-
1. 匿名 2025/08/07(木) 18:12:54
トピタイ通りです返信
皆さんモテたことあります?
私は今まで一人としか付き合ったことがありません+12
-5
-
2. 匿名 2025/08/07(木) 18:13:17 [通報]
>>1返信
ドンマイ+8
-2
-
3. 匿名 2025/08/07(木) 18:13:28 [通報]
+3
-2
-
4. 匿名 2025/08/07(木) 18:13:31 [通報]
+62
-2
-
5. 匿名 2025/08/07(木) 18:13:43 [通報]
現実みろ返信+2
-3
-
6. 匿名 2025/08/07(木) 18:13:45 [通報]
て思ってたけど平安時代でも微妙だと思うようになってきた。平安時代の絵ってそのままじゃない説あるじゃん返信+76
-1
-
7. 匿名 2025/08/07(木) 18:14:09 [通報]
+2
-15
-
8. 匿名 2025/08/07(木) 18:14:09 [通報]
口が小さくて目も小粒で丸顔で髪も真っ黒で真っ直ぐツヤツヤです!返信
モテない要素がないわね+16
-2
-
9. 匿名 2025/08/07(木) 18:14:13 [通報]
私かなぁ返信
のっぺり顔+10
-2
-
10. 匿名 2025/08/07(木) 18:14:20 [通報]
呼んだ?返信+42
-1
-
11. 匿名 2025/08/07(木) 18:14:48 [通報]
学生時代 平安というあだ名を付けられてた子返信
私から見たら美人だったんだよね+19
-1
-
12. 匿名 2025/08/07(木) 18:15:09 [通報]
マジレスすると、顔だけではモテんよ。返信
家柄、和歌か、楽器
まず、貧困女は美人でも論外って時代+32
-3
-
13. 匿名 2025/08/07(木) 18:15:31 [通報]
浅田真央ちゃん返信
今でも可愛いんだけどね+27
-2
-
14. 匿名 2025/08/07(木) 18:15:41 [通報]
>>8返信
時代間違えたね…+1
-1
-
15. 匿名 2025/08/07(木) 18:15:48 [通報]
私は平安時代でもモテないメモリー自信がある返信+6
-0
-
16. 匿名 2025/08/07(木) 18:15:56 [通報]
顔だけならモテてたと思うけど、返信
「あいつ歌詠めないし口数多いんだよな」って残念な部類に入ってたと思う+9
-0
-
17. 匿名 2025/08/07(木) 18:16:16 [通報]
>>3返信
奈良は奈良時代であって平安時代は京都でしょ+4
-1
-
18. 匿名 2025/08/07(木) 18:16:23 [通報]
鍵を閉め忘れたかどうか思い出してるガル民返信+34
-1
-
19. 匿名 2025/08/07(木) 18:17:05 [通報]
平安なめるな返信
いつの時代も綺麗な人がモテます+12
-2
-
20. 匿名 2025/08/07(木) 18:17:07 [通報]
+13
-6
-
21. 匿名 2025/08/07(木) 18:17:38 [通報]
+1
-1
-
22. 匿名 2025/08/07(木) 18:17:41 [通報]
平安美人って現代人だと深田恭子が一番近いと言われてるけど…返信+14
-1
-
23. 匿名 2025/08/07(木) 18:17:44 [通報]
和歌読める自信がない返信+8
-0
-
24. 匿名 2025/08/07(木) 18:17:45 [通報]
いとをかし返信+2
-0
-
25. 匿名 2025/08/07(木) 18:18:36 [通報]
>>3返信
東大寺は平安文化より前じゃない+1
-1
-
26. 匿名 2025/08/07(木) 18:18:46 [通報]
地味めな顔がもてたのかもしれないけど、美人は美人なりのオーラはあったと思うよ返信+16
-1
-
27. 匿名 2025/08/07(木) 18:19:02 [通報]
>>18 はっきりした二重!絵のタッチの問題でブスっぽく描かれてるだけ‥!?返信
+12
-0
-
28. 匿名 2025/08/07(木) 18:19:06 [通報]
Eテレのみんなの体操のお姉さんも平安貴族っぽいお顔立ちの方がいる!現代でもいつも優しい微笑みで素敵だよ返信+3
-0
-
29. 匿名 2025/08/07(木) 18:19:08 [通報]
色白鼻も目も口も小さく、小学校でも平安時代ならモテたよって言われてずっとそう思い込んで生きて来たけど、いかんせん髪が超縮毛だからどの時代でも喪女だって気づいた。平安時代なめてたわ。返信+13
-0
-
30. 匿名 2025/08/07(木) 18:19:23 [通報]
歌とか字とか楽器とか色々できなくてモテなさそう。和歌を送る紙の色の合わせ方がダサいって馬鹿にされる世界怖すぎる返信+4
-0
-
31. 匿名 2025/08/07(木) 18:19:26 [通報]
+7
-1
-
32. 匿名 2025/08/07(木) 18:19:33 [通報]
>>1返信
大阪や関西によくいる塩顔というか目が細い地味顔DNAがモテたのかな+11
-0
-
33. 匿名 2025/08/07(木) 18:19:37 [通報]
その時代は、顔見せるのは最後の最後返信
ベットインするときだけだから
顔あまり関係ない
和歌が詠めて
やんごとなき身分が大事+9
-1
-
34. 匿名 2025/08/07(木) 18:21:19 [通報]
>>18返信
放屁してふにゃーっとして、ほけーっとしてるガル民に見えないこともない+5
-0
-
35. 匿名 2025/08/07(木) 18:21:48 [通報]
>>12返信
平安時代の人 降臨w+8
-1
-
36. 匿名 2025/08/07(木) 18:23:52 [通報]
弥生時代だったらモテたと思うけど平安だったら無理だわ返信+4
-0
-
37. 匿名 2025/08/07(木) 18:23:55 [通報]
黒木華はモテモテだろうな返信+23
-1
-
38. 匿名 2025/08/07(木) 18:25:31 [通報]
>>6返信
少なくともブの基準は昔からずっと変わらないみたいだから、令和のブは平成のブで昭和のブで大正でも明治でもブで江戸250年間でもブでそこから平安までもブで平安の上代でもブ扱い+16
-0
-
39. 匿名 2025/08/07(木) 18:25:37 [通報]
>>1返信
美人でも無愛想な人はモテないしブスでもデブでも明るくて性格いい人はモテる。顔のせいじゃない。+0
-1
-
40. 匿名 2025/08/07(木) 18:26:50 [通報]
冨永愛さん。返信
+5
-7
-
41. 匿名 2025/08/07(木) 18:27:05 [通報]
>>6返信
画風がアレだっただけの説が有力らしいね+15
-0
-
42. 匿名 2025/08/07(木) 18:27:32 [通報]
>>35返信
〇〇家の娘ってのが、殿方を1番魅了した時代だからね。
下級の農民は別だけど。+5
-0
-
43. 匿名 2025/08/07(木) 18:28:47 [通報]
>>39返信
その通り。
愛想悪かった人が、笑顔を増やして明るくしたらもて出したって話はよくある。+1
-0
-
44. 匿名 2025/08/07(木) 18:29:02 [通報]
>>8返信
ひき目かぎ鼻だから
鼻が丸いとダメだよ
中高でシュッとしてないと
目も横幅無いとダメ+3
-0
-
45. 匿名 2025/08/07(木) 18:29:06 [通報]
当時の美人の条件として絶対外せないのが色白、ぽっちゃり、ストレートの黒髪だよね返信+6
-0
-
46. 匿名 2025/08/07(木) 18:30:30 [通報]
+9
-0
-
47. 匿名 2025/08/07(木) 18:32:38 [通報]
>>17返信
>>25
これ東大寺じゃないと思うけど…
京都だよ+1
-0
-
48. 匿名 2025/08/07(木) 18:36:58 [通報]
>>27返信
確かに幅広並行二重だね!
メイク映えしそう!+1
-0
-
49. 匿名 2025/08/07(木) 18:39:15 [通報]
源氏物語とか読んでいると、絶世の美女程容姿の描写が抽象的で、「あらまほし」。身長も顔立ちも、そうあって欲しい、と言うような理想的な容姿、とあるので調和の取れた顔立ち、て事だと思う。返信
目が小さいとか細い、て事では無く。
末摘花とかが殊更「鼻が長くてその上先が赤い」「痩せ過ぎ」「座高が高い」みたいにtoo muchに描写されているのを見ると余計にそう思う。
そして雰囲気、上品な仕草、話し方なんかで「美女」と言われるんだと思う。
顔立ちが可愛かったり、華やかで色っぽいのに話し方や仕草が残念!と言われている近江の君や軒端の荻なんか見ていると…+3
-0
-
50. 匿名 2025/08/07(木) 18:44:17 [通報]
ゆりやんとかモテそう返信+1
-7
-
51. 匿名 2025/08/07(木) 18:51:19 [通報]
んーーーーー。どの時代ならモテたんだろう。。。返信
まだ、きてない未来かもしれない。。。+2
-0
-
52. 匿名 2025/08/07(木) 18:55:05 [通報]
顔はそうなんだけど、背が高すぎてなぁ…返信+0
-1
-
53. 匿名 2025/08/07(木) 18:59:25 [通報]
>>6返信
デフォルメして描いてただけだろうね
あんな下膨れではなくて、若さ特有の頬ふっくら、顎シュッみたいな顔と予想
普通に今でもモテるやつ+9
-0
-
54. 匿名 2025/08/07(木) 19:05:48 [通報]
>>22返信
渡来系の祖先を持つ弥生人が中央集権化の過程で貴族層を形成したため、弥生人顔が「貴族顔」として良い顔という価値観が生まれたって見たよ
一方で、中央の権力に従わなかった昔からいた縄文人の子孫たちは、その濃い顔が「人相の悪い顔」「泥棒の顔」ひいては「鬼の顔」にされてしまったとか+5
-0
-
55. 匿名 2025/08/07(木) 19:06:52 [通報]
>>6返信
美の基準ってそうそう変わらんと思うのよ
現在残ってる昔の建物だって美しいと思って当時の人が設計してるじゃん
今見ても美しいもの+8
-0
-
56. 匿名 2025/08/07(木) 19:07:52 [通報]
>>33返信
貴族はそうだとして、庶民なら?+0
-0
-
57. 匿名 2025/08/07(木) 19:10:28 [通報]
>>18返信
秋山wwwww+8
-0
-
58. 匿名 2025/08/07(木) 19:25:38 [通報]
トピずれかもしれないけど、平安時代の貴族達は噂とか絵に描かれたものを信じてアプローチしてたみたいだから、本当のところどんな顔かはあんまり関係なかったのでは?と思う。返信+3
-0
-
59. 匿名 2025/08/07(木) 19:28:52 [通報]
>>6返信
こういう系の顔のことだと思ってる
目が細いだけのブスはどの時代でも需要ないよ+22
-2
-
60. 匿名 2025/08/07(木) 19:31:07 [通報]
>>1返信
愛子さんは 平安時代ならとっても美人だと思う+2
-0
-
61. 匿名 2025/08/07(木) 19:34:46 [通報]
わたしゃ天パだからバカにされて終わりそ。でも蹴鞠上手いとおもう返信+2
-0
-
62. 匿名 2025/08/07(木) 19:37:51 [通報]
>>61返信
西洋に生まれてたら美人だよ。+0
-0
-
63. 匿名 2025/08/07(木) 19:40:04 [通報]
イクラちゃんみたいなオカメ顔の人は平安時代ならモテモテだっただろうね返信+1
-0
-
64. 匿名 2025/08/07(木) 19:40:13 [通報]
静御前役もやった石原さとみさん。返信
古風な顔立ち。
+0
-0
-
65. 匿名 2025/08/07(木) 19:42:32 [通報]
色白で髪が多い和顔です返信
毛量だけで文貰えそう+3
-0
-
66. 匿名 2025/08/07(木) 20:27:18 [通報]
>>13返信
眉毛と目の間隔が広いと平安顔な気がする+6
-0
-
67. 匿名 2025/08/07(木) 20:28:10 [通報]
返信+3
-0
-
68. 匿名 2025/08/07(木) 20:35:28 [通報]
色白で一重で長い黒髪で教養がある女性がモテたのだろうか返信
貴族なら顔だけじゃなく知識や教養があることも重要だろうね+1
-0
-
69. 匿名 2025/08/07(木) 20:48:37 [通報]
>>10返信
すごいね
能のお面のように整ったお顔+9
-0
-
70. 匿名 2025/08/07(木) 20:56:38 [通報]
>>4返信
岡山県民+1
-1
-
71. 匿名 2025/08/07(木) 20:58:22 [通報]
ファーストサマーウイカ返信+2
-0
-
72. 匿名 2025/08/07(木) 21:05:40 [通報]
昔の美人も本当は今みたいな感じだったのではと思ってしまう。返信
高貴な女性、もしくは娘の権力者の親におもねる意味で作り出された表向きの美の基準が伝わっただけで。+1
-1
-
73. 匿名 2025/08/07(木) 21:25:21 [通報]
平安時代に大事なのは知性と家柄よ返信+0
-0
-
74. 匿名 2025/08/07(木) 21:26:51 [通報]
やっぱり目は違うんじゃない?返信
江戸時代になっても、ベストセラーだった化粧の本には、大きすぎる目を細く見せる方法とか載ってたみたいだから
目を見開き過ぎず伏せ目がちにするとか、まぶたに白粉を厚く塗って目の中にも少し入れ込むとか
現代だと考えられない
+0
-0
-
75. 匿名 2025/08/07(木) 22:30:37 [通報]
>>37返信
痩せたいとうあさこさんっぽい感じに見えた…疲れ目かな+1
-0
-
76. 匿名 2025/08/07(木) 22:55:47 [通報]
顔は平安だけど、髪が細くて少ないから平安時代でモテたかは微妙返信+0
-0
-
77. 匿名 2025/08/07(木) 23:00:35 [通報]
>>10返信
三姉妹だけど、直ぐに分かるお顔立ち
妹さん達は目鼻立ちがハッキリされてる+5
-1
-
78. 匿名 2025/08/08(金) 00:07:02 [通報]
>>74返信
一重といっても浅田真央さんみたいな感じだったんじゃないかなあ+0
-0
-
79. 匿名 2025/08/08(金) 01:16:29 [通報]
>>6返信
日本国内での美の基準ってのはそうそう変わらないと思う。
好みの系統はあるけど骨格良くて目鼻のバランスよくてみたいな+1
-0
-
80. 匿名 2025/08/08(金) 02:02:24 [通報]
>>26返信
ただののっぺりではなく、鼻筋が通った塩顔系と想像してる。
あと洗髪少ないしブローできないから、今以上に髪質が大事だよね。
+0
-0
-
81. 匿名 2025/08/08(金) 05:19:47 [通報]
>>7返信
誰?
+0
-0
-
82. 匿名 2025/08/08(金) 08:27:24 [通報]
吉田羊さんとか平安の顔立ちだと思う。返信
+1
-4
-
83. 匿名 2025/08/08(金) 11:16:54 [通報]
>>81返信
芦田愛菜ちゃん?
+1
-0
-
84. 匿名 2025/08/08(金) 18:53:08 [通報]
色白、元々一重、わし鼻返信
顔だけなら平安時代の人間に受けそうだけど生まれつき髪が茶色いのがなー+0
-0
-
85. 匿名 2025/08/08(金) 21:07:44 [通報]
友達に一人いた。返信
現代でも可愛かったけど、まずとにかく肌が綺麗で。毛穴ゼロ、陶磁器か桃みたいにスベスベで頰は自然に赤く。鼻はスッとしてて高くも低くもなく鼻の穴が見えない上品な鼻。目は完璧な一重で涼しげ、おちょぼ口。髪はサラサラストレート、
ホントその時代なら超モテモテだったと思う+2
-0
-
86. 匿名 2025/08/09(土) 01:07:36 [通報]
>>40返信
この人は大奥にいそう+0
-0
-
87. 匿名 2025/08/10(日) 12:51:23 [通報]
平安美人はいるのに、江戸美人は少ない返信
(江戸美人は遊郭に売られて性病で死ぬか、不妊になるかだったのでは…子孫がいない)+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する