ガールズちゃんねる

高齢者「親しい友人なし」3割 4カ国調査で日本が最大

175コメント2021/05/18(火) 16:40

  • 1. 匿名 2021/05/12(水) 11:36:06 

    高齢者「親しい友人なし」3割 4カ国調査で日本が最大 | 共同通信
    高齢者「親しい友人なし」3割 4カ国調査で日本が最大 | 共同通信this.kiji.is

    日本、米国、ドイツ、スウェーデンの高齢者を対象に実施した内閣府の国際比較調査で、日本の高齢者は約3割が親しい友人がいないと回答し、4カ国の中で割合が最大だったことが12日、分かった。


    近所付き合いの希薄さも目立っており、高齢者の孤独防止対策が急務となっている。

    +56

    -1

  • 2. 匿名 2021/05/12(水) 11:36:59 

    高齢者になればなるほどみんな旅立つからね...

    +255

    -5

  • 3. 匿名 2021/05/12(水) 11:37:16 

    まさにガル民

    +138

    -1

  • 4. 匿名 2021/05/12(水) 11:37:17 

    年々友達が減っていくし、新しい友達はもうできない

    +322

    -1

  • 5. 匿名 2021/05/12(水) 11:37:22 

    日本の高齢者長生きだからじゃないの?周りが亡くなっていっただけじゃない?

    +211

    -3

  • 6. 匿名 2021/05/12(水) 11:37:32 

    ベンチでずーっとぺちゃくちゃ喋ってる高齢者たちめちゃくちゃ見るけどあれは少数派ってことか…まじか…。あんなにいるのに…。

    +264

    -2

  • 7. 匿名 2021/05/12(水) 11:37:42 

    私もこうなる
    30代で既に友だちゼロになっちゃったもん

    +348

    -1

  • 8. 匿名 2021/05/12(水) 11:38:18 

    年いってもガルやろ

    +51

    -2

  • 9. 匿名 2021/05/12(水) 11:38:19 

    日本には90歳以上の超高齢者も多いからね...

    +94

    -1

  • 10. 匿名 2021/05/12(水) 11:38:53 

    うちの父がそうだわ
    まあでも親戚付き合いと読書好きだから大丈夫かなと思ってる

    +52

    -0

  • 11. 匿名 2021/05/12(水) 11:38:53 

    近づいてくる人は勧誘か宗教

    +108

    -0

  • 12. 匿名 2021/05/12(水) 11:38:54 

    下手にいても気を使ったり疲れるよ

    +120

    -0

  • 13. 匿名 2021/05/12(水) 11:39:00 

    早く死にたいね

    +74

    -2

  • 14. 匿名 2021/05/12(水) 11:39:04 

    30代の私より、60代の母親の方が友だち多いw

    +193

    -1

  • 15. 匿名 2021/05/12(水) 11:39:04 

    うちの祖母も98歳だけど介護の人くらいしか話す人いないよ
    子ども6人の方が先に亡くなって、わたしが年に1度会いに行くくらい

    +95

    -0

  • 16. 匿名 2021/05/12(水) 11:39:10 

    日本のお年寄りって縁側でお茶飲んでるイメージ。
    海外のお年寄りってカフェでお茶したり、ティーパーティーして複数人でお茶してるイメージ。

    +45

    -1

  • 17. 匿名 2021/05/12(水) 11:39:14 

    アラフィフ。今から習い事をはじめ新しい環境に入っていくのは結構勇気いる。

    +123

    -1

  • 18. 匿名 2021/05/12(水) 11:39:18 

    >>8
    がる民は友達カウントあり?

    +11

    -0

  • 19. 匿名 2021/05/12(水) 11:39:20 

    ふーん(´<_` )

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2021/05/12(水) 11:39:33 

    私もきっといない
    旦那に先立たれたら、子供もいないし、本当に一人だ…死ぬなら先に死にたいな

    +113

    -1

  • 21. 匿名 2021/05/12(水) 11:39:42 

    孤独を感じると自殺とかに繋がったりもするから何らかの対策していかないとね

    +15

    -2

  • 22. 匿名 2021/05/12(水) 11:40:27 

    どの程度が親友?
    この割合だとただの友達を親友としてカウントしてそう

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2021/05/12(水) 11:40:53 

    海外の年寄りはどんなコミュニティーでの友人なんだろうね?

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2021/05/12(水) 11:40:59 

    日本は平均寿命長いから、
    親しい友達みんな旅立ってしまって、
    結果的に現在は親しい友人ナシってことも結構ありそう。

    +33

    -0

  • 25. 匿名 2021/05/12(水) 11:41:11 

    高齢じゃなくても親しい友人いない人たくさんいるよね。
    私もだけど。

    +111

    -0

  • 26. 匿名 2021/05/12(水) 11:41:15 

    怖いな
    自分もそうなりそうだし

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2021/05/12(水) 11:41:29 

    私もそうなると思う。
    旦那が転勤族だから地元離れてもう結構長いし、疎遠になっちゃった…。

    +50

    -2

  • 28. 匿名 2021/05/12(水) 11:41:37 

    >>16
    縁側でお茶を飲む高齢者って、昔と違って今は少なそう。

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2021/05/12(水) 11:41:42 

    高齢者になってまで誰かと繋がって
    くっちゃべってたいのかな…?
    こっちが勝手に孤独だ!って言ってるだけで
    本人はそれが楽で幸せだったりするんじゃない?

    +22

    -4

  • 30. 匿名 2021/05/12(水) 11:42:09 

    親友って、悩み相談する間柄の友人ってこと?
    それならいらないなぁ。人に話す方がストレス。
    一緒に遊ぶ友達ならいるけど。

    +13

    -2

  • 31. 匿名 2021/05/12(水) 11:42:16 

    自分の母親を見てると、父親が亡くなってから新しい友だちがたくさん出来てるけどな
    でも、病気で亡くなるとか家の事情とか色々出て来るから、人付き合いを避ける人も出てきた
    子どもが引きこもりとか子どもにDV受けてる人もいたらしい

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2021/05/12(水) 11:42:24 

    >>3
    確かにw
    ガルのぼっち率異常

    +18

    -2

  • 33. 匿名 2021/05/12(水) 11:43:28 

    他国と比較する必要あるの?
    寿命も違うのにさ

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2021/05/12(水) 11:43:55 

    友達いないと寂しい 
    いると比べる
    私わがままなんだろうな

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2021/05/12(水) 11:44:03 

    うちのパート先でお金とか妊娠とか色々聞いてくるアホな62歳のババアがいるけど離婚して一人ぼっちで非正規月12万の稼ぎ、3万ちょっとのアパートに住んでる、孫たちはいるけど色々嫌煙されてるみたいだし…「仲良しの友人おられますか?」って聞いたら職場以外に地元にも誰も話す人も友人もいないんだって。職場で色々人に聞いて回るのが楽しみって言ってた。それを聞いてお金貯めよう、離婚しないようにしよう、趣味を持とう、友達作ろうと思った。

    +2

    -23

  • 36. 匿名 2021/05/12(水) 11:44:12 

    子供の頃から友達がおらず35で死ぬと決めている私には問題なかった。孤独が嫌なら同類と群れればいいだけの話。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/12(水) 11:44:27 

    >>6
    知り合いのようで知らない者どうしかも
    ある意味コミュ力高い

    +79

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/12(水) 11:44:43 

    >>2
    だとしたらご長寿大国の日本が一番多いっておかしいよ

    +15

    -2

  • 39. 匿名 2021/05/12(水) 11:45:13 

    >>23
    台湾ではお寺におじいさんが屯しているのを見ました。
    何人も座っているおじいさんの間に友達を座らせて撮った写真は、とてもほのぼのとしていました。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/12(水) 11:46:20 

    旦那が、先に死んだらホントにひとりぼっちになるわ😭

    +28

    -1

  • 41. 匿名 2021/05/12(水) 11:46:28 

    >>6
    話しかけられたら普通に喋るよ
    知らん人だけど

    +37

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/12(水) 11:46:29 

    60〜70歳ぐらいまでらまだ大丈夫だけど
    それ以降になったらお互い体もガタ来るし
    旅立っちゃう人も増えて来るし
    私なら老人会行っただけで
    疲れて寝込みそうだからたまに
    ソーシャルワーカーさんとお話しするぐらいで
    いいかな

    +30

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/12(水) 11:46:30 

    >>32
    ガル民って友達なんていらない、親友とか馬鹿みたい!っていつも言ってるもんねw

    +21

    -2

  • 44. 匿名 2021/05/12(水) 11:47:00 

    >>24
    親しい友達も長寿なはずなんだけどね

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/12(水) 11:48:26 

    ちょっと安心した。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/12(水) 11:49:02 

    >>44

    長寿だけど体が元気で動くとも限らないよ

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/12(水) 11:49:10 

    いわゆる世田谷病でしょ?
    都市部と地方では全く違うから、
    一括りにするのはどうかと思うよ。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/12(水) 11:49:17 

    多様性を認められない国、国民性だから仕方がないよね。皆一律、同じじゃないと付き合えない人多数。
    一見同じように見えても差はあるし、それに耐えられない人が多いから、年とってその差が広がるほど各々の昔からの友人は減っていく。
    職場は同じ環境の人が多いけど利害関係が発生するから親友にはなり得ないし。
    ずーっと同じ境遇か、お互い差を気にしない同士じゃないと老人まで残らない。または歳取ってから心からの友人に恵まれたパターン。

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2021/05/12(水) 11:49:19 

    別に良くね?w

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/12(水) 11:49:29 

    >>35
    ほんとそれ!
    中卒シンママアラカン地元なのに職場と家しか無いってヤバイよ

    +2

    -5

  • 51. 匿名 2021/05/12(水) 11:49:30 

    ご高齢なら友人の方が先に亡くなってる人も多いのでは?

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/12(水) 11:50:03 

    うちの70歳の母見てると、友達多すぎてお付き合いが大変そう。時間もお金も気もつかう。体力はだんだん落ちてくるしさ。
    一方父は友達ゼロだけど、マイペースに一人で寺社仏閣めぐりして、映画行って、たまに孫と遊んで楽しそう。
    友達そんなにいるかなー?ひとりで楽しめるコンテンツも今時山ほどあるよ。

    +34

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/12(水) 11:50:20 

    結局、私も親友と呼べる人は中学の同級生の2人しかいないよ。。。。。

    高校、大学、社会人の知り合いは上部だけの付き合い

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/12(水) 11:50:26 

    うちの祖父母90歳だけどアラサーのわたしより友達多いよww
    アクティブでフレンドリーな人だからコロナ前は祖父母に会いに年齢問わずいろんな人が家にお茶飲みにきていた。病院で隣に座った知らない人にも話しかけて仲良くなってしまいには一緒に旅行しに行ったりしていたし。

    わたしはインドアだし1人が好きだからなんで似なかったんだろうなって思う😅わたしこそ将来友達いなくなりそう。

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/12(水) 11:51:11 

    >>32
    言わないだけで日常生活でも結構いると思うけど

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2021/05/12(水) 11:51:23 

    職場の70近い同僚同士(おばちゃん同士)で一緒に住んでいる人いたよ

    若い時の一人暮らしは気楽で快適だけど
    年とってからの1人は寂しいんだろうなと思った

    一緒に住めばうまくいかなくなるイメージだけど
    その二人は職場でも仲良しだったよ

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/12(水) 11:52:28 

    別に親友とかいなくても満ち足りて幸せそうなお年寄り沢山いそうだけどなあ。

    特別に親しい人がいなくても、趣味があったり、適度に社会と関わりがあれば、それでいいんじゃないの?

    そもそも親友の有無が心の健康問題に関係するって前提に疑問。

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/12(水) 11:52:39 

    >>56
    「世にも奇妙な物語」の『墓友』を思い出した

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/12(水) 11:52:45 

    70代後半になったら早めに死にたい。
    ひとりてポツンは嫌だ。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/12(水) 11:53:08 

    >>43
    親しい友達は作らないというより出来ないタイプの人達だと思う。でも人と関わりたい人達だから掲示板では普段と別人のように喋る。そんな人が多いと思ってる。あとなぜか友達いる人達を下にみてくるタイプもいる。

    +22

    -1

  • 61. 匿名 2021/05/12(水) 11:53:22 

    でも無理矢理友だち作ってストレス溜めて早死にするより、一人でゆっくり過ごしたいかも

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/12(水) 11:54:23 

    >>7
    私もだー
    寂しい老後決定してるから早く召されたい

    +39

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/12(水) 11:54:48 

    高齢になってお茶したりする友達いないのはキツイな

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/12(水) 11:55:07 

    >>23

    欧米では教会の婦人会がコミュニティになったりしてますよ

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/12(水) 11:55:15 

    >>46
    確かに!
    健康寿命ってあるものね

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/12(水) 11:55:50 

    話し相手いないとボケそうだしね

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/12(水) 11:56:10 

    親友って呼べる人は2人。もしも彼女達が先に亡くなってしまったらまた気持ちが通じ合うような友人と出会えるとは思えない。老人グループで茶飲み話とかしてる人達でも内容は自慢や孫でマウント取ったりとかもあるんだろうなー。そういうのばっかりじゃないだろうけどね。
    その時の年齢、体調でできる趣味見つけるかな、1人でも楽しめるようなの。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/12(水) 11:56:11 

    私は高齢になったら静かに1人で
    お茶飲みながらネトフリ見てるよ

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/12(水) 11:56:54 

    もう20年もすれば、どんな年寄りもSNSであちこちの人と繋がっているようになるんじゃない?友達と思うかどうかはまた別だけど

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/12(水) 11:57:16 

    >>61
    年取ったら仕事もないし、ずーっと一人でゆっくりだよ。飽きるよ。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/12(水) 11:58:24 

    >>6
    親しくは無いんだねきっと

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/12(水) 11:59:57 

    女性は特に喋る相手がいないとしんどいかも
    浅く広く人間関係築きたいな

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/12(水) 12:00:31 

    近所にハピネスなんたら〜って書いてて、健康を謳う謎の施設にいつも老人がわんさか密になって溜まってるけど、そういうのが苦手な人だっているよね。
    私も引きこもり気味だから、年老いたとて積極的に出歩かないだろうなぁ…。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/12(水) 12:01:25 

    アメリカ意外だな
    友人を持たないなんて人間じゃないぐらいの扱いなのに

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/12(水) 12:01:32 

    そりゃデイサービスとか拒否る老害多いもん

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/12(水) 12:03:20 

    >>6
    あれは多分友達じゃなく知り合いじゃない?同じ時間に公園で出会うとか病院で会うだけの人とか。

    +15

    -1

  • 77. 匿名 2021/05/12(水) 12:03:41 

    日本人の付き合いって協調性という名の縛りが強いから、尊重しあおうとしない友人関係って年取れば取るほどしんどいんだと思う。
    ちょっと考えが違うと攻撃対象になる。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/12(水) 12:03:47 

    私は子ども産まないので将来寂しい老後確定。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/12(水) 12:04:20 

    >>14
    まめに連絡取ったり、年賀状の量が違うw
    私はゼロよ

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/12(水) 12:04:33 

    >>7
    同じく!!!
    寂しい老後かも〜
    でも本当に気が合う友人以外はいらないかな。
    学生時代の友達付き合いってなんか疲れたもん。

    +46

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/12(水) 12:05:31 

    お金がないと、人付き合いできないよね。
    私、お金がなくて習い事を泣く泣く辞めた。
    ああ、こうして人との繋がりがなくなるんだって
    惨めだよ。

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/12(水) 12:05:59 

    >>78
    デイサービス行ったり老人会行ったり
    意外と忙しい老後かもよ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/12(水) 12:06:31 

    >>76
    同じ時間に公園で会って長いこと話したらそれはもはや友達じゃない?

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/12(水) 12:07:21 

    1人しかいない友達を死守する!

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/12(水) 12:08:56 

    働きすぎなんじゃない?
    拘束時間が日本人長いから友達所じゃない。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/12(水) 12:09:06 

    高度成長期のブライドの塊が、
    早期引退の退職金と年金で余生を持て余してるからだよ、
    金があるから、いくら孤独でも生きていける。

    助け合わないと生きていけないことを自覚する社会が普通なんだよ。
    金持ちほど孤独って言うよね。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/12(水) 12:09:22 

    年取ってばあちゃんちゃんねるって言う
    ガルちゃんの姉妹アプリが出来たら
    速攻でダウンロードさせていただきますw

    +25

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/12(水) 12:10:23 

    >>1
    は?何言ってるの?
    高度成長期で働け、バブル期は24時間戦え!を推奨してきた日本のせいでしょ?

    人生を犠牲にしたらダメだって言う結果だと思う。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2021/05/12(水) 12:12:13 

    >>61
    他人と話さない話しても慣れた家族だけだと脳に緊張がなくて認知症なりやすく進むってさ。
    いくつになっても刺激は必要だよ。高齢になって死ぬほどのストレス友達から受けることってそんなあるかね。高齢になったらそこまで友達に求めることも減るでしょ

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/12(水) 12:13:05 

    高齢者じゃないのにいないから自分も友人のいない高齢者になるの確定

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/12(水) 12:13:07 

    >>76
    それくらいの人間関係がいいな。
    マイペースで生活しつつ、たまには喋りたいわ。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/12(水) 12:13:08 

    >>20
    私も夫婦二人暮らし
    旦那の方は甥っ子と交流があるけど、私は実家とは距離もあるし親戚付き合いもほとんどないから先に死にたいな

    +12

    -1

  • 93. 匿名 2021/05/12(水) 12:13:18 

    >>8
    やろーね!!!絶対!!!

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/12(水) 12:14:10 

    >>87
    その前におばちゃんねるで会おうぜ!笑

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/12(水) 12:14:15 

    >>48
    なんか分かる

    あと日本社会って便利になり過ぎて一人でも快適に生活が営めるし。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/12(水) 12:14:29 

    亡くなった祖母が、まだボケてもなくデイサービス通っていた時に、友達ができたみたいで嬉しそうに家で話していたけど、その人だんだん来なくなって、そのうち全く来なくなって、デイサービスの職員は、個人のことだから、その人がなぜ来なくなったのかってのは教えてくれないけど、なんとなくわかるから悲しいよね。せっかく友達になれたのに、寂しいし悲しい。そんな祖母の様子を思い出した。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/12(水) 12:14:37 

    日本は豊かな年金、介護保険や医療保険があるから、
    孤独でも生きていけただけでしょ、
    これからは貧乏になるからそれができない。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/12(水) 12:15:11 

    日本は友人知人を呼んでのホームパーティーとかあまりしないから
    会う機会がどんどん減っていって付き合い事体がなくなってく
    そもそもホームパーティーするほどの広さのリビングある家は限られてるし
    狭い家だとどうしても家族や親戚だけの付き合いになりがち

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/12(水) 12:15:24 

    我々の世代が高齢化したら、もっと増えるだろうね。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/12(水) 12:16:53 

    友達1人しかいない。
    老後は寂しい生活になりそうだな…。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/12(水) 12:17:31 

    >>56
    その二人デキてたのかもしれないね

    +2

    -4

  • 102. 匿名 2021/05/12(水) 12:17:40 

    これって国民性の違いもあるんじゃないかな?
    海外って良くも悪くもフランクでだれでもHi〜!て感じだから仲良くもなりやすそう。
    日本人は礼儀とかマナーとか全てさらけ出すのは恥みたいなところもあって外国の方に比べたらパーソナルスペース狭いから仲良くなりにくい気がする。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/12(水) 12:20:57 

    >>86
    金持ちの言う孤独は言葉通りに受け取っちゃいかんと思うなあ。金持ちは元々多くの選択肢があって、その中から選んで生活できる。
    貧乏人は助け合わないと生きていけない一択なのに、助ける側には回りたくないから、貧乏なまま更に孤独という…。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/12(水) 12:20:59 

    誰かといるより一人で過ごす方が好きな人もいるし、誰かといないと一人でいられないって人もいる

    誰かといないと寂しくて耐えられないような人が多分自分にあてはめて言うからなんだろうけど、そういう人が感じてるような寂しさや虚しさや孤独感の耐え難い不安や辛さは一人で過ごす方が好きな人は同じように感じてないよ?とは言いたいかな。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/12(水) 12:22:10 

    >>43
    うん。
    怖いくらいの勢いで友人関係を否定してくる。

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2021/05/12(水) 12:26:03 

    >>83
    でもさ、病気したり入院したらお見舞いも来てくれないしそんなに心配もしてくれないと思うよ。
    「最近〇〇さん見いひんな〜」
    「入院したらしいで」
    「へえー大変やな。私も足が痛くて…」以下自分の話になって忘れ去られる。

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/12(水) 12:30:36 

    >>20
    私も同じ
    両親なくなったし身内は夫だけ
    夫が先に亡くなったら天涯孤独

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/12(水) 12:30:55 

    >>92
    同じだね〜
    私も姉がいて姪っ子二人いるけど、遠方だしこれから大きくなれば、自分たちの世界もあるから会うこともなくなってくるだろうし

    旦那は実家も兄弟家族とも近いから、何となく私が死んでも何とかやっていけると思う
    そういう意味で、旦那が一人になった時の方が心配が少ないし、先に死ぬなら私かな?って思っちゃう

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/12(水) 12:32:26 

    >>37
    知らない者同士が世間話してるんだよね。そのコミュ力分けて欲しいわ

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/12(水) 12:32:40 

    >>35
    仲良しの友人おられますか?
    そんな質問する人ちょっと引く。いくら苦手な人でも。

    +27

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/12(水) 12:34:40 

    >>38
    逆だよ。
    高齢化するほど周りの友人が亡くなってしまう。
    居ても痴呆で忘れられてしまう場合もあるし。
    私の祖母ももう100歳くらいだけど、友人はみんな亡くなってしまったよ。
    90歳くらいまでなら、まだ何人か残ってるだろうけど。

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/12(水) 12:36:25 

    >>109
    昔は病院の待合室がそんな感じだったよね。
    毎週か毎日同じ顔ぶれだから、仲良くなる。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/12(水) 12:37:39 

    >>87
    私も!
    ばあちゃんねる、今作っても結構盛り上がると思う

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/12(水) 12:40:11 

    >>7
    私も。
    今だって一人だもんな…

    +27

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/12(水) 12:43:12 

    >>14
    うちの母も友達多いよ。
    学生時代の友人も、以前趣味で一緒だった友人や旅行仲間等々

    娘の私はさっぱりです。

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/12(水) 12:44:11 

    >>29
    二年前92歳で亡くなった私の母には、戦争中の専門学校時代からの大親友がいて、亡くなる直前まで毎月会ってました。会った後に電話すると、○○ちゃんに会ってきたの~と声を弾ませてその話ばかり。子どもや親戚と過ごすよりずっと楽しかったみたい。

    私たち兄弟は母が40過ぎての子で、○○ちゃんは20代前半で出産されてるので、まわりの状況は全然違うのにずっと仲良くしていました。

    ○○ちゃんは気の毒なぐらい落ち込まれているので、私がたまに電話してます。コロナが落ち着いたらお訪ねするつもり。そういう友達関係もあります。

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/12(水) 12:44:42 

    >>1
    皆そんなに親しい友人がいるんですね。いない人31.3%以上かと思っていたのに。これを見て益々孤独感が増しました。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/12(水) 12:45:09 

    >>17
    私もアラフィフ。
    そして、これから習い事始めたいと思ってる、コロナ禍で流れてしまってるのだけど(具体的に決まってる)
    お互い勇気だしましょう!!

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/12(水) 12:45:14 

    子どもの幼稚園送迎ですれ違う若いママに挨拶を無視されることが続いて、つらくて田舎に引っ越したのだけど。
    バス通園にして家の前で子どもと待っているとアラフォー以上の女性はだいたい挨拶してくれるし、散歩させてる犬を触らせてくれたりする。
    年をとったほうが愛想良くなる人もいる、のかもしれない。
    友人ができるかどうかはまた別の話として。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/12(水) 12:48:26 

    >>112
    だから病院行くんだよね

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/12(水) 12:49:14 

    ウチの親だわ
    75歳毎週会いに行かないと携帯ジャンジャン鳴らされる、正直ウザい

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/12(水) 12:50:54 

    私40代ですけど親しい友達いません。
    欲しいとも思いません。
    色々あって、今の現状に満足してる。

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/12(水) 12:51:41 

    >>1
    寿命に比例してるだけでしょ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/12(水) 12:52:01 

    >>52
    お父様素敵だね。
    私もそんな老後がいいなぁ。
    友人いないけど、一人でふらっと赴くままに…が好きですね。
    人に合わせることが体調に響くので。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/12(水) 12:59:18 

    そりゃ、現役世代の時に馬車馬みたいに働かせて、老後に友達を…なんて無理だよ。
    現役時代に余暇が無いんだから。
    働いて働いて引退したらポックリコースが理想

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/12(水) 13:06:04 

    逆に3割な事に驚いたよ。もっと友達がいない人が多いと思ってた。
    うちの母(70)は、昔から年賀状0、自宅に友達を招いたり、電話している姿も見たことがないよ。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/12(水) 13:06:05 

    >>35
    >色々聞いてくるアホな62歳のババア…。

    とっても不快。
    あなたも同じことして、ネットで晒してる。
    私もあなたを反面教師にする。

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/12(水) 13:06:39 

    >>35
    そういう目でしか見れないことのほうが悲しい

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/12(水) 13:08:57 

    >>127
    先方も同じ事を思っていそうだよね!
    友達の有無なんて、普通の神経してたら、わざわざ聞かないもん。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/12(水) 13:11:41 

    >>1
    年を取っても友達作らなきゃいけないのか。。
    「友達100人出来るかな」で始まって、いまはママ友付き合いで疲弊。老後は好きにさせて。。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/12(水) 13:12:32 

    >>14
    うちもw暇そうだからランチでも誘おうかなと電話したら母の空いてる日がほとんどなかった。私の方が暇だったw

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/12(水) 13:14:13 

    >>130
    親の交友関係見てるとママ友がそのまま付き合いの長い友達になったり近所の人が多いかな。自分の学生時代なんてほとんどバラバラだろうしね

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/12(水) 13:15:12 

    >>60
    めちゃ私だww
    友達がたくさんいる人の事は尊敬してるけどね!

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/12(水) 13:15:19 

    >>35
    62歳で12万あったらまだいい方じゃない?
    しかも3万のアパートに住んでるってなんで知ってんの?

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/12(水) 13:19:24 

    3.40代って結婚するしない、子供いるいないで大きく変わるから仲良くするのが厳しいらしいね。義母が学生時代の友達とはずっと仲良かったけど育児中は疎遠だったらしい。そして子供が大きくなったらまた付き合うようになったみたい。変な意地とかがなくなるのかな。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/12(水) 13:19:54 

    >>119
    若いときは視野が狭くても無敵みたいな感覚があるんだと思う。歳を重ねて経験を積んでいくと周りが見えてくる。とりあえず人には添うてみよ、間口は広げて来る人は拒まず去る人は追わずの心境になってくるのよ。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/12(水) 13:22:20 

    >>1
    知り合いが親しい友人全員乗った車事故で皆んな死んで自分だけ生き残ってて可哀想だった
    皆んな即死じゃ無かったけどずっと入院してて意識無い状態で話も出来なかったって
    自分はその時うたた寝してしまって何が起きたか分からなかったって

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/12(水) 13:27:42 

    わーい3割いるんだ。引け目感じなくて良いんだ。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/12(水) 13:35:02 

    >>102
    わかる。海外旅行に行くと飛行機やバス内、カフェ、散歩中、行列並んでる時、滑って転んだ時、ほんとよく話しかけられた。フレンドリーにしてくれるの嬉しいし話すの楽しい。そして日本に帰るとなんだか息苦しく感じてしまうよ。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/12(水) 13:50:42 

    私の将来だわ

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2021/05/12(水) 13:52:01 

    親友どころか友達すらいない。
    一人きりであと何年生きてかなきゃいけないんだ。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/12(水) 13:52:21 

    >>35
    まぁあなたと友達になってくれる人はいなさそうな・・・・

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/12(水) 13:52:46 

    親2人、、60代。もうすぐ70。
    転勤が続いたってっていうのもあるのかもしれないけど2人共、友達付き合いが本当にない。
    仕事の打ち上げ系の飲み会とか以外は
    私が産まれて一度も遊びに出掛けたの見たことない。

    2人共本当に平気そうです。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/12(水) 13:57:27 

    >>35
    っていうか、

    嫌煙ではなく、敬遠けいえん だよ。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2021/05/12(水) 14:10:04 

    友達と少し疎遠になってるけど、30,40代は子供が小さいし仕事も忙しそうだけど、50代くらいになったら、またたまに遊んだりできると信じてる。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/05/12(水) 14:14:47 

    友達なし仲間が沢山いて良いやん。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/12(水) 14:20:17 

    38にして0だよ😱

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/05/12(水) 14:21:37 

    >>14
    うちも。コロナで飲食控えようって、コーヒー買って車の中でマスクしてしゃべってるらしい。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/12(水) 14:31:07 

    どーでもええわ

    早く向こう岸に行け

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/12(水) 14:41:47 

    私なんて独身だから喋らな過ぎて一人ボケでも気づいてもらえず死にそうだよ
    アハハ

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/05/12(水) 14:53:51 

    >>14
    母親世代のコミュ力すごいよね
    うちの母は町内会の役員で知り合った人の別荘に行ったり、ALTの講師と仲良くなって一緒に旅行したりと私とより仲良くしてる

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2021/05/12(水) 15:11:34 

    >>109
    よくよく会話聞いてみたら、会話じゃなくてお互い自分のことバーッと一方通行に話してるだけの事多いよw
    どちらも相手の話聞いてないから、会うたびにずーっと同じ話繰り返してる

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2021/05/12(水) 15:30:33 

    >>6
    女性は連れ立って公演をウォーキングしたり習い事をしたりしてる。友達いないのは男性が多いんじゃないかな。定年退職後の男性は妻以外に相手してくれる人がいなくなるってよく聞くし。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2021/05/12(水) 15:49:47 

    >>1
    友達なんか必要ねぇんだよ!

    +1

    -2

  • 155. 匿名 2021/05/12(水) 16:07:04 

    >>1
    納得
    自己責任論者多し、イライラしてる、子供につめたい

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2021/05/12(水) 16:24:50 

    >>1
    「死んで」いないパターンは?
    80歳にもなると友人や兄妹も死んでいきますよ
    娘息子でさえ死んでる人も出てきまっせ

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/05/12(水) 16:32:46 

    >>1
    「親しい」とは?日本人は親しいのハードルが高いか、自分から親しいと思ってもな~って謙遜?してるのでは?

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2021/05/12(水) 16:36:56 

    義母、友だちと連絡取り合っています
    コロナ以前だけど友だちと話してるの聞いたけどお互い一方的に自分の話したい事を話す感じで傍から聞いていてそのおしゃべりに加わりたくない感じ
    そういうのも親しい友人に入るのかな?私は違うと思うけど義母だったら親しい友人としてそう

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2021/05/12(水) 17:18:13 

    >>17
    私もアラフィフです。
    やってみて、合わないなと思ったら退散し
    また別のところに行ってみればいいと思う。
    50過ぎたから、何でもできるうちにやりたいという
    気持ちが強い。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2021/05/12(水) 18:21:43 

    年取ればみんな亡くなるしって思ったけどそんな年齢になるまで付き合いのある友達なんて私にはできないわ
    今ですらうっすらとしか関わってないのに
     
    なんかもう仕事でもないのに金貰えないのにわざわざ人と関わりたくないんだわ 
    疲れる
    一人だからって可哀想じゃないよ気楽だよ

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/05/12(水) 19:33:30 

    >>145
    私もそう思ってた。信じこんでた。

    でも、一方通行でした。今アラフィフ友人いない泣

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2021/05/12(水) 20:28:10 

    気を使わないで付き合える人なんてほとんどいない
    家族とでさえ仲良しで心許し合えてるわけじゃない人も多いのに
    近所で悪い噂たてられないように対面を取り繕って愛想笑いするのにも気を使うってのに

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2021/05/12(水) 22:22:44 

    うちのお父さんもお母さんも、沢山の人に混じって、グランドゴルフ楽しんでる

    そんな中から、友達もいて、楽しく毎日生活してる

    年取った時、大勢は無理だけど、なんか、楽しく話せる友達がいたら、長生きしてても楽しいんだろうなあ思うことも

    親を見て思った

    そんな自分も、毎月、食事しながら、たわいないお喋りするママ友がいる

    今は、コロナで会えないけど、またお喋りしたいなあ思ってる

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/12(水) 22:37:56 

    日本人の友人の基準高すぎなんじゃない?

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2021/05/12(水) 23:11:10 

    >>161
    そうなの💦!?

    現実って厳しいな泣

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/05/12(水) 23:25:33 

    >>1
    日本は表の顔と裏の顔がありすぎてお互い疲れるんだと思う
    やたらニコニコ大きな声で挨拶しておけば良いとか変だよ
    もっと自分に正直に生きたい
    正直な人と友達になりたい

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2021/05/13(木) 00:39:38 

    >>20
    私も一緒。
    アラフォーだけど、先のことが心配で悩む。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/05/13(木) 01:22:45 

    100均で
    レジ待ちしてたらお茶のボトルだけもったおばあさんがいたので譲った
    もう背中が曲がっててちいさくなって上下トレーナー姿、愛嬌はいい
    レジで、たぶん常連なんだと思う、ポケットからビニール袋に入れたおかしを取り出そうとして、
    「もうあったかい季節だから」って店員さんにとめられてた
    そのままポケットに戻してレジ通っていったけどなんかもう後ろ姿がちいさくてちいさくて
    自分独身だから未来を見てしまったようで
    コロナ禍だって外に出ておしゃべりしたいよねって
    お茶なんて家でやかんでわかせば100円しないのに買いに来たのはふれあいが欲しいからだよねって
    ちょっと夕べは気落ちしました

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/05/13(木) 02:39:11 

    >>35
    今時離婚してる人も珍しくないのにかなり
    失礼な発言だよ。お金の話の流れも重なって
    離婚しないようにしようも()ATM確保
    に聞こえるよ。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/05/13(木) 09:38:01 

    >>20
    そのうち独居者のコミュニティできると思うよ。
    結構多いと思う。
    仲良しとかにならなくてもコミュニティに入っているって安心感は得られる。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/05/13(木) 10:16:26 

    >>165
    161です!
    残念ですけど、私の場合は……です。
    結局、今(今まで)近くにいた人、いる人と充実してるんでしょうね。昔の友人なんて、その他なんだと思います。
    私も普通に友人いたつもりなんですが、アラフィフになって周りを見渡したらいなくなってました。私も選り好みをしてしまう性格なので、それも災いしていたと思います。

    なので、他の皆様に当てはまるとは思わないので安心してください!

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/05/13(木) 10:44:44 

    そして、カルトかマルチの餌食になる・・・。
    気を付けないとね。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/05/13(木) 14:11:44 

    >>117
    ガルちゃん見てるとついそう思っちゃうよね
    同じ事思った

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2021/05/13(木) 14:17:23 

    >>168
    お年寄りがオレオレ詐欺に騙されたり宗教や訪問販売に引っかかってしまうのは孤独かららしいね
    若い時は大丈夫でも段々寂しくなるらしい
    対策しないとダメだわ
    習い事はじめようかな
    友達の作り方が分からないわ

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2021/05/18(火) 16:40:19 

    >>173
    ですよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード