ガールズちゃんねる

日本人がお金を使わないのは「100円ショップが優秀すぎる」から…賃上げしても消費が戻らない"根深い理由"

414コメント2025/08/12(火) 13:37

  • 1. 匿名 2025/08/10(日) 14:08:34 

    日本人がお金を使わないのは「100円ショップが優秀すぎる」から…賃上げしても消費が戻らない
    日本人がお金を使わないのは「100円ショップが優秀すぎる」から…賃上げしても消費が戻らない"根深い理由" 失われた30年で「お金がなくても暮らせる国」に進化した | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    賃上げが続く一方で、個人消費の伸びは鈍い。なぜ日本人はお金を使わなくなったのか。消費経済ジャーナリストの松崎のり子さんは「100円ショップを見れば理由は明らかだ。『失われた30年』と呼ばれるデフレ時代に、人々の努力によって安くていいものが手に入るようになったからだ」という――。


    デフレで給料が増えない、可処分所得が少ない、そういう時代に庶民の暮らしを支えてきたのが100円ショップだ。安く買える店があったからこそ、たとえ手取りが少なくても潤沢にモノを手に入れることができたのだ。

    給与が増えれば消費が伸びるだろうと期待する政府には申し訳ないが、100円ショップが身近にある限り、それは難しいかもしれない。他にも洋服ならユニクロやしまむらがあるし、食ならサイゼリヤやファストフードチェーンに行けばいい。

    また、物価高への対抗策として手ごろな価格で買える中古品の取引が伸びている。いくらでも安く買えるステージが整ってしまったのだ。

    お金をかけなくてもそれなりに豊かに暮らせるのが、令和の社会だ。100円ショップが盛況である限り、政府が期待するような物価と賃金の好循環で個人消費がどんどん伸びていく……とは都合よくいかないかもしれない。
    返信

    +48

    -180

  • 2. 匿名 2025/08/10(日) 14:09:16  [通報]

    なるべくお金使いたくないです、お金あるけど無駄になんて使いたくない。私みたいな人多いと思う。
    返信

    +713

    -25

  • 3. 匿名 2025/08/10(日) 14:09:31  [通報]

    日本政府のせい
    返信

    +630

    -26

  • 4. 匿名 2025/08/10(日) 14:09:40  [通報]

    日本下げ万歳!

    もっと、乗っ取るアルよ〜🎵
    返信

    +12

    -58

  • 5. 匿名 2025/08/10(日) 14:09:51  [通報]

    ハッピープライスパラダイス~
    返信

    +311

    -4

  • 6. 匿名 2025/08/10(日) 14:09:52  [通報]

    日本人がお金を使わないのはお金がないからです
    返信

    +979

    -9

  • 7. 匿名 2025/08/10(日) 14:10:08  [通報]

    いつ行ってもそれなりに人がいて賑わってる
    返信

    +235

    -2

  • 8. 匿名 2025/08/10(日) 14:10:10  [通報]

    確かに絶対に100円じゃ出来ない物ばかりだもんね
    返信

    +376

    -3

  • 9. 匿名 2025/08/10(日) 14:10:17  [通報]

    政府のせいじゃん
    返信

    +246

    -7

  • 10. 匿名 2025/08/10(日) 14:10:19  [通報]

    飽きっぽいのでとりあえず100均で試してみる
    それで満足することも多々ある
    返信

    +342

    -2

  • 11. 匿名 2025/08/10(日) 14:10:26  [通報]

    台湾にもめっちゃダイソーあるけどめっちゃ経済発展してるけど
    返信

    +186

    -4

  • 12. 匿名 2025/08/10(日) 14:10:36  [通報]

    >>4
    これって日本人下げの記事なの?
    貴方にはどう見えているの?
    返信

    +93

    -2

  • 13. 匿名 2025/08/10(日) 14:10:37  [通報]

    >>2
    お金あるってどれくらい?
    返信

    +8

    -9

  • 14. 匿名 2025/08/10(日) 14:10:42  [通報]

    賃上げになっても所得税や社会保険料もその分上がるし
    返信

    +388

    -1

  • 15. 匿名 2025/08/10(日) 14:10:45  [通報]

    優秀すぎるはどうかと思うが
    物によっちゃショボい
    返信

    +127

    -1

  • 16. 匿名 2025/08/10(日) 14:10:50  [通報]

    価値のあるものには高くても払うの立証されてるでしょ
    返信

    +44

    -1

  • 17. 匿名 2025/08/10(日) 14:10:51  [通報]

    >>1
    わざと100均作って物価操作したイメージ
    返信

    +11

    -13

  • 18. 匿名 2025/08/10(日) 14:10:54  [通報]

    このままだと日本は貧しい国になる
    返信

    +94

    -1

  • 19. 匿名 2025/08/10(日) 14:10:54  [通報]

    やいやいや。
    100均のせいにすんな。
    お金ないんだよ!!!
    返信

    +287

    -4

  • 20. 匿名 2025/08/10(日) 14:10:55  [通報]

    確かに今って昔に比べてブランド品あんまり流行らないし
    返信

    +67

    -1

  • 21. 匿名 2025/08/10(日) 14:10:57  [通報]

    100均は100均クオリティーだけどなぁ

    返信

    +173

    -2

  • 22. 匿名 2025/08/10(日) 14:10:58  [通報]

    お金を使って良いものを買おうっていうマインドにならないのは不安だから
    返信

    +49

    -0

  • 24. 匿名 2025/08/10(日) 14:11:02  [通報]

    いや違う
    商品の値上げに賃上げが追いついてないだけ
    返信

    +170

    -0

  • 25. 匿名 2025/08/10(日) 14:11:11  [通報]

    日本の終わりを感じるよ
    返信

    +61

    -3

  • 26. 匿名 2025/08/10(日) 14:11:18  [通報]

    1個100円のために工場稼働するのは環境にも悪い
    返信

    +0

    -5

  • 27. 匿名 2025/08/10(日) 14:11:24  [通報]

    倹約家だけど100均とか全然使わないよ
    必要ないいものを長く使う感じ
    返信

    +30

    -5

  • 28. 匿名 2025/08/10(日) 14:11:46  [通報]

    給料変わらないのに引かれるものが多いからだろが!!
    返信

    +177

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/10(日) 14:11:54  [通報]

    いや、100円ショップはそんなに関係ない
    返信

    +91

    -8

  • 30. 匿名 2025/08/10(日) 14:11:55  [通報]

    正社員の年収中央値は、一般的に約350万円から400万円程度とされています。

    ☞100均なくなったら、もたないと思う
    返信

    +122

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/10(日) 14:12:08  [通報]

    >>5
    ダイソー↓
    返信

    +86

    -3

  • 32. 匿名 2025/08/10(日) 14:12:09  [通報]

    >>1
    いや100円ショップの商品で代用できそうだけど、あえて山崎実業とかでお金出してシンプルで丈夫な生活用品を揃える人達大勢いるよ

    返信

    +97

    -4

  • 33. 匿名 2025/08/10(日) 14:12:10  [通報]

    >>4
    でも実際に30年前に見下してた中国韓国台湾あたりの観光客が日本は物価が安いって爆買いしてるじゃん
    返信

    +31

    -3

  • 34. 匿名 2025/08/10(日) 14:12:18  [通報]

    >>1
    実質賃金が上昇してないのに賃上げだけを取り上げてもね
    返信

    +68

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/10(日) 14:12:22  [通報]

    長生きしすぎちゃうかもだからお金使えないってなんかバカバカしいよなあ…
    平均寿命長すぎんだよ…
    返信

    +117

    -3

  • 36. 匿名 2025/08/10(日) 14:12:25  [通報]

    >>1
    いくら100円でも長く使いたい物は他のお店で買ってます
    返信

    +42

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/10(日) 14:12:25  [通報]

    >>1
    確かに
    雑貨屋やホームセンターとかで買った品が100均で売ってた時は後悔するもん
    返信

    +73

    -2

  • 39. 匿名 2025/08/10(日) 14:12:33  [通報]

    100均のプラスチック臭で具合が悪くなるようになってしまった
    返信

    +8

    -4

  • 40. 匿名 2025/08/10(日) 14:12:33  [通報]

    >>6
    これだよー
    返信

    +71

    -2

  • 41. 匿名 2025/08/10(日) 14:12:46  [通報]

    >>1
    日本人がお金を使わないのは?
    使いたいもんには使ってるでしょ

    貧困だ〜生活苦だ〜税金が〜とか言ってるけど、普通に車乗り回してるし、旅行しているし、ゲームだ外食だアイドルだYouTuberだのグッズを買ったり投げ銭したり、趣味にお金を使っている
    返信

    +72

    -6

  • 42. 匿名 2025/08/10(日) 14:13:09  [通報]

    最近はちょっと高くても日本製を選ぶ

    返信

    +61

    -2

  • 43. 匿名 2025/08/10(日) 14:13:14  [通報]

    物価上昇分の方が賃金上昇より多いから、プラマイマイナスになってる
    返信

    +20

    -1

  • 44. 匿名 2025/08/10(日) 14:13:14  [通報]

    100均なくても良い派
    返信

    +6

    -11

  • 45. 匿名 2025/08/10(日) 14:13:28  [通報]

    お給料が低いからです
    返信

    +47

    -1

  • 46. 匿名 2025/08/10(日) 14:13:32  [通報]

    100均で買うもの殆どないんだけど
    100円のものがあんまりないしその値段なら少し増して長持ちするちゃんとしたメーカーの買おうかなと思うから
    返信

    +27

    -3

  • 47. 匿名 2025/08/10(日) 14:13:50  [通報]

    人は使う時は使うよ
    返信

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/10(日) 14:13:53  [通報]

    >>1
    でも100均で必要ないものまで買ったり、すぐ壊れて安物買いの銭失いしたりする
    初めから少しいい物を買った方が長く使えるし、みんな物によって100均と普通の価格の店を使い分けてるよね
    返信

    +72

    -2

  • 50. 匿名 2025/08/10(日) 14:14:01  [通報]

    昔って百均のディズニーグッズが質悪かったよね。
    ペラッペラなお面、玉子やお惣菜パックみたいな素材のパネル、鉛筆は芯がボキボキだった。
    アジアの露店とかにありそうな。
    キラキラしたライセンスのステッカーあったから許可あったみたい
    返信

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/10(日) 14:14:13  [通報]

    製造者が泣いてると思うよ
    返信

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/10(日) 14:14:14  [通報]

    賃金上がったって言うけど物価の上昇に追い付いてないんだよ💢
    なるだけ安いもの買わなきゃ日干しになるわ!
    返信

    +26

    -2

  • 53. 匿名 2025/08/10(日) 14:14:23  [通報]

    給与が増えればって…
    皆さんどれくらい増えましたか?
    私はパートで特に変わっていません
    返信

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2025/08/10(日) 14:14:44  [通報]

    100円ショップで購入したものって不思議とすぐ飽きてしまいお金がもったいないから消耗品以外買わないようにしてる
    返信

    +20

    -3

  • 55. 匿名 2025/08/10(日) 14:14:52  [通報]

    まぁ100円ショップがずっと100円なのはおかしいって言うしね
    それだけ経済成長してないってことだから
    返信

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2025/08/10(日) 14:15:25  [通報]

    >>13


    額とかそんなところ気にする事なの?
    個人個人で生活(衣食住)に支障が無く使えるお金=使えるお金があるで良いやん
    返信

    +13

    -12

  • 57. 匿名 2025/08/10(日) 14:15:36  [通報]

    リアルは100均、ネットは中華通販(アリエクやSHEIN)が賑わってる
    返信

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/10(日) 14:15:54  [通報]

    少子化もそうだけど税金取られまくってこの先どうなるか、将来的には社会保障だって受けられるかわからないのに金使ったり子ども産んだりすんの怖いんだわ。
    返信

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/10(日) 14:16:00  [通報]

    >>6
    無駄に長生きしちゃうしね
    老後考えたら富豪以外パーっと使えない
    返信

    +54

    -1

  • 60. 匿名 2025/08/10(日) 14:17:16  [通報]

    >>35
    社畜ストレス社会なのに何でこんなに寿命長いんだろ
    返信

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/10(日) 14:17:45  [通報]

    >>11
    台湾も100円なの?
    返信

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2025/08/10(日) 14:17:49  [通報]

    >>49
    お客様は神様って本来のニュアンスからかなり歪曲されてるよね。
    そもそも神様ならそんなみにくい真似しないし、貧乏神や疫病神だよね
    返信

    +21

    -2

  • 63. 匿名 2025/08/10(日) 14:18:00  [通報]

    >>1
    100円ショップを悪く言うの辞めてほしい
    庶民の味方を叩くような記事は読んでて悲しくなる
    返信

    +51

    -1

  • 64. 匿名 2025/08/10(日) 14:18:18  [通報]

    外国人観光客はデパートに行き日本人はダイソーやセリアで行く
    返信

    +14

    -3

  • 65. 匿名 2025/08/10(日) 14:18:28  [通報]

    中古を買い、余ったお金は貯金。余裕は全くない
    返信

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2025/08/10(日) 14:18:30  [通報]

    >>32
    ちゃちいからね100円SHOP
    すぐ壊れるし成形がいまいち安いのか高いのか分からんわ最近買ったタワーのマグネット付き風呂椅子5000ちょいくらいしたけど一生使えそう
    返信

    +28

    -1

  • 67. 匿名 2025/08/10(日) 14:18:59  [通報]

    100均で包丁も買えるもんね
    返信

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2025/08/10(日) 14:19:25  [通報]

    海外のハイブランド品は高くても買うのにね
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/10(日) 14:19:37  [通報]

    >>13
    そんな無さそうだよね。
    返信

    +16

    -5

  • 70. 匿名 2025/08/10(日) 14:19:45  [通報]

    >>14
    使えるお金が増えなきゃ意味ないよね
    返信

    +81

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/10(日) 14:19:55  [通報]

    >>32
    このなんとか産業
    最近Xで同じ時間にポストして目立とうとしてない?
    かえって嫌われるよ
    返信

    +1

    -14

  • 72. 匿名 2025/08/10(日) 14:20:03  [通報]

    >>61
    日本と全く同じものが同等の価格で売られてるよ
    ただ今は円安だから100円ではない
    返信

    +15

    -1

  • 73. 匿名 2025/08/10(日) 14:20:14  [通報]

    100円ショップとリサイクルショップが増えてるもんね
    返信

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/10(日) 14:20:16  [通報]

    確かに久しぶりに百均行くと、え、今こんなものまで売ってるんだ、ってびっくりする時あるし、消耗が早いものとかは百均で充分 
    返信

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/10(日) 14:20:17  [通報]

    >>6
    これ以外何があるんだー!
    返信

    +37

    -1

  • 76. 匿名 2025/08/10(日) 14:20:31  [通報]

    品質はピンキリでも品揃えがピカイチなんよ
    返信

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/10(日) 14:20:33  [通報]

    >>12
    私たち中国人が日本経済を支えてるアル
    感謝しろアル
    返信

    +5

    -5

  • 78. 匿名 2025/08/10(日) 14:20:47  [通報]

    >>68
    買った事ないやー
    返信

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/10(日) 14:20:55  [通報]

    デフレを輸出するのが中国でインフレを輸出するのがアメリカ
    デフレが良いなら中国と仲良くしないとな
    返信

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2025/08/10(日) 14:21:03  [通報]

    >>14
    一般企業に賃上げさせる→所得税アップ
    勝手に円安→輸入品の関税も消費税もアップ

    お国は何もしやんとよろしおすなぁ
    返信

    +56

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/10(日) 14:21:29  [通報]

    >>21
    物によってはね
    ても食器なんか割れなくて困るくらいよw
    返信

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2025/08/10(日) 14:21:39  [通報]

    ダイソー、ユニクロ、amazon、ソフトバンク
    いままでうまくやってきた業界を荒らす企業のせい
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/10(日) 14:21:47  [通報]

    >>賃上げしても消費が戻らない"根深い理由"
    増税で実質賃金がずーーーーっとマイナスし続けてるからです

    はい、やり直し
    返信

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2025/08/10(日) 14:21:49  [通報]

    少子化を手遅れにした政府のせいで年金が期待できないから節約して貯蓄や投資するしかない
    返信

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2025/08/10(日) 14:21:54  [通報]

    >>1
    さっきちょうどダイソーにひさしぶりに寄って
    あまりにかわいいデザインの雑貨たちに
    「本気?」となっていたところです。
    価格をよく見たら200円〜500円だったけれど‥

    フランフランかな?と思うようなかわいいデザインの容器やマグなどいろいろあった



    返信

    +19

    -1

  • 86. 匿名 2025/08/10(日) 14:22:14  [通報]

    >>6
    政府が税金を絞り取るからです
    格差が広がってる
    返信

    +99

    -2

  • 87. 匿名 2025/08/10(日) 14:22:20  [通報]

    少しまとまったお金はあるけど、それは老後のためのもの。
    今、自由に使えるお金は限られているから安いものを買う傾向にあるかな。
    返信

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2025/08/10(日) 14:22:24  [通報]

    非正規労働者なんて増やしても景気がよくなるわけないのにね
    返信

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/10(日) 14:22:28  [通報]

    100均で買うのなんて排水溝ネットとかゴミ袋ぐらい。安物買いの銭失いにならないように、ちゃんとしたメーカー品買う方が多い。
    返信

    +10

    -2

  • 90. 匿名 2025/08/10(日) 14:22:50  [通報]

    >>1
    電気代食費ガソリン灯油代水道代も値上がりしてるし何処かで節約しないと家計が死ぬし

    年金廃止になりそうな世代は高い物を敬遠し老後資金貯め込むのに必死になって当然。
    返信

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/10(日) 14:22:57  [通報]

    いや税金が高すぎるからでしょ
    余裕があったら100均以外の店にも行きたいよ
    100均は壊れやすかったり容量が少なかったりするし
    返信

    +19

    -1

  • 92. 匿名 2025/08/10(日) 14:23:02  [通報]

    >>41
    そうそう
    最近の若者はお金を使わないなどともよく言われるけど、まず今時は学生でも脱毛に数十万費やすし、数年に一度最新スマホを買い映え写真のためのスタバや外食や旅行、サブスクだ課金だもあるし昔とは比べ物にならないチケットや飲食レジャー費用など今は今でちゃんとお金を使ってるよね
    返信

    +31

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/10(日) 14:23:16  [通報]

    >>77
    そんなあからさまに対立煽るの面白くないって
    やり直してきてよいろいろとさ
    返信

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2025/08/10(日) 14:23:47  [通報]

    >>55
    いや、量が減ってたりするよ
    返信

    +0

    -2

  • 96. 匿名 2025/08/10(日) 14:23:56  [通報]

    昔の日本人は右肩上がりで給料上がってたからバンバンお金を使って好景気になっていた
    返信

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/10(日) 14:24:24  [通報]

    >>49
    乞〇って他国にただ乗りするような人たちのことでしょ?日本人は少ない方だろうね
    奴隷制って最低限の給料しか払わずチップに頼る国とかの方がそれっぽい
    日本は真面目に働く人が多いし安定を求めるタイプ
    問題があるとしたら人を安くこき使おうとする界隈かな
    返信

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2025/08/10(日) 14:24:26  [通報]

    中にはこれが100円なんて
    製造元からタダでぶんどって来たとしか思えない商品もあるよね。
    ほんとどうやって仕入れてるのかな。
    倒産する会社から引き取ってるんだろうか。
    返信

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/10(日) 14:24:43  [通報]

    そのうち日本車も売れなくなり安価な中国車を買うようになる
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/10(日) 14:24:50  [通報]

    >>14
    賃上げすると手取りが減る不思議
    返信

    +80

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/10(日) 14:25:03  [通報]

    >>60
    保険料は高いけど代わりに質の良い医療を受けれてるからかな、、まあ単純に今の後期高齢者達は年金額高い人も多いから老人ホーム入ったりで長生き出来てるだけな気もする。私達が老人になる頃には平均寿命下がってそうだな。
    返信

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/10(日) 14:25:14  [通報]

    物価に賃上げが追い付いてないからでしょ
    低賃金で労働者こきつかう企業と
    企業の低賃金容認してる自民党のせい
    責任転嫁やめな
    返信

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/10(日) 14:26:13  [通報]

    高価な包丁屋さんのお客もほとんどが外国人観光客だもんね
    返信

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/10(日) 14:26:37  [通報]

    100円ショップなんて日本だけだしね
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/10(日) 14:27:09  [通報]

    賃上げ出来ないのって会社が多すぎるからだよ
    返信

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/10(日) 14:27:26  [通報]

    日本製の財布やバッグはダサいというイメージが付けられてしまった
    返信

    +1

    -3

  • 108. 匿名 2025/08/10(日) 14:27:33  [通報]

    >>62
    よこ
    お客様は神様って店とかお客を迎える側が言ってることだけどね
    返信

    +0

    -3

  • 110. 匿名 2025/08/10(日) 14:27:53  [通報]

    >>103
    かっぱ橋??
    返信

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/10(日) 14:27:58  [通報]

    >>94
    中国人を笑えない、バカにできないよね。
    むしろ中国人客韓国人客より厄介かも
    返信

    +6

    -6

  • 112. 匿名 2025/08/10(日) 14:28:22  [通報]

    物価も上がりまくってるのに何言ってるんだ
    返信

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2025/08/10(日) 14:28:31  [通報]

    平均時給1000円いきました!てドヤってるけど1000円ばかでドヤんなって思うわ。今の物価高ならもっと時給上げてもいいわ。
    返信

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/10(日) 14:28:41  [通報]

    >>2
    生活する上で吟味して最低限のものを買う感じ。買い物いく頻度も。
    前だったら気が向いたら買い物フラッと行ったり買い物も冒険して試し買いとかもよくしていたけどしなくなった。
    返信

    +45

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/10(日) 14:28:55  [通報]

    また国民のせいにする記事を書かせてるのか、政府自民党は
    返信

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/08/10(日) 14:28:59  [通報]

    >>109
    競合他社が少なくなれば自ずとという単純な理由
    返信

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2025/08/10(日) 14:29:32  [通報]

    大企業が非正規労働者を大量に雇って下請けにも利益を還元しないせい
    返信

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/10(日) 14:29:35  [通報]

    >>108
    本来はそれだけど、客側が免罪符と履き違えてるパターンあるよね。
    類似は有名税や子供のした事だからとかも
    返信

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/08/10(日) 14:29:56  [通報]

    というか地域によってはホームセンターがゼロなんだよ🥺
    100均しかない…
    返信

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/10(日) 14:30:05  [通報]

    ユニクロなんて安くてダサい店扱いだったのにね
    返信

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/10(日) 14:30:37  [通報]

    >>6
    シンジロー。今日は冴えてるな。
    返信

    +35

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/10(日) 14:30:43  [通報]

    >>120
    結構結構。
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/10(日) 14:30:48  [通報]

    違いますよ
    手取りが少ないからです
    返信

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/10(日) 14:31:13  [通報]

    100円ショップの製品ってほぼほぼメイドインチャイナなので
    よく行って買う人はチャイナにお金を渡して経済的に支援してることになる
    結果、日本人の雇用が奪われ、日本はますます貧乏になる
    皮肉な話やねえ
    返信

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/10(日) 14:31:20  [通報]

    なぜ100円で買えるものを1000円だして買わないといけないの?馬鹿なのか?
    返信

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/10(日) 14:31:21  [通報]

    政府が大企業ばかり支援や優遇し過ぎた。中小の企業は持ちこたえられなくなったり大企業程社員に給料やボーナスを出してあげれないから人も集まらない。体力ない中小から支援や優遇しないと国の将来はないよ。
    返信

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2025/08/10(日) 14:31:23  [通報]

    >>6
    10年ぐらい前はデフレを消費者のせいにしてごまかしてたね
    こんなスタグフレーションで100均のせいにするのも笑うけど

    本当にめちゃくちゃな国になったなぁ
    返信

    +45

    -2

  • 130. 匿名 2025/08/10(日) 14:31:23  [通報]

    百貨店も中国人観光客が来ない場所だと潰れまくってるもんね
    返信

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/10(日) 14:31:55  [通報]

    賃金が安いんだからしょうがない
    返信

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2025/08/10(日) 14:33:00  [通報]

    手持ちのお金がないからだけだよ
    税金で搾取されてるからね
    返信

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/10(日) 14:33:07  [通報]

    >>126
    ・・・100円ショップに限らずじゃない?てか今更も今更
    返信

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2025/08/10(日) 14:33:12  [通報]

    >>118
    ダイソーはかなり酷い
    社員がいない

    激安ファミレス、ファストフード、コンビニ等はいる
    返信

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/10(日) 14:33:36  [通報]

    氷河期世代が子供をたくさん生んでいれば手遅れにはならなかったのに
    返信

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2025/08/10(日) 14:33:50  [通報]

    >>14
    賞与にも特別な税率掛けちゃうもんな💀
    返信

    +52

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/10(日) 14:34:05  [通報]

    >>71
    フォロー外せば?w
    返信

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/10(日) 14:34:15  [通報]

    >>126
    いや今は日本製も多いよ
    返信

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2025/08/10(日) 14:34:25  [通報]

    >>3
    老後3000万とか脅す政府が悪い
    返信

    +36

    -3

  • 141. 匿名 2025/08/10(日) 14:34:28  [通報]

    >>129
    100均の品物も粗悪品になってきてるよね。昔はもう少し作りも丁寧で良い物が沢山あった。どんどん安っぽくなったり、直ぐに壊れるし、へたる。小さくなってたり量が減ってたり100円ではなくて300円商品とかに値段が変わってたりする。
    返信

    +11

    -4

  • 142. 匿名 2025/08/10(日) 14:34:47  [通報]

    100均では買わないなぁ。家に100均の商品が溢れてると虚しくなりそう。安物ばっかりで。
    返信

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/08/10(日) 14:35:33  [通報]

    障害者たちを奴隷労させて作らせてるからね
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/08/10(日) 14:35:34  [通報]

    年収300万なのに社会保険料で50万近く取られるし…
    そんなにお金使えないよ
    返信

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2025/08/10(日) 14:35:45  [通報]

    賃上げしてる実感がない。
    それは社会保険料が増えてるから。
    返信

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2025/08/10(日) 14:36:20  [通報]

    >>100
    手取りが減ったら、買い物に使うお金も減って買えないんだよね
    返信

    +30

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/10(日) 14:36:53  [通報]

    >>104

    >日本人って乞食性も、奴隷性も強い

    外国と比べてないのなら誰と比べて強いのか謎
    返信

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/10(日) 14:37:07  [通報]

    >>1
    給料が上がったとしても、100円ショップ使ってた人達はそのまま使い続けて高いもの買わないよね
    100円ショップが儲かってる状態だと、日本はいいことはない
    返信

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/10(日) 14:37:31  [通報]

    マックも高くて気軽に入れません
    返信

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/10(日) 14:37:52  [通報]

    >>132
    企業が減ったというのをあなたはどれくらいの規模で算出してるんだろうねw
    てかなんで上から目線なん?w
    返信

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2025/08/10(日) 14:38:07  [通報]

    手取りアップするなら保育所(育てられない人の使う福祉施設)全部カットすればいい
    あれすごいお金かかる
    返信

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2025/08/10(日) 14:38:10  [通報]

    100円の包丁でもクオリティー高いから恐ろしいよね
    返信

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2025/08/10(日) 14:38:12  [通報]

    卵スライスするやつは¥100のやめときな…ストレスたまる。
    ¥1000くらい?のやつ買っとけば一生使える感じ
    返信

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2025/08/10(日) 14:38:32  [通報]

    >>104
    無職ナマポ在日害人とか邪魔なんだよ
    返信

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2025/08/10(日) 14:38:52  [通報]

    >>1
    ごめんね
    ケチだから貯金はあるけど無駄な消費はしない
    100均でいいものは100均で買ってる
    必要ないものやサービスにはお金使わない

    返信

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2025/08/10(日) 14:38:54  [通報]

    最近は100円ショップの財布が女子学生の間で流行ってるしね
    返信

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/10(日) 14:39:16  [通報]

    将来が不安だからみんな使いたがらない
    年金だって取るだけ取って老後それで暮らせないなんて馬鹿らしい
    返信

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2025/08/10(日) 14:39:25  [通報]

    >>153
    耐久性と切れ味の摩耗は差があるけど、しょっちゅう卵スライスってわけでもないから
    100円で充分かな
    返信

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/08/10(日) 14:40:13  [通報]

    >>1
    いや、ただ単に金がない
    今は特に物が高くて質が悪い
    返信

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/08/10(日) 14:40:41  [通報]

    >>149
    外食は元々そんなもんですよ
    高くて当たり前 ファーストフードといえどってな感じで
    返信

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/08/10(日) 14:40:41  [通報]

    いつもは安いボールペンを使ってたけど高いボールペンを買ったらスラスラと綺麗に文字が書けてびっくりした
    いいものを使うと生活の質が上がるよ
    返信

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2025/08/10(日) 14:41:28  [通報]

    みんな国産のガラケーを使ってたのにiPhoneにしてしまったのがいけなかった。孫正義がiPhoneを高額キャッシュバック還元で流行らせた
    返信

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/08/10(日) 14:41:36  [通報]

    >>1
    お前あほか?もっとマシな記事を書けよバカ
    消費が上がらない理由を100均やユニクロやサイゼリアに持っていくなよバカ
    魅力的なモノや料理があれば人はお金を消費する
    ただ使う価値がないと判断したモノには高額のお金は使わない
    つまり今の時代、高額のお金を出してまで購入したいと思えるような魅力的な商品が少ないだけ
    そんなことも理解する頭もないからそんな糞みたいな記事しか書けない
    んだよ
    下らないモノに湯水のようにお金を使ったのは私より上のバブル世代の一部のバカだけだ 

     
    返信

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2025/08/10(日) 14:42:11  [通報]

    たまごっちのシール目当てで行ったら一つもなかったわ
    返信

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/10(日) 14:42:27  [通報]

    日本人を馬鹿にし、店も企業もバカにし、国をもバカにする
    左翼は醜いな
    返信

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2025/08/10(日) 14:42:45  [通報]

    >>161
    100均に売ってるジェットストリームでもスラスラ書ける
    返信

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2025/08/10(日) 14:43:58  [通報]

    >>62
    海外でもそれに似た言葉はあるよ
    返信

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/08/10(日) 14:44:00  [通報]

    >>2
    「安く安く少しでも安く」
    「いいものを安く」

    ばっか要求してるもんな。
    返信

    +72

    -0

  • 169. 匿名 2025/08/10(日) 14:44:01  [通報]

    >>161
    100円のボールペンでも価格差が考えても結構良いの揃ってるよ
    返信

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/10(日) 14:44:18  [通報]

    富裕層はみんなドイツ車を買うしね
    ペラペラの国産車を信用していない
    返信

    +2

    -3

  • 171. 匿名 2025/08/10(日) 14:44:19  [通報]

    >>1
    賃上げを消しさるほどの天引きと物価高だもん
    ドヤ顔して賃上げとか言ってても、結局増えてないもん
    返信

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2025/08/10(日) 14:44:24  [通報]

    刑務所で100均の作ってたよ
    一応メイドインジャパンだね
    でも刑務所は厳しいので意外としっかりきちんと作るよ
    返信

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2025/08/10(日) 14:44:50  [通報]

    >>30
    中央値、低過ぎてびっくり
    返信

    +2

    -2

  • 174. 匿名 2025/08/10(日) 14:45:01  [通報]

    給料が少ないからだろう
    こだわりがないところは安く済ませようと思う
    100均も原因のは一つだが転職し給料を上げようとしなかったことも原因
    年功序列、クビにならない安全な常識の中で生きてきたツケ
    変われる人だけが豊かになり変われない人はジリ貧になるだろうな


    返信

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2025/08/10(日) 14:45:48  [通報]

    >>158
    当たりのヤツ買ったんですね、羨ましい。2回¥100の買ったけど、最後までゆで卵スライス出来ない、カッター部分がズレててストレスたまりました。
    卵サンドでフィリングを作る時に縦横切れなくてイラッとする
    返信

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/08/10(日) 14:45:53  [通報]

    >>1
    一理あると思う。食器とかも100均で揃えてるし!
    返信

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2025/08/10(日) 14:46:08  [通報]

    バブル崩壊した某国でも安売り店が流行ってるらしいね
    デフレ進行してるんだな
    日本は今プチ贅沢が流行りつつあるみたいだけど
    返信

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/08/10(日) 14:47:33  [通報]

    例えばノートを買う。
    日本の有名メーカーのノートだと同じくらいのサイズで3~400円、使ってみればやっぱ書き味が違うなとは思うけど、用途によっては100円ので問題ないやと思う。
    先日セロハンテープを買いに100均に行ったら、以前は置いてあったニチバンのセロテープがなく、名もないT国製のがあったので、まあこれでもいいかと買ってみたら、切れにくくてイライラし通しで、セロテープはやっぱ日本製がいいなと思った。
    しかし近くには文具店がないので、コンビニか最寄りの100均で揃えることが多い。




    返信

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/08/10(日) 14:47:36  [通報]

    >>6
    その割には海外旅行よく行くな
    返信

    +3

    -3

  • 180. 匿名 2025/08/10(日) 14:48:54  [通報]

    >>6
    推し活とか趣味にはみんなお金かけてるよー。
    薄給でも地方から都市部にライブ遠征してたりするし、グッズ列も凄い。
    返信

    +7

    -2

  • 181. 匿名 2025/08/10(日) 14:49:07  [通報]

    え?100均ってもう全て100円じゃないよね
    スリッパが330円か440円、木材が220円〜
    電気蚊取りの薬液が330円だよ
    返信

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2025/08/10(日) 14:49:32  [通報]

    >>175
    まぁハズレに出会ったって事ですかねぇ
    正直卵スライスってあってもなくとも良いとは思ってるんで、興味本位って感じですね、だから期待してない分のハードルが低いからの感想になるのかなって今思いました。
    返信

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/08/10(日) 14:49:36  [通報]

    >>176
    うちの食器はパン祭り率高いよ!
    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/08/10(日) 14:49:56  [通報]

    >>177
    貧乏人セットが流行ってるお国?見栄っ張りな国民性だったのに、昔の日本みたいになってるのよね
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/08/10(日) 14:50:06  [通報]

    >>166
    100均でジェットストリーム買うと110円だが、ホームセンターやスーパーで90円前後くらいで買えることもあるな。
    返信

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/08/10(日) 14:50:49  [通報]

    >>180
    オタクは昔から金払いはいいから、鴨ネギなのよね
    返信

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2025/08/10(日) 14:51:26  [通報]

    >>1
    欧米など海外は粗大ゴミを拾って来てペンキを塗ったり修理して使ったりも多いよね
    日本ではリサイクルショップやメルカリで買うならまだしも拾うのはちょっと…それなら安くても新しい物の方が…という感覚だけど、欧米だとまだまだ使えるぜ!でかした!最高じゃないか!といった感じ
    国によって感覚の違いもある
    返信

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2025/08/10(日) 14:51:29  [通報]

    日本の障害者は有能だからなあ
    返信

    +0

    -3

  • 191. 匿名 2025/08/10(日) 14:52:02  [通報]

    どちらかというと推し活やプチ贅沢するために削れるところは削ってるって印象
    他の所で金使ってるんでしょう
    返信

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/08/10(日) 14:52:13  [通報]

    >>18
    もうなっとるやないかーい
    返信

    +40

    -3

  • 193. 匿名 2025/08/10(日) 14:52:29  [通報]

    確かに
    前、転勤で100均が生活圏内に無いところ言ったら100円ショップで買えるものに300-800円出さなきゃいけなかった。
    でも電車代かけて100円ショップに行くならスーパーで買ったほうが安い。急ぎのものは仕方ないからスーパーで買ってたけど急ぎじゃないものはメルカリで買ってた
    返信

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/08/10(日) 14:53:34  [通報]

    >>6
    これは有能な進次郎構文
    返信

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2025/08/10(日) 14:54:08  [通報]

    >>56
    だって資産10億持ってるけどお金使いたくないのと3,000万でお金使いたくないじゃ意味合い全然違うよね
    返信

    +11

    -3

  • 196. 匿名 2025/08/10(日) 14:54:14  [通報]

    >>1
    うちの物は
    セリア、ニトリ、ドラストばかり笑
    返信

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/08/10(日) 14:55:31  [通報]

    >>163
    あんたがやってることは主に対する完全な誹謗・中傷だよ。そんなことも理解できないあんたの頭こそ相当悪そうだけど。それに自分よりも年上の世代の人間を名指してバカだと書き込んでいるのも完全な誹謗・中傷。こうした記事を任せて貰える記者さんのほうがあなたよりもずっと優秀だと思うけどね。
    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/08/10(日) 14:56:12  [通報]

    >>14
    何なら、給料上がる前に税金が上がるから
    返信

    +9

    -1

  • 199. 匿名 2025/08/10(日) 14:56:19  [通報]

    >>195

    Q意味合い全然違うよね

    A一緒です

    もうあれよね、例える数字からして馬鹿じゃん
    返信

    +6

    -8

  • 200. 匿名 2025/08/10(日) 14:56:24  [通報]

    >>178
    ニチバンのセロテープ置いてる100均と置いてない100均がある。不思議だよね。私はダイソーとキャンドゥで買ってるだけど店舗によって違う。
    反対にニチバンしか置いてない店もある。
    返信

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/08/10(日) 14:56:56  [通報]

    >>185
    へー自ら突っかかっておいて、こちら側の返答に関しては適当かます
    よく言いますねw

    疑問を疑問で返す人って普通にあなた基準で言う所のアホ“以下”ですね

    勉強できなさそうwあー返さなくていいですよ?無駄な絡みなんでこれ以上は


    返信

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/08/10(日) 14:57:28  [通報]

    まぁこだわりさえなければ食器とかキッチン用品とかは100均で十分だもんねぇ。
    返信

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2025/08/10(日) 14:58:15  [通報]

    >日本人って乞食性も、奴隷性も強い

    ↑誹謗中傷ってこういうのだよね
    返信

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2025/08/10(日) 14:58:36  [通報]

    余裕があるときは露天風呂付きのよいホテルに泊まりたいと思うが無いときは格安ビジネスホテル
    お金が無いからだな

    老後資金数千万とびびらせすぎ
    返信

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/08/10(日) 14:58:56  [通報]

    >>202
    機能が必要最低限揃っていればという感じですね多分。
    こだわりをかけまくるとお金は飛ぶ飛ぶ。
    返信

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2025/08/10(日) 14:59:05  [通報]

    >>180
    推し活してるのは極一部の人だけ
    人気アイドルグループでさえ一部のファンの大量購入に支えられてる
    返信

    +5

    -3

  • 207. 匿名 2025/08/10(日) 14:59:25  [通報]

    >>81
    ちょっとお洒落な雑貨屋で買った皿より、100円ショップやスリーコインズの皿の方が長持ちしてる
    返信

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2025/08/10(日) 15:00:23  [通報]

    >>53
    今回の改定で年収に換算したら7万くらい上がるけど、子供の習い事の月謝も毎年上がるからトータルにしたら月謝の上昇と合わせたらマイナスになるのは確定。
    返信

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2025/08/10(日) 15:00:42  [通報]

    >>203
    辛いけどあたってると思うよ
    そういうところあると思う
    返信

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2025/08/10(日) 15:00:42  [通報]

    >>199
    前で同じじゃないじゃん

    資産10億持ってるけど使いたくない
    →お金使うのが嫌いなのかな

    資産3千万持ってるけど使いたくない
    →そりゃその額じゃ将来心配だから使いたくないというより使えないよね

    だからお金持ってるけど使いたくないってどのくらい?って聞いてるだけだし頑なに額を答えない理由もよく分からない

    返信

    +7

    -6

  • 211. 匿名 2025/08/10(日) 15:01:13  [通報]

    >>207
    オシャレな雑貨屋で買った皿とかだと、なんか逆に気を遣って使わなさそうって感じ
    せっかく良いの買ったけど、劣化させたくないとか、傷つけたくないとか
    返信

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2025/08/10(日) 15:01:33  [通報]

    100均はそれなりだと思い込んでいてあえて高いものを買っていたけど、100均でパート始めてから「いや、100均優秀だな!」と思った。
    最近の細かいことは、強力洗濯ばさみを高いお金で別で買ったけど、100均の方がめちゃくちゃ強力だった。
    コーヒーフィルタ一1人用、ちょうど良いミニサイズで量もあり日本製だし乗り換えた。ハンドソープ泡ポンプ、前の高いやつよりずっときめ細やかで気に入った。味つけ卵製造容器とか便利グッズ活躍。洗濯ネットも丈夫で可愛くて優秀。文具から生活用品まで安くて丈夫でバカにできない
    返信

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2025/08/10(日) 15:01:55  [通報]

    馬鹿みたいに買っては捨てる下品な人が少ないから
    返信

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/08/10(日) 15:02:14  [通報]

    100円ショップのせいにされてるの笑ったw
    返信

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2025/08/10(日) 15:02:15  [通報]

    子持ちで貯金一千万近く貯めたけれど全く余裕だなんて思えない。
    もっともっと貯めなきゃ、節約しなきゃって思って生活してる。
    老後数千万必要と脅したのは大きかったと思う。
    返信

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2025/08/10(日) 15:04:08  [通報]

    >>2
    私は急な支払い、例えば家電壊れたとか、車の修理だとか、物入りだとかに対応できる、使おうと思えば使えるお金はある。
    でも使いたくないというか、確保しておきたい。要はできれば使いたくない。
    生活費はこれだけって決めといてそれ以上は使いたくない。
    とてつもなく金欠だったときの名残だね。未だに食費、ガソリン、子供用、病院、雑費ってポーチに分けて使ってる。
    返信

    +31

    -2

  • 218. 匿名 2025/08/10(日) 15:04:17  [通報]

    >>2
    あなたのこと言ってるわけじゃないんだけど
    金持ちほどケチな人多くない?
    返信

    +30

    -1

  • 219. 匿名 2025/08/10(日) 15:04:25  [通報]

    よく日本は労働生産性が低い、効率悪いって言われるけど、
    時間と手間を掛けて良いものを作ったり良いサービスを提供しても、それを安値で提供しちゃうと数字上での労働生産性は下がっちゃうのよね
    返信

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2025/08/10(日) 15:05:16  [通報]

    >>216
    ほー絡むなと言ったのに絡むとはずいぶん行儀がなってないですね

    あーあなたあれですか?政治のトピによく表れるネトウヨガイジ連呼の人と似通ってますね。なんか文面そっくり

    返信

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/08/10(日) 15:06:45  [通報]

    人生100年時代だから老後資金も貯めないとね
    返信

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2025/08/10(日) 15:06:52  [通報]

    >>41
    お金を使う物や事が変わってきたのはあるよね
    返信

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2025/08/10(日) 15:07:03  [通報]

    >>218

    使うお金の金額がどれほどくらいだと思う?
    お金持ちの人がケチだと思われないくらいの額は?

    大体一般家庭の月額の生活資金の2倍くらいであればとか?
    返信

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2025/08/10(日) 15:07:09  [通報]

    国民はいざという時のために貯めてる人が多いと思うけど
    それを勘違いした界隈が「まだ余裕があるならもっと搾り取っていいだろ」って
    アホなことを考えて悪循環に陥ってるのでは?
    返信

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/08/10(日) 15:08:30  [通報]

    >>209
    あたってないよ
    一部が勝手に言ってる誹謗中傷なだけ
    返信

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2025/08/10(日) 15:08:55  [通報]

    >>1
    賃上げしても消費がのびないのは、賃上げ=税金・社会保険料増額だからよ。
    100均のせいだと思ってるなら、ほんとーにバカ。
    返信

    +8

    -2

  • 228. 匿名 2025/08/10(日) 15:09:25  [通報]

    >>1
    コメが高いからです
    返信

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2025/08/10(日) 15:09:44  [通報]

    >>219
    全体的に能力はあるのにね
    返信

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/08/10(日) 15:13:39  [通報]

    >>219
    効率悪いと言われる部分って無駄な業務による無駄な時間と言われてる奴かもね
    返信

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/08/10(日) 15:14:11  [通報]

    >>6
    お金がない、お金がないと言ってる割に持ってる人は持ってる
    韓国みたいな社会になりつつあるというか
    返信

    +3

    -4

  • 232. 匿名 2025/08/10(日) 15:14:53  [通報]

    >>1
    アラフォーで年収1000万の友達は、高級かき氷、高級レストラン、豪華観光列車、海外旅行、ライブと好きなことをして暮らしてる。
    時短勤務もあって年収350万でカツカツの私はサイゼリヤぐらいしか行けないし、海外旅行もアジアにちょっといくのが限界。お金あったらちゃんと使うよ。楽しいこといっぱいあるし。
    返信

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2025/08/10(日) 15:14:53  [通報]

    100均行くとあれもこれも買って結局、1000円近くになる
    返信

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2025/08/10(日) 15:15:07  [通報]

    富裕層もユニクロばかり着てるもんね
    返信

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/08/10(日) 15:15:44  [通報]

    国内旅行でバンバンお金を使ってくれないとね
    返信

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2025/08/10(日) 15:16:09  [通報]

    節約が趣味のケチの金持ちが多いからね
    返信

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2025/08/10(日) 15:16:36  [通報]

    100均は手軽でニッチな商品でも売れるから流行るわけで
    低価格だから賃金がーとかだとめちゃめちゃ短絡的
    返信

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2025/08/10(日) 15:20:25  [通報]

    >>218
    だから金持ちなんじゃない?
    返信

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2025/08/10(日) 15:20:29  [通報]

    百均があるだろー?ってことで、お給料を出し渋ってるんですかぁ?
    返信

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2025/08/10(日) 15:20:48  [通報]

    >>21
    トイレの掃除シートは、すぐ破けるから、やっぱりトイレクイックル買っちゃう。
    返信

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2025/08/10(日) 15:21:56  [通報]

    >>8
    コロコロ?粘着テープでゴミを取るやつ
    あれに虫の死骸が入ってたことがある
    返信

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2025/08/10(日) 15:22:59  [通報]

    もうバカスカ消費する時代じゃないよね
    お金のあるなしじゃないと思う
    いきなりお金持った成金なら消費が楽しいだろうけど、日本はもう成熟国家だからそういうのはやらないの
    返信

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2025/08/10(日) 15:23:14  [通報]

    物価高になりすぎて100均でどうにかなるものは100均で買うようになったわ
    返信

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2025/08/10(日) 15:23:17  [通報]

    独身で物欲ない私は消耗品や食器は100均使ってる
    食器割っちゃうことあるから100均で良いやってなっちゃった
    返信

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/08/10(日) 15:23:38  [通報]

    100円ショップですべてのものが手に入るわけでもあるまいし、バカみたいな解説w
    返信

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/08/10(日) 15:23:54  [通報]

    >>1
    セリアはおしゃれだから好き
    ダイソー、キャンドゥは100均って感じする
    返信

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2025/08/10(日) 15:28:52  [通報]

    >>8
    外国人の友達も「これ100円?」ってびっくりしてた。
    自分の国にも100円ショップみたいなのあるらしいけど、こんなのに100円も払いたくないみたいな物が大半だってw
    返信

    +28

    -0

  • 248. 匿名 2025/08/10(日) 15:30:51  [通報]

    >>202
    セリアのリーフのお皿100円だけどお気に入りです
    日本人がお金を使わないのは「100円ショップが優秀すぎる」から…賃上げしても消費が戻らない
    返信

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2025/08/10(日) 15:31:16  [通報]

    >>3
    直接の原因は内部留保を溜め込んで社員に還元しない経営者でしょ?
    コロナ禍でも大企業が生き残ったのは多額の内部留保だけど、コロナ禍にリストラされるよりはマシくらいなものかと
    返信

    +12

    -3

  • 250. 匿名 2025/08/10(日) 15:31:44  [通報]

    >>231
    コリアン全員貧乏じゃん
    返信

    +2

    -2

  • 251. 匿名 2025/08/10(日) 15:34:22  [通報]

    >>242
    例えば軽自動車で中古でも100万超えする時代で、気軽に新車を乗り換える時代じゃないと思う
    すべて物価が上がっていて賃上げしても追いつかない状況
    100均も最近は厳しくなってきたのか100円超えの商品が増えたよ
    返信

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2025/08/10(日) 15:36:19  [通報]

    スポンジとクリアファイルは100円ショップで買ってる
    文房具も昔は100円ショップで買ってたけど、今はお金を出してメーカーのを買ってる
    だけど、物欲が無くなってるのと、暑いから用事がない限り出掛けない
    返信

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2025/08/10(日) 15:42:29  [通報]

    >>250
    いつまでも日本が上だという概念が抜けないようだね
    競争力は日本より上だったりするよ
    返信

    +5

    -5

  • 254. 匿名 2025/08/10(日) 15:43:51  [通報]

    >>172
    今の刑務所は100均作ってるの?
    桐の工芸たんすとか家具作ってるのかと思ってた
    返信

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2025/08/10(日) 15:46:56  [通報]

    >>206
    その一部で、あんなに列作るなら大したもんだよ。
    それが一部のアイドルに偏って無いしな。
    何なら国外アーティストに積んでる人も居る。
    日本人はやっぱ豊かだなと思うよ。
    返信

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2025/08/10(日) 15:54:41  [通報]

    >>173
    地方に住んでると驚かないくらいそんくらいの正社員求人ばっかだよ、それ以下のもあるあるよ。
    返信

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2025/08/10(日) 15:55:23  [通報]

    確かに昔に比べて、掘り出し物や長く使える物も増え

    300円や500円以上も増えたが‥
    返信

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/08/10(日) 16:05:00  [通報]

    >>1
    セリアは唯一100円ショップと名乗っていいよね
    他のお店に久しぶりに行ったら330円とか500円やすごいのは700円超えも棚に並んでたよ
    手に取って値札見ないといけない100円ショップってってなったけど
    まあとにかく他の値上げが凄すぎて(特に食料品)
    雑貨類は100円ショップ頼みだよ
    返信

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2025/08/10(日) 16:05:16  [通報]

    給料安いけれど100均行かない。安物買いの銭失いになるから。良いものを買って大切に長く使おうと思ってる。
    返信

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2025/08/10(日) 16:12:20  [通報]

    >>4
    ヲマエをヒッパタイテアゲルアルヨ
    返信

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2025/08/10(日) 16:13:22  [通報]

    >>1
    この時代の高級ティッシュより現代のダイソーのティッシュの方が質が良い
    日本人がお金を使わないのは「100円ショップが優秀すぎる」から…賃上げしても消費が戻らない
    返信

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2025/08/10(日) 16:14:04  [通報]

    >>2
    明日の為に明後日の為に倹約したい
    返信

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2025/08/10(日) 16:14:07  [通報]

    >>93
    なに?終身名誉ガルちゃん民?
    5年ROMってな
    返信

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2025/08/10(日) 16:24:06  [通報]

    『賃上げしても消費が戻らない"根深い理由"』は所得税や社会保険料で給料上がっても手取りが増えないから。
    返信

    +0

    -1

  • 265. 匿名 2025/08/10(日) 16:24:25  [通報]

    >>14
    自民党が手取りを増やすとは言わないのが答え
    返信

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2025/08/10(日) 16:27:06  [通報]

    浪費家だったけどこのままだと
    一生不利な立場の労働者からは
    抜け出せないことに気づいたので
    倹約家に変わることにしたよ。
    その視点だと日本のプチプラの品質と
    充実具合はめちゃくちゃメリット笑
    働き方改革が進んでも、むしろリストラや
    職場で要求される能力がどんどん上がって
    疲弊する未来しか見えないので
    大量生産大量消費という
    社会の仕組みを見直すべき。
    返信

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2025/08/10(日) 16:27:07  [通報]

    >>98
    それは同意する。物によっては値上げしてもいいと思う。
    じゃないといつまで経ってもみんなの給料に反映されないのでは。
    外国人に安く買われてる場合ではない
    返信

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2025/08/10(日) 16:28:09  [通報]

    >>202
    つい最近、食器割った割らない、金払えで喧嘩してる夫婦のトピあったけど、そういう人達は100均の方がいいと思う。
    高い食器が不相応なんでしょ。
    返信

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2025/08/10(日) 16:29:24  [通報]

    塗り絵と絵の具と筆のセットで100円を見たときはたまげた
    何でもあるから、まずは100均行ってあるか見てる
    返信

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2025/08/10(日) 16:42:22  [通報]

    >>206
    地域や年代によるのかな
    子どもの学校の保護者の集まりに行ったら半分以上の人が推しは〇〇ですって自己紹介してたよ
    対象は新旧いろいろで、ライブやイベントに行ってるんだって
    とてもごく一部とは思えない

    大量購入してるのはごく一部なんだろうとは思う
    返信

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2025/08/10(日) 16:59:23  [通報]

    >>92
    わかる。
    なんなら、若い女性社員さんら数名がスタバのワンランク上のリザーブのコーヒーをよくみんなで買いに行ってるわ。
    調べたら一杯700円くらいだよね。
     
    私はコンビニコーヒーも値上がりで頻繁に飲まないように我慢してるけど、、
    返信

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2025/08/10(日) 17:00:20  [通報]

    >>190
    在日ナマポ無職のお荷物害人
    さっさと祖国に帰れ
    返信

    +4

    -2

  • 273. 匿名 2025/08/10(日) 17:01:27  [通報]

    美容トピでは叩かれたけど
    白髪染めと染めるセット(ブラシとか)それぞれ購入して200円。
    月1でそれで染めて、美容院もカットだけにしてる
    返信

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2025/08/10(日) 17:04:56  [通報]

    >>1
    日本人が100円ショップを使うのは会社がいくら儲かっても給料上げないから

    こんな記事まで書かせて社長さん達はどんだけ給料上げるの嫌なんだよ
    返信

    +6

    -1

  • 275. 匿名 2025/08/10(日) 17:05:53  [通報]

    >>148
    >給料が上がったとしても、100円ショップ使ってた人達はそのまま使い続けて高いもの買わないよね

    売れてるユーチューバーとか見てるとそういう人は少ないね
    100均どころか庶民でにぎわうファミレスやら庶民に愛されてる車なんかからも遠ざかってる

    >100円ショップが儲かってる状態だと、日本はいいことはない

    逆だね
    日本が厳しい経済状態だから、100均に需要が多い
    返信

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2025/08/10(日) 17:05:55  [通報]

    >>3
    そうだよね
    最低賃金もっと引き上げろ
    労働基準法違反と脱税は死刑にしろ
    返信

    +12

    -3

  • 277. 匿名 2025/08/10(日) 17:08:15  [通報]

    >>14
    もうその言い訳秋田
    返信

    +2

    -5

  • 278. 匿名 2025/08/10(日) 17:08:49  [通報]

    >>55
    本来豊に成れば高価だったものが手頃に庶民も手に入る様に
    今まで買えてたものが高価で買えぬ様に成ることは逆に
    返信

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/08/10(日) 17:10:31  [通報]

    >>47
    社員には使わないけど車とかは数千万ポンと出す
    返信

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2025/08/10(日) 17:14:31  [通報]

    >>277
    賃金上がったせいで社保なども上がって結局手取りはわずかしか増えてない例、給与明細付のとかもネットにあるから見てくるといいよ
    がるはあんまり情報ないけど現実はすごいことになってる
    返信

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2025/08/10(日) 17:14:39  [通報]

    >>67
    刃物だけは100均で買わないことにしている
    返信

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/08/10(日) 17:15:44  [通報]

    >>234
    税務署怖い
    返信

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/08/10(日) 17:18:52  [通報]

    >>170
    日本企業応援してもお金はドイツ、イタリア、スイス、フランスに流れるんだよね
    返信

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2025/08/10(日) 17:20:35  [通報]

    >>72
    今は円安だから100円ではない…という説明はおかしい。

    円安だから と説明するんだったら 台湾では日本と同額か100円よりも安く売られているということの説明にしか使えない。

    分かるかな?

    でも 台湾の方が日本よりも割高で売られてると思うよ。


    返信

    +1

    -6

  • 285. 匿名 2025/08/10(日) 17:23:28  [通報]

    >>280
    手取り増えるじゃん
    なら賃上げして
    返信

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2025/08/10(日) 17:27:02  [通報]

    なんでも100円で買える訳でもないし、100円ショップよりも他の店の方が安いこともあるし、みんなもっとちゃんと考えてると思う
    定義したがりの人って本当にどうしようもないね
    返信

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/08/10(日) 17:30:48  [通報]

    >>5
    ダイソーに入った瞬間に、買うはずだったものを思い出せなくなる現象

    ハッピープライスパラダイス現象
    返信

    +135

    -0

  • 288. 匿名 2025/08/10(日) 17:35:14  [通報]

    賃上げしてくれから言ってくれw
    返信

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/08/10(日) 17:49:38  [通報]

    >>1
    これは絶対あるよね。
    大好きだった手芸店も文具店もみんな潰れてしまった…
    返信

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2025/08/10(日) 18:32:25  [通報]

    >>8
    かゆいところに手が届きすぎて
    返信

    +20

    -0

  • 291. 匿名 2025/08/10(日) 18:39:07  [通報]

    >>275
    売れてるユーチューバーは極端じゃない?一般の人の話だよ
    返信

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/08/10(日) 18:42:36  [通報]

    >>284
    なに言ってんだこいつ
    返信

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2025/08/10(日) 18:43:49  [通報]

    >>180
    そうそう、ジブリ展行ったけど一枚500円の絵はがきとかバンバン買ってるみんな
    返信

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/08/10(日) 18:45:42  [通報]

    >>253
    横 日本の競争力は英語だが弱点なだけで、特許収支とか去年ドイツ抜いたし
    返信

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2025/08/10(日) 18:50:41  [通報]

    >>38
    無知。先の護衛艦輸出や日立はヨーロッパで鉄道で大儲けしている
    返信

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2025/08/10(日) 18:52:31  [通報]

    >>49
    ほう?ならアメリカも地獄だな。笑

    アメリカにもダラーツリーって1.25ドルショップあるから
    返信

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2025/08/10(日) 18:54:24  [通報]

    >>129
    「消費者が日本製の質も値段も高いものを買わず、安い外国製ばかり買うからだ」って消費者の責任にする奴、ガルにもいたよね

    金がないのに高いものを買えるわけないだろ
    老後の生活には金が欠かせないから、今から出来るだけ節約して備えてるってそんなに悪い事なのか
    高いものバンバン買って経済を回したところで景気が上向くわけがないのに
    高いもの買って金がなくなったらそれはそれで計画性がないと叩くんだろうに
    賃金上昇したところで、物価に見合わないくらいのささやかな上昇だから焼け石に水なんだよ
    返信

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2025/08/10(日) 18:54:33  [通報]

    >>1
    一つ2つならともかく、100均も大量に買ったら高いと思うけど。スーパーで98円とかのマジックも110円だし
    返信

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2025/08/10(日) 18:57:59  [通報]

    >>1
    給料上がれば消費増やすよ。ライフラインと老後の貯蓄を天秤にかけると毎月の使えるお金の目安があるんですよ。その目安が増える事になるなら消費は増えます。
    返信

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2025/08/10(日) 19:04:57  [通報]

    >>294
    英語が弱点は致命的なんだよ
    できて当たり前が世界のビジネス界だからプラスワン・モアだから
    英語ならシンガポールとかはネイティブだからアジア支社もそっちがメインになりかけてるくらい
    日本語は島国一国しか使えないしその一国の住人は一億人以上いてほぼ全員使えるようなものだし、市場規模が小さいニッチでアドバンテージが弱いローカル言語だから
    北京語か福建語を覚えたほうがビジネス的には優位なのよね
    返信

    +2

    -4

  • 301. 匿名 2025/08/10(日) 19:07:35  [通報]

    >>62
    拡大解釈されて困った

    カスハラ問題で引用される「お客様は神様です」の誤解 三波春夫さんの真意は別次元:朝日新聞GLOBE+
    カスハラ問題で引用される「お客様は神様です」の誤解 三波春夫さんの真意は別次元:朝日新聞GLOBE+globe.asahi.com

    カスタマーハラスメント(カスハラ)問題でしばしば引用される「お客様は神様です」というフレーズ。生みの親は昭和の大歌手、三波春夫さんだが、彼の真意とは別に誤解が広まっている。

    返信

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2025/08/10(日) 19:31:04  [通報]

    服も売れないはずだわと思う。
    ガルちゃんでは嫌われてるみたいだけどSHEINは激安だけどデザインもサイズも豊富。
    同レベルの品質でデザインもSHEINより劣りサイズ展開も少ないイオンの服の半額以下で買える。
    普通に考えれば普段着とか部屋着とかSHEINで買う。
    返信

    +4

    -8

  • 303. 匿名 2025/08/10(日) 19:35:58  [通報]

    >>3
    政治家は税金を湯水のごとく使っても痛くもかゆくもないもんね
    国民と価値観が合うわけない
    返信

    +19

    -3

  • 304. 匿名 2025/08/10(日) 19:50:27  [通報]

    >>25
    その言葉は言っちゃいけないやつだけど共感するよ
    政府がアレだし大勢の国民も諦めて受け入れちゃってる
    ガラパゴスのままだったら幸せなままでいられたと思う
    返信

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2025/08/10(日) 19:58:54  [通報]

    >>41
    お金を使うべきところが偏っているから
    むしろ良くない状況だと思う
    返信

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2025/08/10(日) 20:26:12  [通報]

    ショッピングモールいくと服屋はまじでいつでもガラガラなのに100均はけっこう人いるもんね
    何も買わなくても見てるだで楽しいよね
    返信

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2025/08/10(日) 20:50:10  [通報]

    >>1
    税金が高過ぎるからに決まってるだろ。バカじゃないの?
    返信

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2025/08/10(日) 20:59:18  [通報]

    >>5
    私を彩るせーリーア〜
    返信

    +28

    -1

  • 309. 匿名 2025/08/10(日) 21:01:33  [通報]

    でも100均て安いだけあってすぐ壊れて逆に高くつく品物たまにあったりするよね
    返信

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2025/08/10(日) 21:08:34  [通報]

    >>101
    介護保険料って40歳から払わなきゃいけないのに、始まったのは2000年からだから今の後期高齢者はだいぶ得してるよ。
    返信

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2025/08/10(日) 21:12:05  [通報]

    もはや賃上げ圧力は国が税金を取りたいからとしか思えない
    返信

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2025/08/10(日) 21:13:23  [通報]

    >>1
    デフレマインドが深刻だよね日本人は
    だから給料も上がらないんだよ
    自業自得
    返信

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2025/08/10(日) 21:29:08  [通報]

    >>310
    逃げ切り世代って言うじゃん
    氷河期には定年退職した世代
    バブルの勢いでも稼いだろうし
    子供の頃は戦時中で苦労もしただろうけどね
    返信

    +5

    -1

  • 314. 匿名 2025/08/10(日) 21:40:02  [通報]

    >>168
    ぶっちゃけ賃金上がらないのってこういう国民性が原因でしょ。
    アメリカなんか遊ぶために借金するみたいだし、コロナ禍の給付金も支給されることが発表されたら先に消費始めてたし。
    返信

    +13

    -0

  • 315. 匿名 2025/08/10(日) 21:40:38  [通報]

    >>11
    台湾って実は平均年収中央値が300万円くらい
    返信

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2025/08/10(日) 21:40:45  [通報]

    使えるお金がないんです 勘違いしないでください
    返信

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2025/08/10(日) 21:41:16  [通報]

    >>18
    だからみんなもっと金使おう
    宵越しの金は持たない精神で
    日本って医療費も安いし
    返信

    +0

    -8

  • 318. 匿名 2025/08/10(日) 21:42:59  [通報]

    >>10
    それそれ
    「やっぱりちゃんとしたのほしいな」って普通のを買い直すこともあるしね
    返信

    +12

    -0

  • 319. 匿名 2025/08/10(日) 21:43:58  [通報]

    賃上げしても社保で取られて手取りはほぼ変わらないから
    返信

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2025/08/10(日) 21:47:32  [通報]

    もはや賃上げ圧力は国が税金を取りたいからとしか思えない
    返信

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2025/08/10(日) 21:48:10  [通報]

    >>5
    ダイソー200円300円商品がめっちゃ増えたね
    500円とか700円もチラホラあって、100均じゃなくて雑貨屋って感覚になりつつある
    返信

    +42

    -0

  • 322. 匿名 2025/08/10(日) 21:56:47  [通報]

    100均が繁盛して話題になるほど日本人が経済的に厳しいって事だよ。
    物価は上がれど収入は上がらず、選択肢が狭まってきた結果100均が注目される。
    100均が悪いんじゃない。それほど追い込まれる現状を作り出してる経済が悪い。
    返信

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2025/08/10(日) 21:57:27  [通報]

    私は賃上げされてないから使えません
    返信

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2025/08/10(日) 22:01:35  [通報]

    アラフィフだけど、自分が子供の頃や学生時代に今みたいな100均あったら楽しかっただろうなと思う。昔は何でも高かったから可愛い文房具やメイク道具とか100円で買えるのはいいよね。
    返信

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2025/08/10(日) 22:18:46  [通報]

    扶養主婦が自分が働かなくてもいいように
    旦那の財布の紐締め上げて
    節約しまくるから
    経済は回らず、労働力も足りなくなってるんだよ
    まあ、100円ショップもダメだよね、色々とそろそろ限界じゃね?
    返信

    +1

    -3

  • 326. 匿名 2025/08/10(日) 22:22:09  [通報]

    >>168
    節約するのが、賢い主婦と
    スーパーの底値をチャリンコこいで梯子買い
    ずっとこれを何十年もやってきたからね
    返信

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2025/08/10(日) 22:25:17  [通報]

    >>1
    100均なかったら貧乏人は遠の昔に死んでるよ
    返信

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2025/08/10(日) 22:30:52  [通報]

    >>327
    しんでないよw
    昔はなかったもん
    返信

    +1

    -3

  • 329. 匿名 2025/08/10(日) 22:35:21  [通報]

    え、本気で言ってる?
    普通に生活苦しいだけなんだが?!
    返信

    +3

    -1

  • 330. 匿名 2025/08/10(日) 22:36:08  [通報]

    >>328
    都会は1985年からあるんだよ
    返信

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2025/08/10(日) 22:40:02  [通報]

    >>317
    釣りなんだろうけど、そうやって日本経済のためにバンバン消費して素寒貧になって老後は生活保護なんてバカみたいだろ
    返信

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2025/08/10(日) 22:41:32  [通報]

    ダイソーにいたおばちゃんが誰かに電話してて「ダイソーには無いもんはないよ!!」って言ってた。

    まあとりあえずダイソー行くけどな。田舎だとダイソーは重要ですわ。
    返信

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2025/08/10(日) 22:48:45  [通報]

    >>128
    だから今企業家や篤志家に注目されてるのがインフルエンサーなんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2025/08/10(日) 22:55:27  [通報]

    >>331
    バンバン消費すれば給与も上がるし金も貯まるよ。
    欧米みたいな老後の心配がないユートピアになる。
    返信

    +1

    -2

  • 335. 匿名 2025/08/10(日) 22:55:39  [通報]

    >>14
    これだよ。
    減税しろ、税金取りすぎ。
    返信

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2025/08/10(日) 23:03:36  [通報]

    Luxの3個入り石けんが好きだったのに
    返信

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2025/08/11(月) 00:22:16  [通報]

    >>306
    百貨店もそうだよ
    レディースファッションのフロアとかはガラガラなのにダイソーやスリコが入ったフロアは人がいっぱい
    百貨店の終焉を感じたわ
    返信

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2025/08/11(月) 00:38:11  [通報]

    >>207
    ちょっと前にDAISOの皿で有害物質が検出されてなかった?
    返信

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2025/08/11(月) 00:40:47  [通報]

    >>327
    100均のほうが高くつくと思うけど。全部110円。スーパーだと98円のものとかあるし
    返信

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2025/08/11(月) 01:00:25  [通報]

    税金が高いからに決まってるだろ
    返信

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2025/08/11(月) 01:16:07  [通報]

    いろんなものの物価上がってるからね
    以前からの生活を維持してるだけで前よりお金が減ってくの
    返信

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2025/08/11(月) 01:19:30  [通報]

    >>321
    ダイソーは数ある100円ショップの中では私の記憶では10数年前から150円から始まって100円じゃないもの増えていってたけど、それでもセリアキャンドゥは100円でいてくれたけど、ここ数年でいつのまにか100円じゃなくなったときは100円の限界を感じた。
    返信

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2025/08/11(月) 01:21:53  [通報]

    >>342
    セリアじゃなくてWattsだったわ。セリア未だオール100円だった気がする。
    返信

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2025/08/11(月) 01:22:29  [通報]

    >>10
    分かる…安物買いの銭失い…

    ダイソー行くと何故か1000円は必ず超える…そして結構な頻度で行く…罠に毎回ハマる😱
    返信

    +2

    -2

  • 345. 匿名 2025/08/11(月) 01:39:41  [通報]

    いやいや、政治家がどんどん社会保険料を値上げしたり、独身税やら環境税で絞り取ろうとするから苦しいのよ。税金、税金で嫌になる。
    返信

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2025/08/11(月) 01:42:51  [通報]

    岸田が悪い
    返信

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2025/08/11(月) 01:44:22  [通報]

    >>21
    安物買いの…になること多いよね
    私ほぼ行ってない
    返信

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2025/08/11(月) 02:13:13  [通報]

    >>11
    私が台湾にいた時は
    1円3.6元でダイソーは50元だった
    だから180円均一だったけど
    便利だから利用してた
    返信

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2025/08/11(月) 02:17:33  [通報]

    100均が問題ではない笑

    私は100均で日常生活品は事足りると言うかダメになってもまぁいっかって思えるから買う
    長く使いたい物はそれなりの値段のを買うよ
    返信

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2025/08/11(月) 02:24:02  [通報]

    賃上げしてもらっても引かれる金額が増えてるから手取りはそこまで上がらない上に物価高で結局マイナス
    そういう人が多いのでは?
    光熱費も上がってるし
    返信

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2025/08/11(月) 02:26:54  [通報]

    >>342
    最初の頃はよく見ないで選んでレジで500円とかびっくりした事が多々あった
    最近はさすがに確認するようになったけどさ。

    返信

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2025/08/11(月) 02:27:51  [通報]

    >>18
    >>192
    よこ
    でも、同時にお金持ちも増えているのも事実だから、貧乏な人とお金持ちとの格差がどんどん広がっているんだと思う。
    国内富裕層、最多の165万世帯 株高で「いつの間にか」の会社員も
    国内富裕層、最多の165万世帯 株高で「いつの間にか」の会社員もgirlschannel.net

    国内富裕層、最多の165万世帯 株高で「いつの間にか」の会社員も・富裕層・超富裕層の世帯数は、2005年以降の最多に ・前回推計(2021年)に比べ、世帯数は約11%、資産総額は約29%増加。 特に2023年においては、株価の急騰によりリスク性資産の資産価値が大...

    返信

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2025/08/11(月) 02:33:36  [通報]

    >>4
    日本を下げながら帰化して日本人になりたがる謎人種だよね。

    返信

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2025/08/11(月) 04:30:55  [通報]

    なーんでも売ってる
    いつも混んでる
    返信

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2025/08/11(月) 06:22:59  [通報]

    >>9
    ここ何十年、給料上がらず経済停滞してるからじゃん
    政策失敗が1番の理由なのは明白では?

    と一般国民でも分かるよね
    返信

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2025/08/11(月) 06:35:24  [通報]

    100円ショップのものは流石にクオリティ低いよ。
    安けりゃ何でもいいって人以外は使えない
    返信

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2025/08/11(月) 07:23:20  [通報]

    >>94
    主語がデカい
    悪いところは声を上げて変えていくしかないのは同意
    返信

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2025/08/11(月) 07:38:53  [通報]

    100円ショップやサイゼリヤがあっても、住処が高くなってるから大ダメージ
    返信

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2025/08/11(月) 08:18:01  [通報]

    100均がなかったら、どこで買ったらいいのかわからないものたくさんある
    返信

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2025/08/11(月) 08:25:08  [通報]

    >>1
    もう今の日本は本当にガタガタ。将来は希望もないし、期待も出来ない。衰退のみ。
    返信

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2025/08/11(月) 08:35:18  [通報]

    「ミニマリスト」思想みたいなのが根強いからもう無理なんじゃん?マスコミも、世界一貧しい大統領とかを持ち上げて、そういうムード作ったじゃん。
    それ自体が悪いんじゃなく、そういうムードにらならざるを得ないくらい低迷し続けたことが悪い。
    返信

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2025/08/11(月) 08:36:21  [通報]

    私は最近100円ショップあまり行かなくなった。急に使い捨て感覚で使うのが嫌になって長く使えるものに少しづつ買い替えてる。特別高いものじゃないけどメンテナンスしながら長く使えるものに価値を感じるようになった。
    返信

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2025/08/11(月) 08:44:58  [通報]

    >>217
    急な支払い、家電壊れたとか、車の修理だとか、物入りが一気に重なって必要になってくるってあるあるだよね。 
    返信

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2025/08/11(月) 08:50:03  [通報]

    激安 価格破壊

    バブル崩壊してからこれがハマってしまったのだ

    ブランド物とかじゃ無い限りは・・・・

    もう後戻りは出来ないかと
    返信

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2025/08/11(月) 08:52:31  [通報]

    >>267
    賃上げはいいんだけど
    年金・健康保険料の会社折半制度を廃止するべき
    折半のせいで、会社潰れたり、会社クビにされたりしたら
    今後生活費稼げなくなる
    返信

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2025/08/11(月) 09:48:21  [通報]

    仕事で蛍光ペンとかボールペンとか消しゴムとか糊とか急に必要になっても近くに文房具売ってるとこ無くて、あっても丁度いいのがなくて100均の方が色々選べて便利ってことない?
    返信

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2025/08/11(月) 10:01:41  [通報]

    >>302
    SHEINは若い子向けトレンドのギャル服でもXLサイズがあるとこがいい
    普通のギャルブランドだと痩せてる人以外はうちの服着ないでとばかりに細身のサイズしかないからSHEIN助かる
    返信

    +0

    -1

  • 368. 匿名 2025/08/11(月) 10:30:05  [通報]

    違うでしょ
    会社が給料をずーーーーーっと上げないままだから
    日本人は物価も税金も上げられて給料は安いままで貧乏なんだよ!
    返信

    +0

    -1

  • 369. 匿名 2025/08/11(月) 10:31:40  [通報]

    安いものを手に入れる事て自分達が安く働かされる事を自覚する事は大切だとだよ
    返信

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2025/08/11(月) 10:32:16  [通報]

    >>321
    でもそうなる方が経済にはいいと思う。企業が月日とお金と人材をかけて開発した商品をすぐ100円で売るのは消費者にはいいかもしれないけど、社会的経済的にはよろしくない。徐々に値上げして100均なくなっていくのが経済上昇のためかなと思うんだよね。
    返信

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2025/08/11(月) 10:38:20  [通報]

    >>3

    揺かごから墓場、銀行預金まで税搾取機マシーン変態政府。
    返信

    +2

    -1

  • 372. 匿名 2025/08/11(月) 10:41:04  [通報]

    >>1

    他企業商品の無料パクリで成り立つ企業。その商品を購入する奴らも同罪。自分もブンブンチョッパーにお世話になってますが。
    返信

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2025/08/11(月) 10:47:38  [通報]

    賃上げってあったの?
    氷河期非正規でずっと年収300万だから知らんかった
    返信

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2025/08/11(月) 10:53:45  [通報]

    >>359
    100均が充実し過ぎたせいで雑貨屋や文具屋はなくなったし、スーパーも100均に売ってるもので売れ行きよくないものはわざわざ置かないもんね。
    返信

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2025/08/11(月) 10:55:29  [通報]

    >>1
    100均のせいではなく、掛金馬鹿高いのにリターン補償がない強制徴収の年金制度のせいです。
    返信

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2025/08/11(月) 10:55:54  [通報]

    順番が逆なんだよ。
    給料が低いからだ
    返信

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2025/08/11(月) 10:56:29  [通報]

    >>218
    お金持ちじゃ無い人
    「お金持ちはケチな人が多いよね。」
    お金持ちな人
    「お金の無い人ほど、お金の使い方下手だよね。」
    ってお互いに思っていそう。
    返信

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2025/08/11(月) 11:08:24  [通報]

    給与が増えれば消費が伸びるだろうと期待する政府には申し訳ないが、100円ショップが身近にある限り、それは難しいかもしれない。他にも洋服ならユニクロやしまむらがあるし、食ならサイゼリヤやファストフードチェーンに行けばいい。

    給与が増えても税金も上がるから手取りは増えないのに消費が伸びるだろうと期待している政府って、本当に期待しているなら馬鹿すぎるでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2025/08/11(月) 11:08:52  [通報]

    >>210
    ダメダメ、夏のがるちゃんやってるキッズに絡んじゃw
    億なんてあったら誤差に近いでしょうし均一なんてとこに行かない
    返信

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2025/08/11(月) 11:11:28  [通報]

    商品数多くてあの空間にいるのダルいや
    特にダ◯ソー
    返信

    +2

    -1

  • 381. 匿名 2025/08/11(月) 11:31:53  [通報]

    >>18
    もう世界から貧困国認定されましたよ
    返信

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2025/08/11(月) 11:38:41  [通報]

    >>11
    海外では300円くらいで売ったらいいのに
    返信

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2025/08/11(月) 11:38:44  [通報]

    上がった賃金以上に社会保険料と税金が上がるから
    返信

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2025/08/11(月) 11:41:47  [通報]

    100均って文房具や日用雑貨(輪ゴムやお弁当カップとか)、パーティーグッズやラッピングくらいの消耗品しか買わないけどな。
    返信

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2025/08/11(月) 11:47:43  [通報]

    >>31
    ダイソー→
    返信

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2025/08/11(月) 11:50:22  [通報]

    これだけ勤勉で30年も貧困の国は世界から見るとおかしいらしい。いい加減みなさん選挙に行きましょうね
    返信

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2025/08/11(月) 11:55:19  [通報]

    >>14
    夫の周り降格願い出す人時々いる。
    役職上がっても手取りは増えないのに
    仕事量は増えるわ責任も増えるわで
    ストレスの塊だからね。
    ぶっちゃけ夫と妻で地方に住み
    それぞれ手取り20~25貰って
    子なしの方が楽に暮らせそうって思えてきた。
    返信

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2025/08/11(月) 11:57:32  [通報]

    >>297
    いや消費者のせいでしょ
    お金が無くても物をバンバン買いたいから100均に流れてる
    昔の人は節約して必要な時にお金を使っていたよ
    無ければ無いで我慢
    いまの人は我慢が嫌い、消費以外の楽しみも思いつかない
    だから安易に安物ばかり買ってる
    返信

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2025/08/11(月) 12:02:30  [通報]

    >>3
    その政府を選んでる国民のせい
    良い候補がいないなら立候補しようという気持ちも無い国民のせい
    現状維持の必要最低限の労働で新しい産業を生み出さない国民のせい
    安い外国製品買って自分の稼いだお金海外に貢いでる国民のせい
    お金儲かれば儲かったで海外旅行に海外ブランドでまた海外に貢いでしまう国民のせい
    返信

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2025/08/11(月) 12:09:08  [通報]

    >>1
    百均って気味悪いから近付きたくもない
    搾取されてる貧乏人たちが搾取構造で成り立ってる安物買ってどんどん首締めてる
    返信

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2025/08/11(月) 12:29:14  [通報]

    >>1
    100均は色々な商品あるし、アイデア商品的なものもあって楽しいけれど、やっぱり品質的にはどうかっていうのも多いから、収入多ければ普通に性能いいの買うよ。
    返信

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2025/08/11(月) 12:33:19  [通報]

    >>385
    (´⊙ω⊙`)ハッ 間違えてた…ありがとうございます
    返信

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2025/08/11(月) 12:46:29  [通報]

    安くて良いものを作れるのってすごいことだよね。もっと評価されるべきだよ。全てMade in Japanだったらもっといいのに…
    返信

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2025/08/11(月) 12:48:24  [通報]

    >>386
    比例代表制とかいう落とせないインチキ臭い制度がある限りなかなか変らない
    でも投票には行かなくては
    返信

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2025/08/11(月) 12:53:43  [通報]

    >>1
    100均だっていつまで100円でやっていけるか分からないよ。
    返信

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2025/08/11(月) 12:54:38  [通報]

    学歴採用とコネコネ温情評価ばかりしているから
    親ガチャ社会になり
    優秀な人が稼げず
    優秀な人は投資と中国製にお金を使っちゃうから悪循環
    うちの会社にいる派遣社員の氷河期おぢが投資で億持っていることを人事からきいてびっくりした
    いつも中国製を買ってる理由をきいたら、日本が大っ嫌いだから
    正社員にならないのもなる必要がないからだとさ…
    返信

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2025/08/11(月) 12:55:51  [通報]

    >>5
    洗脳される〜
    クリスマスバージョンみたいなのもあったよね?
    返信

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2025/08/11(月) 13:04:25  [通報]

    >>1
    ホントだよ。100均出来る前は普通の店が結構あったし、それなりに売れてたけど、ダイソー出来てからみんなそこしか行かなくなっちゃった。駅の中の店もセリアとかになってる。それでもまだ出来たばっかりの頃は安かろう悪かろうだったけど、今は結構出来がいいしね。
    返信

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/08/11(月) 13:05:50  [通報]

    >>3
    それいえばプラスもらえると思って〜笑
    返信

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2025/08/11(月) 13:07:45  [通報]

    >>358
    だよねー
    百均なんて台所雑貨買ったり、でそれでおしまいじゃない
    米も肉や野菜も食料品も急騰しているし、家は買えない
    税金は取られ放題で、百均なんかで経済低迷のファクターだなんてチャンチャラ可笑しいわ
    返信

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2025/08/11(月) 13:08:56  [通報]

    >>19
    ほんと。ダイソーが悪いみたいになってる。
    返信

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2025/08/11(月) 13:11:58  [通報]

    >>3
    労働基準法を守らない企業が多すぎる。
    定期的な調査で見つけたら営業停止くらいはしないと響かない。駄目な経営者は今日明日のことしかかんがえないから、未来ある人材を潰しても何とも思わない頭脳。日本のために改善するには政府の力しかない。

    返信

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2025/08/11(月) 13:31:29  [通報]

    >>6
    15年前は総支給額が23万あったら、手取りで20万あった
    今は総支給額が25万あっても20万ない
    消費税も物価も上がっているのにね
    返信

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2025/08/11(月) 13:36:00  [通報]

    >>303
    重税のせいだよね
    返信

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2025/08/11(月) 13:53:04  [通報]

    >>5
    新曲流れてたよ
    返信

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2025/08/11(月) 13:53:50  [通報]

    昔に比べたら中国製が増えたし、吟味して買ってる人増えてそう
    返信

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2025/08/11(月) 14:02:31  [通報]

    >>33
    それどころか、フィリピンとか東南アジアからも安いからと来るようになってるよ。。
    向こうは発展する余力のある地域。こっちは発展しすぎて、それを維持できほどの人口が足りず衰退していってる地域なので、必然ではあるけどね。。
    返信

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2025/08/11(月) 14:12:35  [通報]

    大谷くんの打席の後ろに出ているダイソーの広告見るたびに複雑な気持ちに・・・
    私はお金無くってダイソーで買ってるけど、大谷くんは利用しなそうだなって
    返信

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2025/08/11(月) 16:45:09  [通報]

    >>5
    この曲聴いてて恥ずかしくなるからやめてほしい。
    返信

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2025/08/11(月) 17:04:20  [通報]

    >>21
    巻の少ないセロハンテープやサランラップ、すぐ破れるペーパータオル類とか、それで間に合うんだけどやっぱり正規品を使うとストレスは少ない。
    返信

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2025/08/11(月) 17:07:35  [通報]

    >>347
    好き好きだけど、持ち物は全て百均で買ってるママ友とスーパーで会うと人の買い物カゴ見て「そんなのなんで買うの!?百均で売ってるよ!」と激しく言われる。私は百均も利用するけど、作りがしっかりしている正規品が好きなの!!
    返信

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2025/08/11(月) 19:54:32  [通報]

    >>218
    お金持ちほどお金大事にするって聞く
    返信

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2025/08/11(月) 21:24:31  [通報]

    >>395
    もうダイソーだって300円とか500円商品多い印象
    返信

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2025/08/12(火) 13:37:55  [通報]

    >>6
    お金がない以外理由なんてないよね
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす