ガールズちゃんねる

余計なことを言ってしまう

115コメント2025/08/11(月) 23:19

  • 1. 匿名 2025/08/06(水) 12:40:02 

    余計なことや、その返しどうなの?😅な感じのことを言ってしまうことが多々あります。

    そして、後から自分の言葉を思い出して自己嫌悪&反省タイムにはなりますが口に出した言葉は戻ってきません…

    今日は上司が二種類のお菓子を差し出してどっちがいい?と聞いてくれたのですが、他の方がこの味にします!この味もらいますねー!とすんなり受け取ってる中で「ガル子さんもどうぞ」と言われたとき、なぜか焦って「どっちの味が美味しいですかね!?」と口走りました。そんなの知ったこっちゃないし、そもそもどちらも美味しい前提なのだから凄く失礼な言動だったと思います。

    こういう発言クセってどう改善したら良いんでしょうか。言葉にする前に考えるほうがいいとかありますが気づいたらもう口から出てます…´д` ;
    返信

    +56

    -44

  • 2. 匿名 2025/08/06(水) 12:40:52  [通報]

    アスペ検査うけた?
    返信

    +40

    -28

  • 3. 匿名 2025/08/06(水) 12:40:56  [通報]

    頭で考えてから言葉にする
    返信

    +60

    -8

  • 4. 匿名 2025/08/06(水) 12:41:09  [通報]

    発言する前に3秒数える
    返信

    +25

    -5

  • 5. 匿名 2025/08/06(水) 12:41:16  [通報]

    例に挙げてる話ならそこまで気にするほどの事でもない気がする
    返信

    +165

    -13

  • 6. 匿名 2025/08/06(水) 12:41:16  [通報]

    起きてしまった事は仕方ない
    次から気をつけよう
    返信

    +7

    -6

  • 7. 匿名 2025/08/06(水) 12:41:25  [通報]

    知らんがな
    返信

    +1

    -12

  • 8. 匿名 2025/08/06(水) 12:41:29  [通報]

    これから巻き返していけばいい
    返信

    +5

    -5

  • 9. 匿名 2025/08/06(水) 12:41:29  [通報]

    余計なことを言ってしまう
    返信

    +15

    -6

  • 10. 匿名 2025/08/06(水) 12:41:34  [通報]

    >>1
    焦らない。
    これ大事。
    返信

    +68

    -2

  • 11. 匿名 2025/08/06(水) 12:41:49  [通報]

    あんこ好きならこっちかなーとか切り返してくれたら、付いていきます!って気持ちになる。
    返信

    +5

    -10

  • 12. 匿名 2025/08/06(水) 12:41:54  [通報]

    SAY YES
    返信

    +1

    -3

  • 13. 匿名 2025/08/06(水) 12:42:11  [通報]

    >>1
    それは失礼だね
    私もそういうの言っちゃうタイプであとから後悔するので、あまり喋らず他の人に合わせる感じにしてるよ
    返信

    +16

    -27

  • 14. 匿名 2025/08/06(水) 12:42:18  [通報]

    >>1
    余計なことは言わない。会話しようとしない。
    返信

    +27

    -5

  • 15. 匿名 2025/08/06(水) 12:42:19  [通報]

    >>1
    気にしすぎ
    慌てすぎ
    返信

    +50

    -4

  • 16. 匿名 2025/08/06(水) 12:42:28  [通報]

    意地悪なやつには相手が度が過ぎてたらイライラして言っちゃう言わせるほうが悪いからしかたない
    返信

    +1

    -1

  • 17. 匿名 2025/08/06(水) 12:42:34  [通報]

    主がいくつか分からないけど、その歳までそれできたんならまず治らないと思うよ。
    まず、ありがとうございますを言うようにしたら良い。
    その一言があるのとないのでは少し冷静になれるよ。
    返信

    +40

    -4

  • 18. 匿名 2025/08/06(水) 12:42:36  [通報]

    別に「どっちが美味しい?」って聞くのはコミュニケーションの一部だから良いと思うよ。言い方にもよるけど。
    返信

    +70

    -6

  • 19. 匿名 2025/08/06(水) 12:42:41  [通報]

    上司の反応は?
    ウザがったのかな?
    そういう雑談好きなタイプもいるんだけどねぇ
    返信

    +15

    -1

  • 20. 匿名 2025/08/06(水) 12:42:47  [通報]

    >>1
    そんなこといちいち気にして生きてるの?
    暇人だね
    返信

    +14

    -8

  • 21. 匿名 2025/08/06(水) 12:42:56  [通報]

    >>1
    気にしすぎじゃない?
    返信

    +25

    -4

  • 22. 匿名 2025/08/06(水) 12:42:58  [通報]

    普通によくある会話に感じた
    「どっちが美味しいですかね!?」って聞かれて、味がわからなくても変な人とは思わないし「こっちの方が美味しそうです!」って答えるよ
    返信

    +25

    -8

  • 23. 匿名 2025/08/06(水) 12:43:09  [通報]

    沈黙は金
    余計なことを言ってしまうことがわかっているなら喋らない
    返信

    +9

    -2

  • 24. 匿名 2025/08/06(水) 12:43:23  [通報]

    ワンテンポ置く
    返信

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2025/08/06(水) 12:43:42  [通報]

    >>1
    自分の頭に思いついた言いたいことを優先しない
    お菓子もらう時は「ありがとうございます」だけでいいとか自分を律して戒めていくしかない
    返信

    +25

    -2

  • 27. 匿名 2025/08/06(水) 12:43:47  [通報]

    口に手をして押さえておくとか

    忘れる瞬間がないくらい意識し続けるしかない
    返信

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2025/08/06(水) 12:43:54  [通報]

    「どっちが美味しいですかね?」程度の発言、そんな気にするレベルでもないよ

    返信

    +23

    -3

  • 29. 匿名 2025/08/06(水) 12:43:56  [通報]

    返信

    +5

    -4

  • 30. 匿名 2025/08/06(水) 12:43:58  [通報]

    >>1
    >「ガル子さんもどうぞ」と言われたとき、なぜか焦って「どっちの味が美味しいですかね!?」と口走りました。そんなの知ったこっちゃないし、

    主さんや、主さんが考えてるほど他人は主さんに興味ないんだよ。こんなの聞かれたって「さあ?」としか思わないし5秒後には主さんがそんなこと言ってたことすら覚えてないよ
    返信

    +29

    -4

  • 31. 匿名 2025/08/06(水) 12:44:03  [通報]

    すみません…でも ←これつい言っちゃうので気をつけてる
    返信

    +1

    -2

  • 32. 匿名 2025/08/06(水) 12:44:07  [通報]

    >>1
    東京ホテイソンのたけるがそういう人らしい
    でもそれも含めて周りが受け止めてるし楽しい空気を出せるならいいと思う
    返信

    +0

    -6

  • 33. 匿名 2025/08/06(水) 12:44:14  [通報]

    >>1
    やっちまった受け答えをノートに書いて
    これは✕だった
    適切なのはこっち(と書き込む)って地道に勉強
    返信

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2025/08/06(水) 12:44:14  [通報]

    >>22
    うん、気にしすぎ
    返信

    +7

    -6

  • 35. 匿名 2025/08/06(水) 12:44:24  [通報]

    考える前に口に出しちゃう人はもう直らないんじゃない?
    だって口に出す前に考えるってことができないんだし、結局その瞬間は失礼なことって思ってないから言っちゃうんでしょ
    そういう人はまあ人からそっと距離置かれるだけよ…
    決定的に失礼なことなら、注意もされるだろうけど注意するほどじゃないけどなんか失礼だなって人には周りも何も言えないし
    あとからさっき失礼なこと言って申し訳ありませんでした。と言われてもまあ…いいよって言うしかないようなことだもんね
    返信

    +10

    -2

  • 36. 匿名 2025/08/06(水) 12:45:21  [通報]

    >>1
    気にするほどのことではない。こっちの味美味しくなさそうなのでこっちにします!なら失礼だけど。
    返信

    +12

    -3

  • 37. 匿名 2025/08/06(水) 12:45:36  [通報]

    >>1
    これは結構聞く人いるんじゃない?
    その他の例が気になる。
    返信

    +5

    -4

  • 38. 匿名 2025/08/06(水) 12:45:40  [通報]

    >>1
    人と話さないことだと思う
    返信

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2025/08/06(水) 12:45:44  [通報]

    気を使いすぎだと思う
    失礼な発言だった…とずっと引きずってるのもそうだし
    そもそも貰う時に気の利いた一言なんて言わなくてもいいんだから
    何か言わなきゃ!って気をつかうのをやめたらいい
    返信

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2025/08/06(水) 12:45:55  [通報]

    >>5
    プラス押したけど、でも一事が万事これならあんまり付き合いたくないかもw
    返信

    +14

    -3

  • 41. 匿名 2025/08/06(水) 12:46:01  [通報]

    >>18
    何味ですか?ならいいけど
    くれたものに対してどっちが美味しいですか?はまあまあ失礼だと思うけどね
    どっちも美味しいから配ってんだよ
    返信

    +9

    -9

  • 42. 匿名 2025/08/06(水) 12:46:03  [通報]

    余計なことを言ってしまう
    返信

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2025/08/06(水) 12:46:28  [通報]

    >>22
    確かに!お菓子くれるパートの人みんなコミュ力強くて優しいんだよなぁ
    返信

    +5

    -3

  • 44. 匿名 2025/08/06(水) 12:47:00  [通報]

    >>1
    他の話に関しては例が出てないのでわからないけど
    そのお菓子の話に関してはそこまで気にすることでもないようにも思える
    そのお菓子に興味あるってことにも見えるし
    言い方を変えるのであれば「どっちも美味しそうで迷います」とか?
    返信

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2025/08/06(水) 12:47:17  [通報]

    >>40追加

    本人がカラッとしてるならいいんだけど、>>1みたいな後で悔やむタイプは、なんか多分だけどカラッとしてない気がする
    そんなタイプが毎回そんな感じなら、嫌いにはならないけどランチを一緒に食べるとかは苦痛かもしれないw
    返信

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/06(水) 12:47:19  [通報]

    主みたいな発言なんてみんなしてるし、それをいちいち気にしてないだけだと思うよ
    返信

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/06(水) 12:47:44  [通報]

    >>1
    私も昔からそれで失敗は数知れず…
    今は、
    自分のことをできるだけ話さない
    口を開く前に一呼吸
    意識して人の話を聞く
    この3つを鉄則としています
    ちょっとはマシになった気がします…
    返信

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/06(水) 12:48:02  [通報]

    >>37
    私なら上司に『どっちが美味しいですかね?』なんて聞けないわ⋯
    返信

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2025/08/06(水) 12:48:07  [通報]

    主さんのはそんな失言じゃないけど
    言わないかなとは思う

    返信

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/06(水) 12:48:11  [通報]

    >>1
    ひとこと余計な人ってなかなか好かれないよね
    その余計なひと言でグサッと深く傷つけてるケースが多くて大変そうだ
    返信

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/06(水) 12:48:17  [通報]

    >>1
    口に出す前によくかんがえる
    周りの様子を伺う(空気読む)流れに合わせるか

    それから発言すること

    まず主のそのお菓子選ぶ案件だけど
    それすらも仕事の一部だからそもそも早く選んでって空気だと思う、

    何歳かわからないけど、親が処世術教えてくれなかったんだね
    今からでも本屋で
    思ったことくちに出して困るとか、うまい会話の仕方とか本読んだ方がいいよ。


    返信

    +1

    -5

  • 52. 匿名 2025/08/06(水) 12:48:42  [通報]

    主の発言されても気にしないよ
    Aが美味しいからといってBが不味いわけではない
    ネットの厳しいコメントより相手の反応見ながら学習してくのがいいと思うよ
    返信

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2025/08/06(水) 12:48:52  [通報]

    その発言だけだと直すほどのことか判断つかない
    返信

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2025/08/06(水) 12:49:32  [通報]

    >>1
    それくらいなら実際言う人もいるし気にならないよ
    どっちも美味しそう。どっちが(より)良いかな?みたいな意味でしょ?

    家族や友だちとのノリ会話としてはOK、上司には△くらいなので、失敗したら後で「頂いたお菓子美味しかったです!○味にして良かった」とフォローしておけば良いのでは?上司に喜びが伝われば相手もあげて良かったと思ってくれるはず
    返信

    +6

    -3

  • 55. 匿名 2025/08/06(水) 12:49:54  [通報]

    >>50
    親戚の男性にいるんよね、言われてカチンときたわ
    そして言ってたこと忘れるフリすんの
    返信

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/06(水) 12:49:57  [通報]

    出てしまったと同時にフォローすれば良いさ。
    今回なら『どっちが美味しいですかね?』の後に『どっちも美味しそうで悩むー』って瞬時に発するようになれたら自己反省せず済んだかもね。
    咄嗟に一言出ちゃうなら咄嗟にフォローも出来るよう頑張ろう。
    返信

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/06(水) 12:51:29  [通報]

    そういうのって気にすれば気にする程
    同じような事やっちゃうよね

    気にしない気にしない
    誰も気にしてなーい♪

    って心の中で歌おう。その程度のことやで
    返信

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2025/08/06(水) 12:51:42  [通報]

    >>40
    余計なことを言うというか、優柔不断だと思われるかもしれない。それが面倒と思う人はいそう。
    返信

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/06(水) 12:52:19  [通報]

    >>5
    「こっちにします!そっちのちょっと後味があれですよねw」とかそういうのかと思った。たまにこういうこと言う人いるよね
    返信

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/06(水) 12:54:30  [通報]

    >>59
    いるw
    なぜそれをわざわざ今口にしたの!?ってことを言う人が…

    後で主みたいに頭抱えてんのかな?
    返信

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/06(水) 12:54:59  [通報]

    >>41

    言い方にもよるけど、どっちが美味しいですかねー??(どっちも美味しそうだから迷う〜)が伝わる言い方なら何とも思わない人が殆どかと。
    返信

    +8

    -4

  • 62. 匿名 2025/08/06(水) 12:56:09  [通報]

    >>1
    まぁ慌てて喋ってるよね
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/06(水) 12:57:50  [通報]

    >>37
    店で迷ってる段階で友だちと話してる時ならともかく
    お菓子いただくときには言わないでしょ
    返信

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/06(水) 12:57:51  [通報]

    >>1
    私もまさにそういうタイプなんだけど、アスペ気味だったりする?
    話す時に無駄な前置きとかしたり、こういうこと思うのって私だけかもしれませんが…とかこれ言っていいのか迷ったんですけど…とかうざい枕詞付けがち
    ま、嫌われるよね
    どこでも浮きがちだし友達少ないです
    返信

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/06(水) 12:57:59  [通報]

    人間関係なんて
    迷惑さえかけなければ合格

    うまくやろうとし過ぎて
    余計な事を言ってしまう

    挨拶やお礼や謝罪をきちんと伝えておけば
    主さんみたいな人は嫌われる事はない
    返信

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/06(水) 12:58:33  [通報]

    >>1
    一例だけだとそんくらい気にしなければ、と思ったけど毎度やられるとゲンナリする
    大丈夫か?他にもっと酷いことやらかしてない?
    返信

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/06(水) 12:58:40  [通報]

    >>1
    私も余計な事言うタイプなので気をつけてますが、本人が指摘してきた時だけ反省すればいいと思います。
    返信

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/06(水) 12:59:03  [通報]

    そう言われても別に失礼とは思わないけど。これまずいんじゃない?って言い方でどっちが美味しいですか?って言われたら嫌だけど
    返信

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/06(水) 12:59:13  [通報]

    >>61
    うーん
    でもこういう微妙な言い回しって口に出して言わないに越したことないと思う
    相手上司なら尚更
    返信

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2025/08/06(水) 12:59:46  [通報]

    >>1
    今回のケースだと他の人がお菓子を受け取ってる時という考える時間があったのだから
    その時に返事を考えて用意できてたらよかったと思う
    自分にも回ってくるのに直前までなにも考えてなかったのがよくなかったかと
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/06(水) 13:00:01  [通報]

    言った言葉は消せない。思うことがあっても言わないようにするのがいい。
    返信

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/06(水) 13:00:07  [通報]

    >>58
    もうどっちでも良いから早く決めて!って思う人はいるかもね
    返信

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/06(水) 13:02:18  [通報]

    >>1
    私も余計なことを言ってしまうタイプです。スーパーの出入り口でブランド買取りの人がチラシを配っていてお宅に眠ってる物ありませんかって声かけしていて皆んな無言で通り過ぎてるのについ、持ってませんって言ってしまい後で恥ずかしくなりました。
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/06(水) 13:02:52  [通報]

    >>72
    他の人はこっちします!ってサクッと貰ってるから余計にね
    みんなに配って回ってるんだから好きな方早く選べよって思う人はいるかも
    返信

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/06(水) 13:03:20  [通報]

    うちのお局さまが主みたいに頭と口が直接繋がってるから困ってる。
    返信

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/06(水) 13:03:31  [通報]

    >>1
    私も結婚する前、姑から物を貰った時に「わざわざありがとうございます」って言っちゃって自分の言葉に血の気が引いた事がある
    どう取っても嫌味みたいな言い方になっちゃって。

    姑に慣れた今は、流石にそんな失言はないと思うけど、緊張するような場面とか慣れない相手と話す時は一呼吸おいてから話すようにしてる
    返信

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/06(水) 13:04:18  [通報]

    仲のいい友達なら会話として、どっちが美味しい?とかどれがおすすめ?とか聞くかもしれないけど職場でもらった時はそういうの言わずありがとうございますって何でもいいから取るかも
    返信

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/06(水) 13:09:56  [通報]

    >>41
    私も「どっちが美味しいか」は先に選んだ人に対しても失礼かな~と思った。まったく気にならないくらい人の方が多いと思うけどね。
    返信

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/06(水) 13:10:18  [通報]

    >>19 >>22
    とんでもなく失礼とか人を傷つける発言なのかと思いきや、話広げてくれて親しみやすい感じで私は主さんのような人好きだなー
    挙げられてるのが今回のエピソードなだけで他にはひどいのもあるのかもしれないけど…
    返信

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2025/08/06(水) 13:14:56  [通報]

    >>5
    優しい人ならこっちはミルクチョコで甘かったけど美味しかったよ。とかコミュニケーションになりそうだけどな。そんな余計なことでは無さそう
    返信

    +12

    -3

  • 81. 匿名 2025/08/06(水) 13:15:20  [通報]

    それくらいなら反省する必要ないよ。
    うーん私はこっちが好きだけど…って言われたら、じゃあそれにします!と言えば可愛い部下だなって思うだろうし。
    返信

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/06(水) 13:17:52  [通報]

    私も後で考えたら余計な発言が多すぎる。何とかならないもんだろうか。話さないわけにもいかないし
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/06(水) 13:18:04  [通報]


    たまにならいいけど、だんだん
    「また言ってるよ」って呆れられて
    離れていく可能性ある
    返信

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/06(水) 13:19:07  [通報]

    >>1
    たぶんだけど無意識下でもっといろいろ言ってると思うよ
    覚えてる事は書き込める
    試しに1日でもいいから会話録音して聞き直してみたら?
    私はそれで自分の口癖に気づけた
    意外と面白い事言ってたり『ゲッ!コイツこんなこと言ってるよ...』と青ざめたり
    返信

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/06(水) 13:21:55  [通報]

    >>1
    その程度ならそんなに大したことはない
    返信

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/06(水) 13:23:41  [通報]

    >>1
    言いたいことも言えないこんな世の中じゃ👴
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/06(水) 13:24:15  [通報]

    >>80
    優しい人なら、という前提がもう「満たされるかわからない要素」なのよw
    毎度毎度いちいちうるせぇなと、思われてる可能性もあるから、主は「わー!」って思い出し後悔してるんだってば
    返信

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2025/08/06(水) 13:26:05  [通報]

    >>80
    そう思う。どちらにしようかな?と似たようなもんだね。
    知らんがなと思うなら、好きな方取ってね!だけで済むし。

    他の例知らないけど、自己嫌悪なるくらいならひとまず発言控えて、頭で善悪整理してから話すと良いよ。
    返信

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2025/08/06(水) 13:27:29  [通報]

    >>22
    うん。私はそういうの言われるの好きだし、何なら私のおすすめはこっちですよ!って答える
    返信

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2025/08/06(水) 13:39:34  [通報]

    主は相手との関係性を捉えるといいぞよ。

    友達とは今まで通り。それ以外の人とは距離感大事に。
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/06(水) 13:53:15  [通報]

    >>3
    多分考えた結果が「どっちが美味しいですかね!?」
    なんだよ。
    いただくのだからただ貰うだけじゃなくて何かプラスで言わなきゃ、
    何か面白い事を言わなきゃ!
    って思った結果余計な事を言う。
    私がそれ。
    返信

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/06(水) 13:53:46  [通報]

    >>3
    言葉にする前に考えるほうがいいとかありますが気づいたらもう口から出てます…´д` ;

    って書いてあるから主にはそれが難しいんでしょ?
    ドヤ顔でアドバイスするならちゃんと最後まで読んで考えてからコメしなよ
    返信

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/06(水) 13:56:29  [通報]

    >>1
    普段1人で過ごすことが多いですが?
    職場の女性で同じ感じの方がいて、悪気はなさそうですがよく言っちゃってて
    独り言も多くて一人暮らしなので
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/06(水) 13:58:35  [通報]

    >>30
    一々深い事は考えないにせよ、「なんか変わった人」ってイメージにはなるから、それが嫌なんだと思う。
    まぁ、ちょっと変わった人ならもう変わり者で行った方が楽だけどね。
    悩むくらいならもうしゃべらない方がいい。
    返信

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2025/08/06(水) 14:01:15  [通報]

    >>1
    おおよそ気にしすぎなのかも
    案外人は覚えてないと思うよ
    返信

    +0

    -2

  • 96. 匿名 2025/08/06(水) 14:01:55  [通報]

    どっちが、と聞かれたら「お好みで」と答えることにしてます。挨拶は丁寧に、他は黙ってることを心がけたらいいんじゃない?
    返信

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2025/08/06(水) 14:11:42  [通報]

    >>95
    逆。
    案外人は人を見てるし感じてる。

    ただこれはその人によってで、
    発達っぽい人は何をやっても目立って大した事を言ってなくても相手に違和感を与えて浮く。

    逆に、定型発達と言うか所謂「普通の人」は、何を言っても何をやっても大して気にされない。

    残酷だけどね
    返信

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/06(水) 14:18:57  [通報]

    >>1
    どっちが美味しいかは好みだから確かに愚問ではあるけれど好みの問題だからこそ特に失礼ではない
    問題があるとしたら「そんなの知ったこっちゃない」ような愚問を口にして上司や主の後にお菓子を受け取る人の時間を奪ったこと
    とりあえず職場で無駄口をきかないようにしてみるか、上司や同僚に「私って余計なこと言っちゃってますよね?」と相談してみれば?
    返信

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/06(水) 14:34:04  [通報]

    >>80
    どっちの味が美味しいですか!?の時点でみんな食べてんのかね?食べてないなら、わかんないよ、、、ってなってたらウザがられそう。こういうのってチリツモだから。
    返信

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2025/08/06(水) 14:35:11  [通報]

    >>1
    どうしてその発言になったかを深掘りしたら?

    幼少期から自分で決定できない癖がついてるのかもしれないし。
    昔に決定すると親に否定された子はよくある案件だよ
    返信

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/06(水) 14:46:38  [通報]

    >>1
    語尾に『知らんけど』と付けてみる
    返信

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/06(水) 15:06:28  [通報]

    >>1
    どっちがおすすめですか?
    なら角が立たないと思うし
    なんだろう
    言葉のチョイス変えれば問題なくなりそう
    返信

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/06(水) 15:12:08  [通報]

    >>1
    「ありがとうございますー!〇〇さんはどっちがオススメですか?😊」とかならまた印象が違うのにね
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/06(水) 16:15:00  [通報]

    >>1
    わかるよ。私も後からはっとして落ち込むから、寡黙な人になりました。
    返信

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/06(水) 16:24:01  [通報]

    容量が悪い人らを見るとつい口挟んでしまう。いつもは火種になりそうなことは避けてるのに暑くてイライラしてるからすぐ口に出てしまう。もう喧嘩上等で働くわ
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/06(水) 16:37:55  [通報]

    いつも自分を良く見せようと思う所が無意識にあるのか分からないけど
    若い時、職場見学で、周りはありがとうございましただけなのに
    私だけ、本日はお忙しいところ~とか言ってた
    結局落ちたけど…
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/06(水) 17:01:46  [通報]

    >>99
    みんな片方しか食べてないもんねぇ
    返信

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/06(水) 17:10:59  [通報]

    場数が足らないだけでみんな似たようなこと言ってるし気にしてない。
    たまに小姑根性であの人こう言ったよーと言いふらして大騒ぎするやつもいるから気をつけて。
    というか上司が配っていたら配りましょうか?と代わりなよって思う。
    返信

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2025/08/06(水) 17:16:46  [通報]

    >>1
    トピ文にあるようなことはそこまで失礼とは思わないけど、主さんの場合早く何か言わなきゃ!うまいこと言わなきゃと思ってない?
    焦らず一呼吸おいて、もっとナチュラルな主さんのままで反応する練習をしてみたらどうかな?

    あと、自己嫌悪するのは主さんの精神にもよくないし悪い循環を生みそうだから、改善を心がけるだけで大丈夫だよ
    返信

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/06(水) 17:48:34  [通報]

    >>5
    うんうん
    配ってる人が両方の味を知ってることもあるし。

    言っちゃってから、ヤバっと思って
    帰宅後に一人反省会になるよね、、、

    自分が思うほど、周りは自分を気にしてないから、大丈夫。
    って思うようにしてる。
    返信

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/06(水) 19:28:31  [通報]

    沈黙は金沈黙は金といつも唱えてます。

    私もつい面白い返ししようとか、
    重い雰囲気を打破しようといろいろ話してしまうことがあるので。。余計な一言は言わない。
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/06(水) 21:03:26  [通報]

    焦っていうのなんかわかります。
    私も話さないようにしてます
    発達です
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/06(水) 21:32:09  [通報]

    こういう人って、他人から「余計な一言」を言われたらものすごく被害者意識強いんだよな。学校や会社に来なくなったり。自分に返ってきただけなのに。
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/06(水) 22:18:45  [通報]

    多分主さんは視界が前のめりなんだと思う
    だからピンポイントの情報しか入ってこない
    後から考えた時に気付くのは思い浮かべたときは全体が見えてるからだと思う

    今回の例だと気にすることないと思うけど
    もし改善したかったら体の重心を後ろ(背中)に意識するといいよ
    そうすると前のめり解消できるから
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/11(月) 23:19:41  [通報]

    私も余計なこと言いがちだから本当に自分が嫌になる…最近も義実家でやらかして自己嫌悪中…

    私の場合は1〜2時間くらいなら気を張ってられるから大丈夫なんだけど、それ以上になると集中力が持たなくてやらかす…

    だから人と長時間話したくないんだけど、避けては通れない人付き合いはあるしね…

    解決策じゃなくてゴメンだけど私の場合は今更どうにもできないからやらかした!と気付いた時点ですぐ謝罪するか苦し紛れでも精一杯フォローするようにしてる…あと挨拶とお礼は笑顔で元気良くを心掛けてます…
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード