ガールズちゃんねる

中国、世界の一大抹茶供給源に 内陸部、日本茶人気で生産拡大「世界最大の抹茶生産国」になったと主張

990コメント2025/08/14(木) 03:47

  • 501. 匿名 2025/08/10(日) 08:20:36  [通報]

    ちょっと経ったら「手間をかけて作るなんてコスパが悪い!」とか言って
    適当に作って絵の具で染色したりしないだろうね?
    返信

    +15

    -0

  • 502. 匿名 2025/08/10(日) 08:20:43  [通報]

    一番問題は、すぐ「いいですよ」って易々と技術や情報を教えてしまう日本人だよ。

    その愚かさに気づいた方がいい。

    中国では進んだ技術も全く教えてくれないよ。
    返信

    +12

    -0

  • 503. 匿名 2025/08/10(日) 08:21:35  [通報]

    >>482
    韓国が建国される前の戦前からあったから
    返信

    +18

    -0

  • 504. 匿名 2025/08/10(日) 08:23:09  [通報]

    >>500
    中国の受験戦争に負けるようなやつが日本に来るんでしょ
    ずる賢い中国人が来るってことだよね
    最悪だよ
    返信

    +0

    -0

  • 505. 匿名 2025/08/10(日) 08:24:20  [通報]

    >>502
    だよね
    返信

    +3

    -0

  • 506. 匿名 2025/08/10(日) 08:24:25  [通報]

    >>1
    自国のブランドで勝負できんの?
    お前らいつも他人のフンドシだな
    返信

    +2

    -0

  • 507. 匿名 2025/08/10(日) 08:25:41  [通報]

    >>488
    その通り。
    あと、内部事情に詳しい外国人(又は身内以外)は口封じとして消される。

    売国奴は裏切り者、状況が変われば今度はこっちを裏切るって分かっているからね。
    返信

    +20

    -0

  • 508. 匿名 2025/08/10(日) 08:27:23  [通報]

    「抹茶の〜」「抹茶風味◯◯」とか、書かれたお菓子などはその抹茶の原産地が海外かも?と思い買わない。
    「抹茶は国産」と書かれていても混ぜられていることもあるし。
    昔はちみつも純国産と書いてあるのに中国産だったり混ぜたものを売ってた。
    その会社はバレて潰れたと思うが。

    前からだけど果物なども生産者が苦労して作った新しい品種を勝手に無断で作る国があるから法整備を進めてほしい。
    返信

    +6

    -0

  • 509. 匿名 2025/08/10(日) 08:27:30  [通報]

    あれだけ反日なふりして実は大好きなんだよな、中国人。まじ迷惑。プライドもなにめない迷惑な害虫だわ。帰れ。
    返信

    +7

    -0

  • 510. 匿名 2025/08/10(日) 08:28:22  [通報]

    どうでもいいけどさ、中国産ってつけてよね。絶対かわないからw
    返信

    +5

    -0

  • 511. 匿名 2025/08/10(日) 08:29:27  [通報]

    >>9
    日本酒もパクられてる
    世界中で人気になったらすぐパクる
    返信

    +43

    -1

  • 512. 匿名 2025/08/10(日) 08:29:28  [通報]

    >>502
    本当これ。中国人は優しいふりしてすぐ騙す。いい加減目覚ませ!!!!!
    返信

    +2

    -1

  • 513. 匿名 2025/08/10(日) 08:30:22  [通報]

    >>123
    心から賛成する
    日本の抹茶を乗っ取ろうとしないで今まで通り中国ならではの良いお茶を究めて貰いたいし、このまま抹茶作りが中国で流行したら伝統的な中国茶の生産者が減ったりする虞があるから中国茶を愛飲する者としてその点でも心配
    返信

    +6

    -0

  • 514. 匿名 2025/08/10(日) 08:30:47  [通報]

    >>36
    お金の為ならどんな物も売り渡すのが日本のお家芸と言われたらどうするのさ…、ぐうの音も出ないわ
    返信

    +18

    -1

  • 515. 匿名 2025/08/10(日) 08:31:02  [通報]

    >>1
    半導体にあれ此れとか
    ぜんぶ敵国とられたし(逃げ回る日弁連・半島とかサヨク達)

    偽ブランド品が凄いしな(↑誰も賠償してくれないけど↑)
    ダンピング価格で売りまくり

    産業空洞化が大問題に
    押し寄せる
    DEI・インバウンド・不法移民
    大軍拡をしている最中なのでもう暫くお待ち下さい
    返信

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2025/08/10(日) 08:31:05  [通報]

    権利関係ちゃんとしてる?無印は何年も戦ってきてこの間決着ついたよ。負けて無印は使えなくなったからMUJIになる。
    返信

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2025/08/10(日) 08:32:50  [通報]

    シャインマスカットって一大事があったのに何も対策しないよね
    日本は盗られても何もしないから盗られまくり
    数年後には抹茶も中国のものになってるよ
    返信

    +10

    -0

  • 518. 匿名 2025/08/10(日) 08:33:32  [通報]

    世界的な抹茶ブームで抹茶が不足しているらしいから、日本の抹茶の品質と価格を守るためには意外といいことかもしれないですよ
    返信

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2025/08/10(日) 08:36:42  [通報]

    >>471
    でもお茶のルーツは中国だよね?
    返信

    +5

    -11

  • 520. 匿名 2025/08/10(日) 08:39:03  [通報]

    >>11
    ガルちゃん見てれば答えは明白でしょ?技術持ってる人よりホワイトカラーでデスクワークしてる人の方が給料高くて偉いんだから。技術持ってる人が工場で働いて高い給料を貰うのは気に食わないのよ。いい加減気づけよ。
    返信

    +22

    -2

  • 521. 匿名 2025/08/10(日) 08:40:48  [通報]

    >>11
    教えなくても盗用するだろうし。
    韓国のキムチも今は中国の方が生産量多くて韓国人が中国からキムチ輸入して食べてるくらい
    返信

    +25

    -1

  • 522. 匿名 2025/08/10(日) 08:41:21  [通報]

    >>11
    外国人の留学生を増やすって政府がやっているのって、日本の大学の研究室の研究成果をパクるチャンスを自ら与えているように思ってる
    こんなのに税金使われたくない
    返信

    +86

    -0

  • 523. 匿名 2025/08/10(日) 08:42:52  [通報]

    離婚支那
    返信

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2025/08/10(日) 08:43:16  [通報]

    「日本に移住すれば大学まで学費無料」中国でひそかに広がる、「教育無償化」「移民受け入れ」政策を悪用した“日本移住スキーム”(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    「日本に移住すれば大学まで学費無料」中国でひそかに広がる、「教育無償化」「移民受け入れ」政策を悪用した“日本移住スキーム”(文春オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     厚生労働省によれば、昨年の国内の出生数は68万6000人に留まり、1899年の統計開始以来、初めて70万人を割り込んだ。  政府は少子化に歯止めをかけるため、教育無償化などの子育て支援策の拡充を

    返信

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2025/08/10(日) 08:43:40  [通報]

    >>40
    鮮やかでカラフルにする為に何かが添加されそう。
    返信

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2025/08/10(日) 08:46:04  [通報]

    >>5
    中国茶も好きだよ。青茶の東方美人、紅茶の祁門、黄茶の君山銀針、白茶の銀針白毫、花茶の茉莉花茶とか他にも色々自宅に常備してる。

    黒茶のプーアル茶葉は好んで買わないけど、外食した時に飲む事はある。

    緑茶だけはメイド・イン・ジャパンがいいです。
    返信

    +35

    -1

  • 527. 匿名 2025/08/10(日) 08:48:18  [通報]

    >>526
    中国の緑茶おみやげにもらったけど
    なかなかびっくりおいしいよ
    スーパーのお茶なんかよりはずっとね
    風味というより味がいいんだわ
    返信

    +9

    -0

  • 528. 匿名 2025/08/10(日) 08:48:25  [通報]

    私は安いものを買う→得した

    て生活してきたけどさ
    もう買わない
    特に食品は買うのなら高くても国産品
    梅干しも蜂蜜もあずき製品も
    市販の和菓子にあずき(外国製造)なんて記載されてるのスルーするようになった
    買えなきゃ我慢してるし
    返信

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2025/08/10(日) 08:49:33  [通報]

    >>5
    中国のお茶っていってもいろいろあるよ
    飲みやすかったり何煎も入れられてリーズナブルだったり
    返信

    +17

    -0

  • 530. 匿名 2025/08/10(日) 08:49:38  [通報]

    >>1
    泥棒王国、中国。

    日本の桜も人気があるからって、山一つ桜を植林してムリヤリ観光地にしてた。

    大昔の中国は文明が生まれたりと偉大だったけど、低すぎる民度で泥棒王国に成り下がった。
    ハッキリ言って侮蔑の対象。
    返信

    +5

    -0

  • 534. 匿名 2025/08/10(日) 08:53:56  [通報]

    >>60
    中国発祥って言われたら説得力あるから納得してしまう。韓国発祥ってあまり聞かないから必死でアピールしてるけど疑問が残る物が多い
    返信

    +5

    -1

  • 537. 匿名 2025/08/10(日) 08:55:33  [通報]

    またまた抹茶は中国が発祥で文化だ。なんてとんちんかんなことヘーキで言い出しそう。
    返信

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2025/08/10(日) 08:57:55  [通報]

    >>503
    あれ九州の漁師さん達が作ってた唐辛子漬けを韓国が真似たんだよ
    返信

    +7

    -0

  • 540. 匿名 2025/08/10(日) 08:58:07  [通報]

    >>535
    よこだけど
    日本語おかしいよ
    返信

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2025/08/10(日) 09:00:46  [通報]

    日本で売られる抹茶味のお菓子とかに使われそう
    ちゃんと成分表に抹茶(中国産)と表記してほしい 買わないから
    返信

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2025/08/10(日) 09:00:47  [通報]

    いまだに「ウヨ」って言葉使う人居るんだね
    相当高齢層かジジイか外国人でアップデートされて無いのか
    どれなんだろう?
    返信

    +5

    -0

  • 544. 匿名 2025/08/10(日) 09:02:57  [通報]

    >>541
    脱字ならそう言うけど?

    文章としておかしいから指摘しただけ
    返信

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2025/08/10(日) 09:03:42  [通報]

    >>53

    金は低きから高きに流れる。
    返信

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2025/08/10(日) 09:03:44  [通報]

    ぜーんぶパクリ
    返信

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2025/08/10(日) 09:07:49  [通報]

    >>455
    話題に作る才能があるのでは?
    返信

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2025/08/10(日) 09:09:13  [通報]

    >>531
    半分以上入ってるならいいのでは
    それを日本が決めたのなら
    100%オリジナルは老舗で買えばいいし

    段ボール肉まん売る国よりいいだろよw
    おまえは段ボール肉まんも平気で食いそうだしな
    ヨコ
    返信

    +1

    -1

  • 551. 匿名 2025/08/10(日) 09:10:40  [通報]

    でも日本茶も由来は中国
    紅茶も由来は中国
    返信

    +2

    -4

  • 552. 匿名 2025/08/10(日) 09:11:16  [通報]

    抹茶が中国で発展しなかった理由
    「抹茶」が中国で発展しなかった理由=中国メディア (2021年7月9日) - エキサイトニュース
    「抹茶」が中国で発展しなかった理由=中国メディア (2021年7月9日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp

    中国のポータルサイト・百度に7日、中国で抹茶の文化が発展せず、日本で大いに発展した理由について考察する記事が掲載された。記事は1つめの理由として、中国は物的資源が非常に豊かであり、全国各地に様々な種類...


    抹茶は作り方が煩瑣で、茶葉を石臼で粉末状になるまで挽くという作業が
    中国人にとっては面倒で、それなら茶葉を煮出すだけのお茶を飲んだほうが
    楽だということで、中国では普及しなかったのだ

    また、中国人は日本人の仕事の細やかさに感嘆するものの、
    実際に煩瑣な作業を自分でやろうという考えには至らない。

    現在の中国人が「抹茶」だと思っているものは
    正規の方法で作られた抹茶ではなく、単なる緑茶粉末に過ぎず、
    その味も今ひとつであるために、中国茶を差し置いて
    抹茶を日常的に飲もうという考えには至らないのだ
    返信

    +8

    -0

  • 553. 匿名 2025/08/10(日) 09:11:32  [通報]

    安くなりゃそれでいい
    返信

    +0

    -7

  • 554. 匿名 2025/08/10(日) 09:11:58  [通報]

    日本茶の伝来
       •   平安時代(9世紀)に最澄や空海が唐から茶の種や製法を持ち帰ったのが始まり。
       •   鎌倉時代に栄西が宋から持ち帰り、禅寺を中心に広まりました。
       •   日本で品種改良や製法の工夫がされ、煎茶・抹茶など独自のスタイルが確立。

    パクるなと怒ってる人は勉強しよう
    返信

    +1

    -5

  • 555. 匿名 2025/08/10(日) 09:12:17  [通報]

    >>543
    キ○ガイだからね、そいつ
    60代〜70代らしい
    返信

    +9

    -0

  • 556. 匿名 2025/08/10(日) 09:13:03  [通報]

    紅茶のルーツ
       •   紅茶はもともと緑茶や烏龍茶と同じ茶樹(カメリア・シネンシス)から作られます。
       •   清の時代に福建省や安徽省で紅茶(正山小種など)が作られ、それが17世紀にヨーロッパに輸出されました。
       •   イギリスで人気が爆発し、植民地インドやスリランカでも生産されるようになりました。



    つまり、茶はどれも同じ植物が起源で、中国から世界に広がったということです
    返信

    +1

    -5

  • 557. 匿名 2025/08/10(日) 09:14:15  [通報]

    おかしな中国系がのさばりだしたね
    離脱するわ

    ローマ字表記の
    「matcha」使うなよ!

    中国語の
    「mǒchá」使えよ!
    返信

    +6

    -0

  • 558. 匿名 2025/08/10(日) 09:15:06  [通報]

    >>14
    面倒くさいけど直接、日本の農家に買いに行かなきゃ安全は保証されないかもね。マジで色んな意味で民族文化浄化しにきてるわ
    返信

    +18

    -0

  • 559. 匿名 2025/08/10(日) 09:15:10  [通報]

    >>551
    紅茶も由来は中国

    ↑発祥はチベットだボケ
    返信

    +7

    -2

  • 560. 匿名 2025/08/10(日) 09:15:37  [通報]

    だーかーらー
    中国は信用ならんのやって

    中身ゴミなんだから

    何入ってるかわからん
    何してるかわからん

    絶対中国のものは使わない!
    返信

    +4

    -0

  • 561. 匿名 2025/08/10(日) 09:16:36  [通報]

    中国発祥のもので浮かぶのは新型コロナ?
    返信

    +7

    -1

  • 562. 匿名 2025/08/10(日) 09:16:39  [通報]

    >>14
    中国産なのに宇治抹茶?商品名も同じ
    中国産なのに宇治抹茶?商品名も同じ"模倣品"に京都の老舗企業が怒り「大事なお茶を侵されるのは本当に悔しい」 中国の販売元に問うと「消費者をだましている認識ない」girlschannel.net

    中国産なのに宇治抹茶?商品名も同じ"模倣品"に京都の老舗企業が怒り「大事なお茶を侵されるのは本当に悔しい」 中国の販売元に問うと「消費者をだましている認識ない」 (小山元也社長)「宇治抹茶っていうふうに表記されていますね。宇治抹茶が入って...

    返信

    +19

    -0

  • 563. 匿名 2025/08/10(日) 09:17:47  [通報]

    >>10
    巨額のマネーか中国美女の性接待?

    公明党とかホイホイ飛び乗るからな。
    返信

    +5

    -0

  • 564. 匿名 2025/08/10(日) 09:18:17  [通報]

    >>2
    呑気な事言ってる場合?
    返信

    +33

    -2

  • 565. 匿名 2025/08/10(日) 09:18:24  [通報]

    お茶にも
    国内製造
    表示になる日が来るのか。
    返信

    +6

    -0

  • 567. 匿名 2025/08/10(日) 09:19:10  [通報]

    >>556
    紅茶はツバキ科の常緑樹で、チベットの山岳地帯に自生して飲まれ始めたとされています。
    返信

    +7

    -1

  • 568. 匿名 2025/08/10(日) 09:23:13  [通報]

    >>106
    なんだっけCRPみたいな名前の表記してるよね
    返信

    +6

    -0

  • 569. 匿名 2025/08/10(日) 09:23:14  [通報]

    量より質が重要
    返信

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2025/08/10(日) 09:24:32  [通報]

    >>401
    お茶に限っては
    安く
    を求めてはいないんだけどなあ。
    安い茶葉はおいしくないから買わないよ。
    私の地元は茶所だし。

    ペットボトルのお茶100円だけど
    容器代他は無視するとして
    500mlお茶いれるのに100円の茶葉って
    最高級品レベルじゃない?
    手軽さや、他の飲み物を選んだ結果だとおもうけど。
    返信

    +7

    -5

  • 571. 匿名 2025/08/10(日) 09:26:46  [通報]

    ハリオのボトルに茶葉いれて
    冷蔵庫に一晩入れとくと
    冷茶ができるってやつあるよね。
    あれ便利でいいよね。
    そういうのもっとやればいいと思う。
    うちは夏は麦茶だけど。
    返信

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2025/08/10(日) 09:28:05  [通報]

    日本茶を飲んで応援しよう!
    茶の生産上位県民より
    返信

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2025/08/10(日) 09:30:49  [通報]

    >>446
    農家バカにするって
    がるちゃんでよく見かけるけど
    産まれてからそんな人見たことないんだけど。
    農業が盛んな地域だとそうなの?
    この暑さでも外での重労働なのに
    尊敬と感謝の念で一杯です。
    家庭菜園ですら苦労してるのに。
    返信

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2025/08/10(日) 09:33:59  [通報]

    >>568
    P.R.C
    みたいですね。
    返信

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2025/08/10(日) 09:35:59  [通報]

    >>41
    反日だからこそだよ。プライドを持って日本を滅ぼすためにやってる。
    返信

    +7

    -0

  • 576. 匿名 2025/08/10(日) 09:37:56  [通報]

    >>119
    お土産で買ったけど
    こんなに鮮やかじゃなくて
    全体的に茶色かったよ。
    赤白オレンジは着色してないか心配。
    返信

    +8

    -1

  • 577. 匿名 2025/08/10(日) 09:38:07  [通報]

    中国発祥の文化が日本から世界に発信されているのはなぜなのか
    中国発祥の文化が日本から世界に発信されているのはなぜなのか=中国 (2021年12月28日) - エキサイトニュース
    中国発祥の文化が日本から世界に発信されているのはなぜなのか=中国 (2021年12月28日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp

    日本には抹茶や着物など、中国文化の影響を受けたものがたくさんあるが、中国以上に発展し日本を代表する文化になっているものさえある。中国メディアの網易は25日、中国発祥の文化が日本に残り世界に発信されてい...


    中国は自国の文化を重視してこなかった

    順応性に優れた中国人は、実用性の低い伝統文化を捨てて、
    より合理的なものに変えてきた。尺八は難しすぎるので横笛を使い、
    日本刀は製造工程が複雑で高価で買えないため大ナタを使い、
    抹茶は粉にするまでの工程が複雑で面倒だから乾燥させた茶を飲むことにし、
    相撲は実用的ではないのでカンフーを学ぶことにし、
    漆器も値段が高いから陶器で十分と、より庶民向けのものに変えてきた。
    つまり中国は世俗化することに長けている。

    また、中国由来のものが日本から世界に発信されている理由については、
    日本が強くなったためだとした。日本は近代、国際社会で力を持つようになったので、
    自然と日本文化も世界に受け入れられてきた。この道理で言えば、
    京劇や中国武術といった中国文化も、中国の国力が付けば世界に広まっていくはずだw
    返信

    +0

    -2

  • 578. 匿名 2025/08/10(日) 09:38:37  [通報]

    北京オリンピックの準備のとき
    街の緑化計画で
    緑のペンキ反射して色塗って
    緑化してた国だよ
    返信

    +5

    -0

  • 579. 匿名 2025/08/10(日) 09:39:34  [通報]

    >>578
    自己レス
    反射×
    噴射◯
    返信

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2025/08/10(日) 09:43:14  [通報]

    >>295 >>1
    人権委員会とか(DEI、ヘイト法、外国人参政権)
    日弁連・マスゴミ・野党連合とかがやった事
    韓国起源説
    韓国起源説 - Wikipedia
    韓国起源説 - Wikipediaja.wikipedia.org

    韓国起源説 - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)特別ページヘルプヘル...

    返信

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2025/08/10(日) 09:44:31  [通報]

    >>577
    着物も刀も抹茶も今は全く別物になってる物ばっかりじゃん

    中国は文化大革命で自ら伝統と知識滅殺しちゃったからしょうがない
    返信

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2025/08/10(日) 09:47:27  [通報]

    >>2
    ならガリガリ君 宇治抹茶練乳味の方が美味しい
    返信

    +2

    -3

  • 583. 匿名 2025/08/10(日) 09:47:28  [通報]

    >>1
    ぜってー輸入すんなよ?あいつら日本向けの品に何混ぜて来るか判ったもんじゃねーよ?粉末なんて一番危険なんだから。炭疽菌とか混ぜられたらマジで終わるよ?
    返信

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2025/08/10(日) 09:47:48  [通報]

    ここのトピに出没してた中国系居なくなったね
    こっちのトピに移動したかなw

    「日本に移住すれば大学まで学費無料」中国でひそかに広がる、「教育無償化」「移民受け入れ」政策を悪用した“日本移住スキーム”
    返信

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2025/08/10(日) 09:48:32  [通報]

    >>3
    盗人猛々しいね。別に抹茶を作ること自体は悪いことではない。中華抹茶みたいなネーミングにして、日本の抹茶とは別路線で、中国は中国の良いところを追及します!って姿勢なら別に良いんだよ

    こうして後から起源説塗り替えようとしたり乗っ取ろうとする姿勢がトラブルになる諸悪の根源なのに。
    日本人はかつて中国に倣って文化を学んだけど、だからこそ今でも「漢字「と呼んでちゃんと「漢の国から学んだもの」というのを今でも口承している。国民性が根本的に違いすぎる。
    中国って偽物ばっかり作るから自分達も本物と偽物の区別がつかなくなって野蛮な国民ばっかりになってってる気がする。
    返信

    +79

    -1

  • 586. 匿名 2025/08/10(日) 09:49:31  [通報]

    >>169
    硫酸銅とか使いそう
    返信

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2025/08/10(日) 09:53:29  [通報]

    >>559
    よこ
    知らんかった!
    パンダとかもチベットだよね
    中国が色んなものチベットから盗んでたんだ 
    返信

    +5

    -1

  • 588. 匿名 2025/08/10(日) 09:53:38  [通報]

    >>154
    法律、条約は破る為にある無法者国家に正論、常識は通じないよ
    返信

    +2

    -2

  • 589. 匿名 2025/08/10(日) 09:57:24  [通報]

    良いんじゃないの

    希少かつ最上級な日本の抹茶
    大量生産かつ味も品質も劣る中国
    いつものことではないか
    返信

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2025/08/10(日) 10:00:05  [通報]

    >>559
    残念だけどお茶を文化として発展させたのは事実
    たった一種類の葉っぱから様々な加工、製法で色んなお茶を生み出し風味を楽しむための淹れ方や飲み方、独自の茶器を考えたり作法も生まれて日本にも伝わったし世界にも影響したお茶文化
    大昔の中国は偉大だった。今の中国は共産党が文化大革命と称して知識人や文化人、能力のある偉人を一族諸とも片っ端から大粛清して生きられるのは愚民だけにした結果
    返信

    +4

    -2

  • 591. 匿名 2025/08/10(日) 10:02:34  [通報]

    >>561
    あー
    それね

    ろくでもないものを製造するのは天下一品

    武漢ウィルスね
    返信

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2025/08/10(日) 10:05:33  [通報]

    >>1
    だからなんで日本に寄せて真似てくるのよ?発想がマジで気持ち悪いよね
    返信

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2025/08/10(日) 10:08:04  [通報]

    >>1
    もうーすぐ真似するんだからー
    返信

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2025/08/10(日) 10:10:47  [通報]

    >>565
    国内製造の表記じゃなくやっぱり産地明記にしてほしいよね。
    返信

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2025/08/10(日) 10:11:04  [通報]

    >>585
    確かに、着物も「呉服」と呼んで呉の国からのものとして所謂起源のリスペクトを忘れない
    返信

    +8

    -0

  • 596. 匿名 2025/08/10(日) 10:15:50  [通報]

    >>198
    へぇ、お茶って枝豆みたいなもんなんだね
    返信

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2025/08/10(日) 10:16:11  [通報]

    中国茶とは言っても、日本に輸入されているのは台湾産が多いのではないかな?
    横浜中華街のお茶屋さんでも伊勢丹の地下でもウーロン茶系は台湾産がメインだった気がする。

    中国産は農薬がべらぼうに多く、毒性が高いのでは?
    野菜もそうだしお茶の葉もたぶん基準値以上の残留農薬が残っているはず。
    ピーナッツも中国産は発がん性物質で汚染されているからできるだけ食べないほうがいいと思うよ。

    あと抹茶用のお茶って栽培かなり難しいから、地形や気候、土壌があってなかったり、管理ができないとおいしい抹茶にはならないから、ずぼらな中国人にはまず無理だと思う。
    抹茶もどきの粉茶どまりだと思うよ。

    個人的には中国産抹茶が海外に広まってまずいなと思われれば、国産抹茶の異常な需要が減って
    日本人においしい抹茶が供給されるのを期待している。


    返信

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2025/08/10(日) 10:16:53  [通報]

    >>554
    日本で品種改良や製法の工夫がされ、煎茶・抹茶など独自のスタイルが確立。

    このきめ細やかさや研究熱心さによって今があるのを丸々かっさらおうって考えが醜いんだよ、自分たちで作り上げなよ
    返信

    +6

    -1

  • 599. 匿名 2025/08/10(日) 10:17:21  [通報]

    安全なやつ?  
    返信

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2025/08/10(日) 10:24:44  [通報]

    >>1

    何故、このお国の方達の主張はこんなにも毎回気持ち悪いんだろう
    自分達の否は絶対認めないのに、曲がった事をさも真っ当かのように強調し激しく主張する
    他所から嫌われ失笑されてても絶対に変わらないお国柄
    本当に気持ち悪いです
    返信

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2025/08/10(日) 10:24:44  [通報]

    >>294
    鉄観音茶が好きだわ
    ジャスミン茶も好き
    プーアール茶は苦手だけど…

    返信

    +15

    -1

  • 602. 匿名 2025/08/10(日) 10:25:33  [通報]

    >>519
    中国ではお茶をそういう風に飲まなかった。
    末茶と言うのがあったらしいが、あぶって作るもののようで全く別物。
    抹茶は揉まずに乾燥させた茶葉をすりつぶす、変質が速くて扱いにくい。
    繊細なもの好きな日本発祥の品。
    返信

    +19

    -3

  • 603. 匿名 2025/08/10(日) 10:25:46  [通報]

    「もっと鮮やかに見えるように!」って鉛入の緑の絵具混ぜてそう
    返信

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2025/08/10(日) 10:28:46  [通報]

    >>3
    本当ムカつく。
    韓国もだけど、フルーツなどの農産物や和牛の精子も関係者経由で盗んで商標登録しようとしたり。
    どれだけの苦労で製品化までしてると思ってるの。
    大国なんだから自国で作ったものでやれよって思う。
    返信

    +76

    -2

  • 605. 匿名 2025/08/10(日) 10:29:56  [通報]

    中国産のものは口に入れない
    返信

    +3

    -0

  • 606. 匿名 2025/08/10(日) 10:30:31  [通報]

    だったら日本に買いに来るな絶対に来るな日本のを買うな
    返信

    +2

    -1

  • 607. 匿名 2025/08/10(日) 10:31:51  [通報]

    >>18
    コーヒーの高騰化も中国人の間で飲む人が増えたからというのも要因らしい。
    自国で作って飲んでろよと思ってしまう。
    返信

    +14

    -1

  • 608. 匿名 2025/08/10(日) 10:32:06  [通報]

    >>54
    昔観た海外のドキュメント番組だけど
    ソ連崩壊後に放棄された畑作に適してる土地をC国農家に貸したら、ロシアの農薬散布基準を遥かに越える量の農薬を使って作物を作っていると地元の人が訴えていた(そこの土地を管理している職員は賄賂を貰ってるので知らんぷり)
    平気でそういう事しそうで嫌だ
    返信

    +2

    -0

  • 609. 匿名 2025/08/10(日) 10:32:58  [通報]

    >>18
    そうなんだ、こちら静岡だとJAの農産物販売所とかでは普通にあるし値段も変わらない。宇治とか有名どころのが買い占められてるのかな
    返信

    +8

    -0

  • 610. 匿名 2025/08/10(日) 10:33:08  [通報]

    >>10
    言うのは簡単だけど、目の前に大金積まれてキッパリ断れる人がどれだけいるんだろうね?? 

    いなかったから技術流出したわけで⋯
    返信

    +5

    -4

  • 611. 匿名 2025/08/10(日) 10:33:40  [通報]

    >>5
    他の人も言ってるけど、料理がコッテリなものが多いからサッパリさせる為に…と聞いたよ
    ジャスミン茶好きだわ
    返信

    +6

    -0

  • 612. 匿名 2025/08/10(日) 10:34:46  [通報]

    >>13
    世界的にはわかってるから、プライベートブランドみたいなかんじだよね中国なんて
    返信

    +4

    -1

  • 613. 匿名 2025/08/10(日) 10:37:51  [通報]

    低品質なのにまるで日本製品のように謳ったパッケージで問題と聞いた
    いつもの奴らのやり口
    返信

    +2

    -2

  • 614. 匿名 2025/08/10(日) 10:40:56  [通報]

    >>5
    これプラスつけてる奴全員バカ 
    中国憎しなんだろうけど、お茶も私たちが今使ってる漢字も中国由来です
    返信

    +7

    -14

  • 615. 匿名 2025/08/10(日) 10:41:12  [通報]

    >>590
    雲南省はもとはチベットでチャイナが侵略しただけ。
    返信

    +4

    -2

  • 616. 匿名 2025/08/10(日) 10:43:21  [通報]

    >>614
    漢字はチャイナだけど、紅茶の発祥地はチベットだよ。
    返信

    +6

    -1

  • 617. 匿名 2025/08/10(日) 10:44:59  [通報]

    なぜか中国ががんばって覇権をとると物事が陳腐化する気がする
    返信

    +2

    -1

  • 618. 匿名 2025/08/10(日) 10:45:44  [通報]

    >>609
    よこだが現実としてそういう報道があるから、廉価で買えてるのは生産地だからじゃないのかなぁ…
    うかうかしてるとお米みたいに高騰しそう
    抹茶は飲まないけど緑茶飲むから絶対影響するだろうし困る
    返信

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2025/08/10(日) 10:45:54  [通報]

    >>8
    国営新華社通信などによると、この幼稚園では昨年5月以降、食事の見た目を良くして新規入園者を増やすことを目的に、「食用不可」と書かれた鉛入りの顔料を蒸しパンなどに混ぜて園児に提供していた。園児251人のうち235人が入院し、抜け毛や歯の変色、腹痛などを訴える園児も出た。地元当局が今年7月上旬に調査した結果、食事からは国の基準の2000倍もの鉛が検出されたという。


    んなものはないよ
    返信

    +7

    -1

  • 620. 匿名 2025/08/10(日) 10:47:31  [通報]

    >>294
    麻婆豆腐とか餃子をもっと売り出せばいいのにね
    返信

    +26

    -1

  • 621. 匿名 2025/08/10(日) 10:47:44  [通報]

    そのうちにやたら綺麗な色してるんどけど、何か変な味の抹茶が出てくる事になるだろうね
    自国の幼稚園児の給食に見た目や色が良くなるからって鉛持ってるんだから
    人の身体に使っちゃいけない物質も色が良くなれば入れちゃうから恐ろしい

    中国の幼稚園で鉛入りの食事、抜け毛や歯の変色など園児235人入院…国基準2000倍の鉛検出(読売新聞オンライン)
    中国の幼稚園で鉛入りの食事、抜け毛や歯の変色など園児235人入院…国基準2000倍の鉛検出(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    中国の幼稚園で鉛入りの食事、抜け毛や歯の変色など園児235人入院…国基準2000倍の鉛検出(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     中国内陸部・甘粛省天水市の幼稚園で、鉛入りの顔料を混ぜた食事を園児に提供し、200人以上の園児が中毒で入院する事件が発生した。中国の教育現場ではこれまでも、食の安全に関する問題が相次いでおり、保護

    返信

    +2

    -1

  • 622. 匿名 2025/08/10(日) 10:48:39  [通報]

    いくら元祖だなんだ喚かれても、先祖の偉大な発明を子孫たちが全力でぶっ壊した今「日本の抹茶美味しい〜❤️…えっこれ中国製なの!?ゲロゲロ🤮毒飲ませんな詐欺師訴えるぞ!!」ってなるんよ…
    食品は安全性のが大事なのにそこがわかってないから
    返信

    +2

    -1

  • 623. 匿名 2025/08/10(日) 10:48:41  [通報]

    >>200
    鯖江の眼鏡とか

    技術盗んでそれを安く供給してシェアをかっさらうんだよね
    返信

    +23

    -0

  • 624. 匿名 2025/08/10(日) 10:48:45  [通報]

    日本の技術者を迎え入れて盗んでも、果たしてそれを維持できるのか?絶対無理だろう。
    緑化計画と言いながら、街路樹の木に緑色のペンキを吹きかけるような国だよ??
    返信

    +2

    -1

  • 625. 匿名 2025/08/10(日) 10:50:08  [通報]

    >>1
    やっぱり日中友好だね
    中国、世界の一大抹茶供給源に 内陸部、日本茶人気で生産拡大「世界最大の抹茶生産国」になったと主張
    返信

    +1

    -2

  • 626. 匿名 2025/08/10(日) 10:52:27  [通報]

    >>573
    収入の話題、スペックの話題になったら農家、工場勤務は底辺の代名詞なのががるちゃん。
    この暑さで外で重労働なんて努力してこなかった人が自分で生んだ結果なんだってさ
    返信

    +3

    -2

  • 627. 匿名 2025/08/10(日) 10:54:37  [通報]

    >>294
    >>620
    ラーメンと餃子はウイグル発祥。
    シルクロードのラグメンがチャイナにわたってラーメンと呼ぶようになった。

    餃子≒饅頭(マントゥ)は、トュルク系遊牧民がシルクロード由来で中国に伝えたもの。

    トルコでも同じくマントゥ呼び。(ちなみに朝鮮半島ではマンドゥ) 。
    返信

    +15

    -2

  • 628. 匿名 2025/08/10(日) 10:55:11  [通報]

    >>18
    抹茶をECモールで取り扱ってたけど外国人が買い占めていって日本人からの問い合わせ来てたけどもう入ってこなくなって申し訳ない気持ちになったよ。
    返信

    +5

    -0

  • 629. 匿名 2025/08/10(日) 10:56:36  [通報]

    >>624
    テクノロジー業界でも中国メーカーや大学がすんごいの作ってて「日本や欧米から盗んだ技術かなぁ」って思うんだけど、でもやっぱ品質がアレだから高くてもすぐ壊れたりAI動画で誤魔化してたりでやばいんだよな
    昨日トランプが政治運動を理由に大学の助成金凍結したり賠償金みたいなの要求しててジャイアン扱いされてたけど、調べたらその運動に中国人が絡んでたって話だった
    それ以外でもスパイ中国人学生が多すぎるからしっかり追い出してるんだよね
    日本もそうしてほしいわ
    返信

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2025/08/10(日) 11:00:16  [通報]

    >>573
    ほんとそう思う、こっちはちゃんと正規のお金出してありがたく買ってるだけなのに、冷たい悪い奴らが我々を搾取して利用してる!みたいな言い方する人ガルにも結構いるし
    農家というか田舎の人全般だけど「我々はバカにされてる!」って被害妄想すごいよね
    その人や周囲が人バカにするからなんだろうけど、こっちにまで押し付けないでほしいし、支えてる消費者なのに敵視したり、挙げ句私たちが作ってやってるんだから感謝しろ!って威張ってマウントしてるのまじで謎
    返信

    +2

    -1

  • 631. 匿名 2025/08/10(日) 11:00:38  [通報]

    >>23
    非国民だわ
    返信

    +72

    -0

  • 632. 匿名 2025/08/10(日) 11:02:09  [通報]

    >>5
    本場の中国茶好きの者です。
    本来中国茶は苦くなく、むしろ日本より優しい味が多いです。
    ただ日本で売ってる烏龍茶が濃く苦く淹れられているだけなんです。
    日本はお茶を濃く淹れがちのようなのですが、軟水だから色や味が出にくいため濃いめに淹れるようになったのではないかという話です。
    返信

    +25

    -0

  • 633. 匿名 2025/08/10(日) 11:02:12  [通報]

    >>626
    よこ
    農家・工場の収入なんてその人やそれらがある地域の人間しか知らんから、コネで田舎の役場とかに就職した勝ち組()なんだろうね
    返信

    +1

    -1

  • 634. 匿名 2025/08/10(日) 11:03:57  [通報]

    チベットのチャイとバター茶はうまい
    返信

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2025/08/10(日) 11:05:59  [通報]

    もうやられまくってんじゃん
    何やってんのよ
    返信

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2025/08/10(日) 11:06:31  [通報]

    >>629
    テクノロジー業界でも中国メーカーや大学がすんごいの作ってて「日本や欧米から盗んだ技術かなぁ」って思うんだけど、でもやっぱ品質がアレだから高くてもすぐ壊れたりAI動画で誤魔化してたりでやばいんだよな


    ウイグル人から麻酔無しで臓器が取れるように開発した脳死マシーンが国内版ノーベル化学賞とったからね。

    ウイグル人を奴隷に作った太陽パネルも遠隔操作で発火できるし、監視カメラでしこまれてるからテクノロジーすごいよね!
    返信

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2025/08/10(日) 11:08:21  [通報]

    >>196
    とにかく日本が憎たらしいのはわかった。そんなに嫌ならなぜ居座る?
    さっさと誇らしき中国に帰れよ。
    返信

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2025/08/10(日) 11:09:52  [通報]

    >>1
    登録商標「辻利」・・・とか?
    返信

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2025/08/10(日) 11:10:04  [通報]

    >>533
    脳たりんの左翼が何か吠えてるなw

    抹茶(まっちゃ、英: Matcha)は、中国の末茶(モチャ)を前身に日本で生まれた、粉末状に加工された緑茶の一種である。室町時代の日本において始められた日陰でのチャノキ栽培(覆下栽培)と、収穫された茶葉を揉まない製法を特徴とする。日陰で栽培することで、抹茶の特徴である鮮やかな緑色が生まれ、うま味(旨味)のもとであるテアニンなどのアミノ酸が増えて風味を増す。茶筅という専用の道具で抹茶と湯を撹拌したものを飲むのが典型的な飲み方で、特に茶道(茶の湯)でも飲まれる。
    返信

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2025/08/10(日) 11:13:19  [通報]

    >>11
    アニメも教えて中国のアニメは急成長した。そして捨てられた。
    日本って競合増やして自分の首締めることしかしてない。
    もうお人好しじゃなくてただのバカだよ。
    返信

    +36

    -0

  • 641. 匿名 2025/08/10(日) 11:15:55  ID:UCufW6TKGX  [通報]

    >>159
    熱海の騒動はこの利権ですよね。
    現市長は反対派で叩いているのは自民系の賛成派。
    返信

    +3

    -1

  • 642. 匿名 2025/08/10(日) 11:21:16  [通報]

    抹茶は元々は粉末のお茶という意味で、確か宋の時代くらいまで飲まれていて(泡でラテアートみたいなのしたり)、その頃までは日本との交易も盛んだったから日本に緑茶と抹茶までは伝わった。
    その後交易がなくなったため、茶葉を発酵したり炒めたりする烏龍茶や黒茶、紅茶の製法は伝わらず、日本ではずっと緑茶や抹茶の文化が続いた。
    中国では今でも宋代のお茶の芸術として抹茶を提供しているお茶館もあるし、中国で抹茶の製造は多くはないけれど続いてはいたんだと思う。
    ここに抹茶ブームが到来し、製造を拡大した感じなのでは。
    返信

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2025/08/10(日) 11:23:28  [通報]

    >>1
    もともとお茶って中国から来たものだし、別に構わないけれど、宇治産と誤解されるような表記は止めて欲しい。
    返信

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2025/08/10(日) 11:25:39  [通報]

    >>401
    国が技術を守らなかったんだよね。
    有能力者だって安い給料じゃ割に合わないのかも
    返信

    +33

    -0

  • 645. 匿名 2025/08/10(日) 11:25:47  [通報]

    >>16
    宇治抹茶風とか別物だと分かるようにしなよって思う
    勝手に宇治を使うなよ!だわ
    返信

    +9

    -0

  • 646. 匿名 2025/08/10(日) 11:27:01  [通報]

    >>154
    最近、無印良品もなんか裁判して負けたみたいなのなかった?
    返信

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2025/08/10(日) 11:27:04  [通報]

    「日本に移住すれば大学まで学費無料」中国でひそかに広がる、「教育無償化」「移民受け入れ」政策を悪用した“日本移住スキーム”(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    「日本に移住すれば大学まで学費無料」中国でひそかに広がる、「教育無償化」「移民受け入れ」政策を悪用した“日本移住スキーム”(文春オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     厚生労働省によれば、昨年の国内の出生数は68万6000人に留まり、1899年の統計開始以来、初めて70万人を割り込んだ。  政府は少子化に歯止めをかけるため、教育無償化などの子育て支援策の拡充を



    食い物にされるぞ
    返信

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2025/08/10(日) 11:30:14  [通報]

    >>1
    自家消費したらいいんじゃない別に
    日本は輸入する必要ないし
    返信

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2025/08/10(日) 11:33:09  [通報]

    >>294
    韓国と違って、文化は中国は凄いもんね
    さすがだと思うけど、人がなぁ…
    返信

    +20

    -0

  • 650. 匿名 2025/08/10(日) 11:33:28  [通報]

    >>574
    ありがとうございます笑
    惜しかったわ…。。。
    返信

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2025/08/10(日) 11:33:58  [通報]

    >>648
    進次郎「輸入します!」
    返信

    +2

    -0

  • 652. 匿名 2025/08/10(日) 11:35:08  [通報]

    >>615
    侵略の文化はローマ帝国然りヨーロッパの十字軍然り歴史はそうやって作られたしそういうものだったのは確か。古代の話を持ち出しても意味はない。雲南省は元はチベット民族のものだから独立させる?そしたら北海道はアイヌ民族のものだから独立させる?国際秩序が確率されてきた近代で現代中国の少数民族の迫害まがいの人権政策や文化侵略は問題だけど。
    返信

    +5

    -0

  • 653. 匿名 2025/08/10(日) 11:35:20  [通報]

    >>604
    大丈夫…いちごもマスカットもしっかり失敗してるから笑
    お茶も絶対変なもの混ぜるに決まってるよ
    返信

    +21

    -0

  • 654. 匿名 2025/08/10(日) 11:35:30  [通報]

    中国がどうというより日本の海外に対する認識が甘すぎるんだよ
    和牛だってアメリカに持ってかれたでしょ
    こうなった後に問題だと騒いでも後の祭りだと何度繰り返しても学ばないんだからどうしようもない

    返信

    +7

    -0

  • 655. 匿名 2025/08/10(日) 11:37:09  [通報]

    >>636
    なんか臓器移植病院沢山建設されてるって聞いた…
    現代でもウイグル人搾取しまくりやんけ
    日本が地続きじゃなくて本当に良かった
    返信

    +6

    -1

  • 656. 匿名 2025/08/10(日) 11:37:24  [通報]

    >>610
    大金ってより技術を教えないと命の危険あるからでしょ。
    返信

    +1

    -1

  • 657. 匿名 2025/08/10(日) 11:37:55  [通報]

    >>565
    既に宇治抹茶表記の産地が中国大陸と書かれた模倣品が出回ってる
    産地偽装も時間の問題
    返信

    +5

    -0

  • 658. 匿名 2025/08/10(日) 11:38:53  [通報]

    >>651
    進次郎が言わなくても普通に前々から中国食品輸入してるから普通にあるわな
    国民も慣らされてるし
    てかもう既に入ってるかもね 
    返信

    +2

    -0

  • 659. 匿名 2025/08/10(日) 11:39:56  [通報]

    >>652
    チベットとウイグルは歌と踊りを愛する平和な民族だった。

    争いと核をただただ、嫌った。

    まずチベットにチ○イナは近づき「おたがい助け合おう」と言った。
    ダライ・ラマの元側近だったンガワンジクメはそれにサインし、
    チ○イナへ。
    チベットは一気に弾圧。
    僧侶たちは人民軍から腕を切り落とされ「どうだ?おまえらの神様は腕をはやしてくれるのか?祈ってみろ!」ギャハハ!と虐待され、
    男児は無理やり腕をつかまえられ、親を撃つ。
    女児は親に見せつけるようにレイプ。

    ダライ・ラマはどうにかインドに亡命。

    ウイグルは綿や地下資源が豊富であり、そこにバイトで漢人が1人はいった。
    漢人は最初はひたむきにはたらき、気立ても良かった。
    またその漢人の友人の1人、2人と漢人は増えていった。

    そして、ある日、漢人らが一気に豹変し、事件がおきた。2009年のウルムチ大虐○事件だ。

    2009年「ウルムチ事件」では、夜中に停電して銃声と悲鳴が響き、一晩でウイグル人1万人が消え、漢人2万5000人が動員されて、街路の血などが綺麗に洗い流された。12年以上前からナチスは現代のチ○イナに蘇っていた
    和中 光次(わなか みつじ) on X
    和中 光次(わなか みつじ) on Xx.com

    10年前のウイグルでの写真ですが、覚えていますか。 凶器を手にした漢人暴徒が集団でウイグル人狩りを行っていました。 ウイグル人の土地で、です。 独立を失うと、よその国の人間に好き放題やられるのです。 https://t.co/eOfbzGdROc


    河合ゆうすけ(戸田市議選トップ当選)【2ndサブ用】 on X
    河合ゆうすけ(戸田市議選トップ当選)【2ndサブ用】 on Xx.com

    ウイグル人狩りをしていると思われる中国人の映像。 日本では考えられない光景である。 だから移民を増やすことは治安のリスクがあると言っているのだ。 https://t.co/XrzJX14oSY


    返信

    +5

    -2

  • 660. 匿名 2025/08/10(日) 11:40:39  [通報]

    >>656
    よこだがそれ秘密裏に誘拐でもしなきゃ成立しないし、誘拐しておいて日本人専門家の存在公表すると思えんから、お金で釣られたと考えるのが自然かと
    返信

    +2

    -1

  • 661. 匿名 2025/08/10(日) 11:41:03  [通報]

    中国毒茶
    返信

    +3

    -1

  • 662. 匿名 2025/08/10(日) 11:41:07  [通報]

    >>487
    日本の抹茶飲料も着色で緑に見せてるのが多いよ
    薬品を入れすぎてるせいで、規制の厳しい国では輸入不可になってる
    返信

    +3

    -3

  • 663. 匿名 2025/08/10(日) 11:41:42  [通報]

    >>655
    現代でもじゃなく、ウイグル人搾取がはじまったのはつい最近だよ。2012年ぐらいからの国策。

    返信

    +4

    -0

  • 664. 匿名 2025/08/10(日) 11:42:50  [通報]

    なお、シナに土地をとられたアフリカの現状はこちらです。

    中国に支配されたらどうなるか想像もつかない平和ボケ国民が多い事に唖然とする。アフリカで中国人雇用主が現地従業員を暴行する様子が話題。

    だがチベット、ウイグル、南モンゴル、香港で証明済み。目を背けるような反日憎悪教育を受けた彼らが日本人をどうするか。分らないなら致し方ない
    山本慎二 on X
    山本慎二 on Xx.com

    アフリカで、中国人雇用主が現地従業員を暴行。 アフリカにおける中国人は「白人よりもはるかに人種差別的」である。 https://t.co/XmvJzg1M8D


    返信

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2025/08/10(日) 11:45:19  [通報]

    >>444
    本当にその通り
    中国で真面目にお茶を作ってる中国人もいい迷惑だろうに
    何でこんな事でしかお金を稼ごうとしないのかね(´ ・ω・`)
    返信

    +15

    -0

  • 666. 匿名 2025/08/10(日) 11:46:48  [通報]

    硫酸銅入ってるよね
    返信

    +4

    -0

  • 667. 匿名 2025/08/10(日) 11:47:56  [通報]

    >>659
    自分たちがこういうことするから南京大虐殺なんて発想が出るんだな…
    返信

    +5

    -1

  • 668. 匿名 2025/08/10(日) 11:48:24  [通報]

    >>655
    チ〇イナへの修学旅行の何がやばいって、個人情報をすべてもっていかれるからだよ。
    スマホの中やパスポートはもちろん、

    目の虹彩等、生体情報までばっちりバックアップされる。
    目も移植できるからね。
    監視カメラだらけってのはそういうこと。その人物の生体情報を盗むため。

    いまのチ〇イナは、圧倒的に臓器移植のドナーの数が足りない。


    今、C国はウイグル人(東トルキスタン人)の8歳から65歳までの生体検査を義務付けてて、

    C国の臓器移植を申し込めば、早くて3日。
    おそくても3ヶ月でドナーが見つかるんだよ。


    ウイグルにはバカスカ臓器移植センターがたてられてて、
    ウイグル人だけじゃ臓器移植センターの数と釣り合わないんだよ。

    だから香港やネパールへ犯罪者引き渡し条約を求めたのは記憶にあるよね?

    C国の経済は1番は臓器移植でまかなってるから各国から欲しいんだよ。



    手術は臓器摘出のために改造された車両の中で行われた。手足を縛られた若い兵士が軍の監獄から車内に運ばれ、麻酔を使わないまま左右の腎臓が摘出された。鄭氏は眼球を取り出すよう命じられたが、恐怖で何もできず、別の医師が行ったという。鄭氏は「兵士の目はまだ動いており、私をじっと見ていた」と言葉を詰まらせながら振り返った。
    「改造車内で若い兵士の腎臓と眼球摘出」 元中国医師が「臓器狩り」証言、台湾で会見 - 産経ニュース
    「改造車内で若い兵士の腎臓と眼球摘出」 元中国医師が「臓器狩り」証言、台湾で会見 - 産経ニュースwww.sankei.com

    【台北=西見由章】台湾の立法委員(国会議員に相当)や民間団体が15日記者会見し、中国でドナーの同意を得ない「生体臓器の収奪」と違法な臓器移植が横行しているとして、規制のための立法を各国に呼び掛けた。会見では中国の元医師でカナダ在住の鄭治氏…

    返信

    +3

    -0

  • 669. 匿名 2025/08/10(日) 11:50:53  [通報]

    抹茶を名乗らないで欲しい
    返信

    +4

    -2

  • 670. 匿名 2025/08/10(日) 11:51:59  [通報]

    >>659
    人権家の方?とりあえずお茶は美味しい。日本茶は美味しい。中国から日本に伝わったお茶だけど日本独自に編み出し発展した抹茶を中国のものにするのは辞めてくれでいいじゃん
    返信

    +1

    -3

  • 671. 匿名 2025/08/10(日) 11:56:59  [通報]

    >>5
    工芸茶もあるよ。
    祖母に送ったら凄い喜ばれた。
    こういう所を伸ばしていけばいいのにね。
    中国、世界の一大抹茶供給源に 内陸部、日本茶人気で生産拡大「世界最大の抹茶生産国」になったと主張
    返信

    +18

    -0

  • 672. 匿名 2025/08/10(日) 11:57:03  [通報]

    >>590
    でも日本茶も由来は中国
    紅茶も由来は中国>

    ↑ん?中国由来ってどうどうと自ら間違った情報書いたのはあなたなのに、茶はチベット由来だと論破されたら、なぜこんどは発展は〜と話をすり替えてるの??
    事実言われちゃったからすり替えたの??

    由来(発祥)と発展は全く別ですけど?
    返信

    +3

    -1

  • 673. 匿名 2025/08/10(日) 12:06:24  [通報]

    品質だよね、大事なのは。
    返信

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2025/08/10(日) 12:07:17  [通報]

    >>671
    よこ
    これも台湾とか日本から火がついてたと思う
    発祥は中国でもブランド育てるのは無理だからね、あの国は
    返信

    +6

    -1

  • 675. 匿名 2025/08/10(日) 12:10:06  [通報]

    どーせ日本製として売るんやろ
    返信

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2025/08/10(日) 12:13:37  [通報]

    >>9
    名乗るどころか、こんな事言ってる

    >抹茶の体験施設「抹香集」の従業員、盧倩さん(26)は「抹茶文化を世界に発信したい」と語った。
    返信

    +16

    -1

  • 677. 匿名 2025/08/10(日) 12:17:37  [通報]

    >>132
    商標登録した方がいい
    返信

    +7

    -0

  • 678. 匿名 2025/08/10(日) 12:18:46  [通報]

    日本のお茶。
    それは加藤茶です。
    返信

    +1

    -1

  • 679. 匿名 2025/08/10(日) 12:19:29  [通報]

    保守()議員の皆様はこれを許していていいの?
    中国、世界の一大抹茶供給源に 内陸部、日本茶人気で生産拡大「世界最大の抹茶生産国」になったと主張
    返信

    +8

    -0

  • 680. 匿名 2025/08/10(日) 12:19:48  [通報]

    随分前お茶を欧州に輸出する際農薬とか基準が厳しいからそれに合わせて
    輸出用は作ってると日本の生産者さんが言ってたけど

    その辺中国産は大丈夫なのか
    返信

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2025/08/10(日) 12:21:22  [通報]

    >>11
    だからスパイ防止法が必要なんだね。
    返信

    +19

    -2

  • 682. 匿名 2025/08/10(日) 12:24:37  [通報]

    すでにもう中国産の日本茶は流通してるんじゃないかな
    ペットボトルのお茶とかラテとかチョコなんかの加工品
    返信

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2025/08/10(日) 12:24:47  [通報]

    石破と岩屋を降ろさないと全てがこうなる
    返信

    +2

    -2

  • 684. 匿名 2025/08/10(日) 12:26:21  [通報]

    お茶が中国産になったら買えなくなる
    日本で売るのは日本産だけにしてほしい
    返信

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2025/08/10(日) 12:27:17  [通報]

    >>5
    19世紀にイギリス人が飲んでた紅茶は中国産(船の中で緑茶が発酵して紅茶になった)。

    このお茶の支払いをイギリスでは銀でしていたんだけど、お陰でイギリスでは銀が不足気味になった。
    イギリスでは中国から大量のお茶や絹糸を輸入して銀め支払っていたけど、中国に売るものがなかったので銀は減る一方。

    そこでイギリスは考えた。
    イギリス領インドで生産される阿片を中国への輸出品にしよう、と。

    果たして阿片は中国で流行してしまったので、今度は中国の方が輸入超過となり多額の銀をインド(イギリス)に支払うことになってしまった。
    返信

    +6

    -0

  • 686. 匿名 2025/08/10(日) 12:27:52  [通報]

    日本茶が人気になって中国茶を売るのではなく
    抹茶を売り始めるのが実に中国らしい行動
    返信

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2025/08/10(日) 12:29:21  [通報]

    日本の水源地も中韓で買い漁ってるよね。
    日本政府は何の規制もしない。
    返信

    +3

    -2

  • 688. 匿名 2025/08/10(日) 12:29:26  [通報]

    >>652
    勝手に了承得ないままぶんどった外国であるチベットと、
    国内に元からいたアイヌ民族問題を一緒にしてる時点でお里と教養のなさがしれてます。
    返信

    +3

    -4

  • 689. 匿名 2025/08/10(日) 12:32:45  [通報]

    >>10
    前々から中国や韓国に、こういう技術やノウハウを教えてるけど、一体何の為にやってるの?
    教えた人や企業に莫大な利益があるから?
    細木数子が唯一日本の技術流出を懸念していたけど本当にその通りになっちゃったね(ちなみに私は信者ではありません)
    何故、日本政府は野放しにしてるんだろう?
    このまま何も対策しなかったら日本が滅びるよ
    返信

    +27

    -0

  • 690. 匿名 2025/08/10(日) 12:40:51  [通報]

    >>50
    洞窟壁画
    返信

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2025/08/10(日) 12:44:14  [通報]

    >>1
    生産は需要高いからいいと思う。このままだと日本茶が高騰する。でも日本茶の生産地を騙るのはやめるべき。
    返信

    +4

    -0

  • 692. 匿名 2025/08/10(日) 12:45:37  [通報]

    >>496
    難しいけど、安く売らない側の問題もあるから
    (仕方ないんだけど)こういう事態は予測できるわね。

    そのうち、例えばお土産菓子やら日用品だのあらゆるもので
    抹茶フレーバーに使用する抹茶は安く仕入れられる
    中国産になりそうね(とっくに一部商品はなってるかと)
    返信

    +4

    -0

  • 693. 匿名 2025/08/10(日) 12:45:57  [通報]

    雲南省のグラム2000円のコーヒーは旨い
    お茶も買ってみようかな
    返信

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2025/08/10(日) 12:49:30  [通報]

    >>51
    茶文化はシルクロードのペルシャ文化。 チャイハナ、チャイハネがルーツだボケ。

    返信

    +3

    -3

  • 695. 匿名 2025/08/10(日) 12:52:45  [通報]

    >>79
    >>91
    >>56
    >>214
    茶の発祥はチベットだボケ。
    漢方薬もシナ人がインドの寺院からから盗んだスパイスからだボケ。
    返信

    +7

    -4

  • 696. 匿名 2025/08/10(日) 12:52:52  [通報]

    >>689
    日本も色々欧米から学んで・・って部分あるから
    何とも言い難い。ま、何かこう特許法やらそういう類で
    ガッツリ流出を防いだり固める法が無いのかな、とは思うわ
    返信

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2025/08/10(日) 12:53:47  [通報]

    >>693
    雲南省(チベット)は塩バター茶がうまい。ゴルゴンゾーラが平気なら。
    返信

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2025/08/10(日) 12:54:31  [通報]

    >>19
    私だったら大金を頂いてテキトーな技術を教えるよ!所詮は下等な中国人だしね。
    返信

    +11

    -0

  • 699. 匿名 2025/08/10(日) 12:55:29  [通報]

    >>672
    最初のコメ主じゃないから突っかかられてもな、、、(笑)
    由来がチベットで発展が中国ね。そこが問題なのなら日本に於いては製茶の由来は中国で抹茶に発展させたのが日本だから抹茶が中国のものになるのは異存なし?チベット発祥だからチベットで抹茶を加工してチベットのものになるんだったらいいのか。私の問題はそこじゃなかったから論破とか知らんがな(笑)
    返信

    +1

    -2

  • 700. 匿名 2025/08/10(日) 12:56:08  [通報]

    >>1
    中国人がいても良い人そうなら普通に仲良くするタイプだけど、やっぱり製品は信用できない。
    返信

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2025/08/10(日) 13:01:30  [通報]

    >>4
    「貴茶集団」は日本から専門家を招いて技術を取り入れ
    金に糸目を付けぬ中国にホイホイ就いてく倭人
    返信

    +35

    -1

  • 702. 匿名 2025/08/10(日) 13:01:52  [通報]

    >>413
    まともな中国人は天安門事件で殺されてるし、中国の歴史も中華民国から中華人民共和国になるときにぶっ壊されてる
    中華民国は漢民族じゃないし、その国民は台湾に逃げた
    見せかけの歴史だよ
    返信

    +9

    -1

  • 703. 匿名 2025/08/10(日) 13:03:50  [通報]

    >>695
    なんかイヤな事あった?相談乗ろうか?
    返信

    +2

    -7

  • 704. 匿名 2025/08/10(日) 13:04:56  [通報]

    >>604
    韓国にはそんな国力ないから心配する必要もない
    中国は話が違う、もっと野蛮で人も他国の土地も奪い侵略破壊を繰り返し全世界をひっくり返そうとしてるし、それだけの金も力もあるから怖い
    現に食べ物だけじゃなく日本の土地も水源も火葬場も都心の一等地もビルも福祉も文化も企業も商売も奪ってるから
    私達の生活の周りに中国が蔓延ってて、今にも日本人を支配しようとしてる
    返信

    +19

    -3

  • 705. 匿名 2025/08/10(日) 13:05:21  [通報]

    >>6
    これ絶句してしまった
    【自民党・岩屋毅】ハニトラ盗聴疑惑の言い訳がエ●本隠しみたいにヤバい!野党もツッコミが甘すぎる!【衆議院予算委員会2025年2月4日、6日】
    【自民党・岩屋毅】ハニトラ盗聴疑惑の言い訳がエ●本隠しみたいにヤバい!野党もツッコミが甘すぎる!【衆議院予算委員会2025年2月4日、6日】www.youtube.com

    衆議院・予算委員会 2025年2月4日、2月6日 岩屋毅(自民党) ご覧いただきありがとうございます! チャンネル登録や高評価、ぜひよろしくお願いします。 コメントもお気軽にお寄せください♪ #shorts #岩屋毅 #自民党 #予算委員会 #国会質疑 #国会答弁 #国会 #政...

    返信

    +11

    -1

  • 706. 匿名 2025/08/10(日) 13:08:40  [通報]

    私は緑茶にも抹茶にも興味なくお茶なら台湾の爽やかな烏龍茶派です
    返信

    +3

    -4

  • 707. 匿名 2025/08/10(日) 13:12:00  [通報]

    >>9
    国際商標登録なりしてMATCHAの質保証して欲しい
    中国製品と出所混同されて品質誤認が生じるなんて勘弁
    返信

    +14

    -2

  • 708. 匿名 2025/08/10(日) 13:12:42  [通報]

    >>5
    そんなことないよー!
    中国茶は茶葉のまま淹れるから匂いとか日本茶と全然違って美味しいよ!
    返信

    +5

    -4

  • 709. 匿名 2025/08/10(日) 13:12:49  [通報]

    >>1
    もともと抹茶は中国から日本に輸入されたものだけど、数百年前に中国では途絶えた。
    返信

    +5

    -1

  • 710. 匿名 2025/08/10(日) 13:14:34  [通報]

    >>298
    傘もね
    返信

    +4

    -1

  • 711. 匿名 2025/08/10(日) 13:15:18  [通報]

    今アメリカでは寿司食って抹茶飲むのがイケてる若者らしい…日本のジジババじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2025/08/10(日) 13:20:31  [通報]

    >>5
    中国のお茶おいしいけどな
    香港で飲んだお茶がおいしかった!!!
    返信

    +6

    -1

  • 713. 匿名 2025/08/10(日) 13:20:57  [通報]

    >>294
    お金になる物を盗んで適当に作って金儲けに走り、品質の悪さで衰退までがセット シャインマスカットを盗んだけど中韓のはおいしくないから売れないらしい
    返信

    +8

    -1

  • 714. 匿名 2025/08/10(日) 13:22:09  [通報]

    >>711

    寿司食って茶を飲むのは
    日本の若者も同じでは?
    ジュースで寿司食べるの?
    返信

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2025/08/10(日) 13:24:17  [通報]

    >>1
    それ輸入するんちゃうやろな
    返信

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2025/08/10(日) 13:26:17  [通報]

    >>67
    今回の件に関しては日本がお金を払ったかどうかはあんまり関係ないかな。
    農業生産系の技術って、多くは技術者自身が開発したものじゃなくて、過去の先人達の技術が受け継がれてきたものだから、技術を持っている人が必ずしも優れた頭脳ってわけじゃないんだ。だから、自分が苦労して完成させた技術じゃないからちょっとおだてられたり報酬を貰えたりすると簡単にばらまいちゃうってことが今までも起こってきたし、きっとこれからも起こる。
    返信

    +3

    -3

  • 717. 匿名 2025/08/10(日) 13:26:27  [通報]

    >>1
    ヨコですけど 抹茶味のアイスとかお菓子には抹茶だけでなく価格抑えるためなのかクロロフィル色素が入っているものがある 問題はその色素が蚕の糞 他の理由でクロロフィルのサプリ探していて原材料が蚕の糞多いって知った 昆虫系色素はコチニール色素もそうだけど甲殻アレルギ―の人は注意 
    返信

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2025/08/10(日) 13:31:27  [通報]

    >>11
    ニッポン行きたい人応援団だっけ?
    この番組観てていつも危機感覚える。
    タダで教わった技術で自国で店とか開いてる。
    返信

    +26

    -1

  • 719. 匿名 2025/08/10(日) 13:32:51  [通報]

    >>411
    中国4000年の歴史なんて言うけど伝統も何もないもんね、受け継いでるのは残忍さぐらいか
    返信

    +4

    -3

  • 720. 匿名 2025/08/10(日) 13:34:48  [通報]

    >>83
    なんかさ何でも、オリジナルに対してのリスペクト皆無で、ブームになってるものや技術を我が物にしたり雑にマネしたりするよね。
    で、とにかく「大量」とか「大規模」が好きですぐに調子に乗って度を越して、質を追求することがないからあっという間にダメにしてしまう印象。

    昔から日本に住んで日本が好きで本当にちゃんとしてる個人の方もなかにはいるんだけど、たいていこういうのに乗り出す企業とかは杜撰で…
    国民性だからどうしようもないんだろうけど、日本人の丁寧さや繊細さをマネしようとしてもなかなか無理だと思う。
    返信

    +3

    -1

  • 721. 匿名 2025/08/10(日) 13:37:51  [通報]

    >>304
    パンダも盗んだしね
    返信

    +4

    -3

  • 722. 匿名 2025/08/10(日) 13:39:53  [通報]

    >>694
    は?中国発祥だよ。ちゃんと勉強しな。
    返信

    +3

    -6

  • 723. 匿名 2025/08/10(日) 13:43:42  [通報]

    >>722
    茶文化はインド北東部のアッサム地方とされるのが有力。アッサム地方に隣接するチベット雲南地方でも早くから茶葉を煎じて飲用とする風習がはじまっていた。

    返信

    +7

    -1

  • 724. 匿名 2025/08/10(日) 13:46:02  [通報]

    >>487
    そのまま飲むよりドリンクに混ぜたりスィーツやアイスに使うんだろうから濃いほど重宝されるよね。不自然なほどの抹茶色の粉茶製造。
    返信

    +5

    -0

  • 725. 匿名 2025/08/10(日) 13:47:01  [通報]

    中国産は普段から避けるよう気をつけてるけどお茶系だけはどうしても免れられないんだよなぁ

    お茶じゃないけど、数日前業務スーパーで買い物しててついうっかり中国産の人参買ってて、捨てるのももったいないしどうしようか今超悩んでる
    返信

    +3

    -1

  • 726. 匿名 2025/08/10(日) 13:52:28  [通報]

    >>323
    それに今もまだ気づかずにいる人がいる
    あと、そんな背景を気にしないで中国製を買う日本人がいる
    もはや手遅れなのかな
    和三盆も今後危ないと思う
    日本人は優しすぎるというか本当に危機感がなさすぎるよ
    返信

    +7

    -1

  • 727. 匿名 2025/08/10(日) 13:56:53  [通報]

    農薬だったり品質が大丈夫なら購入したい
    返信

    +4

    -1

  • 728. 匿名 2025/08/10(日) 14:00:29  [通報]

    >>294
    中国を一番嫌ってるのって中国人だと思うわ
    返信

    +11

    -0

  • 729. 匿名 2025/08/10(日) 14:04:27  [通報]

    抹茶は中国が起源じゃん。
    返信

    +4

    -0

  • 730. 匿名 2025/08/10(日) 14:08:04  [通報]

    >>723
    それは紅茶だよ。中国の雲南省とその周辺が茶の原産地であるというのがもっとも有力説だよ。
    返信

    +3

    -1

  • 731. 匿名 2025/08/10(日) 14:08:17  [通報]

    >>725
    良心が咎めて悩むのは分かるけど、中国なんてどんな農薬なのかも分からないよ
    間違えて中国製のグミ買ったけど速攻で捨てた

    最近は中国製のグミ多いから気をつけて
    返信

    +5

    -1

  • 732. 匿名 2025/08/10(日) 14:08:34  [通報]

    チャドクガの対策って何やるの?
    返信

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2025/08/10(日) 14:09:27  [通報]

    いくら美味しくても品質が良いと言われても

    中国ってだけで一切信用できない
    返信

    +2

    -1

  • 734. 匿名 2025/08/10(日) 14:09:44  [通報]

    >>5
    わたし駐在してたけど、中国のお茶美味しいよ
    お酒は飲まないけどお茶は色々飲んだ
    茶葉が豊富でさすが本場と思ったよ
    中国土産は茶葉が良い
    返信

    +11

    -0

  • 735. 匿名 2025/08/10(日) 14:10:35  [通報]

    >>688
    外国のチベット?元々どこの国だった?チベット国って国があった?アイヌ民族って日本って国が出来た後に国内に発生した民族だった?どちらも国になる前からそこにいた民族で国が民族ごと編成したんたよね?
    ちなみにあなたのお里はどこ?
    返信

    +2

    -3

  • 736. 匿名 2025/08/10(日) 14:15:51  [通報]

    抹茶の生産者を増加させ、日本人が普通に飲むお手軽な煎茶等のお茶生産が減るってTVでやってた。
    米の次はお茶だよ。世界的に日本食ブーム、これは日本にとって危機になる。いくら抹茶ブームだからといって中国抹茶は中国茶だよ。土で味は変わる。もうどーにかして欲しい。
    返信

    +3

    -1

  • 737. 匿名 2025/08/10(日) 14:19:14  [通報]

    >>11

    抹茶の製造技術なんて大して高度でもないし、いいんじゃない?

    ヨーロッパのウィスキーの技術を教えてもらったり
    日本も他国から沢山教えてもらっているし

    返信

    +7

    -1

  • 738. 匿名 2025/08/10(日) 14:23:16  [通報]

    生産量とかどうでもいいわ
    別に対抗してるわけでもない

    日本は日本独自で進めば良い。
    返信

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2025/08/10(日) 14:29:16  [通報]

    >>10
    よこ
    韓国のチーズ大量消費でも日本の稼げない酪農家が横流ししてるっていうよね?あとブランド苺も。
    売るのは最低だけど、必ず間に農協入ってるはずだし格差が出てしまう日本国内の問題から発生した事だと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2025/08/10(日) 14:35:10  [通報]

    >>27
    売れなかったら「中国で作った日本産」て強引に売りそう
    返信

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2025/08/10(日) 14:36:36  [通報]

    >>320
    そうだね、半導体もうかうかしてるうちに韓国にシェアを取られて抜かされてしまった。
    抹茶もそのうち抜かされてしまう。本当に今の政府は日本の文化や技術をなんも守ろうとしない。
    返信

    +18

    -0

  • 742. 匿名 2025/08/10(日) 14:38:48  [通報]

    >>108
    日本への入国を制限しよう。
    中国人向けにビザを発行しまくった自民党の岩屋外務大臣は更迭しましょう。
    返信

    +2

    -2

  • 743. 匿名 2025/08/10(日) 14:40:52  [通報]

    >>741
    細かさまでは輸出できない気がする
    中国も細かいことができる人もいるけど全体的に雑多な印象が強い
    返信

    +5

    -0

  • 744. 匿名 2025/08/10(日) 14:40:58  [通報]

    中国人を大量に入国させてきた政策って、表向きはインバウンド消費だけど、本当は日本の商品やサービスを盗むための偵察をやりやすくするのが狙いだったと思う。
    返信

    +2

    -1

  • 745. 匿名 2025/08/10(日) 14:46:19  [通報]

    でも中国の緑茶も美味しいよ。農薬怖いから一回ざっとお湯で洗うけどねw
    中国茶のセミナー受けたことあるけど、お茶の葉の種類も色々。緑茶は日本のとかなり近い。
    返信

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2025/08/10(日) 14:50:23  [通報]

    >>401
    中国の工場だと月7万以下で雇えるからね
    そりゃ同じものでも価格が変わるよ
    iPhoneの組み立ても残業ないなら給料それ以下だし
    返信

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2025/08/10(日) 14:54:38  [通報]

    >>741
    日本は日米半導体協定を結ばされて勢いをなくしてしまった
    アメリカの嫌がらせ
    返信

    +4

    -1

  • 748. 匿名 2025/08/10(日) 15:01:45  [通報]

    >>739
    韓国はニュージーランドとアメリカからの輸入がほぼだから日本はほぼない
    返信

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2025/08/10(日) 15:10:37  [通報]

    >>1
    >世界最大級だと主張した

    日本は宇宙一って主張しちゃえば・・・w
    返信

    +0

    -1

  • 750. 匿名 2025/08/10(日) 15:10:46  [通報]

    中国人の書き込み多すぎ。
    返信

    +1

    -1

  • 751. 匿名 2025/08/10(日) 15:12:12  [通報]

    >>1
    人から選ばれなかったら意味ないけどな笑
    返信

    +1

    -1

  • 752. 匿名 2025/08/10(日) 15:13:29  [通報]

    >>1
    中国、世界の一大抹茶供給源に 内陸部、日本茶人気で生産拡大「世界最大の抹茶生産国」になったと主張
    返信

    +1

    -2

  • 753. 匿名 2025/08/10(日) 15:15:26  [通報]

    >>641
    熱海じゃなくて、伊東市では?
    返信

    +3

    -0

  • 754. 匿名 2025/08/10(日) 15:16:15  [通報]

    >>1
    その頃日本産の抹茶は大人気で品薄なのであった
    返信

    +1

    -0

  • 755. 匿名 2025/08/10(日) 15:21:38  [通報]

    >>347
    冬は毎日お茶を飲んでいます。地元のお茶屋さんで茶葉を買っています。これからも買い続けます。
    返信

    +3

    -0

  • 756. 匿名 2025/08/10(日) 15:21:50  [通報]

    >>679
    うわ何これ…ほんとに?
    返信

    +1

    -0

  • 757. 匿名 2025/08/10(日) 15:22:23  [通報]

    中国、世界の一大抹茶供給源に 内陸部、日本茶人気で生産拡大「世界最大の抹茶生産国」になったと主張
    返信

    +3

    -1

  • 758. 匿名 2025/08/10(日) 15:26:03  [通報]

    >>614
    >>632
    >>708
    >>712
    >>734
    早く中国に帰っていいんだよ。
    無理に日本語使う必要ないから。
    返信

    +8

    -14

  • 759. 匿名 2025/08/10(日) 15:28:13  [通報]

    >>10
    でも丁寧な作業が出来ないから無理だよ。これまで中国産が日本産に勝るものは一つもないと思う。

    それはどれだけ大金はたいても作り手の技術、気持ちは中国人には真似できないと思う。

    返信

    +15

    -0

  • 760. 匿名 2025/08/10(日) 15:28:15  [通報]

    中国というとオリンピック?か何かで枯れ草を塗料で真緑に染めてたから
    抹茶にも入ってそうで無理だわ〜
    でもアメリカでは抹茶不足でしかも高額で売買されてたから中国が目をつける未来も見えてたよね
    日本に入れないでどうぞ海外で粗悪品売ってくだされ
    返信

    +4

    -0

  • 761. 匿名 2025/08/10(日) 15:29:23  [通報]

    >>754
    抹茶の生産が減って日本の抹茶文化の危機だったんだけど、最近のブームで値上がりして、また抹茶を作る農家が増えるかもしれないところだった。
    中国が粗悪でも安価な抹茶を作り始めたら、それもなくなるという危機。
    返信

    +4

    -0

  • 762. 匿名 2025/08/10(日) 15:29:35  [通報]

    >>756
    ガチだった
    中国、世界の一大抹茶供給源に 内陸部、日本茶人気で生産拡大「世界最大の抹茶生産国」になったと主張
    返信

    +8

    -0

  • 763. 匿名 2025/08/10(日) 15:29:48  [通報]

    >>1
    知らない間にメイドインチャイナからメイドインPCRに中国産の表記が変更してるよね。
    コロナ禍に乗じて例外的に国内産表示にしていた時期もあったそうだし。中国やりたい放題だね。
    「中国産」表示なのに国産食材 例外的にOKに(20/03/03)
    「中国産」表示なのに国産食材 例外的にOKに(20/03/03)www.youtube.com

    「中国産」と表示していても、他の産地の食材を使うことを例外的に認めます。  新型コロナウイルスの感染拡大で中国産の食材の確保が難しいことから、消費者庁は加工食品の原材料について食品表示の基準を弾力的に運用する方針を示しました。例えば、中国産タマネ...



    https://www.kidsdance-bettys.com/bg/made-in-prc%E3%81%A3%E3%81%A6/#:~:text=%E5%85%88%E6%97%A5%E3%80%81%E7%99%BE%E5%9D%87%E3%81%A7%E8%B2%B7%E3%81%84%E7%89%A9,%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
    返信

    +1

    -1

  • 764. 匿名 2025/08/10(日) 15:30:10  [通報]

    >>1
    どうせ風味が足りなかったり粗悪品なのでしょう?
    返信

    +1

    -1

  • 765. 匿名 2025/08/10(日) 15:30:20  [通報]

    >>248
    中国共産党が香港の民主化運動への弾圧で世界から叩かれた時に、政府への不満のガス抜きに反日を利用したとかもあるらしいけど
    教育で洗脳してるようなものだから厄介だよね
    返信

    +3

    -0

  • 766. 匿名 2025/08/10(日) 15:33:52  [通報]

    >>10
    日本の伝統産業に入り込んでる在日韓国人は多いよ。
    最近は在日中国人も多い。
    返信

    +7

    -2

  • 767. 匿名 2025/08/10(日) 15:35:29  [通報]

    >>9
    すぐになんでもパクるな、中国は。
    よその大成した技術を金で吸い取る。
    自分たちで何か作り出すことのできない国。
    返信

    +7

    -3

  • 768. 匿名 2025/08/10(日) 15:36:22  [通報]

    >>8
    基準値超えの農薬が使われてるんだろうな。
    返信

    +10

    -1

  • 769. 匿名 2025/08/10(日) 15:42:51  [通報]

    >>315
    日本人の農家は良いものを作るには手間を惜しまず、結果として味で評価されて高く売れるのを目指しているところも多いけど、中国人は似てるものが作れるならそれで騙してもいいみたいな感じだよね
    見た目は似てるけど中身は全然違うという
    シャインマスカットというかぶどう類はかなり生育途中にも調整が必要らしいし、長い年月かけて努力してきてあの味が出せているわけで
    石川で親戚がぶどう農園しているけど、ほんとに美味しいぶどうなんだよね
    返信

    +4

    -0

  • 770. 匿名 2025/08/10(日) 15:44:00  [通報]

    >>767
    そろそろパナソニックが昔はまねしたと揶揄されていた事実をおさえておいた方がいい
    オリジナルから改変はしてるけど基本日本も諸外国の模倣からスタートして儲けてる
    返信

    +2

    -1

  • 771. 匿名 2025/08/10(日) 15:45:11  [通報]

    >>761
    でも日本産の良い抹茶はマジで品切れ続出してるし、大きなチャンスだよ。
    安く売ってる中国産は、大量に在庫あるし、それが答えだよ。
    本物を欲しい人は割と居る。
    返信

    +5

    -0

  • 772. 匿名 2025/08/10(日) 15:45:18  [通報]

    >>763
    よこ
    中国産を使ってたのにコロナで輸入が滞ったから、国産使ったんじゃなかったっけ?
    加工食品の産地表示違ってもOK 新型コロナで輸入滞る中国産限定 表示基準を弾力運用 | 毎日新聞
    加工食品の産地表示違ってもOK 新型コロナで輸入滞る中国産限定 表示基準を弾力運用 | 毎日新聞mainichi.jp

     新型コロナウイルスの感染拡大で、中国産野菜の輸入が滞っているとして、消費者庁と農林水産省は3日、加工食品のパッケージ表示と実際の原料が違っていても、例外的に食品表示法違反に問わない運用を始めた。中国産原料限定で、店舗内やホームページで消費者に告知...


    消費者庁、農水省/中国産原材料不足「食品表示基準」弾力的に運用 | 流通ニュース
    消費者庁、農水省/中国産原材料不足「食品表示基準」弾力的に運用 | 流通ニュースwww.ryutsuu.biz

    消費者庁と農林水産省は3月3日、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う中国産輸入原材料の供給不足を受けた食品表示法に基づく食品表示基準の弾力的運用について発表した。

    返信

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2025/08/10(日) 15:55:24  [通報]

    >>761
    国産はますます高くなると思うから作る農家は増えてるよ
    コーヒーよりも抹茶という海外の流れ一過性じゃないから品質を保てる日本の茶農家はどんどん抹茶にシフトしていくと思う
    返信

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2025/08/10(日) 15:56:46  [通報]

    日本で生産地偽装して安い中国産を国産として売る悪徳業者だけは注意していきたい
    返信

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2025/08/10(日) 16:00:36  [通報]

    >>471
    もうすでにがる害人が言ってますね‥
    返信

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2025/08/10(日) 16:00:47  [通報]

    >>760
    日本側にも中国が入り込んでいるからなぁ…
    入れ込んでくると思う
    アサリの産地偽装の時にしれっと国産うなぎもスーパーの棚から消えていたからうなぎも中国産だったんだなって思ったよ
    金額がうなぎの何倍もしてるから相当それで儲けていた輩がいたんだろうな
    棚に戻って来た時には国産うなぎはとんでもなく高くなっていたしね
    返信

    +3

    -0

  • 777. 匿名 2025/08/10(日) 16:01:48  [通報]

    >>770
    パナソニックは産業スパイみたいに他国の技術を盗んだわけじゃないのが中国と違う。
    それと相手と同じ市場でシェアを奪いに行くようなことはしない。
    返信

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2025/08/10(日) 16:03:37  [通報]

    >>2
    もち吉の抹茶アイス食べてみて
    返信

    +4

    -1

  • 779. 匿名 2025/08/10(日) 16:04:42  [通報]

    >>776
    信じたくないんだろうけど日本にもクズがいるんだよ
    そこ間違えるとずっと騙され続けるのに
    返信

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2025/08/10(日) 16:04:59  [通報]

    >>11
    盗人国家に散々いろいろやられてるのに‥
    裏切り者がいるんじゃ日本を守れないね
    返信

    +5

    -0

  • 781. 匿名 2025/08/10(日) 16:05:11  [通報]

    >>2
    ハーゲンダッツの抹茶ベリーうまいよ
    返信

    +1

    -1

  • 782. 匿名 2025/08/10(日) 16:05:42  [通報]

    >>771
    抹茶は普通のお茶よりも日除けをかけたり手間がかかるんだよ
    それをしなかったらただの粉末茶でしかないんじゃないの?
    ジャリジャリとしたのが口の中に残るような粗悪な抹茶でも外国人には分からないのかもだけど
    返信

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2025/08/10(日) 16:07:07  [通報]

    >>779
    いる産地偽造堂々としてる奴ら
    でも今中国韓国人自体が産地で会社経営して自国から輸入した芋や豆で国産にして売ってるとこ結構ある
    まるで日本人の会社の様に
    返信

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2025/08/10(日) 16:09:05  [通報]

    インバウンドでラーメンの底値が1000円とかになってるけど
    色んなものが外国人によって蹂躙されていく
    返信

    +3

    -0

  • 785. 匿名 2025/08/10(日) 16:14:30  [通報]

    >>784
    円安が原因じゃないかな
    小麦はどこの国から輸入されているのか教えてください。:農林水産省
    小麦はどこの国から輸入されているのか教えてください。:農林水産省www.maff.go.jp

    小麦はどこの国から輸入されているのか教えてください。:農林水産省このページの本文へ移動Englishこどもページサイトマップ文字サイズ標準大きく逆引き事典から探す組織別から探す閉じる大臣官房食料・農業・農村基本法食料・農業・農村基本計画食料安定供給・農林...

    返信

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2025/08/10(日) 16:15:13  [通報]

    >>698
    技術者が出張しただけで、札束くれるお国だもの。
    返信

    +5

    -0

  • 787. 匿名 2025/08/10(日) 16:19:19  [通報]

    >>640
    給料ちゃんと出せば日本人だけでやれたんじゃないかな
    返信

    +5

    -0

  • 788. 匿名 2025/08/10(日) 16:19:22  [通報]

    >>607 ワインやチーズ、マグロもだよ 食べる人数が桁違いだからね
    返信

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2025/08/10(日) 16:20:48  [通報]

    中国の似非に騙されたくない
    ソーラーパネル設置義務東京都の小池も早く辞めてほしいわ
    返信

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2025/08/10(日) 16:21:55  [通報]

    >>1
    まーた日本のパクリ。たまには自分の所から何か生み出してみろ。
    返信

    +6

    -0

  • 791. 匿名 2025/08/10(日) 16:21:59  [通報]

    >>609
    直売所のは地元のものだろうけど静岡のお茶は知名度あって人気なので品薄らしいよ
    なので九州のお茶の産地から買い取って静岡茶として出してるとこもあるんだって
    返信

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2025/08/10(日) 16:22:51  [通報]

    >>776
    椎茸もだっけ?
    産地偽装も多すぎるモスチキンも中国産だし
    厭になるよ380円だっけ?中国産ならもっと安いはず
    返信

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2025/08/10(日) 16:24:52  [通報]

    >>707
    社名か店名を「宇治抹茶」にしてるだけ、商品が中国産抹茶でも何も嘘はついてないとかふざけたことほざいてる中国人のニュースを1ヶ月くらい前に見たよ
    不動産も食文化も乗っ取られっぱなしで嫌になる
    返信

    +7

    -0

  • 794. 匿名 2025/08/10(日) 16:27:11  [通報]

    >>18
    茶道が若者の手の届かないものとなって終わるかもね
    返信

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2025/08/10(日) 16:29:47  [通報]

    >>521
    昔は韓国、中国でどちらのキムチが寄生虫が多いかカウント合戦やってたのになあ
    韓国敗北か
    返信

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2025/08/10(日) 16:39:54  [通報]

    日本には中国大陸からやってきたんだけど
    お茶の発祥とされる雲南省て南蛮て言われてた地域だよね
    中国発祥て言っちゃっていいもんなのかね

    返信

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2025/08/10(日) 16:49:08  [通報]

    >>32
    本当だよ
    烏龍茶、プーアル茶、ジャスミン茶、どれも美味しいし健康にも良いじゃん
    日本と差別化もできてWin-Winなのに
    返信

    +3

    -0

  • 798. 匿名 2025/08/10(日) 16:55:33  [通報]

    >>501
    それもやりかねない感じだが、売れるからといって「日本産」を偽装するなよと
    返信

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2025/08/10(日) 16:56:10  [通報]

    >>761
    外人とかバカ舌も多いしね。これが日本の抹茶だって。って騙されてるのも多そう。
    返信

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2025/08/10(日) 17:00:11  [通報]

    >>735
    外国のチベット?元々どこの国だった?チベット国って国があった?>>>

    ↑は?
    チベット国は元からありましたけど??
    7世紀半まえの1578年に建国。 

    中華人民共和国建国前からある国ですが?

    最初から中国の一部だと思ってるって義務教育受けてないの?

    中国人だからプロパガンダ教育しか受けてないんか。
    返信

    +2

    -1

  • 801. 匿名 2025/08/10(日) 17:01:14  [通報]

    >>9
    名乗れないよう、ちゃんと国が守ろうよ
    日本の抹茶も日本酒も技術も土地も
    ちゃんと守らないと国益にならない
    なんとかしてよ政治家
    返信

    +24

    -0

  • 802. 匿名 2025/08/10(日) 17:03:26  [通報]

    >>5
    サントリーだっけ?癌率あがる有害物質とかはいってると聞いた
    とりあえず胃が駄目になるからサントリーの烏龍茶は飲まないほうがいい
    返信

    +7

    -0

  • 803. 匿名 2025/08/10(日) 17:03:45  [通報]

    >>9
    これ
    返信

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2025/08/10(日) 17:12:14  [通報]

    >>796
    雲南省はチベットだからね。中華がかってに侵略した場所。
    返信

    +5

    -1

  • 805. 匿名 2025/08/10(日) 17:14:01  [通報]

    >>730
    中国の雲南省とその周辺が茶の原産地であるというのがもっとも有力説だよ。

    その雲南省がチベットだって話だよ。
    返信

    +4

    -0

  • 806. 匿名 2025/08/10(日) 17:15:03  [通報]

    >>8
    味も価格も安全性が全て完璧だったとしても絶対買いたくないし日本は輸入しないでほしい。
    それがよければ中国のでもいいって買う人がいるから日本企業や国産のものかどんどん潰されるんだよ。
    返信

    +7

    -0

  • 807. 匿名 2025/08/10(日) 17:15:33  [通報]

    >>730
    そして雲南省の周辺はラオスとミャンマー。
    返信

    +1

    -0

  • 808. 匿名 2025/08/10(日) 17:16:47  [通報]

    >>801
    国しっかりしろ!
    返信

    +4

    -0

  • 809. 匿名 2025/08/10(日) 17:18:45  [通報]

    >>8
    「中国産」ってワードが全面に出てくるとそれ言う人ワラワラ出てくるイメージだけどさ
    スーパー行って裏の原材料表示見てみなよ
    中国産の多いこと
    梅干みたいな日本固有の食べ物でも梅は中国産だったりするからね
    健康面で不安だから買わないようにしてるけど安さに飛びついてよく見ずに買ってる人が多いからスーパーから消えないんだと思うよ
    裏面見たら怖くて食べ物でも飲み物でも買えないもの増えたわ
    返信

    +9

    -0

  • 810. 匿名 2025/08/10(日) 17:19:58  [通報]

    >>367
    「せめて他の国に行ってほしい」
    ↑100%同意だけどこれが一番あり得ないよね

    日本ってこれだけ技術があるのにお人好しで騙されやすくて、政府も対策しなくて、やられても泣き寝入りで仕返ししてこない(これが結構重要)、差別とか人種とかに弱くて押せば簡単に落ちる、強気で押しても落ちるし、弱気でいれば謎の助け合い精神で落ちるし、中国からしたらこんなに美味しい餌を見逃すわけない。
    どうにかならんかね。
    返信

    +13

    -0

  • 811. 匿名 2025/08/10(日) 17:21:38  [通報]

    品質はどうなんだ?
    返信

    +1

    -0

  • 812. 匿名 2025/08/10(日) 17:27:27  ID:pOZjsXrq25  [通報]

    >>10
    何年も前から欧米やヨーロッパで抹茶ブームがどんどん勢いを増してきてたから凄いビジネスチャンスだなと思ってた。
    本来であれば、ここで官民が一体になって日本の抹茶を適切に輸出してビジネスに繋げられる大チャンスだった。そうすれば内需も潤うし、海外に日本の抹茶ブランドを広めて抹茶イコール日本と言うイメージ植え付ける事もできた。
    でも日本ってビジネス本当に下手だよね… 
    英語が出来ない人が多すぎるのも問題だけど、海外へのマーケティング戦略も中国や韓国より遥かに劣ってる。
    政府もさることながら企業の上層部や中小企業コンサルなんかも島国気質ばかりで、海外へのアプローチが出来ない人が多すぎる。
    これは100%嫌がらせだけど、ここで中国を無闇に叩くんじゃなくて日本の問題点も見直さないと何も変わらない。
    返信

    +11

    -0

  • 813. 匿名 2025/08/10(日) 17:30:12  [通報]

    >>10
    日本人、お金出さず文句言う貧乏人ばかり
    返信

    +4

    -3

  • 814. 匿名 2025/08/10(日) 17:38:55  [通報]

    本当に中国嫌い
    返信

    +4

    -0

  • 815. 匿名 2025/08/10(日) 17:39:00  [通報]

    🤮
    返信

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2025/08/10(日) 18:00:35  [通報]

    >>10
    売った人悪く言う人だって他人事じゃん。
    それなら買って応援して
    生活に困らないように助けてくれてた?
    生活かかってるんだから
    貧乏に甘んじて、日本の文化を守るための犠牲になるわけない。仕方ないと思う。

    お茶に限ればふだん飲まない人多いんじゃないの?
    土地だって、遠くにすんでる相続した使わない土地だから売ったら
    中国人に売るのか!って言う人すらいる。
    悪いのは助けない、買わせる、輸出する国だからね。
    返信

    +4

    -2

  • 817. 匿名 2025/08/10(日) 18:01:41  [通報]

    >>344
    ね。
    そんな中国絶賛&自画自賛のコメントで、世の中の流れまで変えられると本気で思ってるのが凄い…

    んで少しでも否定されようものなら「我々の祖先が─」「この屈辱を─」「下品で卑劣な─」「偉大なる─」「断固糾弾するー!」
    …字面見るだけでもゲンナリと疲れる
    返信

    +4

    -0

  • 818. 匿名 2025/08/10(日) 18:03:44  [通報]

    >>11
    テレ東の外国人を無料で招待してやって、技術を教えてやる番組
    毎回、腹が立って仕方ないんだけど

    日本人なら、フランス菓子が学びたいならカネを貯めて、こき使われて仕事を覚えるじゃん
    なんで、技術をオモテナシしてんだ
    イギリスもフランスもシビアだが、日本だけがお人よし

    過去に修行させてやった所が土産まで渡してやるから
    ミエを張って、全員が無料で技術を提供し、土産まで習慣まで作られてしまった
    過保護にも程がある

    飛行機費用、宿泊費、食費が全部無料で、技術まで無料!?

    ハッキリ言って
    日本に来ないと買えなかった物が、外国人で買えるようにしてやっている

    日本の価値を下げている事に気づんか!

    あのバカな番組を終わらせろ!
    返信

    +34

    -1

  • 819. 匿名 2025/08/10(日) 18:04:29  [通報]

    >>746
    今も中国って低賃金で雇えるの?
    この前服の工場のことやってたけど
    中国人はもうそんな安い値段ではやらないから
    東南アジアのどこか他の国に頼んでるって。
    でも、日本の要求が高いから
    東南アジアでもそんな値段でやる国なくなってきたって。
    返信

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2025/08/10(日) 18:05:49  [通報]

    >>813
    取られてから文句言っても遅いよね。
    返信

    +0

    -2

  • 821. 匿名 2025/08/10(日) 18:05:56  [通報]

    >>1

    日本の心、癒し、お抹茶まで朴李強奪。
    返信

    +4

    -1

  • 822. 匿名 2025/08/10(日) 18:07:26  [通報]

    次は日本酒狙ってるんじゃないの?
    お米も不作だよね。
    味噌も怪しいよ。
    大豆が輸出頼みだし。
    返信

    +4

    -0

  • 823. 匿名 2025/08/10(日) 18:08:14  [通報]

    >>15
    中国発祥ですって動画作って宣伝してた
    技術者呼んでパクってるのに
    返信

    +4

    -0

  • 824. 匿名 2025/08/10(日) 18:08:45  [通報]

    >>821
    マジで朴李。
    諸説あるだろうが語源だと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2025/08/10(日) 18:16:16  [通報]

    >>758
    よくそんなことが言えるね・・・
    他国の文化を尊重しないなら日本のお茶だって尊重されないよ
    中国茶は美味しいし目の玉が飛び出るような高級なものもあるし、日本より古くから茶道の文化もあった。
    日本はそこから独自の進化をとげて世界的に認められてきている。
    それだけの話だよ。
    返信

    +10

    -4

  • 826. 匿名 2025/08/10(日) 18:21:34  [通報]

    >>819
    中国は不動産バブル崩壊してもうもとには戻らないと言われてるからぞろぞろ日本に来るよ。
    コンビニも都内はいまだにベトナム、中国人たくさんいる。
    返信

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2025/08/10(日) 18:24:05  [通報]

    >>825
    よこだがべつに中国茶なくてもいいわ。
    茶の発祥地はチベットだし、台湾茶飲めばいいし。
    返信

    +4

    -10

  • 828. 匿名 2025/08/10(日) 18:28:37  [通報]

    >>29
    バカな政府が輸入しそうで怖いわ
    返信

    +1

    -0

  • 829. 匿名 2025/08/10(日) 18:33:34  [通報]

    >>1
    所詮メイドインチャイナ
    返信

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2025/08/10(日) 18:34:11  [通報]

    >>819
    ウイグル人やチベット人、モンゴル人にやらせていそう。
    返信

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2025/08/10(日) 18:38:02  [通報]

    >>310
    それ都市伝説だから
    ほんとに日本人?
    返信

    +0

    -1

  • 832. 匿名 2025/08/10(日) 18:39:52  [通報]

    >>67
    日本の企業は技術者を大事にしてこなかったからなー
    みんな中国に引き抜かれて技術盗まれてさ
    返信

    +5

    -1

  • 833. 匿名 2025/08/10(日) 18:46:22  [通報]

    日本は結局国土が狭すぎて爆発的人気になっても対処出来ないのよね
    国内のほうが後継者問題とかで廃れそう
    返信

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2025/08/10(日) 18:48:47  [通報]

    返信

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2025/08/10(日) 18:49:00  [通報]

    >>825
    よこ
    それなら中国人がその茶道とやらを高めて世界中で大人気になればいいんじゃない?あと他国の文化を尊重しない、で吹きました。
    中国人は周辺国に侵略してるけどそれって尊重してるからやってるの?砂泥棒してフィリピンの島を一夜にして消滅させてたよね。
    返信

    +6

    -5

  • 836. 匿名 2025/08/10(日) 18:51:19  [通報]

    >>835
    中国茶にも中国茶用の作法があるよ
    返信

    +7

    -0

  • 837. 匿名 2025/08/10(日) 18:53:52  [通報]

    >>831

    キリンのページによるとアッサミカ系とシネンシス系があります
    シネンシス系が奈良時代に日本に輸入されてきました
    キリンは日本の企業だったと思いますよ

    第1話 茶の植物学・3 茶の分類|酒・飲料の歴史|キリン歴史ミュージアム
    第1話 茶の植物学・3 茶の分類|酒・飲料の歴史|キリン歴史ミュージアムmuseum.kirinholdings.com

    今でも進化し続ける茶の世界。そのルーツを探り、茶が私たちにもたらした文化とその恵みをご紹介します。第1話 茶の植物学・3 茶の分類

    返信

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2025/08/10(日) 18:55:54  [通報]

    お茶自体がもとは中国だし、烏龍茶以外にもたくさん種類あるのよね
    龍井茶とかより抹茶のほうが手軽なんだろうな
    返信

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2025/08/10(日) 18:58:01  [通報]

    >>816
    結局自分のお茶が安い中国産にに変られて困るのが日本の技術者では?
    自分の技術自分だけが持ってればそれで商売出来るけど
    その技術教えたら自分は商売あがるけど

    お金積まれたら自分の商売道具の秘伝のレシピ教えるの?
    返信

    +2

    -1

  • 840. 匿名 2025/08/10(日) 19:09:23  [通報]

    国技が泥棒の国が2つも近隣にある憂鬱
    返信

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2025/08/10(日) 19:13:54  [通報]

    外人は中国産の抹茶を食べたら良い。

    安全な日本産は日本人やこだわりのある外人が食べればいいと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 842. 匿名 2025/08/10(日) 19:15:42  [通報]

    >>14
    さよう、中華のブランド使えよと。小日本とかいつもほざいてるなら
    返信

    +4

    -0

  • 843. 匿名 2025/08/10(日) 19:22:05  [通報]

    >>816
    それを言うなら先日、TSMCから半導体技術持ち出した元社員の陳って人物が逮捕されてたけど、元社員は悪くないって話になるけどね。元社員も台湾の為に貧乏したくないだろうし
    返信

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2025/08/10(日) 19:25:18  [通報]

    やめてくれ…抹茶大好きなんだよ…祇園辻利とか有名どころは国産のままやっていってほしい
    返信

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2025/08/10(日) 19:29:24  [通報]

    だから何?とは言いたい。日本のお茶とは比べられない。質ね。味もそうだがレベルが違う
    返信

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2025/08/10(日) 19:29:51  [通報]

    >>15
    中国のお茶の変遷
    ①点茶(抹茶)
    ②団茶(茶葉ごとぐらぐら沸かすやつ)
    ③煎茶→いまここ

    ①の時代に日本にお茶が伝わり、日本で点茶文化が発展したが、中国では廃れた

    日本に現存する抹茶と古代中国の抹茶が全く同じではないかもしれないけど、中国からもたらされたのも事実

    返信

    +3

    -1

  • 847. 匿名 2025/08/10(日) 19:29:59  [通報]

    >>843
    不正取得した機密情報が日本に流れたと
    書いてある記事を見たよ。
    それなら話は違うと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2025/08/10(日) 19:30:34  [通報]

    >>730
    横、紅茶も緑茶も同じ茶葉だが。精製過程が違うだけで。日本も緑茶の生産地の知覧や八女で紅茶も生産してる
    返信

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2025/08/10(日) 19:31:08  [通報]

    >>843
    機密にアクセス権限がないもの同士で画面をスマホにとりながら喋ってただけらしいけどね
    台湾式とアメリカ式があって日本はアメリカ式を採用してるからいらない技術らしい
    問題は日本は盗まれる側から盗む側と思われるくらい劣化したことらしい
    返信

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2025/08/10(日) 19:31:08  [通報]

    しかし主張が好きだねぇ、この国。米もそうだが基本的には物が違い過ぎる。
    返信

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2025/08/10(日) 19:31:49  [通報]

    >>1

    もともと中国はお茶の本場だから本気出されたら日本は普通に負けると思う。
    これからは、抹茶と言えば中国となってもおかしくない。

    日本はどんどん衰退していくよ。。。
    返信

    +1

    -11

  • 852. 匿名 2025/08/10(日) 19:33:47  [通報]

    >>848
    紅茶と緑茶は木の種類が違うらしいよ
    ちょっと上のレスに書いてある
    原種は二種類、そこから複数派生らしい
    返信

    +5

    -0

  • 853. 匿名 2025/08/10(日) 19:36:07  [通報]

    >>845
    お米で似たようなことが起きましたよね。
    日本のお米は段違いにおいしい。
    みんな日本米がいいのに
    高くて買えなくて困っている。
    なのに海外では日本米が安く売られている。

    主食のお米ですらこのありさまなのに、
    嗜好品のお茶なら
    よりそうなる恐れがあると思うんですが。
    返信

    +4

    -0

  • 854. 匿名 2025/08/10(日) 19:36:18  [通報]

    >>851
    中国茶の中には今も普通にグリーンティー系あるもんね
    返信

    +3

    -0

  • 855. 匿名 2025/08/10(日) 19:37:04  [通報]

    >>1
    最悪。
    返信

    +1

    -0

  • 856. 匿名 2025/08/10(日) 19:37:37  [通報]

    >>632
    そうだよね、とは言っても私は台湾で烏龍茶飲んだんだけど。
    日本の苦いやつと違って美味しかった。ちょっと甘い?位でまろやかで何回もお湯入れれば飲めるんだよね。
    お土産に買ったよ。
    返信

    +5

    -0

  • 857. 匿名 2025/08/10(日) 19:41:40  [通報]

    >>853
    お茶は中国から輸入したものだよ
    日本古来の品種ではない
    もとは薬として禅僧がもらってきた

    抹茶は基本的に常飲してないし、日本人は玉露なり狭山茶なりの緑茶やほうじ茶を常飲、嗜好してるのでは
    スイーツ系にはよく使うけど茶道で毎日毎回茶をたててますは富裕層よね
    スイーツに使う下級抹茶であって、茶道の会の高級抹茶は国産でいいのでは

    おコメだって値段が安いことしか目にいってなかっただけな部分があるし
    返信

    +4

    -1

  • 858. 匿名 2025/08/10(日) 19:44:00  [通報]

    >>79
    抹茶は日本発祥だが。中国のは餅茶って言って似てるけど固めて飲む時に粉々にする。
    返信

    +1

    -0

  • 859. 匿名 2025/08/10(日) 19:55:25  [通報]

    >>853
    日本米の次は日本茶とか言われていたし、それを華僑などの中国人が実行に移しただけと思う、他人のモノを盗んだりコピペばかりして、今の中国人ってオリジナリティが無さすぎ
    返信

    +3

    -0

  • 860. 匿名 2025/08/10(日) 19:55:52  [通報]

    >>5
    色々あるよ

    奥が深い
    返信

    +0

    -0

  • 861. 匿名 2025/08/10(日) 19:59:41  [通報]

    >>735
    本気で言ってるの?ナニ人?
    返信

    +1

    -1

  • 862. 匿名 2025/08/10(日) 20:00:46  [通報]

    >>856
    鉄観音烏龍茶
    氷結烏龍茶
    返信

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2025/08/10(日) 20:03:32  [通報]

    >>851
    何に汚染されてるか分からない中国産はあなただけ飲めば
    私は国産しか飲まないわ
    返信

    +4

    -0

  • 864. 匿名 2025/08/10(日) 20:06:43  [通報]

    どうせ偽物でしょ
    返信

    +0

    -0

  • 865. 匿名 2025/08/10(日) 20:11:28  [通報]

    中国ってそういう国だよ。

    金さえ稼げれば何でもする。

    今さらそれに気付いても遅いかもね、平和でボケた馬鹿な日本人は。
    返信

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2025/08/10(日) 20:16:48  [通報]

    >>735
    そもそも中国が共産化する前の中華民国だった時代はチベットとも仲良くやっていたみたいだが、今の中国みたいに共産化してからはチベット僧を殺したり、やりたい放題じゃん
    返信

    +4

    -1

  • 867. 匿名 2025/08/10(日) 20:17:12  [通報]

    ちゃんと生産国中国ってしてくれたら買わないけどダッツとかスタバとかで使用してるのが中国抹茶に変わられたら嫌だな
    返信

    +2

    -0

  • 868. 匿名 2025/08/10(日) 20:20:26  [通報]

    >>822
    お味噌もだけど豆腐とか納豆とか大豆製品が
    原産の大豆がアメリカ・カナダ辺りの大豆で作ってるものばかりだよね
    日本人って野菜とか見た目に虫喰いとか形悪いと買わないから農薬使いまくって見た目だけ綺麗な農薬まみれのやつを日本への輸出向けに作ってるんだって
    もちろん自国用とは別で
    しかも数や量を稼ぐために成長促進剤使って収穫までの回数を稼いで大量に作って何回も収穫してを繰り返してるって
    もちろん大豆以外の野菜も
    手間暇かけず薬バンバン使う=低コストでボロ儲け
    バカな日本人は見た目が綺麗だから喜んで買ってくれて儲かって笑いが止まらないらしい
    安いからってうっかり買うとやばい食品ばっかりだよ
    返信

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2025/08/10(日) 20:22:27  [通報]

    >>3

    パンダを勝手に盗まれて勝手に繁殖して日本のパンだとして世界に出したらどうするんだろ🤔

    そもそもオーストラリアの和牛も
    韓国の日本の果物も勝手に盗まれたのが原因で

    そもそも日本自体の管理体制や文化伝統の保存に対して
    あまりにも規制が甘すぎると思うわ。

    文化伝統の窃盗キチガイも大概だけど
    日本自体にも責任あると思う。もっとちゃんとしろや日本
    返信

    +7

    -0

  • 870. 匿名 2025/08/10(日) 20:23:24  [通報]

    >>1
    中国人が繊細な抹茶をきちんと作れるわけないと思う

    緑の謎の粉とか紛れてそうで怖い
    返信

    +4

    -1

  • 871. 匿名 2025/08/10(日) 20:24:13  [通報]

    日本茶買うのにも生産地を見て買わないといけないのか
    返信

    +5

    -0

  • 872. 匿名 2025/08/10(日) 20:24:41  [通報]

    >>846
    >日本に現存する抹茶と古代中国の抹茶が全く同じではない

    中国あるあるで、一旦すたれてしまったから、うまく伝わってない。
    日本と同じものがあったのかどうかは、もはや不明。
    いくら文献に書かれたところで、連綿と作り続けなければ、その技術は廃れてしまう。
    宋の時代にお茶を泡立てる製法が流行って、文字や絵を描くラテアートの文化があったけど(日本と違って見るが主体)、次の明代には廃れた。
    近年になって復元した人は、ばっちり日本に行って抹茶学んだそうだよ。

    王朝が替わるから、本当に中国はロストテクノロジー多いよね。
    返信

    +3

    -0

  • 873. 匿名 2025/08/10(日) 20:25:09  [通報]

    >>19
    大金もらってるんじゃなくて逆に日本が安く良いように使ってるんだよ。

    日本は人を安く使うことに慣れすぎだし
    日本文化や伝統を継いでる人たちに対してもそう。
    どんなに真面目に頑張ったって安くて良いものじゃないとダメ。稼ぐのが悪みたいな風潮もあるしそりゃ報われないから他に流れるよね
    返信

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2025/08/10(日) 20:25:38  [通報]

    >>294
    すっごい高い烏龍茶葉で淹れた烏龍茶美味しかった
    あの旨味はびっくりした
    返信

    +2

    -0

  • 875. 匿名 2025/08/10(日) 20:25:43  [通報]

    >>483

    新幹線はJR東海の独占物ではない。ほかの会社にも新幹線の路線あるし、これらの会社は一つ除き新幹線を走らせて収益を得ている会社。
     実際に製造しているのは車両製造会社。基本設計はJRで確立したものの、問題なく走れるものに仕上げるノウハウは製造会社。製造会社には何社かあるが、技術を売った製造会社があって、JR東海はこれに激怒してその会社を出入り禁止にした。

     ということで 483の記載は不適切。
    返信

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2025/08/10(日) 20:28:50  [通報]

    >>1
    自民党が技術流してるでしょ
    鯖江の眼鏡技術の代わりにレッサーパンダだよね
    い し ば くん!
    返信

    +0

    -1

  • 877. 匿名 2025/08/10(日) 20:28:53  [通報]

    >>627
    横だけど馬鹿なの?発祥と発展の違いわかる?

    発祥なんて言い出したら日本の米も土器も七夕も正月も日本文化ではなくなるよね
    返信

    +8

    -1

  • 878. 匿名 2025/08/10(日) 20:30:38  [通報]

    >>816
    >>10だけど緑茶大好きだから毎日めちゃくちゃ飲んでるし買ってるよ!
    でも今の若い子は緑茶なんて飲まないだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2025/08/10(日) 20:31:33  [通報]

    抹茶じゃなくて名称は中国茶にして
    そうしないと悪さして都合が悪くなったら、日本で作ってるって言い出すでしょう
    返信

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2025/08/10(日) 20:34:11  [通報]

    >>877
    ラグメン(ラーメン)はウズベキスタン等シルクロード全域国で今も国民食だし、
    マントゥ(餃子)もトルコ含めシルクロード全域で食べられてる国民食ですか?

    発祥地かつ発展してますが?あんたが中国と日本しか見てない馬鹿なんでしょ。
    返信

    +2

    -1

  • 881. 匿名 2025/08/10(日) 20:37:10  [通報]

    >>576
    全体が茶色いのもあるよ
    白やオレンジや赤は大丈夫
    この画像の赤いのはアザミのドライフラワー
    返信

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2025/08/10(日) 20:37:41  [通報]

    >>1
    これでメイドインjapanの抹茶にかなりの価値がつくね
    返信

    +2

    -0

  • 883. 匿名 2025/08/10(日) 20:37:51  [通報]

    >>852
    横。
    アッサム種(大葉種)と中国種(小葉種)に大別される話かしら。日本に伝来したのは中国種(小葉種)ね。

    途中のレスにある紅茶と緑茶は製茶法の違いはそれはそう。アッサム種からでも中国種からでも紅茶も緑茶も作れます。適した品種や時期はありますけど、テクニックとしては、同じ茶の木から紅茶も緑茶も作れます。
    返信

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2025/08/10(日) 20:40:31  [通報]

    >>880
    まあとりあえずあんたが中国に対して嫌悪感丸出しなのは分かったけど人種的嫌悪と文化歴史は別物としてリスペクトはした方がいいよ大人なら。
    私も中国人苦手だけど中国歴史や文化伝統は素晴らしいと思うわ
    返信

    +5

    -1

  • 885. 匿名 2025/08/10(日) 20:41:48  [通報]

    >>52
    お茶の木の原産ってだけの話でしょ?
    抹茶は日本で開発されたものだし中国関係ないわ
    返信

    +2

    -0

  • 886. 匿名 2025/08/10(日) 20:43:55  [通報]

    >>9
    へんなの
    返信

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2025/08/10(日) 20:44:33  [通報]

    >>883
    私んちお茶の木あるけど緑茶と紅茶はつくったことある、ちゃんと香りとかも違うものができるよ
    中国茶はやったことないけどできるはず
    返信

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2025/08/10(日) 20:45:57  [通報]

    >>1
    ヨーロッパで日本茶&抹茶ブームが来てるから
    さっそく乗っ取られたんだね

    抜け目ねええ
    返信

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2025/08/10(日) 20:46:00  [通報]

    スパイ防止法はよ、…

    って書いたら一回ここで投稿出来ませんになったけど……

    やっぱあれなの?
    返信

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2025/08/10(日) 20:49:27  [通報]

    >>772
    なるほど!
    返信

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2025/08/10(日) 20:50:34  [通報]

    >>5
    先日10g 1500円くらいで取引される冷たいウーロン茶を飲んでみたけど、なかなかおいしかった。コスト的に毎日は無理だけど。
    返信

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2025/08/10(日) 20:53:19  [通報]

    でもどんなに頑張って日本に近い抹茶を作っても中国と言うだけで買う気しない
    何しろ安全性が信用できないし
    口に入るものは怖い
    昔からまがい物の国だから
    返信

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2025/08/10(日) 20:55:58  [通報]

    >>876
    なんでも金の匂いがしたらダボハゼみたいに食いつくんだよあいつら
    今回のマック騒動、いままでのテンバイヤーを見れば証明できるでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2025/08/10(日) 21:00:50  [通報]

    >>391
    トピズレなんだけど、私いつも緑茶飲むんだけど鹿児島や屋久島あたりのお茶が1番美味しくて色も綺麗!
    雨に気を付けて下さいね。
    返信

    +4

    -0

  • 895. 匿名 2025/08/10(日) 21:01:59  [通報]

    >>882
    庶民は買えなくなるね
    返信

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2025/08/10(日) 21:02:22  [通報]

    >>391
    八女茶も知覧茶もおいしい
    返信

    +4

    -0

  • 897. 匿名 2025/08/10(日) 21:03:08  [通報]

    早朝5時の文化放送でフランス在住日本人が日本茶経営者なんだけど
    最近は抹茶がブーム過ぎて日本から抹茶が来ないんだとか

    まあ香は日本産が絶対勝てる!
    返信

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2025/08/10(日) 21:08:16  [通報]

    >>884
    まあとりあえずあんたが中国に対して嫌悪感丸出しなのは分かったけど

    ↑事実教えてもらったら言い返せないからすぐ論点ずらし。
    返信

    +1

    -3

  • 899. 匿名 2025/08/10(日) 21:09:57  [通報]

    >>898
    事実というより発祥と発展の違いが本気でわからない人なんだというふうにしか思ってないからこそのあの発言だよ。それを論点ずらし等とおめでたい頭
    返信

    +2

    -1

  • 900. 匿名 2025/08/10(日) 21:12:56  [通報]

    >>894
    鹿児島の知覧紅茶、おいしかったな。
    返信

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2025/08/10(日) 21:14:26  [通報]

    >>755
    急須を見たことも使ったこともない人が過半数を超えてる日本でお茶の文化とか笑わせるわ
    返信

    +0

    -2

  • 902. 匿名 2025/08/10(日) 21:15:21  [通報]

    >>851
    外人どもには中国産で十分だわ
    日本の抹茶は日本人で消費して守って行った方がいいよ
    返信

    +8

    -0

  • 903. 匿名 2025/08/10(日) 21:16:15  [通報]

    >>851
    便乗してるだけじゃん…
    返信

    +0

    -0

  • 904. 匿名 2025/08/10(日) 21:17:13  [通報]

    >>901
    高齢化社会でそんなわけないでしょ…
    返信

    +1

    -1

  • 905. 匿名 2025/08/10(日) 21:18:06  [通報]

    抹茶と二番茶が値上がりで、販売店が倒産危機にあるって見かけたけど
    関係してそうだなあ
    返信

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2025/08/10(日) 21:26:27  [通報]

    スパイ防止法がないからこんな事に
    返信

    +3

    -0

  • 907. 匿名 2025/08/10(日) 21:29:01  [通報]

    泥棒
    返信

    +5

    -0

  • 908. 匿名 2025/08/10(日) 21:32:50  [通報]

    中国と中国人はすべて滅ぶべき
    返信

    +7

    -0

  • 909. 匿名 2025/08/10(日) 21:37:49  [通報]

    >>899
    発祥も発展もウズベキスタン付近シルクロードだって書いてあげてんのに
    とりあえず〜と論点ずらしたのはあんただろ。
    返信

    +1

    -1

  • 910. 匿名 2025/08/10(日) 21:39:34  [通報]

    言ってろって感じ相手にするのも無駄
    返信

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2025/08/10(日) 21:40:04  [通報]

    日本で泥棒をするのはほぼ中国人や朝鮮人
    返信

    +5

    -0

  • 912. 匿名 2025/08/10(日) 21:44:34  [通報]

    >>909
    いやだからw
    発祥と発展の意味をまず調べてきなよ
    その後にラグメンとラーメンの画像を見比べたら?
    それでもわからないならおかしいよ
    返信

    +2

    -1

  • 913. 匿名 2025/08/10(日) 21:47:16  [通報]

    >>5
    本場の茶葉からだす烏龍茶は苦み少なくて香りが良くて美味しいよ。茶葉が小さく丸められてるやつ。値段が高い方が美味しかった。
    返信

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2025/08/10(日) 21:49:33  [通報]

    外国人用に中国が作ってくれ。国産抹茶は日本人の為に作る。
    返信

    +6

    -0

  • 915. 匿名 2025/08/10(日) 21:49:37  [通報]

    >>912
    日本語わかりますか?
    発祥「も」発展「させてるのも」シルクロードだっての。
    どちらもウズベキスタン付近から海外に広めてんのよ。
    返信

    +1

    -1

  • 916. 匿名 2025/08/10(日) 21:52:42  [通報]

    >>915
    あのさ、無知なのは分かったけど歴史や文化を学ぶ上で
    「起源」「発祥」「発展」の違いって小学校一年生レベルの基礎中の基礎知識なんだよ。

    それをわからずに文化や歴史の勉強はできないと言ってもいいくらい大切な基礎知識も何一つ理解してないあなたとこれ以上話すことなんてないわ
    返信

    +2

    -1

  • 917. 匿名 2025/08/10(日) 21:53:27  [通報]

    >>735
    チベットもウイグルもモンゴルも元から中国の一部ってシナ人は教育受けるらしいね、、。
    返信

    +1

    -1

  • 918. 匿名 2025/08/10(日) 21:56:13  [通報]

    >>916
    なんどいわせたらわかるんだ??
    発祥地もそこから海外へ発展させたのもシルクロードて何回書かせる?
    学校いってますか?
    &の概念がわからないならもういいです。
    返信

    +1

    -1

  • 919. 匿名 2025/08/10(日) 21:56:37  [通報]

    >>6
    中国に安い金で買われて
    日本のノウハウをバラす産業スパイの手先が日本には沢山いるから

    つつぬけ、
    日本のこのてのものは
    全部中国韓国につぶされるよ

    日本の無能政府も自由貿易がー自由競争側がーとかいってなんもしないから
    返信

    +12

    -0

  • 920. 匿名 2025/08/10(日) 21:58:09  [通報]

    >>918
    勝手にキレ散らかしてるけど、
    発祥発展の違いさえわかってれば、何度もシルクロードがって連呼しないんだよね。

    なんで何度もシルクロードがって連呼してるんだろ?
    その前にさっきも言ったように両者の違いを理解して画像を見比べたらわかるよって言ったのにそれもしてないんでしょ?

    話にならないよw
    返信

    +2

    -1

  • 921. 匿名 2025/08/10(日) 21:59:48  [通報]

    >>360
    政府にはそんな力ないよ

    NHKとこ国民から金を分だって
    日本をディスる話ばかりしている
    日本人から見たら頭がおけしいのかとおもう集団とかが問題

    NHKをつぶそうとすると
    マスゴミというさらなる、おかしな
    集まりが妨害してくる
    返信

    +0

    -1

  • 922. 匿名 2025/08/10(日) 22:04:11  [通報]

    >>627
    だから何なの?
    あなたの主張には中身がない
    語源を並べてなにがいいたいんだか

    返信

    +2

    -2

  • 923. 匿名 2025/08/10(日) 22:04:37  [通報]

    農薬凄そう
    お茶ってチャドクガの毛虫つくよね
    返信

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2025/08/10(日) 22:06:05  [通報]

    >>19
    たいした金でもないんでしょう
    日本人からしてみたら心の腐ったクズと言われかねないんだけど

    返信

    +1

    -0

  • 925. 匿名 2025/08/10(日) 22:08:13  [通報]

    >>11
    TVのニッポン行きたい人応援団で、木の〇〇細工の日本技術無料で教えて差し上げて、帰国後地元でぼろ儲け外国人いたり
    たこ焼きの美味さを外国人に伝えたいと屋台海外でひいて周る人、たこ高騰に貢献とか
    お人よしにも程がある日本人多すぎる
    コカ・コーラの原材料とかケンタッキーフライドチキンの原材料とか、数名しか掌握させない厳しめのルールみたいに
    秘伝とか門外不出という日本語、どこ行っちゃったのかな

    返信

    +9

    -0

  • 926. 匿名 2025/08/10(日) 22:09:05  [通報]

    >>43
    ほんそれ!シャインマスカット、章姫、、
    学習してくれ。
    返信

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2025/08/10(日) 22:11:33  [通報]

    >>920
    レス返すなっていってんだろ。日本語通じない漢人馬鹿ババア
    返信

    +0

    -4

  • 928. 匿名 2025/08/10(日) 22:14:43  [通報]

    >>927
    ところでちゃんと調べた?
    返信

    +2

    -0

  • 929. 匿名 2025/08/10(日) 22:16:29  [通報]

    >>927
    腹立つ気持ちを抑えられず最後は自分が言って終わりたい、イライラするからやり取りしたくないけどレス返されたら気になって見てしまうって子供だね
    返信

    +2

    -1

  • 930. 匿名 2025/08/10(日) 22:21:30  [通報]

    >>16
    どんなに商標登録やっても無視でやってきてるやんあいつら
    返信

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2025/08/10(日) 22:22:42  [通報]

    >>444
    文革のせいや
    返信

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2025/08/10(日) 22:25:42  [通報]

    >>810
    日本に留まるのが1番だけど、行く人って収入の為ならどうでもいいとか、国をの宝を売るって行為に繋がることまで意識がないんだろうね
    実際抹茶も世界シェア取れればそのうち中国のものにしてきそうだし
    中韓はやり方が汚い企業多くて、アメリカとかでも突然契約覆されたり信用できないとこも多いってイーロン・マスクか誰かがいってたけど、中韓が他の国の企業よりも裏があること多いのをそもそも知りもしない、企業なら大丈夫だろうって人もいるしね
    グローバル化も大事だけど、中韓だけは精査しても後で取ろうとしたり、起源主張しだしたりする可能性高いからやめとけって言いたいわ
    国がどうにかして欲しいけど期待できないよね
    返信

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2025/08/10(日) 22:29:53  [通報]

    >>82
    日本の煎茶作ってた農家も利益になる抹茶の方へ転換する人が増えたから、今後は煎茶の流通が減って希少価値が上がるらしいよ。
    返信

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2025/08/10(日) 22:32:26  [通報]

    >>17
    フェンタニル入りかも知れんから買わない方がいい
    返信

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2025/08/10(日) 22:34:17  [通報]

    >>4
    戸籍を背乗りされ、日本人なりすまして就職している
    早稲田大学卒業した藤井という男が中国戸籍で、中国共産党員だったとバレた
    そして、日本を崩壊させようと活動しています

    日本で、その辺に中国人スパイがたくさんいるから、拡散してください
    【八王子から出馬?】たった一人で中国と戦う、天照太御神の遣い
    【八王子から出馬?】たった一人で中国と戦う、天照太御神の遣いwww.youtube.com

    動画では語り切れない内容は、 ?公式LINEで配信↓↓↓ https://line.me/R/ti/p/%40340qokws ♪コラボ動画は↓こちら https://www.youtube.com/watch?v=WUPJC8IqGag&t=616s ⚡7月5日に1万人の前で深田萌絵さんがついに・・・。  ↓↓神鍋フェスのチケットはこちらか...

    返信

    +2

    -0

  • 936. 匿名 2025/08/10(日) 22:39:17  [通報]

    >>459
    もうさ、いい加減技術を流出させる奴は馬鹿だよね。
    韓国のサムスンだってそれやってなかった?
    あと色んな苗を流出させたり。
    国益とかなにもかんがえないんだろうな
    返信

    +3

    -0

  • 937. 匿名 2025/08/10(日) 22:42:11  [通報]

    中国産の抹茶、、、お茶ではないもので緑色にしてそう
    返信

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2025/08/10(日) 22:42:55  [通報]

    >>367
    自国の技術を自国が1番安く買い叩いてるのが問題
    日本て謙遜の文化だから自分たちの生み出すものを高く見積もれないんだろうなぁ
    クリエイティブ職の片隅にいる身だけど、日本人て本当にきめ細かい良質なモノを生み出すのに
    多くの人がその価値をわかってないというか軽く見られがちというか重きを置いてなさ過ぎて
    安く買い叩かれて労力と利益が見合わないんだよね。。。
    海外でも日本のそういう性質見抜かれてるし抜き取られっぱなしなんだろう
    正直、私は子供もいないし自分が生きてる間だけこのまま持ち堪えてくれれば20年後30年後のことはどうでもいい
    今後この国が良い方向に変わると思えないし
    返信

    +1

    -0

  • 939. 匿名 2025/08/10(日) 22:44:45  [通報]

    第一産業の方々を責めるのはなんだかなと思ってしまう
    そうせざるを得ない状況があったりもするのかな
    返信

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2025/08/10(日) 22:45:12  [通報]

    >>527
    日本の緑茶とは製造方法が全然違うけどね
    返信

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2025/08/10(日) 22:49:18  [通報]

    >>904
    それがそんなわけあるんだな
    今に始まった事じゃないけど
    返信

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2025/08/10(日) 22:49:29  [通報]

    >>831
    なんか悔しかったのかな?
    日本人はちゃんと勉強してるから、みんないろいろ詳しいんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2025/08/10(日) 22:50:19  [通報]

    >>901
    あなた中国人?
    返信

    +0

    -1

  • 944. 匿名 2025/08/10(日) 22:51:03  [通報]

    >>933
    日本人はペットボトルのお茶しか飲まなくなったもんね
    あーあ
    返信

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2025/08/10(日) 22:52:51  [通報]

    え?産地偽装だけはやめて
    静岡茶買ってるけど侵略してこないでよね
    返信

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2025/08/10(日) 22:54:17  [通報]

    >>5
    日本銘茶のパクリ商品出さずにメイドインチャイナで真っ当に売ってくれたらそれでいい
    返信

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2025/08/10(日) 22:55:21  [通報]

    >>929
    何で&の概念がおばちゃんわからんの?
    餃子とラーメンはシルクロードの十字路ウズベキスタンで発祥、ウズベキスタンから発展。百回書かせるの?


    発祥&発展

    「発祥かつ発展」は、あるものが「どこで生まれ、どのように広がっていったか」を表す言葉です。この表現は、特に料理や文化、技術など、特定のものがどのように誕生し、その後どのように普及・進化していったかを説明する際に用いられます。
    とんかつの発祥かつ発展:
    とんかつは、明治時代に銀座の「煉瓦亭」が「豚肉のカツレツ」として提供したのが始まりとされ、その後、上野の「ポンチ軒」が厚切り肉を揚げた現在の形を確立し、全国に広まりました。
    カツ丼の発祥かつ発展:
    カツ丼は、大正時代に東京の早稲田にあった蕎麦屋「三朝庵」で、学生の要望に応える形で、トンカツを卵でとじてご飯に乗せたのが始まりとされています。その後、ソースカツ丼など、地域によって様々なバリエーションが生まれました。
    新潟タレカツ丼の発祥かつ
    返信

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2025/08/10(日) 22:56:48  [通報]

    >>944
    家庭科の授業でこれ何ですか?と聞いた生徒の指先に急須があったとか冗談であって欲しいが

    ミネラルウォーター感覚で緑茶もペット一択なんかね
    返信

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2025/08/10(日) 22:57:36  [通報]

    >>929
    あ、おばはんもうレス結構です。こんだけ丁寧に載せて発祥かつ発展(発祥&発展)理解できないようだから。
    返信

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2025/08/10(日) 22:58:08  [通報]

    >>819
    今の服って中国製ばっかりじゃない?
    アパレル業界の人がXでポストしてたけど
    「ここにドレープ入れて」「ここにはタックを入れて」とかデザインとか発注すると最近はことごとく受注しないらしいよ
    あらゆる工程を拒否してくるんだって
    だから、今の服って直線の意味みたいなだぼっとした服多いじゃん
    その上生地も含めて最終的にはさらにベトナムとかに再委託するから、最終的には質の悪い服しか入ってこないらしい

    それ読んで、そういえば最近の服ってダボっとしてるばかりでオシャレだとも思えなくて最近服買わなくなったな〜って思った

    返信

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2025/08/10(日) 22:59:21  [通報]

    >>948
    10年くらい前から言われてきた事だけど、本当に急須の使い方、お茶の淹れ方知らない人多いよ。
    茶葉から入れる緑茶より、添加物ガッツリ入れたペットボトルのお茶の方が美味しいらしい。
    返信

    +8

    -2

  • 952. 匿名 2025/08/10(日) 23:00:17  [通報]

    >>914
    もうそれでいいよ
    返信

    +1

    -0

  • 953. 匿名 2025/08/10(日) 23:03:27  [通報]

    >>950
    それより綿花をチャイナが独占し始めて、物価高もあり若い人のほとんどがポリかポリ混合の服になった。
    Tシャツ以外でコットン100の服なんかブランドしかないんじゃないかな。
    プチプラはすべてポリ。
    返信

    +8

    -0

  • 954. 匿名 2025/08/10(日) 23:03:39  [通報]

    >>923
    ま、有機農業で国ごと滅びれないいんじゃね
    返信

    +2

    -0

  • 955. 匿名 2025/08/10(日) 23:06:47  [通報]

    >>947
    とりあえず落ち着こう。
    そしてまず発展と発祥の意味を調べてきて画像比較して
    返信

    +0

    -0

  • 956. 匿名 2025/08/10(日) 23:07:58  [通報]

    >>955
    はいはいそっちもここで教えてもらったラグメン調べとけ
    返信

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2025/08/10(日) 23:10:37  [通報]

    >>956
    さっきから1人キレ散らかしてるけど&の定義をそんなに伝えたいならもう少し落ち着いた方がいいと思う
    返信

    +1

    -0

  • 958. 匿名 2025/08/10(日) 23:11:01  [通報]

    >>25
    今度は日本人がそっちをパクってやったら激怒するだろうにね…
    返信

    +4

    -0

  • 959. 匿名 2025/08/10(日) 23:22:10  [通報]

    >>609
    関西だけど、今抹茶全然売ってないよ
    京都のお茶屋さんとかでも販売制限かかってるし、お稽古用の抹茶ですら入手できなかったりする
    返信

    +2

    -0

  • 960. 匿名 2025/08/10(日) 23:23:41  [通報]

    >>959
    え、制限かかってるの?
    そんなことまで起きてるんだ
    返信

    +1

    -0

  • 961. 匿名 2025/08/10(日) 23:24:13  [通報]

    >>11
    そうよ!
    盗人に自ら暗証番号教えてるんと一緒やで!!
    阿保や阿保
    同じアホなら踊らなそんそん!言うてる場合ちゃうって!
    返信

    +6

    -0

  • 962. 匿名 2025/08/10(日) 23:24:58  [通報]

    >>904
    普通に30〜40代くらいでも急須でお茶入れる習慣無い人いるよ
    お茶は家で飲んでたけど麦茶とか。コーヒーと紅茶(ティーバッグ)だったとか
    返信

    +4

    -0

  • 963. 匿名 2025/08/10(日) 23:29:05  [通報]

    >>951
    やっぱり味が変だよね安物の玄米茶でもペットのは酸化防止剤キツくて不味い
    返信

    +2

    -0

  • 964. 匿名 2025/08/10(日) 23:31:21  [通報]

    >>960
    茶道用の抹茶は軒並み無いのよ
    いつも行くお茶屋さんは今年の茶葉が不作じゃなければ、今年の茶葉で作る抹茶が出回る頃には解決すると思うとは言ってた
    返信

    +2

    -0

  • 965. 匿名 2025/08/10(日) 23:34:01  [通報]

    >>25
    抹茶もそもそもは鎌倉時代にお坊さんが中国大陸からお薬として持って来たものだからね
    返信

    +1

    -1

  • 966. 匿名 2025/08/10(日) 23:36:51  [通報]

    又、なんか言ってるのね(笑)
    返信

    +2

    -0

  • 967. 匿名 2025/08/10(日) 23:42:47  [通報]

    ぶっちゃけ国産でも死ぬほどしょうもない緑色と苦みだけしか出ない色付け用か?みたいな抹茶あるからそこらへんは中国産に取って変わられそうではある
    返信

    +1

    -0

  • 968. 匿名 2025/08/10(日) 23:55:28  [通報]

    商根逞しいぜ
    返信

    +0

    -0

  • 969. 匿名 2025/08/11(月) 00:01:49  [通報]

    その抹茶に日本名をつけるなよ
    返信

    +3

    -0

  • 970. 匿名 2025/08/11(月) 00:03:36  [通報]

    >>1
    広い国だから、一位でも別に不思議じゃないと思うけど、なんでガル民は、こんなに中国憎しで否定したがるの?
    確かイギリスがアヘン戦争を起こした理由だって、旨い中国茶を安く買いたかったからだと世界史で習う。
    小麦や米も生産量世界一は中国だし、それは普通に社会科の教科書に載ってる。
    中国嫌いに対してだってそれは事実よ。
    返信

    +0

    -3

  • 971. 匿名 2025/08/11(月) 00:22:46  [通報]

    >>970
    1位に関してではなく、中国で作ったら中国茶でしょ?日本茶じゃないのに日本の名前を出すから否定してるのよ

    日本に迷惑かけるの止めたらいいんだよ

    イギリスとアヘン戦争してなさいよ
    返信

    +4

    -0

  • 972. 匿名 2025/08/11(月) 00:22:58  [通報]

    >>960
    米の次は茶を狙うって書き込みがあったけど本当だね、日本の米を値上がりさせて次は茶を値上がりさせて、本当に中国人ってヤルことがゲスい
    返信

    +4

    -0

  • 973. 匿名 2025/08/11(月) 00:25:50  [通報]

    >>950
    それで長年のタブーだった流行の服は2年前から決まってるっていう話が流出したのかな

    業界の国際会議で色素材デザインを決めて世界的流行として雑誌で宣伝してっていう流れを中国に握られ旨味が無くなってしまったんだろうな
    返信

    +0

    -0

  • 974. 匿名 2025/08/11(月) 00:36:58  [通報]

    >>45

    綺麗な緑色にしようとよくわからん着色入れるのが目に浮かぶわ
    返信

    +4

    -0

  • 975. 匿名 2025/08/11(月) 00:42:50  [通報]

    >>971
    日本茶の流行にあやかってとは書いて有るけど
    日本茶として売るとは書いてない産地の名前で売るつもりらしいよ

    ただねぇ、乗っ取られたり粗悪化されるの見えてるのにのこのこと製造技術教えに行った日本の業者には呆れるけど
    返信

    +4

    -0

  • 976. 匿名 2025/08/11(月) 01:00:07  [通報]

    何で見たか忘れたけど(映画だか観劇だか)、「中国のお茶です」って緑茶出てくるシーン
    は?ってなった
    返信

    +1

    -1

  • 977. 匿名 2025/08/11(月) 02:52:33  [通報]

    >>922
    発祥地知識自慢がしたいのか中国発祥が嫌いなのかずっと食品由来のコメントに喰いついてるね。
    食べ物書いたら発祥を教えてくれるトピでも作ってあげたら一日中主役ではりきりそう
    返信

    +2

    -0

  • 978. 匿名 2025/08/11(月) 05:18:39  [通報]

    日本はお人好しにも相手国に技術を与えたり長期的に支援や投資をして発展に貢献するけど
    反日はあくまでも儲け第一、自分第一だよね。隙あらば相手からいろいろ奪おうとするし
    相手を手懐けたり乗っ取ったりするために売国しそうな者に好意的に近づいて接待したり?
    返信

    +1

    -0

  • 979. 匿名 2025/08/11(月) 07:21:38  [通報]

    >>965
    違うけどね。餅茶って似たものはあるけど、製法も違うし
    返信

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2025/08/11(月) 07:27:39  [通報]

    >>514
    橫、それはないな、中国のヘッドハンティングは日本以外、台湾、韓国、アメリカ、イギリス、ドイツとかでも問題になっているから。逆に日本を含む西側は中国人、機密部門に雇わないし。
    返信

    +0

    -0

  • 981. 匿名 2025/08/11(月) 07:32:11  [通報]

    >>949
    起源って見方で解釈変る
    源流の源流の今の姿に変容する前を起源って見る人と、、今の様式が成立した時点を起源って見る人
    遡れば類人猿が水場で水飲んだのがお茶の起源だまで遡る
    返信

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2025/08/11(月) 07:36:14  [通報]

    >>846
    日本でも煎茶だよ
    ガラパゴスと同じで同期する接点が無ければ起源は同じでも別の進化の道を歩んで別物に変化する
    その風土や採れるものや価値観で合理化する箇所や改善する箇所も仕方も違って来る
    伝来してもたらされたものでも、変容の過程で出来た独自の部分が増えて別物に

    羊羹は元々羊の肉のスープだった見たいだけれど
    今の羊羹をもたらされたものと見る人と独自の起源と見る人
    どちらも言える

    ケチャップを使ったパスタ
    これをイタリア起源と言ってる人は殆どおらず
    これはイタリアンで無いと言ってる人さえ
    返信

    +1

    -0

  • 983. 匿名 2025/08/11(月) 07:55:30  [通報]

    >>782
    その外国人が、日本産の抹茶を買っていて品薄なんだよ。
    一時期は茶会で使うお茶に困ってるレベルだった。
    返信

    +2

    -0

  • 984. 匿名 2025/08/11(月) 13:37:11  [通報]

    >>11
    ハニーとマネーのダブルトラップくらうんだ
    もう20年以上前のTVでワイン工場かなんかにイタリア人招いてたけど早々に飽きて帰りたいってなったら即女の人あてがってたもん
    もちろん即延長決定で笑ってたけどよく考えたら笑い事じゃないよね〜直ぐに下担当女性用意できる環境ってどんなんよ…
    返信

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2025/08/11(月) 14:24:44  [通報]

    >>873
    逆で、消費者としての労働者が高いもの買いたがる人は無い
    高額商品買いたいって欲望持つ人は無理して低賃金で長時間労働でも働くけど
    すると、もっと条件の良い企業が産まれてく

    いっぱい稼いでやるんだって意欲が低い問題
    何としても〇〇円稼ぐんだって人向ければ、給料上げる人も無い
    返信

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2025/08/11(月) 15:33:27  [通報]

    >>976
    中国にも緑茶あるよ
    というか日本で普及してる中国茶がウーロン茶とかプーアル茶なだけで中国では生産量、消費量共に緑茶がトップ
    返信

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2025/08/11(月) 22:01:21  [通報]

    >>485
    そうなの?
    返信

    +0

    -0

  • 988. 匿名 2025/08/12(火) 06:12:38  [通報]

    >>3
    中国茶を極めればいいのに。
    返信

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2025/08/12(火) 16:52:57  [通報]

    >>963
    あの不味さに何も感じないのかなと思うくらいみんな買ってるよね
    添加物や人工甘味料って飲んだ瞬間わかるのに
    バカ舌なんかなと思う
    返信

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2025/08/14(木) 03:47:38  [通報]

    >>983
    結局大量に買ってくれるから日本人より外人優先で売っちゃうんだよな
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード