-
1. 匿名 2025/08/09(土) 11:57:10
パートや派遣から正社員に引き上がる場合、どんな人がなれたり、どんな試験があったりしますか?返信
私は今まで3社で働きましたが1社目はパート、契約社員を経てごく一部の推薦された人だけが難関の試験や面接を受けで合格できたら正社員になれました。
2社目と今の会社は年数関係なくやる気のある人は推薦されて面接だけでした。
3社とも推薦されないといけないのですが、知人の会社は、3年経ったら誰でも試験を受ける資格があるそうです。+7
-12
-
2. 匿名 2025/08/09(土) 11:57:47 [通報]
+16
-4
-
3. 匿名 2025/08/09(土) 11:58:40 [通報]
すっごい仕事が出来るパートさんはスーパーパートさん(つまりパートのままだけど社員並みの仕事内容)になった返信+85
-5
-
4. 匿名 2025/08/09(土) 11:59:42 [通報]
>>3返信
そんなもんよね。社員になりたいなら転職するのが1番効率的。+88
-1
-
5. 匿名 2025/08/09(土) 12:00:49 [通報]
うちは小さい会社だから、やる気のある人が直接社長にお願いして、社長が判断するスタイル。返信
私は声がかかったよ。
と言っても月給25万ボーナス10万✕2回
年間休日107日、有給は暗黙の了解で年間5日しか使えないブラックだから断ったけど。+60
-5
-
6. 匿名 2025/08/09(土) 12:01:29 [通報]
>>3返信
時給換算して社員と同じなのかな?+18
-0
-
7. 匿名 2025/08/09(土) 12:01:56 [通報]
>>3返信
スーパーパートさんは社員並の給与いただけるのかしら。仕事だけ社員並なら辞退する
+81
-1
-
8. 匿名 2025/08/09(土) 12:02:21 [通報]
>>1返信
夫の会社(大手)だけど
契約社員は、推薦と試験と面接で社員になれますが、かなり狭き門です 毎年チャンスはあるけど、かなり優秀な人でも1発で社員になれる人は少ない+37
-1
-
9. 匿名 2025/08/09(土) 12:02:42 [通報]
>>1返信
「知人」が人事の人間でない限りその手の話は信用ならない+4
-1
-
10. 匿名 2025/08/09(土) 12:03:08 [通報]
>>1返信
正社員分のお金払いたくないから派遣、パート止まりが多い。
正社員のお給料払ってでも欲しい!って思われないと。+50
-3
-
11. 匿名 2025/08/09(土) 12:03:35 [通報]
推薦というか人員確保でなった感じです。試験も何もありませんでした。返信+9
-2
-
12. 匿名 2025/08/09(土) 12:04:34 [通報]
20代30代の正社員が定着しない会社返信
40代の非正規雇用(フルタイム)から正規雇用になった人はいるみたい。でも、給料はもちろん安いらしい。+22
-0
-
13. 匿名 2025/08/09(土) 12:05:21 [通報]
氷河期世代の詰所みたいな職場だったけど返信
能力的には正社員と同じ仕事出来る人はゴロゴロいて
ただその中でとにかく勤怠が良い人
あと大卒以上
私は学歴と勤怠がNGだったなー+18
-2
-
14. 匿名 2025/08/09(土) 12:06:30 [通報]
事務職のバイトして半年くらい経ったら正社員になれた返信
応募時には正社員への道ありとか全く書いてなかったから繋ぎのつもりでやってた+25
-2
-
15. 匿名 2025/08/09(土) 12:06:48 [通報]
パートしてる職場で前に居た人、正社員なりたくて、コミュニケーションすごく取ったり一生懸命だったぽいけど結局社員なれなくて辞めてったよ。返信
正社員になるルートあるみたいだったけど、きっちりルールとして文章化されてないと闇雲に期待して、頑張っちゃうんだなと思った。+54
-1
-
16. 匿名 2025/08/09(土) 12:07:11 [通報]
ほぼほぼ無いと思ったほうがいい返信
契約社員募集でいずれは正社員になれますよ〜って求人でもかなり優秀じゃないと無理だったり欠員出ないと無かったりする+26
-1
-
17. 匿名 2025/08/09(土) 12:08:48 [通報]
>>16返信
私の職場は10年いて10人ちょいくらい社員登用された人みた
(なお私は万年非正規)+9
-0
-
18. 匿名 2025/08/09(土) 12:11:36 [通報]
その人の実力を活かしきってていいと思う。返信+0
-0
-
19. 匿名 2025/08/09(土) 12:11:58 [通報]
全国店舗展開している企業のアルバイトとして数年働いて、企業が制作するSNSを利用した動画にも出演し、本部の人間(同世代)から頼られ、本部の仕事も掛け持ち。正社員になった人がいる。返信
+7
-0
-
20. 匿名 2025/08/09(土) 12:13:26 [通報]
>>1返信
正社員登用ありのパートで4年7ヶ月パートで引っ張られて、転職することになった時に正社員にしようと思ってたと嘘つかれた私が断言する。
初めから正社員で雇ってくれるところにいち早く転職しよう!!!+69
-1
-
21. 匿名 2025/08/09(土) 12:13:40 [通報]
【新卒(の)派遣】という枠で働いてたけど返信
3年以内なら25人中7名かな。
1年半からなら立候補できるけど、
⓪立候補
①社員から推薦
②チームリーダー面接
③副部長面接
④部長面接
⑤人事部面接が2回
の流れ
7人とも就活したのに内定とれなかったというより、就活すれば内定取れたのに就活しなかったみたいな子たちだった。
7人中2人はすぐ役職ついて同い年の新卒入社の子より出世してた気がする+6
-0
-
22. 匿名 2025/08/09(土) 12:17:06 [通報]
>>3返信
私のことかと思った
時給再で昇級もボーナスもないのに現場のリーダー任されて社員から指示を仰がれるのが嫌すぎて辞めた+22
-2
-
23. 匿名 2025/08/09(土) 12:24:16 [通報]
派遣はもうそろ卒業だよ返信
顎兄妹に前職あげたし
その毒親や焦げ付き爺婆にもあげた
ただ、年金は底上げ出来ないからね
残念だったね。最後かましたら
必ず怒り狂うからうける
派遣のモニタリングほぼ、
あご兄弟くるわ。めんどくさい
半年リムろ
では。もうくんなよ+1
-5
-
24. 匿名 2025/08/09(土) 12:40:00 [通報]
>>1返信
うちはフルタイムで働ける人ならみんな年に一度ある筆記試験を受けられます(1年勤務実績ある人)。筆記試験に合格したら役員面接。受かれば職位が1個上がるシステム。ある職位まで上がれば希望する人全員正社員になれます(職位が上がっても正社員にならなくてもよい)。そこから先の試験は人事評価高くないとなかなか受からないけど、正社員になるだけなら努力すれば3年くらいでなれる。試験難しいけどね。+3
-2
-
25. 匿名 2025/08/09(土) 12:53:16 [通報]
>>1返信
健康な人+1
-0
-
26. 匿名 2025/08/09(土) 13:00:08 [通報]
>>10返信
土日祝関係ないところ、賞与がない、時給換算したら、めっちゃ激安なところは、正社員昇格しやすい
正社員の方が割がいいところは、めちゃくちゃ気に入られないと、正社員昇格ない+18
-0
-
27. 匿名 2025/08/09(土) 13:01:31 [通報]
>>7返信
スーパーパートじゃなくても、フルタイムパートな時点で、仕事内容は正社員と平等だよ+6
-13
-
28. 匿名 2025/08/09(土) 13:02:56 [通報]
>>7返信
パートのままだけど正社員並みの仕事内容、ってことは給料はそのままってことでしょ
時給上げるにも限度があるだろうし+19
-0
-
29. 匿名 2025/08/09(土) 13:03:46 [通報]
>>27返信
いらない平等だなぁ。
こういう会社では働きたくない。+18
-0
-
30. 匿名 2025/08/09(土) 13:09:00 [通報]
>>8返信
制度はあっても実質無いようなもの。
社員になれますリーダーに昇格のチャンスがあるのでやる気出して下さい搾取。
オリエンタルなランドの準社員(アルバイト)でもランクが3つあるけど上がれる人は上司に気に入られたとかで仕事が誰よりも良くできるとかではない(もちろん出来なければ気に入られないが)
お前らは準社員であってアルバイトではないのだからとか言って脅かす。+6
-1
-
31. 匿名 2025/08/09(土) 13:09:19 [通報]
言われたことをやるだけではなく、チームや部署、会社のことを理解し必要なことをこなせる人返信+4
-0
-
32. 匿名 2025/08/09(土) 13:17:01 [通報]
>>1返信
若い人はチャンスあるよねぇ…、羨まし+4
-0
-
33. 匿名 2025/08/09(土) 13:28:49 [通報]
>>32返信
45歳で正社員になりました+5
-1
-
34. 匿名 2025/08/09(土) 13:34:19 [通報]
>>3返信
安い時給のパート待遇なのにハードワークさせられて良いように利用されてまさに搾取だね+13
-0
-
35. 匿名 2025/08/09(土) 13:37:52 [通報]
派遣→正社員返信
辞めるって言ったら正社員のお話がきた
自分で言うのもなんですが、派遣ランクは1番良い成績でどこへ行っても仕事が出来ました+7
-1
-
36. 匿名 2025/08/09(土) 13:40:51 [通報]
>>20返信
4年以上真面目に働いてる人を最後まで大事にしないような職場は潰れてしまえと呪いをかけておく+29
-1
-
37. 匿名 2025/08/09(土) 14:10:31 [通報]
>>1返信
販売職です。年2回正社員昇格試験があって、上長の推薦が必要。筆記・接客ロープレ・包装等の実技。合格率は90%くらいかな。店長がゴミパワハラ自己愛人間で、自分は試験勉強を妨害されて一度落ちて、そいつがいなくなってから受け直してやっと合格した。その後試験は撤廃され、全然やる気ないモジモジしてるだけの派遣さんが直雇用の正社員になってて、あまりにもバカバカしすぎて退職した。+2
-0
-
38. 匿名 2025/08/09(土) 14:11:31 [通報]
>>1返信
離婚して
38歳で
上場企業の子会社に派遣として入社
大卒だけど職歴なし3歳の子供あり
1年後に契約社員
その2年後に正社員
その2年後に総合職になった
今は年収600万円超えたくらい
派遣で担当となった業務が簡単すぎて周りに仕事からもらいまくった
結果別部署で正社員になったよ
今リモートワークで楽ちん
+10
-2
-
39. 匿名 2025/08/09(土) 14:27:13 [通報]
昔の話だけど、バイト先で人が足りなくて凄くシフトに入ってたら社長から社員にならないかって言われた。返信
人気のない飲食業です。
人気あるようなとこなら最初から新卒とるよ。
人気無くて新卒からの応募がなかったり、人が定着しないとこが間口を広げざるを得なくて、人柄とかわかってる人に声かけてる感じだよね。+2
-1
-
40. 匿名 2025/08/09(土) 15:21:44 [通報]
>>1返信
今の派遣先から中途採用を受けてみないかと話をもらっていてかなり悩んでる
もちろん社員になれるものならなりたいけど、今の派遣先は優秀な人が多くて、自分って仕事できないなと劣等感を感じることが多くてなぜ上司がこんな話を持ちかけてくれたのか謎すぎる
自分に自信がないことと、落ちた時に契約満了までの期間がまだ結構あるのでどうモチベーションを保ったら良いのかわからない
派遣として必要であっても社員として自分が必要とされるか自信ない
しかも面接担当も今まで普通に仕事でやり取りしてきた知ってる人だから気まずい
自分のぐちゃぐちゃの職歴と低学歴がバレるのが恥ずかしい+5
-1
-
41. 匿名 2025/08/09(土) 16:30:49 [通報]
>>33返信
ギリギリ若い!+2
-1
-
42. 匿名 2025/08/09(土) 17:25:37 [通報]
>>40返信
雇う側だけど、受けなよ
世の中マジでヤバイ人が多いから派遣で様子見るんだよ
直接雇用だと切れないからさ
それで「この人なら」って思われたのなら
大丈夫だと思うよ
+11
-2
-
43. 匿名 2025/08/09(土) 18:13:48 [通報]
かなり以前は数年働いて社員並みに仕事が出来るアラフォーバイトが数人、社員になった。返信
でも、最近、数年働いて社員に成ることを希望した人は断られて辞めてった。
若手から中堅までどんどん辞めて人手不足だし、中途採用募集もしてたぐらいだったのに。
アラフォーでバイトから社員になった人はバイトの時より責任は重くなって、給与はバイトの時とあんまり変わらんらしい。
+3
-0
-
44. 匿名 2025/08/09(土) 18:21:57 [通報]
私がパート上がりだけど、人手いないスーパーでパートで働いてたら更に人が減った時マネージャーが休みの時に代行でいる人の仕事をするようになった返信
それから仕事できるから社員になってみない?って誘われて、それからしばらくして上司の推薦で社員になったよ
私は惣菜部門だけど、他の部門見ててもパート上りの場合は基本的に上司の推薦ありきだから、仕事ができるかどうかを様子見されると思う
仕事できて認められる自信ないなら社員の募集に応募したほうが簡単だと思う+1
-0
-
45. 匿名 2025/08/09(土) 18:24:27 [通報]
>>7返信
うちのスーパーはパートと社員が同じ仕事と見せかけて社員しかやってない仕事も結構あるよ
上司がパートにどこまでも仕事させる場所だと社員いないくらい回せるようになってて損する場所もあるよね+4
-0
-
46. 匿名 2025/08/09(土) 19:13:57 [通報]
>>40返信
おめでとう。受けたらいいのに。引くも地獄、進むも地獄なら進んでみたらどうかな。女性の職歴は仕方ないよ。それでも働き続けてきたこと評価されたんだから受けたらどうかな。+11
-0
-
47. 匿名 2025/08/09(土) 21:43:41 [通報]
うちの会社は役職者にはいつもニコニコ挨拶して雑談にもにこやかに応じる美人のアラサー派遣女性は何も試験なしに正社員になったよー返信
(私はその人にこちらから挨拶しても毎回無視されまーす)
その人と同時に派遣に入ったちょい太目だけどシゴデキのアラフォー女性は契約期間終了でそのままサヨナラされてた
私はそっちの人に残って欲しかったんだけどね…+10
-0
-
48. 匿名 2025/08/09(土) 21:59:04 [通報]
>>1返信
SPIがあります。+0
-0
-
49. 匿名 2025/08/09(土) 22:06:45 [通報]
>>33返信
47で非正規から正社員登用された
外資ならタイミングとスキル次第
元派遣でも部長にまでなってる人もいる
専門職は仕事できる人はすぐ目をかけてくれる
アシスタント職は仕事より上に気に入られるかどうか+11
-0
-
50. 匿名 2025/08/09(土) 22:09:32 [通報]
>>40返信
是非受けてほしい
仕事ぶりが認められたんだしその後も上手くやっていけると思うよ
他の人も言っているけど最近本当に中途社員のレベルが低いんだよ…派遣から登用するのが一番いいと思ってる+6
-0
-
51. 匿名 2025/08/09(土) 23:39:11 [通報]
私の会社では、正社員になっている人いる。返信
正社員になりたかったら、上司に推薦してもらい、役員へ自分をプレゼンして合否が決まる。
ゆるーく仕事をしている、契約社員、パートはなれない。+0
-0
-
52. 匿名 2025/08/10(日) 03:43:47 [通報]
契約社員登用実績ありの派遣先だったから応募、働けることに返信
入ってみると、同じ部署の方が派遣からバイトになったとのこと
契約社員のほかにバイトがあるのを知らなかったし、その方めちゃくちゃ優秀なのにバイトって…ショックだった
昔は派遣を正社員に積極的にしていた時期もあったらしく、当時の方はすごい強運の持ち主だなと思う
+0
-0
-
53. 匿名 2025/08/10(日) 07:26:24 [通報]
>>33返信
私、40歳と50歳の時になった。
+1
-0
-
54. 匿名 2025/08/10(日) 07:39:05 [通報]
>>40返信
受けてみなよ!
優秀な人が多いなら、新入社員や中途採用の人も最初は
周りと比べて落ち込んだと思う
そこから勉強して食らいついて「優秀な人」になったんだと思うよ
頑張って!+2
-0
-
55. 匿名 2025/08/10(日) 08:30:57 [通報]
ルートがあるかないか最初に確認した方がいい。返信
私はたまたまなれた。
プロパーの社員はみんな有能で優しいけど、派遣から登用されたお局は勘違いしててめちゃくちゃ偉そう。+1
-0
-
56. 匿名 2025/08/10(日) 09:44:29 [通報]
>>16返信
うちの会社は準社員で入社すれば1年経ったら正社員になれるよ。昇給が約1万円、ボーナスも年間5.5ヶ月で悪くない。コロナ禍の時は3ヶ月だったけど。
車関連の工場だから油臭いし、暑くて寒いのが耐えられるなら。
若い子で派遣から正社員になった子もいる。
+1
-0
-
57. 匿名 2025/08/10(日) 12:23:40 [通報]
正社員登用無い会社で非正規してたけど、退職者が出てたまたま正社員の席が空いたのと、とある分野において専門的な知識があったから正社員になれたよ返信
試験は一切無かった。上司の推薦と軽い面談があった程度。+3
-0
-
58. 匿名 2025/08/10(日) 19:36:36 [通報]
>>33返信
うちは49歳までしか試験受けられない
+0
-0
-
59. 匿名 2025/08/13(水) 10:11:28 [通報]
>>56返信
首都圏ですか?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する