 01:57:41  [通報]

    >>246
    なんかそういう精神論じゃなくて技術を教えて欲しいんだよね
    子供なら精神論でなんとかなるんだろうけど
    こっちも大人でいろんなことわかってるからね
    きちんと言語化するなりして技術を転移させてほしい
    精神の鍛錬みたいなのは求めてない
    返信

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2025/08/11(月) 02:28:41  [通報]

    >>7
    習い事なんだから真面目な人や本気な人、遊びの人いろいろいるでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2025/08/11(月) 03:03:57  [通報]

    >>104
    年1回ならともかく毎月は無理かな

    返信

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2025/08/11(月) 03:15:31  [通報]

    >>231
    おじいちゃん先生にほんわかお茶習ってた自分とは世界線が違いすぎてビビった
    返信

    +19

    -0

  • 263. 匿名 2025/08/11(月) 04:23:50  [通報]

    >>202

    ある楽器習ってたけど、 
    キレて怒鳴って人格否定されたんでやめた。
    謝るどころかブログに悪口まで書かれてた。
    頭に来たので(泣き寝入りは嫌なんで)
    その様子がしっかり入ってる証拠レッスン動画を
    趣味仲間たちに見せて回ってま〜すw

    返信

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2025/08/11(月) 04:36:38  [通報]

    >>101
    そこまでするなら習う必要なくね?
    練習してないから出展しない→やる気ないのか!→はい(ニヤニヤ)

    何しに来てんの?
    返信

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2025/08/11(月) 04:39:02  [通報]

    >>105
    んじゃ辞めれぱ?としか…
    返信

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2025/08/11(月) 04:56:28  [通報]

    >>255
    国際コンクールで優勝した私の推しピアニストの師匠は
    超厳しい指導者として業界では有名で
    他の弟子ピアニストのブログにもその厳しさが書き綴られていた

    令和でもそういう厳しい指導をするのかは知らんけど
    返信

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2025/08/11(月) 06:14:44  [通報]

    ピアノの先生やってる同級生が生徒のこと「クズばっかり」とかボロカス言ってるの聞いて
    先生は生徒のため思って叱ってくれてるとかそういう幻想が消え失せた
    返信

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2025/08/11(月) 07:11:56  [通報]

    個人宅でやってたピアノの先生は優しかった。学校疲れちゃってそのまま先生の家で寝てケーキ食べて帰っただけの日とかもある。個別指導塾はバチくそ厳しくて正座させられたりチョーク飛んできたりテキストで叩かれたりした。今の次代なら体罰になるわ。
    返信

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2025/08/11(月) 07:18:29  [通報]

    >>1
    これは筋違い。習うのだよ!叱られる怒られるは当然。お金払ったから何?と言いたい。なら行くなよ。傲慢
    返信

    +0

    -2

  • 270. 匿名 2025/08/11(月) 07:21:59  [通報]

    客だから優しく教える?ちょっと違うと思うな。自分は厳しい方がいい。緊張感持っていける。確実にやるし覚えるし。
    返信

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2025/08/11(月) 07:25:03  [通報]

    教え方はそれぞれ有るとは思う。教えて貰う方がお金を払ってるのに!なら辞めれば済む。ドンドン叱ってください!なら先生も容赦しない。自分は後者の方が行ってる意味はある。
    返信

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2025/08/11(月) 07:40:54  [通報]

    >>178
    理由はハッキリとは分からないけど、多分御礼の言葉とお金が遅かったことだと感じた。

    罵声の内容は、非常識な親だとか色々。

    非常に強い言葉の連発で、電話口で思わず泣いてしまったけど、相手には分からないように我慢した。
    今思い出しても納得出来ないが、ああいうタイプの指導者もいるんだと勉強になった。
    返信

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2025/08/11(月) 08:59:01  [通報]

    ピアノの先生って怖い人多いんだね
    子供の頃習ってた教室はどの先生も優しかったからイメージなかった…
    高校生の頃全然練習しなくて、発表会近くてもそんな調子でね
    でも直前に家でめちゃくちゃ練習して無事に本番終えたの
    舞台を降りたら、そこには他の先生に支えられて号泣している先生がいた
    むしろ私が先生を追い詰めて病ませてしまってたみたいだって事に、その時初めて気付いた、申し訳ない思い出
    返信

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2025/08/11(月) 09:53:00  [通報]

    >>48
    私が3歳のときのピアノの先生は、指揮棒を常に手に持ってて、指揮棒でピアノを叩きながら怒ったりしてた。
    怒る頻度も高い。
    手を指揮棒でピシャッとされる人もいて、3歳の自分からしたら怖くて怖くてすぐに行かなくなってしまった。
    たった3歳だったのに、鮮明に覚えてる。
    相当怖かったんだなって自分で思うよ。
    返信

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2025/08/11(月) 10:02:30  [通報]

    習い事じゃないけど昔は教習所の先生がすごい怖かった
    今は指名で先生選べたり先生もやさしいと聞いて羨ましい
    返信

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2025/08/11(月) 10:08:35  [通報]

    個人の体操教室。
    習い始めの4歳児、三点倒立をやらせて
    頑張ってやろうとして、当然できないから
    転び隣の子にぶつかった。そうしたら
    怒鳴り散らしていた。
    安全確保は指導者の責任。基礎もやらせず
    補助もつけず、失敗したら怒鳴る。
    なんてひどい教室に通わせてしまったと反省して
    即辞めたよ。今は大手の体操教室で褒め上手な
    先生のもと、楽しく通ってる。
    返信

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2025/08/11(月) 10:45:56  [通報]

    >>1
    私は要領良くて怒られなかったタイプだけど、同じクラスの生徒が教えられたことができなくてよく怒られてるのを見て嫌だったよ

    今は教える側になったけど、生徒が練習不足とか技術ができないとかの理由じゃまず怒らない

    教室のルールを守ってくれないとか、必要な連絡を返さないとか、グループレッスンなのにひとりだけできないからと不貞腐れた態度を取るとか…
    講師をあきらかに舐めてるなと感じたときは、やんわり怒る→それでもダメなら退会を促すかな

    正直、若い人より中高年女性の方が傍若無人に振る舞う人が多いです(社会人経験がないのかも)

    所詮習い事と思ってるのはいいんだけど、社会人として最低限のマナーと敬意は持って通って欲しいと思います
    返信

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2025/08/11(月) 10:46:38  [通報]

    >>1
    叱られるとは違うけど編み物教室で好きなもの編ませてもらえなくて(下手だから)セーター編みたいのにいつまで経ってもミニバッグばかりでつまらなくて月謝だけ払うけど行かなくなって1年半くらいしてからとうとう辞めたことあったな
    返信

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2025/08/11(月) 10:52:36  [通報]

    >>231
    情けなくない。そのおばあちゃん先生と合わなかっただけ。もっというと年重ねても色々な配慮や機転が効かない人間はたくさんいる。
    返信

    +15

    -0

  • 280. 匿名 2025/08/11(月) 10:54:55  [通報]

    >>10
    ピアノの先生するぐらいの人だと多分めちゃくちゃ処理速度高いと思う。頭の回転くそ速いからせっかちのイライラしやすい人が多いと思うよ。
    たとえ処理速度高くても心が豊かな大人な人そうはならないけど。

    近いところで言うとめちゃくちゃ早めのライン作業。とかだと似た感じ。
    返信

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2025/08/11(月) 11:04:45  [通報]

    >>1
    嫌な思いをしたら速攻辞めるべき
    返信

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2025/08/11(月) 12:32:34  [通報]

    小学生のころにピアノ(マンションの一室)習ってたんだけど
    当時ピアノの先生には大学生くらいの甥っ子がいてそいつが
    頻繁に教室を出入りしては順番待ちで別室に待機してる女の子と
    対面しようとしたり女の子のカバンからこっそり貴重品を持ち去って
    女の子がオロオロしながら探してると
    「何探してるの?手伝ってあげようか?」みたいな事やってて
    私以外にも気づいてる子がいてその子と一緒にピアノの先生にこっそり
    打ち明けたら先生が怒り出してそこから気まずくなってそこ辞めた
    元々親に言われて嫌々やってたようなもんだから後悔はしてない
    返信

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2025/08/11(月) 12:46:03  [通報]

    >>200
    こういう考えの親の子供ってピアノに限らず、どんな習い事をしても何一つ習得できないでしょうね
    返信

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2025/08/11(月) 13:07:24  [通報]

    >>57
    別に「その人」に習いたくて通ってるわけじゃなくて教えてくれるなら誰でもいいわけだからなぁ
    合わないと思ったら他行く自由もあるし
    教える側だって返金して出禁にしたらいいと思うよ
    返信

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2025/08/11(月) 13:11:51  [通報]

    >>283
    そうかなー
    たとえばビル・エヴァンスとかになら敬意払うでしょ
    単にその辺の素人に陰毛が生えたような自称講師が偉そうにしてても滑稽だっていう話だと思うけどなあ
    返信

    +1

    -2

  • 286. 匿名 2025/08/11(月) 13:12:57  [通報]

    「褒めて伸ばす」という考え方あるけど
    褒めりゃ確かに長続きはするけど
    上手くはなってないな
    ただ、本人は褒められてばっかりだから、【自分を上手いと勘違いしてる】、これが決定的に良くない
    私も下手だと気づいたのが最近になってからだし
    返信

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/08/11(月) 13:14:30  [通報]

    >>1
    怒られたことなんてたくさんあるよ
    お金払ってるからってそういう態度がもう
    だめだね
    お金払ってまで習いに行っているんだから
    謙虚になりな
    返信

    +0

    -1

  • 288. 匿名 2025/08/11(月) 13:16:13  [通報]

    >>264
    出展しないと十分な指導ができないんだったら
    募集時に出展しない人は受講不可にして募集すべきだしその分の料金も前払いにすべきじゃない?
    指導ができないコース開設してお金取るって教える側のプロ意識の問題だと思うんだよね
    返信

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2025/08/11(月) 13:17:50  [通報]

    >>1
    お金払って!って言葉が出る時点で上からだよね。客なんだぞ!丁寧にやれ!的な。お客様は神様ですイメージ。自分はドンドン叱って欲しいね。違うなら。叱咤全然いい。教わって居るのだしそれぐらいでないと覚えないし意味がない。
    返信

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2025/08/11(月) 13:23:36  [通報]

    >>1
    お金払ってでも教えてもらってるのにお客様気分?もっとお金払って叱られない先生を雇えば?
    返信

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2025/08/11(月) 13:24:27  [通報]

    >>280
    アーティスト気取りなだけだと思うよ
    返信

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2025/08/11(月) 13:32:43  [通報]

    プロ目指してたけど流石に人格否定みたいなのは耐えられず泣くと満足気にされるの辛くて辞めてしまった
    辞める前に他の流派には簡単に移れないし何するにも許可いるって散々教えられてたから再チャレンジするの迷ってる
    返信

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2025/08/11(月) 13:35:24  [通報]

    >>1
    こっちが悪かったら仕方ない。
    納得いかなかったら、義務教育じゃないから辞めるしかない。
    何か教わるって上下関係できるからお金払っていても立場は弱いよ。
    私の技術を教え授けているって感覚の人はいるから。
    返信

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2025/08/11(月) 13:50:00  [通報]

    アーティストのなりそこないのくせにアーティスト気取りなのは痛いよね
    返信

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2025/08/11(月) 14:03:31  [通報]

    >>10
    今は生徒はお客様だから食い扶持を減らすことはしないよ
    返信

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2025/08/11(月) 14:14:21  [通報]

    >>160
    別にプロ目指すわけでもない初学者がちょっと教えてもらうのに立地や月謝で選んだら下の下wって言われないとダメなの?
    別にその人を尊敬して申込むわけじゃないし似たような条件でちゃんと教えてくれるなら誰でもいいんだけど…
    それをいきなり「この私に師事するということは〜」って来られたら「え でもお前ぶっちゃけアーティストなりそこないだし無名じゃん、てか誰だよ」とは思うよ
    月謝や立地で選んだだけの知らんおっさんやおばさんなんか無条件で尊敬や心酔はしないよ、そもそもその人自体に興味はないし
    知らない人だしこっちも大人なんだし
    入ってみないと尊敬できる講師かなんてわかんないし合わないなら普通にやめるよ
    初心者でもいきなり世界的な大御所に何百万も払って教えてもらうのが普通なの?
    返信

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2025/08/11(月) 14:25:02  [通報]

    >>100
    うわ〜〜〜ドン引き
    自分の子どもの指導に当たっている人に向かって…

    今の習い事の先生って、親が思うよりもずっと苦労してるよ。バカ親が多いから。
    返信

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2025/08/11(月) 14:36:11  [通報]

    >>16
    今の時代なら子供が家で話して親からクリームを入れられたり、ネットのクチコミに書かれそう
    返信

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2025/08/11(月) 14:50:13  [通報]

    >>288
    うわぁ…、この人、「私は練習しないけどそれは先生の指導が悪いからだ、金返せ」と言ってるぞ
    返信

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2025/08/11(月) 14:52:11  [通報]

    >>5
    ピアノの先生ってよく怒るよね。
    大人になってママ友とかご近所さんでピアノの先生がいて思うけど、みんな経済的に苦労してなくて、生徒に媚び売ってまで繋ぎ止める必要のない人ばかり。
    だから恐れず怒ってくるのかなと思う。
    私はピアノの先生好きだったけどね、子供ながらに厳しい先生をかっこいいと思ってた。
    返信

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2025/08/11(月) 15:19:01  [通報]

    >>10
    ガル民もやたらに音楽は〜音大が〜ピアノが〜って言ってる人多いけど、運動部のイジメよりヒドイこと言ってるもんね〜
    返信

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2025/08/11(月) 15:24:51  [通報]

    >>139
    月謝払って何かを学びに来てるのに、クソガキが遊んで騒いで何もできなかったら叱れよとは思うわ。ガチに専門を習いに来てるんじゃない、あくまで趣味、でも金銭払って来てるんだからさ。遊んでる奴は楽しかろうが、絵なり音楽なり趣味なりに学びに来てるのに金返せクソガキ叱れ叩き出せって思うわ…。
    返信

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2025/08/11(月) 15:36:10  [通報]

    >>272
    すごい体験してるね…
    絵画教室とか縁がないから知らなかったよ
    (すべての教室がそうってわけではないだろうけど)

    しかも自分では電話して来ずに
    他の人にさせてるってのが陰険だね
    返信

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2025/08/11(月) 15:39:34  [通報]

    >>94
    毎月は多いなぁ
    返信

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2025/08/11(月) 15:42:34  [通報]

    >>10
    田舎では天才少女と言われピアニストになれると思って
    東京の音大に入ったら周りには自分より上手い人がたくさんいて
    挫折して実家で嫌々子供相手のピアノ教室をしてる…
    私の先生がそうだった
    返信

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2025/08/11(月) 15:59:55  [通報]

    >>285
    それは大体の人が生えてるんじゃないかな
    返信

    +0

    -1

  • 307. 匿名 2025/08/11(月) 16:15:40  [通報]

    >>7
    先生が話してる時に話し続けると怒られるよ
    当然だと思う
    返信

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2025/08/11(月) 16:17:51  [通報]

    >>231
    世の中には一部、そんな人も居るってだけ。

    あなたの乗り換えようと頑張る気持ちは素晴らしいし
    多くの人が応援したいと思っているはずですから
    その事で臆病にならずにね。
    返信

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2025/08/11(月) 17:04:26  [通報]

    >>5
    よく定規で叩かれてた。40年前の田舎のピアノ教室だったけど、今なら問題になってたろうな。やる気あんまりなかったからそれが漏れてたのかもしれないけど、アドバイスもなくヒステリックに怒るだけだし、友達と二人でレッスン受けてたから発表会も連弾なんだけど、いつも低いベースの方。
    親も自分はピアノ教室は行ったことないしそんなもんかと私の様子とかは無関心だった。
    あれ、なんだったんだろう。私もよくなかったけど小学校三年生だからね…
    返信

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2025/08/11(月) 17:05:20  [通報]

    >>48
    定規で手の甲を叩く
    返信

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2025/08/11(月) 19:46:35  [通報]

    >>280
    処理速度・・?なにいってんだろう
    返信

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2025/08/12(火) 17:32:02  [通報]

    >>152
    習うだけならともかく、今はsnsで作品を載せたりする人もいるから、あまりに未熟で酷いのを〇〇先生に習ってますって公言されたら困るんじゃない?
    大人ってお世辞で褒めても舞い上がるタイプ結構いる。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード