ガールズちゃんねる

サビ残してる人や休憩時間ちゃんと取らない人が理解できない

484コメント2025/08/12(火) 18:27

  • 1. 匿名 2025/08/06(水) 10:57:16 

    別に上から言われたわけでもない、忙しいわけでもない、正社員でもない、それなのに勝手にそういうことやってるパートさんがちらほら居ます。
    なんでなのでしょうか?

    時間通りにやったら悪だと思ってるのでしょうか?
    最近入ってきたパートさんとか無駄に早く出勤してきて仕事しようとしてたので止めました。休憩時間も何故か10分早くくる…仕事終わってないのに打刻してから仕事…本当ありがた迷惑すぎてイライラしちゃうんですが余計なボランティア精神は職場ではやめてほしいと思うんですが、みなさんの周りにもいますか?
    返信

    +405

    -141

  • 2. 匿名 2025/08/06(水) 10:57:57  [通報]

    仕事が楽しいんじゃない?
    返信

    +266

    -23

  • 3. 匿名 2025/08/06(水) 10:58:21  [通報]

    片付けめんどくさいことがある
    返信

    +12

    -8

  • 4. 匿名 2025/08/06(水) 10:58:29  [通報]

    ほんと不快だよね
    なんでサビ残とか休憩時間切り上げて仕事しちゃうんだろう
    やめてほしい
    返信

    +693

    -62

  • 5. 匿名 2025/08/06(水) 10:58:43  [通報]

    昔はそういう風潮だったから、今は違法になるって指導していくしかない
    返信

    +328

    -12

  • 6. 匿名 2025/08/06(水) 10:58:58  [通報]

    サビ残してる人や休憩時間ちゃんと取らない人が理解できない
    返信

    +3

    -8

  • 7. 匿名 2025/08/06(水) 10:58:59  [通報]

    >>1
    本人じゃなくて上に言ってあげればいいじゃん。
    返信

    +229

    -7

  • 8. 匿名 2025/08/06(水) 10:59:00  [通報]

    >>1
    日常の延長でキリの良いところまでやりたいのかも
    残業代ケチらずにキリのいいところまで残業してもいいことにしてあげたら?
    返信

    +27

    -25

  • 9. 匿名 2025/08/06(水) 10:59:10  [通報]

    ケースバイケースでいいのでは?
    返信

    +45

    -17

  • 10. 匿名 2025/08/06(水) 10:59:15  [通報]

    他のパートさんたちが気にしちゃうからやめてほしいねー
    返信

    +295

    -21

  • 11. 匿名 2025/08/06(水) 10:59:21  [通報]

    一人がそういうことし出すと他の人も何故かしなきゃならない雰囲気になりがちだからね
    返信

    +513

    -17

  • 12. 匿名 2025/08/06(水) 10:59:42  [通報]

    何か実害あるんか?
    放っといたれや
    返信

    +51

    -52

  • 13. 匿名 2025/08/06(水) 10:59:57  [通報]

    >>1
    仕事はしないけど準備してるのはアリ?
    PC立ち上げたり自分の書類整理とかはいいよね?
    持ち出し出来ない業種なもんで
    返信

    +23

    -29

  • 14. 匿名 2025/08/06(水) 11:00:06  [通報]

    私はろくに仕事も進んでないのに休憩取ったり残業代つけようとしてる部下にはハッキリと甘えるなって言ってるよ
    どう考えてもこっちが正しいし
    返信

    +25

    -47

  • 15. 匿名 2025/08/06(水) 11:00:08  [通報]

    >>1
    労基法でアウトだからやめるように上司が言うしかないね
    返信

    +159

    -10

  • 16. 匿名 2025/08/06(水) 11:00:13  [通報]

    >>1
    ひとりやり始めると、やらなきゃいけない空気になってみんなやり始める。上がバカだから、めちゃくちゃ褒めたらみんなやり始めた。やらない方が悪みたいになったからパート辞めた。休憩は休憩でしょ。
    返信

    +410

    -18

  • 17. 匿名 2025/08/06(水) 11:00:18  [通報]

    職場のためにやってるんじゃない?ありがとうって思っておけばいい
    返信

    +13

    -18

  • 18. 匿名 2025/08/06(水) 11:00:24  [通報]

    年配の方に多くない?
    仕事してるアピールというか、人前で休憩するのが悪いみたいな、昭和から平成初期の感覚を引きずってる感じの人。
    返信

    +264

    -12

  • 19. 匿名 2025/08/06(水) 11:00:34  [通報]

    家に帰りたくないんじゃない?
    前の上司がそうだったよ
    奥さんがヒステリックで家に帰りたくなくてギリギリまで会社で残業して朝は誰よりも早く出勤してた
    返信

    +68

    -5

  • 20. 匿名 2025/08/06(水) 11:00:39  [通報]

    >>1
    遅れないように早めに行動している、そうすると手持ち無沙汰になるので目の前の仕事に手を付けちゃうとかでは?
    返信

    +68

    -7

  • 21. 匿名 2025/08/06(水) 11:00:48  [通報]

    >>1
    別にあなたに迷惑かかってないならいいじゃん

    働かない人よりいいし
    返信

    +65

    -60

  • 22. 匿名 2025/08/06(水) 11:00:50  [通報]

    >>14
    パワハラで訴えられないようにね
    返信

    +24

    -12

  • 23. 匿名 2025/08/06(水) 11:00:51  [通報]

    自分のキリのいいところまでやりたいタイプかもよ
    返信

    +125

    -7

  • 24. 匿名 2025/08/06(水) 11:00:53  [通報]

    >>1
    60から70代のおばあちゃん世代はそうだよ
    それが気が利いて仕事ができる人なんだって認識してる
    返信

    +149

    -6

  • 25. 匿名 2025/08/06(水) 11:00:59  [通報]

    >>1
    貴方は貴方で気にし過ぎでしょ
    余裕が無い様に見えるけど

    自分の仕事がやりやすい様に10分前に来て段取りするとか、明日の事考えて〇〇やっとくとか、誰かのフォローをしてあげるとか、そういう細かい事が実は組織にとっては大きな利益になるんだよ

    そんな個人至上主義私ホワイトマン!みたいな事わーきゃー言ってるなら個人事業主になれば?

    まー個人事業主になったらもっとわーきゃー言ってられなくなるだろうけど
    返信

    +46

    -52

  • 26. 匿名 2025/08/06(水) 11:00:59  [通報]

    ガルちゃんで休憩時間も仕事してるって人けっこういたよ
    雑談したくないし、一緒にお昼食べようと誘われるのが嫌だから、話し掛けられない為の自衛だってその人たちは主張してた
    返信

    +114

    -2

  • 27. 匿名 2025/08/06(水) 11:01:09  [通報]

    休憩時間を取ってお局さまと話すよりも仕事してる方がいい、サビ残をしてでもお局さまと帰る時間をずらしたいという理由ならば共感するな。
    返信

    +132

    -5

  • 28. 匿名 2025/08/06(水) 11:01:21  [通報]

    何も考えてないマイペースおっとりさん
    返信

    +3

    -3

  • 29. 匿名 2025/08/06(水) 11:01:27  [通報]

    >>1
    上司がサビ残する人とか有給取らない人でなおかつ女性だときつくない?
    みんな平等にしなきゃって意識強くてサビ残も有給消化も平等に無しにしてくる
    返信

    +38

    -2

  • 30. 匿名 2025/08/06(水) 11:01:31  [通報]

    休憩時間取らないのは
    残業せずに早く帰りたいときにはある
    返信

    +146

    -2

  • 31. 匿名 2025/08/06(水) 11:01:42  [通報]

    >>22
    これでパワハラってw
    寧ろ仕事できない部下の尻拭いさせられてるこっちが訴えて良いほどだわ
    返信

    +15

    -17

  • 32. 匿名 2025/08/06(水) 11:01:44  [通報]

    零細だけど、昼休みは昼食を胃袋に押し込んだらすぐ仕事再開
    タイムカードしらないから残業しても残業代なんて付かない

    でも仕事中もこうしてガルし放題だけどね(笑)
    返信

    +6

    -4

  • 33. 匿名 2025/08/06(水) 11:02:00  [通報]

    今までブラックで働いてきてそれが普通だと思ってるのかな
    変な方向に頑張られると困るよね
    「休んでください」と声掛けしても「大丈夫です!気にしないでください」と違う方向に解釈するから困る
    返信

    +84

    -1

  • 34. 匿名 2025/08/06(水) 11:02:06  [通報]

    あれ本当に嫌だ
    何かこっちが悪い気になる
    返信

    +31

    -2

  • 35. 匿名 2025/08/06(水) 11:02:09  [通報]

    >>14
    うちに来てほしいですわー
    サボりパートいる
    返信

    +14

    -2

  • 36. 匿名 2025/08/06(水) 11:02:12  [通報]

    >>1
    上司が頼みやすいからその人に仕事頼みすぎてるんじゃない?
    返信

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2025/08/06(水) 11:02:15  [通報]

    >>4
    気にしないメンタル持った方がいいよ。生きづらそう
    返信

    +103

    -19

  • 38. 匿名 2025/08/06(水) 11:02:36  [通報]

    本人は時間外労働つけずに働いて全然大丈夫って思ってるんだろうけど、1人がそれやると他の人もやらざるを得ない環境を作ってしまうので良くないわ
    止めて正解だと思う
    返信

    +109

    -2

  • 39. 匿名 2025/08/06(水) 11:02:54  [通報]

    社員時代はそう言うパートの人いても正直気にならなかった。
    パートで働いた時に初めて主さんみたいに怒ってる人がいて、意味がわかった。自分もその人みたいにしなきゃなのかな?て善意の圧みたいなプレッシャーみたいなの感じた。ほとんどが自分の親くらいの人だったし。
    返信

    +62

    -1

  • 40. 匿名 2025/08/06(水) 11:02:57  [通報]

    でも休憩時間通りに休憩したら、嫌味言って来る人いるよね。「新人なら10分前には仕事に取り掛からないとねえ」みたいな。
    返信

    +60

    -2

  • 41. 匿名 2025/08/06(水) 11:03:09  [通報]

    >>1
    自分がやれってなるのが嫌なんかな
    返信

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2025/08/06(水) 11:04:04  [通報]

    >>30
    私これ
    残業絶対嫌
    どうせ嫌でも拘束されてるんだから休憩潰してでも時間内に仕事終わらせてしまいたい
    なのにモンスター客のおかげでやっぱり残業するハメになる事も多々
    返信

    +82

    -3

  • 43. 匿名 2025/08/06(水) 11:04:14  [通報]

    したくてしてる訳じゃなかったな。単純に仕事量が多過ぎて勤務時間内に終わらない。昼食も夕食も食べられなくて半年で7キロ落ちた
    代わりに同じ仕事をできる人もいなかった。周りも自分の仕事でいっぱいいっぱいで仕事を振ることもできなかった
    返信

    +88

    -2

  • 44. 匿名 2025/08/06(水) 11:04:31  [通報]

    気持ち分かるけどな
    そういう一人で張り切ってる人がいると上はそれが当然だと思うし、平然と要求してくるようになる
    巻き込まないでくれよ
    返信

    +14

    -6

  • 45. 匿名 2025/08/06(水) 11:05:37  [通報]

    仕事が見えてるからでしょ
    返信

    +6

    -4

  • 46. 匿名 2025/08/06(水) 11:05:43  [通報]

    私もバカだなと思ってだけどそういう人から先に出世しててなんだかなーと思う
    努力じゃなくて結果で判断しろよ
    返信

    +4

    -10

  • 47. 匿名 2025/08/06(水) 11:06:12  [通報]

    >>1
    同じパートなら、なぜやる?と思うけど社員になってからは、無時給がんばれ〜と思ってる。それをやったからと言って時給あがらないし、ただただありがとうなだけ。
    返信

    +22

    -4

  • 48. 匿名 2025/08/06(水) 11:06:43  [通報]

    >>18
    このトピも年配の方が多いのか、休み時間に仕事して何が悪いってコメントが目立つね。
    返信

    +57

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/06(水) 11:06:44  [通報]

    >>11
    ですよね
    時間通りに勤務してる方が「意欲がない」とか言われそう
    そういういい子ちゃんぶってる人がいると迷惑
    返信

    +67

    -7

  • 50. 匿名 2025/08/06(水) 11:06:47  [通報]

    >>1みたいな人ばかりになったら、日本終わるね
    返信

    +9

    -14

  • 51. 匿名 2025/08/06(水) 11:07:12  [通報]

    >>48
    いつまで昭和引きずってんだかって思うよ
    返信

    +44

    -2

  • 52. 匿名 2025/08/06(水) 11:08:01  [通報]

    >>1
    職場のベテランパートさんでそういう人いるけど、なんか申し訳ない、悪い気がするらしい。
    有給もなかなかとらなくてたまってて、暇な日とか休んでって言ってるのに悪いから〜って。
    でも有給たまってどうしようって言うから、周りがしつこく休んでくださいねって言ってじゃあ、、って感じで休んでもらってる。
    返信

    +30

    -1

  • 53. 匿名 2025/08/06(水) 11:08:54  [通報]

    >>41
    嫌だよ
    嫌じゃないの?
    特にタイムカード押してから仕事するとことか
    なんでそんなに労働者側が奉仕しないといけないの?
    返信

    +20

    -3

  • 54. 匿名 2025/08/06(水) 11:09:13  [通報]

    >>4
    強要してくるわけじゃないなら、ほっとけ!
    返信

    +127

    -22

  • 55. 匿名 2025/08/06(水) 11:09:31  [通報]

    うちの課長は朝7時から夜10時まで毎日働いてる
    課長だから残業代つかないのになんであんなに働いてるんだろう…
    返信

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/06(水) 11:09:59  [通報]

    >>1
    サビを残すって何?
    どういう行動を言うの?
    返信

    +2

    -13

  • 57. 匿名 2025/08/06(水) 11:10:22  [通報]

    時間通りにきっちり仕事をしたい人間にとっては本当に迷惑。そもそもほぼ最低時給で何故そこまで会社に滅私奉公するのか理解出来ない。そう言えば以前勤務していたスーパーの別の店舗では、元パートが労基に訴えていた。結果、役職の付いた者は降格及び減給となり、全店舗でサビ残禁止となったけど、時間が経つと元の木阿弥になっている所もある様だ。でも労基が動いて改善の可能性があるのなら、トピ主は訴えるのも一つの手だと思う。
    返信

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/06(水) 11:10:24  [通報]

    同じ職場で働けてる私♪とか
    自分は正社員の一員だと勘違いしてるんじゃないかな
    そのくせ、パートごときが新人パートに威張ってお局化してる人が居る
    返信

    +24

    -2

  • 59. 匿名 2025/08/06(水) 11:10:33  [通報]

    >>11
    それは世代で違う。今の若い子はそういうの気にしないと思うよ
    返信

    +31

    -3

  • 60. 匿名 2025/08/06(水) 11:10:39  [通報]

    自分だけで完結していれば、本人の好きにすればいいと思うけれど
    きちんと残業申請をしている人間を非難するのは辞めてほしい
    「この程度の仕事で残業つけるのなんてガル子さんくらいですよー」とか、明らかに見下したように言ってくる
    あんたらがサビ残しまくるせいで、いつまでも人手不足が解消されないんだよ
    返信

    +30

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/06(水) 11:10:57  [通報]

    >>46
    結果で判断してるのでは
    バカだなって見下してた人のほうが優秀だったんだよ
    返信

    +14

    -1

  • 62. 匿名 2025/08/06(水) 11:12:15  [通報]

    >>53
    規律違反を自分もやらなきゃいけない流れになるような会社自体おかしい会社だよね
    上役は何してるのかな

    返信

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2025/08/06(水) 11:12:29  [通報]

    社畜精神強い人って、その自己満足のせいで「あの人はやってるのに」が発生して周りに迷惑かかるってこと分かってない人が多い感じ
    返信

    +29

    -1

  • 64. 匿名 2025/08/06(水) 11:12:49  [通報]

    >>25
    他人に強要してくるわけでもないなら有難い存在だよね
    返信

    +21

    -10

  • 65. 匿名 2025/08/06(水) 11:13:07  [通報]

    >>1
    なんでこんなにマイナスなの??
    私も超迷惑だと思うけど。休憩きちんととったら悪みたいな風習。
    ホント辞めてもらいたい。さすがにワンオペになるなら少し残業してあげなきゃかな、、、とは思うけど、内心超嫌。パートなんだから時間給。ジャストで上がる心構え。迷惑な行動するなよ。って思う。


    返信

    +91

    -11

  • 66. 匿名 2025/08/06(水) 11:13:44  [通報]

    >>11
    上司がどう評価するかだなあ
    サビ残する人はそれで自分の評価が上がることを期待してるだろうから、そういう事であなたの評価が上がったり下がったりしない、時間内で成果を出すように努力して欲しいってはっきり伝えて欲しい
    返信

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/06(水) 11:13:51  [通報]

    >>56
    よこ
    冗談?ネタのつもりでコメントしてる?

    サービス残業て言葉知らないって、働いたことないのかな?
    返信

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2025/08/06(水) 11:14:21  [通報]

    >>4
    今の職場、昼休憩後に皆で掃除をするんだけど先輩が休憩時間早めに切り上げて先に始めるから、後輩の身としては休みづらくて早めに出たりする。その先輩の下は自分しかいないからやりづらくて仕方がない。
    返信

    +119

    -4

  • 69. 匿名 2025/08/06(水) 11:14:22  [通報]

    >>8
    パートでしょ?キリよく定時までに終わらせて定時で帰るのが仕事だと思うのだが。
    返信

    +35

    -4

  • 70. 匿名 2025/08/06(水) 11:14:40  [通報]

    サビ残してる人や休憩時間ちゃんと取らない人が理解できない
    返信

    +37

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/06(水) 11:15:46  [通報]

    >>58
    パートごときって…
    見下さなきゃ精神保てないかわいそうな人
    返信

    +5

    -8

  • 72. 匿名 2025/08/06(水) 11:15:47  [通報]

    >>48
    うちの祖母がそうだったんだけど、母がゆっくり座ってる姿見るとこれ見よがしに掃除したりしてたわ…
    母は後にうつ病になった。
    返信

    +32

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/06(水) 11:16:19  [通報]

    >>56
    馬鹿じゃんこいつ
    返信

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/06(水) 11:16:28  [通報]

    >>1
    休憩時間も嫌なんだけど

    有給を取らずに流すアラ環が複数人いて最悪だった
    パートなのに
    なんか誇らしげに「休めない」って言うの
    いや、大丈夫だから休みなさいよ
    すごい責任感あって、いい人たちなんだけど感覚が昭和だった
    返信

    +42

    -4

  • 75. 匿名 2025/08/06(水) 11:17:15  [通報]

    >>71
    所詮パートのくせに正社員ぶって
    勤務時間外まで居られると邪魔なだけです
    返信

    +22

    -2

  • 76. 匿名 2025/08/06(水) 11:17:44  [通報]

    うちの職場は早く行きすぎても文句を言われる。
    電車がないんだから仕方ないやろ。
    返信

    +16

    -1

  • 77. 匿名 2025/08/06(水) 11:17:50  [通報]

    >>56
    釣り🎣かな
    ググればすぐ出てくるよ
    返信

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/06(水) 11:19:07  [通報]

    >>1
    一緒に帰りたくない人がいるだけじゃないの。
    ほっといたらいいよ。
    返信

    +8

    -2

  • 79. 匿名 2025/08/06(水) 11:20:09  [通報]

    一生懸命働く姿勢でやってるなら良くない?
    それに対して迷惑だとか思う方がどうかしてるわ
    自分ができないからって文句を言う奴って
    本当終わってる事に気づけよ
    勝手に同調圧力感じるとか言う奴いるけど
    自分持ってないから
    ただ周りに流されてるだけやん笑
    返信

    +8

    -13

  • 80. 匿名 2025/08/06(水) 11:20:27  [通報]

    勝手にすればいいけど、そういう人が悪い意味で評価されるようになるべきだと思う
    返信

    +10

    -7

  • 81. 匿名 2025/08/06(水) 11:20:43  [通報]

    >>69
    どうしてもキリが悪くなるときもあるし、ちょっと早く終わると後々楽になることとかあるから
    多少の時間外は許してあげなよと思う
    返信

    +14

    -13

  • 82. 匿名 2025/08/06(水) 11:20:57  [通報]

    >>25
    自己レス

    もうハッキリと聞いちゃおうかなと思って。
    なんでトピ主はこんな余裕が無いのかなって話。

    まずさ、トピ主ってマイクロマネジメント気質でしょ。で組織の意思とは違って個人的価値観で社員じゃ無い人を社員>パートって見下して、自分ルールで徹底管理しているつもりになってると。

    で、その周りが色々と仕事をやっているのを見て、「余計な事をしないで!!」って1人イライラと。

    周りが仕事をする事によって、自分の無能さが見透くのが気に食わないだけでしょ。で、自分は正しいって理由付けに「サビ残は悪だ!!言われても無いのに!」とか小学生みたいな発言をしていると。

    そもそも、言われた事だけするのが仕事では無いよ。段取りやフォロー、先を見据えた準備とか、単に自分の仕事をスムーズにする為とか、個人の裁量の範囲でやる分には別に問題無いでしょ。

    誰かに押し付けている訳でもないしさ
    (むしろ押し付けているのはトピ主だね。仕事するな!余計な事するな!って。マイクロマネジメント辞めなよ)

    自分の無能さを隠したいが為に周りを巻き込むんじゃないよ。しかも相手が上司とか社員とかでなくパートってw

    どれだけ余裕が無くて情けない人なんだよ
    返信

    +19

    -31

  • 83. 匿名 2025/08/06(水) 11:22:07  [通報]

    >>64
    それが、以前勤務していた所には強要して来る局がいたんですよ。拒否して勤務時間内で仕事を終わらせたら嫌がらせを受けた。程なくして、会社全体がサビ残禁止になったので救われたけど。
    返信

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2025/08/06(水) 11:22:53  [通報]

    >>1
    勝手にサービスでやってる分には好きにしろ
    休憩早く戻る、早く出勤、遅く退勤を勝手にして労働時間を長くしてるなら問題だから即注意する。
    時間になので上がれと本人に毎回言う。
    残業泥棒はマジで仕事できない奴しかいない。
    返信

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/06(水) 11:23:45  [通報]

    >>55
    帰宅恐怖症かね?
    単に仕事好きってだけなら健全だけど。
    最悪なのは部下へ上手く仕事割り当てられず(または部下を信用出来ず)、自分で仕事抱え込んでる場合だね。
    返信

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2025/08/06(水) 11:24:42  [通報]

    >>83
    横。

    トピ主?
    「以前」は「以前」でしょ。今と関係ある?
    何を急に「以前」とか言い出して自己肯定に走り出してるの?
    返信

    +1

    -10

  • 87. 匿名 2025/08/06(水) 11:24:46  [通報]

    >>72
    わかる
    無言の圧力かけてくんだよね
    それがうちでは実母が私にやってきてた
    返信

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/06(水) 11:26:45  [通報]

    >>4
    高校時代のコンビニバイトがサビ残ありきだった…
    一緒によく入ってた先輩が00分ぴったりに退勤押して、その後30分くらい飲み物品出しやったりしてたから、必然的に私もサビ残しまくってた…

    今思えばブラックすぎる…
    返信

    +76

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/06(水) 11:26:55  [通報]

    >>74
    若い子が昼休憩も取らず働いてる場合もあるよ
    いつも年配批判するのどうなの
    返信

    +8

    -5

  • 90. 匿名 2025/08/06(水) 11:27:39  [通報]

    自分で勝手にするのは良いんだよ。"他人"に強要するな。
    返信

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/06(水) 11:27:46  [通報]

    他者に強要していない、そういう風土でもないならそれで良いんじゃないのかな。自分が時間内に求められている仕事が出来ているなら気にしなくても。生活残業なら上司が注意する事。
    返信

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/06(水) 11:28:39  [通報]

    放置してるとやるのが当たり前の空気に染まってこない?
    強要しなくても無言の圧がそこに生まれるから止めて欲しい
    返信

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/06(水) 11:29:34  [通報]

    >>4
    そういう人のことはもう無視
    昼休みになった瞬間即寝る、社長が隣にいようと寝てる
    その分成果あげてるから問題ない
    返信

    +102

    -2

  • 94. 匿名 2025/08/06(水) 11:30:26  [通報]

    周りもやる風潮になってないならほっとく
    あと自分ばっかり大変、休めないとかほざかないなら
    返信

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/06(水) 11:30:35  [通報]

    >>82
    パートにしか威張れない人なんだよ
    お察し
    返信

    +6

    -4

  • 96. 匿名 2025/08/06(水) 11:31:18  [通報]

    昼休憩取らずに働く人ってだから仕事の効率落ちてんのになと思ってる
    仕事してる気になってるだけ
    返信

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/06(水) 11:31:30  [通報]

    >>93
    こういう強い人はガルちゃんでぐちぐちトピ立てしないだろうな
    返信

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/06(水) 11:31:55  [通報]

    >>1
    きりのよいところまでやりたいから
    業務時間外は割り込みがなくて集中して作業できるから
    とかかなあ
    別に不快とは思わないけど...
    返信

    +10

    -4

  • 99. 匿名 2025/08/06(水) 11:32:51  [通報]

    >>84
    誰ですか?
    ガルでしか威張れない人?
    返信

    +1

    -5

  • 100. 匿名 2025/08/06(水) 11:33:23  [通報]

    法治国家なので、法律に従ってくださいって言えばいいと思う
    やってること違法行為ですよって
    企業としてはルール違反はこれからも注意していきますと
    業務として認めたものは、早出・残業の手当出せばいいだけだし 勤怠を会社側が変更できるんだから
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/06(水) 11:34:26  [通報]

    >>1
    そういうの周りが迷惑って気づいて欲しいよねー
    頑張ってるつもりなのかな?
    返信

    +13

    -7

  • 102. 匿名 2025/08/06(水) 11:34:34  [通報]

    >>98
    窓口業務だと昼にお客さん来るからご飯食べてる場合じゃないところもあるよね
    ケースバイケース
    返信

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/06(水) 11:35:01  [通報]

    >>21
    自己中すぎ
    返信

    +20

    -8

  • 104. 匿名 2025/08/06(水) 11:35:09  [通報]

    >>90
    きちんと決まりの中でやらないといけないのに、独自ルールって最悪だけどね
    管理職とかなら別
    返信

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2025/08/06(水) 11:35:51  [通報]

    >>50
    何故?詳しく教えて??
    返信

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2025/08/06(水) 11:36:11  [通報]

    >>21
    自分勝手な行動は周りに迷惑なんですよ。
    気を遣っちゃう人もいるのでやめてほしい。
    返信

    +35

    -7

  • 107. 匿名 2025/08/06(水) 11:36:16  [通報]

    >>75
    サビ残してる人や休憩時間ちゃんと取らない人が理解できない
    返信

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/06(水) 11:36:37  [通報]

    サビ残する人って
    無償で労働を提供することでなんとか認めてもらいたいんだと思ってる

    かわいそう
    返信

    +14

    -3

  • 109. 匿名 2025/08/06(水) 11:37:30  [通報]

    >>4
    やらないこっちが悪いみたいな風潮になる
    そりゃ上からしたらタダ働きしてくれたらありがたいよねえ
    やりがい搾取されて馬鹿みたい
    返信

    +74

    -6

  • 110. 匿名 2025/08/06(水) 11:39:26  [通報]

    レジ交代でギリギリに行ったら怒られる。次の人が帰れないとか休憩にいけないとか言われる。だから5分前とかにいってキリがいいとこで交代
    返信

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/06(水) 11:41:02  [通報]

    >>1
    サビ残しない、休憩時間きちんと取らないだと「権利を主張しすぎ!」「最低限の仕事しかしない!」と怒る人のいる世代の人は良いよと言われても取りづらいのかもしれない
    サビ残もろくに休憩取らないのも労基法的にはアウトなんだけど、まだまだ押し付ける人いるのよね
    返信

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/06(水) 11:41:12  [通報]

    時給で働いてる人は絶対やったらだめだよね
    周囲がみんな正社員で月給制、年俸制とかなら好きなようにすればみたいなとこはあると思う
    ビルの都合の解錠、消灯、施錠時間とかに迷惑かけない程度なら
    返信

    +5

    -6

  • 113. 匿名 2025/08/06(水) 11:44:17  [通報]

    自分には関係ないから勝手にどうぞ。ですね

    生活残業で意味もなく無駄に稼ごうとしてる人はイライラするけど
    そんなの職場にうじゃうじゃいるから
    イライラしたところで何も変わらないし
    考えるのが無駄、疲れるだけです

    私は稼ぎたいから早出してる
    許可もらってるし、禁止?されなければ早出続ける
    早出した分、給料以上の仕事してるけど
    仕事遅い、ダラダラやってるのに早出残業してる人もいる。愚痴ったところで何も変わらない

    本音を言うと
    1人で仕事したいから誰も早出しないでほしい
    仕事遅い人こそ早出残業するな。って思う
    給料に見合う仕事出来るようになってからしろ
    返信

    +9

    -3

  • 114. 匿名 2025/08/06(水) 11:44:37  [通報]

    >>1
    なんで周りの人の行動を強制しようとするのかわからない

    別に会社が何も言ってないならその人と会社の間ではwin-winなんだから外野が口出しする事ではないのでは?

    あなたが勝手に周りと同じでないといけないと思い込んでるだけで、自分は正しいことをしてると思うんなら周りは気にせず自分のペースで働けばいい
    返信

    +11

    -17

  • 115. 匿名 2025/08/06(水) 11:44:43  [通報]

    トピズレかな〜
    私の場合は御局にガミガミ言われながらだと落ち着いて仕事できなくて覚えられないから時間ずらして自分のペースで頭の整理してる
    教えられたことを考えながらやってると「遅い!」「速くして!」「ミスが多い!」って怒鳴られてばかりだし、質問しても「そんなこと聞いてこないで!」だからさ
    だけど、本当は時間外なんてやりたくないよ
    返信

    +7

    -2

  • 116. 匿名 2025/08/06(水) 11:44:45  [通報]

    他の手伝いは絶対やらない人が
    それやってる
    一生懸命やってます、私は忙しいアピでしょう
    返信

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2025/08/06(水) 11:45:09  [通報]

    >>112
    何でやったらダメなの?誰が決めたの?
    返信

    +2

    -8

  • 118. 匿名 2025/08/06(水) 11:46:07  [通報]

    >>1
    主って管理職なの?
    それともお局パート?
    返信

    +6

    -5

  • 119. 匿名 2025/08/06(水) 11:51:46  [通報]

    >>117
    サービス残業は「違法」だよー

    自主的にやっても会社が労働基準法違反の責任を問われるおそれがあるのでダメだよー
    返信

    +17

    -1

  • 120. 匿名 2025/08/06(水) 11:52:39  [通報]

    >>114
    普通目障り
    返信

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2025/08/06(水) 11:53:28  [通報]

    >>1
    最近入った方なら段取りとかまだ慣れてないから余裕を持って準備してるのでは?皆に迷惑かけないようにされてるだけだと思う。そのうち慣れたら時間通りするかと。
    返信

    +8

    -2

  • 122. 匿名 2025/08/06(水) 11:55:39  [通報]

    >>119
    おそれがあるだけで絶対ではないよね

    まあそれ↑は屁理屈だけど、もし主が経営者で労基法上ダメだし訴えられたりする可能性もあるから止めさせたいというならわかる

    でも主はただのいちパートなのに周りが自分と同じ行動をしないと許せないだけだからなんて他責思考なんだろうと思って呆れる
    返信

    +5

    -3

  • 123. 匿名 2025/08/06(水) 11:56:44  [通報]

    >>1
    色々取り仕切っているお局がこれやってるんだけど、他の人にも価値観押し付けてきてまじで困る
    9時16時のパートなのに8時過ぎに出社して17時半すぎまで仕事してるのよ
    その人は子どもいるけど延長保育使っていて、こっちにまで延長保育使えよみたいな雰囲気だしてきて本当に困る
    こっちは入社前に社長と話して保育園のお迎えがあるから定時に上がれる事を条件に入社を決めたのに。

    退社時間もなぜか30分刻みで基本切り捨て。
    返信

    +24

    -1

  • 124. 匿名 2025/08/06(水) 11:57:08  [通報]

    >>122
    ずっと暴れてるけど、大丈夫?

    どしたん?
    返信

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2025/08/06(水) 11:57:26  [通報]

    「あの人は時間内でこんなに進んでるのに」


    そりゃ休憩時間潰してやってりゃ終わるわ。
    返信

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/06(水) 11:58:19  [通報]

    >>120
    そんなん知らんよ
    自分のことだけ気にすればいい
    他人は他人、勝手に巻き込まないでほしい

    先に言っとくけど私はサービス残業なんて一切しないけどする人の事なんてどうでもいいしもし誰かや会社が私がサービス残念をやってない事で責めてきたらきっちりルールに則って仕事してると主張する
    周りは関係ない、人のせいにしすぎ
    返信

    +5

    -4

  • 127. 匿名 2025/08/06(水) 11:59:53  [通報]

    久しぶりにこの間なんて休憩なんてなかったわ
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/06(水) 12:00:56  [通報]

    >>124
    ずっととは?
    4つ(これ含めて5つ)レスつけただけだけど
    そして自分が反論できないコメントは「暴れてる」とか「面倒くさい」とか言って感情的で内容のないレスポンスしかできないの恥ずかしくないのかと思う
    返信

    +1

    -7

  • 129. 匿名 2025/08/06(水) 12:01:15  [通報]

    サビ残当たり前の人間は仕事してる風の自分に酔ってるだけの無能だから気にすんな
    時間内に仕事を終わらせられないのは処理能力が低いかコミュニケーション能力が終わってるかの二択だっていう自覚がないんだよ
    普通は明らかに終わらない仕事だったらすぐ相談して業務量調整に入るのでね
    返信

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2025/08/06(水) 12:01:59  [通報]

    >>15
    それでも、サビ残系の方が多数派だから、ハケンの品格の大前春子みたいなことしてたら、めっちゃ居づらい
    そんなので居づらくなるのは、たいがいなブラックだけどさ
    返信

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/06(水) 12:02:54  [通報]

    >>1
    真面目な話強迫性障害
    返信

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2025/08/06(水) 12:07:01  [通報]

    >>122
    なんでそんなに残業したがるの?

    経営者も違法になったら面倒だし
    同僚も嫌がってるよ

    すすんで違法行為するはやめましょうー
    返信

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2025/08/06(水) 12:08:54  [通報]

    >>130
    有給取らなかったりサビ残すると
    ペナルティかかるようになってきたね

    あと10年もしたらこれが当たり前になると思う
    返信

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2025/08/06(水) 12:11:50  [通報]

    >>132
    私は一切残業なんかしたくもないししない
    でもやりたい人がいるならやらせればいいじゃん

    なんで周りをいちいち気にして周りの行動を抑制しようとするのかが理解できないし少しは自主性や主体性を持てばいいのにと思うだけ
    返信

    +2

    -10

  • 135. 匿名 2025/08/06(水) 12:12:02  [通報]

    >>126
    いや、時間外労働するって基本ダメだからね。
    返信

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2025/08/06(水) 12:12:52  [通報]

    そんなに働きたいなら他でボランディア活動してろよ。
    返信

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2025/08/06(水) 12:14:21  [通報]

    >>131
    そういう人も結構いるのでストレスとなり辞める人がいることもわかってほしい。
    返信

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2025/08/06(水) 12:14:53  [通報]

    >>11
    私はさっさと帰る派。そりゃあここは皆でフォローし合って!みたいな時にはやるけど。基本周りのことは知らん。
    返信

    +40

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/06(水) 12:15:13  [通報]

    >>1
    仕事に対するその人なりの責任感なんだと思うよ。
    本来なら定刻で間に合わないなら、正規で勤務時間をつけないといけないのに上司との調整が面倒だとか、時間外で作業してると無能と思われるからとかもあるかも。
    忙しくないのにやってるなら、何度も言い聞かせるしか無いよね。その職場がブラックだって新入りパートに思われるよ。
    私はサビ早出が本当に嫌で、先輩に10分前に来るように言われたけどタイムカード押せるのは5分前。先輩達はもっと早く来て作業初めてるけどやっぱりタイムカード押せるのは5分前。
    作業に慣れたら私もそうしないと何か言われるよなと思って、早々に嫌だから辞めた。
    返信

    +5

    -5

  • 140. 匿名 2025/08/06(水) 12:15:23  [通報]

    5分以上のサビ残はしたくない
    返信

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2025/08/06(水) 12:15:40  [通報]

    >>135
    じゃあ会社にあの人違法行為してますよって言えばいいんじゃない?
    会社の事を考えての事ならば

    返信

    +4

    -8

  • 142. 匿名 2025/08/06(水) 12:17:09  [通報]

    前に雇われ店長みたいな立場だったときに帰ってくれないパートさんいたなぁ。
    それ、続きは私がやりますよとか、明日でもいいですよってことも残ってチンタラやってんのね。
    挙句の果てにそのパートの旦那から「うちのやつは身体が弱いから時間が来たら早く帰してやってくれないか」とか言われて参ったわ。
    返信

    +15

    -1

  • 143. 匿名 2025/08/06(水) 12:20:16  [通報]

    >>67
    サービス残業は知ってるけれど「サビ残し」なんて短縮は聞いたことなかったので、知りませんでした。
    返信

    +2

    -4

  • 144. 匿名 2025/08/06(水) 12:21:50  [通報]

    >>134
    禁煙条例がある場所で、でもたばこ吸いたい人がいるなら自主的に、主体性を持って吸えばいいじゃん、いる人みんな全員喫煙者なんだから迷惑にならないし

    とはならないじゃん
    返信

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2025/08/06(水) 12:22:03  [通報]

    >>1
    仕事片付けないと次に取り掛かる時やり直しがめんどくさい
    返信

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2025/08/06(水) 12:26:07  [通報]

    >>144
    喫煙はフィジカルに迷惑、煙や匂いがあるので
    他人のサビ残は何が迷惑なの?勝手に自分が帰ってる事後ろめたいとか思い込んでる方でしょ?
    返信

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2025/08/06(水) 12:26:19  [通報]

    >>1
    無駄に残業代を稼ごうとしてるなら良くないけど、勝手に働く分には放っておけば
    仕事が好きとか家に帰りたくないとかなんかあるんじゃない
    返信

    +3

    -6

  • 148. 匿名 2025/08/06(水) 12:27:00  [通報]

    毎日はしないけど、子供のお迎えとかあると、
    たまに昼潰してやっちゃうな。
    でも周りにはいうよ、今日どうしても帰りたいから少しお昼に作業させてください〜自分の仕事なので気にしないでお昼いってきてくださいーって。
    返信

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/06(水) 12:39:08  [通報]

    >>4
    めっちゃ分かる。新卒で入った職場の主任がまさにそのタイプで、私が定時に帰ると定時で帰るのはよくないって言われてマジでうざかった。
    休み時間も早く切り上げるし、残業して当たり前。シフトではその主任が休みだから、今日はうるさいのがいないから気楽やわ〜って思いながら行ったら普通に早くから出勤して仕事バリバリやってて、しかも遅刻してないのになぜか私が来るのが遅いみたいな雰囲気で、ほんまに迷惑で邪魔だった。
    返信

    +48

    -3

  • 150. 匿名 2025/08/06(水) 12:40:08  [通報]

    >>134
    「やりたい人がいるならやらせればいいじゃん」って絶対ダメ

    一見寛容に聞こえるけど
    実際には他の人の権利を奪う考え方じゃん
    これが常態化してサビ残が文化として根付いたら組織としてすごく不健全

    それに勝手にサビ残なんてしてたら、規律やリスク管理の面で管理職の責任問題になっちゃうよ


    返信

    +14

    -2

  • 151. 匿名 2025/08/06(水) 12:41:04  [通報]

    >>4
    まだ始まってないのに用意し始めてまだ3分くらいに説明始められるのうざい。
    返信

    +6

    -2

  • 152. 匿名 2025/08/06(水) 12:44:23  [通報]

    残業の仕方も重要ですよね。
    テレワークだからだと思うが、通常19時に退勤してる人が、いきなり深夜まで残業して、次の日休むのは、どうなのかなて思う。
    集中型なのかもしれないけど、上長がその人を持ち上げていて、違和感を感じた。
    本来なら、深夜残業にならないよう自己管理を促すなどするのが適切なような、、、
    管理者がまともでないと、周りを勘違いさせたり、迷惑を伴うと思う。

    トラブルや緊急性があれば話は別ですが。
    返信

    +11

    -1

  • 153. 匿名 2025/08/06(水) 12:44:51  [通報]

    >>150
    > 実際には他の人の権利を奪う考え方じゃん

    どう権利を奪うの?

    >これが常態化してサビ残が文化として根付いたら組織としてすごく不健全

    文化として根付こうが組織として不健全だろうが自分が正しい事してるなら定時で帰ればいいだけ
    それで評価を下げられたらそれこそ労基問題
    返信

    +8

    -10

  • 154. 匿名 2025/08/06(水) 12:47:57  [通報]

    >>15
    本人は理解してやってるパターンもあるから、人の話をを聞かない。
    その人曰く、自分の力量のなさで残業付けたくないて。深夜や休日にこっそり作業をしてる。
    過度の残業で目立つのが嫌みたい。
    返信

    +12

    -1

  • 155. 匿名 2025/08/06(水) 12:49:06  [通報]

    >>40

    >>149だけど、149の主任もそれだった。
    一番若手なんだから誰よりも早く来て、みんなの仕事を手伝うぐらいの心意気を見せてほしいとか言われたて、心底うざかった。
    返信

    +31

    -0

  • 156. 匿名 2025/08/06(水) 12:49:46  [通報]

    >>149
    うちの会社の人、1人がそういうタイプで新入社員にそれっぽい事やっちゃって、ハラスメント相談室に相談したら本社からわんさか人がきて、その上司何度も面談→異動させられてたよ
    降格ではなかったみたいだけれど、人事管理がないような部署に
    ギリギリセーフだったと思うけれど、おそらく、そこからの出世はない
    返信

    +26

    -1

  • 157. 匿名 2025/08/06(水) 12:53:04  [通報]

    >>1
    別に主が損するわけじゃないのに何でそんなイライラするの??
    ボランティア精神で尽くしてくれるって会社にとってはむしろ良い人材じゃん
    自分がサボってるように思われる、やらなきゃいけない空気になるってのは被害妄想だし、その人が褒められてイライラするなら嫉妬でしかないよ
    返信

    +16

    -23

  • 158. 匿名 2025/08/06(水) 12:53:31  [通報]

    >>1
    確かに同じパートなら迷惑。パートの領域から出るなら正社員になればいい。
    返信

    +21

    -1

  • 159. 匿名 2025/08/06(水) 12:58:51  [通報]

    ワーママ下げたがる専業みたいな考え方だな
    両立してる人がいると自分が家事育児しんどいって言いづらいもんね
    自分を正当化するためにできる人すら下げたがるって意味わからん
    返信

    +1

    -9

  • 160. 匿名 2025/08/06(水) 13:00:15  [通報]

    >>157
    何かあると管理体制など問われる。
    周りも何らかの影響受けるかもしれないし、必ずしも関係なくはないのかなて思います。
    返信

    +15

    -4

  • 161. 匿名 2025/08/06(水) 13:05:25  [通報]

    >>157
    無償で労働するのが褒められるって
    めちゃくちゃじゃんー

    そこ評価すると「正しく働く人」が評価されないじゃん
    会社としておかしくなる

    ボランティア活動は別でやりな
    返信

    +25

    -5

  • 162. 匿名 2025/08/06(水) 13:07:21  [通報]

    >>157
    うちの会社これを独断でやるのはやめて下さいって言われてるよ。嫉妬とかではなく他にもたくさん従業員がいてそれぞれの事情や生活がある中で労働している。それを1人が独断でこういうのをやり始めると少なくても別の人にも見えない圧力となって波及し始めるんだよ。
    そうして本来それで良かったはずのものが捻じ曲げられていきやがて強制圧力に変わっていくんだよ
    返信

    +21

    -4

  • 163. 匿名 2025/08/06(水) 13:12:58  [通報]

    >>157
    知らず知らずに職場の雰囲気を乱してる。
    後から入ってきた新人さんなんて気を使うだろ。
    その人が怖いお局だったらもう最悪だね。
    勝手にすれば良いと言ってもそれができない心優しい人は辞めていくんだよ。
    返信

    +21

    -8

  • 164. 匿名 2025/08/06(水) 13:13:38  [通報]

    >>68
    うわー無言の圧があって
    おちおち時間通り休んでられないよね
    規定っていうか法律通り休んでるだけなのに
    勝手に悪者にされそう
    自分が法律!みたいなお局とかいるよね
    正社員ならまだしも、パートだと時間給なんだから特にモヤモヤする
    返信

    +38

    -2

  • 165. 匿名 2025/08/06(水) 13:19:11  [通報]

    >>143
    タイトルに「サビ残し」しか出てないってことかな?
    老眼で文字を大きくしてる人にありがちだよね

    うちのばあちゃんのスマホも文字デカすぎてスクロール大変だから分かるよ

    因みに「サビ残して」って書いてある
    返信

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2025/08/06(水) 13:20:09  [通報]

    >>157
    そう言う時代は平成で終わったんだよ
    アプデしてこ
    返信

    +19

    -5

  • 167. 匿名 2025/08/06(水) 13:22:56  [通報]

    >>18
    昔はそれが良しとされてたというか、ちゃんとやってるアピールだったりしたのかな。
    一回休憩入った時間間違えて10分早く戻ったら大学生のバイトさんに早いですよ、ちゃんと時間まで休憩とってください!って注意されたわ💦
    返信

    +21

    -0

  • 168. 匿名 2025/08/06(水) 13:27:32  [通報]

    家族亡くなってるのに、忌引取らない人いたよ。意味不明だった。
    出なくても給料貰えるし、責任ある立場でもないのに。
    真面目通り越して、怖いよ
    返信

    +21

    -0

  • 169. 匿名 2025/08/06(水) 13:30:49  [通報]

    >>153
    サービス残業を容認するのは
    「契約どおりの労働時間で働く権利」を脅かすね

    サービス残業が当たり前になると、時間通りに働き、正当な賃金や評価を受けるという本来の労働者の権利が奪われてしまうわけ
    なのでサービス残業は悪なんだよー

    勝手に帰ればいいってのをできる人はいいけど
    他の人がサービス残業を続けていれば、帰りづらい空気、不公平な評価、職場全体の不信感になるわけじゃん
    評価や雰囲気に影響するなら、それは組織ぐるみの問題
    なのでまずはサービス残業は違法という意識を持とう
    返信

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/06(水) 13:39:40  [通報]

    メディアでもっと取り上げてほしいね。
    時間外労働は良くないってことを。
    負の連鎖だよ。
    返信

    +11

    -1

  • 171. 匿名 2025/08/06(水) 13:39:42  [通報]

    >>1
    これにマイナス付ける意味が分からない

    私の職場にも勤怠表を改ざんしてまで出勤前や休憩時間に仕事する同僚が1人いる
    上司を通して何度か注意してるけど、日が経つとまたやらかすから、席が近い私が監視係する羽目になった

    うちの会社はIT系だから労務管理は全部デジタル化してるので
    今時労基に入られたら勤務時間外の労働なんてすぐバレるから、後々の面倒事を考えると正確に申告した方が良いのに同僚は理解してくれなくて地味にストレス
    返信

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2025/08/06(水) 13:51:05  [通報]

    私、個人経営の小さな会社でパートしてるんだけど、隣のデスクで社長奥様が昼休憩も仕事中してる時があって、たまーに仕事中振られるからモヤる。
    私そこ時給発生してないんだけどなーと。
    嫌な人じゃないから、仕事に熱中しすぎてやっちゃってると思うんだけど、上の人ほどしっかり休んで欲しい。休みづらいので。
    返信

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2025/08/06(水) 13:51:28  [通報]

    >>1
    いるかどうかすら気にしてない
    私はしたくないことはしないし時間で帰る
    返信

    +0

    -2

  • 174. 匿名 2025/08/06(水) 13:53:10  [通報]

    >>165
    サビザンって略してるんですね!サビザンと省略したこともなかったです。やっとわかりました。
    サビノコシ?と読んでました。

    まさしく老眼です。失礼しました。
    返信

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2025/08/06(水) 14:01:33  [通報]

    >>21
    労働法守れよ
    返信

    +26

    -3

  • 176. 匿名 2025/08/06(水) 14:01:36  [通報]

    サービス残業って、今の時代ではちょっと古い働き方ですよね。ブラック企業のイメージや、過労を美化するような社畜的な考え方は、現代ではあまり共感されない気がします。自分の時間を無償で提供してまで働く理由がわからないんですよね。
    会社への貢献や仕事への情熱は素晴らしいことかもしれませんが、勝手に残業されると周囲のバランスが崩れてしまうこともあります。
    もし誰かを助けたい気持ちがあるなら、せめて正当な対価をもらって働くべきだと思います。会社はボランティアの場ではないですしね。
    自分のペースで残業するのは自由だと言う人もいるかもしれませんが、それが職場の雰囲気を乱したり、他の人にプレッシャーを与えたりすることもあるので、できるだけ定時内で効率よく仕事を進めてもらえると嬉しいですね。
    返信

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2025/08/06(水) 14:01:52  [通報]

    >>59
    主さんは、ご自分の職場で現在進行形で困ってる。

    そこに世代限定の一般論持ち出しても、あまり意味なくない?
    返信

    +10

    -2

  • 178. 匿名 2025/08/06(水) 14:02:11  [通報]

    私は入ったばかりでタイムマネージメントが上手く出来ないから寧ろやりたい。でも上司に口酸っぱく言われる。資料がパソコンの中に入ってるからせめて資料見ながら勉強したいのにそれもダメ。
    返信

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2025/08/06(水) 14:05:55  [通報]

    >>1
    まずあなたはパートの同僚?それとも正社員?
    あなたが

    【業務上で管理する立場の社員なら】
    きちんと理由を聞いてルールを説明したり指示すればいい。

    【自分の管理下じゃない社員なら】
    そのパートさんの管理者に自分が気になっている旨を伝えて対処してもらえ

    【同じ立場の同僚パートなら】
    それとなく直接理由をおたずねすれば良いじゃん。
    時間内に途中でやめて仕事が片付かないのが気になる、途中だと翌日の仕事効率に差し障るとか、そういう理由だってあると思う。
    そして同僚だとしたらとやかく指示する立場ではありません。どうしても気になり有難迷惑とかイライラしてしまうならそんな自分の事を管理者に相談してください。どちらにどのように対処するかは管理者の仕事であり裁量次第です。
    返信

    +6

    -8

  • 180. 匿名 2025/08/06(水) 14:14:33  [通報]

    >>4
    これやる奴のせいで、普通に休憩時間内に戻ってきてる方が仕事のやる気がないってみなされて上司から注意されたことがある。
    単なる定時上がりの事務職だよ?
    やたら残業ばっかりつけて人事から何回も怒られてる人なのに、こっちがやる気ないとかさ。頭の悪い上司を持つと大変なんだわ。
    返信

    +77

    -0

  • 181. 匿名 2025/08/06(水) 14:15:43  [通報]

    >>59
    よこ
    いちおう20代ですが、私はどうでも良くても50代の上司から「あなたももっと残るように」「やる気がない」と言われたことがあります。
    20,30代の先輩は気にしていないけど、50代以上の上司はまだそういうのを頑張ってると評価して、効率よく終わらせることをダメ呼ばわりするのが残ってます。
    返信

    +26

    -0

  • 182. 匿名 2025/08/06(水) 14:29:38  [通報]

    子供が小さい頃は、保育園お迎えがあって残業できないから、休憩中とか早目に少し仕事始めてたことあった。
    同じ部署の方々たちがフォローしてくれて仕事させてもらってたから、せめて私にできることと思ってやってた。こういうことも特に何も言われなかったし、ありがとうって言われるぐらいだった。何も言わないだけで本当は嫌だったのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/08/06(水) 14:31:13  [通報]

    >>164
    レスありがとう
    ほんの5,10分だけど仕事中の休める数分ってなかなか貴重だから微妙に辛い🥹
    1時間ちゃんと休憩とるっていうのも立派な規定なのになー。どうにかなれ〜笑
    返信

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2025/08/06(水) 14:40:05  [通報]

    >>18
    アラフォーだけど前職10年前くらい前はそうしないと上司(女)に怒られていた。その上司も休憩とらなかったり休みの日も何もトラブルないのに職場(お店)に来たりしてすごい迷惑だった…職場の人と皆仲良かったのは良かったんだけど仕事とプライベートの境目がないみたいな…
    今もプライベートでも仲良いけどもう仕事で一緒にはなりたくない…
    今は別の会社でキッチリ休憩とってサッサと帰ってる。
    返信

    +20

    -0

  • 185. 匿名 2025/08/06(水) 14:45:03  [通報]

    >>160
    上司とか管理側ならね
    主は違うでしょ
    返信

    +4

    -3

  • 186. 匿名 2025/08/06(水) 14:46:53  [通報]

    >>161
    もしその人が褒められても、他の人がダメって言われてるわけじゃないでしょ
    そういうとこが被害妄想って言ってるんだけどな
    返信

    +3

    -7

  • 187. 匿名 2025/08/06(水) 14:48:17  [通報]

    >>162
    いや1人が頑張ってたところで全員強制とはならんわ
    実際このトピでも無駄に仕事したくない人だらけじゃん
    返信

    +2

    -9

  • 188. 匿名 2025/08/06(水) 14:49:38  [通報]

    >>163
    いや逆でしょ
    心優しい人が無償で自己犠牲精神で働くんでしょ
    昭和のやり方押し付けるのとはまた別の話だよ
    返信

    +2

    -13

  • 189. 匿名 2025/08/06(水) 14:50:39  [通報]

    >>166
    あなたがね
    時間帯的に専業が多いから働きたくない人が多いのは仕方ないか
    返信

    +3

    -11

  • 190. 匿名 2025/08/06(水) 14:56:45  [通報]

    >>54
    同調圧力や陰口でやらせてくる強要
    返信

    +23

    -1

  • 191. 匿名 2025/08/06(水) 14:59:26  [通報]

    >>68
    時間もて余してる"ぼっち"ほど休憩早く切り上げる
    返信

    +24

    -1

  • 192. 匿名 2025/08/06(水) 15:02:42  [通報]

    >>186
    いやいや
    誰かがサービス残業で褒められたら、
    「それがえらいこと」って空気ができるじゃん。
    そしたら定時で帰る人は「やる気ないのかな?」ってなるでしょ

    直接ダメって言われなくても、周りの目とか評価が下がる空気になる。

    だから「被害妄想」で片づけるのはズルい。
    「違法な文化に加担してる」って自覚持ってくれ
    返信

    +12

    -3

  • 193. 匿名 2025/08/06(水) 15:09:04  [通報]

    >>189
    仕事したくないに決まってるだろwww
    仕事しないで寝て過ごしたいよー
    早く帰りたい
    そして寝たい
    返信

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2025/08/06(水) 15:12:47  [通報]

    >>174
    多分そうだろうなーって思った!
    わたしも間違いとかよくあるし気にしなくて大丈夫!
    返信

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2025/08/06(水) 15:13:25  [通報]

    >>10
    うちの社長は
    「仕事できないやつほど、ちゃんと休憩もとらない、無駄に残業する。勤務時間を守れ!」とよく言ってるのに
    年寄りパートほど
    「仕事してますアピールしとかないと、いつ切られるかわからん」って無駄な作業ばっかりする悪循環
    返信

    +34

    -0

  • 196. 匿名 2025/08/06(水) 15:15:36  [通報]

    >>170
    メディアがそういうことやってるとこ多そうだからなー
    YouTuberが取り上げてくれればいいのかなー
    返信

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/08/06(水) 15:46:58  [通報]

    子ども学校に送ったあと行くから早く行ってた。一度家に帰ってもすぐ出ないといけないから走行距離分ムダだし。
    これからはどこかで時間潰して時間ピッタリに行くわ。
    自分が早く行くことで誰かを追いつめる可能性があるなんて思ってもみなかったよ。
    返信

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/08/06(水) 15:47:24  [通報]

    >>1
    うちはみんなが早く出勤していたから逆に定時の人はいつもギリギリに出勤してくると文句を言われていました
    その中でも私は特に早くて驚かれましたが着いてすぐに仕事に入れる体勢ではないのでまずは休みたいからと言います
    休憩も30分を仕事にあててその分ゆっくり行ったほうが楽だと考えますがそれはしません
    そのくらい大変です
    返信

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2025/08/06(水) 15:47:36  [通報]

    >>170
    もうみんな忘れちゃったのかな?
    電通の若い女性社員が長時間労働の末に自サツしてしまった事件
    連日のようにメディアで多数取り上げて、日本企業に蔓延している長時間労働、サービス残業について問題視してたよ
    過去にそんなことがあったのに、既に忘れてしまった人、自分は好きでやってるんだから他人が口出しするなって人が沢山いることに驚いてる
    返信

    +16

    -0

  • 200. 匿名 2025/08/06(水) 15:54:47  [通報]

    どこも人が足りないというのはもう限界で問題なのはその分をいる人が補ってるという事
    返信

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/08/06(水) 16:09:55  [通報]

    >>166
    うちの会社はめっちゃくちゃうるさい
    入出時間を警備会社のセキュリティがチェックしてるから
    8時勤務開始なのに7時45分すぎないと入室できない
    残業も申請しないと30分しか認められないし
    1時間を過ぎても退出しないと警備会社から確認の電話がくる
    徹底的にサビ残、サビ早出禁止してるから息苦しい
    返信

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2025/08/06(水) 16:12:17  [通報]

    早く来て働くと早出残業になって労基から怒られるんだけどね。
    返信

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2025/08/06(水) 16:14:29  [通報]

    早かろうがギリだろうがその人の考え方だからなんとも思わないけど空気が変わるのが嫌でそれは私も心得てます
    返信

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2025/08/06(水) 16:22:53  [通報]

    >>1
    いけないとはわかってたけど、本当に人が足りなくて、上も人を増やそうとしないので、それやってた時があった。洗い物が進まないと、自分が使う器具がなくなっちゃうので仕方なく
    返信

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2025/08/06(水) 16:30:03  [通報]

    増やすにも来ないのでは縮小しかないと思いますがそれどころか同じ事を求める
    申し訳ない私は逃げました
    返信

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2025/08/06(水) 16:45:21  [通報]

    15分単位で給与発生する所だったんだけど、仕事中サボってるのに毎回延長してく主婦いて嫌だった。
    自分なんかは時間になるとまた違うお局に帰ってと促されてたのに。
    不平等。
    返信

    +2

    -2

  • 207. 匿名 2025/08/06(水) 16:45:49  [通報]

    自ら社畜になる人居るわ、良いように使われるだけなのに凄い
    返信

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2025/08/06(水) 16:47:36  [通報]

    >>168
    同居してる家族でも当日1日しか休み取れない職場だった。
    返信

    +0

    -3

  • 209. 匿名 2025/08/06(水) 16:56:44  [通報]

    有給も年間何日?使いなさいと厳しくなってますが楽に取れる環境なのでしょうか
    私は辞める時に買い取ってもらいましたがその方が大変助かりました
    返信

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2025/08/06(水) 17:04:08  [通報]

    タチが悪い会社にはタチ悪くならないと🤭
    返信

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2025/08/06(水) 17:06:41  [通報]

    >>188
    優しい(笑)
    ただの仕事できない奴やん(笑)
    返信

    +10

    -2

  • 212. 匿名 2025/08/06(水) 17:16:28  [通報]

    >>168
    たまにいますね
    大丈夫かって思うほど働く人が
    どうかと思うけど助けられているので尊敬です
    返信

    +1

    -5

  • 213. 匿名 2025/08/06(水) 17:42:17  [通報]

    >>30
    休憩時間といいながら、電話や来客応対しないといけないので実際取れない。
    休憩取るけどしょっちゅう中断させられるぐらいなら、もう休憩切り上げて一切残業しない方がいい。
    返信

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2025/08/06(水) 17:47:30  [通報]

    そういう人いるけど、時代は変わってるんだからいい加減やめてほしいわ
    そういうことしてる人って仕事できない人なのかと思っちゃう
    返信

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2025/08/06(水) 17:54:11  [通報]

    「仕事が終わらないから仕方なく残業している」という気持ちよく分かります。でもそうやって頑張ってしまうと、かえって助っ人が増えにくくなってしまうかもしれないんです。
    なんとかなっているように見えると、上の人たちも「じゃあ人員を増やさなくても大丈夫かな」と考えて、状況を改善しようとしなくなる可能性があります。怖いかもしれませんが、時には仕事が回らない状態をあえて見せることで、上の人たちに問題を真剣に考えてもらうきっかけになることもあるんです。
    評価が下がることを気にしてしまう気持ちも分かりますが、一人だけで我慢を続けるのは、長期的に見るとみんなにとって良くない状況を作ってしまうかもしれません。職場の雰囲気がそうなってしまうと、誰も声を上げづらくなってしまいますよね。
    もしスタッフみんなが同じ不満を持っているなら、力を合わせて上にその思いを伝えるのが一番効果的だと思います。
    返信

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2025/08/06(水) 18:03:06  [通報]

    自己主張はしてもそこの発想がないというか奴隷で安心してい人が大半じゃないのかな
    指導に入ったって噂も耳にはしますよ
    返信

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/08/06(水) 18:05:48  [通報]

    迷惑かけてないならいいじゃんとかいうコメントあるけど、ここに来てるガル民が上司側の可能性もあるからいいじゃんって言えない場合もあるのでは?
    みんながみんな下っ端なわけじゃないんじゃ
    返信

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2025/08/06(水) 18:10:05  [通報]

    >>212
    尊敬…あなたもそうなりたいって思うのですか?
    返信

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/08/06(水) 18:11:37  [通報]

    >>1
    子ども小さいうちは30分早く行ってたわ。
    保育園送ってそのまま仕事だけど、万が一ぐずりまくっても間に合うように早めに行ってた。
    駐車場で待ってるのも暇だから、早く行ってトイレ掃除とかしてた。
    そしたら勤務時間が15分早くなって、掃除担当という事になり時給も100円上がった。
    評価してくれる所もあるからやっちゃうのかな?でもそういうの評価する所ってブラック気質ではあるけど。
    ちなみに他の人には強要しないよ。
    返信

    +3

    -8

  • 220. 匿名 2025/08/06(水) 18:11:59  [通報]

    >>54
    サビ残するやつのせいで他人の査定にまで影響してくるんですよ
    会社としてもリスクだし迷惑でしかないです
    返信

    +22

    -3

  • 221. 匿名 2025/08/06(水) 18:17:47  [通報]

    >>15
    労働時間の過剰報告はアウトなの分かってるけど過剰報告もダメなことは浸透してないよねえ。
    返信

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2025/08/06(水) 18:20:21  [通報]

    >>194
    ご親切にありがとうございます
    返信

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/08/06(水) 18:27:06  [通報]

    残業申請したいが緊急性ないと通らない
    上司への説明が大変すぎて少し残って終わらせる方が楽
    やらないで休憩したり帰ったりすると、どんどんどんどん仕事が積み上がっていく
    効率性上げろというが、その効率を考えてる時間がない
    返信

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2025/08/06(水) 18:34:47  [通報]

    今はダメって浸透してるけど、つい10年20年前(それ以前は知らない)はそれが当たり前な風潮だったんだよ。
    氷河期世代とか就職先がないってだけでなく、
    ようやく就職できた先でもそうやってむしり取られてたんだよ
    返信

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2025/08/06(水) 18:38:01  [通報]

    これからは変えていこうね♪
    返信

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2025/08/06(水) 18:38:11  [通報]

    >>21
    サビ残する人は迷惑なんだよ…
    その人が勝手にサビ残してやらなくてもいい仕事をやらなくてもいいレベルで綺麗にやってると、その人が休みの日や辞めた時の代理の人に「なぜそれだけしか出来てないの?」という話になってしまうの。
    仕事は仕事時間に納めるのが労働基準法。時間内でいろいろ出来る人ならそのパートさんの時給は上がる、出来ないならヘルプが行くか人を雇う。サビ残する人はその基準を自己満足だけで潰してしまうから迷惑。
    返信

    +27

    -4

  • 227. 匿名 2025/08/06(水) 18:59:37  [通報]

    >>218
    なれないから思いません
    返信

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/08/06(水) 19:05:19  [通報]

    >>217
    目障りとまでは言わないけど不快に感じる人がいたらそれは迷惑になる
    返信

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2025/08/06(水) 19:11:58  [通報]

    >>183
    うんうん、5分でも大きいよ
    だって5分あればトイレ行けるしスマホで何かの返信もできる
    私みたいに事務職でいつでもスマホ見れるトイレ行ける水分補給できる状況でも時間きっちり休んでるよ
    仕事によってはこれらのちょっとした事も業務中はなかなかできない人もいるから、そういう方にとっては特に5分はでかい
    昼休憩時間削ってまで掃除するなんて、私は絶対にしないわ
    返信

    +12

    -1

  • 230. 匿名 2025/08/06(水) 19:16:06  [通報]

    自分もやり残した仕事があるのにいつまでも語りかけ帰らない人がいちばん困った
    その時は思いきって時間を捨ててあきらめました
    返信

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/08/06(水) 19:32:57  [通報]

    >>81
    許すとか許さないとか…
    そういう事じゃないのに、何なのこの価値観
    仕事なんだから余計なことしてないで打刻してさっさと帰るまでが仕事だよ
    返信

    +16

    -2

  • 232. 匿名 2025/08/06(水) 19:38:39  [通報]

    何で上司が注意しないのか不思議
    今、そういうの煩くない?
    帰れ帰れ残業するな連呼だよ
    どんなに連日大量の仕事が押し寄せてこようとも、定時で帰れと言われて、もう死にそう
    会社は、定時で帰れ!と業務効率化!ばかり声高に叫んでるよ
    あとペーパーレス!も
    返信

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2025/08/06(水) 19:38:39  [通報]

    定時過ぎてもキリが良いところまでやりたいの!って言う人多いけどさ、キリが良いところって何回か訪れるかし、定時過ぎない一つ前の段階で止めれば良いだけなのに何で止めないのか不思議。
    必要があれば残業するけど慢性化するのはおかしいわ。
    返信

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2025/08/06(水) 19:39:57  [通報]

    >>233
    分かる
    要領悪いだけだよね
    返信

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2025/08/06(水) 19:42:14  [通報]

    労基上は、個人のキリより、定時のほうがはるかに重いのに、そんな個人的な事を優先されちゃいい迷惑だよね
    返信

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2025/08/06(水) 19:45:19  [通報]

    >>223
    うちなんて、こんなにパンパンなのに業務効率化会議でちょいちょい集まらさせられて、もうね、いい加減にしてくれって思う
    それが無駄なんだよ!と
    返信

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/08/06(水) 19:47:04  [通報]

    時代は変化してるんだから、アップデートしていかないとね
    サビ残当たり前世代も、今は定時を守る努力をしないと会社や周りに迷惑をかけるよ
    返信

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2025/08/06(水) 19:49:39  [通報]

    >>154
    会社にとっては迷惑だね
    こっそり残業は、絶対やっちゃダメなやつ
    返信

    +6

    -1

  • 239. 匿名 2025/08/06(水) 19:50:57  [通報]

    >>26
    個人の自由じゃない?
    私は今、外暑くて休憩行きたくない。デスクで涼んだりゆっくりしてる。人それぞれ。
    返信

    +6

    -11

  • 240. 匿名 2025/08/06(水) 19:51:25  [通報]

    >>108
    愚かだよね
    時間内できらりと光る仕事ができる人こそ、真のシゴデキ
    返信

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2025/08/06(水) 19:56:46  [通報]

    うちにいるマジのマジで一切全く仕事出来ない人は、仕事しない終わってない報告しないで何もかもスルーして定時になったらさっさと帰っていく
    それはそれでアレ過ぎて呆れるけど、サビ残民のお陰よね
    返信

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2025/08/06(水) 19:57:36  [通報]

    >>239
    デスクで涼むのは個人の自由だけど、休憩時間に仕事するのはあかんやろ
    返信

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2025/08/06(水) 20:02:19  [通報]

    >>93
    カッコいい!

    でも、本来はそれでいいはずなのにね。
    返信

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2025/08/06(水) 20:11:36  [通報]

    >>54
    違法行為じゃん。それで会社が罰則くらったら従業員にまで皺寄せくる。
    ありがた迷惑どころかガチの迷惑。
    返信

    +15

    -5

  • 245. 匿名 2025/08/06(水) 20:23:06  [通報]

    サービス残業が常態化しているような会社では、離職率がとても高くなる傾向があると思います。賢い人や自分の時間を大切にする人たちは、そういう環境に耐えられず辞めていくことが多いですよね。

    会社への過度な忠誠心や、誤った義務感に縛られて無償で働き続けるような状況では、職場がまるでボランティアの場になってしまいます。そんな環境で、心から喜んで働ける人はほとんどいないのではないでしょうか。
    返信

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2025/08/06(水) 20:26:48  [通報]

    世の中には仕事楽しい人もいるんやで
    返信

    +1

    -4

  • 247. 匿名 2025/08/06(水) 20:29:04  [通報]

    >>246
    ボランティアしてろ
    返信

    +6

    -1

  • 248. 匿名 2025/08/06(水) 20:33:25  [通報]

    >>1
    前の職場が10分前に戻れルールだっただけでは
    ガルでは時間ギリギリの新人にイラつくお局っぽい人多いしな

    時間通りが悪だと思ってるのか?って問いかけがもう本当にものすごく馬鹿げてると思うけど
    もしそんなことでイライラして仕方ないなら、普通にあなたの職場の暗黙ルールを教えてあげればいいよ
    返信

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/08/06(水) 20:37:32  [通報]

    >>4
    他人の働き方がそんなに気になるなんて、多分暇なんだな

    その程度のサビ残の可否は上司や会社が決めれば良いことだよ
    返信

    +4

    -8

  • 250. 匿名 2025/08/06(水) 20:40:56  [通報]

    >>247

    実に横並び好きの駄目なほうの日本人らしい発想だな
    仕事は絶対嫌なもので皆が苦しまなきゃいけないと思ってるの?
    返信

    +0

    -2

  • 251. 匿名 2025/08/06(水) 20:43:12  [通報]

    >>244
    それは上司が言えば良いことだよね
    余程出る釘を叩きのめしたいんだね
    ダサ
    返信

    +9

    -6

  • 252. 匿名 2025/08/06(水) 20:44:28  [通報]

    >>1
    うちの店の店長やんけ笑
    いーつも店長たるもんがそんな事してたら、店長なんかやりたくなーいって人ばっかになるよって言ってんのにやめない。
    労基にゆったるよ?!っていってもやめないからあきらめてほかってる笑
    返信

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2025/08/06(水) 20:45:37  [通報]

    >>70
    小売業なんだけど本社の方針で特に社員の人数を削る意向なんだってうちの働いてる会社
    だから全然補充ない
    この漫画かなり古いよね
    今ってもとめる基準高くて少ない人数で頑張らせようとしてこない?
    返信

    +11

    -1

  • 254. 匿名 2025/08/06(水) 20:46:02  [通報]

    >>157
    毎日数時間とか深夜休日残業とかなら分かるけど、5分10分に目くじらたてるのなんなんだよ

    その程度で時間通りが悪と思ってるのか!ってちょっと常軌を逸してるよね
    返信

    +3

    -3

  • 255. 匿名 2025/08/06(水) 20:46:02  [通報]

    >>1
    いる
    返信

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2025/08/06(水) 20:47:47  [通報]

    残業自体がダメって言ってるわけじゃないんです。
    問題はサービス残業を「自分の選択だから」と正当化して、周りにプレッシャーをかけたり職場の雰囲気を乱したりする人たちの考え方なんです。「そんなの気にしてるやつが暇人だ」なんて言う社畜的なマインドが、みんなの働き方を歪めてる気がします。そういう人は、自分の行動が周りにどう影響してるか考えてほしいし、職場の空気を悪くするなら正直辞めてほしいと思うこともあります。
    返信

    +5

    -2

  • 257. 匿名 2025/08/06(水) 20:47:56  [通報]

    普段のガルちゃんなら、時間ギリギリのほうが叩かれてるよね
    返信

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2025/08/06(水) 20:49:30  [通報]

    >>256
    普通に教えてあげなよ、暗黙のルールの範疇だからさ
    多分前の職場が5分前行動とかだっただけだよ
    返信

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2025/08/06(水) 20:51:58  [通報]

    >>207
    10分早いくらいじゃ社畜とは言えないだろ・・
    返信

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2025/08/06(水) 20:54:14  [通報]

    >>1
    私が少し早く来るのは、ちゃんと営業できる状態になってるのか確認するため
    何かあった時、困るのは自分だから
    返信

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2025/08/06(水) 20:55:24  [通報]

    >>157
    その人が評価されるてのが気に入らないんでしょ

    もし時間多めに仕事してること自体が評価対象ならそれは会社の問題
    仕事内容で評価されてるなら仕事頑張れば?
    返信

    +3

    -3

  • 262. 匿名 2025/08/06(水) 20:56:32  [通報]

    >>260
    仕事内容にもよるよね
    返信

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2025/08/06(水) 20:57:15  [通報]

    >>48
    責任問題だよね、自主的にやってても管理者が悪くなるんだから
    時代の流れ読んで欲しいよ。
    返信

    +7

    -1

  • 264. 匿名 2025/08/06(水) 20:58:03  [通報]

    >>33
    職場にそういう人がいて1年以上社内で悩みのタネになってる
    貴方が良くても周りは全然大丈夫じゃないんだよ、チームで仕事してるからメンバーが疲弊するようなマネはやめろってことなのに
    返信

    +10

    -0

  • 265. 匿名 2025/08/06(水) 20:58:09  [通報]

    >>211
    ねー
    時間内に仕事終えられない奴ほど、滅私奉公してリカバリーしようとするよね
    で、一人前のフリをする
    返信

    +5

    -3

  • 266. 匿名 2025/08/06(水) 20:59:54  [通報]

    >>263
    困るのは管理者や会社なんだからヒラのスタッフはそんなの気にせんでいいと思う
    返信

    +1

    -3

  • 267. 匿名 2025/08/06(水) 21:00:34  [通報]

    >>264
    なんのために上司がいるんだよ
    返信

    +2

    -2

  • 268. 匿名 2025/08/06(水) 21:03:07  [通報]

    >>265
    ここでたった10分早めに仕事するパートを叩いてるガル子に比べたらかなりマシな人材だと思うがな
    返信

    +3

    -4

  • 269. 匿名 2025/08/06(水) 21:04:31  [通報]

    >>201
    前いたとこ、そうだった。
    問題は業務量は昔とかわらないところ
    どうしろと
    返信

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2025/08/06(水) 21:05:05  [通報]

    始業前のメールチェックしてる人は割といる。
    私は絶対に始業チャイム鳴るまで見ないんだけど
    上司が強制してくることはないけど、今朝もチャイム鳴る数分前にチェックしたメールの内容で話し掛けてきてうざかったわ。

    私は毎朝チャイム鳴るまで派遣社員にも仕事の指示は出さない
    ちゃんとチャイム鳴るんだからさ!時間は守って欲しいよね!
    返信

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2025/08/06(水) 21:06:25  [通報]

    >>263
    流れ読めとかw
    普通に教えてあげなよ
    その管理者に言わせれば良いだけだろ
    そのために、いるんだよそいつらは
    返信

    +0

    -5

  • 272. 匿名 2025/08/06(水) 21:06:55  [通報]

    >>209
    買取も実は違法
    なので、私はガッチリ休んで後腐れなく退職しました
    もうね、労基ガチガチなのよ令和って
    サビ残なんてもってのほかなのに、理解できない昭和オバが勝手な行動を改めなくて困るよね
    返信

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2025/08/06(水) 21:07:59  [通報]

    >>168
    10分休憩早めるのと一緒にしていいのかそれ
    返信

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2025/08/06(水) 21:08:21  [通報]

    始業時間前に指示してくる奴うざすぎー
    返信

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2025/08/06(水) 21:10:21  [通報]

    >>52
    年配の人毎年そんな感じで、年5日も休んでなくて代休も溜まってて
    結局毎年、総務に言われてから期限月にまとめて3,4日休むことになる
    それならもう日頃から計画的に消化してくれた方が助かるのに
    1人よがりだよね
    返信

    +18

    -0

  • 276. 匿名 2025/08/06(水) 21:10:39  [通報]

    >>268
    たかが10分っていうけどもし週5勤務の人で1年間働いたとして平均的な時給で換算すると1年間で5万円以上は損してることになるよ。
    返信

    +6

    -1

  • 277. 匿名 2025/08/06(水) 21:10:54  [通報]

    >>268
    たった10分かも知れないけど、それルール逸脱だからね
    返信

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2025/08/06(水) 21:11:25  [通報]

    >>272
    5分10分の早出で目くじらたててる会社あんまりないと思う
    毎日数時間とか深夜までとかだろ対象は
    返信

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2025/08/06(水) 21:11:54  [通報]

    >>277
    仕事できなさそう〜笑
    返信

    +1

    -3

  • 280. 匿名 2025/08/06(水) 21:12:10  [通報]

    >>277
    小学生か
    返信

    +2

    -3

  • 281. 匿名 2025/08/06(水) 21:12:17  [通報]

    >>59
    習うことはなくても、ブラックな職場だなーとか思ってるよ
    返信

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2025/08/06(水) 21:12:53  [通報]

    >>59
    気にしてますよ…。
    返信

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2025/08/06(水) 21:13:18  [通報]

    >>276
    誰の損得か知らんけど、会社がまずいと思ったら注意すれば良いだけ
    職場環境ごとに多少の誤差はある
    返信

    +1

    -2

  • 284. 匿名 2025/08/06(水) 21:13:34  [通報]

    >>279
    人より10分早く仕事始めるのがシゴデキなの?
    返信

    +4

    -2

  • 285. 匿名 2025/08/06(水) 21:15:23  [通報]

    >>112
    月給制でも勤務時間決まってるんだから、嫌だよ。
    返信

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2025/08/06(水) 21:15:27  [通報]

    休憩時間終わる10分前から席に戻る人って何故なの?
    返信

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2025/08/06(水) 21:15:30  [通報]

    >>272
    勝手に有給入れるなんて会社も少なくはない
    頭悪いんじゃないかと思いませんか
    返信

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2025/08/06(水) 21:15:33  [通報]

    >>283
    まぁそれが面倒だから馬鹿馬鹿しいって思う人はみんな辞めるんだよな。
    返信

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2025/08/06(水) 21:16:32  [通報]

    定時を守れってのは、会社のルール
    10分くらい良いじゃないってのは個人の勝手な我儘
    この違いが分からない人は、仕事出来ないあほだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/08/06(水) 21:17:20  [通報]

    10分程度早く仕事する人を社畜呼ばわりしてないで、自分の仕事しよう
    返信

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/08/06(水) 21:18:24  [通報]

    >>289
    実際10分くらい良いと思うよ世の中のほとんどの会社は
    返信

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/08/06(水) 21:18:53  [通報]

    私の今の職場は出勤して打刻した瞬間から勤務時間スタートになる。だから一時間早く出社して定時で帰っても残業一時間になる。珍しいよねこんな会社。
    返信

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2025/08/06(水) 21:19:09  [通報]

    きちんと時間内に終わらせられない人がデカい顔する会社なんてダメダメ
    さっさと転職
    返信

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/08/06(水) 21:20:57  [通報]

    本人が良くても後任者や周りが迷惑なんだよな
    返信

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2025/08/06(水) 21:21:00  [通報]

    >>167
    20年前はそれを強制されてた、どこで働いてもそんな感じだった。
    けどもう昔の話なんだから、アプデしてくれないと困るよ。
    返信

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2025/08/06(水) 21:21:06  [通報]

    私にとって10分は大きいなぁ…。
    それ毎日やってたら私嫌になるもん。
    5分以内しか無理。

    それに慣れてる人たくさんいるんだね。
    みんなお仕事大変だね。
    返信

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2025/08/06(水) 21:22:23  [通報]

    >>265
    よこ
    私それやってた
    仕事遅くて周りに迷惑かけてたから
    雑用とかそういうのは他の人よりも多くやらなきゃいけないって思ってたわ
    返信

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2025/08/06(水) 21:22:43  [通報]

    うちの会社は、時間になったらピッタリに管理職が帰って行く
    会社から厳しく厳しくそりゃもう鬼のように厳しく、社員を残業させるな!と言われてるからね
    上がだらだら残っていると下が帰りづらいから、管理職はさっさと帰る事!とお達しが出てるよ
    なので全員帰ってる
    残業マンは問題になる
    返信

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2025/08/06(水) 21:25:00  [通報]

    >>274
    わかる
    まだ時間じゃないんだから話しかけるなって思う
    返信

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2025/08/06(水) 21:25:06  [通報]

    >>288
    そうだね
    仕事内容ではなく勤務時間が長いことが評価対象ならヤベェ会社だから辞めたほうが良い
    返信

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2025/08/06(水) 21:25:53  [通報]

    ダラダラ残業をする人って、上司に何言われようが残業するよね
    それで本部から詰められる上司が気の毒でならない
    私はさっさと帰ってアフターファイブを楽しむけどね
    返信

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2025/08/06(水) 21:25:55  [通報]

    >>298
    管理職セミナーで嫌と言うほど叩きこまれるからな
    返信

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2025/08/06(水) 21:26:48  [通報]

    >>301
    10分前に休憩切り上げただけでそこまで言われるとは笑
    返信

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2025/08/06(水) 21:27:39  [通報]

    >>303
    え?10分て何の話?
    自分の世界で話しないでくれる?
    返信

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2025/08/06(水) 21:28:46  [通報]

    >>46
    でもさ、圧倒的な能力差がない限り、結果という点ではかけた時間が最終的に物を言う場合も多いよね。
    私は昇進や出世とは全く関わりない主婦パートだから時間通り休憩するし定刻で帰るけど、出世の早い社員さんは皆ワーカホリックだわ。
    返信

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2025/08/06(水) 21:29:09  [通報]

    さっきから10分10分言ってる人って同じ人?
    誰も10分の話なんてしてないのに怖い
    返信

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2025/08/06(水) 21:30:05  [通報]

    >>284
    少なくともシゴデキは他人にそれルール逸脱だから!とか言わない絶対に
    返信

    +2

    -2

  • 308. 匿名 2025/08/06(水) 21:31:51  [通報]

    >>306
    え、これ10分程度休憩早めに切り上げるパートが気に食わないってトピだよね
    返信

    +2

    -3

  • 309. 匿名 2025/08/06(水) 21:32:25  [通報]

    >>257
    いつも五分五分って感じじゃない?どっかの年齢で埋まらない深い溝があるんだろうなと思う
    返信

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2025/08/06(水) 21:32:29  [通報]

    >>1
    昼休みは時給が発生しないのに電話をとる派遣の人がいて、私だけとらないでいるのが気まずかったから、たまに対応してた。
    あるあるなのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2025/08/06(水) 21:33:14  [通報]

    >>4
    私はすぐ残業つける笑
    他の人は残業つけていいですか?とかいちいちで確認したりしてるけど、私は確認せず黙って電子申請。定時は17:15だけど、少し前は19:00までは残業つけるのはちょっとねって感じだった、今の時代はすぐつける人が多いとか60代上司が話してきたけど、気にせず申請。時は金なり。
    返信

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2025/08/06(水) 21:33:16  [通報]

    >>304
    自分の世界の話ってなんだろう
    返信

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2025/08/06(水) 21:33:59  [通報]

    私の上司は始業前に話しかけると、まだ時間じゃないですよと制するよ
    あ、えーっと、今般結婚をしましてーとゴニョゴニョと報告したら、あ!そうなんですか!と快く聞いてくれた
    こういう報告を逆に勤務時間に時間取るのも違うかなーと思ったけど、どうなんだろ
    返信

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2025/08/06(水) 21:34:49  [通報]

    >>4
    それが評価されるから不快なんでしょ
    そんな評価する会社の問題なのに
    返信

    +7

    -1

  • 315. 匿名 2025/08/06(水) 21:35:27  [通報]

    >>311
    わたしもたった5分でも付けるよ。
    だって仕事してるのは事実。
    別にサボってダラダラやってたわけじゃないんだから堂々と残業させてもらうわ。
    返信

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2025/08/06(水) 21:36:07  [通報]

    親の体調が悪いって当欠した日に、何故か会社来て私服で2時間ほど仕事してた平社員のおじさんいる。
    (上司がいる所には顔出さず無断で)
    なんか妙なハイテンションで「あの仕事大丈夫?!」て話し掛けてきたけど、私も把握してていつも通り終わってるし、何なら明日でも全然間に合う内容。
    自分に酔ってるんだろうなーて感じだった。
    私達後輩は(早く帰ればいいのに…)て話してた。

    未だに毎朝ちょこまかサビ残してて、有給も毎年催促されるまで使わないし、熱と嘔吐ある日も出勤してきやがってノロだった。
    私達は後輩は(何で来るんだよ…休めよ)て話してた。
    本当迷惑でしかない。
    返信

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2025/08/06(水) 21:37:09  [通報]

    ま、い〜や
    私は周りに迷惑かけてまでサビ残して出世したいとか思わないし、定刻でしか働かないよ
    それで皆んなと気持ちよく仕事したい
    返信

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2025/08/06(水) 21:37:40  [通報]

    >>46
    時間に少しの余裕をもって仕事はじめる人の方が結果出す気がする
    努力というよりは、仕事への向き合い方では
    返信

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2025/08/06(水) 21:38:07  [通報]

    >>2
    そんなわけないじゃん
    残業したくないから休憩時間削ってでもしてるのに結局社員の人ができないからって退社前に仕事投げられて帰れないとかいう悪循環
    責任なくとも振られた仕事はこなさないと怒られる
    だからみんな思うところはあれど休憩削ってでも残ってでもしてるだけ
    こんな思考の人は頼むから個人事業主で細々1人で仕事してください
    返信

    +4

    -17

  • 320. 匿名 2025/08/06(水) 21:38:47  [通報]

    >>317
    そうそうほっときなよ
    迷惑だの不快だのと過激なコメント多くてびっくりしたわ
    返信

    +2

    -5

  • 321. 匿名 2025/08/06(水) 21:40:35  [通報]

    やるのが勝手だけど、あとから入った新人に、私はこうしたのに、とか余計な事言いだしたら最悪だな
    返信

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2025/08/06(水) 21:43:26  [通報]

    >>2
    だとしたらサービスじゃなくて普通に残業したらいいし、そもそもこの主の職場の人はパートなんでしょ?
    返信

    +10

    -1

  • 323. 匿名 2025/08/06(水) 21:43:42  [通報]

    >>310
    あるあるだけどそれはあからさまに業務時間外の仕事だから小さいけど労基案件だと思う
    時間外に電話かかってきて出なきゃいけないならローテーション決めなきゃダメだよね
    返信

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2025/08/06(水) 21:45:13  [通報]

    >>1
    今の職場にいます!!!
    勝手に休憩中にパソコンチェックして連絡入ってるとこっちに仕事のことで話しかけてくるから迷惑すぎるー!
    どうせ今閑散期で暇なのにわざわざ昼休みにチェックする意味がわからない
    返信

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2025/08/06(水) 21:45:18  [通報]

    お昼食べ終わっても別にやる事ないから仕事する時はある。
    っていうか勝手にやってる分には放っておいてほしい。
    後から文句言うとか頭おかしいことしないから。
    退勤きってから仕事するのは全く意味が分からないけど、本人がいんなら良いんでないの?
    「残業代つけていいですよ」待ちかもね。
    返信

    +0

    -7

  • 326. 匿名 2025/08/06(水) 21:45:19  [通報]

    >>319
    そんな自分の職場の話されても
    返信

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2025/08/06(水) 21:46:31  [通報]

    >>326
    横だけど、頭おかしい経営者・社員って多いよ。
    時給払ってるんだからって、こき使う。
    返信

    +7

    -1

  • 328. 匿名 2025/08/06(水) 21:50:34  [通報]

    >>319
    私の職場の話も一つの意見として参考になるでしょ
    思いあたる節もあればそうでないときもあるかもだけど、不特定多数の意見聞きたいと思って掲示板に話題あげるわけじゃん
    全部想像上だったり自分の意見肯定して欲しいがためにあなたはガルちゃんいるわけ?
    返信

    +2

    -5

  • 329. 匿名 2025/08/06(水) 21:51:37  [通報]

    >>328
    の話
    >>328
    へ向けてだったわ
    返信

    +0

    -2

  • 330. 匿名 2025/08/06(水) 21:53:47  [通報]

    >>329

    疲れて酔ってる、
    >>326
    よ笑
    返信

    +0

    -3

  • 331. 匿名 2025/08/06(水) 21:54:09  [通報]

    >>1
    前の職場ではそうだったとかでは。新人には今の職場はこうだよと教えたらいいだけの事じゃ無い?言わなくても分かるべきとかは傲慢。
    返信

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2025/08/06(水) 21:56:00  [通報]

    そんな人いるけど私は全く気にならんな
    私に強要してきたら別だけど
    むしろ成果がないのにダラダラやって超過勤務もらってる人のほうが気になる
    そうじゃなければ私は始業30秒前に出勤するし2分前から身支度して定時になったら立ち上がりタイムカード押して帰る
    仕事中は人の1.2倍速で業務こなしてるつもりだし成果もあげてるし誰にも文句言われないわ
    返信

    +2

    -2

  • 333. 匿名 2025/08/06(水) 21:56:46  [通報]

    >>4
    うちは一時間超えないと残業申請ができない
    それに予算があるからもともと残業はつけられなかったりする
    (課長のさじ加減でついたりつかなかったり)

    早く帰りたいから昼食べながら仕事するし、残業代出すのキツいのわかってるからあえて45分だけ残業して仕事終わらせて帰ったりする。
    何が悪いの?誰にも迷惑かけてないんだしほっといてほしい
    返信

    +3

    -10

  • 334. 匿名 2025/08/06(水) 21:58:43  [通報]

    >>264
    うちの会社にもいる。
    上司が注意しても同僚が声掛けてても業務量についてチームで話し合いしてもさらに上の支店長と面談しても改善しない。
    何が大丈夫ですだよ、身勝手なだけじゃん。
    返信

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2025/08/06(水) 22:03:18  [通報]

    >>75
    私の職場で色々とやらかしてパートに降格になった元社員さんがいるけど、大した仕事をするわけでもないのに謎に残業してる人いるわ。
    ほんと邪魔なんだよね。
    そんなことしなくても、こっちでやるから早く帰ってよって思う。
    返信

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2025/08/06(水) 22:04:37  [通報]

    >>251
    よこ
    「出る杭」だよ 釘じゃない
    返信

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2025/08/06(水) 22:07:51  [通報]

    >>4
    取りたいけど取れないんですよ、、
    休憩してるってどう見ても分かるのに(お弁当広げてたりイヤホンしてたり)話しかけてきたり頼み事してくる人、そっちをどうにかしてほしい
    返信

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2025/08/06(水) 22:07:55  [通報]

    >>1
    そういう人にもイラつくけど
    私は、早く帰りましょう休みにしましょうって、すぐに言う割には終わったら三十分くらいおしゃべりしてから帰る人にもイラつきます。
    言ってることと行動が矛盾してると思いませんか?
    返信

    +4

    -1

  • 339. 匿名 2025/08/06(水) 22:13:03  [通報]

    >>40
    昔は本当そのノリだった
    新人は早めに出社して先輩方の机を無給で拭くのが常識
    つい15年くらい前の話
    返信

    +8

    -1

  • 340. 匿名 2025/08/06(水) 22:13:40  [通報]

    >>256
    うん、相当暇人なんだろうなと思ったわ
    返信

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2025/08/06(水) 22:14:31  [通報]

    >>160
    あなた経営者?
    返信

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2025/08/06(水) 22:15:57  [通報]

    >>7
    うちは上がみて見ぬふりだよ。そりゃタダ働き頼まなくても勝手にしてるんだもん。楽だよね。
    まじでやめて欲しい。それが普通にされたらたまったもんじゃないよ。
    返信

    +19

    -1

  • 343. 匿名 2025/08/06(水) 22:16:39  [通報]

    >>1
    仕事内容によらない?
    飲食なら自分の後の人に引き継ぐ時に
    しこみが少なかったりしたら
    休憩時間減らしてでもやっておこうってなるよ
    あとは掃除とか不慣れだと規定時間内じゃ終わらないと休憩時間なくしてでもやらなきゃってなるよ
    パートでも今日やるべき事が決まってたらやらざるを得ないよね?
    返信

    +1

    -4

  • 344. 匿名 2025/08/06(水) 22:17:17  [通報]

    >>130
    あと10年したらかなり人手不足で倒産増えそう
    返信

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2025/08/06(水) 22:17:49  [通報]

    >>24
    分かる、扶養超えないように!って作業途中なのに終業のタイムカード切ってから続きをやる人がいた。
    50代のおばさんもそれだった。
    馬鹿らしくて辞めたわ。
    今のパート先の5〜70代の人はそういうやり方しない人たちだから嫌な思いをしないで働ける♪辞めてよかった♪
    返信

    +18

    -0

  • 346. 匿名 2025/08/06(水) 22:19:28  [通報]

    終わらないんじゃないの

    定時で帰るだには
    返信

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2025/08/06(水) 22:21:09  [通報]

    >>11
    1人で、しかも発言力のある人ね。
    15分以下切り捨ての職場で、12〜14分にタイムカード切らせるに必死なおばさんと働いてた時はしんどかった。
    ちょうどいい時間まで掃除するのは許さない!って必死だったよ(笑)
    返信

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2025/08/06(水) 22:22:15  [通報]

    >>39
    単なる小心者なだけじゃないか?

    接客業だから、店の状況とか、後自分の疲労度考えてその日によりけりだわ。

    別に悪いわけじゃないし、帰ればいいじゃん
    返信

    +0

    -3

  • 349. 匿名 2025/08/06(水) 22:34:17  [通報]

    最近入ってきたからだと思う。
    早く仕事を覚えて戦力にならないとって考えてるのかも。
    あと入ったばっかで足手まといになるからせめてやる気だけは見せないと。
    気持ちは嬉しいけど、労働法に引っかかるから時間通りで大丈夫です、と言えばいいかな。
    返信

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2025/08/06(水) 22:34:36  [通報]

    >>80
    なんか、子供産まない女性を評価してほしいと似てるね

    面倒だから、やらないけど評価はされたい

    別に定時に帰るに評価云々いらないし、会社が評価するかより、自分を大切にした結果でしょ?

    早上がりしてるならともかく、堂々としてればいいんじゃない?
    仕事のスキルが優秀なら評価して貰えるし

    結局大して会社に評価されない不満を、その人達の低姿勢や献身的な態度みるにつけて罪悪感感じるから、くどくど言いたくなるんだと思う
    返信

    +1

    -2

  • 351. 匿名 2025/08/06(水) 22:35:54  [通報]

    パートなら尚更ダメでしょ
    私裁量勤務だけどそれでも「昼休憩しっかり取れ!」と叱られるよ
    私の場合は休憩削ってでも少しでも早く帰りたいだけなんだけど
    返信

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2025/08/06(水) 22:37:50  [通報]

    >>333
    残業1時間もつかないの?!

    びっくりな職場だわ

    それはないわ。見たことも聞いたこともなかった
    凄いな
    返信

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2025/08/06(水) 22:41:11  [通報]

    >>333
    うん、それ違法だからね。
    改善したいのに違法なことに協力してたら「迷惑」なんだよ。
    あなた1人の問題じゃないの、会社だから。
    返信

    +10

    -3

  • 354. 匿名 2025/08/06(水) 22:41:24  [通報]

    >>8
    休憩時間早めに切り上げて来るのとかも迷惑って話なんだが
    返信

    +4

    -1

  • 355. 匿名 2025/08/06(水) 22:41:43  [通報]

    >>181
    だっるいね。頭おかしいやん。
    返信

    +12

    -0

  • 356. 匿名 2025/08/06(水) 22:44:47  [通報]

    >>21
    私もこれ。
    頑張る人を叩くの日系企業あるあるな意見だよね。
    返信

    +3

    -13

  • 357. 匿名 2025/08/06(水) 22:46:38  [通報]

    >>18
    まさにそれ!
    職場の清掃をやるから15分早くきてってオツボネに言われたけど。
    私はとっても嫌だった。その他も色々嫌だった。

    昼休みにランチしに外に出てたら、カップラーメンをランチクロスに包んで持ってくるオツボネに、毎回どこ言ったか嫌味ったらしく聞かれた。
    私は電話番があるから出られないわーって。
    不満があるなら時間をずらして変わるのに。
    自分は会社のために健気に頑張るアピールが酷い。

    色々面倒で3ヶ月で辞めた。辞める際にはオツボネの人柄について、上司にチクって辞めた。
    私にしたら耐えた方だったわ
    返信

    +6

    -1

  • 358. 匿名 2025/08/06(水) 22:46:46  [通報]

    >>1
    うちもサビ残する人いて、散々そんなのやらなくて良いじゃん社員さんいるんだし残して帰りなよって言っても無駄だった
    なんか出来てないって思われるのが嫌なのか翌日に残すのが嫌なのか謎だけど、翌日の事は翌日いる人がやれば良いし社員さんはいるんだから、時間が足りないなら逆に翌日用の仕越しだけやって当日分は社員さんにやらせりゃいいのでは?とすら思う
    全部やるなんて無理な量と人員なのが悪いんだから、タダ働きせずに上司に現実見せてやれば良いのになと思うんだけど文句言いながらもサビ残やめないから放置する事にした
    返信

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2025/08/06(水) 22:47:17  [通報]

    >>353
    公務員なんです仕方ないんです
    返信

    +4

    -4

  • 360. 匿名 2025/08/06(水) 22:49:53  [通報]

    >>221
    過小?
    返信

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2025/08/06(水) 22:50:41  [通報]

    >>181
    後10年もしたら全て変わるよ

    それまで気にせず、自分の納得いく仕事の仕方を
    貫けば良い
    返信

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2025/08/06(水) 22:51:32  [通報]

    >>356
    1人のせいで皆んながやらないといけなくなるんだよ
    それ、頑張ってるとかじゃ無いから
    返信

    +19

    -1

  • 363. 匿名 2025/08/06(水) 22:53:41  [通報]

    >>21
    いやいや、主さんに迷惑かかってるでしょ

    サビ残する雰囲気になってしまうって
    返信

    +4

    -1

  • 364. 匿名 2025/08/06(水) 22:55:53  [通報]

    >>2
    自己実現をついでにしようとか、天に徳を積んでるつもりなのかもしれない。
    「ルールは守ろうね」ってまずは言いたい
    返信

    +16

    -1

  • 365. 匿名 2025/08/06(水) 22:57:55  [通報]

    >>333
    問題は仕事量減ってないのに勤務時間だけどうにかしろと無茶苦茶言ってくる会社のほうだよね
    返信

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2025/08/06(水) 22:58:42  [通報]

    >>29
    上司部長女性、多分独身?

    なかなかリモートを認めてくれない😭

    週2までは🆗で、隣の部署はみんな自由にやってるのに。。
    返信

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2025/08/06(水) 22:58:44  [通報]

    >>1
    いるよね。それが良いことだと思ってるんだろうね
    会社にとって迷惑だからやめて
    返信

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2025/08/06(水) 22:59:09  [通報]

    >>362
    え、そうなの?
    やらなきゃいいだけじゃん
    馬鹿みたい
    返信

    +3

    -8

  • 369. 匿名 2025/08/06(水) 22:59:52  [通報]

    >>26
    やる事ないから休憩室で昼休みの半分暇で勉強してたことある
    これもダメなの?1人1人とる個人休憩だし良いと思ってた
    返信

    +3

    -5

  • 370. 匿名 2025/08/06(水) 23:01:31  [通報]

    >>26
    フツーに話しかけられても「あっ、大丈夫で〜す☺️🍱」て断ればいいのにね
    返信

    +1

    -3

  • 371. 匿名 2025/08/06(水) 23:02:13  [通報]

    >>40
    確かに新人は早めにきた方が良いと私も思っちゃった!40代です。。

    もうそういう時代ではないんだよね。
    始業時間5分前に来て、パン食べ始めるのはやめてほしい😢
    返信

    +1

    -11

  • 372. 匿名 2025/08/06(水) 23:04:12  [通報]

    >>72
    なんて可哀想な😭
    返信

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2025/08/06(水) 23:09:33  [通報]

    >>368
    こういうメンタルなんだよなぁ
    サビ残する人って
    返信

    +13

    -2

  • 374. 匿名 2025/08/06(水) 23:11:29  [通報]

    >>368
    だからさぁ…
    そういう自分だけ良い評価を得たいって自己中な人がいるから困るんじゃん
    返信

    +9

    -3

  • 375. 匿名 2025/08/06(水) 23:15:36  [通報]

    >>88
    うちも。セブン。あったあった。サビ残しないと、悪口いわれる。しかも、タイムカード切ってね!と念おされた。
    返信

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2025/08/06(水) 23:21:34  [通報]

    上がそれやってるからどうしようもない。
    返信

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2025/08/06(水) 23:26:31  [通報]

    定時できっかり帰ったら嫌味言われるよ
    バカくさ
    返信

    +0

    -3

  • 378. 匿名 2025/08/06(水) 23:26:51  [通報]

    >>362
    ほんとそれ、迷惑
    返信

    +5

    -1

  • 379. 匿名 2025/08/06(水) 23:31:22  [通報]

    >>360
    わ!完全に誤字です!
    過小の間違いですーありがとう。

    かしょうって打っても過剰が最初に予測に出てきたiPhone、、
    返信

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2025/08/06(水) 23:32:20  [通報]

    >>340
    きっと寂しいんだよって言ったら一斉にみんながそう言うようになってそうなんだねと聞いていたよ
    返信

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2025/08/06(水) 23:32:41  [通報]

    >>180
    お昼休憩は1時間きっちり取りたいのに、始業10分前に席に座っていたら、電話当番が「〇〇様からの電話に出ますか?」って内線してくるのがうざい。
    内線せずに「只今お昼休憩中なので折り返しでもよろしいでしょうか?」って相手に言えよと思う。
    私が電話当番の時は、全て折り返しにしてるのに。
    返信

    +12

    -0

  • 382. 匿名 2025/08/06(水) 23:33:48  [通報]

    母親がパートで同じシフトに入る人が、そういう人で困ってたよ。頼まれてないのに、ちょっと忙しいからって30分早くきたり、サビ残したり…

    マネージャーが、本来ならそこまでしなくていいからって止めないといけないんだけどね。助かるみたいでなんにも言ってなかったみたいだった。

    母親がちょっと気になってたのと同じように別の日のシフトのパートさんたちからもそういう話しが出てて、マネージャーにその人たちが言ったらしいけど、受け流されてしまったって。

    母親が同じシフトだから本人にそれとなく言ってみてって損な役回りを頼まれてたけど、「ううん、全然大丈夫」みたいな返事が返ってきて、話しても聞いてもらえなかったって言ってたな。

    まぁあくまで母親の話しを聞いてた範囲の事情なんだけど、当時はちょっとそのパートの人をちょっと嫌な女だなって思った記憶はあるよ
    返信

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2025/08/06(水) 23:34:25  [通報]

    >>4
    わかる!私 昼休みはたいてい自分のデスクでスマホをいじってるんだけど隣のデスクの上司が昼休みもずっと仕事しててフロアの端を行ったり来たりしてるからよく私の後ろも通るの。
    見てないかもしれんけど近く通るたびにスマホの中身見られてるようで落ち着かない。仕事するなら自分のデスクで座り仕事してほしい。
    返信

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2025/08/06(水) 23:36:56  [通報]

    休憩時間に仕事するのは勝手だけど こっちが休憩中に仕事の指示してくるのやめてほしい。それ後でいいじゃん、て内容だし。何のための休憩だよ。
    返信

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2025/08/06(水) 23:38:29  [通報]

    >>29
    で頑張ってる私アピールするタイプだともう最悪
    前職のクソ上司だよ
    返信

    +10

    -0

  • 386. 匿名 2025/08/06(水) 23:38:48  [通報]

    >>81
    小学生みたいな意見
    返信

    +7

    -1

  • 387. 匿名 2025/08/06(水) 23:56:52  [通報]

    自分が良かれと思ってやっていたこが否定されて、発狂してる人が何人かいるね。

    過去ガルちゃんで「自分は周りの人達に対して親切にしてるのに、自分が困ってたときには誰も助けてくれない」とか「自分はシゴデキなのに不当な扱いしか受けない。みんな嫉妬で意地悪してくる」なんてコメントを何度も見かけて、そんなことあるか?てずっと疑問に思ってたけど、このトピ見てなんか腑に落ちた気がする。

    返信

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2025/08/07(木) 00:06:41  [通報]

    >>4
    例えば早く沢山の経験値を積んで独立するのが目標の美容師や調理師とかなら分からないでもないけど、特にそういうわけでもないフツーのパートがそれやるのは時は金なりって言葉知らないのかなって思ってしまう
    返信

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2025/08/07(木) 00:06:45  [通報]

    保育士だけど、休憩時間いっぱいとれてるパートなんて、お年寄りのパートだけだよ。休憩を休憩としてとっちゃうと、休憩上がってから午睡中目が覚めた子を抱っこしたり見守りしたりしながら保護者への報告をタブレットで打たなきゃならなくなるから、本当にしんどい。休憩時間中にコーヒー飲みながら打った方が体も心も楽。
    一般の仕事はどうなんだろ。後で自分が楽になるからやっているのか、仕事頑張ってますアピなのか。
    返信

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2025/08/07(木) 00:09:18  [通報]

    >>1
    職場や上司の揉めた時に「こんなに仕事してたのに!ムキー!」ってなるから、そういうことはしてはいけないと教えないといけない。
    返信

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2025/08/07(木) 00:12:03  [通報]

    繁忙期にどうしょうもなく忙しくて全社員が残業残業の毎日だったある日、上から業務内容の見直しをかけられ定時退社の人もちらほらと出るようになったんだけどその理由が人件費?
    遊んでるつもりもないしそれだけをやり甲斐に頑張っていたのにふざけないでと思った
    返信

    +0

    -4

  • 392. 匿名 2025/08/07(木) 00:18:35  [通報]

    自分が無能で給料泥棒な気がしてサビ残するという気持ちなら理解できる。
    返信

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2025/08/07(木) 00:27:28  [通報]

    >>14
    休憩は法律で定められた正当な権利だから言っちゃダメ
    残業つけるのは事前に上司にお伺い立てろと言うしかない
    今は自動で残業つくから仕事できない奴に限ってついてしまうのにムカついてるのは痛いほどよくわかるw
    返信

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2025/08/07(木) 00:36:12  [通報]

    >>18
    アラフォーだけど、昔はそうしないと怒られてた。
    休憩・定時退勤・有給取得は悪みたいな空気で、休憩に抵抗があった。

    転職して時代も変わったから休んでるけど、心の中はまだ休んでいいのかなって少し抵抗を感じてる。
    返信

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2025/08/07(木) 00:38:25  [通報]

    >>1
    精神疾患の人もいるよ
    看護師だけど、事前の情報収集で2時間前に出勤する人いた笑
    返信

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2025/08/07(木) 00:42:00  [通報]

    >>43
    私もこれ
    バイトだけど、異動してきた今の上司が平気な顔で時間内に終わらせない仕事振ってくるからやむを得なくサビ残している?
    それに「仕事終わりそう?」と毎回聞いてくるし
    返信

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2025/08/07(木) 00:47:16  [通報]

    早く帰れても上司の機嫌が悪かったら倍疲れるので、明日のために頑張っておこうと思って残ってる。
    返信

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2025/08/07(木) 00:55:43  [通報]

    いろいろ仕事の準備する時間もっとくれって思う
    返信

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2025/08/07(木) 01:03:28  [通報]

    >>19
    うちの会社にもいる
    でも酒の席で、そもそも上司が不倫して、奥さん鬱になってヒステリックになったって聞いて、
    心から軽蔑してる
    40の見た目ふつーのおっさんだけどクズだなって
    返信

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2025/08/07(木) 01:29:27  [通報]

    >>43
    同じ。
    周りが外人学生ばっかりで、タイムスケジュール以外の細かい仕事が残る。
    特に繁忙期は仕方ないと諦めている。
    返信

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2025/08/07(木) 01:38:19  [通報]

    トラックの搬入時間が9時50分で、9時30分から50分までなにもやることがなく
    待っているだけなのに10時休憩ですって、トラックの人を待たせて10分休憩に行っていた
    新人派遣スタッフは1か月で首になってた
    返信

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2025/08/07(木) 01:52:42  [通報]

    >>1
    友達にも家族にも相手にされなくて暇なんじゃない?
    弊社でもダラダラ残業してる人は帰ってもやる事ない暇人ばかり
    残業代稼ぎしてる
    返信

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2025/08/07(木) 01:55:23  [通報]

    >>59
    そういうことする人って他の人にも強要するからね
    ガルでも私は30分前に来てるのに10分前にしか来ない!ってブチ切れてる人を見たことがある
    若い子が気にしないとかそういう話じゃないよ。誰だって言われたら気にします
    返信

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2025/08/07(木) 02:08:56  [通報]

    >>68
    気が利かない先輩だね。
    返信

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2025/08/07(木) 02:12:41  [通報]

    派遣だけど終業時間ギリギリに電話やメール来て辛い。1秒足りともサビ残したくない。残業15分単位とか言うし、1分単位に変更お願いしてるけど最初から1分単位にしておけよ!!!
    返信

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2025/08/07(木) 02:13:20  [通報]

    >>1
    一年未満の事務員さんがそんな感じのことするから何でそうするんですか?って聞いたら仕事の頑張りを評価されたい、認めてほしいって言ってきたからそんなことしたら周りに迷惑です。そこと業務の成果は無関係です。って言ってしまったよ。
    ちなみに私が立ち上げた会社(自慢!!!!)
    あんまり思いたくないけどそういうことをして媚びてる感じが気持ち悪いわーって正直思ってしまった。だったらタイピングの速さやショートキーマスターしろよ寒がる前に冬用の裏起毛のパーカーと貼るカイロ持ってこいよって思ってしまったよ。
    返信

    +7

    -6

  • 407. 匿名 2025/08/07(木) 02:17:01  [通報]

    >>26
    そういう雑談したくない人って、ネット上によく現れるけど、自分以外その場の全員がちょっとした仕事のこととか楽しそうに話してたら辛くならないのかな。
    仕事中でも少しだったら雑談交えてとかあるよね。勤務外で会いたいとかはないけど、気まずいし毎日それだと逆にストレス溜まりそう。
    返信

    +5

    -1

  • 408. 匿名 2025/08/07(木) 02:25:24  [通報]

    >>7
    ほんとそれ
    返信

    +3

    -1

  • 409. 匿名 2025/08/07(木) 02:40:04  [通報]

    >>1
    いるね
    正にそれが今職場で問題になってる
    何でもかんでも自分で手を付けたがって、自分が仕切らないとダメだと思い込んでる
    その挙句にミスしたり大量の廃棄出したり決して仕事が出来る訳では無いのに
    他人の領域にまで手を出し2時間~4時間は残業、休憩時間も半分しか取らず残りは動いてる
    それなのに時間内にやらなくてはいけない決められた仕事はやらない
    自分だけは別格って社員気取り
    注意しても逆切れして聴く耳持たず
    ただのフリーターなのに・・・
    あそこまで皆から嫌われる人は見たことない
    ご存知の方は『地獄のミサワ』をイメージしていただけると・・・あんな感じの人です
    返信

    +7

    -1

  • 410. 匿名 2025/08/07(木) 03:08:03  [通報]

    >>405
    アウトルックならVBAで自動返信できるから
    終業なので明日連絡しますって返信すればよろし
    返信

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2025/08/07(木) 03:37:31  [通報]

    >>1
    前の職場にもいたわー
    みんな休憩してんのに1人だけ仕事してる
    あれ何なん?
    返信

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2025/08/07(木) 04:01:54  [通報]

    自分ならこちらにも強要してこなきゃ放っておくかな
    今時、社員も「あの人見習ってあなたもやって」なんて言わないと思うし
    なんなら「時間通りで」って注意受けるかもw
    仮にもし会社が良い評価を彼女に与えても、パートのあなたが降格する訳でもないしね
    返信

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2025/08/07(木) 04:46:20  [通報]

    私自身がお局なので特に高齢のパート仲間には
    水分とトイレはマメにいけ、休憩は必ず1時間きっちりとれ、
    体がきつかったら倒れる前に早退して病院いけ、有休全部使え、と口酸っぱく言ってる
    仕事を終わらせなきゃと夢中になるがあまり休憩30分しかとらないとかザラなのよ
    サボるのは絶対だめだけど午前と帰りの仕事の切り上げを学んでいかないと
    結果的に疲労や不満が蓄積して辞めることになっちゃう
    仕事は稼ぐための手段であって奉仕ではないからね
    返信

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2025/08/07(木) 04:53:26  [通報]

    >>413
    アナタの様な方がいると職場の治安が保たれるよね
    でも中には仕事=趣味(生き甲斐)みたいな人もいて言っても理解してもらえないから困る
    良かれと思っての勝手な行動が風紀を乱しているとは本人は夢にも思ってないから厄介
    言える立場の人がしっかり注意してくれる職場だと皆も安心出来ると思うよ
    返信

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2025/08/07(木) 05:05:17  [通報]

    研究職だけど、サビ残とかそういう概念すらないね。まぁ自分のためにやってるという感じ。研究成果が出てない人なんてゴミみたいなもんだからね。。研究職で会社で勤めてて、研究成果も出さないで何してんだろうと思う。まぁそういう人たちが、私たちのサビ残分の給料も美味しく頂いてるんだろうなと思うと、腹立つけど仕方がないんだろうな。
    返信

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2025/08/07(木) 05:27:33  [通報]

    >>1
    私は仕事量が多くて終わらないから。
    昼休み休めっていうなら業務量減らすよう上が見直せ。
    返信

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2025/08/07(木) 05:27:48  [通報]

    >>2
    自分もサビ残してしまいがちです。理由は仕事が好きとかではなくて、自分だけ行動がのろくて同じ時間で同じ仕事がこなせないからなんとなく引け目に感じて、出来ないやつって思われたくなくてやってしまう。
    返信

    +3

    -3

  • 418. 匿名 2025/08/07(木) 05:39:36  [通報]

    >>406
    暖房禁止なの?働くのに適さない気温のオフィスやだな
    返信

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2025/08/07(木) 06:01:37  [通報]

    >>54
    時間内にやってる人が仕事遅い認定されたりする
    返信

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2025/08/07(木) 06:03:11  [通報]

    >>359
    私もです
    なぜか公務員は口では
    サビ残ダメとか言ってるけど
    実情はサビ残だらけ
    昼休みもまともに取れない
    理不尽
    返信

    +3

    -1

  • 421. 匿名 2025/08/07(木) 06:03:26  [通報]

    >>18
    私の職場は30代後半からボランティア精神ある人いる
    返信

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2025/08/07(木) 06:04:49  [通報]

    >>418
    カイロ備えてやれよ
    カイロも高くなって
    その分残業で補ってるかもよ
    返信

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2025/08/07(木) 06:11:35  [通報]

    >>68
    私の所は朝就業前の掃除
    何で30分も前に来て掃除しなきゃならないんだよ
    マジで昭和のお局がいる会社
    普通は就業中にやるもんだよね
    終わった後はお局同士で
    おしゃべり
    私たちは仕事
    返信

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2025/08/07(木) 06:17:03  [通報]

    >>406
    職場は適正温度にしてあげて
    返信

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2025/08/07(木) 06:22:11  [通報]

    >>242
    なんでいけないの?休憩時間なにをするかは個人の自由。
    返信

    +1

    -2

  • 426. 匿名 2025/08/07(木) 06:22:37  [通報]

    >>423
    仕事変えたら?
    返信

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2025/08/07(木) 06:24:30  [通報]

    >>1
    ちょっとぐらい見逃してくれたっていいじゃん、トラブルで業務が遅れててヤバいとか今日は定時で帰りたいとか色々な事情あるのに。
    こういう系の同調圧力やめて欲しい。
    返信

    +0

    -2

  • 428. 匿名 2025/08/07(木) 06:25:29  [通報]

    >>82
    本当にそう思う横だけど
    返信

    +3

    -2

  • 429. 匿名 2025/08/07(木) 06:28:12  [通報]

    うちは、昼休みはギリギリに戻って来る人から10分前に戻って来る人までさまざま。
    私は間を取って5分前
    返信

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2025/08/07(木) 06:37:44  [通報]

    >>414
    頑張るマンいるんだよねえ・・実はサボり魔と同じくらい困る
    そういう人に引っ張られて頑張りすぎた有能な人が持病の腰痛が悪化して退職
    もうこれ以上犠牲者出したくないから言い続けるしかないよね・・
    返信

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2025/08/07(木) 06:49:14  [通報]

    >>425
    休憩時間に何をするかは自由って言うけど、休憩時間に仕事する人がいると、休憩をちゃんと取ってる人が『仕事しなきゃダメ?』ってプレッシャー感じちゃうんだよね。労働基準法でも休憩時間は『自由利用』が原則で、仕事強制されない時間のはず。なのに、休憩中に仕事する人がいると、暗に『休憩しない方が偉い』みたいな空気ができちゃう。それって、みんなのワークライフバランス壊すし、会社のルール無視してるようなもんだよ。自由なら、みんなが休憩取りやすい自由も尊重してほしいよね。
    返信

    +4

    -1

  • 432. 匿名 2025/08/07(木) 06:51:34  [通報]

    >>5
    60代の母が若かった頃は、女性だけ早く出社して全部掃除してから始業が当たり前だったって言ってた。えっなんでこそんなことしなきゃいけないのってやらないと白い目で見られて居場所ないって。
    返信

    +10

    -0

  • 433. 匿名 2025/08/07(木) 06:58:13  [通報]

    >>426
    考えてる
    返信

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2025/08/07(木) 07:12:51  [通報]

    私の母のバイト先は、サービス早出と残業で他のバイトの人らが一時間ほど余計に働いているらしい。
    でも母は定時キッチリに出勤していたら、時々一時間多く働く時間を増やされるようになったとか。
    もちろん多くなった時間もお金は貰えるよ。
    だって時間給だもんね。サービス残業なんて何も良いこと無いよ。
    返信

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2025/08/07(木) 07:22:43  [通報]

    若手側の意見としては
    最近仕事が増えたけど、要領が悪くて終わらん。
    めちゃ頑張れば残業せずいけるけどそれだと
    脳内処理が追いつかず、ミスが発生しそう。
    残業申請したら最近残業多いけどどうしたの?といちいち心配されるのが面倒。こういう理由で心配してない。お金よりミスで評価下がるのが嫌
    返信

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2025/08/07(木) 07:25:13  [通報]

    上司(主任とか係長クラス)にやられると下も同じようにしないといけないと思ってしまうから一種のパワハラだと思う。
    返信

    +3

    -1

  • 437. 匿名 2025/08/07(木) 07:37:53  [通報]

    >>19
    リモートでも仕事ができるのに、出社を推すような人ってこういうイメージ。結局家にいられないような環境なんだろうなって。
    返信

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2025/08/07(木) 07:38:00  [通報]

    >>435
    ずっとはやめた方がいいよ…。
    そういう働き方が当たり前になってはよくないです。
    あなただけの問題ではなくなってくるよ。
    あなたの下の部下たちも真似されたら雰囲気が変わってしまうからね。
    返信

    +3

    -1

  • 439. 匿名 2025/08/07(木) 07:52:28  [通報]

    >>379
    iPhone前はそうじゃなかったよね
    早く直してほしい
    返信

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2025/08/07(木) 07:53:45  [通報]

    >>5
    うちの旦那、家帰ってから仕事してる
    残業ではないけど、家でずっと

    会社はこのこと知らないのか?
    ってすごいイライラする
    返信

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2025/08/07(木) 07:54:32  [通報]

    人の勝手
    悪いことしているわけでもないし禁止されているわけでもない
    他人が自分の思う通りに動くと思うなよ
    返信

    +1

    -3

  • 442. 匿名 2025/08/07(木) 07:58:15  [通報]

    >>1
    休憩時間に関しては遅れたら焦るから10分前にはって意識して早めに戻ってるんだけどダメなの?
    ギリギリになると気持ちも焦るし
    返信

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2025/08/07(木) 08:01:24  [通報]

    >>432
    朝礼とかラジオ体操とか制服着替えるとか、就業時間に入ってない時代だよね
    それが問題になって法が改正されたのよね
    返信

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2025/08/07(木) 08:23:42  [通報]

    >>1みたいに同調圧力かけてくる人きらーい
    返信

    +1

    -3

  • 445. 匿名 2025/08/07(木) 08:25:04  [通報]

    >>103
    ブーメランすぎる
    他人の行動にケチつける方がどうかしてる
    返信

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2025/08/07(木) 08:26:22  [通報]

    >>1
    休憩時間中に資格の勉強しててもイチャモンつけてくるタイプか
    クソ迷惑だからあんたが辞めろ
    返信

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2025/08/07(木) 08:43:54  [通報]

    >>1
    「サビ」を残してる
    って何!?って思ったらサービス残業の略か〜って1人で笑った
    スミマセンw
    返信

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2025/08/07(木) 08:45:27  [通報]

    無期雇用派遣ですが、ひと通りメール読んでから仕事に取り掛かりたいので最低でも20分前に出社してる
    社員登用の実績なしだから期待してないけど、どうせやりたくもない仕事するならミスなくやりたいので
    返信

    +0

    -1

  • 449. 匿名 2025/08/07(木) 08:46:40  [通報]

    休憩10分前に戻ってくるとかおかしいかな?
    迷惑なの?
    返信

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2025/08/07(木) 09:06:08  [通報]

    研修や健診が勤務後で無給。
    断れないんですが。

    返信

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2025/08/07(木) 09:06:34  [通報]

    私の職場もだよ…
    9時始業なのに早い人は20分とか15分も早く来て仕事の用意してるし、昼休みも皆大体15分前は戻って午後の準備…(賃金なし)。
    もうそれが当たり前の空気になってて、朝礼ギリギリに来る人に対してもう少し早く来いよ…という圧を感じる。
    返信

    +2

    -1

  • 452. 匿名 2025/08/07(木) 09:09:56  [通報]

    休み時間2分早く戻ったから後で2分休憩もらうからと言う先輩いた
    変な人と思っていたけどこのトピではそれが普通と言うことか
    返信

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2025/08/07(木) 09:11:55  [通報]

    >>1
    私は経営者の立場ですがパートさんのサビ残禁止してます。周りと合わせることも勿論ですが、何より時間内で仕事をこなすという事を意識していただきたいので。そういう事する人って人の良い方が多いんですよね…その人を傷つけることなく労働環境を整えるのも経営者の仕事です。上司に伝えましょう!
    返信

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2025/08/07(木) 09:15:14  [通報]

    仕事しながらハラスメントの意識調査とか、コンプラの定期アンケートとかやれっていうけど、無理だから
    電話とか掛かってくるたびに中断して進まないから
    返信

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2025/08/07(木) 09:15:46  [通報]

    >>440
    業界によってはデフォだよね。
    自宅で仕事、休日に仕事の電話が掛かってくる、忙し過ぎて休み取れない(振替無し)とかね。
    旧体制+それやらないと会社が回らないから暗黙の了解になってる。


    返信

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2025/08/07(木) 09:22:01  [通報]

    前の職場に就業時間1時間前から仕事してる先輩がいて、その人のせいで10分前にならないと職場に入れないようになった
    それでもその人は部屋の扉の前で1番前を常に陣取って待ってる

    いつも無表情で挨拶もせず日常会話も難しい方だった
    返信

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2025/08/07(木) 09:26:55  [通報]

    都下から都内へ電車通勤してた頃は遅刻したくないから30分ぐらい早めに出社してたけど、席に着いても他にやることないから始業時刻までメール読んだりしてた
    なんでダメなの?
    返信

    +1

    -3

  • 458. 匿名 2025/08/07(木) 09:31:35  [通報]

    >>29
    4月から異動してきた上司がそう
    1時間早く出勤、休憩もなく一人目まぐるしく動いてる
    彼女のスピードについていけず、周りが疲弊してたよ…
    返信

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2025/08/07(木) 09:39:39  [通報]

    >>1
    本当に迷惑です。
    働きながらの看護学生なんですが、勉強&家事育児介護&労働の生活。もう1人の学生は、独身実家暮らしだから時間は自分の好きなように確保可能。朝も出勤1時間前から来て雑用なんでもやります!で朝ごはんはナースステーションの休憩室で食べて、学校帰りも学生は30分働いて帰れるんだけど、21時までいるからやる気の違いを言われる。本人に止めてくれって言うけど、私は好きでやってるから~って。上司は彼女を努力家と評価している。実習でも私全然レポート書いてなーいって言いつつ、5枚書こうと約束したのに、倍書いてきた。あれだけ抜け駆けしちゃ駄目よって言ってたのよ。
    返信

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2025/08/07(木) 09:40:08  [通報]

    私は残業できなくなったので仕方なく昼休みにお弁当食べながら仕事してなんとか時間内に終わらせてるよ
    人足りないって言っても会社はなんにもしないから
    前任者がバケモノみたいに仕事できる人だったらしく、だから時間内にできるはずって言われるけど無理だわ
    返信

    +0

    -1

  • 461. 匿名 2025/08/07(木) 09:42:44  [通報]

    自分が焦るから〜と早く来て仕事してる人居るけど
    こっちの仕事の準備までしてくれてたり早く終わったら手伝ってくれるけど、ただ単に迷惑でしかない
    手出しされたら毎回毎回お礼言わなきゃいけないのも時間の無駄だし面倒なんだよね。逆に相手を焦らせてるのを分かって欲しい
    返信

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2025/08/07(木) 09:43:53  [通報]

    >>418
    暑い時期
    返信

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2025/08/07(木) 09:58:34  [通報]

    始業時刻より20分早く来たり、昼休みをたった10分早く戻ったりするだけで評価が上がるなら、評価する方に問題があるのでは?
    返信

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2025/08/07(木) 10:07:53  [通報]

    >>1
    放っておけばよくないですか?会社なんているだけで苦痛しかないんだから
    仕事してるほうが気がまぎれるよな
    返信

    +0

    -1

  • 465. 匿名 2025/08/07(木) 10:08:00  [通報]

    うちの同僚だわ
    休み時間もパソコン開いてる
    返信

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2025/08/07(木) 10:09:41  [通報]

    >>463
    評価するほうに問題あるし
    そういう会社は
    普通にまんべんく全体的に精神的なブラック企業だと思う
    だからといってぎちぎちに監視するように些末なことで評価するのもおかしい
    それっていじめの精神だからね(支配欲がみたされるんだよね)
    返信

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2025/08/07(木) 10:10:46  [通報]

    期日みたいなのは全くない単純作業なの?

    残業禁止の職場で、でも今週中にこれ終わらせてください、みたいなところがあって。

    物理的に終わらないから、時間になったら残りを社員さんが引き継ぐんだけど、めっちゃ不満そうで嫌な感じだった。

    人によっては無給でも自分でやったほうがましって思うかも。
    返信

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2025/08/07(木) 10:11:46  [通報]

    1の内容をよんでて
    気持はわかるけど、職場の同僚の行動をいちいち監視してるような
    人は個人的にうっとおしいと思う
    皆同じように行動するのがあたりまえみたいな風潮
    普通に気持ち悪いよな
    返信

    +1

    -1

  • 469. 匿名 2025/08/07(木) 10:14:19  [通報]

    >>74
    よこ

    休んでいただかないと困りますって促してもアラ環さんは
    理解してくれないもんなん? 誇らしげってw
    責任感のはき違えは困るね
    返信

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2025/08/07(木) 10:14:53  [通報]

    >>460
    私も、昼休みなんて、会社にいるかぎりは休まらないし
    昼休みに仕事してさっさとおわらせて
    定時にすっきり早くかえるほうがメンタル的に楽
    会社になんて1分1秒でもいたくないから昼休みに仕事したいんだよな
    評価されたいかとではなく、とっととすっきりと帰りたいから昼休みやるわけで
    返信

    +1

    -2

  • 471. 匿名 2025/08/07(木) 10:18:35  [通報]

    >>468
    そりゃ職務内容、契約内容によってシバリがあるから、
    はみ出た行動はチームワークじゃ流れを遮るし迷惑じゃん

    監視っていうかガルに多いパートだけじゃなく監督的立場の
    社員やパートリーダーも混ざってるトピなんだから、そこ
    まで違和感あるかなぁ?
    返信

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2025/08/07(木) 10:29:33  [通報]

    なにか妙なマイルールやこだわりがあるんだろうなあ
    有能を装いたい無能労働者
    返信

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2025/08/07(木) 10:32:41  [通報]

    >>455
    残業しないって、表向きは現代風なんかしらんけど、家で仕事してたら、結局、余計悪くなってるやんって思わずにはいられない…

    残業代つかへんし。なんやねん、クソがっっ
    って思ってしまうわ
    社会保険料はがっつり引かれてるしね
    アホくさいわ
    返信

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2025/08/07(木) 11:14:50  [通報]

    >>456
    一番乗りしないと気持ちよく仕事始められないタイプなのか
    扉前で待ってなくてもトイレで身だしなみチェックとか
    時間潰す方法あるのにね。こだわりがすごい
    返信

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2025/08/07(木) 12:30:00  [通報]

    今のパートを始めたばかりの時に勝手が分からなくて、早めの方が良いのかと休憩を早めに切り上げて10分前に作業場に着いてたけど、ベテランさんに「早すぎ!しっかり休んで!」と言われてホッとした。
    最後の掃除も定時の10分前に終えて着替えてから、タイムカード。
    前のパート先と全然違う、転職して良かった。
    返信

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2025/08/07(木) 17:33:08  [通報]

    早く来る奴も迷惑だよね
    みんなよりも頑張ってる私!
    って感じでだるい
    返信

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2025/08/07(木) 18:51:42  [通報]

    >>319
    まさに井の中の蛙大海を知らず。自分の狭い世界の中しか知らないくせに物事を決めつける人って可哀想というかバカというか。仕事を好きでやってる人がいるってことすら理解できないんだね。
    返信

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2025/08/07(木) 18:53:38  [通報]

    >>1
    ほっとけばいいじゃん。あなたは定時で帰るなり残業代つけるなりちゃんとすればいいんだよ。それで周りから文句言われるならあなたも言い返すべき。
    返信

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2025/08/07(木) 18:55:57  [通報]

    >>463
    ほんとそれ。そんなことで評価あげたりなんかしないわ。
    返信

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2025/08/07(木) 19:03:05  [通報]

    >>452
    このトピでは、じゃなくて「それは当たり前」なんだよ。例えば8時間働くなら休憩は1時間以上必要だけど、それは一度に1時間まとめてとる必要はない。あなたの言う通り、58分一度にとって残り2分はあとから取るってのも全然おかしいことじゃないよ。
    返信

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2025/08/07(木) 19:05:02  [通報]

    >>451
    でもギリギリにくるのもどうかと思うけど。遅くても5分前に着くように行かないと時間ピッタリに始められないし。
    返信

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2025/08/11(月) 09:34:06  [通報]

    >>1
    昔は前後5〜10分のサービスは当たり前だったから、(合計1日10〜20分はサービス)そういう世代の方かも。
    私は逆に、打刻してからこれやって、あれやって、って30分〜1時間も、無駄なサービス残業させられて、やめちゃいました。(派遣だったので)
    返信

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2025/08/12(火) 09:15:37  [通報]

    >>30
    正社員のときはこれだった
    自分のやらないといけないことが終わらないと帰れないから、早く帰るために午前中までのそれを休憩時間に進めてるだけ
    休憩スペースも狭くて人が多いと座る場所もないから
    働くスペースとは別のパソコンで作業してたから電話出たり来客対応したりはしなかった
    返信

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2025/08/12(火) 18:27:52  [通報]

    パート先、本当はお昼1時間休憩なのに
    50分休憩
    何なら40分から仕事やり始める人いてそれで周りも自然にそんな空気に
    前は30分休憩だった
    その時の方が27分28分〜仕事始まっててその方がマシだった
    仕事の忙しさによって30分休憩になる時が時々
    上は1時間休憩取って欲しいと言うようで

    私は配達の時間や相手先の理解がないとそれは無理じゃない?って思う
    ここは30分休憩でいけばいいのにと

    新しい子が入ってきたら理解ある子じゃないと続かないよ
    今、休憩時間キッチリ、残業代は1分ごとって時代でしょ?
    上が「休憩キッチリ1時間取ってよ〜」って言えばいいのに
    従業員の忖度頼るんだね〜
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード