- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/08/05(火) 22:03:54
殺戮にいたる病
オチを読んだ時、えーさすがに無理ありすぎない?!とびっくりしたと同時に、この作品が人気だったことに驚きました。+154
-20
-
2. 匿名 2025/08/05(火) 22:04:17
村上春樹全般+807
-29
-
3. 匿名 2025/08/05(火) 22:04:22
1Q84+167
-11
-
4. 匿名 2025/08/05(火) 22:04:39
これでしょ
+190
-5
-
5. 匿名 2025/08/05(火) 22:05:21
申し訳ないんだけど宇佐美りんさんの小説
完全に自分の好みの問題です+70
-7
-
6. 匿名 2025/08/05(火) 22:05:25
+198
-12
-
7. 匿名 2025/08/05(火) 22:05:31
鬼滅の刃+72
-46
-
8. 匿名 2025/08/05(火) 22:05:33
>>2
これ+83
-4
-
9. 匿名 2025/08/05(火) 22:05:37
久々に赤川次郎読んだら何か違った
高校生の時は好きだったんだけどな+184
-7
-
10. 匿名 2025/08/05(火) 22:05:39
村上春樹+195
-7
-
11. 匿名 2025/08/05(火) 22:05:42
向日葵の咲かない夏
マジで気持ち悪かった+183
-6
-
12. 匿名 2025/08/05(火) 22:06:08
火車
すっきりしないラスト+112
-47
-
13. 匿名 2025/08/05(火) 22:06:10
>>2
1Q84が超面白かったからノルウェイの森読んでみたけどイマイチだった…。
1Q84が特殊だったのかな?+64
-11
-
14. 匿名 2025/08/05(火) 22:07:06
火車
社内システムとか色々古いせいかいまいち乗り切れなくて未だに読み終わらない+107
-16
-
15. 匿名 2025/08/05(火) 22:07:08
>>13
私もノルウェーの森はあまり…+208
-5
-
16. 匿名 2025/08/05(火) 22:07:09
>>2
最近また、いつもの感じの新刊出てるね+31
-3
-
17. 匿名 2025/08/05(火) 22:07:15
夏目漱石の「こころ」
うだうだ考えずに働けって思った+204
-15
-
18. 匿名 2025/08/05(火) 22:07:26
闇の子どもたち+40
-4
-
19. 匿名 2025/08/05(火) 22:07:32
>>6
本当に気持ち悪いオチで二度と読み返したくないんだけど
タイトルはああそういうことか~ってなるよね+80
-3
-
20. 匿名 2025/08/05(火) 22:07:43
イニシエーション・ラブ
途中までおもしろくないエピソードばかりでダレて流し読みしてたせいで、どんでん返しの仕掛けにも気づかなかった+156
-10
-
21. 匿名 2025/08/05(火) 22:07:47
屍人荘の殺人
お金無駄にした
本当につまらなかった
リアリティあるミステリーかと思って期待あげすぎちゃったのがいけなかったけど、それにしてはひどい+153
-6
-
22. 匿名 2025/08/05(火) 22:07:48
>>4
小学生の時読んでめちゃくちゃ面白いと思ったw 世にも奇妙な物語てきな+51
-6
-
23. 匿名 2025/08/05(火) 22:07:52
52ヘルツのクジラたち+109
-6
-
24. 匿名 2025/08/05(火) 22:07:56
近畿地方のある場所について
残穢や新耳袋殴り込みは好きなんだけど、この本はなんか違った+73
-3
-
25. 匿名 2025/08/05(火) 22:08:09
夏目漱石
なぜか肌に合わなかった…+48
-5
-
26. 匿名 2025/08/05(火) 22:08:23
ハリーポッター和訳
英語力のない自分をあれほど呪ったことはない+121
-4
-
27. 匿名 2025/08/05(火) 22:08:32
>>2
男に都合のよいメンヘラ女が必ず出てきて、不快+238
-3
-
28. 匿名 2025/08/05(火) 22:08:39
村上龍全般
特に性描写が好みではなかった
エロスを感じない
+139
-8
-
29. 匿名 2025/08/05(火) 22:09:13
>>11
分かる、読んで後悔した+53
-0
-
30. 匿名 2025/08/05(火) 22:09:44
ハリーポッター+12
-4
-
31. 匿名 2025/08/05(火) 22:09:50
コンビニ人間
朝井リョウ+49
-43
-
32. 匿名 2025/08/05(火) 22:09:51
一次元の挿し木
会話がラノベっぽくて途中から読むの恥ずかしくなった+44
-0
-
33. 匿名 2025/08/05(火) 22:09:58
恋空+42
-4
-
34. 匿名 2025/08/05(火) 22:10:00
一ノ瀬家の大罪
タコピーの原罪が良かったから期待したんだけど見事に裏切られた+8
-3
-
35. 匿名 2025/08/05(火) 22:10:05
>>28
男と女が出てくると大体セックスになるから、この二人もするのか?するのか?って思いながら見ちゃう+91
-3
-
36. 匿名 2025/08/05(火) 22:10:09
>>9
子供時代の方が刺さる気がする!+102
-4
-
37. 匿名 2025/08/05(火) 22:10:09
ラプラスの魔女
天才にする脳手術て何?+29
-2
-
38. 匿名 2025/08/05(火) 22:10:10
金閣寺+17
-13
-
39. 匿名 2025/08/05(火) 22:10:16
>>18
これはもう、胸糞だからなあ
しかも、まったくの作り話と言えないところがもう…+50
-2
-
40. 匿名 2025/08/05(火) 22:10:40
ハリーポッターと賢者の石
最後の校長の大広間飾り付け変更で主人公側に嫌悪感がわいてしまって駄目になった+32
-3
-
41. 匿名 2025/08/05(火) 22:10:48
>>26
海外の作品って、きっと翻訳する人によってだいぶ印象かわるんだろうね。
でも原書で読む自信ない・・+177
-1
-
42. 匿名 2025/08/05(火) 22:11:23
>>9
「しのぶ」って名前使うの好きだなって思ってた。
+23
-1
-
43. 匿名 2025/08/05(火) 22:11:34
堂場瞬一「砂の家」+4
-1
-
44. 匿名 2025/08/05(火) 22:11:46
ドフトエフスキー 3作ぐらい読んだけどくどくて合わなかった
他のロシアの作家トルストイとかナボコフゴーゴリチェーホフは楽しく読めた+33
-5
-
45. 匿名 2025/08/05(火) 22:11:47
香月日輪さんと津原泰水さん
どちらの本も勧められて読んだけど終始どこかで見たようなn番煎じ
あちらこちらに作者の意図が透けて見えるのも苦手+9
-1
-
46. 匿名 2025/08/05(火) 22:11:50
ココ・シャネル 孤独の流儀
高かった買ってまで読んで後悔+39
-0
-
47. 匿名 2025/08/05(火) 22:12:01
>>26
私はハリーポッターに限らず和訳された小説が全般的に苦手だわ
どうしても不自然さがある+154
-10
-
48. 匿名 2025/08/05(火) 22:13:22
三島由紀夫は合わなかった+37
-9
-
49. 匿名 2025/08/05(火) 22:13:23
>>39
これはそういう次元じゃない
+6
-0
-
50. 匿名 2025/08/05(火) 22:13:24
嫌われる勇気
頭が悪いから堂々巡りの話に思えた+54
-1
-
51. 匿名 2025/08/05(火) 22:13:55
推し、燃ゆ
自分にそこまで強く推せる対象がいないからかな🤔
なんか合わなかった+83
-0
-
52. 匿名 2025/08/05(火) 22:13:59
ハリーポッター+6
-1
-
53. 匿名 2025/08/05(火) 22:14:08
伊岡瞬の「白い闇の獣」
主人公達が不倫で逢引してる間に相手の娘が心配して迎えに来たところ拉致されて乱暴、殺されたのに
何でこいつらはずっと被害者面してんだよって思ってた+36
-0
-
54. 匿名 2025/08/05(火) 22:14:29
>>15
全然違うけどNANAを読んだ時と同じ感想。
全員病んでて全員めんどくさくて、誰とも関わりたくない。+139
-4
-
55. 匿名 2025/08/05(火) 22:14:42
>>28
村上春樹の面白さはそこじゃないと思う
そこはある意味おもしろいところだけどね+10
-34
-
56. 匿名 2025/08/05(火) 22:15:00
傲慢と善良
メンヘラ女に共感できず+113
-2
-
57. 匿名 2025/08/05(火) 22:15:01
よしもとばなな「TUGUMI」
当時流行っていたので試しに買って読んだけど、何も響かなかったし、つぐみが我儘で不愉快。+89
-6
-
58. 匿名 2025/08/05(火) 22:15:33
傲慢と善良 なーんかイライラして終わった。自分には全く刺さらなかったな。+102
-3
-
59. 匿名 2025/08/05(火) 22:15:52
>>11
上にある葉桜と同じ感じ。+26
-1
-
60. 匿名 2025/08/05(火) 22:15:56
>>55
?+9
-2
-
61. 匿名 2025/08/05(火) 22:16:23
恩田陸のspring
バレエの振付家の話なんだけど、架空の楽曲、架空の振り付けの話が延々書いてあって、作者の頭の中ではイメージがあってノリノリであんな作品、こんな作品って書いてるんだろうけど、さっぱり伝わらなくてひたすら退屈だった
せめて天才バレエダンサーの話で実在の演目とかだとイメージできるんだろうけど…
+63
-3
-
62. 匿名 2025/08/05(火) 22:16:44
上野千鶴子の女ぎらい。
内容というより、表現方法が苦手だった。
本なのに、めちゃくちゃ目の前でレクチャーされてるような圧があって途中でそっと閉じてしまった。+32
-4
-
63. 匿名 2025/08/05(火) 22:17:22
レモンと殺人鬼
生存者0も『このミス』だったけどダメだわ
ミステリー違うやんって思って本を即売った
レモンは高値で売れたからまだよかった+44
-0
-
64. 匿名 2025/08/05(火) 22:17:36
>>26
誰か再翻訳して欲しい。
全部読んどいてなんだけど、あの翻訳のせいで挫折した人多いと思う。+71
-0
-
65. 匿名 2025/08/05(火) 22:17:54
夢野久作は好きなんだけどドグラマグラは良さが分からなかった。ドグラマグラ好き勢に絡まれるまでがセットでより苦手。+36
-2
-
66. 匿名 2025/08/05(火) 22:18:35
黒死館殺人事件+6
-1
-
67. 匿名 2025/08/05(火) 22:18:52
>>55
なんとなく村上春樹っぽい文体なのおもろい+57
-3
-
68. 匿名 2025/08/05(火) 22:19:09
>>64
読めたのすごいよ!!!
あれがダメってことは普通に読書してる方なのでは?
そういうひとが読破ってすごいことよ!!+28
-2
-
69. 匿名 2025/08/05(火) 22:19:13
>>14
個人情報ガバガバな時代の話だもんね
ふつーに顧客リストとか閲覧しまくりだし+64
-1
-
70. 匿名 2025/08/05(火) 22:19:16
湊かなえの『告白』
人気あるから読んだけど
中2くさい内容でイマイチだった。
中高生ならハマるかもね、て感じ+95
-8
-
71. 匿名 2025/08/05(火) 22:19:21
クジラアタマの王様
+1
-3
-
72. 匿名 2025/08/05(火) 22:21:06
京極夏彦
アホみたいに気取った文体でもう無理でした+78
-11
-
73. 匿名 2025/08/05(火) 22:21:16
>>67
やれやれ
+37
-0
-
74. 匿名 2025/08/05(火) 22:21:31
>>2
春樹作は勿論、春樹訳も無理だった。+67
-2
-
75. 匿名 2025/08/05(火) 22:21:32
凪良ゆうさんの「流浪の月」。この作品から入ってしまったので映像化作品とか他の作品も合わないだろうなと思ってしまったけど、最近、「滅びの前のシャングリラ」を読んで、最初の章の描写にまたダメだと思いつつ読み進めたら面白かった。食わず嫌いしないでまた別の作品も読んでみようと思う。+38
-2
-
76. 匿名 2025/08/05(火) 22:21:40
湊かなえさんの、陸上やってたけど怪我して放送部に入った子のやつ
なんの予備知識もなく読んだから、どのタイミングでいつもの感じになるんだろうと思ってたら終わってしまった
個人的にはこういう感じのは求めてない+29
-3
-
77. 匿名 2025/08/05(火) 22:22:22
出張料亭おりおり堂シリーズ
出張料理を依頼されたおうちでいろんな料理をする話しかと思ったら、オカルトチックなシーンやいまいちキャラ設定が謎の人物が出てきて、話についていけなかった+8
-0
-
78. 匿名 2025/08/05(火) 22:22:48
>>28
あいつのエロシーンはエロを表現したくて書いてるわけじゃないからな
純粋エロならエロ作家がいいよ+26
-3
-
79. 匿名 2025/08/05(火) 22:23:06
夜は短しなんたらってやつ。
買ったけど読み終えなかったのは初めて+93
-2
-
80. 匿名 2025/08/05(火) 22:23:16
上橋菜穂子全般+12
-12
-
81. 匿名 2025/08/05(火) 22:23:16
>>15
19歳のとき読んで、病んだり自殺しちゃう人たちに共感しまくって大泣き、読んでよかった。
40代の今、なんで物語に入り込めた?と謎に思ってる。街とその不確かな壁を上下買ったけど、読み進められず。+10
-5
-
82. 匿名 2025/08/05(火) 22:23:17
>>48
同じく
どの作品を読んでも技巧的なんだけど温かみを感じられなかった+12
-2
-
83. 匿名 2025/08/05(火) 22:23:42
>>11
なんか絶賛されてるよね
全く良さがわからなかったな+49
-1
-
84. 匿名 2025/08/05(火) 22:23:45
>>1
実写化出来ないよね+60
-0
-
85. 匿名 2025/08/05(火) 22:24:03
>>32
そうなんだ
気になってたけど保留にしとこ+7
-1
-
86. 匿名 2025/08/05(火) 22:24:11
>>1
ブラックホッパーみたいな名前の小説書いてる人の作品+7
-7
-
87. 匿名 2025/08/05(火) 22:24:16
根強く人気だけど十角館の殺人
え?そんな動機?となったらそれまでの労力も茶番に思えて+77
-6
-
88. 匿名 2025/08/05(火) 22:24:32
>>13
世界の終わり〜は面白かったよ+53
-2
-
89. 匿名 2025/08/05(火) 22:24:52
そっか
特定の好きな本トピは
アンチが嫌い!嫌い!言いに来るけど
そういう人はこういう
合わない本トピで発散すれば気が済むのよね+30
-0
-
90. 匿名 2025/08/05(火) 22:25:03
アイネクライネナハトムジーク
伊坂幸太郎
いろんな登場人物がちょっとずつ繋がってる系のおもしろさがわからない
だから何?ってなる+31
-8
-
91. 匿名 2025/08/05(火) 22:25:08
東野圭吾
ダイイング・アイ
映像化されるほどの内容じゃないと思った
東野圭吾さんてやたらと性に積極的な女キャラ出すのが好きだよね+42
-1
-
92. 匿名 2025/08/05(火) 22:25:24
>>88
だよね
これしかありえない+6
-0
-
93. 匿名 2025/08/05(火) 22:25:25
あの花の咲く丘でまた君と出会えたら
小説というか中学生の夢小説みたいだった+35
-0
-
94. 匿名 2025/08/05(火) 22:27:41
正欲
なんか中途半端な終わり方だなって思った+26
-4
-
95. 匿名 2025/08/05(火) 22:27:51
容疑者Xの献身
ガルちゃんで否定的な事言ったらちゃんと読んだのか?とフルボッコにされた。
自己満で女の人の罪を増やしただけの傍迷惑な奴としか思えないんだが。
+80
-8
-
96. 匿名 2025/08/05(火) 22:28:09
夢野久作「ドグラマグラ」
陰鬱すぎて合わなかった…+13
-0
-
97. 匿名 2025/08/05(火) 22:28:11
>>17
この作品の凄いところは、読んだ人ほぼ全てが、同じような感想に行き着くところだと、最近思うようになった。男性なら多少なり先生擁護もいるのだろうか?+58
-3
-
98. 匿名 2025/08/05(火) 22:29:58
野球部のマネージャーがドラッカーのマネジメントを読んだら
流行ってたから読んだけど、野球の側面はご都合主義でハードカバーで読むほどではなかった+30
-1
-
99. 匿名 2025/08/05(火) 22:30:14
>>1
湊かなえの告白を中学生くらいの時に読んだけど無理だった
サスペンスもののドラマとか他の小説は好きなのに、この方の作品だと何故か辛くなってきて気持ち悪くなってしまった
結局母親に代理で読んでもらった笑+69
-3
-
100. 匿名 2025/08/05(火) 22:31:16
>>95
これって、女性の罪増えるのかな?
隠蔽も工作も何も頼んでないよね?
供述も嘘ついてないし。
数学の先生が勝ってにやっただけだと思うんだけど。違うのかな?+51
-5
-
101. 匿名 2025/08/05(火) 22:31:17
>>4
真っ先に浮かんだ+16
-0
-
102. 匿名 2025/08/05(火) 22:31:21
凪良ゆう
星を編む
汝星の如くは面白かったけど、続きはつまんなかった+11
-1
-
103. 匿名 2025/08/05(火) 22:31:45
>>9
軽い読み物として、好きだったな+81
-4
-
104. 匿名 2025/08/05(火) 22:31:46
>>91
アーモンド形の目をした女が強気に謎ありげに近づいてくるの好きだよね笑
あれは性癖だと思うわ+107
-1
-
105. 匿名 2025/08/05(火) 22:32:02
>>31
村田沙耶香じゃない?+86
-2
-
106. 匿名 2025/08/05(火) 22:32:11
ハリーポッター
魔法のドキドキファンタジーだと思っていたけど4巻から何だか内容がドロドロしてきて、小説も映画もストップしてしまいました。
3巻までは好きです。+29
-1
-
107. 匿名 2025/08/05(火) 22:32:38
>>64
よこ
そんなに酷いのですか?
+22
-0
-
108. 匿名 2025/08/05(火) 22:33:06
ねじまき鳥クロニクル
わけがわからず、グロいシーンも出てきて途中でやめた+21
-4
-
109. 匿名 2025/08/05(火) 22:33:16
京極夏彦はあの細々とした表現や文体が好きって人が多いのは分かるし、物語の内容は嫌いじゃないけど個人的に「ごめんだけど内容もう少し掻い摘んで!」って言いたくなってしまう
ダイジェストにしたら半分からあの厚さになりそう+60
-0
-
110. 匿名 2025/08/05(火) 22:33:26
湊かなえ全般
真相がこじつけだったりショボすぎて肩透かし
ドラマは脚本家が上手いのかよく盛り上げてるなと思う+83
-0
-
111. 匿名 2025/08/05(火) 22:33:55
>>9
小中で三姉妹探偵団にハマってたよ
その当時の本だったからかな?+51
-2
-
112. 匿名 2025/08/05(火) 22:34:16
森博嗣
数学の話が難しくよく分からなかった+19
-2
-
113. 匿名 2025/08/05(火) 22:34:24
有川浩
今は有川ひろになったんだっけ?
好きな人、ファンがいるのは、とても良く理解できる
「女の子」「女の子と王子様」「女の子と女の子」が上手い作家さんだと思う
ただ、ただ、私に合わないだけ
ケンカする気はないから、リアルで「ダメなんだよね」とかも言ったことない
本当にファンがいるのはわかるんだ、上手いもん
+62
-0
-
114. 匿名 2025/08/05(火) 22:34:44
方舟
ドロドロとどんでん返し期待してたけど、よくわからないトリックと意外性のない犯人
最後に期待の10%くらいのどんでん返しがあった+24
-15
-
115. 匿名 2025/08/05(火) 22:34:53
>>64
翻訳が酷いって情報を先に見てしまって、読めずにいるw+18
-0
-
116. 匿名 2025/08/05(火) 22:35:22
渡辺淳一
+15
-0
-
117. 匿名 2025/08/05(火) 22:35:31
ラプラスの魔女。途中で読むのやめた。つまらなかった。+12
-1
-
118. 匿名 2025/08/05(火) 22:35:38
蜜蜂と遠雷
ピアノのコンクールの話だったけど退屈だった。音や弾き方は文字では想像できなかった。+68
-4
-
119. 匿名 2025/08/05(火) 22:35:50
>>38
金閣寺はうわぁ~って思いながらも好奇心で読み終わったけど、仮面の告白はずっと気持ち悪くて生理的にちょっとなぁと思いながら読んだわ。+16
-2
-
120. 匿名 2025/08/05(火) 22:36:15
>>26
AmazonのAudibleに朗読あるけど翻訳そのままなのかな?
聞き流しなら気にならないかな+8
-1
-
121. 匿名 2025/08/05(火) 22:36:47
西尾維新って人のやつ
中二病感がすごかった
イラスト含めて+44
-0
-
122. 匿名 2025/08/05(火) 22:37:07
>>106
私も初期の方が好き+8
-0
-
123. 匿名 2025/08/05(火) 22:37:22
リアル鬼ごっこは当時書店でヒット作の積み方されてたから前情報無く買ってしまったけど、なんであれが映像化までされたのか本当にわからないな
酷評のほうが多いくらいの印象だったのに
どんな流れでヒット作の扱いをされたのか、出版社の思惑と売り出し方がどんなやり方だったのか、知りたいわ+34
-1
-
124. 匿名 2025/08/05(火) 22:37:29
>>44
三位一体になっておる+6
-1
-
125. 匿名 2025/08/05(火) 22:37:37
吉本ばななの作品
キッチンとかも私には合わなかった+49
-2
-
126. 匿名 2025/08/05(火) 22:37:50
西尾維新の作品
登場人物の名前がややこしいし、この人の文や話は私には読みにくい。これが作者や作品との相性かぁ〜っ+25
-2
-
127. 匿名 2025/08/05(火) 22:37:54
三体
面白い部分もあったけど全体的にはちょっと+6
-1
-
128. 匿名 2025/08/05(火) 22:38:58
アルジャーノンかな
あんまり理解もできなかったし+11
-23
-
129. 匿名 2025/08/05(火) 22:39:33
>>96
読んでる最中も読み終わったあともずっと苦行だった
+9
-0
-
130. 匿名 2025/08/05(火) 22:39:35
>>9
女性観が昭和の有害ジジイで気味が悪いからじゃない?+94
-3
-
131. 匿名 2025/08/05(火) 22:39:51
>>78
さすがにエロ目的では読んでなくて
性描写がグロいというか気持ち悪くて読み進められない感じ+32
-0
-
132. 匿名 2025/08/05(火) 22:39:52
「ミッキーマウスの憂鬱」
アルバイトとして入って数日しか経ってない若造が幹部クラスのキャストと対等に接して問題解決だかなんだかするみたいな内容で、夢の国というテーマパークのトップでチンケな若者だったはずの俺が〜みたいな、中学生男子の夢を物語化したような小説で読んでて面白くはなかった。
パーク内の乗り物や施設に詳しくなっただけだった。+45
-1
-
133. 匿名 2025/08/05(火) 22:40:43
京極夏彦
ごめんなさい文体が苦手で序盤で断念してるから評価する資格は無いんだけれど…
文章が長くて長くてもう端的に言って…ってなってしまった+35
-0
-
134. 匿名 2025/08/05(火) 22:42:21
>>31
これ苦手な人多いですよね
読もうと思うんですけど
どんなところがダメでしたか?
+12
-2
-
135. 匿名 2025/08/05(火) 22:42:52
>>12
マジでオチまでいけないで3年寝かせてます笑+10
-3
-
136. 匿名 2025/08/05(火) 22:43:25
>>88
村上春樹で唯一買った本w+4
-0
-
137. 匿名 2025/08/05(火) 22:43:27
>>9
必ず若い女の子とオヤジが恋愛関係にならない?
1作ならともかく、私が読んだヤツ全部だったから
なんか気持ち悪くて嫌いになったわ+124
-3
-
138. 匿名 2025/08/05(火) 22:43:34
>>27
ほとそれ、それがなければ苦手だけどもまだ読めたと思う
妙にスカした男と、こんな女いるか?ってくらい節操のない女子との世界観が無理だった+77
-0
-
139. 匿名 2025/08/05(火) 22:43:46
>>87
私もこれ。
超絶賛されてるから、みんなが言う衝撃の真実?がそこまで衝撃ではなくて。
まだここから驚きの何かがあるはずと思って読んでいたら、終わってしまった、、、+31
-2
-
140. 匿名 2025/08/05(火) 22:43:55
宮部みゆき
ソロモンの偽証+10
-1
-
141. 匿名 2025/08/05(火) 22:43:59
さおだけ屋は何故潰れないのか
ベストセラーで話題だったから買ってみたけど薄っぺらい内容で何も感銘を受けなかった。
+30
-0
-
142. 匿名 2025/08/05(火) 22:44:18
>>14
なんか分かる
昔の名作も本当に昔の時代ならいんだけど、ちょっと前の時代は、なんか現在と比べてのめり込めない
特に推理しながら犯人探すパターンのやつは+52
-2
-
143. 匿名 2025/08/05(火) 22:44:24
辻村深月のスロウハイツの神様。
好きな人いたらごめんなさい。
初めて辻村深月作品に手を出したのがこれだったんだけど、いつまでも話が進まないような気がして上巻で脱落した。
下巻が面白いみたいなんだけど読む気にならないくらい退屈だったからもう無理だ。
他の作品も手を出す気にならないくらいとにかく合わなかった。+23
-2
-
144. 匿名 2025/08/05(火) 22:44:31
>>65
なんてことない話よ
+9
-0
-
145. 匿名 2025/08/05(火) 22:45:00
この人の本は全部好き。
これも、話は面白いし文章もスッと入ってくるけど、主人公の変なこだわりがうざい。
そのこだわりについてはネタバレしないように書かないけど。
読み物としては面白い、だけど主人公には共感しない。
共感性羞恥なく、小説は小説って人ならオススメ。
私はムキになるたちだからw+5
-8
-
146. 匿名 2025/08/05(火) 22:45:26
>>1
村上さんの本+34
-2
-
147. 匿名 2025/08/05(火) 22:45:50
木曜日にはココアを
今夜も喫茶ドードーのキッチンで
ほっこりを強要されてる感じ?が無理だった+49
-0
-
148. 匿名 2025/08/05(火) 22:45:58
>>4
なんだろう、読む気も起きないw漫画とかの方が合いそう+56
-0
-
149. 匿名 2025/08/05(火) 22:46:15
>>1
これ読んだせいで岡村孝子の歌を聴きたくなくなった+19
-0
-
150. 匿名 2025/08/05(火) 22:46:28
>>6
たぶん読まないけど表紙すき+44
-0
-
151. 匿名 2025/08/05(火) 22:47:04
>>134
変わってる人とか浮いてる人の話し
その人の目線見れた感じでわたしは面白かったよ
「紫のスカートの女」みたいな感じ+46
-1
-
152. 匿名 2025/08/05(火) 22:47:12
>>95
自分は理系の研究員なので
作者は本当に元工学系の理系だったのか?というくらい科学の部分がダメダメだと思う+25
-2
-
153. 匿名 2025/08/05(火) 22:47:16
>>11
自分の好みじゃなくても人気の作品は大体受け入れるんだけどこれだけは理解出来なかった
真剣に読んだ時間返して欲しかったわ+65
-1
-
154. 匿名 2025/08/05(火) 22:47:18
>>6
想像すると気持ち悪いのわかる
思い込みって侮れないわ+46
-0
-
155. 匿名 2025/08/05(火) 22:48:00
>>24
わかる
2ちゃんで洒落怖書いてた人たち凄かったんだなって思った
いつ面白くなるんだろうか?ワクワクって読んでたら終わった
最近バズってるという事実だけの肩透かし多い+46
-1
-
156. 匿名 2025/08/05(火) 22:48:07
すごく売れてたけど、52ヘルツのくじらたち。悲しいことばかりで、読んでて胸が苦しくなった…。+11
-0
-
157. 匿名 2025/08/05(火) 22:48:11
>>21
私映画見たけど映画見て初めて時間返してって思った。+27
-0
-
158. 匿名 2025/08/05(火) 22:48:16
>>21
ほんとにもうつまらんかったと言うかなんと言うか…
私もミステリーだと思って読んだんだよな
本ぶん投げたかったよ これはミステリーではなかった
貧乏性だから途中でこんなん反則やろーって思ってるのに最後まで読んでしまって結局ガッカリしたわ+52
-1
-
159. 匿名 2025/08/05(火) 22:48:32
>>102
汝、実写化されるね+3
-0
-
160. 匿名 2025/08/05(火) 22:48:34
>>23
最近こういう虐待とかの話多いよね。
社会的にはやっと表に出て来た、て感じなんだろうけど。
小説でもこればっかりだから、
またか、て思ってしまうな。+55
-1
-
161. 匿名 2025/08/05(火) 22:48:51
江國香織。
独身時代好きで40代なって読んだら無理だった。あの時の自分だったから。っていうのが大きいのだと思った。+63
-1
-
162. 匿名 2025/08/05(火) 22:49:07
シャーロック・ホームズ
翻訳者や会社によって読みやすさが変わるのではなく、この行はA社、こっちの行はB社の方がわかりやすいって感じで、一文ずつで変わってしまうため3冊を同時進行で読んだ。
結局人によって翻訳と解釈が全く違うこともあるので、ドラマを見た方が1番楽しめた。+25
-1
-
163. 匿名 2025/08/05(火) 22:49:40
>>65
いつもチャカポコってごめんなさい+28
-0
-
164. 匿名 2025/08/05(火) 22:49:58
>>11
読んだのに全く覚えてないうえに、夏と花火と私の死体?みたいなタイトルのやつと被ってしまって、もうどれがどれだか。+48
-2
-
165. 匿名 2025/08/05(火) 22:50:27
太田愛さんの犯罪者
根幹となる事件の元凶が発覚しなかった理由に納得できなかったし、視点が章の中で移動している等小説としての文章力も疑問を感じた
読書関連トピだといつも大絶賛だから私が少数派なんだと思う
+19
-1
-
166. 匿名 2025/08/05(火) 22:51:01
>>119
仮面の告白!ものすごいナルシシズムで具合悪くなりそうで
最後まで読めなかった
+8
-2
-
167. 匿名 2025/08/05(火) 22:51:33
>>40
最初に読んだの10代の時だったから、なんとも思わなかったんだよなぁ
40代の今読むとダンブルドア酷すぎると思う+24
-0
-
168. 匿名 2025/08/05(火) 22:51:36
>>17
純文学は突っ込みどころ満載なのに、なぜか許せるのは何でだろう+73
-3
-
169. 匿名 2025/08/05(火) 22:51:47
伊坂幸太郎
とにかく文章が合わなくて、続きは気になるのに読み進めるのがしんどかった+45
-4
-
170. 匿名 2025/08/05(火) 22:52:17
>>72
文体の苦手さは分かる気する
内容はいいよねーって思いながら数冊しか読めなかったわ+16
-2
-
171. 匿名 2025/08/05(火) 22:52:27
>>6
立ち読みしたら性描写が多かった+32
-2
-
172. 匿名 2025/08/05(火) 22:52:55
>>86
伊坂幸太郎?
グラスホッパーだと思うけど+24
-0
-
173. 匿名 2025/08/05(火) 22:53:01
>>151
ヨコだけどどっちも好き+16
-0
-
174. 匿名 2025/08/05(火) 22:53:09
>>151
ありがとうございます
読んでみます+4
-0
-
175. 匿名 2025/08/05(火) 22:53:58
ケーキを切れないだっけか3等分出来ない子どもたちみたいなタイトルの本。
心理学的な内容かと思ったら著者のメソッド?みたいなのの宣伝だったので(ꐦ •᷄ࡇ•᷅)ハァ??って感じ。
3等分にしたケーキを投げつけてやりたいと思ったね。+26
-0
-
176. 匿名 2025/08/05(火) 22:54:10
>>11
グロくて挫折しそうだった+15
-0
-
177. 匿名 2025/08/05(火) 22:54:19
>>162
コナンくんじゃん
マニアっぽい読み方したね
凄い!+10
-2
-
178. 匿名 2025/08/05(火) 22:54:35
変な家、話題だったから読んだけど、全てが憶測と妄想で進んでいってついていけなかった
あと文章下手だよね+68
-0
-
179. 匿名 2025/08/05(火) 22:54:52
告白
イヤミスって何を求めて読むんだろうか?気分が悪くなっただけだったわ+22
-2
-
180. 匿名 2025/08/05(火) 22:54:52
>>9
三毛猫ホームズシリーズとか大好きだったんだけど、晴美が飲食店の従業員に対して基本的に常にタメ口だったり、同じく飲食店でアルバイトの女の子の働きぶりに「気持ちの良い子ね」と評価したり、晴美も晴美で若いはずなのになんでこんなに偉そうなんだろうと思ってしまった+83
-2
-
181. 匿名 2025/08/05(火) 22:55:20
湊かなえ全部。思わせぶりな伏線貼ってる割に、え?それだけ?!って思うことが多い+38
-0
-
182. 匿名 2025/08/05(火) 22:55:35
文を読む以前に、本の表紙絵が好きになれなくて、この絵をチョイスしちゃう本の空気感かあと、売れていると評判になっていて面白そうと興味はあるのに、諦めてしまう本が、滅多にないけどたまーにある。+8
-0
-
183. 匿名 2025/08/05(火) 22:55:39
>>159
横浜流星は好きだから観ちゃう+3
-1
-
184. 匿名 2025/08/05(火) 22:57:21
>>47
台湾?の方が書いた歩道橋の魔術師の和訳は良かったよ
元から日本語だったかのように美しかった+11
-1
-
185. 匿名 2025/08/05(火) 22:57:34
>>1
息子がかわいそうすぎる+43
-0
-
186. 匿名 2025/08/05(火) 22:57:52
>>87
読んでて犯人がわかっちゃった。
読み終えて、なーんだ と思っちゃった。
子どもも買ったらしく、うちに同じの(新品)2冊ある。残念なこと、この上ない。+26
-4
-
187. 匿名 2025/08/05(火) 22:58:34
叙述トリック全般。
読んでて違和感あるからだいたいわかるし、やっぱりね、っていう感想しかない。
逆に、面白い叙述トリックがあるなら教えて欲しい。
5〜6作品位読んで、合わないなと読んでないから。
+4
-0
-
188. 匿名 2025/08/05(火) 22:58:38
小川洋子さんの作品好きだけど、これだけは世界観に入り込めなかった+4
-2
-
189. 匿名 2025/08/05(火) 22:58:41
>>4
わかる
山田悠介の作品合わない‥+56
-0
-
190. 匿名 2025/08/05(火) 23:00:09
>>4
小説以前に、言葉遣いが間違っていたり日本語が変だと2ちゃんねるだったかで当時話題になってたね。+105
-0
-
191. 匿名 2025/08/05(火) 23:00:15
>>9
オッサンの欲望が詰まっている気がして無理になった
多分何か違うの理由それじゃない?+68
-2
-
192. 匿名 2025/08/05(火) 23:00:18
>>172
そうそう!2〜3冊読んだけどダメだった+8
-1
-
193. 匿名 2025/08/05(火) 23:00:29
>>119
三島由紀夫は大好きだけど仮面の告白は二度と読みたくないわ
あれは女が読むのはきつい、オス臭がキツすぎて吐き気しそうだった+14
-2
-
194. 匿名 2025/08/05(火) 23:00:29
>>90
うろ覚えだけど、こんな偶然ある?って思って挫折した+5
-1
-
195. 匿名 2025/08/05(火) 23:01:30
>>1
文章だから使えるトリックで私は好きだったけどな。オチで最初一瞬意味が分からず『??』ってなったけど。+79
-2
-
196. 匿名 2025/08/05(火) 23:01:33
>>169
文体も好きじゃないし有名な音楽絡めてくるのなんか好きじゃなかった+14
-0
-
197. 匿名 2025/08/05(火) 23:02:09
>>131
透明に近いブルーで半分レイプをただの背景として書いてたのを覚えてます。
生々しくて背景とは
あれは才能というか男でも稀なセンス+8
-5
-
198. 匿名 2025/08/05(火) 23:02:25
>>27
「やれやれ。僕は射精した。」+71
-2
-
199. 匿名 2025/08/05(火) 23:03:04
>>104
そうそう、謎の女が主人公を惑わしてきますよね!笑
読者へのサービスなのか?と思いつつ、著者の性癖見え隠れに白けてしまうんですよね‥+33
-0
-
200. 匿名 2025/08/05(火) 23:03:26
>>169
オーデュボンの祈りは面白かったけど、重力ピエロが合わなくて伊坂幸太郎読むのやめた+14
-1
-
201. 匿名 2025/08/05(火) 23:03:49
>>145
前作は面白かったのに、本作は「主人公ってこんなに面倒くさいひとだっけ?」と思いながら読みました
+5
-0
-
202. 匿名 2025/08/05(火) 23:03:52
池◯あきらの本
買って最後まで読まずにある+0
-0
-
203. 匿名 2025/08/05(火) 23:04:04
>>163
チャカポコいじりは平和だから好きw+12
-0
-
204. 匿名 2025/08/05(火) 23:04:35
20年も前の小説だから当たり前ではあるけど男に夢見すぎ。ミドサーのバリキャリでダメってわかってるのに不倫にのめり込んで、不倫相手の嫁の自殺で新恋人との結婚辞めて仕事辞めるのも勿体なさすぎた。+15
-0
-
205. 匿名 2025/08/05(火) 23:04:37
>>26
あのお墓の挿絵はどういう意図で入れたのか本気で教えてほしい+15
-0
-
206. 匿名 2025/08/05(火) 23:05:00
>>197
カンブリア宮殿の村上龍とごっちゃになってるよ
+13
-2
-
207. 匿名 2025/08/05(火) 23:05:23
>>167
校長、スリザリン生徒からめっちゃ嫌われてたけど
あの飾り付け変更を考えると嫌われて当然だよなぁって思った+31
-1
-
208. 匿名 2025/08/05(火) 23:05:48
2年前の直木賞だった「ともぐい」なんでコレが???マジで意味わかんなかった。山もなければ谷もないわオチもない。登場人物が1人として魅力もなく共感も出来ない。なんなのこの作品って読み終わった後からしばらく腹立ってた。+20
-0
-
209. 匿名 2025/08/05(火) 23:06:01
>>32
登場人物の造形描写からしてラノベっぽいよね
少なくとも主人公の美形設定は要らなかったと思う+23
-0
-
210. 匿名 2025/08/05(火) 23:07:02
>>118
映画はさらに酷かったよ+9
-0
-
211. 匿名 2025/08/05(火) 23:07:08
紫のスカートの女
インスタでおすすめみたいに挙げてる人いたから読んだけど面白さがわからなかった。もっと何か理由や秘密とか衝撃とか事件があるのかと思った+16
-2
-
212. 匿名 2025/08/05(火) 23:07:22
町内会死者蘇生事件
五条紀夫
誰が会長を殺したか?って内容だけどヤンキー出てくるし最後のオチがそれ?って思った+0
-2
-
213. 匿名 2025/08/05(火) 23:07:44
>>88
世界の終わりは私も好き
食べ物の描写が美味しそうなところも良い+15
-1
-
214. 匿名 2025/08/05(火) 23:09:27
>>95
これは純愛小説だと思う
ある意味本当に文学的
容疑者Xってのが単に数学者である犯人というより、Xって未知数って意味でもあるから
二人の関係性表すのにXってピッタリだと思った。
事件が公式で、犯罪が暴かれた時に二人の恋模様は未知数に変わるから、事件きっかけに恋に気付くってちょっとロマンチックだよなぁって思ってた。
2人の恋は未知数みたいな
まぁ、男の人にしか受けない気もする
+24
-6
-
215. 匿名 2025/08/05(火) 23:10:07
知念何とかという作家。導入部だけ帯で読んだときは面白いのかな?と思って買ってしまった。まさかの荒唐無稽なファンタジーでビックリ。北海道が舞台だったけど、北海道の距離感も知らない感じだし、山にも登ったことない空想の中の森過ぎて細部にも一切のリアリティなし。+27
-0
-
216. 匿名 2025/08/05(火) 23:10:32
小池真理子の恋が良かったから何作か読んだけど、「何故かわからないけどどうしようもなく惹かれた」みたいな描写が多くて飽きた+14
-2
-
217. 匿名 2025/08/05(火) 23:12:16
>>87
登場人物が、この人殺されるためだけに作られたんだろうなってのが序盤から見えてて、読み進めて誰が死んでもそのトリックにも興味がわかず、ようやく読み終わった頃にはやっと終わったやれやれとすら思った。
作品が悪いのではなく、トリックミステリーが自分に合わないんだと思う。残念。+20
-0
-
218. 匿名 2025/08/05(火) 23:12:47
瀬尾まいこ『そして、バトンは渡された』
悪い大人が一切出てこないのが物凄く違和感。
有り得ない環境で生活しているのに主人公の世間知らず感というか悩みを知らない感じが鼻につく。
瀬尾まいこさん好きだったけど、コレを読んでから手に取ることなくなったな。+41
-0
-
219. 匿名 2025/08/05(火) 23:14:37
子どもたちは夜と遊ぶ+2
-1
-
220. 匿名 2025/08/05(火) 23:14:57
辻村深月の冷たい校舎の時は止まる
作者と同じ名前の登場人物がいて、しかもその子がチヤホヤされる立ち位置
何じゃこれと気になってすぐに読むのやめてしまった+32
-1
-
221. 匿名 2025/08/05(火) 23:15:01
>>56
私も同じく共感しなかった。けど「こういうヤツいるよな〜」って思いながら興味持って読めた。+17
-1
-
222. 匿名 2025/08/05(火) 23:16:14
>>187
叙述なら、口紅に残像を
は凄いと思う
あれ、なかなか思いつかないし、そもそも書けない+5
-1
-
223. 匿名 2025/08/05(火) 23:16:19
村上春樹の作品+7
-0
-
224. 匿名 2025/08/05(火) 23:16:31
>>4
山田悠介の小説が楽しめるのは小中まで。+89
-0
-
225. 匿名 2025/08/05(火) 23:17:05
>>113
キケン、シアターとかは好き。有川浩は恋愛系以外の方が面白いと思う+9
-0
-
226. 匿名 2025/08/05(火) 23:17:18
>>204
林真理子は全部苦手
都会派ぶっても垢抜けてないというか、なんとなく泥臭さを感じる+42
-0
-
227. 匿名 2025/08/05(火) 23:17:21
>>118
まじで苦痛だった
他人の夢の話を聞かされてるくらい興味ない文章だった+16
-0
-
228. 匿名 2025/08/05(火) 23:18:10
>>2
これ書きに来たら2で出てた
どれかは私にも理解できるかも、といくつも読んでみたがどれも意味不明だった
どうして人気なんだろう+75
-3
-
229. 匿名 2025/08/05(火) 23:19:14
>>226
そこが受けたんだろうな+3
-1
-
230. 匿名 2025/08/05(火) 23:19:21
+0
-0
-
231. 匿名 2025/08/05(火) 23:19:35
BLじゃない凪良ゆう作品
どれ読んでも昭和の少女漫画、大映ドラマあたりにあったような設定や展開で既視感。+24
-1
-
232. 匿名 2025/08/05(火) 23:20:22
>>161
どうやって生計を立てているのか不明な人たちがクッキーを焼いたり観葉植物にビールをあげたりなんかよく分からないけど優雅な生活をしてるんだよね
大人になるとファンタジーとして読むしかない感じ
+37
-0
-
233. 匿名 2025/08/05(火) 23:20:27
>>205
原作はどうなんだろね?+4
-0
-
234. 匿名 2025/08/05(火) 23:22:05
>>228
陰キャ救済本+17
-1
-
235. 匿名 2025/08/05(火) 23:22:46
月の満ち欠け
おじさんの都合のいい妄想みたいな
幼女を都合よく妄想してそうな気持ち悪さだけ残った+12
-1
-
236. 匿名 2025/08/05(火) 23:23:23
薬屋のひとりごと
原作の一巻が発売された頃買って読んだけど文章が合わなくて全然読み進めれなかった。数年後に漫画が出て大ヒットするとは思わなかった。漫画版の方がわかりやすかった+16
-0
-
237. 匿名 2025/08/05(火) 23:23:49
>>235
映画しか見てないけど映画すら酷かったよ笑
結構いい役者さん出てたのにもったいなかった+4
-0
-
238. 匿名 2025/08/05(火) 23:24:08
100万回生きたねこ
いい本なんだとは思う。ただ、あまりにも評価が高かったから期待が大きくなりすぎてしまった。何も知らない状態で読みたかった。+8
-2
-
239. 匿名 2025/08/05(火) 23:24:15
リリー・フランキーさんの本(名前忘れた)
当時好きな人がおすすめの本で読んでみたら、怖くて下品?難しい知らない世界観な話が多くて合わなかった。
それ以上にそうかな好きな人とは付き合えなかった。笑+5
-0
-
240. 匿名 2025/08/05(火) 23:24:32
>>6
これ読もうと思って図書館で予約してるんだけど、そんなに気持ち悪いの?おぞましい系?+15
-2
-
241. 匿名 2025/08/05(火) 23:24:59
>>229
時代だよねえ。
多分今だったらウケないよね…+10
-0
-
242. 匿名 2025/08/05(火) 23:26:36
>>220
あの人のさ、ラノベっぽいよね
うち子供まだ小学生低学年だけど、読んでて感動してたからちょっと見たら文章はともかくラノベっぽいと思った+26
-0
-
243. 匿名 2025/08/05(火) 23:27:48
>>12
途中で書いてる人変わったの?って思っちゃった。+20
-8
-
244. 匿名 2025/08/05(火) 23:28:55
犯人の一人称視点があって、読者には犯人だと気づかせないようにしてる物語は巧妙だとしても納得できない+4
-1
-
245. 匿名 2025/08/05(火) 23:29:00
>>4
最後どんなオチだっけ+4
-0
-
246. 匿名 2025/08/05(火) 23:29:49
幸せな生活
短編集だけど全部似たような感じ。オチを最後に持ってきて「ドヤァ」感が無理で全部読めなかった+2
-0
-
247. 匿名 2025/08/05(火) 23:30:06
Butter 柚木麻子
前から気になってて最近は海外でも流行っているみたいなので読んだら、あまり面白くなくて途中で読むのを辞めてしまいました。期待外れかな+22
-2
-
248. 匿名 2025/08/05(火) 23:30:34
>>9
それ聞いて思い出したけど、私も高校生ぐらいの頃は唯川恵さんが好きだった、久しく読んでないけど。
今読んだらどう感じるのか確かめたくなってきたわ
+19
-4
-
249. 匿名 2025/08/05(火) 23:30:54
>>28
69とか走れタカハシ!とかバカみたいで好きだけどなー。インザ・ミソスープは怖くて途中でやめられなくて一晩で読んだなぁ。+15
-0
-
250. 匿名 2025/08/05(火) 23:31:45
>>215
知念実希人?
文章が若いというか、ラノベっぽいから私も苦手。+27
-0
-
251. 匿名 2025/08/05(火) 23:32:09
コンビニ人間
内容が頭に入らない。読もうとしても気がつくと寝てる。私と相性の悪い本だった。+31
-5
-
252. 匿名 2025/08/05(火) 23:32:56
>>31
「コンビニ人間」私もダメでしたね~。さらさら読めたけど、どうしてこれが高く評価されてるのかわからなかった…。+59
-5
-
253. 匿名 2025/08/05(火) 23:33:23
>>247
私もこれ。しかも無駄に長い。
ナイルパーチの女子会は面白かったけど、それ以外あんまりヒットする作品がないな。+17
-2
-
254. 匿名 2025/08/05(火) 23:33:41
林真理子がダメ
5080買ったけど、途中で読むのをやめた。+24
-1
-
255. 匿名 2025/08/05(火) 23:34:08
>>72
私も!内容より文体でやめた。+10
-3
-
256. 匿名 2025/08/05(火) 23:35:37
テスカトリポカ/佐藤究
グロい、長い。
面白いと思える部分もあったけど、全体的にしんどいストーリーだった。
宗教的な部分は最後まで何言ってるかチンプンカンプンだった。+17
-1
-
257. 匿名 2025/08/05(火) 23:36:12
成瀬は天下をなんとか
一昔前のテンプレなラノベヒロインに振り回される一昔前のラノベみたいな話だった
+44
-4
-
258. 匿名 2025/08/05(火) 23:37:48
>>198
村上春樹好きが近くにいて、何冊か借りて読んだけど本当にこんな感じだったわ
うろ覚えにも程があるけど、深淵がどうのってやつだけまだちょっとましだった+48
-2
-
259. 匿名 2025/08/05(火) 23:37:56
辻村美月の朝が来る
12年前くらいに放送されたNHKのドキュメンタリーをそのままパクってて驚愕した。
本当に丸々パクってた。
しかも望まない妊娠っていうすこくセンシティブな内容だったのに、怒りすら覚えたわ。
それ以来こいつの本は生涯読まない。+19
-1
-
260. 匿名 2025/08/05(火) 23:38:50
君のクイズ
アメトークの読書芸人で紹介されてて、気になって読んだけど小説っぽくなかった。
ストーリー仕立ての早押しクイズの指南書って感じ。+14
-0
-
261. 匿名 2025/08/05(火) 23:39:31
7つの習慣
で?て感想だった+4
-1
-
262. 匿名 2025/08/05(火) 23:40:39
>>53
伊岡瞬、デビュー作の『いつか、虹の彼方へ』は面白かった。
が、別の作品が唖然とする出来で、それからは作者名だけで避けてる。思い出すことを脳が拒否しているのか、肝心の作品のタイトルも内容もさっぱり記憶に残ってないけど。+1
-0
-
263. 匿名 2025/08/05(火) 23:40:44
>>32
同じく
一般文芸ミステリというよりセカイ系ラノベっぽかったよね
設定つめこみすぎて全部が半端で甘いのに主人公とヒロインの描写だけしつこいくらいに鮮やかで
廃墟の天蓋ベッドの映画シーンとかドラマチック盛りすぎやろって逆に冷めちゃった+25
-0
-
264. 匿名 2025/08/05(火) 23:41:23
>>247
ストーリーと関係の無い食べ物の描写がしんどかった
その部分は全部飛ばし読みした+7
-1
-
265. 匿名 2025/08/05(火) 23:41:50
>>253
分かります!無駄に長いし文章がごちゃごちゃして読みにくい。ナイルパーチの小説は読んでないですがドラマは観ました。面白かったです。本屋さんのダイアナとその手をにぎりたいは好きです!+6
-0
-
266. 匿名 2025/08/05(火) 23:42:23
>>240
おぞましいとかグロではないけど違う方向に人によっては気持ち悪いと感じるかな、、+46
-0
-
267. 匿名 2025/08/05(火) 23:43:15
>>247
海外でも絶賛って見かけたけど人を選ぶのかな+7
-0
-
268. 匿名 2025/08/05(火) 23:44:02
夜は短し歩けよ乙女
塩の街
小説好きで良く読んでるんだけど、この2つはラノベ感が強くてどうも合わなかった+23
-0
-
269. 匿名 2025/08/05(火) 23:44:10
一行怪談
信じようと信じまいと…みたいな感じか漫画の不安の種を文章化したような感かと勝手に期待して読んだけど、1ミリも怖くなくてがっかりしちゃった。+6
-0
-
270. 匿名 2025/08/05(火) 23:44:12
>>64
どんな風にひどいの?+7
-0
-
271. 匿名 2025/08/05(火) 23:45:31
>>253
横
柚木麻子って女の友情の人ってイメージなんだけど、台詞がいかにも台詞って感じ
あと基本主人公は作者と同じ「温室私立女子高育ち」ばかりで
Butterの女犯罪者とかナイルパーチのヤンキー女はリアリティ皆無で無理して想像して描いてるんだろうなって思う+12
-1
-
272. 匿名 2025/08/05(火) 23:46:21
イニシエーション・ラブ 乾くるみ
まあ確かにどんでん返しと言えばどんでん返しなんだけど、だから何?としか言いようのないストーリー
どんでん返されてもつまらないだけ+23
-2
-
273. 匿名 2025/08/05(火) 23:48:09
中村文則「教団X」当時大絶賛されてて読んだけどがっかり通り越して怒りが湧いてくるほど合わなかった。+22
-1
-
274. 匿名 2025/08/05(火) 23:48:40
>>140
私もこれ!
一巻だけ読んだけど、行動力のあるメンヘラが集まって無理やり事件をひっかきまわしてるのに辟易してしまった。
ネタバレだけネットで読んじゃったけど、無理して続きを読まなくて良かったなという内容だった...+8
-0
-
275. 匿名 2025/08/05(火) 23:49:19
本日はお日柄もよく
おすすめされて読んでるけどつまらなくて全然進まない😅+12
-0
-
276. 匿名 2025/08/05(火) 23:49:28
>>262
あ〜確かに
何冊か読んだけどタイトル思い出せない作品の方が多い。+0
-0
-
277. 匿名 2025/08/05(火) 23:54:05
>>250
ググったらその人だった!私が読んだのはヨモツイクサという本だった。とにかく酷かった。+4
-0
-
278. 匿名 2025/08/05(火) 23:56:02
>>1
わかる!!
本当にわかる!
無理があるしぶっちゃけつまらなかった
+31
-10
-
279. 匿名 2025/08/05(火) 23:56:09
浅田次郎のプリズンホテルシリーズ
主人公の小説家がモラハラクズ男すぎて2巻まで読んで挫折した。
語り口とかセリフ回しが独特で読みにくかったのもある。
全巻一気買いしたけど、読めないから手放した。+10
-0
-
280. 匿名 2025/08/05(火) 23:57:29
>>128
アルジャーノンは数日間余韻に浸ってたな。コピー用紙に感想文を書き殴るくらい面白かった+20
-2
-
281. 匿名 2025/08/05(火) 23:58:55
伊坂幸太郎
SOSの猿
哲学的すぎて私には理解できなかった+4
-0
-
282. 匿名 2025/08/05(火) 23:59:07
>>272
恋愛ものを普段読まないから(サスペンスやホラーに恋愛絡むのは面白く読める)読んでる途中ちょっとダルかった
短いから何とか読めた
私はオチとしては面白かったけど経過がダルいから人にはオススメしない感じ+8
-0
-
283. 匿名 2025/08/05(火) 23:59:22
>>15
ノルウェーの森、タイトルが有名すぎるから一回読んどくか…と思ってオーディブルで聞いてみたけど…。+24
-1
-
284. 匿名 2025/08/06(水) 00:01:00
桐野夏生さん。なんか気持ち悪くてダメだった。+6
-5
-
285. 匿名 2025/08/06(水) 00:01:01
>>272
あれはどんでん返しが最後の1文だから、そこまで我慢して読むのが苦痛なんだよね。+9
-0
-
286. 匿名 2025/08/06(水) 00:01:27
>>254
8050はタイトル詐欺みたいなものだもんね...
「このままいくと8050問題になってしまう!」と危機感を抱いた親子が、子がひきこもるきっかけになったいじめっ子を裁判にかけるという話。ちなみに子は20代。
登場人物がまったく活き活きしてなくて、筋立てに合わせて動かしてるんだなというのが丸分かり。最後まで読んだけど、特に感銘はなかったよ。+12
-0
-
287. 匿名 2025/08/06(水) 00:01:33
中山七里の「殺人鬼カエル男」
つまんなかった…
途中の暴動シーンとかクライマックスのアクション?シーンとか無駄にダラダラと長くて辛かった
+12
-2
-
288. 匿名 2025/08/06(水) 00:01:35
>>283
よこ
あれ、エロ小説だったでしょ?+9
-0
-
289. 匿名 2025/08/06(水) 00:02:29
>>207
しかもスリザリン以外全員帽子投げて喜ぶという+23
-0
-
290. 匿名 2025/08/06(水) 00:02:52
百田尚樹は悔しいけど本は面白いんだよね。+5
-9
-
291. 匿名 2025/08/06(水) 00:03:33
>>64
お辞儀をしろ!+6
-0
-
292. 匿名 2025/08/06(水) 00:03:50
図書館戦争
表現の自由を守るための武装が受け付けなかったのと、主人公が最後まで好きになれなかった。+15
-0
-
293. 匿名 2025/08/06(水) 00:07:18
>>247
不評なんだね
図書館で予約してるまだまだだけど
+1
-0
-
294. 匿名 2025/08/06(水) 00:08:07
>>259
少し調べたけど全然そんな話でてなくない!?
あなたを責めてるのではなく(読んだことない作家だし)、それが本当ならもう少し騒ぎになっていて欲しい
私はパクリとかそういうの、本当に嫌なんだよ
好きな漫画家がパクられててめちゃくちゃ激怒した過去があって、それ以来めちゃくちゃ腹が立つ+3
-4
-
295. 匿名 2025/08/06(水) 00:09:22
果てしなき渇き
だったかな?
渇きってタイトルで映画にもなった
つまんなかったわー
本当に私には合わないって感じ+6
-0
-
296. 匿名 2025/08/06(水) 00:11:00
夜は短し歩けよ乙女
著書の他にも読んだけど、受け付けない。+26
-0
-
297. 匿名 2025/08/06(水) 00:11:04
前トピに書いたけど、早見和真の『八月の母』。
女三代にわたる母と娘の愛憎を描いた作品と聞いて、有吉佐和子さんの『香華』みたいな感じかな? とワクワクしながら手に取ったけど...
図書館の本じゃなかったらぶん投げてたわ。
私も毒母に苦しんできたから、母と娘の関係に対する作者の理解の浅さにも腹が立ったし、終盤のあの展開は何?
母娘の話をきちんと描ききれなくて、仕方ないから刺激の強い題材を混ぜて逃げましたって印象を受けた。
こいつの本は二度と読まない。+7
-0
-
298. 匿名 2025/08/06(水) 00:11:08
一次元の挿し木
レモンと殺人鬼
推しの殺人
近年の「このミス」の文庫グランプリ受賞作が全然合わない。
設定がラノベっぽいし、物語の後半に犯人に追い詰められて主人公が窮地に立たされるモノばかり。そして微妙にグロい。
このミスは好きなんだけどなぁ。+16
-0
-
299. 匿名 2025/08/06(水) 00:12:57
>>1
はさみ男?だっけ、と似た構造だよね。最後の1行で落とすみたいな。+23
-2
-
300. 匿名 2025/08/06(水) 00:12:58
>>116
一番人気の不倫ものは駄目。そもそも不倫に全く魅力感じないからだと思う。医学ものとか伝記とかは面白い。でもこちらは人気がないらしく、ほとんど絶版。直木賞とった光と影なんてよかったのに。+16
-2
-
301. 匿名 2025/08/06(水) 00:13:10
>>160
正直私はこれらの一部をトラウマポルノじゃない?と思って楽しめない。というか平凡に育ってきた自分が創作とはいえこの部類のものを消費してしまって良いのか?って変な罪悪感が芽生えてしまう+35
-6
-
302. 匿名 2025/08/06(水) 00:13:49
>>31
これ、adhdの私から見た世界そのものだった。
定型の人には不可解かも。+30
-2
-
303. 匿名 2025/08/06(水) 00:14:21
>>72
結論に至るまでに訳知り顔の京極堂が何ページにも亘り喋り続けるから「…これ頭の悪い人のムーブだな」ってなっちゃった。+27
-3
-
304. 匿名 2025/08/06(水) 00:15:37
ダヴィンチコード。ラストでなんだこれ?ってなった。ラングドンシリーズなら天使と悪魔の方が面白い。+5
-1
-
305. 匿名 2025/08/06(水) 00:17:19
>>38
合わないというか、よくわからんかった+5
-1
-
306. 匿名 2025/08/06(水) 00:18:42
伊坂幸太郎「あるキング」
いつ面白くなるんだろうと思いながらダラダラ読んだら終わった
出版されてすぐ読んだから相当前の話とはいえ、内容を全く覚えていない+7
-0
-
307. 匿名 2025/08/06(水) 00:19:41
>>121
ラノベだからね+14
-0
-
308. 匿名 2025/08/06(水) 00:19:54
>>294
横
活字離れの世の中、出版社にとって不利になる情報は公には伏せられてるのかなあと思う。
気付いた読者がいても、発信しなければ「なかったこと」になってしまうし。
薬丸岳のデビュー作『天使のナイフ』では、光市母子殺人事件の設定がまんまパクられてる。
主人公が妻を少年に殺され、マスコミの前で「自分が犯人を殺す」と発言する場面まで同じ。
胸糞なのが、その妻が殺害された理由。その妻自身もかつて非行少女で人を殺めたことがあり、その復讐で殺されたんだって設定にされてること。実際の事件は違うのに。
ちなみに審査員もパクリには気付いていたものの、不問として江戸川乱歩賞を与えてる。
話題になればいいの? 最低だよ。+26
-3
-
309. 匿名 2025/08/06(水) 00:20:09
葉桜の季節に君を想うということ。
オチ読んだとき本を投げつけたくなるほどムカついた。
設定が無理すぎる。なんで人気かわからん。+20
-1
-
310. 匿名 2025/08/06(水) 00:20:41
夜は短し歩けよ乙女。文章がなんか苦手+29
-0
-
311. 匿名 2025/08/06(水) 00:24:48
東野圭吾が合わない気がする…
映画の秘密とドラマの白夜行は大好き
小説で読んだのは「プラチナデータ」「同級生」あともう2冊くらい読んでるはず
買ったのにいまいち合わなくて残念
何となく悔しいので東野作品たくさん出てるし図書館で借りて読んでみようと思う
合うものが見つかるかもしれない
買うのはやめとく
+21
-0
-
312. 匿名 2025/08/06(水) 00:28:44
>>27
これこれこれ〜〜〜!!若い頃はまだおもしろさが理解できないだけかな?なんて思ったけれど、感覚アップデートが進むごとにキショ過ぎて読めやしないのよ!+48
-0
-
313. 匿名 2025/08/06(水) 00:29:08
エッセンシャル思考
友人が絶賛してて読んでみたけど、くどかった
超くどかった+3
-0
-
314. 匿名 2025/08/06(水) 00:29:31
原田マハの作品全般。
数年前までは面白いと思っていたし、夢中だったのに、ある日ふっと、文章が上手くないんじゃない?と思い始めてしまって、読まなくなった。+27
-0
-
315. 匿名 2025/08/06(水) 00:29:58
>>311です
秘密じゃなくて告白だったわ
秘密は見たこと無い
告白は泣いた
+1
-0
-
316. 匿名 2025/08/06(水) 00:37:23
奥田英朗のガール
どれも男が書いた女って感じで誰にも共感できなかったし全体的に嫌だった+7
-3
-
317. 匿名 2025/08/06(水) 00:39:38
>>315です
手紙です…
度々すみません
寝ぼけてました
告白は湊かなえですね+8
-0
-
318. 匿名 2025/08/06(水) 00:40:04
沼田まほかる
3冊ぐらい読んだけど「弱々しくて不幸でなぜかやたらと男を虜にしては愛されるけど結局また幸せになれず、不幸な君を救ってあげたいとばかりにまた次の男に愛される」って女ばっかり出てきてすごく気持ち悪い
特に印象に残ってるのが30代か40代の夫婦不仲の女が家を追い出されて知り合いの男子高校生の家に押しかけ雨でずぶ濡れになった姿で「来ちゃった」と弱々しく笑って男子高校生は「守ってあげなきゃ」と愛しく思う、みたいなシーン
もう色々本当に気持ち悪い+28
-0
-
319. 匿名 2025/08/06(水) 00:40:34
もはや女性の書き方に違和感無い作家の方を教えて欲しい
読んでなかったら読んでみたい+14
-1
-
320. 匿名 2025/08/06(水) 00:40:52
>>51
推しとか関係なく、ただただ主人公の今後が心配すぎて終わった。+20
-0
-
321. 匿名 2025/08/06(水) 00:44:37
>>28
バブル期のいかにもなオヤジエッセイは今読むと笑える+24
-0
-
322. 匿名 2025/08/06(水) 00:46:36
>>4
昔すきになった人が読書するよって言うから、誰が好き?って聞いたら、この名前出てきて一瞬で冷めた思い出w+66
-0
-
323. 匿名 2025/08/06(水) 00:50:22
>>200
オーデュボンの祈り、有名だから、いつ面白くなるんだろうと頑張って読んだけど、モヤモヤだけが残った…
ゴールデンスランバーやマリアビートルは面白かった 一番好きなのはAXかな+11
-0
-
324. 匿名 2025/08/06(水) 00:53:32
>>22
これ全く同じこと書こうとしたww
私もそのくらいに読んですごくドキドキしながら読んだし面白かった記憶が今でもある+14
-0
-
325. 匿名 2025/08/06(水) 00:56:49
>>316
全体的に嫌だったと言う言葉になぜか笑ってしまった
全体的に嫌、すごく嫌だなw+8
-0
-
326. 匿名 2025/08/06(水) 01:09:28
>>21
これは、ミステリーっていうか、本格推理モノってくくりじゃない?
ゾンビが出てくるのに本格!新しい!的なw+9
-9
-
327. 匿名 2025/08/06(水) 01:11:45
>>319
椰月美智子さんの「恋愛小説」はどうかな?
好み分かれるかもだけど、もし未読ならぜひ!+2
-0
-
328. 匿名 2025/08/06(水) 01:24:24
>>308
設定パクリなら
あの子は馬鹿だから
もそうだよ+2
-2
-
329. 匿名 2025/08/06(水) 01:27:13
>>24
途中までは面白かったけど、オチが弱いよね
と言いつつ映画は観に行くけども+16
-0
-
330. 匿名 2025/08/06(水) 01:27:23
>>319
あさのあつこ
独特だけど瑞々しいと思う+0
-1
-
331. 匿名 2025/08/06(水) 01:30:07
>>87
私もこの動機は全く解せないです+7
-0
-
332. 匿名 2025/08/06(水) 01:34:18
>>1
塩狩峠+7
-10
-
333. 匿名 2025/08/06(水) 01:35:48
>>220
この人のwikiよんでみたら自分で書いたのかな?と思った(^^)自己顕示欲強めな感じ?+8
-0
-
334. 匿名 2025/08/06(水) 01:43:26
>>273
去年の冬、きみと別れ
絶賛されてて買って読んだけど、かっるー!!!
中身なし、、時間とお金返せって思った。+4
-1
-
335. 匿名 2025/08/06(水) 01:54:58
東野圭吾はジュニア文庫+7
-0
-
336. 匿名 2025/08/06(水) 02:01:01
青の炎
厨二病を感じて恥ずかしくなる+3
-1
-
337. 匿名 2025/08/06(水) 02:13:37
>>21
映画もひどい
というか、なんで映画にしたんだろ
中村倫也の無駄づかい+24
-1
-
338. 匿名 2025/08/06(水) 02:14:45
>>20
わかる
最後のどんでん返しがすごいって口コミが多かったから期待して読んだけど、特に起承転結のない話を読み進めていくのが退屈でしんどかった
いざ最後の文章読んでも「???」しか頭に浮かばなくて、ネタバレサイト見て理解はしたけど読み返したいほどの魅力があるわけでもなかった+25
-3
-
339. 匿名 2025/08/06(水) 02:15:19
>>160
本屋大賞、こういうのばっかりだよね
書店員がそういうの好きなんだろうね+38
-1
-
340. 匿名 2025/08/06(水) 02:16:56
>>116
エロオヤジのエロ心を「死」を関係させることで美化する作品が多かった印象+18
-0
-
341. 匿名 2025/08/06(水) 02:21:20
>>61
書店員、恩田陸好きだよね
つまらない作品が多いのに、いつも本屋大賞候補に入ってる
本が読まれなくなったのは、本屋大賞のせいかも
似たような女性作家の作品ばっかり選ばれてる+54
-3
-
342. 匿名 2025/08/06(水) 02:24:02
>>28
バンバンTVに出て来て、自分があたかもイケオジ前提で書いてるのがわかって引いた
ほぼ全作がカッコつけた私小説だったような+18
-0
-
343. 匿名 2025/08/06(水) 02:26:13
>>290
パクリで有名だけどね+1
-0
-
344. 匿名 2025/08/06(水) 02:27:36
悼む人
一応最後まで読んだし文章書くのはまあ上手よな、とは思ったんだけどただそれだけ
私には合わなかった+2
-0
-
345. 匿名 2025/08/06(水) 04:34:34
>>1
わたしもずーっとこれ
オチもパッとしないし内容がつまんない+12
-7
-
346. 匿名 2025/08/06(水) 04:58:52
ドグラマグラ+2
-0
-
347. 匿名 2025/08/06(水) 05:11:48
>>100
罪は増えていないし増えないように石神が計算して計画を立てているんだろうけど女性に罪悪感を植え付ける感じがね…なんだかんだで石神が何と言おうとそんな事されたら一生重い罪悪感に苛まれ、ある意味では石神に縛られる事になるよね。
それって本当に女性の為になるのかな。と言う感じもするし正面切って愛を求めずに無意識かもしれないけどそう言う形で女性を縛り付けようとする石神の狡さにモヤるんだよね。
ミステリーなんだからそう言う読み方するな!と言われたらそうなんだけどね。+8
-2
-
348. 匿名 2025/08/06(水) 05:25:09
>>88
羊をめぐる冒険シリーズもいい+16
-0
-
349. 匿名 2025/08/06(水) 05:31:35
我が闘争+0
-1
-
350. 匿名 2025/08/06(水) 05:32:31
>>261
私は早く読めば良かったと後悔したよ
読みにくくて時間がかかった+0
-0
-
351. 匿名 2025/08/06(水) 05:44:18
>>232
少女マンガみたいだね
それがウケたんだろうな+8
-0
-
352. 匿名 2025/08/06(水) 05:46:35
>>231
汝なんとかは令和の恋空だと思った。
熱狂的なファンがいるところも似てる。
+11
-0
-
353. 匿名 2025/08/06(水) 05:55:33
>>17
裕福層のお話だろうから…
+21
-0
-
354. 匿名 2025/08/06(水) 05:57:41
>>161
私は好きだけど、ストーリーがいいというよりも場面場面の描写や独特の表現に惹かれるのだと思う。文体やリズムは読みやすいかな。+12
-0
-
355. 匿名 2025/08/06(水) 05:58:30
>>134
変わってる私一個も悪くない!みたいなところが嫌だったな。
変わってる人ってほんとは社会で生きようとしたら普通と差を埋めたいから成果でなくても努力するしそれは結構しんどいから悩むけどこの主人公マジで人の心ないんだよね…
+19
-5
-
356. 匿名 2025/08/06(水) 06:08:02
日本の書籍の海外翻訳が急増中
小説だけじゃなく自己啓発も……日本の書籍の海外翻訳が急増中 翻訳エージェントに聞く、意外な「読まれ方」 - ライブドアニュースnews.livedoor.com近年、日本の小説が海外で脚光を浴びるケースが増えているという。フィクションだけでなく、実用書や自己啓発本までの需要が高まっているそう。欧米社会では日本の書籍が「癒し」として捉えられているようだと筆者
■欧米で需要高まる日本的思想
■不安定な世の中で、日本の書籍が担う癒しの役割
2024年には、柚木麻子氏の小説『BUTTER』が、
イギリスの『ウォーターストーンズ文学賞』を日本人作家で初めて受賞。
イギリスで26万部、アメリカで10万部のベストセラーとなった。
同作は男性3人を殺害した木嶋佳苗の事件をモチーフにした小説で、
フランス、イタリア、スペイン、ドイツなどから翻訳オファーを受け、
現在35カ国での翻訳出版が決定しているという。
+3
-0
-
357. 匿名 2025/08/06(水) 06:21:16
>>61
恩田陸の蜜蜂と遠雷もそんな感じ 選ばれし者達のピアノを、主に風景に例えて延々と書いてある+26
-2
-
358. 匿名 2025/08/06(水) 06:26:05
マチネの終わりに 平野啓一郎
知的美人とピアニストの恋愛がクドクドと書いてあって、もっと簡潔に述べよ!と何度も思った+16
-0
-
359. 匿名 2025/08/06(水) 06:28:26
>>63
レモンと殺人鬼はしつこく出てくるウシワカ、ウシワカ…の描写がめちゃくちゃ苦手で無理だった
最後まで読んだけど別に刺さらなかったし、とにかくあの犯罪者の頭の中の描写の嫌悪感がすごくて無理+7
-0
-
360. 匿名 2025/08/06(水) 06:46:15
ハンニバル
映画「羊たちの沈黙」の後日談と聞いて期待してたのに
想像の斜め上を行くグロさだけで中身がなかった
グロさも想像の斜め上を行くともはや妄想丸出しでリアリティが全く感じられないということは学んだ
つまらなかった+6
-0
-
361. 匿名 2025/08/06(水) 06:56:54
>>294
259です。
当時、ドキュメンタリーに協力した養子縁組団体が声明だして出版社にも訴えてたんだけど無視されたみたい。本の取材協力って名前だけ出されてるけどなんの連絡もなかったって。
Amazonの評価もけっこう荒れてたんだけど、いまは削除されてるのかな。
個人的なことだけど、私がドキュメンタリーを見たのは子どもを出産した直後でものすごく心に残ってたの。
特に風俗で妊娠してしまった人の言葉とか本当にそのままパクってたから信じられないと思って。
長々とごめんね。+27
-1
-
362. 匿名 2025/08/06(水) 07:09:25
女流作家の小説ほぼすべて+2
-2
-
363. 匿名 2025/08/06(水) 07:20:24
>>17
高校生の時読んで、働かなくて暇だとろくな考えにならないんだな、と思った+68
-0
-
364. 匿名 2025/08/06(水) 07:21:35
>>56わかります❗全然面白くなかった。
+6
-0
-
365. 匿名 2025/08/06(水) 07:21:54
>>353
よこ
高等遊民がいた時代だよね
大地主の家に生まれたら働かなくてもいいような+17
-0
-
366. 匿名 2025/08/06(水) 07:24:08
>>48
春の雪つまらなくて挫折した。
仏教に詳しければ楽しめたのかな。文章も特に綺麗とは思わなかった。+6
-0
-
367. 匿名 2025/08/06(水) 07:26:10
>>158
あれはリアリティーがないだけで推理物としては良くできてたと思うけどな+4
-0
-
368. 匿名 2025/08/06(水) 07:26:39
>>47
私も
アリエッテイの原作読んだけど、和訳がなんか独特で頭に入ってこなかったなあ
ムーミンも、楽しいムーミン一家は面白く読めたのに、ムーミン谷の11月は訳者が違うからか全然だめだった+7
-0
-
369. 匿名 2025/08/06(水) 07:31:48
>>87
どこ見ても絶賛されてるから、合わないの私だけかと思ってたので、ちょっとホッとした。
私はあのニックネームで呼び合う感じとか、大学生同士の会話がどうもひっかかってスッと読めなかった。もちろんかなり昔の大学生ってことは理解してるんだけど。+17
-0
-
370. 匿名 2025/08/06(水) 07:31:59
>>1
オチに無理は無かったけど、エログロ過ぎて読むの辛かった+35
-0
-
371. 匿名 2025/08/06(水) 07:36:52
>>63
最近このミス大賞とった『一次元の挿し木』が合わなかった
いろんなところで絶賛されてたから読んでみたけど、自分に酔ってるような文体にうへぇとなってギブ+13
-0
-
372. 匿名 2025/08/06(水) 07:37:20
>>151
私も全く同じ感想です。(嬉)
芥川賞系はそんな人達が沢山出てくるので、必ずチェックしてます。
+4
-1
-
373. 匿名 2025/08/06(水) 07:42:41
>>12
宮部みゆき作品、全体的にもやっと感が残る終わり方、多い気がする。+37
-2
-
374. 匿名 2025/08/06(水) 07:43:30
>>114
この作家さん、敢えてそうしてるのかもしれないけど人物をしっかり書く気はないんだなぁと思った+10
-0
-
375. 匿名 2025/08/06(水) 07:46:56
>>355
芥川賞受賞作には触れない方が良いのでは?
全力でやばい人間ばかり出てくるので。
でもリアルでそういう人間が存在するのですから、そういった人達の脳内を覗き見たい私は大好物です。+3
-4
-
376. 匿名 2025/08/06(水) 07:49:19
>>162
当時の治安悪いロンドンの雰囲気とか事件そのものは面白いんだけど、ホームズというキャラクターを好きになれなかった+3
-0
-
377. 匿名 2025/08/06(水) 07:59:38
西加奈子さんの小説
肉子ちゃんはコミカライズの方から入ったせいか小説も読めたけど、『きいろいゾウ』はなんか設定から無理だった+9
-0
-
378. 匿名 2025/08/06(水) 08:01:15
>>258
ノーベル文学賞とれるわけないよね+28
-1
-
379. 匿名 2025/08/06(水) 08:04:22
>>183
横浜流星はすてきなんだけど
かいの役には美しすぎるなあと思う
広瀬すずも違う+6
-0
-
380. 匿名 2025/08/06(水) 08:06:12
コンビニ人間
身近に発達障害がいて困ってるからイライラしてダメだった+4
-1
-
381. 匿名 2025/08/06(水) 08:08:32
面白いと聞いていた、辻村深月のスロウハイツの神様。何故か名前が覚えられない。何回も読もうとするけどいつも途中で読むのやめちゃう。引き込まれない。もしくはただ単に歳になると登場人物多いとダメなのかな。+3
-0
-
382. 匿名 2025/08/06(水) 08:08:35
>>266
そうなんだ…それはどんな気持ち悪さなのかますます確認したい。ありがとう!+2
-0
-
383. 匿名 2025/08/06(水) 08:09:53
>>203
いまからチャカポコってくるわ+9
-0
-
384. 匿名 2025/08/06(水) 08:09:58
ドミノ 恩田陸
後で色々つながって面白くなるんだろうけど、その前に挫折してしまった
何人かのエピソードが繋がる系は動機とか事件とかないと私は読み進められない+3
-0
-
385. 匿名 2025/08/06(水) 08:12:52
ニュースになって読んでみたけれど、ゴテゴテの食べのもの描写と友人至上主義みたいなラストに胸焼けした。+13
-1
-
386. 匿名 2025/08/06(水) 08:13:31
>>228
わかります〜
あれだけ人気なんだから食わず嫌いは良くない!と何冊か読んだんだけどどれも好きになれず。でもどれかは刺さるはず!1Q84はまだ良かったから他のももう少し読んでみよ、とねじまき鳥クロニクル読んだ後に、なるほどね、合わない!と認識。面白さがわかる人羨ましい。、+19
-0
-
387. 匿名 2025/08/06(水) 08:26:04
>>363 同意です!そういう人って、あーでもないこーでもない何年も同じ事でウダウダ相談してくるし
>>380 同じく+9
-1
-
388. 匿名 2025/08/06(水) 08:34:16
>>350
その読みにくさが合わなかったんだわ
しかも日本の例じゃないし、参考にならんわと投げた+1
-0
-
389. 匿名 2025/08/06(水) 08:36:35
>>308
そんなこといったら「八つ墓村」だってダメじゃん+9
-1
-
390. 匿名 2025/08/06(水) 08:40:29
>>72
ストーリーと関係ない講釈垂れてる部分多くて
これ省いたら半分のボリュームでいけるんじゃね?
ってウンザリして読まなくなったなあ
あの頃やたらと分厚いミステリー単行本多かったよね+29
-2
-
391. 匿名 2025/08/06(水) 08:44:43
>>13
逆だと思う、ノルウェイが特殊だよ。
1Q84が面白かったなら、ノルウェイ以外を読んでみたらいいと思う。きっと他にも気にいる作品あると思うよ。他の人も書いてるけど、羊シリーズとか世界の終わりとか、一番新しい不確かな壁とか。+30
-0
-
392. 匿名 2025/08/06(水) 08:53:42
>>200
私も重力ピエロ苦手。過大評価だと思う。
強盗4人組?の作品とかB級未満の駄作だと感じたのに人気でびっくり。
伊坂さんと合わないだけかな。+5
-5
-
393. 匿名 2025/08/06(水) 08:57:03
>>11
道尾秀介の本は割と好きで読んでるけど、私も向日葵の咲かない夏だけは納得いかないな+14
-0
-
394. 匿名 2025/08/06(水) 08:59:19
>>388
読みにくいよね
よく出る用語も覚えにくくて
内容はビジネス書、啓発本の何冊分にもなると思った
読んだことのない方へ
上から順番に取り組んでいくと良いという話
1.主体的であること.
2.終わりから思い描く.
3.最優先事項を優先する.
4.Win-Winを考える.
5.今.理解に徹する。
6.相乗効果を創り出す.
7刃を研ぐ
トピ何度も申請してるけど採用されない😭+5
-0
-
395. 匿名 2025/08/06(水) 09:01:15
>>392
ギャングシリーズ化してるのが不思議。伊坂幸太郎は伏線回収にあーあれがーって驚かされる事もあるけどストーリーは微妙なのが私の感想。グラスホッパーとかのシリーズは好き。+3
-1
-
396. 匿名 2025/08/06(水) 09:03:10
英国で売れた翻訳小説の上位4割超を日本の作品が占める事態に
2020年代に入って、イギリスで大人気となっている日本の小説。
書店に足を運んだ者なら誰でも、日本文学が
驚くべきブームを迎えていることに気づくだろう。
■ 今年日本の小説を3冊読んだけど、どれもすごくよかったよ!
「世界から猫が消えたなら」「コンビニ人間」
それから「お探し物は図書室まで」。かなりおすすめ! +4
■ 日本文学が好きなのは、
日本映画が好きなのと同じ理由かな。
どっちも自分が育ってきた中で触れてきたものとは全然違う。
一番初めに読んだのは安部公房の「砂の女」だった。 +6
■ 自分は詩、例えば啄木とか古典的な短歌の方が好き。
あれこそ日本の文化の本質だと感じるし、
すごく共感できるものが多いから。
周りの環境や内面的な思考、感情の観察だね。
大きな「メッセージ」とか考えがあるわけじゃなくて、
純粋で知覚的なんだよ。 +5
■ 「ねじまき鳥クロニクル」は驚きの連続の作品で、
もう何年も頭から離れないシーンもある。
個人的には、もっと古典的な日本文学として、
小泉八雲と夏目漱石をおすすめするよ。
三島の「午後の曳航」もすごくいい作。
作者は自分の性格には合わないけど。 +5
■ 小泉八雲は言うまでもなく素晴らしい。
明治時代の日本に渡って住み着いた
ギリシャ系アイルランド人の作家兼教師、
ラフカディオ・ハーンが名乗った日本名だよね。
+0
-8
-
397. 匿名 2025/08/06(水) 09:06:56
ある男
話が進まなくて読むのも時間かかった+1
-0
-
398. 匿名 2025/08/06(水) 09:07:31
ルビンの壺とイニシエーションラブは買ったことを後悔した。話題作だからそんなに面白いのか?って期待を裏切られた事よりストーリーが合わなかった。+7
-0
-
399. 匿名 2025/08/06(水) 09:09:29
>>378
テーマも何もない。伏線回収もしないし。内向的なエロファンタジーで、読み終わっても、何も残らないのよ。長いわりに。遠い太鼓みたいな、エッセイは良いけど。+26
-0
-
400. 匿名 2025/08/06(水) 09:14:08
伊坂幸太郎。
初期の頃の本は何冊か読んだけど、自分の中で何かが違うってなった。
多分、作風が合わなかったんだと思う。+9
-0
-
401. 匿名 2025/08/06(水) 09:34:29
>>72
それをくどくど読むのが楽しい+29
-1
-
402. 匿名 2025/08/06(水) 09:42:34
山田詠美
多分、おしゃれ女子には受けるんだろう。+9
-0
-
403. 匿名 2025/08/06(水) 09:50:21
ペリー・ローダンシリーズ
100巻位迄は読んだけど、先が果てしなくて諦めた。 今727巻らしい+2
-0
-
404. 匿名 2025/08/06(水) 09:51:59
>>87
動機が弱いよね。+11
-0
-
405. 匿名 2025/08/06(水) 09:52:10
朝井リョウ「時をかけるゆとり」
宮沢章夫とか北大路公子とかの笑えるエッセイが大好きだから読んでみた
めちゃくちゃ笑わせに来ているけど、ツボにはまらず上滑りしてしまった感じ
単に合わないのか大学生の時なら面白かったのか
割と自分の好きそうな感じなのにハマらなくて残念+4
-3
-
406. 匿名 2025/08/06(水) 09:57:26
>>2
最初の2、3ページで脱落した。+7
-1
-
407. 匿名 2025/08/06(水) 10:01:10
>>130
それだわ。最近読まなくなったのは。
今時、「◯◯ですわ」みたいな言葉遣いをする若い女性はいないだろ…と思う。
ご年齢考えると仕方ないんだろうけど、感覚が昭和なんだよね。
若い頃は三毛猫ホームズシリーズもかなり読んだし、「踊る男」「勝手にしゃべる女」みたいな短編集も好きだったな。+22
-0
-
408. 匿名 2025/08/06(水) 10:06:54
>>134
登場人物全て好きになれなかった。
話題になってたから読んだけど、読み終わってからの感想は「だから、何?」だった。
大概の本は、読んだ後に面白かった、話に引き込まれた、胸糞悪かった等何かしらの感想を抱くものなのに、この本は何もなかったな。
+12
-3
-
409. 匿名 2025/08/06(水) 10:08:13
>>299
「十角館の殺人」とかと同じですよね
登場人物の最後の台詞で全部わかる+18
-0
-
410. 匿名 2025/08/06(水) 10:11:27
>>48
太宰の方が読みやすくて好き+6
-0
-
411. 匿名 2025/08/06(水) 10:12:28
>>320
あれは推し活がテーマじゃなくて、発達障害があって生きづらい女の子の話だからね+10
-1
-
412. 匿名 2025/08/06(水) 10:14:01
村上龍のイビサ
後味が悪すぎて気分が悪くなり、持っているのも嫌になって本好きな知人に貰ってもらった+2
-0
-
413. 匿名 2025/08/06(水) 10:15:59
なんか合わないのか読めない作家っているよね。
東野圭吾は何冊も買ったことあるんだけど、だいたい最後まで読めなくて挫折してる。白夜行だけは夢中で読んだ。西加奈子もあらすじ見て買ってみても挫折すること多い。+14
-0
-
414. 匿名 2025/08/06(水) 10:18:29
ブギーポップは笑わない
学校と青春に郷愁を感じるタイプ向けだったから私には刺さらなかった。+3
-0
-
415. 匿名 2025/08/06(水) 10:18:54
>>178
子どもに暗◯させてる家ってなんやねんって感じだった
どうしてそういう発想になる?普通は監禁して虐待されてるのでは?と思うでしょ+24
-0
-
416. 匿名 2025/08/06(水) 10:21:09
>>319
女性作家が書いたのでも違和感があるの?+2
-0
-
417. 匿名 2025/08/06(水) 10:22:04
>>385
これも友人至上主義なんだ…
同じ作者の「ナイルパーチの女子会」もそうだよね+4
-1
-
418. 匿名 2025/08/06(水) 10:24:58
>>318
沼田まほかる、私もダメだわ
ものすごく好評の「ユリゴコロ」とか金と時間返してって感じだった+8
-0
-
419. 匿名 2025/08/06(水) 10:27:09
>>218
私もこの本です。
感動か…?って疑問だったし、みんな「いい人」なんだけどなんかズレてるというか気持ち悪く感じた
瀬尾まいこさん好きだったけど歳を重ねて合わなくなってきた+10
-0
-
420. 匿名 2025/08/06(水) 10:27:49
>>16
最近ってもしかして2023年の『街とその不確かな壁』のこと?+3
-0
-
421. 匿名 2025/08/06(水) 10:29:28
綿矢りさの生のみ生のままで
主人公目線なんだけど、マジでヤバい、みたいな文章出てきて冷めた。+7
-0
-
422. 匿名 2025/08/06(水) 10:32:02
>>250
横
私も苦手だわ
「硝子の塔の殺人」を読んだんだけど、特定のキャラ以外の描写が薄くて「あ、犯人この人だな」と途中でわかっちゃうし、トリックもどっかで見たようなトリックなんだよな〜
あとキャラのセリフなんかがラノベっぽい+7
-0
-
423. 匿名 2025/08/06(水) 10:32:40
>>157
私もDVD借りて見たけど、序盤から「あれ?」ってなって、「え、これってそっち系じゃないよね?」と思いながら見てたらそっち系でチベスナった。
せっかく借りたからとりあえず最後まで見たけど、最後までチベスナ。+9
-0
-
424. 匿名 2025/08/06(水) 10:33:45
>>47
その不自然さというか時代がかった感じが好きだったりする。
勿論、上手くて読みやすい訳もあれば、下手で受け付けないってのもある。
そう訳すかー!ってのも楽しい。+14
-1
-
425. 匿名 2025/08/06(水) 10:33:52
樋口有介の「ピース」
昔、本屋でやたら推されてたから買って読んだけど、そのトリックはルール違反でしょ〜どんな犯罪だってできちゃうよ+7
-0
-
426. 匿名 2025/08/06(水) 10:34:05
>>2
海辺のカフカの上巻買って読んでたけど全然読み進められなくて途中で脱落した。一気に下巻まで買わなくて良かったと思った。+24
-1
-
427. 匿名 2025/08/06(水) 10:36:12
「火のないところに煙は」
ネットで凄く評判になってたから購読したけど、期待外れだった
結局あの占い師はなんなの!?って感じ+3
-1
-
428. 匿名 2025/08/06(水) 10:37:22
働いてるとなぜ本が読めなくなるのか
共働き2人育児の生活に疲れて本が読めなくなったから本を読む余裕を作るノウハウを期待して買ったけど、本を軸にしたサラリーマン社会史本だった
中身自体はよくてもタイトル詐欺は許せない
イデオロギーありきで映画の見方を歪めてるのも微妙+15
-0
-
429. 匿名 2025/08/06(水) 10:40:10
柚木麻子のバターはもうほんと致命的に合わなかった。クライムサスペンスかなと思って読んでたら何か主人公が若い子達とシェアハウスはじめて、主題だったはずの毒婦に急速に興味を失い「なんか獄中結婚したらしくて草」ぐらいな感じで終了
出張の新幹線の行き来で読んでたんだけど、生まれてはじめて駅のゴミ箱に文庫本を捨てた。家にもって帰って本棚に並べたくないと思った+27
-1
-
430. 匿名 2025/08/06(水) 10:42:41
>>89
こういうトピにおとなしく引っ込んでないから気は済まないんでしょう+2
-0
-
431. 匿名 2025/08/06(水) 10:43:38
>>402
高校生中学生が読むと憧れのかっこいい世界に見えるが大人になると痛さを感じるのが山田詠美作品+23
-0
-
432. 匿名 2025/08/06(水) 10:46:44
>>426
全く同じ
退屈すぎた+5
-0
-
433. 匿名 2025/08/06(水) 10:48:23
>>12
宮部みゆきさんの模倣犯もラストがズッこけた印象。
クセなのかな?+11
-4
-
434. 匿名 2025/08/06(水) 10:50:26
>>10
信者の人達とは、仲良くなれないというか、読書の好みが違う傾向だと思う。
あらすじだけで、読みたくないと拒否反応してしまうくらい苦手。
ヨイショされる理由が不明だわ。+15
-0
-
435. 匿名 2025/08/06(水) 10:51:06
>>51
逆に私は推しがいるから「作者はマジ推ししたことないんだなー」って思った。
推し活がああいうものだと思われたくない。全然違う+8
-0
-
436. 匿名 2025/08/06(水) 10:51:29
>>352
まさに私もこれ恋空じゃん!と思った。あと文中に出てくる「忖度」の言葉の使い方が違う気がして違和感があった。これが直木賞候補作ってよく分からん。+6
-0
-
437. 匿名 2025/08/06(水) 10:52:00
>>422
建物の独特な構造をトリックに利用するところが某大御所ミステリー作家の小説を思い出す…+6
-0
-
438. 匿名 2025/08/06(水) 10:52:33
>>79
私も3ページくらいで辞めた…本は読み慣れてるはずだが、無理だっな+13
-0
-
439. 匿名 2025/08/06(水) 10:53:13
>>9
大人になって久々に読み返したら、ホントあれれ?なんか違うと思った。
中学生から大学までずっと読み漁っていたのに。
色んな作家さんの作品読むようになって、自分自身の読書嗜好が変化したのかなー?+13
-0
-
440. 匿名 2025/08/06(水) 10:56:46
>>4
今また流行ってるの?私世代なんだけど、今中学生の息子がこれで読書感想文書くって言ってて泣いた+21
-0
-
441. 匿名 2025/08/06(水) 10:57:36
>>47
私も和訳小説は挫折した。
シド二ィシェルダンで。+5
-1
-
442. 匿名 2025/08/06(水) 10:58:15
>>1
どれがとは言えないけれど
話題作とか、ベストセラーとか知名度が高いものほど
実際に読んでみて「なーんだこんな感じか……」ってなる。
前評判が良すぎて、期待値が高くなって
そのぶんがっかりするというか。+30
-0
-
443. 匿名 2025/08/06(水) 11:01:00
>>47
古い翻訳の文体がダメだったとか?
今は古典新訳出ているし
最近の翻訳者は、読みやすさを意識しているから
そんなに読みづらくないですよ~+4
-0
-
444. 匿名 2025/08/06(水) 11:01:36
>>314
「読んだけど」のトピにふさわしくないし、マイナス覚悟だけど…
私はお兄さんの原田宗典さんを崇拝してきたから、ぽっと出の妹さんがもてはやされて、ファンとしては面白くなかった。
原田さんの事件もそこに関わっているのかなと…だから妹さんが有名になればなるほど、なぜか私は辛くなる+12
-0
-
445. 匿名 2025/08/06(水) 11:02:48
>>3
ジョージ・オーウェルの1984
結局、オリラジ中田のチャンネルで解説見た+2
-2
-
446. 匿名 2025/08/06(水) 11:03:57
>>319
奥田英朗さんは女性の描写が上手いと思う+5
-0
-
447. 匿名 2025/08/06(水) 11:04:03
>>2 作品とかノーベル賞の時期とか話題になるたびにチャレンジして何作品か読んだ
が まったく 面白さがわからない。
読書大好きだけど・・わからない自分がバカなの 高偏差値必要なの??
他にいっぱい面白い本はあるからまあいいか。
面白く読んでいたのに最後に主人公及び周辺が悲惨な結末に・・ってのが全般ダメ。
一気に暗ーくなってしまって 読まなきゃよかった・・って。
結末ググるのも面白さが半減するからなあ。希望が残されているのなら好き。
+22
-3
-
448. 匿名 2025/08/06(水) 11:05:21
>>443
ヨコ。
私は逆にその新しい”読みやすい”訳が受け付けにくいなー。
ハリポタは翻訳の素人が日本語訳したと聞いた。+2
-1
-
449. 匿名 2025/08/06(水) 11:05:36
>>162
すごいマニアだ!!
ドラマの方が分かりやすい、というのは理解できるよ。
遠い昔のイギリスの文化なんて、衣服、住宅、馬車なんて
言葉だけだとチンプンカンプンだもんね。
ドラマを見て「ああ小説の〇〇って、これのことかー!」てなったし。+7
-4
-
450. 匿名 2025/08/06(水) 11:07:01
>>437
数学関連のタイトルのあれ?+2
-0
-
451. 匿名 2025/08/06(水) 11:07:47
>>440
泣いたのw+4
-0
-
452. 匿名 2025/08/06(水) 11:08:24
>>2
アンダーグラウンドは、日本人として読んだほうがいいと思う。
全く文体も世界観も違う、地下鉄サリン事件のときに地下鉄に乗ってた方々のドキュメンタリー。+32
-4
-
453. 匿名 2025/08/06(水) 11:08:31
>>254
あの人は……
成功する前の頃の方が文章が面白かったというね。
初期の頃のエッセイとか。
成功して有名人になってからのものは……。
根っこの価値観が古いのかな。+4
-1
-
454. 匿名 2025/08/06(水) 11:11:00
蛇にピアス
空間が多い多い。ハードカバーの紙面の下半分が空白。
紙もスカスカで厚いの使ってるし、
曲がりなりにも賞を取った小説だからハードカバーの厚さ(物理)を出そうとして
製本関係の人が苦労したんだなーと。
テーマと題材が元から好みじゃないってのもあるかも。+11
-0
-
455. 匿名 2025/08/06(水) 11:11:22
>>453
未だに原稿用紙で提出してるっていってたから。それを秘書がパソコンに書き直して送る
(10年くらいまえの情報だが)+6
-0
-
456. 匿名 2025/08/06(水) 11:11:22
>>11
クモになった友人出てきたあたりまでの不条理な感じは好きで楽しみに読んだのに、終盤主人公含む主要人物にまったく魅力感じず感情移入もできなくてダレまくったなあ
興味ない奴の長話をずーっと聞くのキツイ+11
-0
-
457. 匿名 2025/08/06(水) 11:11:31
阿川佐和子の小説「スープオペラ」
彼女のエッセイが好きなので読んでみたけど
冒頭で「これ、いつの時代なの!?」って愕然。
バブル時代の話なら、そう書いた方がいいし
もっと後の時代だと、「こんな景気のいい話ある!?」と違和感がある。
編集者も指摘しろよ~。+1
-0
-
458. 匿名 2025/08/06(水) 11:15:35
>>378
何年か前に恩師が言ってたんだけど
「村上春樹は、イスラエルの方で何やら英語でスピーチしたけど
あれはノーベル賞を意識してるね」と。
そしたら日本の男性作家という枠で
カズオ・イシグロ(日本出身のイギリス人)が受賞してしまった。+24
-1
-
459. 匿名 2025/08/06(水) 11:17:28
>>24
「かきもあります」とか意味不明な感じがよかったのに、「こしいれせよ」で逆にまともになった感あってスッ…て冷めちゃった
あとは惰性で読んだ
文章よりも間のイラストとか写真のほうがまだ怖くて、なんか小賢しいやり方だなと思った
まとめ買いしちゃった口に関するアンケートも、怖がらせるところで文字色変えたりしてきてあー小賢しいなーって+9
-0
-
460. 匿名 2025/08/06(水) 11:19:08
>>65
モヨ子さんて名前がかわいい+5
-1
-
461. 匿名 2025/08/06(水) 11:21:04
>>301
横
それを言ったら創作の多くが人の悲劇を消費するものじゃない?
ミステリーなんて殺人をバリバリに食い散らかしてるし+15
-0
-
462. 匿名 2025/08/06(水) 11:22:18
>>72
魍魎の匣はおもしろかったな文体と良く合ってて
短編は読めたもんじゃなかった長編とおなじくどくど具合で内容薄いとかありえない+24
-0
-
463. 匿名 2025/08/06(水) 11:22:53
>>95
容疑者Xは、自己満で合っていると思う。
隣の部屋の女性に一方的に好意を持って、勝手にアリバイ工作して。
「献身」とタイトルにあるけど、献身と思っていたのは男側だけ。
X=未知数、底のない女性への好意がホラーだなって思った。
実際に、女性は、隣人に必要のない殺人までさせてしまった罪悪感を生涯背負うことになったのだから。
男のことをずっと忘れることができない。
「二人だけの」共通点、それが殺人罪であっても、男にとっては幸せ掴んだのかも。歪んでますが。
+19
-0
-
464. 匿名 2025/08/06(水) 11:24:41
>>75
私は神様のビオトープが一番好き+1
-1
-
465. 匿名 2025/08/06(水) 11:24:47
>>114
一大事に巻き込まれているのに当事者たちには全く緊張感がないんだよね
ラストは、演劇のリハーサルでしたー!って落ちだなと思って読み進めたけど違った+4
-0
-
466. 匿名 2025/08/06(水) 11:26:43
>>87
犯人が薄っぺらいとがっかりするよね+6
-0
-
467. 匿名 2025/08/06(水) 11:27:23
>>21
屍人荘の殺人は私も面白いと思わなかった
なんか登場人物たちのノリが気持ち悪くて
と言いつつ続編の魔眼の匣の殺人、兇人邸の殺人も読んだけど
やっぱり自分には合わないなと思った+6
-0
-
468. 匿名 2025/08/06(水) 11:27:34
岩井志麻子の岡山ホラーがいまの自分の気分にマッチしてて大好きなんだけど、不意に他でもなく著者本人が豹のコスプレでえぐい下ネタ言ってる姿がフラッシュバックして読書の邪魔をしてくる+30
-1
-
469. 匿名 2025/08/06(水) 11:32:33
住野よる作品
君の膵臓と麦本三歩のすきなもの2作しか読んでないけど、ヒロインが作者に都合のいいお人形にしか見えなくてなんか気持ちわるさを感じた
+7
-0
-
470. 匿名 2025/08/06(水) 11:35:13
忌まわ昔
岩井志麻子
+2
-0
-
471. 匿名 2025/08/06(水) 11:35:18
>>450
違います
ジッチャンの名にかけて推理している少年にもトリックをパクられた方の作品です+2
-1
-
472. 匿名 2025/08/06(水) 11:40:38
>>465
それ東野圭吾でやってるからw
パクリになっちゃうw+0
-1
-
473. 匿名 2025/08/06(水) 11:49:00
>>57
牧瀬里穂で映画化された?+5
-0
-
474. 匿名 2025/08/06(水) 12:01:56
中島らもの「ガダラの豚」は、1巻で挫折した
「読みだしたら止まらない」ってレビューに期待して読み始めたけど、
読み終えるのが苦痛だった笑
また時間をおいて再読したら面白いと思えるのかな?+3
-2
-
475. 匿名 2025/08/06(水) 12:03:22
>>449
それは自分が物知らずなだけでは、、、。
そんなだったら日本の古い小説もチンプンカンプンになるんじゃない?+3
-3
-
476. 匿名 2025/08/06(水) 12:03:23
>>31
村田沙耶香だね。
この作者の「世界99」
ダメだった
きもーきもーきもー、しか出てこん…+4
-0
-
477. 匿名 2025/08/06(水) 12:05:05
朝比奈あすか『翼の翼』
中学受験を母親の視点から描いた小説なんだけど、ネットに転がってる中受の体験記を切り貼りしたような話だった。作者に育児の経験がないのか、母親の話なのに子供の描写がすごく薄い。
それより気になったのが、作中の明らかな矛盾。
冒頭では「当初は小学校受験も考えていたが、義母の反対で中学受験することになった」とあったのが、後半では「義母には小学校受験を勧められたこともある」という話になっててびっくりした。
編集者や校閲はチェックしないの?+5
-0
-
478. 匿名 2025/08/06(水) 12:06:13
>>95
隣人美女に関わりたくて仕方ないモテない男の物語+7
-1
-
479. 匿名 2025/08/06(水) 12:08:12
>>61
私は「蜜蜂と遠雷」が好きすぎて!
音符が降ってきそうなイメージ(音楽未経験なのに)
springも期待大で読んだのに、
でもこれはバレエがまったく浮かばなくて、なんじゃこれ??だった+7
-9
-
480. 匿名 2025/08/06(水) 12:12:33
>>70
湊かなえの『イヤミス』を味わう代表作、
それを求めたのに「人間標本」はホラー
ホラーすぎて吐きそうだった+11
-0
-
481. 匿名 2025/08/06(水) 12:15:16
>>451
本はなんでも買ってあげる教育方針でたくさん買うんだけど、これは買ってあげてなくて、何でってショックで…w+12
-0
-
482. 匿名 2025/08/06(水) 12:16:31
>>316
最近読んだけど
時代がいまにビミョーに合ってないにせよ
わたしは良かったと思ったけどな。
でも念頭には『男性作者(おじさん)の割には』
がつくけどさ。よくここまで書けたな、て。+4
-0
-
483. 匿名 2025/08/06(水) 12:17:03
>>2
昔はストーリーが面白いと思って読んでたけど、いつも女が出てきてすぐセックスするのが、もう無理。あと、主役の男はなんの特徴もない受け身な男なのに何故かモテたり、なんでやねん!って感じ。そこら辺を確かめる為にまた読んでしまったりするのよね。+39
-1
-
484. 匿名 2025/08/06(水) 12:17:31
>>480
イラストえぐいけどきれいだし出てくる蝶について調べたり別の面白味はあった
でも諸悪の根源が痛い目見てないのはイラついたなー
あと父子の解像度が低すぎるわ
仲良し男家族でああはならんやろとしか思えなかった
やっぱあの人は母を書くほうが向いてる+3
-0
-
485. 匿名 2025/08/06(水) 12:21:50
>>378
ノーベル賞ノーベル賞って騒いでるのは、周囲のファンだけじゃない?
作家が創作するモチベって、賞をとることではないし…。
いや、私は彼の作品は好みじゃないので擁護するわけじゃないけどさ。+22
-3
-
486. 匿名 2025/08/06(水) 12:22:17
「ボタニカ」朝井まかて
朝ドラ「らんまん」の主人公モデル 牧野富太郎をえがいた本だったけど、
クソ男すぎて吐き気がした
実家の財産くいつぶし、正妻に金よこせしか言わん
で愛人と子ども13人も作っておいて半分しか成人できてない+7
-0
-
487. 匿名 2025/08/06(水) 12:25:03
>>241
自己愛のメンヘラ女にストーカーされたって今の時代ならあんなにこじれないし、元不倫相手夫婦が自殺したって影響来ないだろうし。
というか男や結婚の価値が下がって仕事や収入の価値が上がってるし。+3
-0
-
488. 匿名 2025/08/06(水) 12:25:39
法月綸太郎の生首に聞いてみろ
主人公が不快で序盤で断念した。しかも主人公の名前が作者と一緒で、更にキツい。+7
-0
-
489. 匿名 2025/08/06(水) 12:35:06
>>66
私もこれダルかった。法水は無能だし。+0
-0
-
490. 匿名 2025/08/06(水) 12:38:14
>>2
どうしても途中でストップしてしまう。
文章は読めるのに物語の世界に入れない。
20年以上前のときでも色々出されてたから何かしらはヒットするだろうと図書館で何回か借りてみたりしたけれど最終的に諦めた。+16
-1
-
491. 匿名 2025/08/06(水) 12:39:02
>>53
確かに主人公達のあの瞬間にはイラっとした
女も学生時代から惹かれてたとはいえ、今は教師という立場なんだから自制しろよと思うし、それは父親に対しても思う
父親もあの時の不倫以外は誠実というか優しすぎるくらいの人だから 余計にあの時なんで拒めなかったんだと…
せめて奥さんには黙ってろよとは思ったな
その後の2人は贖罪のみで生きてるし、元教師の女は捨て身の行動で憎き加害者を始末したのはスカっとしただけに フリーライターの秋山からの告白はいらんかった
加害者を始末したからって自分だけは許せないという女の思いは変わらんだろうから 秋山と一緒に歩んでいくような描写は全くいらんかった
伊岡瞬の小説は私は好きだけど、この白い闇の獣の加害者は「代償」の達也以来の人間のクズというかこんな悪い人間いるのかってくらいの衝撃だった
2回目は私も読みたくないかな+5
-0
-
492. 匿名 2025/08/06(水) 12:44:27
>>84
されたよ映画あるやん+1
-11
-
493. 匿名 2025/08/06(水) 12:45:32
>>64
全巻読めたのすごいね
私は3巻まで頑張ったけどそれ以上は無理だった+5
-0
-
494. 匿名 2025/08/06(水) 12:46:42
ユリシーズ+0
-0
-
495. 匿名 2025/08/06(水) 12:48:53
>>72
そっか
慣れるとあの文体がクセになるんだよね
読みやすいし+13
-0
-
496. 匿名 2025/08/06(水) 12:50:55
>>72
所詮キャラ読みなんだよね
大好きな京極堂のうんちくならなんでも聞きたいって萌え小説
そんな私も今昔百鬼拾遺の鬼は苦手だった
フェミ振りかざすお嬢様に反吐が出た
鵺でも思ったけど鵺で大正産まれの昭和29年頃に生きてるおっさんが女医さんて言わない方がいいのかな、なんてそんなこと気にする訳ないだろ
なんなら今も女医さんて言うわ
京極夏彦は誰に気を使ってるんだ?+11
-1
-
497. 匿名 2025/08/06(水) 12:52:51
>>160
それそれ
なにかっていうと虐待、イジメでしょ…
そういう設定を安易に入れるのやめてほしい+17
-0
-
498. 匿名 2025/08/06(水) 12:55:46
>>1
オチの前にあれ?ってところがあって、最後読んでやっぱり!ってなってもう一度読み直したわ
おもしろかったよ
合わなかったのは慈雨、本日は、お日柄もよく、塩狩峠かな
今、財布は踊るを読んでるけどつまらないかも
登場人物にイライラするw+6
-3
-
499. 匿名 2025/08/06(水) 12:58:06
>>38
私も〜!金閣金閣うるせぇ!ってなって途中で読むのやめた‥+2
-1
-
500. 匿名 2025/08/06(水) 12:59:23
>>100
向こうが勝手にやったとしても死体遺棄したのを知ってて黙認してるのって、共謀罪にならない?
+6
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する