-
1. 匿名 2025/08/08(金) 00:27:17
時給が今度からほんの少ーし上がりますが、ウチの職場は、パート全員の労働時間を減らして調節するつもりでいるようです。返信
つまり、給与は増えないので賃上げの効果はまったくありません。
しかも人手不足なので、休憩時間を増やして実働時間を減らすというセコイやり方です。
4時間勤務でも、20分の休憩があります。
5時間勤務だと45分の休憩です。
フルタイム9時間拘束だと、90分の休憩です。
休憩はタイムカードを切りません。たとえ休憩を取らなかったとしても『取ったこと』にされてその分引かれるので仕方なくみんな休憩入ります。
これではまったく賃上げされていないので、『確実に手取りが増えるようにする事!。時給が上がる分(ウチみたいに)アレコレ対策をする企業は労働基準法に引っかかります!』としてほしいです!
皆様のご意見をどうぞ!+211
-25
-
2. 匿名 2025/08/08(金) 00:27:46 [通報]
+35
-13
-
3. 匿名 2025/08/08(金) 00:27:54 [通報]
無職になりたい返信+67
-5
-
4. 匿名 2025/08/08(金) 00:28:45 [通報]
+87
-2
-
5. 匿名 2025/08/08(金) 00:28:57 [通報]
>>1返信
転職!+49
-3
-
6. 匿名 2025/08/08(金) 00:29:22 [通報]
>>1返信
短期的にはこういう問題は出るだろうけど、賃上げをしないと経済はよくなっていかないんだよ
実質賃金が上がらなかった結果が失われた30年だからね+134
-10
-
7. 匿名 2025/08/08(金) 00:30:36 [通報]
辞める返信+32
-2
-
8. 匿名 2025/08/08(金) 00:31:02 [通報]
労働時間減って同じ給料なら体は楽でいいけど、強制休憩って拘束時間変わらないの嫌だね返信+229
-1
-
9. 匿名 2025/08/08(金) 00:31:27 [通報]
>>1返信
給料上げないなら
週4勤務の6時間労働にしてほしい+92
-3
-
10. 匿名 2025/08/08(金) 00:32:14 [通報]
パートに社会保険かけたくない中小企業からしたら困るよね返信
所得税とかの壁じゃなくて、社会保険の壁をあげて160万くらい働いても扶養内でいれるようにしてほしい
+256
-11
-
11. 匿名 2025/08/08(金) 00:32:37 [通報]
130万の壁を破壊する返信+45
-2
-
12. 匿名 2025/08/08(金) 00:33:46 [通報]
賃上げされたらインフレするから国民はみんな賃下げを望んでる。働いてる人が給料貰わず仕事だけすれば商品やサービスの値段はもっと下がるはず。返信+6
-21
-
13. 匿名 2025/08/08(金) 00:34:58 [通報]
これからブラックなことしている企業は労基が入って改善されるか、人がいなくなって潰れるか、赤字になって破産する時代になるんだと思うよ返信+128
-4
-
14. 匿名 2025/08/08(金) 00:36:52 [通報]
>>12返信
海外の方が物価が高くなってきたからこれ以上のデフレはもう無理だよ
世界では物価は2%ずつ上昇し続けているから今後は何したってそれくらいのインフレは避けられない+19
-2
-
15. 匿名 2025/08/08(金) 00:37:29 [通報]
減税するのが一番いいのにな返信+45
-2
-
16. 匿名 2025/08/08(金) 00:37:48 [通報]
いくら時給が上がっても扶養内ならそんなに有り難くもないよね。国民民主党が出て来た時に少しは変わると思ったけどターンダウンが否めない。返信
結局何も変わらない。+106
-4
-
17. 匿名 2025/08/08(金) 00:39:30 [通報]
そりゃまぁそうなるわな返信
ここ数年の賃上げ幅、中小零細からしたら地獄だと思うよ
長年上がらなかったのはガっと上げにきてるもの
どうにもならなくて正社員のボーナス減らしてるところもあるようだよね+19
-3
-
18. 匿名 2025/08/08(金) 00:40:17 [通報]
>>1返信
色々と事情はあるんだろうけど、そういう会社で働かないことが一番の対策だと思う。
みんなで抗議したりラチがあかなければ退職したりね。文句言いながらも働き続けちゃうから足もと見られるんだと思うよ。簡単に転職ができないことは理解してるけどね。+136
-2
-
19. 匿名 2025/08/08(金) 00:40:42 [通報]
年間130万円の扶養内で働いてるけど賃上げされても働く時間が少なくなって手取りは変わらない返信
扶養内の上限を引き上げて欲しいんだよな。
それに年間130万以内って交通費も含まれるのしんどい…
遠くから出勤すると交通費の分稼げなくて、職場近くの交通費かからない人の方が稼げるという不思議…+97
-12
-
20. 匿名 2025/08/08(金) 00:42:41 [通報]
>>1返信
休憩を取っていないのに。取った事にされる…
労基に相談へGO🏃♀️💨+80
-2
-
21. 匿名 2025/08/08(金) 00:46:56 [通報]
>>16返信
扶養内でいいなら労働時間減るから嬉しいけどな
ただ労働時間減らすから、勤務先がどう対応するかだよね
減らしたまま居られるならいいけど、これを機にクビとか社保か国保加入しなさいとなるか、トピ主さんみたいに謎の休憩入れさせるか・・・+54
-0
-
22. 匿名 2025/08/08(金) 00:52:29 [通報]
>>1返信
主さんと一緒。10月から県の最低賃金が上がるらしく、先日契約の面接で言われました。
13:00~22:00のシフトは、15:00~とか16:00~になるそうです。そこの穴埋めはオーナーさんがシフトに入ると言ってました。
今、週に36時間働いてるけど、週に27時間位になると。
手取りはそんなに変わらない様にするので、とは言ってたけど。
物価が上がって、個々の最低賃金上がっても、私の給料は変わらない。
他に能力無いし、年齢的にも他を探すのは難しいです。+61
-3
-
23. 匿名 2025/08/08(金) 00:55:16 [通報]
維新の吉村代表が言うように、実質手取りアップは社会保険料の減額の方が効果ある。返信
高齢化で受給者が増えていく今、現役世代の負担が大きすぎで受給者側の負担を上げるべきで無理なら早死にするのも仕方ない。
健康保険制度は自動車保険のシステムと同じにして最低限の自賠責的なものと充実した保証を得たければ相応の任意保険で負担するようにする。+51
-0
-
24. 匿名 2025/08/08(金) 00:55:53 [通報]
>>1返信
社会保険料払いたくないし扶養の範囲も越えたくないって要望が多いからそうやって調整されてるんじゃないかな?
週5バリバリフルで働きます!と言ったら手取りもシフトも変わるかも
+60
-4
-
25. 匿名 2025/08/08(金) 00:56:05 [通報]
手取りを増やすって言ってたのどうなるのかな返信
物価と引かれる税金が上がったら意味ないじゃんね+46
-1
-
26. 匿名 2025/08/08(金) 00:57:23 [通報]
>>1返信
それがイヤなら辞めろ!
特殊なスキルがないなら、時間と労力提供できる人が仕事できるし、気に入られます。
パートは仕事への貢献度低いので、正社員優先なのは当然です。+10
-27
-
27. 匿名 2025/08/08(金) 01:14:27 [通報]
>>10返信
健康保険の被扶養者の要件は年収180万です。
60歳になると厚生年金の被扶養者にはなれなくなるので、130万の壁はなくなります。
厚生年金さえなければ180万まで働けるんですよね。(106万の壁はあるけど)+25
-3
-
28. 匿名 2025/08/08(金) 01:25:23 [通報]
稼げないので転職します、でよくない?返信
どうせパートなんだし
代わり(働くところ)はいくらでもあるでしょう+61
-3
-
29. 匿名 2025/08/08(金) 01:26:48 [通報]
>>1返信
えーなにそれ
せこすぎるよね…普通に賃上げしてしっかり勤務してもらう方が長期的に見てもいいのに
今後深刻な人手不足になることもわかってるんだから、そんな会社はどのみち長くないよね
+32
-2
-
30. 匿名 2025/08/08(金) 01:41:39 [通報]
人数は減る&仕事時間は短く&正確な仕事返信
をさらに求められるようになった
毎日クタクタ+50
-0
-
31. 匿名 2025/08/08(金) 02:02:36 [通報]
多くの企業が新卒の求人を控える予想返信+5
-3
-
32. 匿名 2025/08/08(金) 02:05:41 [通報]
失業が増えるよ返信
だってどこの会社もそんな高い給料払えない+41
-1
-
33. 匿名 2025/08/08(金) 02:06:56 [通報]
政府の賃上げ=中小企業いじめ返信+8
-4
-
34. 匿名 2025/08/08(金) 02:11:14 [通報]
>>1返信
そんなセコいパート先辞めたらいいのに。文句言いながらダラダラ続けるから、会社がつけあがるんだよ。+18
-8
-
35. 匿名 2025/08/08(金) 02:38:41 [通報]
>>12返信
企業は誰のものが?
投資家のもの?
従業員のもの?
いい会社は非上場にシフトする
ケケ中が悪い
+6
-0
-
36. 匿名 2025/08/08(金) 02:45:21 [通報]
>>24返信
パートさんが7割の職場でシフト管理とかしてるけど社会保険かけなきゃいけないような人を増やすなって上から言われたよ
働きたいです!っていうパートさんはいる。能力のある人ならいいんだろうけど能力のある人は正社員になってるかちゃちゃっとパートの仕事終わらせて帰るんだよねぇ+44
-1
-
37. 匿名 2025/08/08(金) 03:57:38 [通報]
毎日2時間残業1日10時間労働してる社員からしたら労働時間減らされても時給上がる方がうらやましい返信+8
-1
-
38. 匿名 2025/08/08(金) 04:02:11 [通報]
壁失くして働いた何%かは所得税や社会保険でみんなが払えばいいのにね返信+10
-2
-
39. 匿名 2025/08/08(金) 04:08:07 [通報]
>>13返信
良いことだ、今までブラック企業がやりたい放題しすぎて日本をここまで衰退させてしまった+34
-1
-
40. 匿名 2025/08/08(金) 04:15:51 [通報]
>>1返信
えー、せこい会社+7
-1
-
41. 匿名 2025/08/08(金) 05:51:02 [通報]
今現在最低賃金じゃないし、パート1人しかいないから最低賃金上がっても何も影響ない返信
週20時間とか130万の壁を引き上げてもらう以外、手取りは変わらないよ+5
-0
-
42. 匿名 2025/08/08(金) 05:52:29 [通報]
セコイけどよくある事だよ返信
有給休暇が年間5日取る決まりになったけど
以前は全ての土曜日が休みだったのに年の数回土曜日も仕事ある日が出来た
結局のところ、その土曜日に有給休暇取る人が多い
違法じゃないので仕方ない…会社も必死+9
-0
-
43. 匿名 2025/08/08(金) 05:56:08 [通報]
最低時給上げ返信
嬉しいのだが中抜もあるからと思う反面
パート先の上の考えは
「最低時給こんなに上がったんじゃ尚更会社に尽くせよ! じゃないと使わないと割が合わん!もっと効率よく働け!」
って求められそう
パートはパートらしい仕事内容なんて無理
パート率高い所も理由
パートがリーダーやってその下で働く社員とかね当り前+15
-1
-
44. 匿名 2025/08/08(金) 06:00:07 [通報]
>>1返信
入社時5時間だったのが何回か減らされ今は4時間 これ以上は減らされたくないとショートタイムの方々は言っている
ロングタイムのパートは未だ減らされてないけど今後は不明
20時間の壁に向けてショートの方々はどうなるのか
会社規定により19時間にしたり20時間のままだったり対応に違いもあるみたいだし未だ不明
+6
-0
-
45. 匿名 2025/08/08(金) 06:02:45 [通報]
>>28返信
代わりはそんなにない
あっても皆んなが嫌な時間帯
近くのコンビニはよくアルバイト募集してたけど
先日から募集は停止してますとの張り紙あった+15
-0
-
46. 匿名 2025/08/08(金) 06:11:16 [通報]
>>18返信
本当にそれ
そういうところってまともな感覚の人から抜けていくから変わらないどころかジワジワ衰退していくからね
今はどこも人手不足で間口の広いパートはブラックに近い働き方させてるところ多いと思う
資格取ったりスキルアップして抜け出さないとお金も時間も損することになる+19
-0
-
47. 匿名 2025/08/08(金) 06:13:04 [通報]
>>13返信
それか、外人を安く使おうとして雇うか。
結果、乗っ取られる。
+20
-0
-
48. 匿名 2025/08/08(金) 06:15:13 [通報]
>>6返信
初任給が4万の時代とかあったけど、その頃のままで言い訳ないもんね+9
-5
-
49. 匿名 2025/08/08(金) 06:18:58 [通報]
>>16返信
作業系の扶養内パートだけど途中で強制的に休憩とらされるの嫌。動く仕事だからいったん動きが止まるとまた元のテンポに戻すのにちょっと時間かかって効率悪い。それにそういう休憩ってタバコ吸う人にしか需要ない(喫煙室までタバコ吸いに行ってることを理由にいつも遅れて戻ってくるけど休憩時間は決まってるんだから喫煙室が遠いとか理由にならないのに)+11
-1
-
50. 匿名 2025/08/08(金) 06:30:15 [通報]
>>10返信
ほんとそれ。130万の壁いつまでも変わらないから、働きたくても働けない。会社側に時間増やしてもらいたい、社会保険入れてくれって言っても、倒産しそうで無理って言われた。その割に短時間の中にいろいろ凝縮してやらされらから超絶ハード。ミスしたら怒られるし。辞めたいけど辞められたら困るみたいな。家から近いし、契約期間の年度内は我慢して辞める。政府はいい加減にしてほしい。みんな必死なのにさ。いろいろ無償化ばっかりしてないでバランス考えてくれ。中小企業も働く方も必死すぎてみんな余裕ないんだわ。+50
-3
-
51. 匿名 2025/08/08(金) 06:31:11 [通報]
>>49返信
短時間パートなら休憩取らずにその分早く帰りたいよね+40
-0
-
52. 匿名 2025/08/08(金) 06:37:42 [通報]
>>10返信
私のパート先が今これ
時給を上げてくれたのはいいけど、働く日数や時間に制限がかかってシフトが大変
誰か休んだ時に出勤して→今月もう働けません→人手不足でバタバタ+40
-2
-
53. 匿名 2025/08/08(金) 06:40:07 [通報]
>>21返信
私の職場、9時から2時までの人はほぼ強制で30分の休憩ある。
30分の休憩なら、休憩なしで1時半で帰りたいよね+24
-3
-
54. 匿名 2025/08/08(金) 06:40:52 [通報]
>>1返信
働きたくないから減らしてくれていい
今日お盆に休めるか聞いてみる
あー働きたくない+3
-0
-
55. 匿名 2025/08/08(金) 06:54:07 [通報]
>>13返信
その監督官は人手不足だよ。
今は採用数を増やしてるけど、若い頃はお給料安くて転勤ありで、離職率も高めなのかな。
+7
-1
-
56. 匿名 2025/08/08(金) 06:55:57 [通報]
>>6返信
それはわかるんだけど税金減らさないと手取りは増えないんだよ。+50
-0
-
57. 匿名 2025/08/08(金) 06:56:39 [通報]
>>7返信
私も辞めるな
短時間で休憩あるとこ嫌だわ+21
-0
-
58. 匿名 2025/08/08(金) 06:59:27 [通報]
ケチ臭いな~返信+5
-0
-
59. 匿名 2025/08/08(金) 07:07:44 [通報]
給料は同じままで働く時間は減って早く帰れる!ってならまだメリットあるけど返信
職場にいないといけない時間は前と同じで給料も上がらないのは嫌すぎるね
なんのメリットもねえ
+21
-0
-
60. 匿名 2025/08/08(金) 07:07:49 [通報]
>>52返信
うちの職場も。
時給上がったけど、シフト減らして総人件費は変わらないようにしてる。
人がいないのに、客の要望や質問が多くて、本来の仕事が進まない。
なのに商品を売れとか言われて…+18
-0
-
61. 匿名 2025/08/08(金) 07:14:34 [通報]
>>32返信
ケーキ屋もコンビニも、駅前のスーパーも潰れて行く
最近周りの店が潰れていくから不安+11
-0
-
62. 匿名 2025/08/08(金) 07:16:02 [通報]
>>51返信
労働時間減らされるなら、ダブルワークしたい人もいるだろうにね 会社の休憩時間なんて完全に休めた気にならないじゃん 最悪だよね+19
-0
-
63. 匿名 2025/08/08(金) 07:16:41 [通報]
>>1返信
うちも時給上がったら勝手に出勤日数減らされた
しかも時給上げたからって社員並みの仕事内容を強要
給料減ってストレス増えた+15
-0
-
64. 匿名 2025/08/08(金) 07:20:11 [通報]
>>1返信
これずっと指摘されてたよね。
まずは年収の壁を引き上げないと、結局働き控えになって意味ないって。
政府は最低賃金上げたってドヤってるけど、国民や中小企業のことなんて何一つ考えてない。+36
-1
-
65. 匿名 2025/08/08(金) 07:24:16 [通報]
パート先が零細なんだけど、最低賃金が上がったら今と同じ時間働けるのか不安。壁関係なく、そこまで余裕ないんじゃないかと思う。あと一人二人パートさん雇えばいいんじゃないかと思うくらい仕事はありそうなんだけど、社長自らその作業をやってる返信+8
-0
-
66. 匿名 2025/08/08(金) 07:28:22 [通報]
>>1返信
主の勤務してる会社、アウトじゃん
労基に通報しないならサクッと辞めて次にゴー+7
-0
-
67. 匿名 2025/08/08(金) 07:29:49 [通報]
>>19返信
交通費は年間所得に含まれないんじゃないの?それともすごく遠くから通ってて、交通費だけで15万超えたりしてるの?そうでないなら関係なくない?+5
-2
-
68. 匿名 2025/08/08(金) 07:30:34 [通報]
>>1返信
社員も同じだよ。
最低賃金上がって、月給が増えてもボーナス減らされる。
年収は上がらない。
なんならパートの時給上げた分社員のボーナス減らす企業もある。
年間の人件費の予算は決まっているから、その中でやりくりするしかない、という会社の言い分もわかるけど、こっちはやりきれない。
+4
-0
-
69. 匿名 2025/08/08(金) 07:31:59 [通報]
>>28返信
この流れになるのは分かりきってたし、ガルでもこれを見越して扶養外れておいたって人もちらほら見かけてた。
けっこう前から。+21
-0
-
70. 匿名 2025/08/08(金) 07:32:32 [通報]
>>67返信
ヨコ
交通費含まないのは税金の壁
社会保険の壁には含まれる+11
-0
-
71. 匿名 2025/08/08(金) 07:33:29 [通報]
>>28返信
私もそうした。
そしたら時給上がって社会保険加入してもらえた。+8
-0
-
72. 匿名 2025/08/08(金) 07:38:01 [通報]
>>7返信
これでも辞める人が複数人出ると焦って改善してくるから辞め損になることあるんだよね…+3
-0
-
73. 匿名 2025/08/08(金) 07:41:45 [通報]
>>6返信
賃上げとともに税金もどんどん上がってくのどうにかして…+24
-0
-
74. 匿名 2025/08/08(金) 07:42:17 [通報]
>>10返信
壁なくして1万円から累進的に取れば良い+18
-0
-
75. 匿名 2025/08/08(金) 07:43:41 [通報]
>>1返信
…こうなると思っていたよ
例え数十円時給が上がるとしても、複数人抱えているところは
月換算、年間換算すると結構な痛手
生き残っていくには、トピみたいにするか
人手をへらすかするしかない
あと社会保険加入されると会社側の負担がふえるから
本当に短時間2日勤務とかのひとばっかり増やすとか
働くほうも、雇うほうも苦しいよね
+7
-0
-
76. 匿名 2025/08/08(金) 07:54:16 [通報]
>>11返信
そう、壁の問題は大きいと思う
壁がある限り雇用側もこうするしか手段がないよね、年度末になってから急に「もう働けないので」って沢山のパートに一斉に仕事休まれたら店が潰れるもん+11
-0
-
77. 匿名 2025/08/08(金) 07:59:19 [通報]
>>27返信
働く世代は健保と厚生年金セットだから。+8
-0
-
78. 匿名 2025/08/08(金) 07:59:45 [通報]
>>6返信
なんちゃって賃上げしても手取り増えないと使う気持ちになれなくない?+14
-0
-
79. 匿名 2025/08/08(金) 08:01:33 [通報]
>>65返信
経営とか大変なんだろうけど足りない所を押し付けず自分で動ける社長さんっていいね+16
-0
-
80. 匿名 2025/08/08(金) 08:02:54 [通報]
>>11返信
上限を設けるより収入があったら数%所得税と社会保険料引かれるようにしたらいいのにね。交通費は実費だからノータッチ。+5
-0
-
81. 匿名 2025/08/08(金) 08:02:57 [通報]
>>19返信
パートはだいたい徒歩か自転車でしょ?+0
-11
-
82. 匿名 2025/08/08(金) 08:03:29 [通報]
>>10返信
それはその中小企業がパートの旦那の会社に寄生することになるからね
例えばイオンみたいなパートに社会保険払いたくない大企業がパートの旦那が勤める中小企業に押し付けてるとも言えるわけで
パートの厚生年金と社会保険料をめちゃくちゃ安くするとか別の方法でパートのただでさえ少ない手取りを守るようにしたらいいのよ+16
-1
-
83. 匿名 2025/08/08(金) 08:05:35 [通報]
個人経営のお店で働いてるから社保加入は申し訳ないわ。そのうち19時間で調整するしかないな。返信+1
-0
-
84. 匿名 2025/08/08(金) 08:06:26 [通報]
>>1返信
雇用契約書を確認して同意したのなら仕方ないけど、サインしてないなら休憩なしにするとか交渉してみたらどうかな?
それでもダメなら辞めたほうがいいかも+2
-0
-
85. 匿名 2025/08/08(金) 08:07:27 [通報]
>>79返信
言われてみればそうだね。そのせいかな、従業員で社長を悪く言う人はいない+10
-0
-
86. 匿名 2025/08/08(金) 08:08:18 [通報]
パートなら大手行くしかないんじゃない返信
大手スーパーとか
そりゃ中小企業に取っては死活問題だからね+4
-0
-
87. 匿名 2025/08/08(金) 08:09:31 [通報]
>>70返信
でも19は社保関係なくね?扶養内で働いてるって言ってるけど+1
-0
-
88. 匿名 2025/08/08(金) 08:10:56 [通報]
>>5返信
それなら気持ちよくパートとしてちゃんと雇ってくれるとこがいいよ、転職げいいよね+0
-0
-
89. 匿名 2025/08/08(金) 08:11:03 [通報]
>>27返信
え、だいたいの健保130万じゃないの?180万ってなに?
そもそも、
自分の勤務先で社保に入る条件
旦那の社保に入ったままでいられる条件
この2つが関係してるよね+15
-0
-
90. 匿名 2025/08/08(金) 08:30:59 [通報]
>>64返信
国民民主党の玉木さんがずっと言ってるのに自公がやらないんだよね。
働き控えになると時給上げても収入は上がらない。そうなるといつまでたっても国内経済は回らない。
まずは国内経済を回さないと景気は上向かないのに、日本の景気が上向くと何かマズイ事があるのだろうか+9
-0
-
91. 匿名 2025/08/08(金) 08:35:10 [通報]
>>87返信
その扶養内に収まるかどうかの計算が、A「月々の勤務時間×時給」+B「勤務日数×往復の交通費」ってこと。
Bの部分が少なければ少ないほどA=手取り収入を増やせる。
扶養内パートの上限を考えたら、月一万円でもバカには出来ない。+3
-0
-
92. 匿名 2025/08/08(金) 08:35:44 [通報]
>>1返信
そういう計算ができる人と未だにできない人で二極化してるから。
流れが変わったら自分も変わる。
主は頭いいから賢い選択をしよ。+1
-0
-
93. 匿名 2025/08/08(金) 08:38:53 [通報]
うちはコロナ明けたら収益落ちたから、昨対で作業人時計算したらすごく少ない人数になるのよね。時給上げてくれたんだけど、ギリギリの人員配置で絶対残業しないようにしないと儲け出ないのよ。今年は去年より売り上げあるけど物価上昇しただけだから収益はマイナスだしロス出さないで叫んでる。返信+2
-0
-
94. 匿名 2025/08/08(金) 08:43:21 [通報]
>>81返信
雇用側が交通費不支給の距離最優先だとそうだけど、資格持ちとか経験者が欲しいってパートだと遠くからの人でも雇うよ。
扶養内パートだとあまりいなさそうだけど。+4
-0
-
95. 匿名 2025/08/08(金) 08:50:54 [通報]
1017~1100円上がったけど返信
交通費出ない14日出勤しないと支給されない
週3や週4行ってるけど毎週じゃないから
14日勤務にならない
掛け持ちとあんまり入りたくないから
こうなってるけどガソリン代稼ぎに
行ってるようなもんだからあんまり+2
-1
-
96. 匿名 2025/08/08(金) 08:59:57 [通報]
>>64返信
企業も社保払えないし賃上げでパートさんの労働時間減らさなきゃいけない
そしてパートさんの時間の穴埋めで正社員に負担かかる
パートさんは手取り増えない
悪循環すぎる…
社保が大幅に下がれば国民は豊かになるのに、自民は賃上げして税収を増やすつもりだもんな
政権交代しないと変わらないんだろうな+6
-0
-
97. 匿名 2025/08/08(金) 09:02:00 [通報]
>>1返信
投資する。
私は未婚貧困パートから今や億り人。+0
-0
-
98. 匿名 2025/08/08(金) 09:09:46 [通報]
>>26返信
いかにも働いたことない人の意見ですね
プラスつけてる人も頭大丈夫ですか?+3
-0
-
99. 匿名 2025/08/08(金) 09:25:24 [通報]
>>10返信
その壁も10年以内に段階踏んで撤廃でなくなるから、扶養の人で20時間超えて働きたい人は社保有りの所にもう変えた方が良い+5
-0
-
100. 匿名 2025/08/08(金) 09:26:21 [通報]
>>6返信
結局は勤め先に賃金払えるほどの利益がなけりゃ増やしてあげることできない。
経営カツカツで賃金あげるなら、人減らししないといけない、となると働く人の仕事量が増える。
どうしょうもないところまできたよね。+5
-0
-
101. 匿名 2025/08/08(金) 10:10:39 [通報]
>>87返信
いま交通費込みでギリ130万に抑えてたら、最低賃金上がったら130万超える可能性出てくる
交通費意外と高いよ
私はバス通勤で月およそ7000円
1年で交通費で8万~9万、あと残業代とか寸志とか全部含むからけっこうギリなことある
+6
-0
-
102. 匿名 2025/08/08(金) 10:11:57 [通報]
>>36返信
フル希望の人にも経費かけたくないって感じの職場なんですか?+6
-0
-
103. 匿名 2025/08/08(金) 11:08:38 [通報]
>>91返信
なるほど+2
-0
-
104. 匿名 2025/08/08(金) 11:09:36 [通報]
>>101返信
都会はバスとか使うから交通費が高くなるんですね!
こっちは田舎で、基本みんな交通費=ガソリン代で、ガソリン代なんて微々たるものだからあんまり関係なくて。+3
-0
-
105. 匿名 2025/08/08(金) 11:25:03 [通報]
>>89返信
横
健保の扶養は60歳以上または障害年金受給者なら180万だよ。
60歳以上でパート勤務
例1 社保加入要件満たしてる→勤務先で社保加入
例2 加入要件満たしていない→国保加入
例2に該当する人で夫が会社員続けて2号ならその妻は180万未満の収入だと健保被扶養。
協会けんぽだろうが組合健保だろうが関係なく一律だから夫の勤務先の条件云々とか無いよ。
※後期高齢者の場合は被扶養者になれない。+0
-0
-
106. 匿名 2025/08/08(金) 11:31:23 [通報]
>>1返信
うちは人が辞めても募集しないから
その仕事を他の人でやるようになったんだけど
結構頭が回る+3
-0
-
107. 匿名 2025/08/08(金) 11:40:13 [通報]
>>36返信
人によって、あの人は…って言ってるのは聞いた事ある
+2
-0
-
108. 匿名 2025/08/08(金) 11:49:43 [通報]
>>104返信
よこ
都市部は交通網が発達してるけどバス私鉄JR地下鉄と乗り換えるたびに初乗り運賃になるので、日常生活における往復の交通費は意外とかかりますね
かといって車で出かけると渋滞で時間が読めないし、職場や外出先に必ずしも駐車場があるとは限らないためコインパーキング等の駐車料金もバカにならなくて、郊外とはかなり感覚が違うと思います+3
-0
-
109. 匿名 2025/08/08(金) 11:52:15 [通報]
>>105返信
ごめんね、こういうトピって前提として現役世代、健常者の話をしてると思ってたわw+6
-0
-
110. 匿名 2025/08/08(金) 12:29:25 [通報]
>>1返信
私のパート先は扶養内の人が多いから、みんな確実に時間減るんだよね。
私は扶養外れてるから、給料少し上がるんだけど。
他にも数人いるけど、その人たちの負担が大きくなるだけ。
残業禁止なのに売り上げ上げろ、人は増やしません、だからしんどい+7
-1
-
111. 匿名 2025/08/08(金) 12:57:01 [通報]
仕事行きたくない返信+5
-0
-
112. 匿名 2025/08/08(金) 13:00:27 [通報]
>>74返信
ほんとこれ!
そしたら逆に既存の人は少し安くできるんじゃない?
+5
-0
-
113. 匿名 2025/08/08(金) 13:06:47 [通報]
>>109返信
それは私も思ったよw
だから27のコメ見て「60歳以上の話をされてもなぁ」って思ったけど、レスの「130万じゃないの?」を見て27が「60歳以上は」って書いてるのをコメ主が見落としてるのか、60歳以上でも130万だと思ってるのかよく分からなかったからさ。+0
-2
-
114. 匿名 2025/08/08(金) 14:32:54 [通報]
>>1返信
全く同じです!
コンビニです
休憩15分とか言われてもレジが混んでしまうので勤怠だけ休憩にされるけど休憩はとっていません+5
-0
-
115. 匿名 2025/08/08(金) 14:47:57 [通報]
>>102返信
フルで働きたい人で仕事しっかり覚えるしきっちり仕事してくれる人なら人件費かかっても問題ないって感じですね
シフトと言っても終わる時間がきっちり決まってる仕事ではないのでできること終わったら退勤なんですよ
負担は増やしたくないのに時間給は稼ぎたいですじゃ会社としてはそんな人件費かけれるかってなってるみたいです+2
-0
-
116. 匿名 2025/08/08(金) 15:36:44 [通報]
>>1返信
中小企業からしたら、
勝手に政府が賃上げ決定して、
「あとは努力で頑張ってねー!ほな、サイナラ〜」状態だから、そうやって会社の人件費を過度に上げないようにするしかないのよね、、、+7
-0
-
117. 匿名 2025/08/08(金) 18:11:01 [通報]
社会人なのに、お店回らないから労働してもシフト減らして調整って信じられないですよね。私が働いている所は、パートは残業代出せない、準社員なら残業代okだそうなのでパートの私は馬鹿馬鹿しいので残業不可にしてもらってる、そっちがその気なら欠勤出ようがもう知らない。返信+4
-0
-
118. 匿名 2025/08/08(金) 19:48:22 [通報]
>>117返信
絶対サービス残業なんかしない
バカにしてるよね+4
-0
-
119. 匿名 2025/08/08(金) 20:53:09 [通報]
>>105返信
がる見てるパート世代って60こえてないんじゃない?+0
-0
-
120. 匿名 2025/08/09(土) 00:38:04 [通報]
こういうの自分の住んでる議員にメールとかTwitterで相談したら喜んですぐ問題提起してくれるよ返信
爪痕残したいパンピー議員が沢山いるから
結果どうなるかは別としてね。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する