-
1. 匿名 2025/08/06(水) 19:01:21
玄関まわりに植物がある人は、ない人と比べてうつの割合が16%低く、集合住宅居住者では、植物がある人はうつの割合が28%低かった。戸建て住宅居住者でも、植物がある者はない者と比べてうつの割合が15%低かったという。
因果関係は明らかにできないものの、植物の手入れ中に近隣住民とのあいさつや会話が生まれやすくなるなど、社会的交流の増進や、植物の世話を通じて身体活動が日常的に行われることで、うつの予防や緩和に寄与した可能性、自然とのふれあいを通じてストレスが軽減され、メンタルヘルスの改善に役立った可能性などが指摘されている。+37
-24
-
2. 匿名 2025/08/06(水) 19:01:58 [通報]
虫わいたら余計鬱になるから虫嫌いの私にはない方が病みづらい。返信+233
-22
-
3. 匿名 2025/08/06(水) 19:02:01 [通報]
枯らしちゃうのよね返信+130
-3
-
4. 匿名 2025/08/06(水) 19:02:03 [通報]
どう森か!返信+10
-4
-
5. 匿名 2025/08/06(水) 19:02:13 [通報]
植物を育てようと思う心の余裕が元々あるからではないのか?返信+316
-2
-
6. 匿名 2025/08/06(水) 19:02:19 [通報]
うつって完全に治るものなの?返信+13
-4
-
7. 匿名 2025/08/06(水) 19:02:36 [通報]
>>1返信
「自分が世話してる植物」ってこと?+16
-0
-
8. 匿名 2025/08/06(水) 19:02:47 [通報]
目に保養。返信
おじさんが連れ添った婆さん捨てて若い子に走るのも、
目に保養。+5
-27
-
9. 匿名 2025/08/06(水) 19:03:09 [通報]
隣の家の花を見てるので、うつにはならない。返信+20
-7
-
10. 匿名 2025/08/06(水) 19:03:48 [通報]
因果が逆では?返信
元気だからガーデニングもできる+140
-3
-
11. 匿名 2025/08/06(水) 19:03:48 [通報]
何言ってんだよ返信
鬱に効くのは金
金を与えろ、すぐさまピンピンするから+115
-11
-
12. 匿名 2025/08/06(水) 19:04:00 [通報]
>>1返信
植物も生きてるって本当?+9
-4
-
13. 匿名 2025/08/06(水) 19:04:01 [通報]
玄関をジャングルにするか返信+6
-2
-
14. 匿名 2025/08/06(水) 19:04:07 [通報]
>植物の手入れ中に近隣住民とのあいさつや会話が生まれやすくなる返信
たしかにそういう状況見る+39
-1
-
15. 匿名 2025/08/06(水) 19:04:10 [通報]
>>1返信
絶賛枯れてまんねん+5
-1
-
16. 匿名 2025/08/06(水) 19:04:14 [通報]
>>5返信
これだと思った+33
-1
-
17. 匿名 2025/08/06(水) 19:04:54 [通報]
いま子供の学校から持ち帰ってきたナスとアサガオが玄関にあるわ。返信
うつ予防できてるってことね。
+29
-1
-
18. 匿名 2025/08/06(水) 19:05:21 [通報]
マンションの玄関前だとしたら私物禁止だから置けないのよ返信+24
-1
-
19. 匿名 2025/08/06(水) 19:05:40 [通報]
土にカビがふくので健康被害が心配。返信+8
-5
-
20. 匿名 2025/08/06(水) 19:05:59 [通報]
>>5返信
だよね
植物って頻繁に水やったり手入れが必要だから、うつの人はそれができない
玄関先に植物を置いてたらうつにならない訳ではない+93
-1
-
21. 匿名 2025/08/06(水) 19:06:20 [通報]
育てるのは構わないけど、敷地内境界線内でやっておくれ返信
関係ない我が家にたくさんはみ出てくるのは、逆にこちらにストレスがかかるんだ+9
-1
-
22. 匿名 2025/08/06(水) 19:06:23 [通報]
今撮った写真だけど、これはやり過ぎかなw返信+37
-7
-
23. 匿名 2025/08/06(水) 19:07:27 [通報]
花作ってる農家だけど、作ってるだけで他の作物にはない癒し効果が凄くあるよ返信
あと近所の人も花作ってるの興味あるみたいで、凄く話しかけられるし、出荷できないやつあげると凄く喜ぶ
花って気持ちを高揚させる効果があると思う+102
-1
-
24. 匿名 2025/08/06(水) 19:07:32 [通報]
>>1返信
無理に元気になろうとして鉢植え買ったこともあるけど、結局枯らして激しい自己嫌悪に襲われたよ
無理無理+20
-0
-
25. 匿名 2025/08/06(水) 19:07:33 [通報]
>>1返信
は?ハイツ的な所も植木あるし、一戸建ての玄関前って何故かセットで木が植えてあるよ。
絶対関係ないわ+5
-4
-
26. 匿名 2025/08/06(水) 19:07:39 [通報]
>>22返信
素敵だ+20
-1
-
27. 匿名 2025/08/06(水) 19:08:16 [通報]
>>1返信
植物にまで手がかけられる余裕と植物が置けるスペースのある部屋の片付き具合で、すでに鬱じゃないよね+6
-0
-
28. 匿名 2025/08/06(水) 19:09:56 [通報]
>>8返信
若い女性からしたジジイなんて目の保養どころか目への暴力でしかない
女性を人間と思ってないから相手からもジャッジされるってことを失念して、自分だけが女性をジャッジして選べる立場だと勘違いしてるんだろうな
女性とリアルで関わり持たないとこんな化け物ジジイになるのか…怖っ+31
-1
-
29. 匿名 2025/08/06(水) 19:09:59 [通報]
更生事業に貢献している企業の社長さんが講演で、「花の咲いてる家は何故か子供が犯罪に走らない」って語っていた返信
+28
-0
-
30. 匿名 2025/08/06(水) 19:10:09 [通報]
>>12返信
意識があるように思える。+4
-0
-
31. 匿名 2025/08/06(水) 19:10:18 [通報]
土壌微生物がメンタルとかにいい作用をするらしいな。返信土に触れる生活が心身の健康につながる。抗ストレスの妙薬は「土壌」にあった:研究結果 | WIRED.jpwired.jp土壌に生息する細菌に、抗炎症や免疫調節、ストレス耐性などの性質がある──。そんな研究結果を、米国の研究チームが発表した。アレルギーやメンタルヘルス障害の原因のひとつとして、わたしたちが泥や土に触れる生活から離れたことも影響していると示唆されている。
+19
-0
-
32. 匿名 2025/08/06(水) 19:11:10 [通報]
>>19返信
下手くそなだけ+1
-0
-
33. 匿名 2025/08/06(水) 19:11:46 [通報]
>>5返信
それ思った
育てよう、愛でよう、と思えるのって心に余裕があって元気な時だよね
植物があるからうつになりにくいともまた違う気がする+39
-0
-
34. 匿名 2025/08/06(水) 19:12:12 [通報]
>>2返信
分かる!
特に夏場は草などに潜むヤブ蚊が寄ってきて本当に困るわ!
+10
-3
-
35. 匿名 2025/08/06(水) 19:12:32 [通報]
花鳥風月返信+2
-0
-
36. 匿名 2025/08/06(水) 19:12:41 [通報]
>>11返信
そうなの?+0
-0
-
37. 匿名 2025/08/06(水) 19:12:46 [通報]
女子マネージャーにいい印象がない返信
男目当ての印象強い+3
-5
-
38. 匿名 2025/08/06(水) 19:13:26 [通報]
>>37返信
ごめん、トピ間違えました+1
-1
-
39. 匿名 2025/08/06(水) 19:13:28 [通報]
北側玄関だから植物置くの難しい返信+3
-1
-
40. 匿名 2025/08/06(水) 19:13:36 [通報]
モンステラ買ってから、たまに水をあげ、少しずつ葉が増えていくのを見るのが、なんとなく嬉しいよ。返信
私は植物すぐ枯らすし、育てやすいと言われているミントでさえ枯らしてたから…今モンステラ育ってくれて癒されてる。+34
-0
-
41. 匿名 2025/08/06(水) 19:13:41 [通報]
>>5返信
同居人が世話するだけで本人は何も触らない人はどうなんだろう?+16
-0
-
42. 匿名 2025/08/06(水) 19:14:33 [通報]
フェイクグリーンじゃダメでっか?返信+5
-2
-
43. 匿名 2025/08/06(水) 19:14:46 [通報]
>>2返信
家を建てるときにシンボルツリーっていいなって思って、虫がつきにくい小さな木を選んで植えたけど、とんでもないスピードで伸びる上に虫がつきまくってストレスだったから抜いちゃった
+25
-5
-
44. 匿名 2025/08/06(水) 19:14:58 [通報]
見るだけでなく世話したり植物の病気や虫などコンディションチェックしたり、考える習慣があるとボケにくくなりそうよね返信+17
-0
-
45. 匿名 2025/08/06(水) 19:16:08 [通報]
>>11返信
そういう実験してみてほしい+7
-3
-
46. 匿名 2025/08/06(水) 19:16:31 [通報]
>>22返信
コンクリートジャングル内プチジャングル+8
-0
-
47. 匿名 2025/08/06(水) 19:20:19 [通報]
>>24返信
私も全く一緒…
減ってきた土?をどうやって補ったら良いかも分からずじまい+4
-0
-
48. 匿名 2025/08/06(水) 19:21:58 [通報]
植物を育ててる人は元々精神状態が良さそうだよね。鬱の人は植物を育てる心の余裕なんてないよ。返信+7
-0
-
49. 匿名 2025/08/06(水) 19:24:03 [通報]
>>31返信
そうなんだ…
こんな虫嫌いに生まれてなきゃなー涙+1
-0
-
50. 匿名 2025/08/06(水) 19:24:37 [通報]
>>11返信
社長業だとまた話が違う気がする+2
-0
-
51. 匿名 2025/08/06(水) 19:25:23 [通報]
>>2返信
全く一緒!
虫わいたら鬱になる自信しかない+11
-4
-
52. 匿名 2025/08/06(水) 19:25:43 [通報]
花飾ったり植木を手入れできるだけの余裕ある人はそもそも鬱にならんと言うだけちゃうんか?返信+5
-0
-
53. 匿名 2025/08/06(水) 19:28:25 [通報]
>>2返信
玄関に虫いたら出かけられなくて余計鬱になる+8
-5
-
54. 匿名 2025/08/06(水) 19:28:35 [通報]
>>22返信
イモリ的な爬虫類が居たら完璧!+10
-1
-
55. 匿名 2025/08/06(水) 19:28:49 [通報]
鬱の人に草木渡して鬱が改善するかどうかやってみてほしい返信+3
-0
-
56. 匿名 2025/08/06(水) 19:29:56 [通報]
>>11返信
お金が原因の鬱には効くかもね。+6
-0
-
57. 匿名 2025/08/06(水) 19:30:05 [通報]
>>22返信
植え替えしたい+1
-0
-
58. 匿名 2025/08/06(水) 19:34:06 [通報]
植物あるにはあるけど返信
シソとかオクラとか全部食用なんだよなー笑
癒し目的で植物育てたことないわ+1
-0
-
59. 匿名 2025/08/06(水) 19:36:52 [通報]
>>1返信
玄関の外の話なの?+4
-1
-
60. 匿名 2025/08/06(水) 19:38:00 [通報]
>>24返信
自分の負のエネルギーを吸い取って枯れてくれて、身代わりになってくれたという見方もあるよね+7
-0
-
61. 匿名 2025/08/06(水) 19:38:55 [通報]
関係ないけど切り花飾るのはどうなんだろ返信
でもこないだガーベラ飾ってたら1週間くらいしてよく見たら、小さい黒っぽい虫が沢山いて花の中を走り回ってた
花屋さんで買ってもそういう花あるって思ったら、なんか花を飾るのもちょっと考えてしまう
たまたまかな+2
-0
-
62. 匿名 2025/08/06(水) 19:39:00 [通報]
>>11返信
職場の躁鬱女、休職と復帰繰り返して上手に傷病手当受け取り、でも絶対に正社員の地位は手放したくないとほざく
仕事は絶対したくないけど金ほしいがために休みなのに出勤したことにして目下に圧かけてくる
承認欲求はあるのか手柄は全横取り、仕事してる感出すためにめちゃくちゃな命令で引っ掻き回す
都合悪くなると私のせいじゃなく病気の症状と喚く
金だけじゃない
元が無能な精神病ほど自己効力感も求めてる
精神病だし、そもそも頭もおめでたいほど悪いんだから知的障害の演技して生活保護なり障害年金なりぶん取ればいいのに
それはしないとこを見てしまうと、能力に見合わないゴミみたいなプライドがあるんだと思ってしまう+2
-7
-
63. 匿名 2025/08/06(水) 19:39:35 [通報]
>>5返信
私もそう思った
鬱傾向にある人が植物育てだして快方に向かったとかじゃないんでしょ?
以前子供の通う学校から「朝ご飯に野菜を食べている子は成績が良い」という調査結果があるとお便りが来たけど(早寝早起き朝食に野菜みたいな宿題と共に)
朝ご飯に野菜食べさせようとする親なら育児に関心が高くて教育にも力入れてるとか、野菜高いんだから毎食食べさせるだけの金銭的余裕がある家庭なら教育にも金かけるからじゃないの?と思った+17
-1
-
64. 匿名 2025/08/06(水) 19:40:21 [通報]
>>2返信
同じく
玄関に虫いるかもって思ったら仕事辞めて玄関から出なくなりそう+9
-4
-
65. 匿名 2025/08/06(水) 19:40:34 [通報]
>>8返信
現実だとバツイチジジイは同年代のバツイチババアと再婚してるのがほとんどだってこと知らないのか…+3
-0
-
66. 匿名 2025/08/06(水) 19:41:09 [通報]
ガーデニングやっているけど、私は子供が小さい時や鬱(なった)の時は何か他のものを育てるなんてできなかったよ返信
でも花を育てていると更にメンタルが落ち着くのは本当
花を咲かせられたっていう成功体験が良いんだと思う
今おすすめはポーチュラカ
虫が付きにくくて暑くても耐える
ひとつ育てて枯れるとしょんぼりする人は頑健な植物で安い苗を3つくらいから始めるのがおすすめ+19
-0
-
67. 匿名 2025/08/06(水) 19:42:45 [通報]
>>1返信
逆じゃないか?
鬱気味であれば、いくらお花や草木が好きでも、植物の世話なんてしようと思える精神状態じゃなくない。植物を植えようと思えたり、様々な楽しみに対する意欲は、明日への希望や精神的時間的、もしかしたら経済的ゆとり等から生まれると思う。何の希望もなければ悩みだらけでお金もないなんてなれば植物どころではない。+7
-0
-
68. 匿名 2025/08/06(水) 19:43:05 [通報]
>>5返信
それね
相互関係と因果関係の混同
肥満の人より痩せてる人の方が死亡率高い
↑
病気になると体重落ちる人が多いからであって、肥満の方が健康な訳じゃない
世帯年収が高いと子供の学力も高い
↑
世帯年収が上がったら子供の学力が上がるわけじゃなく、遺伝子が優秀だと年収高い傾向にある
みたいな事を思い出した
+14
-0
-
69. 匿名 2025/08/06(水) 19:44:34 [通報]
>>44返信
あと動物の世話ほど大変じゃないってのがポイントなのかな
負担が少ない範囲内で気にかけて手をかけるから精神にいいだろうか+12
-0
-
70. 匿名 2025/08/06(水) 19:46:07 [通報]
>>1返信
玄関周り?外のってことよね?+2
-0
-
71. 匿名 2025/08/06(水) 19:47:46 [通報]
>>63返信
それは聞いたことがある
朝ごはんに野菜を食べてる子の成績が良い
って家庭環境が整ってるから成績がいいんじゃって。
+8
-0
-
72. 匿名 2025/08/06(水) 19:48:09 [通報]
>>11返信
確かに宝くじ1億当たったら鬱治る人多そう+16
-2
-
73. 匿名 2025/08/06(水) 19:49:42 [通報]
>>12返信
生きてるから成長するじゃん!枯れるし。+5
-0
-
74. 匿名 2025/08/06(水) 19:51:58 [通報]
>>11返信
金は与えるものではなく労力使って自分で稼ぐもの+2
-3
-
75. 匿名 2025/08/06(水) 19:52:08 [通報]
義母に言われて、嫌々始めたガーデニングだけど、土をいじるのは本当に癒やされます。返信
植物の世話も程よい運動になるし。(うちの庭は狭くて、お世話の量も少ないので)
ただ、道行く人に声かけられるのはストレスになる。水やりちゃんとやってるか(枯らしてないか)監視してるよ、って宣言してくる変人もいるので。+8
-1
-
76. 匿名 2025/08/06(水) 19:52:37 [通報]
>>61返信
花屋さんのおはなから虫がわくのは珍しいと思う。
夏は切り花長持ちしないよね+2
-0
-
77. 匿名 2025/08/06(水) 19:55:34 [通報]
>>8返信
目に保養ってあまり聞かないけど繰り返し使ってるから誤字ではないのね。+1
-1
-
78. 匿名 2025/08/06(水) 19:58:10 [通報]
>>77返信
勘違いしてるんじゃ?誤字だと思うよ 目の保養なら聞くけど+5
-1
-
79. 匿名 2025/08/06(水) 20:03:02 [通報]
>>1返信
鬱になった時、水遣りや落ち葉の掃除がどれだけ負担だったか
落ち葉が散らかると迷惑かかるみたいな強迫観念みたいになって癒やしどころではなかった
植木鉢一つでも、この時期は1日水やりしなかったらすぐダメになるから鬱の人には負担だよ
家族が世話してて、たまに愛でるだけなら良いだろうけど
+6
-0
-
80. 匿名 2025/08/06(水) 20:05:06 [通報]
>>10返信
ガーデニングやると心が落ち着くよ。無心になれるし。+18
-0
-
81. 匿名 2025/08/06(水) 20:06:06 [通報]
植物育てられる時点で、健康で、過去も現在も規則正しい生活ができて、外に出るのが億劫ではない人。返信
玄関外の植物が、精神健康のアウトカムみたいなもんよ。
いつ体調崩すかわからない状態の人や、寝たり起きたりの人は、枯らしてしまうから植物と暮らそうと思わないもの。+5
-0
-
82. 匿名 2025/08/06(水) 20:06:14 [通報]
そもそも植物に興味ない。返信
水やりとか手入れが負担になってストレスになる。+2
-0
-
83. 匿名 2025/08/06(水) 20:06:24 [通報]
>>52返信
そもそもガーデニングって体力いるもんね
雑草抜いたり、枝切ったり
季節のいい時ばかりじゃないし
鬱の人には無理っす+5
-0
-
84. 匿名 2025/08/06(水) 20:06:57 [通報]
>>3返信
水やりもせず植えっぱなしで育つのは残る
気が向いたときに剪定しておきさえすればいい
(以上、実体験より)+2
-0
-
85. 匿名 2025/08/06(水) 20:08:15 [通報]
>>52返信
だから「予防」なのかもね
鬱になってからだと鬱入る理由が一つ増えるだけになるし+2
-0
-
86. 匿名 2025/08/06(水) 20:09:50 [通報]
>>28返信
横
しかも、若い子が受け入れる前提でいると、動機が金でしかない子から騙されやすくなるからな+3
-0
-
87. 匿名 2025/08/06(水) 20:11:05 [通報]
>>11返信
金で不幸が解決するのは4人に1人だっていう統計ある+5
-0
-
88. 匿名 2025/08/06(水) 20:14:09 [通報]
うつ傾向じゃないメンタル頑健な人が玄関に植物置いても世話できるだけ返信
因果関係分からないのに記事にする意味+3
-0
-
89. 匿名 2025/08/06(水) 20:15:37 [通報]
>>87返信
そうなのかな 私はお金あれば悩みが消えることあるけど
+2
-1
-
90. 匿名 2025/08/06(水) 20:17:03 [通報]
>>88返信
私、鬱っぽいけど植物が好きだから沢山育ててるよ。たしかにメンタル弱ってくると水やり面倒で忘れることある。+10
-1
-
91. 匿名 2025/08/06(水) 20:17:30 [通報]
>>2返信
もし将来的に植物に興味を持つことがあったら、土を無機質にして虫対策スプレーかけておけば虫つかないよ+1
-1
-
92. 匿名 2025/08/06(水) 20:34:46 [通報]
アボカドの種からの観葉植物おすすめ返信
めっちゃ丈夫 暑さに強いし
何でも枯らした私でも育てられる
メンタルにいいかはわからんけど、元気に育っているの見ると嬉しい+4
-0
-
93. 匿名 2025/08/06(水) 20:39:00 [通報]
>>10返信
元気な頃は玄関周りをお花で華やかにしてた
世話も全く苦にならなかったし
鬱になってからは、どんなに頑張っても全部枯れたよ+8
-0
-
94. 匿名 2025/08/06(水) 20:39:38 [通報]
>>5返信
病んでた時植物の手入れが出来なくて枯らしてそれの片付けも出来ない自分に更に病んだなー。
今は毎日水やりして様子見れるけど+10
-0
-
95. 匿名 2025/08/06(水) 20:40:01 [通報]
>>5返信
どうかな?
植物あったら朝水やりするのに朝日浴びたり、手入れするのに太陽の光を浴びるからそれが鬱の予防になってるんじゃない?私鬱家系だし一人暮らしの頃は多分鬱になりかけてたけど、今子供達と植物育ててて太陽の光大切だなーって思う。睡眠ホルモンも心を安定させるホルモンも太陽の光を浴びることで出るんだよね。+9
-0
-
96. 匿名 2025/08/06(水) 20:51:33 [通報]
>>1返信
うちは手入れが大変だから朝顔とコスモス枯れたら埋める予定だよ。+0
-0
-
97. 匿名 2025/08/06(水) 20:52:04 [通報]
>>2返信
植物を虫から守ろうとする気力が効果あるのかな+1
-1
-
98. 匿名 2025/08/06(水) 20:58:17 [通報]
日が当たらないので造花しか置けません返信
+0
-0
-
99. 匿名 2025/08/06(水) 21:03:08 [通報]
お世話する対象があるのは良さそう返信
うちのは今年の暑さでかダメになってしまった涙+1
-0
-
100. 匿名 2025/08/06(水) 21:03:46 [通報]
子供が小学生になって、少し余裕できてから部屋にグリーン置くようになった。小さいうちは鉢ひっくり返したり植物折られそうで、とても置く気になれなかった。返信
緑を愛でられるくらい、子供が成長したってことなのかな…。+2
-0
-
101. 匿名 2025/08/06(水) 21:04:11 [通報]
日当たり良すぎてもだめだしね返信+3
-0
-
102. 匿名 2025/08/06(水) 21:13:58 [通報]
植物が放出するフィトンチッドには森林浴の効果がある抗菌、防虫、消臭、リラックス効果、リフレッシュ効果が期待できるし、他にも抗酸化作用、ストレス軽減、睡眠の質の向上、免疫機能の改善など返信
針葉樹に多く含まれてる
水やりする時は深呼吸してるよ+6
-1
-
103. 匿名 2025/08/06(水) 21:24:26 [通報]
>>1返信
因果関係逆な気がする
鬱の人が植物育てるのは効果ありそう
もちろん余裕があれば、だけど+2
-1
-
104. 匿名 2025/08/06(水) 21:27:32 [通報]
>>1返信
メンタルに良いのではなくて、植物みたいに手を掛けるものがある習慣がある人はメンタルの病気になりにくいのではない?植物育てるにはマメさが必要だもん。+6
-0
-
105. 匿名 2025/08/06(水) 21:47:55 [通報]
>>29返信
花を買う経済的余裕
花を育てる時間的余裕
花を愛でる精神的余裕
そんなお金と時間と愛情のある家なら
グレる必要無いだろうしな
+7
-3
-
106. 匿名 2025/08/06(水) 21:49:34 [通報]
家の前に、用水と田んぼさらには奥には畑が見えるよ返信
それでも対象かな?+1
-0
-
107. 匿名 2025/08/06(水) 21:58:48 [通報]
>>11返信
うつ病は脳の病気だからそんなに簡単に治るのかな?お金持っててもうつ病で亡くなる方もいるし。難治性うつもあるからそんなに簡単ではないと思います+3
-0
-
108. 匿名 2025/08/06(水) 22:15:35 [通報]
>>105返信
うち超絶貧乏だったけど、周りが山だったから花も咲いてたし、何かと植物があった。だから山の癒しとか植物の癒しはすごいわかる。経済的問題とはまた別物だよ。+11
-0
-
109. 匿名 2025/08/06(水) 22:17:55 [通報]
>>1返信
防犯のためにやってるだけですが手間のかかる花は楽しい
フェアリースターは2年連続
今年は冬越しチャレンジと株分けチャレンジする
大食漢で水が足りないと花落ちるし栄養足りないとすぐ色が薄くなるから分かりやすくて楽しい+2
-0
-
110. 匿名 2025/08/06(水) 22:35:07 [通報]
玄関狭いから置けないー置くとこ無いー返信+0
-0
-
111. 匿名 2025/08/06(水) 22:41:26 [通報]
>>2返信
偽物の植物でもいいんじゃない?
ニトリに結構あるよ
+2
-1
-
112. 匿名 2025/08/06(水) 23:46:03 [通報]
>>2返信
分かる笑
花は好きだから育ててたけど、コバエだらけのとき本当に頭おかしかった
今でも花は好きだけど、私がマメじゃないから花にも申し訳ないしやめた😭+4
-0
-
113. 匿名 2025/08/07(木) 01:34:35 [通報]
>>29返信
なんかわかる気がする。+2
-0
-
114. 匿名 2025/08/07(木) 07:28:27 [通報]
植物たくさんあるけど鬱だよ。返信+0
-0
-
115. 匿名 2025/08/07(木) 07:53:53 [通報]
>>90返信
玄関に置いてたくさん育てて枯らさないってことだよ+2
-0
-
116. 匿名 2025/08/07(木) 08:27:52 [通報]
花より葉っぱ系が好きなんだけど返信
ユーカリオススメ。落葉しないし丈夫だし鉢植えだとほどほどの大きさでいける
剪定して思い通りの樹形にするの楽しい
ただ調子悪くなったり枯れたりしたらメンタルはすり減る+0
-0
-
117. 匿名 2025/08/07(木) 08:30:16 [通報]
部屋の中で植物育てるのはスプラウト以外オススメしない返信
どうしても室内がいいなら無機質な土とかゼオライト使うとかしないと
コバエ天国になるよ+0
-0
-
118. 匿名 2025/08/07(木) 09:29:19 [通報]
植物のお世話は得意ではく、サボテンすら枯らす、腐らせるばかりで返信
面倒くさくて避けていたけど
きっかけがあって仕方なくでも育て始めてみたら、かわいくて癒され始めました
季節ごとに虫も飛んできて、青虫が羽化したり、もふもふのスカシバが飛んできたり
ハエトリグモやヤモリが遊びに来たり、
そんな生態系も見られて毎日の変化がとても楽しくなりました
気温や湿度の変化に水やりの頻度も変えなければいけなかったり、
定期的に病気や虫のチェックをして対処しなければいけなかったり大変な面もありますが
それが生活にメリハリをつけている部分もあって、
玄関に置く植物ではさすがにこういうタイプのものは向きませんが、
きっとこういう心の変化がうつ予防につながるのかなと思います+2
-0
-
119. 匿名 2025/08/07(木) 10:14:39 [通報]
維持する為に鬱になりそう返信
やめてくれって止めたのに手のかかる庭と植栽を旦那が譲らなかった…少しでも油断すると近所迷惑になるしもう除草剤まくしかないか〜+0
-1
-
120. 匿名 2025/08/07(木) 11:13:54 [通報]
庭も玄関まわりも花いっぱい 花好きさんホイホイ状態で返信
よく話しかけられた。初対面なのにおねだりする人が高確率でいる
余裕とお金があるのねって妬む人も。というわけで以前より人嫌いになった。
園芸は楽しいからそれでもメンタルにはいいのかなー 育てて増やすのは大好きだし虫は平気だし。+3
-0
-
121. 匿名 2025/08/07(木) 11:24:38 [通報]
>>1返信
植物は育てているけど
近隣住民との交流なんか求めてないし惰性で強迫観念でやっている
優しいいい人なんかじゃないし鬱っぽいよ+3
-0
-
122. 匿名 2025/08/07(木) 12:47:39 [通報]
>>5返信
それが本質だと思う。
研究したの千葉大学でしょ。賢い人ばっかりなんだろうけど、鬱になるような家庭環境で育った人はいないんだろうね。お花植えたり家を整えられる経済的余裕と精神的余裕がある家庭の出身者ばかりで、鬱になるような生活の想像すらできないから本質に気付かないまま、内輪ではすごい発見!ということで論文発表という運びになったのかな。自分の生育環境のせいなんだけど、研究結果を聞いてもすごい!と思えなかった。+3
-1
-
123. 匿名 2025/08/07(木) 14:10:51 [通報]
>>47返信
鉢植え?
普通にガーデニング用の土足して大丈夫
冬越しするなら9月下旬に一回り大きい鉢植えに植え直すタイミングで土を入れ替えてもイイネ+0
-0
-
124. 匿名 2025/08/07(木) 16:16:56 [通報]
>>123返信
それ、その感覚が違うのw
種類がありすぎて、そもそもどの土を買ったらいいかすら分からないのよw田舎育ちなんだけどね
分かる人は何なく選べたり、サクッと終わらせたり所作?も分かってる感じだから…そもそも私が何故出来ないかが分からないっていうやつww
道端の雑草見て満足してます+0
-0
-
125. 匿名 2025/08/07(木) 16:48:23 [通報]
>>18返信
玄関内の廊下などに観葉植物はどうかな?+1
-0
-
126. 匿名 2025/08/08(金) 14:11:25 [通報]
植物の世話返信
治療には効かなくても、予防には役立つと思う。
辛いとかさみしいとかやりきれないみたいな気持ちを癒すのにはいい。
生き物を飼うよりはハードルが低い。
日に当たる時間も出来る。+1
-0
-
127. 匿名 2025/08/09(土) 23:49:42 [通報]
これさー私が掲示板で少し前に言ってたことじゃん返信
研究アイデアパクられた?+1
-0
-
128. 匿名 2025/08/09(土) 23:53:03 [通報]
>>23返信
ユリとか百日紅見るの飽きた
百日紅は少し前は咲いてなかったのかな
ムクゲが咲いてる。芙蓉かも+0
-0
-
129. 匿名 2025/08/09(土) 23:54:34 [通報]
>>66返信
花じゃないといかんのかね
葉っぱじゃいかんのか
花なんていつもその辺にある+0
-0
-
130. 匿名 2025/08/09(土) 23:56:21 [通報]
>>120返信
おねだりって何をクレクレされるの?w+0
-0
-
131. 匿名 2025/08/10(日) 00:01:58 [通報]
>>29返信
関係ないよそんなのw+0
-0
-
132. 匿名 2025/08/13(水) 17:10:43 [通報]
これさー私が披露した研究アイデアだけどパクられたかな返信+0
-0
-
133. 匿名 2025/08/14(木) 07:28:19 [通報]
>>11返信
同情するなら金をくれ+0
-0
-
134. 匿名 2025/08/14(木) 07:38:44 [通報]
>>107返信
うつ病の中に貧困妄想というのがあるよね
心配ばかりしてるとうつ病になりやすいのはあるのかな+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
花があると気持ちが和む。なんとなくそう思うだけでなく、実際に玄関まわりに植木や花がある住宅に住む高齢者はうつが16%少ない、ということが千葉大学の調査で分かった。