-
1. 匿名 2025/08/10(日) 10:39:35
たとえば、平日は実家でリモートワークをこなし、休日は家族とゆっくり過ごす、そんな「ワーケーション帰省」というスタイルも実現できるようになりました。
また、帰省の目的地にも変化の兆しが見られます。最近では、家族で温泉地に集合したり、高齢の親を自宅のある都市部のホテルに招いたりする「家族旅行型帰省」とも言えるスタイルも目にするようになりました。
かつて帰省とは、「家に帰ること」でしたが、今は「家族に会うこと」や「時間をともにすること」へと、意味の重心が移ってきているように思えます。+69
-5
-
2. 匿名 2025/08/10(日) 10:40:29 [通報]
泊まりなしで集まって食事するだけ返信
+189
-0
-
3. 匿名 2025/08/10(日) 10:40:47 [通報]
最近ガルちゃんでも義実家帰省で阿鼻叫喚になるトピが減ったような気がする。返信+80
-2
-
4. 匿名 2025/08/10(日) 10:41:55 [通報]
何処かに集まってみんなで持ち寄り準備して、みんなで片付けて1日で済ませたい。返信
親戚付き合いは嫌いじゃない。
お泊りが面倒なの。+151
-4
-
5. 匿名 2025/08/10(日) 10:42:04 [通報]
おばあちゃんたちも孫連れてこられてセカンド子育てさせられるの嫌だろ返信+70
-2
-
6. 匿名 2025/08/10(日) 10:42:07 [通報]
>>2返信
一緒。私は毎回集まるの楽しみ+12
-11
-
7. 匿名 2025/08/10(日) 10:42:43 [通報]
物価高騰で帰省もやめる傾向があるのかも返信
状況に合わせて行動様式を変えていくのはいいことだと思う+107
-0
-
8. 匿名 2025/08/10(日) 10:42:47 [通報]
家族で旅行行きたいけど実家にも行かないと…って時に一石二鳥なのかい?返信+10
-2
-
9. 匿名 2025/08/10(日) 10:42:48 [通報]
人それぞれやりやすい形にしたらいいよ返信
ただ由緒ある家系とかは変えられないだろうし大変そう+42
-2
-
10. 匿名 2025/08/10(日) 10:43:07 [通報]
お互いの実家にそれぞれ帰省してる。近ければ日帰りがいいよね。返信+37
-1
-
11. 匿名 2025/08/10(日) 10:43:18 [通報]
義実家近くのホテルに宿泊、いいな〜返信
なかなかの田舎だから、近くに宿泊施設がないよ+55
-0
-
12. 匿名 2025/08/10(日) 10:44:04 [通報]
お互い金かかるから返信
帰省なくていい+36
-0
-
13. 匿名 2025/08/10(日) 10:44:09 [通報]
>>6返信
短時間だしお互い快適
ご飯もお母さんに負担かけないように外食だし+27
-0
-
14. 匿名 2025/08/10(日) 10:44:17 [通報]
迎える方もちょっとずつ世代が入れ替わってきてるし返信+66
-0
-
15. 匿名 2025/08/10(日) 10:44:20 [通報]
帰ると結構なボーナスが貰えるんで…返信+9
-2
-
16. 匿名 2025/08/10(日) 10:44:20 [通報]
うちもしないよ返信
子供小さいからって一蹴
宴会したいだけだろ?義実家と実家の有志でやれよ+31
-0
-
17. 匿名 2025/08/10(日) 10:44:32 [通報]
子供家族に帰省されないように親たちも出掛けちゃうのが良い笑返信+39
-0
-
18. 匿名 2025/08/10(日) 10:44:33 [通報]
>>2返信
それが一番いいよ
私は飛行機の距離だからお金もかかるし泊まりは必須になる
嫌だよー嫌だよー
別に嫌な義両親ではないけど数日とはいえ一緒に暮らすのは気を遣うよ…+108
-2
-
19. 匿名 2025/08/10(日) 10:45:07 [通報]
集まるのは別に嫌じゃないんだよ。返信
雑用係にされるのがいやなの。
ゆっくりさせてくれないのに、なにしに行くんだか。
+52
-2
-
20. 匿名 2025/08/10(日) 10:46:11 [通報]
>>11返信
青森の田舎だけどホテル宿泊してるよ〜。
ちょっと離れてた方がいいわよホテル。
じゃあそろそろホテルまでも時間かかるので失礼します〜ってできるし。
ホテル近いと、夜はうちでご飯食べてから行きなとかめっちゃ面倒くさい。+55
-1
-
21. 匿名 2025/08/10(日) 10:46:26 [通報]
家だと行く方も来てもらう方も大変返信
でも変わらず新幹線も高速道路も混んでるよね+11
-0
-
22. 匿名 2025/08/10(日) 10:46:26 [通報]
>>8返信
義実家が国際空港近くならいいのに
車止めて旦那預かってもらうわ+4
-0
-
23. 匿名 2025/08/10(日) 10:46:30 [通報]
>>3返信
そもそもガルは独身が増えて来てるしね+30
-1
-
24. 匿名 2025/08/10(日) 10:46:53 [通報]
>>14返信
義実家が田舎だから盆暮れ正月は身内が集まるのが当たり前
コロナ流行ってから帰省取りやめてるけど「私らはコロナのワクチン打ったから!大丈夫だから!」とチクチク言われて嫌だったな
あの人たちは近所への体裁や自分たちのことしか考えてないんだよねー+49
-0
-
25. 匿名 2025/08/10(日) 10:47:00 [通報]
親がそうしてたからなんとなく盆と正月は帰省しなきゃならないと思い込んでたけど、コロナで行かなくても何の問題もないことに気づいてそれっきり返信+52
-0
-
26. 匿名 2025/08/10(日) 10:47:12 [通報]
実家、義実家帰省の為に貴重な時間とお金を使いたくないの返信
どうせ嫌み言われるだけだもん
そのお金で高級旅館泊まった方が幸せ+49
-0
-
27. 匿名 2025/08/10(日) 10:48:35 [通報]
>>20返信
子供が生まれて大変だからとホテル泊したことあるけど義実家からホテルまで車で30分くらいだったけど夜は23時まで義実家で缶詰
朝は7時に迎えに来られて夜間授乳もあったし死ぬ思いした
+40
-0
-
28. 匿名 2025/08/10(日) 10:48:37 [通報]
>>14返信
今、息子が大学生で将来家庭を持ったとしても、うちは狭いし部屋も無いから、泊まらせるのは無理。
ご馳走振る舞えるほど料理スキル無いから、来てくれても、そのまま近所のレストランに集合して、ご飯食べたら解散にすると思う。
お互い気を遣うだけで疲れるのは嫌だよ。+86
-0
-
29. 匿名 2025/08/10(日) 10:48:54 [通報]
旦那が仕事だから帰省してない返信
一人で子供連れて長距離移動疲れるし親は子供見ないからゆっくりできないし
実家で親が子守りしてくれるなら帰る+5
-0
-
30. 匿名 2025/08/10(日) 10:49:01 [通報]
わざわざ帰ってこなくていいよ返信+9
-1
-
31. 匿名 2025/08/10(日) 10:49:03 [通報]
避暑地の別荘で、実両親、姉と子どもたち、私と子どもたちで遊んできました。返信
姉と私の旦那さんは仕事が休めず、最後の日のみ合流。
誰のキッチンでもないから皆がいじりやすいし、子どもたちも従兄弟同士遊んで楽しそうだし、夫たちもバーベキューの残火でつまみを焼きつつ飲んでいるし、このスタイルが気楽で楽です。
+9
-0
-
32. 匿名 2025/08/10(日) 10:49:26 [通報]
お盆も正月もゆっくり過ごしたいね。返信
ホテルや旅館で過ごしませんか?で良いのに。それかお金余裕ないから各自宅で過ごしましょうとかさ。+19
-0
-
33. 匿名 2025/08/10(日) 10:49:38 [通報]
>>3返信
周りも義実家に対しては普通〜好きが多い感じ
周りでも義実家帰省する人たちはいるけど、義実家は他人として扱ってくれるし楽〜
気は使うけど向こうも気を遣ってくれるしお互い様
義実家皆良い人だし普段できない事もできるからそれはそれで楽しい
みたいな感じだった+6
-7
-
34. 匿名 2025/08/10(日) 10:50:07 [通報]
>>27返信
赤ちゃんがいるのに23時まで拘束されるの!?
拷問じゃん。+54
-0
-
35. 匿名 2025/08/10(日) 10:50:31 [通報]
>>7返信
行く方も迎える方も物価高で大変だもんね。+33
-0
-
36. 匿名 2025/08/10(日) 10:51:04 [通報]
実家には弟夫婦がいるのでもう何年も泊まったことない返信+6
-0
-
37. 匿名 2025/08/10(日) 10:51:21 [通報]
>>1返信
うちの息子、どこも混むし帰って来なくていい!って毎年言ってんのに「誕プレ買ったから!渡す!」と言って帰って来る。
毎年私が好きな食器ブランドの、ワイングラスやお皿などくれる。
家飲みするのが好きなので、毎年豪華なおつまみや高めのお酒を用意します。
26歳ですが、可愛い息子です!
なんだかんだで本当は、帰って来てくれたら嬉しいです!+6
-21
-
38. 匿名 2025/08/10(日) 10:52:04 [通報]
お盆や正月に集まりたがる義母が、親族の繋がりを大切にって口うるさいんだけど、義母側の親族だけを大切にしてて義父側の親族の事は蔑ろにしてるからなんだかな〜と思って帰省しなくなった。返信
夫も帰りたがらないし。
+39
-0
-
39. 匿名 2025/08/10(日) 10:52:14 [通報]
帰省すると手伝いばっかりで帰りたくないよ返信
父親は上げ膳据え膳
同じく帰省していた兄夫婦も、兄は上げ膳据え膳
義理の姉は可哀想に、使えんとか知らない親戚に言われて泣きながらお手伝い
父親は、そんな事で元気な赤ん坊産めんのか!?って言っててマジでバカなんじゃなかろか…+55
-1
-
40. 匿名 2025/08/10(日) 10:52:18 [通報]
帰省して親も1週間いたら食事や掃除、後片付って疲れると思う。女性人は手伝うけど男性人なんて手伝うこともなく王様だから帰省され疲れるのは後片付する人なんだね。だからホテルに泊まるのがお互いメリットが良い返信
帰省すると受け入れる側がホテルや旅館の従業員みたいに働きお盆休みも疲労困憊+23
-0
-
41. 匿名 2025/08/10(日) 10:52:21 [通報]
>>27返信
田舎の人って早起き多いしね。
そして本当は旦那が色々察して動くべきなんだよね。
23時までって赤ちゃんもしんどいだろって思うようにならなきゃダメよね、親なんだから。
たまにはいいだろ〜が男の思考。
+41
-0
-
42. 匿名 2025/08/10(日) 10:52:23 [通報]
>>24返信
田舎の義母ら達の息子家族帰省マウントだよね。くだらない。バカなマウント無くなれば良いのに。+34
-0
-
43. 匿名 2025/08/10(日) 10:52:37 [通報]
最初に就職した会社 休めない返信
次の会社 休めない
次の会社 休めない
今の会社 カレンダー通り…+1
-0
-
44. 匿名 2025/08/10(日) 10:53:06 [通報]
>>2返信
素晴らしいし令和っぽい+16
-0
-
45. 匿名 2025/08/10(日) 10:53:16 [通報]
>>19返信
なんで来客にお酌や皿洗いさせるんだよ?と思うとふざけるなと思うし、自分がホスト側なら来客に台所に入ってほしくないし、皿くらい自分で洗うから、さっさと帰ってほしいし、長居しないのがいい客だと思う、他人でも身内でも。+46
-0
-
46. 匿名 2025/08/10(日) 10:55:40 [通報]
血のつながりとか関係なく、ぐちぐち文句ばっかり聞かされて、体が痛いお金がないとかマイナスな言葉ばかり浴びせられるとどっと疲れるんだよね。返信
そんな人のもとに人が集まらないのは必然。
私はまだ帰省する側だけど、田舎だからたまに都会住みの姪や甥が遊びに来る。来たからには楽しんでほしい!と全力でもてなすよ。+8
-0
-
47. 匿名 2025/08/10(日) 10:57:21 [通報]
>>28返信
私も同じ考えだよ。息子上京して大学行ってんだけど、5月の連休に初めて彼女連れて帰って来ただけで気を使って疲れたから、それが良いよ。+33
-0
-
48. 匿名 2025/08/10(日) 10:57:31 [通報]
>>37返信
将来
息子「ママにプレゼントして子供見せて友達と飲み行ってたのしみだなぁ〜あー嫁はママの下僕で尽くして親戚のジジイに尻触られても騒ぐなよ子供の面倒も欠かさずな」
嫁「...」+2
-7
-
49. 匿名 2025/08/10(日) 10:58:29 [通報]
>>11返信
うちは義実家に一泊(食事は全て外食)+家族旅行兼ねて温泉に一泊の二泊三日コースが定番なんだけど、気楽でめっちゃいいよ
結婚当初は義実家に三泊くらいしてたから疲れ果ててた+6
-0
-
50. 匿名 2025/08/10(日) 10:59:30 [通報]
>>2返信
泊まりなし、食事なし
お墓参りと仏壇お参りしてそこから家族旅行+17
-1
-
51. 匿名 2025/08/10(日) 10:59:34 [通報]
みんなそんな親戚で集まるとかしてるの?うちは割と仲良い方だけど、親戚で集まるってのは私が子供の頃以来してないかも。ここに電話したら尋ねたりって感じ。お盆に実家に帰るのは単に仕事が長期休みになるからってだけ。返信+5
-2
-
52. 匿名 2025/08/10(日) 11:00:56 [通報]
>>1返信
田舎の義実家行っても
義姉たち家族はどっかり座って動かず
食べてばかり。
なんで他人のわたしが配膳しなきゃいけないの?
なんで私がみんなが食い散らかしたやつを
食べなきゃいけないの?
と思ってから行ってない。
義母はよく思ってないけど、わたしは配膳要員じゃない。
逆にわたしやわたしの姉とかは
実家に帰ったら母に子どもたち見てもらって
姉妹で動いてる。+31
-0
-
53. 匿名 2025/08/10(日) 11:01:42 [通報]
>>48返信
横だけど、なんでそんな酷い事言えるの?
別に幸せそうなんだからそんな下衆の勘繰りしなくていいでしょ…+4
-1
-
54. 匿名 2025/08/10(日) 11:01:45 [通報]
>>34返信
横だけど赤ちゃん連れって義実家でどれくらい配慮してもらってるんだろう。
私は義実家帰省で3ヶ月の赤ちゃんを連れて帰ったとき、配慮してくれてる風で何も配慮してもらえなかった。
疲れたでしょー?って聞いてはくれるけど、寝ないタイプの赤ちゃんの子育てで疲れ切って座ったまま寝そうになって頭がかくんかくんしていても夜中まで席を立つのが許されなかった。
座ってるだけだから楽でしょ?って。
ご飯も子供を抱っこして世話して全く食べられない。
夫は地元の友人と出かけてしまうし。
地獄だった。+37
-0
-
55. 匿名 2025/08/10(日) 11:03:24 [通報]
>>39返信
そういった実家だと疎遠になるわ。
義理姉さんが毎年奴隷になってるの謎+30
-0
-
56. 匿名 2025/08/10(日) 11:04:02 [通報]
旅行はいいけど実家でリモートワークって、自分家でやってよ邪魔くさい。返信+4
-0
-
57. 匿名 2025/08/10(日) 11:04:34 [通報]
>>42返信
だよね!
嫌いじゃなかったのにそういうの見え隠れしだしてから敬遠してる
結局私たちや孫のことより自分が近所からどう思われるかを気にしてるんだなーって+21
-0
-
58. 匿名 2025/08/10(日) 11:06:04 [通報]
理想返信
中間地点にあるアウトレットで集合
ご飯を食べて、遊び、買い物して解散
現実
家に呼ばれて、子どもは家にすし詰め。
私は義母から義父の愚痴を聞かされ続ける
夫はパソコンの設定や家の修理に追われる
夫と私疲労困憊、子ども超絶不機嫌だけど体力は有り余ってる→帰りの車で衝突が絶えない
なので家庭円満のためにコロナを機に帰省をやめました。
義両親はめっちゃキレてるけど連絡窓口も夫に一本化。夫がひとりで帰省してます。+23
-0
-
59. 匿名 2025/08/10(日) 11:08:33 [通報]
>>28返信
すごく理想的だけどやっぱり嫁は来てくれることが前提なんだね。息子、孫には会いたいけど、息子が嫁さん実家で歓迎されてるならお盆だからってこっち(息子実家)に来なくても大丈夫だよ〜とか、家族で過ごしなよ〜!ではないんだね。+9
-1
-
60. 匿名 2025/08/10(日) 11:08:42 [通報]
「孫の顔を見せる&近況のお喋りをする」が目的なら、1時間以内でさよならで十分だよね返信
台所に立ってごちそう作って食卓を囲む必要も無いし、お泊りする必要もない+20
-1
-
61. 匿名 2025/08/10(日) 11:09:11 [通報]
代々都内だから帰省という概念がない上にうちは夫がこの時期も仕事だったから(インフラ関係でお盆休みは帰省する人を優先)お盆の概念も薄い返信
その環境で育ってきた子どもも同様で…田舎がないのはかわいそうかなぁとは思ったりもする
でも家族旅行に使うならその方がいいよね
世代交代進んで義実家だって歓迎してるかはわからないし+3
-0
-
62. 匿名 2025/08/10(日) 11:13:32 [通報]
>>54返信
私も生後4ヶ月のころ、二泊して無理!ってなりそれ以降泊まってない。
授乳で席を外したり昼寝させたりするたびに、つまらない全然遊べないとため息をつかれ、
オムツは外のゴミ箱に捨ててねと言われて真冬でも外へ出て捨てに行かなきゃいけないし、
夜もテレビの音がうるさいし、朝ごはんは食べない習慣だからといって用意させてもらえず、空腹と気疲れと寝不足で限界を迎え、その後行った自分の実家で号泣。二度と泊まらないと宣言して、セパレート帰省になった。
幸い実家同士は近かったので、日帰りで連れて行ってた。+22
-0
-
63. 匿名 2025/08/10(日) 11:13:41 [通報]
>>53返信
お嬢様
ここはガルちゃんで御座いますわよ+4
-1
-
64. 匿名 2025/08/10(日) 11:13:52 [通報]
>>57返信
近所に、息子家族と円満で孫懐いてくれてるって思われる事が優越感なんだよね。くだらないよ。+30
-1
-
65. 匿名 2025/08/10(日) 11:14:32 [通報]
帰省中の孫が敷地内で轢かれる事故とか毎年あるしね。返信+5
-1
-
66. 匿名 2025/08/10(日) 11:15:08 [通報]
>>55返信
女は台所から出るな!で有名な某九州地方ですよ
兄ちゃんも最初は手伝ってたけど、男がバタバタ動いてみっともない!ここ座れ!って座らされて酒飲まされてからは昔みたいに上げ膳据え膳スタイルに戻ったわ。
私は母が可哀想だから帰省出来る時はするようにしてるけど、義理の姉はあれから見てないから多分一生来ないと思う+22
-0
-
67. 匿名 2025/08/10(日) 11:15:20 [通報]
>>2返信
いいねー
ついでに外食なら誰も負担偏らなくて良いと思う+3
-0
-
68. 匿名 2025/08/10(日) 11:17:10 [通報]
>>66返信
母も被害者のようでいて、その空気を作り出した共犯だから、自分で責任を取ればいいよ。+15
-0
-
69. 匿名 2025/08/10(日) 11:17:14 [通報]
>>63返信
下衆の勘ぐりしか楽しみがない様な気の毒な人が多い所だからね+7
-0
-
70. 匿名 2025/08/10(日) 11:18:59 [通報]
意味が分からない返信+0
-0
-
71. 匿名 2025/08/10(日) 11:19:55 [通報]
>>54返信
うちもそうだった
義父母は基本いい人なんだけど夫に甘くて
うちは東京郊外だから日帰りできるけど、夫が幼馴染みと飲みに行くというから義理実家に泊まることになって、私は義母から、上げ膳据え膳ゆっくりしていってと言われて、慣れない場所で1人で子供2人にご飯食べさせたりお風呂入れたりしてすごく大変だった
+14
-1
-
72. 匿名 2025/08/10(日) 11:20:34 [通報]
>>59 私は別に自分の子供のパートナーには結婚してくれた感謝はするけど、私自身気疲れするから会いたい訳ではない。「来てくれなくても大丈夫だよ。私も昔疲れた思い出あるからね。」ってパートナーに伝えるよう自分の子供達に言うつもり。来てもいいって感じなら勿論ウェルカムだけどさ。返信+14
-0
-
73. 匿名 2025/08/10(日) 11:21:47 [通報]
>>52返信
ライオンの群れやシャチの群れは、血のつながりのあるメスたちが共同で子育てするんだよ。
それがいちばん生存率も上がるのよ。+1
-0
-
74. 匿名 2025/08/10(日) 11:21:53 [通報]
>>5返信
今の祖父母はまだ働いてる人が多いし昔みたいに面倒みる余裕ないよね
+10
-1
-
75. 匿名 2025/08/10(日) 11:22:07 [通報]
>>69返信
こういう私は違うけどみたいな勘違いもガルちゃん名物+3
-0
-
76. 匿名 2025/08/10(日) 11:23:41 [通報]
うちの実家は九州だから、夫も一緒に連れて行くと毎晩潰れるまでお酒飲まされて大変なことになるから連れて行けない返信
酒盛りが終わるまでキッチン片付かないし
いいことひとつもない+4
-0
-
77. 匿名 2025/08/10(日) 11:23:42 [通報]
暑いからお墓参りも行くのしんどくて、涼しくなってからにしたいなあと思ってるんだけど、お盆に行かないと意味ないんだろうね。返信
幸い義実家は墓仕舞いして納骨堂になり、随分楽にはなったけど、移動だけでもしんどいし、義実家で暑い中すごすのもしんどい。クーラーの温度とかね。+5
-0
-
78. 匿名 2025/08/10(日) 11:25:11 [通報]
昔みたいに妻が専業主婦ならお盆期間を返信
旦那の実家に時間を捧げるのもわかるが
今時、共働きなら貴重な長期休みは
自分へのご褒美も込め家族だけで旅行いきたいよ
+14
-2
-
79. 匿名 2025/08/10(日) 11:28:25 [通報]
>>7返信
飛行機の距離で4人家族とかだと、盆と正月で帰省だけで何十万レベル…
これがなければ頑張って海外でも行けるのにって言ってた人いる。そうだよねぇ…+24
-0
-
80. 匿名 2025/08/10(日) 11:28:49 [通報]
東京生まれ東京育ちだと帰省の概念がないからそれだけで経済的にはイージーモードになると感じます。返信+6
-0
-
81. 匿名 2025/08/10(日) 11:29:04 [通報]
九州の実家の方では女は神輿に触っちゃいけないっていう伝統があって、それを知った当時小2の長女はショック受けて泣いてしまったんだけど、躾ができてないって両親から責められた返信
10年経った今でも納得いかないからずっと帰ってない
関東のお祭りの方が全員参加型で楽しいよね+12
-0
-
82. 匿名 2025/08/10(日) 11:30:16 [通報]
>>24返信
田舎者と結婚したら大変だね
田舎の人って、やたらと家族総出大好きだよね
大変そうだけど頑張れ!+10
-0
-
83. 匿名 2025/08/10(日) 11:30:39 [通報]
>>37返信
そのかわいい息子さんが結婚したら、その優しさや気配りをちゃんと自分の妻子優先にするのが大事だと思います。親のことを大事にするのは当然だけど、結婚した子どもが新しい家族をいちばんに考えることを教えないと。+13
-0
-
84. 匿名 2025/08/10(日) 11:33:19 [通報]
実家が遠いと大変だなぁと返信
毎回思ってるよ。
家族多かったりすれば交通費も
かかるし。
小さい子は楽しそうだけど。
親御さんは楽しみなのかね?+1
-1
-
85. 匿名 2025/08/10(日) 11:35:20 [通報]
>>7返信
何十万とかかるけど、、年1くらい実家の両親の顔が見たい、と思うのは少数派なのかな?別にお盆じゃなくてもいいんだけど。+1
-3
-
86. 匿名 2025/08/10(日) 11:40:33 [通報]
>>39返信
子供を望めるような年齢のお義姉さんなら実家のお父さんたちは50〜60代ってとこ??信じられないくらいの時代錯誤な家族だね。+9
-0
-
87. 匿名 2025/08/10(日) 11:41:15 [通報]
>>85返信
お盆じゃなくても、家族合わせて長めに休めるようだったらなあ。旅費が安かったり空いてたりって時期にゆっくり会いたい。+3
-1
-
88. 匿名 2025/08/10(日) 11:44:28 [通報]
>>9返信
由緒ある家柄になったKKも日本に帰りたいけど帰れない?+2
-0
-
89. 匿名 2025/08/10(日) 11:49:10 [通報]
>>66返信
うちも実家が大分。
ド田舎の本家がそんな感じで伯母さん母親がとにかく動いてた。皆年とって集まらなくなったわ。集まらない家って衰退するね…孫達もそれ見たから集まらないのよ。あれだけ立派な家だったのに…+13
-0
-
90. 匿名 2025/08/10(日) 11:49:23 [通報]
>>4返信
え?持ち寄り??
外食でよくない?+12
-1
-
91. 匿名 2025/08/10(日) 11:50:54 [通報]
>>66返信
うちの兄の奥さんは九州の人だけど、毎回九州にだけ帰省してるよ。うちもそこそこ田舎だから帰省したときは旦那衆がチヤホヤされるけど、九州では兄は婿扱いで「給料安い」「子どももっと作れ」「でかい家くらい建てられないでどうする」とか言われてるみたい。男尊女卑の地域なんじゃなくて選民思想の排他主義の土地なのかな。+4
-1
-
92. 匿名 2025/08/10(日) 11:51:45 [通報]
>>72返信
同意です
食事して解散がいちばんいいよ
泊まるとなると
お互いに大変だわ+8
-0
-
93. 匿名 2025/08/10(日) 11:53:48 [通報]
大変だねぇ。返信
わざわざみんな同じに動く時期に
しか行けないのかね?
長期休みがその時しかないから?
車も渋滞だし、毎年凄いね。
みなさん…+4
-0
-
94. 匿名 2025/08/10(日) 11:54:25 [通報]
>>18返信
近くに宿取るのはどう?準備も大変だろうし〜って気遣ってるテイで
まぁそれが許されるならそうしてるか…+4
-0
-
95. 匿名 2025/08/10(日) 11:55:37 [通報]
>>93返信
今のアラフォーぐらいが祖父母世代になる頃には変わってそう
来られると準備も面倒臭いしもういいよ、みたいな+5
-0
-
96. 匿名 2025/08/10(日) 11:57:08 [通報]
義母が、いつまでも家族の頂点にいると思ってるのが困る。子どもたちも結婚して独立し、義姉にいたっては孫もいるのにいつまでも「我が家に全員集合!」とする。娘、孫娘を集めるなら私だって自分の実家に集合したいわ。返信+13
-0
-
97. 匿名 2025/08/10(日) 11:57:44 [通報]
子供だって旅行とかの方が楽しいよ実家に行くより返信+5
-0
-
98. 匿名 2025/08/10(日) 11:58:39 [通報]
ここに書いてあることって現在の話?!返信+0
-0
-
99. 匿名 2025/08/10(日) 11:59:03 [通報]
>>50返信
義理両親と?+3
-0
-
100. 匿名 2025/08/10(日) 11:59:29 [通報]
中には実家に1週間近く帰省する人もいるみたいよ親の負担になるよね返信+7
-0
-
101. 匿名 2025/08/10(日) 11:59:42 [通報]
気持ちは分かるけど、親側としたら残された時間、あとどれぐらい会えるか分からないし寂しいだろうね返信
夫婦揃って帰省しなくていいから、それぞれが自分の親に顔見せに行けばいいのに+8
-4
-
102. 匿名 2025/08/10(日) 12:01:09 [通報]
長い日にち泊まられる方が親は大変だよ返信+7
-0
-
103. 匿名 2025/08/10(日) 12:05:00 [通報]
>>90返信
そこはそれぞれ好きにしたら良いのでは無いでしょうか。+0
-0
-
104. 匿名 2025/08/10(日) 12:06:53 [通報]
>>101返信
ってか単純に自分の親には会いたくないのかな?面倒とかお金がかかるとか。。私は子供が中学生になったくらいから自分1人で2〜3泊してるよ。親も嬉しそうにしてくれてる。+5
-5
-
105. 匿名 2025/08/10(日) 12:09:31 [通報]
>>1返信
親が亡くなっている人は墓参りという目的があったけど、
最近は墓仕舞いも進んでいるからなぁ。
場所に拘りがなくなってきたけど、
風物詩も廃れていくのかな。+9
-0
-
106. 匿名 2025/08/10(日) 12:11:27 [通報]
>>25返信
うらやましい
自分の所はコロナで集まり一瞬なくなって最高だったのにまた復活してしんどい
集まっても特に話すこともないし大人数だから気疲れで疲れるだけだしこのままなくなってほしかった+13
-0
-
107. 匿名 2025/08/10(日) 12:15:13 [通報]
>>31返信
うちは別荘無いけど、貸別荘もあるらしいし、これいいね!+2
-0
-
108. 匿名 2025/08/10(日) 12:28:53 [通報]
>>1返信
お墓参りしないんだ?+1
-0
-
109. 匿名 2025/08/10(日) 12:32:40 [通報]
>>101返信
我が子には、せっせと会いに来るより自分の家庭や人生を大事にしてほしいと思う。冷たいという意味じゃなく。何かあったら手伝いたいけど、自分も子どもが独立した後は、残りの人生を自分のために使いたいと思うよ。+25
-0
-
110. 匿名 2025/08/10(日) 12:33:45 [通報]
お盆嫌い返信
子供の頃はなんとも思わなかったけど大人になると親戚の集まりとか行きたいとも思わないし何よりお盆はお金がかかる
+13
-0
-
111. 匿名 2025/08/10(日) 12:36:56 [通報]
>>19返信
サマーウォーズ見ると、なんじゃこれと思ってしまう+5
-0
-
112. 匿名 2025/08/10(日) 12:38:32 [通報]
>>18返信
私も飛行機の距離+空港から遠いから行くと宿泊必須になるからもう何年も行ってない
うち老猫いるからストレスかけないためにも余程のことがない限り行かないと思う
代わりにトピタイにあるように自分とこの方にきてもらう形にしてる
こっち観光地だし温泉地もあるし食べ物美味しいので
何より移動費用をこちらが出すとしても親2人分の方が私達家族が行くよりはるかにお金かからないから+6
-0
-
113. 匿名 2025/08/10(日) 12:39:07 [通報]
>>109返信
別に一緒に住んでくれとかじゃなきゃいいんじゃない?コロナで自粛中に父が亡くなったけど自粛なんて気にせず会いにいけば良かったと今でも後悔が残ってるよ。+0
-8
-
114. 匿名 2025/08/10(日) 12:41:34 [通報]
父に2泊くらいしたら?と言われて実家に帰ってたけど、帰るやいなや「迎える側の大変さ」を語られて、子どもが泣いたり騒いだりしたら面倒そうな顔されて、一体なんなんだと帰る間際に私がぶちギレて今帰宅中。帰らなきゃよかった。一泊にしとけばよかった。返信+11
-1
-
115. 匿名 2025/08/10(日) 12:43:42 [通報]
>>109返信
会いに来たいならともかく、会いに行かなければ、と義務感持ってほしくはないよね
生存確認に連絡取るぐらいでいい
気が向いたらフラっと寄ってくれるぐらいでいい+9
-0
-
116. 匿名 2025/08/10(日) 12:44:39 [通報]
>>45返信
来客じゃなくて、嫁なんだよ
田舎は嫁は使うものだから+2
-1
-
117. 匿名 2025/08/10(日) 12:46:41 [通報]
>>37返信
トピチやん+3
-0
-
118. 匿名 2025/08/10(日) 12:52:09 [通報]
>>53返信
37が空気読めてないから何じゃないの+2
-0
-
119. 匿名 2025/08/10(日) 12:52:38 [通報]
>>7返信
お盆の帰省は辞めました。実家、義実家も新幹線の距離なので、家族で帰省したら交通費が高くて厳しい。猛暑+人混みで移動がしんどい。秋の涼しい季節に帰ることにしました。+19
-0
-
120. 匿名 2025/08/10(日) 13:04:22 [通報]
>>93返信
何年前か忘れたけど、連休を東日本と西日本で分けてとろうみたいな案が出たさことあったんだよ
結局、親、兄弟、親戚、友達と休みが合わなくなるって意見が出て、その案実施されなかった覚え+0
-1
-
121. 匿名 2025/08/10(日) 13:05:30 [通報]
旦那実家は田舎の超男尊女卑な地域で返信
帰省すると、ずっと台所(キッチンとは言えない、昔ながらの離れみたいな場所)で立ちっぱなしで親戚の食事の用意させられ、やっと宴が終わったら
私の食べるものがない!
旦那は「たまのことだから我慢しろ」と、味方になるどころかふんぞり返って偉そうな態度
旦那親の私への扱いが酷すぎること、旦那が親の言いなりで私を家政婦扱いするのに耐えられず、離婚
+16
-0
-
122. 匿名 2025/08/10(日) 13:12:08 [通報]
>>91返信
令和の話し?+1
-0
-
123. 匿名 2025/08/10(日) 13:18:02 [通報]
>>113返信
毒親だから会いたくないわ+5
-0
-
124. 匿名 2025/08/10(日) 13:20:08 [通報]
>>10返信
セパレート帰省
って呼ばれてるよね+3
-0
-
125. 匿名 2025/08/10(日) 14:04:16 [通報]
息子が結婚したら、まじで気をつけたい。返信
お盆正月は来なくてもいいよって伝えたい。
お嫁さんが自ら来てくれるときがあるならば、
外食して、ちゃんとホテルとってあげて
交通費も出してあげたい。
どうしても私たちが孫に会いたいなら
こっちから前もって連絡して
遊びに行き
数時間会って早めに帰るようにしたい。
お小遣いもあげる。(お金大事よね)
とにかくお嫁さんのストレスならぬよう、
経験あるからこそ
気をつけたい。
私の義母はお金一切出さないし、
お小遣いも無し。
帰り着にチップスターくれるだけ笑
(59歳で働いているからお金がない訳ではない)
お金がほしいわけじゃないけど、
中2の息子もチップスターか。って反応。+14
-0
-
126. 匿名 2025/08/10(日) 14:05:39 [通報]
この時期のニュースの映像で返信
実家(義実家も含め)に行くのでは絶対ない人が「パリに行きまーす」とか言ってた
私の僻みでしょうけど・・こういう人映さないでほしい帰省じゃないじゃんただの旅行って思った
私の理想はどこかに集まって楽しく食事してそれぞれの自宅に帰るのがいい
遠くなら泊りも含めて、日帰りでもよい+6
-0
-
127. 匿名 2025/08/10(日) 14:09:00 [通報]
>>3返信
マンションの実家も増えてるからかな?
子供世帯を招くの無理だし、ご飯一緒に食べたら後は旅行でもしておいでとなりそう。
少なくともうちの子はそうなるw+4
-0
-
128. 匿名 2025/08/10(日) 14:10:13 [通報]
>>113返信
親子も色々だから。
あなたはそうすれば良かったけど、会わずに後悔無しな親子も居る。+4
-0
-
129. 匿名 2025/08/10(日) 14:10:45 [通報]
>>122返信
昨日の話だよ+1
-1
-
130. 匿名 2025/08/10(日) 14:12:00 [通報]
>>126返信
行き辛そう。
ええやんパリに行こうがバリに行こうが。
あなたも好きな時間を過ごしたらええねん。
それが難しかったらテレビのコンセント抜いとき。+6
-0
-
131. 匿名 2025/08/10(日) 14:12:37 [通報]
>>121返信
おめでとう!+4
-0
-
132. 匿名 2025/08/10(日) 14:16:51 [通報]
>>116返信
そんな考えだから旦那だけ帰ればいいじゃん!となるんだよね
嫁は嫁の実家に帰ればよし+5
-0
-
133. 匿名 2025/08/10(日) 14:19:14 [通報]
>>1返信
帰省がどうこうよりも、「夏季一斉休暇」っていうことなのよ。
製造業、メーカー勤務だと、全社で休むのよ。休みの時期を動かせないのよ。
で、そのタイミングが多くの会社で重なるのがお盆で、そのタイミングで集まる?ってなってるだけ。+5
-0
-
134. 匿名 2025/08/10(日) 14:19:41 [通報]
>>5返信
セカンド子育てマジ勘弁!面倒を押し付けといて「良かったね、いっぱい孫と関われて♪幸せだね♪」みたいに言われるの嫌すぎる。+10
-1
-
135. 匿名 2025/08/10(日) 14:21:10 [通報]
てかさ、お盆休みあるってなんだかんだ正規なんだね返信+0
-0
-
136. 匿名 2025/08/10(日) 14:30:15 [通報]
子供の頃に父方の実家に両親と兄と私で帰省した時に母親が10万くらい包んだのね返信
そしたらそのお金で特上寿司を出前したの
勿論、うちらの分もあると思うじゃない?
ちょっと手を貸してと言われて目を離してしまい、
あったのは寿司桶に玉子とかっぱ巻きがバラバラになってるのだけだった
しかも「〇〇さんの分、残しておいたから」って言われた
父親は親戚と一緒に食べてて「先に別に取り分けてやろう」と気付かないあたりも(あぁ、やっぱり血筋なんだな)と思った
それから田舎とのわ価値観違いすぎて母親は父方に冠婚葬祭含めなにかあっても行かない
父親だけ行けばいいって事に落ち着いた
私も目の当たりにしてから行かない
+10
-0
-
137. 匿名 2025/08/10(日) 15:12:59 [通報]
>>5返信
面倒見なくていいから孫に会いたいなら
こちらに来てもらった方がお互い楽かもしれん+3
-0
-
138. 匿名 2025/08/10(日) 17:02:32 [通報]
>>3返信
コロナ禍のおかげで義実家帰省の習慣が消えたり、その頃に結婚して帰省の習慣がつくことなく過ごせてる家庭も沢山あるのだろう+12
-0
-
139. 匿名 2025/08/10(日) 17:51:11 [通報]
>>128返信
ガルは特に毒親育ちが多そうだもんね+2
-1
-
140. 匿名 2025/08/10(日) 17:55:17 [通報]
>>7返信
うちも物価高で義実家帰省の頻度はかなり減ったわ
住まいが西日本で夫の故郷は北海道でしかも義実家の人間に新千歳空港まで迎えにきてもらえないからな
そこそこ義実家まで新千歳空港から距離あるし+3
-0
-
141. 匿名 2025/08/10(日) 18:12:01 [通報]
義母が自分の実家を何よりも大切にする人だから、いまだに義実家では義母の親戚が来て大きな顔してる。義母が帰省する時は義弟夫婦とうちの夫も一緒に飛行機に乗って行って向こうで大勢で宴会をしてるみたい。会うと自慢話と都会下げ話ばかりで気分が悪いから私はいつも不参加にしてる。井の中の蛙さん達って幸せそうだわ。返信+2
-0
-
142. 匿名 2025/08/10(日) 18:51:07 [通報]
うちは両家とも飛行機の距離で家族3人で夏、冬と分けて帰省する。返信
年に一度だからと、両家とも交通費+お小遣いもらえていつも食べられないご馳走もたくさん食べさせてくれておもちゃも服も買ってもらえる観光費も全て出してくれる。
とても楽しい思い出になるけど、3泊4日くらいがちょうどいい。+2
-1
-
143. 匿名 2025/08/10(日) 18:58:33 [通報]
>>20返信
ホテル近いと「そろそろ帰る」って言っても「車で送ってくから!まだいいでしょ」だし
朝になったらで「ホテルの駐車場で待ってるから」って勝手に迎えに来る
+2
-0
-
144. 匿名 2025/08/10(日) 20:10:15 [通報]
うちの実家は兄夫婦が父と住んでるから、私は泊まらず妹も帰省しても近くの旅館に泊まるわ。集まって一緒にご馳走買い物行ってお墓参りして酒飲みして片付けて解散!って感じ。返信+1
-0
-
145. 匿名 2025/08/10(日) 20:16:25 [通報]
上沼恵美子形式でよし返信
ホテルレストランで食事
+6
-1
-
146. 匿名 2025/08/10(日) 20:58:11 [通報]
お盆だから、お正月だからって返信
帰省しないといけない文化が
時代遅れなんだよね。
どのタイミングで帰ってもいいし
各々自由でいいじゃんか。+12
-0
-
147. 匿名 2025/08/10(日) 22:47:42 [通報]
>>99返信
義理両親とは行かない
私と旦那と子供+3
-0
-
148. 匿名 2025/08/10(日) 23:10:07 [通報]
お盆=帰省 墓参り 掃除返信
多様性云々=普通にサマーバケーション+0
-0
-
149. 匿名 2025/08/11(月) 02:16:56 [通報]
>>39返信
地獄+2
-0
-
150. 匿名 2025/08/11(月) 02:18:51 [通報]
>>142返信
よかったね。ところであんた何歳?+1
-1
-
151. 匿名 2025/08/11(月) 07:53:59 [通報]
>>139返信
まともな親に育てて貰ったら、違うSNSに行きそうだよね。
愚痴は匿名で呟くのが良い。+0
-1
-
152. 匿名 2025/08/11(月) 09:48:35 [通報]
>>54返信
分かる!
私も子供が赤ちゃんの時に、夕食が鍋で、旦那に一瞬見てもらってる間に少し食べて交代。
その後私が食べてないことを誰も気づいてくれない。
夜中の授乳後に空腹すぎて、こんなこともあるかもと持参していたスティックパンとペットボトルのお茶を暗闇で食べたの忘れない。
実家では母が「ゆっくり食べなさいよ」と、赤ちゃんずっと抱っこしていてくれた。+1
-1
-
153. 匿名 2025/08/11(月) 10:23:50 [通報]
私は姑の立場ですが、返信
ご近所で遠方の息子さん家族が1週間くらい帰省してるお宅があって、優越感に浸っていらっしゃるけど、、
お嫁さんはどう思ってるんだろうと疑問しかない…。
私は姑の立場でも嫁の立場でも1週間一緒にマンション生活とか絶対無理…+8
-0
-
154. 匿名 2025/08/11(月) 12:31:10 [通報]
>>101返信
それを許してくれたらいいな。
うちは嫁が来ないと騒ぐタイプだから難しい。。
会いたい気持ちはわかるけど、それを全面に出してプレッシャーかけたり、思い通りにならないと不貞腐れたり嫁いびりとかしなければ良いと思う。
そうするとただの子供世帯の負担になるだけだから。子供は子供の人生なんだし、自分たちも子や孫に執着し過ぎず好きな事とか見つけた方が良い。+3
-0
-
155. 匿名 2025/08/11(月) 12:34:51 [通報]
>>54返信
私ならもう二度と行かない。
怒っていい案件だと思うよ。+5
-0
-
156. 匿名 2025/08/11(月) 12:45:44 [通報]
>>115返信
1番厄介なのは、親が子に会う事にプレッシャーかけたり、相手しないと怒る事だと思う。
義親がそうだけど、本当に厄介。
こっちもこっちの生活があるし、時間の流れが違うのか私からすると普通に会ってるつもりだけど、足りない、連絡も訪問も少ない、嫁なんだから気を使えっていうのを遠回しに言われる…
やっぱそうなったら駄目だと思う。重く求めたら駄目。+6
-0
-
157. 匿名 2025/08/11(月) 19:41:53 [通報]
>>3返信
同感!
独身と新参者婆が増えたからでしょうね。あとお嫁さん世代の主婦ががるに愛想尽かしてがるやめた。+3
-0
-
158. 匿名 2025/08/12(火) 14:30:01 [通報]
皆生きて行くので精一杯で他人を構ってる場合じゃなくなった。自分や自分の家族を一番大事にすべきという当たり前に気付いた。返信
親ガチャ、毒親という言葉が広まり、親というだけで無条件に世話をする価値観がなくなった。
結婚したら夫の親を優先したり世話をするという価値観がなくなった。家長制度がない、相続権もなければ戸籍も別なのだから夫の親は今まで通り普通に他人であるという認識になった。共働きが当たり前になり働きながら出産育児する女性は大事にされるようになった。
実家じまい墓じまい。必要のないもの、お金のかかるものを継ぐのは一般家庭において無意味で無駄ということに気付いた。高齢者を支える現役世代を苦しめるものは排除すべきという価値観になった。
+1
-0
-
159. 匿名 2025/08/12(火) 23:41:59 [通報]
うちの弟は就職で横浜に行ったんだけど、弟の勤めてる会社は横浜の自宅もしくは大阪の実家のどちらかならリモート勤務ができるからかこのお盆期間中1週間ほど帰省してきているよ返信
会う機会あるかわからないけどゆっくり過ごせてたらと思うわ+0
-0
-
160. 匿名 2025/08/14(木) 22:57:43 [通報]
>>26返信
わかる。
今回は旦那と子供だけ帰省したわ
家に1人でのんびり出来て最高だった
帰省費用もわたしの分は浮いたし
でも、新幹線にホテルにレンタカー代にお土産代に飲食代
無駄だなぁって思う
次は葬式でしか帰らないな+0
-0
-
161. 匿名 2025/08/14(木) 23:00:36 [通報]
>>54返信
旦那ってなんで帰省すると飲みに行くの普通になるんだろ
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ここ数年の間に帰省のかたちには新たな選択肢も生まれてきました。コロナ禍を経てテレワークが広がり、働く場所や時間の選び方が多様になったことで、帰省のあり方も少しずつ変化しています。