ガールズちゃんねる

男子中学生の将来なりたい職業、「公務員」が初の1位に!女子高生の3人に1人が「子どもは欲しくない」

297コメント2025/08/09(土) 23:14

  • 1. 匿名 2025/08/07(木) 23:44:47 

    男子中学生の将来なりたい職業、「公務員」が初の1位に!「YouTuber」はまさかの急落【ソニー生命調べ】 | Web担当者Forum
    男子中学生の将来なりたい職業、「公務員」が初の1位に!「YouTuber」はまさかの急落【ソニー生命調べ】 | Web担当者Forumwebtan.impress.co.jp

    ソニー生命保険は、全国の中高生1,000名に対し、「中高生が思い描く将来についての意識調査」を実施した。


    将来の夢は“安定志向”に? 男子中学生では「公務員」が初の1位

    高校生では男子・女子ともに安定志向が強まる傾向が見られた。

    ■中学生の将来なりたい職業

    男子中学生では「公務員」(16.0%)が調査開始以来初の1位に。

    ■高校生の将来なりたい職業

    男子・女子ともに「公務員」が1位に。

    ■現代っ子の結婚観は? 女子高生の3人に1人が「子どもは欲しくない」


    また、将来子どもが欲しいかを聞くと、中学生では56.5%、高校生では51.5%が「子どもが欲しい」と回答。一方で、「子どもが欲しいと思わない」と答えた割合は女子高校生が最も高く、32.3%にのぼった。
    返信

    +18

    -11

  • 2. 匿名 2025/08/07(木) 23:45:41  [通報]

    なりたくない職業1位 ガル民
    返信

    +72

    -30

  • 3. 匿名 2025/08/07(木) 23:46:06  [通報]

    野球選手が1番のころが幸せだった
    返信

    +49

    -27

  • 4. 匿名 2025/08/07(木) 23:46:26  [通報]

    子供は欲しくない
    正解だね、どんどん広まったら良いと思う
    返信

    +211

    -196

  • 5. 匿名 2025/08/07(木) 23:47:05  [通報]

    目黒蓮の奥さんになりたいな😆
    蓮!結婚して!😭
    返信

    +12

    -26

  • 6. 匿名 2025/08/07(木) 23:47:11  [通報]

    日本はオワコン
    返信

    +36

    -21

  • 7. 匿名 2025/08/07(木) 23:47:21  [通報]

    いや今の公務員なんて薄給だぞ
    人手不足の時代に公務員とか馬鹿すぎる
    親が言ってんのかな公務員になれって
    返信

    +176

    -66

  • 8. 匿名 2025/08/07(木) 23:47:34  [通報]

    公務員もまぁ色々あるけど、やりたいならやるのがいいんじゃない
    やらないとわからんしね
    なんでも
    返信

    +67

    -1

  • 9. 匿名 2025/08/07(木) 23:47:44  [通報]

    私アラサーだけど周りの独身みんな子供欲しいって言ってるよ
    返信

    +33

    -38

  • 10. 匿名 2025/08/07(木) 23:47:44  [通報]

    高校生の頃に自分の子供とか考えたこともなかったわ
    たぶん当時だったらイキって「別にいらない」とか言ったと思うw
    返信

    +116

    -11

  • 11. 匿名 2025/08/07(木) 23:47:56  [通報]

    高校生になったら
    現実が見えてしまうのかな
    返信

    +22

    -6

  • 12. 匿名 2025/08/07(木) 23:48:07  [通報]

    アラサーだけど私だって中高生の頃は子供欲しいなんて思ったことなかったけど
    それが普通じゃない?むしろ子供に何聞いてんの?
    返信

    +181

    -7

  • 13. 匿名 2025/08/07(木) 23:48:12  [通報]

    子どもが欲しくないは甘え。産もう!
    返信

    +6

    -25

  • 14. 匿名 2025/08/07(木) 23:48:27  [通報]

    >>4
    これって答え永遠に出ないよ
    子育てしてないのにいらないって言い切るのも変だし、子育てしてるのにいらないって言い切るのも変だし
    欲しくないのに産むのは論外として
    返信

    +141

    -12

  • 15. 匿名 2025/08/07(木) 23:48:57  [通報]

    公務員ワイ大勝利
    返信

    +9

    -10

  • 16. 匿名 2025/08/07(木) 23:48:57  [通報]

    親を見ていて子どもは欲しくないって思うんだろうな…
    返信

    +90

    -4

  • 17. 匿名 2025/08/07(木) 23:49:00  [通報]

    >>2
    給料もらったことないんだけももしかして支払い滞ってる?
    返信

    +71

    -0

  • 18. 匿名 2025/08/07(木) 23:49:23  [通報]

    >>11
    限界が見えるんじゃない
    子供欲しいかどうかは結婚してから決めたらいいことだけど、職業は現実見えてくるよね
    勉強好きか嫌いかもあるから
    返信

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2025/08/07(木) 23:49:38  [通報]

    私の将来の夢はパン屋さんだった
    子供もほしくなかった

    現実は、音楽関係の仕事をしていて子供は3人
    なかなか楽しい
    返信

    +42

    -9

  • 20. 匿名 2025/08/07(木) 23:49:52  [通報]

    >>7
    まぁ赤字で倒産とかないからね
    返信

    +141

    -0

  • 21. 匿名 2025/08/07(木) 23:50:01  [通報]

    >>15
    男子なの?
    返信

    +0

    -4

  • 22. 匿名 2025/08/07(木) 23:50:25  [通報]

    >>7
    旦那、地方公務員だけど新しく入った若い子どんどん辞めてるって。
    退職金も下がってきてるしもう公務員の時代は終わったね。
    返信

    +130

    -18

  • 23. 匿名 2025/08/07(木) 23:50:26  [通報]

    >>7
    田舎なら中小企業より公務員の方がいいよね
    返信

    +141

    -7

  • 24. 匿名 2025/08/07(木) 23:50:27  [通報]

    そりゃそんくらい若いなら子供ほしいなんてまだ思わないでしょ
    返信

    +12

    -4

  • 25. 匿名 2025/08/07(木) 23:50:29  [通報]

    >>9
    今のアラサーはなんだかんだ上世代の揺り戻しで婚活妊活早め回帰って感じる。別に独身選択子なし対して当たり強いとかはないけど
    返信

    +30

    -4

  • 26. 匿名 2025/08/07(木) 23:50:37  [通報]

    >>9
    子育てしてて思うのがお年寄りや同世代はみんな優しい
    10代くらいの若者が一番幼児に厳しい気がする
    返信

    +13

    -14

  • 27. 匿名 2025/08/07(木) 23:50:54  [通報]

    今子どもが欲しくなくても周りが結婚や出産し出したら焦って欲しくなるでしょ
    返信

    +15

    -12

  • 28. 匿名 2025/08/07(木) 23:50:55  [通報]

    >>16
    むしろ高校生で積極的に欲しいってなるの変わってる方だと思うけど…
    他にやりたいことたくさんある時期じゃない?
    返信

    +36

    -9

  • 29. 匿名 2025/08/07(木) 23:50:55  [通報]

    >>1
    今の高校生って意外とテレビ観るんだ
    明石家さんまとか芦田愛菜とかあがってるし
    返信

    +1

    -5

  • 30. 匿名 2025/08/07(木) 23:51:08  [通報]

    >>3
    子供の夢が公務員だなんてそんな子供になったらあかん!
    返信

    +5

    -18

  • 31. 匿名 2025/08/07(木) 23:51:16  [通報]

    子供とか大っ嫌いやけ
    どんどん少子化になれ
    返信

    +3

    -17

  • 32. 匿名 2025/08/07(木) 23:51:41  [通報]

    >>2
    ガルが仕事なら私めちゃくちゃ貢献して働いてるわ
    残業も苦じゃないです!
    返信

    +24

    -1

  • 33. 匿名 2025/08/07(木) 23:51:52  [通報]

    >>2
    プロガル民!?
    納税できるの!?
    返信

    +15

    -1

  • 34. 匿名 2025/08/07(木) 23:52:32  [通報]

    >>7
    今別に民間企業も人手不足で就職や転職しやすいから(無職にはならないという意味で)ある意味安定してるよね
    公務員にはもちろんかなわないけど
    返信

    +4

    -5

  • 35. 匿名 2025/08/07(木) 23:52:50  [通報]

    >>26
    えーそう?
    高校生くらいの子達、結構話しかけてくるよ
    褒めてきたりして、できた子たちだなと思う
    私は一切興味なかった
    女性だと30半ば以降が冷たいなと感じることはある
    別に何も望んでないけども
    返信

    +12

    -8

  • 36. 匿名 2025/08/07(木) 23:52:59  [通報]

    >>7
    これから国民余裕ない人増えるし
    生活保護増えるし、対応大変そうだよね
    返信

    +30

    -1

  • 37. 匿名 2025/08/07(木) 23:53:04  [通報]

    高校生なら、子供欲しくないというかそこまで考えてないのが普通じゃない?
    返信

    +6

    -3

  • 38. 匿名 2025/08/07(木) 23:53:11  [通報]

    >>10
    よく考えたらそもそも自分が子供なのに子供なんて要るわけないじゃんねww
    返信

    +64

    -3

  • 39. 匿名 2025/08/07(木) 23:53:17  [通報]

    9時17時の公務員って相当薄給だよね
    返信

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2025/08/07(木) 23:53:25  [通報]

    公務員になれるならなった方がいい!勝ち組だから 給料だって公表されている金額よりもらえる
    あと公務員は悪いことをしても捕まらないし個人で責任取らなくていい法律があるから無敵です
    返信

    +8

    -17

  • 41. 匿名 2025/08/07(木) 23:53:30  [通報]

    子供産んでる人あちこちで苦労語りすぎ、後進が真に受けてビビってる説
    返信

    +20

    -2

  • 42. 匿名 2025/08/07(木) 23:54:22  [通報]

    >>40
    つまらないこと書くのやめたら?
    返信

    +6

    -4

  • 43. 匿名 2025/08/07(木) 23:54:46  [通報]

    >>39
    しかもサービス残業あり
    返信

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2025/08/07(木) 23:54:59  [通報]

    >>1
    子供欲しくない若い世代がもっと増えますように

    ある意味で時代を先取りしてたのかも、独身子なしの私がもう白い目で見られなくて良いと思うととても嬉しい
    返信

    +10

    -22

  • 46. 匿名 2025/08/07(木) 23:56:02  [通報]

    >>21

    違うけど?
    返信

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2025/08/07(木) 23:56:03  [通報]

    >>22
    まー仕事としてはそこまで面白くはないからな…
    議員よりは嫌な思いしない、そんな感じかも
    返信

    +12

    -6

  • 48. 匿名 2025/08/07(木) 23:56:07  [通報]

    高校生の頃子供生むことなんて考えてなかった
    半数以上が子供が欲しいというビジョンがあることにびっくり
    今の子はしっかりしてるね
    返信

    +3

    -5

  • 49. 匿名 2025/08/07(木) 23:56:43  [通報]

    >>1
    公務員とか安定志向とか、やっぱこりゃだめだ日本
    孫正義とかビル・ゲイツみたいなのが出てこないとね…トランプだって散々失敗しながらアメリカ大統領だからね
    返信

    +8

    -9

  • 50. 匿名 2025/08/07(木) 23:56:58  [通報]

    >>27
    だったら少子化解消してるはずでしょ、子供を持たない夫婦の率高まってるじゃない
    返信

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2025/08/07(木) 23:56:59  [通報]

    >>44
    誰もあなたのこと気にしてないから自由に生きたら
    返信

    +7

    -3

  • 53. 匿名 2025/08/07(木) 23:57:18  [通報]

    とりあえず公務員はやめとけ
    返信

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2025/08/07(木) 23:57:37  [通報]

    >>10
    20代半ばで結婚したいと思える人が現れるまで子供欲しいなんて一切思わなかった
    返信

    +19

    -2

  • 55. 匿名 2025/08/07(木) 23:57:51  [通報]

    うちの子も子供はいらないって言ってる。自由もお金もなくなるし、結婚もしなくていいって。
    返信

    +7

    -3

  • 56. 匿名 2025/08/07(木) 23:58:15  [通報]

    >>22
    イエーイ👊😃💕
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/07(木) 23:58:43  [通報]

    >>55
    50歳くらいでそれ言ってるの?
    30歳くらいならわかるわ
    返信

    +1

    -3

  • 58. 匿名 2025/08/07(木) 23:58:50  [通報]

    >>4
    高校生ならそんなもんよ
    返信

    +67

    -7

  • 59. 匿名 2025/08/07(木) 23:59:15  [通報]

    女子中学生は医師になりたい子多いのに、女子高校生は医師はランキング外なんだね
    返信

    +2

    -3

  • 60. 匿名 2025/08/07(木) 23:59:16  [通報]

    >>54
    私結婚してからもまだそんな気持ちなかったよ
    2年目くらいからようやく芽生えてきた
    返信

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2025/08/07(木) 23:59:33  [通報]

    学の無い親はすぐ子供に公務員になれって言いがち
    そこそこ良い大学行ったのになんで公務員なんかならなきゃいけないんだよと思ってた
    公務員なった同期は周りより圧倒的に収入少ないよ
    返信

    +15

    -2

  • 62. 匿名 2025/08/08(金) 00:00:02  [通報]

    >>1
    なぜか夜中にシナチョン工作員が
    日本人子供産むなー工作トピがあがる。
    なんなら、シナチョンの子を
    潰してやってもいいぞ?
    返信

    +7

    -7

  • 63. 匿名 2025/08/08(金) 00:00:39  [通報]

    >>1
    日本の将来への懸念、社会的救済措置への不信、経済格差拡大への不安、労働環境の悪さ、一般私企業での給与生活の貧弱さや不安定さが、中高生の一般認識にまでなっているんだね。為政者はこれを恥ずかしいと思えよ!
    返信

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2025/08/08(金) 00:01:06  [通報]

    >>59
    学費とか学力とかリアルに考え出すと言えなくなるんじゃない
    返信

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/08(金) 00:01:17  [通報]

    公務員て、教師も公務員だろうに。なんで教員て分けてるの。だったら警察官も分けてるよね。警察官はランキング外なの?
    返信

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/08(金) 00:01:41  [通報]

    >>35
    私もそう思う
    妊娠中に電車乗って席譲ってくれたのも高校生の女の子だったし、産まれて子を抱っこして電車に乗ったときに笑わせようとしてくれたり可愛いって言ってくれたのも高校生の男の子達だった
    幼児になって公園で中学生のお兄ちゃんについて回って迷惑だろうから引き剥がそうとしたら一緒に遊んでくれたこともある
    優しい子多い
    返信

    +11

    -7

  • 67. 匿名 2025/08/08(金) 00:01:49  [通報]

    >>61
    私の周りm東大OBOGも多い方だけど、公務員選ぶのは民間で希望のところに行けずのパターン多い
    それが良いとは思わないけど現実として…
    返信

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/08(金) 00:02:27  [通報]

    >>1
    シナチョン工作員があげたトピってすぐわかる
    バレバレ
    敗戦国のなんならシナチョンの子らを
    潰してやってもいいんだぞ?
    返信

    +1

    -9

  • 69. 匿名 2025/08/08(金) 00:03:05  [通報]

    >>61
    それは本当だけど
    この変動の数年にそれより安定を求めてる人が増えた
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/08(金) 00:04:12  [通報]

    >>69
    増えた減ったって統計あるの?
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/08(金) 00:04:38  [通報]

    >>70
    えっこのアンケート…
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/08(金) 00:05:05  [通報]

    >>7
    平均年収700万って薄給か?優良大手の総合職とかばかりと比べてもね。
    返信

    +71

    -7

  • 73. 匿名 2025/08/08(金) 00:05:05  [通報]

    >>31
    やけwwww
    田舎弁しんどいwwww
    返信

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2025/08/08(金) 00:06:03  [通報]

    >>61

    みなさま、公務員って2種類あるのご存知?
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/08(金) 00:06:17  [通報]

    >>26
    高校生か大学生くらいの女の子は厳しいね
    電車とかで子連れいると複数でいる女の子は友達と可愛い〜」とか言ってるけど一人でいる女子はスマホ向けながら睨んでるよ
    流石に盗撮はしてないと思うけどXで愚痴ってそうな顔つき
    返信

    +5

    -8

  • 76. 匿名 2025/08/08(金) 00:06:25  [通報]

    >>1
    シナチョンは少子化加速してるよー。
    貧困大国バカ中国は、就職すらできない大貧民国で豚顔ばかりだし、
    バカチョンは糸目吊り目細目小さ目アゴデカエラハリの醜い生き物
    こんなの地球には要らない!
    だからシナチョン潰しが楽しいよ
    返信

    +0

    -4

  • 77. 匿名 2025/08/08(金) 00:07:22  [通報]

    子供については情報が多いのもあると思う。生まれた子に発達があるかとか、産んだ後の学費や自分の老後とか、人生を真面目に考えだすと産めないよ。

    言い方悪いけど、若さ故の勢いとある程度バカだから簡単に産めるのもあると思う。ソースは私。ほんと何にも考えてなくてただ子供欲しかったんだもん。ちゃんと考えてたら絶対に出産はしてなかった。
    返信

    +7

    -2

  • 78. 匿名 2025/08/08(金) 00:07:32  [通報]

    >>70
    ヒント これは何のトピでしょうか??
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/08(金) 00:07:38  [通報]

    >>71
    1000かー
    うーん
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/08(金) 00:07:55  [通報]

    公務員になりたい人が増えるってことは不景気ってこと
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/08(金) 00:07:55  [通報]

    >>20
    生涯、中の上の生活は保証されてるようなもんだから。
    返信

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2025/08/08(金) 00:08:13  [通報]

    >>44
    老後どうするの?
    野垂れ死すらできないで、
    未婚老婆が移民から56されるのにね。
    返信

    +2

    -8

  • 83. 匿名 2025/08/08(金) 00:09:28  [通報]

    >>26

    そんなんどの世代でも人によるとしか言いようがない

    日本むかし話に出てくるような
    意地悪ばーさんは基本ローガイ

    生き様が顔に出る
    返信

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/08(金) 00:09:37  [通報]

    >>53
    公務員同士の結婚とか最高じゃん
    返信

    +5

    -5

  • 85. 匿名 2025/08/08(金) 00:10:13  [通報]

    >>79
    横だけど素直に間違いを認められたらもっと素敵な人になれるよう
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/08(金) 00:11:30  [通報]

    >>30
    昭和だけどクラスの男子半分くらいが「サラリーマン」て書いてた
    返信

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/08(金) 00:11:49  [通報]

    >>44
    あなたは別の意味で白い目で見られてるんだと思うよ😂
    返信

    +5

    -4

  • 88. 匿名 2025/08/08(金) 00:12:13  [通報]

    >>65
    私立もあるからじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/08(金) 00:12:25  [通報]

    >>58
    高校生の頃は漠然と子供産むつもりの子がほとんどだった気がするアラフォー。
    返信

    +27

    -1

  • 90. 匿名 2025/08/08(金) 00:12:31  [通報]

    >>84
    気をつけろ両親、公務員の男とは結婚するな
    返信

    +4

    -4

  • 91. 匿名 2025/08/08(金) 00:13:00  [通報]

    >>12
    子なしが普通だと印象づけたい人がいるんだろうね
    返信

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2025/08/08(金) 00:13:51  [通報]

    >>1
    公務員で一括りにされても
    下にある教師も公務員だし
    返信

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/08(金) 00:14:26  [通報]

    >>90
    どういうこと?
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/08(金) 00:14:53  [通報]

    >>5
    あまりに釣り合わない相手ともし結婚したら逆に地獄だよ
    毎日パニックで病気なるよ
    返信

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/08(金) 00:15:15  [通報]

    >>30
    横ですが
    小さい頃から達観していた幼馴染の男性は、将来の夢は公務員でした。

    でもそれゆえに中学高校で傷つくことも多かったみたい。
    今は職歴なしの30代です。

    今の子供たちも頭に入る情報が多すぎて、逆に世に出ることを恐れてしまわないか心配です。
    返信

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2025/08/08(金) 00:15:31  [通報]

    >>64
    というよりも大した職でないと現実を知るんだよ

    私も医者になった時、ああこんなもんかってブルーになった
    返信

    +0

    -3

  • 97. 匿名 2025/08/08(金) 00:17:00  [通報]

    >>93
    両親公務員はほんまにやばい
    返信

    +1

    -3

  • 98. 匿名 2025/08/08(金) 00:17:45  [通報]

    >>44
    独身子なしという理由で人を白い目で見たことない。
    別の理由じゃないのかな
    返信

    +7

    -2

  • 99. 匿名 2025/08/08(金) 00:17:56  [通報]

    >>44
    その意地悪さが、男女問わずお前から離れていく理由だよ。嫌われてんだよw
    返信

    +1

    -4

  • 100. 匿名 2025/08/08(金) 00:17:59  [通報]

    >>95
    wwwwwwwwwww
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/08(金) 00:18:27  [通報]

    >>11
    思った
    中学生は芸能系が入るけど高校生では少ないよね
    返信

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/08(金) 00:18:36  [通報]

    >>44
    通報しました
    返信

    +0

    -7

  • 103. 匿名 2025/08/08(金) 00:18:51  [通報]

    今の時代に子供に公務員勧める親は無知すぎる
    昭和の考えだよ
    返信

    +7

    -7

  • 104. 匿名 2025/08/08(金) 00:18:54  [通報]

    公務員は、配属ガチャが命運を分ける。楽なとこは、パートに仕事全振りで、茶でも啜ってたら一日が終わる。親戚の叔父さんがそうでした。
    返信

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/08(金) 00:19:41  [通報]

    >>97
    やばいとは?
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/08(金) 00:19:46  [通報]

    86年生だけど昔は「花屋さん」とか「ケーキ屋さん」とか響きのいい職業に憧れる女子多かった記憶
    返信

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/08(金) 00:20:45  [通報]

    >>84
    この国で公務員夫婦やってたら、定年で貯蓄1億は普通にいくからな。
    返信

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/08(金) 00:21:23  [通報]

    >>103
    じゃあ令和の考えは何にならせるの?
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/08(金) 00:21:48  [通報]

    >>4
    >>1
    あんたは頭と顔に障害ある民族だから
    結婚できないんだよ
    劣等民族の日本に敗戦したバカシナチョンw
    返信

    +14

    -26

  • 110. 匿名 2025/08/08(金) 00:22:27  [通報]

    >>15
    横だけど私は自治体職員
    私の時は7倍だったけど、最近の入試の倍率は3倍切ってるところもあって優秀な人入ってこないし、中堅で辞める人も多いね。
    そのうち外国人が公務員になり始めたら世も末だね。
    返信

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/08(金) 00:24:27  [通報]

    >>45
    の割にはバカチョンの離婚率高いよ。
    チョンは3年以内に、3人にひと組が離婚
    もはや生きちゃいけない日本に敗戦した国
    返信

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2025/08/08(金) 00:24:45  [通報]

    >>107
    友達の話だけど夫婦(夫婦は同じ部署になれない)で育休1年とかとってると羨ましいなと思ったり
    結婚、子供は置いといて福利厚生抜群なのは本当に良い
    返信

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/08(金) 00:25:48  [通報]

    30年ほど前、商店街の七夕の願い事に「公務員になりたい」って書いてた幼稚園児いたのを思い出した
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/08(金) 00:25:53  [通報]

    給料とか安定とかそういう話ばかりじゃなくてさ、公務員って、民間みたいに、金のために頭下げたり必死になって下手に出たりとかしなくて良いのは良いよね。
    国家公務員相手の仕事してるけどさ、やっぱり向こうは国家予算を握ってるから、絶対にこっちが下の立場になるもん。
    返信

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/08(金) 00:25:54  [通報]

    >>7
    大陸からじゃあわからないだろうねー
    ハナホジ
    返信

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2025/08/08(金) 00:26:44  [通報]

    >>22
    大陸からじゃあわからないだろうねー
    ハナホジ
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/08/08(金) 00:26:51  [通報]

    >>12
    私も同じ。将来子どもなんていらない!ずっと親と一緒に住む!って思ってた。笑
    返信

    +5

    -2

  • 118. 匿名 2025/08/08(金) 00:28:23  [通報]

    >>108
    令和だからってわけではないけど、好きなものとかやりたいことを極めたらいいんじゃないかな
    いわゆる多様性ってやつ
    返信

    +0

    -3

  • 119. 匿名 2025/08/08(金) 00:28:35  [通報]

    こういうなりたい職業ランキングって保育士幼稚園教諭必ず上位だけど人材不足だよね。まあ、どこもそうなんだろうけど…
    保育関係目指して進学したけど、資格取得して保育やらない人の方が多いよね。
    返信

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/08(金) 00:31:01  [通報]

    >>5
    中学生は宿題やって寝てください。
    返信

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2025/08/08(金) 00:31:21  [通報]

    >>105
    両親が公務員の男性と結婚する場合、

    自分たちの息子、そんな大したことないくせに
    やたらと息子に対する期待が高くて
    自分たちの価値観のレールを敷いて歩かせがち

    そこに結婚相手の女性が現れると
    自分の息子に見合ってるのかどうかのやたら厳しい審査しはじめる。

    あとは頭が硬い。硬すぎる
    返信

    +1

    -7

  • 122. 匿名 2025/08/08(金) 00:32:32  [通報]

    >>22
    そう!
    初任給が低すぎて良い人材は集まらないし、優秀だと見切りをつけてすぐ辞めてる
    人事評価もいかに失敗をしないかにかかってるから、まぁ醜いなすりつけ合い、押し付け合い、そして犯人さがし

    全く覇気と生産性のない職場
    返信

    +62

    -1

  • 123. 匿名 2025/08/08(金) 00:33:05  [通報]

    >>7
    地方公務員30歳残業なし390万とかだった気がする
    東京から山梨転勤決まってたし
    返信

    +13

    -3

  • 124. 匿名 2025/08/08(金) 00:33:39  [通報]

    >>118
    そうね、でも子供ってやりたい仕事なんて分からないって子が多いよ?
    あるいはあまりにもハードル高い(スポーツ選手とか、歌手とか)とか、お金にならないみたいな仕事とかね。
    親は、現実とか迷ってる子に無難な道を教えてあげるような存在だからね。
    返信

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/08(金) 00:34:10  [通報]

    >>121
    何を経験したのか分からないけど
    ただの偏見だった…
    返信

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/08(金) 00:34:39  [通報]

    >>83
    私の叔母守銭奴の強欲ババアなんだけど細木和子にそっくりだよ。
    本当生き様って顔に出るよね。
    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/08(金) 00:34:52  [通報]

    >>4
    将来的というかあと20年もたつ頃には子どもを産めたのに産まなかった選択をした女性は
    かなり肩身狭いことになるって言われてるよ
    自分だけにお金を好きに使って来たくせに、社会の世話になろうとするなって風潮が出てくるだろうと言われてる
    返信

    +34

    -41

  • 128. 匿名 2025/08/08(金) 00:35:43  [通報]

    >>22
    むかーしからだよ
    バブルのころなんて「なんで公務員なんかになるの!!?」
    って言われてバカにされたもんだよ
    返信

    +40

    -1

  • 129. 匿名 2025/08/08(金) 00:35:48  [通報]

    >>4
    なんで?
    返信

    +26

    -0

  • 130. 匿名 2025/08/08(金) 00:36:10  [通報]

    >>7
    給料低いとか言ってる人って、本当にボーナス年4.5ヶ月分とか出ることが、世の中の普通だと思ってるの?
    返信

    +73

    -1

  • 131. 匿名 2025/08/08(金) 00:36:21  [通報]

    >>44
    私も独身子なしだけど、日本人が増えてほしいなぁ。

    今もマウントを取ってくる人や、見下してくる人もいるっちゃいるけれど。
    そんなのどうでもいいから、子育てしたい人には国がもっとサポートしてあげてほしいよ。

    日本人が減ったら、結局私たちだって困るのだからさ。
    人口増加に貢献できないのは申し訳ない。
    返信

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2025/08/08(金) 00:36:32  [通報]

    トピによって公務員は高給、薄給言うけどさ自分を基準にしてない?
    普通なんだよ普通
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/08/08(金) 00:39:27  [通報]

    >>1
    一位公務員とか‥もう終わってるね
    官僚とかならまだいいけど市役所区役所職員になりたいって子ども嫌だなぁ
    返信

    +3

    -4

  • 134. 匿名 2025/08/08(金) 00:43:04  [通報]

    >>1
    公務員が1位だけど、どうせ教員は違うんでしょ?
    教師にはなりたく無いってよく聞くもんね。
    返信

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2025/08/08(金) 00:43:27  [通報]

    公務員ってなんか夢ないね。安定はしてるけど、具体性がなくて、看護師とかみたいに病気を治すお手伝いをしたい!とかトリマーみたいに動物可愛い!とかじゃなくて、安定してるから!っていう理由ってなんか悟ってる。
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/08(金) 00:45:18  [通報]

    愛国教育しないからなあ、未来が見えないんだろう。日の丸掲げない、君が代歌わないってな。
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/08/08(金) 00:47:48  [通報]

    いいじゃない公務員
    高卒枠なら大学も行かなくていいからコスパもいいし
    偉いよ
    返信

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/08(金) 00:48:40  [通報]

    >>127
    なぜ女性だけなのか
    返信

    +38

    -3

  • 139. 匿名 2025/08/08(金) 00:48:55  [通報]

    >>117
    で、未婚老婆は、移民から禊の話あったもんね
    返信

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/08/08(金) 00:49:17  [通報]

    >>7
    うちの夫は子供に言ってる
    中小企業勤めだからかも
    当の本人は中学生だけど全然響いてない
    友達と近所のマックで働きたいらしい
    返信

    +18

    -0

  • 141. 匿名 2025/08/08(金) 00:49:52  [通報]

    >>127
    実際のところ好きに使うお金なかったんだけどね!
    まぁスキルアップサボったとかそんな感じかね。
    ブラック企業や氷河期の存在なんか忘れられて。
    返信

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/08(金) 00:53:44  [通報]

    >>106
    私はケーキ屋さん
    今の子たち現実的だよね
    返信

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2025/08/08(金) 00:53:45  [通報]

    >>127
    相手の男性は妥協しまくってでも見つけろ、好きじゃなくても子作りしろって感じ?
    どうしても嫌なら納得できる種だけもらってシンママになれと?
    返信

    +29

    -2

  • 144. 匿名 2025/08/08(金) 00:56:50  [通報]

    >>7
    地方の中小零細よりは全然マシだよ
    同じような給料でも福利厚生も安定性も全然違うよ
    返信

    +58

    -0

  • 145. 匿名 2025/08/08(金) 01:00:29  [通報]

    >>138
    女性が相手してくれて産んでくれない事には子どもができないからな…
    でも叩かれるのは同じように叩かれて欲しいね
    結婚先延ばしにして適齢期の女性食いつぶしてきた男かも知れないんだし
    返信

    +11

    -4

  • 146. 匿名 2025/08/08(金) 01:01:10  [通報]

    >>143
    結局20年後でも女はしんどいんだなと感じざるを得ない
    返信

    +17

    -1

  • 147. 匿名 2025/08/08(金) 01:04:03  [通報]

    >>7
    私は人事で新卒採用もやってます。
    超文系の高校生の息子には理系でないと就職活動で苦労するし、一般企業に入ったとしても性格的にに営業職や企画職は合わないだろうから公務員を目指したらどうかと進めました。
    本人は私に言われなくとも元々公務員志望でしたが。
    返信

    +16

    -3

  • 148. 匿名 2025/08/08(金) 01:08:02  [通報]

    高校生ってちょうどどうやったら子供できるかとかわかってくる年だし、そういうのもあって子供いらないって言ってる子もいそう
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/08(金) 01:16:16  [通報]

    >>1
    無情化とかしてやんなくていいよ将来生まないやつなんかに
    そんなんだったら少子化で大変になる高齢時に沢山いいことあるようにそっちに金回す方向にシフトしろや

    将来が期待できねー子供にこんなに前から金回すより絶対多数が助かるのはそっちだよ
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/08(金) 01:17:56  [通報]

    >>7
    その割にはみんな辞めたがらないからめっちゃ倍率高いよね
    返信

    +26

    -3

  • 151. 匿名 2025/08/08(金) 01:18:47  [通報]

    >>16
    34歳だけど未だにそんな考えよ私
    返信

    +23

    -0

  • 152. 匿名 2025/08/08(金) 01:22:55  [通報]

    少子化ますます進むの確定だね
    返信

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/08/08(金) 01:27:31  [通報]

    >>2
    毎日24時間居座ってるけど早く卒業しなよ
    返信

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/08/08(金) 01:31:19  [通報]

    >>6
    現時点で日本より良い国があったら教えてよ

    何がオワコンだ
    オワコンは中国、韓国だろ
    返信

    +5

    -2

  • 155. 匿名 2025/08/08(金) 01:59:07  [通報]

    投資家がないんだね
    18歳の時点で大学にかかる費用を現金で贈与てもらえれば人生あがりなのに
    返信

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2025/08/08(金) 02:01:45  [通報]

    >>147
    いい大学入れば文系だからって理由での就活苦労は無いから勉強頑張らせたほうがいいかも
    返信

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2025/08/08(金) 02:27:34  [通報]

    >>16
    子供に愚痴こぼす親が多すぎなんだよ
    大人になるまでに大人は大変、共働きで子供を育てながら働くのは大変って
    刷り込まれたらそりゃ自分のことだけで精一杯って思い込んじゃうよ

    うちの親の事だけどね
    返信

    +23

    -1

  • 158. 匿名 2025/08/08(金) 02:28:55  [通報]

    >>7
    国家公務員、東大卒がかなり減ってる
    ダメだわ
    返信

    +7

    -4

  • 159. 匿名 2025/08/08(金) 02:51:19  [通報]

    >>4
    日本が外国人だらけ、犯罪とゴミだらけになり、日本文化が衰退してもいいの?
    返信

    +45

    -3

  • 160. 匿名 2025/08/08(金) 03:33:21  [通報]

    >>49
    それって育ちだから
    日本のせいじゃなく、親の影響
    返信

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/08/08(金) 03:35:25  [通報]

    >>59
    医学部は人気らしいけど門が狭すぎて将来の希望には繋がりにくいんだろうね。
    返信

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/08/08(金) 03:36:53  [通報]

    YouTuberが相変わらず上位。
    当たれば収入デカいもんね。
    返信

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/08/08(金) 03:38:19  [通報]

    そりゃあ自分の人生犠牲にしてまで子どもはほしくないよね。
    お金はかかるし自分の時間も無くなるし。
    返信

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/08/08(金) 03:40:08  [通報]

    飼育員はランキングに入っているのに獣医がないのは意外。
    難関過ぎるからかな。
    返信

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/08(金) 03:48:59  [通報]

    >>1
    公務員でいいと思う。
    1位がユーチューバーだったら日本は終わり
    返信

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/08/08(金) 04:03:22  [通報]

    日本の未来は暗そうだ
    返信

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/08/08(金) 04:06:34  [通報]

    恐竜の大好きな男の子が、夢をかなえて本当に恐竜の研究者になったのをテレビで見た。感動した。
    返信

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/08/08(金) 04:16:09  [通報]

    >>155
    個人投資家は職業に入らないのかな、と思ったけど、法人化したり投資教育会社を設立したら職業になるのかな。
    または機関投資家とか。
    返信

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/08/08(金) 05:17:05  [通報]

    >>2
    ユーチューバーよりも?
    返信

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/08(金) 05:57:13  [通報]

    >>30
    私は応援したい
    地方公務員も国家公務員も、今後人手が足りなければどんどん国籍条項が撤廃されていきそうだから


    返信

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2025/08/08(金) 05:58:28  [通報]

    >>7
    公務員なんて色々あるし
    警官なんてめちゃくちゃ高い
    返信

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2025/08/08(金) 05:59:25  [通報]

    >>39
    役所でパートしてたけど、職員さんは市民からの問い合わせで日中潰れるから17時から仕事が本番だった
    もちろん、問い合わせの少ない部署もあるから全部が全部そうではない
    労基でもパートしたことあるけど「うちの会社がブラックで残業が多すぎる」とかの電話に対応してる職員の帰宅が0時過ぎとかだっただからね…
    返信

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2025/08/08(金) 06:03:22  [通報]

    >>4
    そうやって何でも正解不正解って偏って考えるのはかえって自分を生きにくくさせそう。
    この世の中正解不正解では語れないことばかりだよ。

    返信

    +21

    -0

  • 174. 匿名 2025/08/08(金) 06:10:47  [通報]

    えー!
    会社員もランクインしてるじゃん
    なんで雇われがいいんだろ
    もう夢も希望もない感じになっちゃったのかね
    こんなんじゃ日本は発展しないわ
    返信

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2025/08/08(金) 06:12:27  [通報]

    >>72
    残業手当(俗に言う残業代)を含まない平均だよ
    返信

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2025/08/08(金) 06:12:50  [通報]

    >>4
    私も24まで結婚しなくて良い、子供もいらない
    だったけど、25で結婚して今は2人の子供いる

    若いうちは子供いらない!って思うよ
    イメージわかないし、遊びたいし

    で、子供欲しくないは正解ってどういう意味?
    なんの正解なの?
    詳しく教えてほしい
    返信

    +47

    -4

  • 177. 匿名 2025/08/08(金) 06:31:49  [通報]

    >>4
    子供がいらないのなら、
    100パーセント安全な避妊はセックスしないことだから、妊娠を阻止するため NO BABY NO SEX
    返信

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/08/08(金) 06:36:44  [通報]

    >>174
    自分の親も周りも自営業してる人がいないんじゃないの?仕事をすることは会社に勤めることだと思っている

    昔なら農業してたり、自宅で小売店をしてたりとか、親が仕事してる姿を当たり前に見てた。
    〇〇くんの家は〇〇屋さん とか、子供が友達の親の仕事を知っていることが多く、それが普通だった。
    今はそういうのがなくなってきたからじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/08/08(金) 06:38:58  [通報]

    >>164
    獣医は10位にランクイン してないか
    返信

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/08/08(金) 06:41:07  [通報]

    >>1
    私大学生の娘は子供が欲しい、お父さんとお母さんみてたら子育ても悪くないかなって。
    できれば小さい頃はお母さんがしてくれたみたいに公園に行ったり夏休み色んなところに行ったり毎日工作したりしたいから小さな間は専業主婦がいいな。とこの前言われた

    私は子供産んで仕事続けるか辞めるか悩んで辞めた。後悔したこともあったけどこうやって子供が言ってくれたらなんか嬉しいし報われる。
    返信

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2025/08/08(金) 06:41:42  [通報]

    公務員です。
    民間企業に勤めてる人の話を聞いていると、家族経営で身内に甘い、業績不振を挽回するために手広くやりすぎて失敗し、退職してもらいたい社員を専門外の仕事に追いやる、縁故採用でなあなあの職場、ズル休みで人員減になっても何の対応も取らない、権力を持ってる管理職が独断で懲戒処分を乱用する、などあるようです。
    そういう話を聞くと、公務員でよかった、と思います。
    返信

    +1

    -2

  • 182. 匿名 2025/08/08(金) 06:43:46  [通報]

    >>1
    若い時は遊びたくて私も子供に興味なかった
    30歳になってふと孤独感が押し寄せて婚活した1人だけ生んだけど今は満足
    返信

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/08/08(金) 06:48:22  [通報]

    >>150
    いや今めっちゃ辞めてるよ
    返信

    +10

    -4

  • 184. 匿名 2025/08/08(金) 06:49:27  [通報]

    >>42
    本当のことを書かれると、なにか後ろめたいことでもあるんですか?
    返信

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/08/08(金) 06:52:09  [通報]

    >>176
    よこ
    どうせ反出生主義だろうから気にしなくていいよ
    そもそも考え方なんて人生を歩むうちに変化していくものだしね
    返信

    +12

    -2

  • 186. 匿名 2025/08/08(金) 06:54:29  [通報]

    >>4
    どんどん広まってみんな産まなくなったら大変なことになるけどね。
    返信

    +16

    -0

  • 187. 匿名 2025/08/08(金) 06:55:47  [通報]

    >>178
    なるほど!
    それだと雇われが当たり前ってなるよね

    どこの国か忘れたけど学校で起業するのにお金かけてたり力入れてるところがあって、だから発展してるんだなーって思ったことがあるんだけど、日本もやればいいのにな
    奴隷ばかりになったら他の国から良いようにされそう
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/08/08(金) 06:59:21  [通報]

    >>1
    氷河期世代で公務員になり 当時から子供は絶対に欲しくないと言っていて 私は最先端 だったのね
    当時はみんな 旦那さんはどっちでもいいけど子供は欲しいって人ばっかりで私みたいに 旦那は欲しいけど子供はいらないって言ってる人は誰一人いなかった時代
    返信

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/08/08(金) 07:00:12  [通報]

    >>16
    中学生だよ?子どもほしいー!なんて答えるかね
    返信

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2025/08/08(金) 07:05:48  [通報]

    >>1
    こりゃあ外国人入れるしかないのもとーぜんですね
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/08/08(金) 07:08:24  [通報]

    >>138
    ほんとそれね
    でも女が叩かれるなら、いずれは、男側が大した努力せず女に受け入れられないと騒いでた層もめちゃくちゃ叩かれることになると思うよ
    あと結婚願望ないのに恋愛して女を取っ替え引っ替えしてた男も
    養育費払わず逃げた男も非国民扱いになると思う
    不倫の叩かれ方も20年前とは全く違うしね
    返信

    +6

    -2

  • 192. 匿名 2025/08/08(金) 07:27:39  [通報]

    中高生がイメージする「職業」なんて、普段接してる教師か、看護師や保育士みたいなわかりやすい専門職、公務員くらいなもんだよね。
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/08/08(金) 07:33:22  [通報]

    >>1
    10代の頃の意見ってあまり参考にならない気がする。
    高校の頃に「彼女なんて要らねーw」って男同士だけでワイワイやってたグループも、結局約半数は大学で彼女作ったり社会に出てから30歳までには結婚してたりするし、女子も若さを失ってチヤホヤされなくなったりいつまでも推し活とか言ってられない時期が来たら結婚出産に意欲が湧く人もいるでしょう。
    返信

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/08/08(金) 07:33:24  [通報]

    >>4
    この考えを突き詰めていくと自分も生まれなきゃ良かった、あの人も生まれなきゃよかった、大谷翔平も生まれなきゃ良かった、になるけど?
    返信

    +11

    -2

  • 195. 匿名 2025/08/08(金) 07:34:38  [通報]

    >>1
    激務よ公務員
    数年に一回の異動。異動先での引き継ぎはあってないようなもので4月1日からプロの仕事を求められる。何にもわからないのに。市民の方は異動したばかりとも知らないし何でもできて当たり前と思われてるが、まるで転職のように異動先の仕事が違う。
    しかも同時進行で難しい仕事を誰の助けもないのにする。上司も異動して来たばかりだと決裁する際に間違えてなければ印押すだけ。そこまでの間に色々組み立てて作り上げるのが大変なのに
    だけど人気だからやっぱり旧帝大の子とか地頭いい子が多いから狭き門。旧帝大まで行ってたら他の選択肢ありそうだなと思う...
    返信

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2025/08/08(金) 07:40:49  [通報]

    うんこみたいな世の中
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/08/08(金) 07:41:23  [通報]

    >>143
    コメントしてる本人がそうやって嫌々結婚して子供産んでるからそう思うんだろうね
    返信

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2025/08/08(金) 07:43:05  [通報]

    >>189
    まじでそれね。将来の夢だってはっきり言える子の方が少ないだろうに。(小学生なら野球選手!とかお医者さん!とか無邪気に言えるけど現実が見えてくる年齢なので分からなくなる子が多い)
    返信

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2025/08/08(金) 07:52:14  [通報]

    >>7
    育休3年とれるのは魅力的
    返信

    +20

    -0

  • 200. 匿名 2025/08/08(金) 07:57:28  [通報]

    >>143
    トピズレだけど人に対して妥協って何?どんなお金持ちやイケメンと結婚したって嫌な部分は出てくるよ。
    返信

    +0

    -4

  • 201. 匿名 2025/08/08(金) 08:00:04  [通報]

    こんなんなら共産化すればいいのにね
    でも旧体制の抵抗が凄まじいから無理か
    返信

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2025/08/08(金) 08:01:30  [通報]

    理系に女を増やしたいって言うけど何の打算もないアンケートでこれだからさ、マジで興味ないんだろうなと思う
    それが悪いわけじゃなくて本人の志向というだけなのに国が主導して増やそうとしてるの馬鹿だなあって…
    返信

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2025/08/08(金) 08:01:43  [通報]

    >>9
    私も家族以外には結婚したい子供欲しいって言ってる
    わざわざ波風立てるような発言しない
    返信

    +7

    -1

  • 204. 匿名 2025/08/08(金) 08:02:19  [通報]

    >>7
    地方だと民間の保育士と公務員保育士では給料も賞与もかなり違う。仕事内容同じでも公務員保育士のほうが待遇良い。
    だからSPI受けるために塾に通う子もいるよ。
    返信

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2025/08/08(金) 08:05:58  [通報]

    >>7
    小中学校の教師が威張ってて楽そうに見えるんでしょ
    いじめっ子は教師になるってガル民よく言ってるじゃん
    返信

    +8

    -2

  • 206. 匿名 2025/08/08(金) 08:12:55  [通報]

    >>202
    女を理系にひこきこんで女の親から金引っ張ろうとしてるとしか思えない
    リケジョは就職困りませんよ〜(結婚できませんけどね〜w)って
    返信

    +1

    -3

  • 207. 匿名 2025/08/08(金) 08:16:16  [通報]

    昔の人って、子供にリアルな現実教えてなかったのかもね。

    「かわいいお嫁さん」なんて現代はいないもんね。
    返信

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2025/08/08(金) 08:19:28  [通報]

    >>5
    夢は叶わないから夢なんだぞ〜
    返信

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2025/08/08(金) 08:20:41  [通報]

    >>6
    インドに住んでみろ。絶対日本の方がいいだろ。
    返信

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2025/08/08(金) 08:27:41  [通報]

    >>7
    今の親は氷河期世代が多いんじゃないかな
    返信

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2025/08/08(金) 08:27:44  [通報]

    >>7
    めっちゃきつい仕事だよね
    相手は市民や国民だから出禁にするとか断ったりできない究極のサービス業だし、配属によってメンタルやられて休職や退職する人が多い
    働き方や仕事のやり方もアプデが遅くて古いし
    返信

    +22

    -2

  • 212. 匿名 2025/08/08(金) 08:42:53  [通報]

    これって親の鏡というか親の口癖が影響大だなと思う

    公務員は楽で安定、子どもはお金ばかりかかる・・・これを日常的に聞いて育ってこうなるのだと

    中学生の親ってもろに氷河期世代だからその価値観がめちゃ投影されてるのかと
    私はその公務員だけど、そういう感覚で入ってみたら若手時代の給料は低い、かつてあったうまみある年金制度も微妙になってる、それに対してまわりは今は若手バブルなので入社してすぐに自分よりはるかにいい給料や待遇で働いてる、あげく内部は昔の世代がはばきかせてるとかなって優秀な子ほどあほらしくなって辞めて行く。
    そうなると働けない職員だらけとなり職場はカオスになりさらに劣悪になっていってるのが今って感じ

    10年後の調査だと大きくかわりそう

    返信

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2025/08/08(金) 08:55:12  [通報]

    >>127
    20年後はそういう女性がマジョリティになってる
    肩身が狭いって何w
    いまだに昭和脳すぎる
    私には娘がいるけど、産みたいなら産めばいいし、産みたくないなら産む必要ないよって言ってる
    自分の人生くらい自分でしっかり選択してほしいし、選択の自由が奪われる世の中になってほしくない
    「お国のために」とか言う人馬鹿みたい
    国民がいるから国が存在してるんだよ
    大前提から間違ってる
    返信

    +19

    -4

  • 214. 匿名 2025/08/08(金) 09:00:12  [通報]

    >>109
    ごめんね、私ビアンだから男と結婚なんて気持ち悪いだけなんだわ…
    あとは自分のママとおしゃべりしてな弱男
    ママならその罵詈雑言も「ムチュコタンかっこいい!✨」って受け入れてくれるでしょw
    返信

    +2

    -2

  • 215. 匿名 2025/08/08(金) 09:31:36  [通報]

    >>211
    そうそう、客が怒ってもう利用しねーからな、で縁が切れるわけでもないしね
    税金を市民や会社から徴収する部署はまだいいらしいけど、税金を払えない人などが利用する部署はかなり大変と聞くね
    返信

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2025/08/08(金) 09:45:28  [通報]

    アラフィフの女性が子供の頃はスチュワーデス(CA)が上位にあったけど消えたね。
    スチュワーデス物語の影響もあったのかも。
    返信

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/08/08(金) 09:47:56  [通報]

    >>2
    給料貰えるんかえ?(⑉・ ・⑉)
    返信

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2025/08/08(金) 09:52:23  [通報]

    >>170
    将来なりたい職業で公務員と答えている中学生のほとんどが移民の子供だったりして……などという恐ろしい事を考えてしまった
    昨今の地方自治体の外国人優遇は帰化住みの公務員が増えている結果かもね
    返信

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2025/08/08(金) 10:11:43  [通報]

    >>158
    東大生、キャリア避ける傾向あるみたいですねー
    優秀な人が海外や日本の大手民間に行ってしまって。

    返信

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2025/08/08(金) 10:24:22  [通報]

    >>2
    みんなお金もらってるの?
    返信

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/08/08(金) 10:25:46  [通報]

    ソニー生命って暇なの?
    又は、公的な金が欲しいからしょうもないアンケート業務委託されてるの?
    まだ、自立もしてない子供に「子供は欲しいですか?」って
    コレ見て「最近の子供は母性がない」とか「少子化に拍車がかかる」とか会議室で真面目に話してたりするの?
    返信

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2025/08/08(金) 10:26:09  [通報]

    >>5
    とりあえず自分も芸能人目指してみたら?売れなかったらプロ彼女を目指すとか。
    返信

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2025/08/08(金) 10:35:00  [通報]

    >>127
    おばあちゃん、時代は変わっているのよ
    返信

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2025/08/08(金) 10:51:56  [通報]

    高校生に子供ほしいとか考えた事ないから3人に1人は意外でもなんでもないなー
    考えたのは社会人になってからだ結婚も子供も
    返信

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2025/08/08(金) 10:52:52  [通報]

    >>224
    高校生の頃にの間違い
    返信

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/08/08(金) 11:09:27  [通報]

    >>89
    そうだよね、今38だけど高校生の頃なんか、まぁ20代にはきっと結婚してて、子供を産むんだろうなと言うぼんやりとした考え方が多かった気がする。
    返信

    +8

    -1

  • 227. 匿名 2025/08/08(金) 11:27:31  [通報]

    >>4
    これにプラスしてる人は何が正解なのか教えてほしい。人によって価値観違うんだから正解も不正解もない(人による)と思うんだけど。
    返信

    +15

    -2

  • 228. 匿名 2025/08/08(金) 12:35:00  [通報]

    >>22
    好きなことを仕事にしたいとかいう希望とはかけ離れた業務内容だと思うしね
    しかし女子の希望って夢みたいな方向性が多いような気もするよね
    返信

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2025/08/08(金) 12:37:31  [通報]

    >>216
    高校生ぐらいだと保育士とかを希望している子も多いものだよね
    最近は現実の情報がネットでも手に入れやすくなっているから避ける傾向にはなってきているのだろうけど
    返信

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/08/08(金) 12:37:52  [通報]

    >>4
    治安と不便さ、不景気と引き換えでいいのなら
    返信

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2025/08/08(金) 12:45:27  [通報]

    >>161
    努力すれば誰でも到達できるわけでもないもんね
    ガルでは共通テスト5割が優秀とか言われてたけど、
    医学部なら8割超えなきゃだしね
    私立でも早慶並みの学力はないとだし厳しいよね
    返信

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2025/08/08(金) 12:52:28  [通報]

    >>58
    そうそう。
    子どもが欲しいと強く思ってる高校生なんて稀だよ。

    結婚すらまだ先のぼんやりしたイメージだよね、高校の頃なんて。  

    聞くんなら30才に聞けよと思う
    返信

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2025/08/08(金) 13:04:17  [通報]

    >>4
    正解か不正解は人それぞれ
    巻き込まないで
    返信

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2025/08/08(金) 13:41:14  [通報]

    なりたいものくらい、自由でいいじゃないか。


    とはいえ、これだけ教員の不祥事だったり、教員の働き方だったり、教員のマイナス面が目立つ世の中で、男女共にこんな上位なのかと驚いた。
    決して高い給料ではないけど、低くもないし、福利厚生は良い方、夏休みは休み取りやすいし在宅勤務もある教員は悪くはないと思ってる。
    返信

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/08/08(金) 13:50:35  [通報]

    >>227
    この地獄みたいな国の地獄みたいな時代に子供を産むのは厳しい、という意味で正解って書いたんじゃないかな
    確かに人それぞれなんだけどね
    自分の産んだかわいい子供が、将来高齢化社会で老人(私含む)たちから足枷を嵌められて暮らすことに希望を見出せないんだと思うよ
    返信

    +3

    -3

  • 236. 匿名 2025/08/08(金) 13:54:55  [通報]

    なりたいものくらい、自由でいいじゃないか。


    とはいえ、これだけ教員の不祥事だったり、教員の働き方だったり、教員のマイナス面が目立つ世の中で、男女共にこんな上位なのかと驚いた。
    決して高い給料ではないけど、低くもないし、福利厚生は良い方、夏休みは休み取りやすいし在宅勤務もある教員は悪くはないと思ってる。
    返信

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2025/08/08(金) 14:48:12  [通報]

    >>2
    ここ、専業とパートばかりだもんね
    返信

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2025/08/08(金) 14:57:26  [通報]

    >>170
    良いんじゃね?
    このトピでもやたらと公務員を馬鹿にする奴いるしさ。
    外国人に国の根幹握ってほしいんでしょ
    国の安定を誰が担ってくれてるのか理解もできてないアホしかいないみたいだし
    返信

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/08/08(金) 15:19:15  [通報]

    >>7
    いや、安定を求めるんでしょ。低収入でも。
    返信

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2025/08/08(金) 15:20:45  [通報]

    >>159
    外国人はなんで増えるのかね。外国人って少子化にならないもんなの?
    返信

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2025/08/08(金) 15:33:47  [通報]

    YouTuberとゲーム実況者って子供からしたら違うものなんだ
    初めて知ったw
    返信

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2025/08/08(金) 16:10:46  [通報]

    なりたいものくらい、自由でいいじゃないか。


    とはいえ、これだけ教員の不祥事だったり、教員の働き方だったり、教員のマイナス面が目立つ世の中で、男女共にこんな上位なのかと驚いた。
    決して高い給料ではないけど、低くもないし、福利厚生は良い方、夏休みは休み取りやすいし在宅勤務もある教員は悪くはないと思ってる。
    返信

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2025/08/08(金) 16:11:53  [通報]

    >>205
    実際いじめっこ側につく教師は多いです
    学校が楽しかった人がなる職業だから弱者に理解はあんまりない
    非正規学校講師目線だけど
    返信

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2025/08/08(金) 16:13:22  [通報]

    >>22
    年功序列だから若いうちは報われないんだよ
    40すぎたらハナホジで大金入ってくるよ
    返信

    +5

    -4

  • 245. 匿名 2025/08/08(金) 16:48:00  [通報]

    よっぽどおかしな教育を受けているのでは
    返信

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/08/08(金) 17:00:03  [通報]

    >>58
    >>89
    よこ
    高校生ならまだ一人で生きていくことのイメージとか全然わからないだろうけど、社会に出て一人暮らし経験して、そこで孤独の大変さとか知って結婚に対する考えが変わったりとか当然あるだろうね。逆に一人の気楽さを知って、生涯独身でいいやって考えるようになる人もいるだろうけど。
    返信

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2025/08/08(金) 17:02:30  [通報]

    どんどん外国人を入れて子ども産まなくても持続できる社会にしていきましょう
    返信

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/08/08(金) 17:15:15  [通報]

    夢がねぇな
    私も1990生まれだけど生まれた時からずっと不景気
    父親は大手勤務だけどパチンカスで鬱病で貧乏
    自分も馬鹿だしずっとお金ない
    今の子しっかりしてて偉い、頑張ってほしい
    返信

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/08/08(金) 17:56:19  [通報]

    >>2
    運営側じゃなくて?
    返信

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/08/08(金) 18:05:41  [通報]

    >>1
    うちの大学生男子も公務員(国家一般職・県庁職員)を目指して、東京アカデミーに通ってる。
    大学の授業終わってから月火木金遅くまで大変そうだけど、頑張ってほしい。

    国立大学は大学内で公務員講座やってたりするけど、うちの子は公立大学生。大学が東アカと提携していて、今年4月〜来年の夏過ぎくらいまで一年半通うけど、合計20万円。
    追加料金も無しだから本当に助かる。

    ありがとう、東京アカデミー!
    返信

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2025/08/08(金) 18:07:41  [通報]

    >>133
    なんで嫌なのか理解できない。

    なんで?
    公務員最高じゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2025/08/08(金) 18:09:23  [通報]

    >>180
    いちばん理想的だと思う。
    私も子供たちが小学校低学年までは専業主婦させてもらった。
    子供と向き合えて、すごく良い期間だった。
    返信

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2025/08/08(金) 18:38:19  [通報]

    子供欲しい人も欲しくない人も尊重される世の中になって良かった
    一昔前みたいに女の子の将来の夢はみんなお嫁さんとか思想偏ってるもんね
    返信

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2025/08/08(金) 18:46:10  [通報]

    >>140
    私の身内が最近マックに転職したけど、会話は全て英語だよ。
    たぶん公務員になるよりよっぽど大変だよ
    返信

    +2

    -3

  • 255. 匿名 2025/08/08(金) 18:53:43  [通報]

    >>10
    私は人生辛いことが多すぎて中学生くらいで産まないと思ってた
    いじめとか病気とか家庭も色々あり
    このアンケートの人達がみんなそうとは言えないけど辛いことが多いとその考えに至る場合がある
    返信

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2025/08/08(金) 18:58:39  [通報]

    >>36
    コンビニ並みに少人数でマルチタスク求められそうだしね
    返信

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2025/08/08(金) 19:04:39  [通報]

    >>23
    そうなんですよね。

    静岡市なんて政令指定都市でも大企業が全く無いと言っていいぐらいに無いから公務員はエリート扱い。

    私は非正規公務員ですが正職員から見下されているのを日々感じる。

    返信

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2025/08/08(金) 19:06:06  [通報]

    >>129
    移民増やそうとしてる人なんじゃない?
    返信

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2025/08/08(金) 19:07:08  [通報]

    >>199
    正職員で復帰してきたかと思ったらすぐに妊娠して三年又休んで結局3人子供居る人が居たなぁ。
    返信

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2025/08/08(金) 19:41:34  [通報]

    >>16
    今はネットあるからね。何でも現実が見えてしまう
    返信

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2025/08/08(金) 19:45:04  [通報]

    >>1
    2023年には
    女子のなりたい職業の1位は「パティシエ」だったのに、見事に圏外になったね
    何でなんだろう?
    返信

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2025/08/08(金) 19:47:32  [通報]

    >>1
    女子中学生、大丈夫か?芸能人とかタレントとか…
    返信

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2025/08/08(金) 19:48:42  [通報]

    そりゃあ親が苦労して共働きしてて学童に預けられ、大きくなったら鍵っ子生活を送ってたら子供なんて欲しいと思わないだろうね。
    返信

    +0

    -1

  • 264. 匿名 2025/08/08(金) 20:06:45  [通報]

    >>254
    なんで公務員と民間を比べるの?
    職責も職能も待遇も人生設計も全然異なるでしょう
    飲食店どうし比べればええやん
    返信

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2025/08/08(金) 20:08:58  [通報]

    >>4
    子供を欲しくないと思えってそれも押し付けだよな。
    子供がほしいと思うのが広まって欲しいって言うのと何も変わらんわ。
    返信

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2025/08/08(金) 20:09:17  [通報]

    >>89
    結婚願望はなかったけど、大人になればいずれは結婚して子ども産むのかなーって漠然と思ってたな
    返信

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2025/08/08(金) 20:10:43  [通報]

    逆に3人に2人欲しいの?
    返信

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2025/08/08(金) 21:01:29  [通報]

    >>14
    そう?
    そんな難しいことかな、
    自分の生活惑わす、
    自分中心に暮らせない
    それだけで忌避するには十分な理由
    返信

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2025/08/08(金) 21:09:37  [通報]

    >>58
    ほんと
    自分のこと考えないといけない年頃に子どものこと聞いてどうする
    返信

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2025/08/08(金) 21:21:57  [通報]

    >>4
    何で広まってほしいの?
    私は独身だけど
    返信

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2025/08/08(金) 21:38:39  [通報]

    中学生くらいの子供も無知ではないから安定志向なだけではなく
    給料の高さや仕事の負荷も踏まえたうえで将来なりたい職業だと言ってるんだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2025/08/08(金) 21:42:28  [通報]

    >>12
    高校生は子どもじゃないけどね
    ただ、中高生とも接する仕事に就いてるけど、我々の頃とは様子が違う「子供は欲しくない」な気がする
    「子どもを産むことで自分のキャリアが絶たれるのが嫌だ」っていう意見は結構多いよ
    あとは「仕事をしながら子育てをする母親を見て、大変そうだから嫌だ」って意見も
    「両方やるんだから毎日イライラして当然だよね」って
    あと悲しいけど、「仕事しながらって結局は子どもを一人にしてるだけじゃん(そんなことするなら子供は要らない)」ってのも何人かいた
    子育てする自信がないってのと、未婚が増えたから「まいっか」感もある気がするけども
    返信

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/08/08(金) 21:46:54  [通報]

    >>36
    窓口って派遣社員じゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2025/08/08(金) 21:54:31  [通報]

    >>199
    夫婦で市役所職員とかだったら最強なんじゃないかと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2025/08/08(金) 22:29:28  [通報]

    >>176
    横だけど私も高校生の頃は子供産みたいとは思わなかったな。なんかすごく痛そうで。
    返信

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2025/08/08(金) 22:31:53  [通報]

    >>130
    大卒である程度近い学歴の人で比べたら公務員は安いよ。
    返信

    +4

    -2

  • 277. 匿名 2025/08/08(金) 22:45:21  [通報]

    >>268
    それを犠牲にしても子供欲しいって人もいるし
    大変でも幸せって言える人もいる
    どちらが間違いでもないと思うよ
    返信

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2025/08/08(金) 22:53:29  [通報]

    >>4
    自分達の代で日本終了宣言か。。。
    返信

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2025/08/08(金) 23:01:48  [通報]

    >>22

    私も2年くらい前に仕事で会った県庁職員の若い女の子、退職の挨拶メールくれたから驚いた

    県職って、田舎では憧れの仕事なんだけどね

    金髪、ネイルでおしゃれにしてたけど、そういう職場じゃないから難しかったのかな
    返信

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2025/08/08(金) 23:04:03  [通報]

    >>156
    理系の方が圧倒的に有利
    返信

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2025/08/08(金) 23:12:05  [通報]

    >>6
    日本人は子供産まないのが正解
    日本はオワコンだから

    これを広めたい人ってどんな人?
    返信

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2025/08/08(金) 23:43:33  [通報]

    >>194
    大谷さんに興味ない人にとったら、彼もあの人
    返信

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2025/08/08(金) 23:50:53  [通報]

    >>4
    非国民
    返信

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/08/08(金) 23:52:00  [通報]

    >>4
    この手の人に限って外国人だらけになったら大騒ぎするんだろうな。この先長いよ
    返信

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2025/08/08(金) 23:57:06  [通報]

    >>254
    それは近所のじゃなく日本マクドナルド本社では?
    スクランブルスクエア近辺に住んでる子なら近所のマックだろうしその辺住んでる子だとお金持ち多そうだから、英語話せる教育されてそう
    返信

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2025/08/09(土) 01:42:41  [通報]

    >>277
    何が正しい間違いって
    人それぞれだから、
    (犯罪行為は除く)
    どちらも正解と思うよ
    私はいないのが正解というだけ
    返信

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/08/09(土) 01:45:52  [通報]

    >>194
    なんで?
    自分が生まれるのと子供もつのは全く別の話だと思うよ
    子供は自分に影響与えるもんだから、
    良いならもつし悪いなら排除なだけだよ
    返信

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/08/09(土) 04:51:59  [通報]

    >>133
    中学生って三分の一ぐらい大人だから、サッカー選手になれない事、研究者にもなれない事がもう解るからだよ。
    未来の実現可能な枠はそろそろ決まりつつあって、その中で選ぶしか無いし、あまり夢過ぎる夢を書くのも恥ずかしい。
    何かを書かないといけないから、無難に公務員なんだと思う。
    夢は決まってないと同じ意味なんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/08/09(土) 08:07:33  [通報]

    >>4
    若い時はそりゃ子供いらんでしょ。陣痛や切ったりが怖すぎて絶対産みたくなかったのに、結婚してほしくなり2人産んだ。
    返信

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/08/09(土) 08:48:14  [通報]

    >>251
    昔は良かったけど、今の働き方にはマッチしてないんだよ

    都庁の今年の倍率1.5倍らしいよ
    誰でも受かるレベル
    それだけ、公務員の働き方に魅力感じない人が多いってこと
    時代にあってない
    返信

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2025/08/09(土) 08:52:28  [通報]

    >>251
    うち25歳の息子がいるけど、県庁から民間大手に転職したけど、残業時間もかなり減り、給料は倍
    福利厚生もそんなに変わらないよ

    転職する人も多くて残された人は大変だと思う
    有能な人ほど転職するから
    返信

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2025/08/09(土) 08:59:12  [通報]

    >>147
    公務員なんてなると、転職するのに苦労するから、新卒切符は公務員に切らない方がいい。
    公務員こそいつでもなれるんだから。
    公務員も転職しやすい部署は限られてるから、そういうとこに行かなかったら詰む

    親の昔の感覚とはかなり違ってる
    返信

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2025/08/09(土) 09:01:58  [通報]

    >>147
    後で悔やむよw
    悪いこと言わないから、文系でも勉強頑張って早慶以上に行って民間大手に行った方がいいよ

    うちの子早慶だけど、友達は揃っていいところに就職してる。さすがだなと思うよ
    就職にはめちゃ強い
    返信

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2025/08/09(土) 09:02:36  [通報]

    >>150
    都庁めちゃくちゃ倍率下がってるよw
    今年の調べてみ
    返信

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2025/08/09(土) 13:56:00  [通報]

    >>293
    アドバイスありがとうございます。
    優秀なお子さんをおもちですね。
    息子に公務員を勧めたら、大学では史学を学んで将来は教員(公務員)になりたいと言ってたので、今時珍しいなと思いつつそこは否定せず、とりあえず大学よりも学びたいことを優先してもらいたいと思います。
    返信

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2025/08/09(土) 17:12:05  [通報]

    >>171
    時間外はほぼ入るからね
    時間外だけで20万とかふつうだよ
    返信

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2025/08/09(土) 23:14:27  [通報]

    >>171

    田舎だと、

    中小勤務<公務員(事務)<学校の先生、看護師<高卒警察官<大学教授<電力会社<大卒警察官<消防士<地銀<士業<医者

    って感じかね
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす