ガールズちゃんねる

最低賃金平均1118円に決定、上げ幅は過去最大 物価高など背景

2036コメント2025/08/10(日) 19:59

  • 1001. 匿名 2025/08/05(火) 01:36:30  [通報]

    >>997
    うわあ!!ネトウヨインテリアがる男くんが復活した!www
    景気回復=需給ギャップ縮小=完全雇用状態=人手不足=賃上げの順やでw
    ちなみに労働生産性向上を伴わない賃上げは労働需要を抑制して人手不足を緩和する方向なw
    「人手不足で賃上げしない」っておまえの主張なら人手不足と賃上げの相関性薄いことデータで証明してみ?w
    論破されてよっぽどムカついたんやね!w
    返信

    +0

    -5

  • 1002. 匿名 2025/08/05(火) 01:42:07  [通報]

    >>146
    パートだけど年2回、45万ずつボーナス出てるよ
    返信

    +4

    -16

  • 1003. 匿名 2025/08/05(火) 01:42:51  [通報]

    これって正社員の方が給料低くなる可能性ない?
    返信

    +6

    -5

  • 1004. 匿名 2025/08/05(火) 01:46:12  [通報]

    【実話】マスコミが財務省
    解体デモを報道しない理由
    【実話】マスコミが財務省解体デモを報道しない理由
    【実話】マスコミが財務省解体デモを報道しない理由www.youtube.com

    財務省はご存知の通り、日本の行政機関のひとつ。健全財政の確保、公平な課税の実現、国庫の管理、税関業務の運営、通貨に対する信頼の維持等を所管するとされています。 そんな財務省に対して、今、疑問の声があがっています。 【実話】財務省が増税しかできない理...


    消費税がいかにアホな税金か
    「数式で証明」してみた
    ※ 反論したい経済学者は
    お問い合わせください
    (藤井聡)
    消費税がいかにアホな税金か「数式で証明」してみた ※反論したい経済学者はお問い合わせください(藤井聡)
    消費税がいかにアホな税金か「数式で証明」してみた ※反論したい経済学者はお問い合わせください(藤井聡)www.youtube.com

    8月3日(土)まで限定で、藤井聡の『ホンマもん裏トーク』に割引価格でご入会いただけるキャンペーンを行なっています。 期限が短いので、今すぐ下記URL先より詳細をお確かめください。 https://in.24criterion.jp/24ura_2408_upg =================...


    増えすぎる医療費、
    誰が負担するのか?
    (福田世一医師)
    増えすぎる医療費、誰が負担するのか?(福田世一医師)
    増えすぎる医療費、誰が負担するのか?(福田世一医師)www.youtube.com

    増えすぎる医療費、誰が負担するのか?(福田世一医師)

    最低賃金平均1118円に決定、上げ幅は過去最大 物価高など背景
    返信

    +6

    -2

  • 1005. 匿名 2025/08/05(火) 01:47:07  [通報]

    賃上げもだけど、最低賃金でフルタイムで雇って搾取してる会社をまずは淘汰して欲しい
    それから中国人の老人ホームだっけ?中国から呼び寄せて、介護保険料使われてるって記事見たけど、あれが本当ならやめて欲しい
    40歳から介護保険料死ぬまではらい続けるの嫌すぎる
    賃上げしても社会保険料高すぎんだよ
    返信

    +27

    -1

  • 1006. 匿名 2025/08/05(火) 01:47:40  [通報]

    >>3
    そして手取りは変わらないという構図。
    返信

    +31

    -0

  • 1007. 匿名 2025/08/05(火) 01:49:50  [通報]

    >>1001
    本物のガイジだね

    景気回復=需給ギャップ縮小=完全雇用状態=人手不足=賃上げの順やで

    後からとって付けた定義付けしてどうしたの?
    お母さんに入れ知恵してもらったの?

    どうでもいいけど健常者や企業の回答では、22年に労働力確保を目的に賃上げした企業はたった10%だったのに、人手不足で賃金が上昇したって断言してたガイジくんはどこ行ったの?

    そしてインフレ要因による賃上げはどうしたの?
    私のコメントが消されてガイジ丸出しで浮かれたまたガイジ健忘症だしてるね。
    最低賃金平均1118円に決定、上げ幅は過去最大 物価高など背景
    返信

    +0

    -2

  • 1008. 匿名 2025/08/05(火) 01:53:54  [通報]

    >>1
    ウチも上がるかなぁ
    都内でパート1400円…
    せめて1500円にして欲しいよ
    返信

    +7

    -0

  • 1009. 匿名 2025/08/05(火) 01:54:07  [通報]

    非課税世帯でも払わなければいけない平等な消費税は減税最後でいいよ
    それよりもちゃんと払ってる層からだけむしり取ってる税金を先に片っ端から全部廃止してよ
    返信

    +6

    -1

  • 1010. 匿名 2025/08/05(火) 01:57:54  [通報]

    >>227
    大切な下請けは大企業が潰さないよ。
    返信

    +1

    -8

  • 1011. 匿名 2025/08/05(火) 01:58:09  [通報]

    税金が全然正しく使われていないのに取り過ぎなんだよ
    だから会社も傾くし庶民も暮らしが厳しくなるし
    物価も上がりすぎ
    岸田からいきなり生活苦しくなりだして今は主食の米さえ2倍額…
    おかしすぎだろたった数年で
    返信

    +23

    -0

  • 1012. 匿名 2025/08/05(火) 02:02:21  [通報]

    >>257
    私も12月で辞める!勤務時間短いのに仕事量ばかり増えてうんざり。研修や運営会議に出させてもらえる訳でもないから全体の動きはさっぱりわからないのに、計画書作れとか予算組めとか、パートにそんな事させるなんてバカなんじゃないのかな
    返信

    +61

    -0

  • 1013. 匿名 2025/08/05(火) 02:02:36  [通報]

    >>389
    ならないよ。コンプラ遵守だよ。系列企業にそんな事しない。いぐれは自分達が出向する場所なのに。
    返信

    +4

    -2

  • 1014. 匿名 2025/08/05(火) 02:04:19  [通報]

    >>682
    地方はほぼ中小しかないぞ。
    返信

    +25

    -0

  • 1015. 匿名 2025/08/05(火) 02:05:18  [通報]

    すごいな、大昔20代の頃に北海道でコンビニバイトしてたときのほぼ倍
    返信

    +5

    -0

  • 1016. 匿名 2025/08/05(火) 02:05:34  [通報]

    >>5
    この前同僚とそういう話しになった
    会社がそんなに景気良く無くて昇給出来ないのも分かるけど、うち副業禁止なんだよね。
    でもじゃあどうすればいいのよって話しでさ。実際にあらやる物の手上げが1.5倍くらいになってるのに、これ以上何を削ればいいんだろって。

    少なくとももう副業禁止は時代に合ってないよね
    返信

    +27

    -2

  • 1017. 匿名 2025/08/05(火) 02:05:42  [通報]

    >>21
    これ。最低賃金上がって人減らされるとか言うけどさ、それで頑張って回しちゃうから駄目なんだよ
    産休に文句言う人とかも同じ。人手足りない分を頑張るから悪い
    どうせ上は儲かってるんでしょ
    返信

    +42

    -4

  • 1018. 匿名 2025/08/05(火) 02:05:47  [通報]

    >>233
    うちのパートは日数減らされて手取りは変わらないよ。
    会社が絶対保険払いたくないから。
    返信

    +22

    -0

  • 1019. 匿名 2025/08/05(火) 02:05:57  [通報]

    >>962
    え?なんで政財界や上場企業幹部の給料には触れないの?内部留保を中小に還元したら可能では?
    返信

    +0

    -0

  • 1020. 匿名 2025/08/05(火) 02:06:19  [通報]

    >>682
    みんながそういう会社に雇ってもらえるならいいんだけど
    返信

    +12

    -0

  • 1021. 匿名 2025/08/05(火) 02:08:36  [通報]

    >>1004
    ヤマト・ユダヤ友好協会 キリストの幕屋 統一教会 サンクチュアリ教会 勝共連合 
    日本会議 モラロジー研究所 笹川財団 アムウェイ APAホテル 
    の勝利🏆

    ねこぽん@プチ休憩放浪中 on X
    ねこぽん@プチ休憩放浪中 on Xx.com

    参政党の神谷はまた嘘ですっとぼけてんのか ①神谷は2022年までヤマトユダヤ友好協会の理事 つばさの根本に正体捲られて退任 ②上記団体の会長は赤塚高仁 ③その後の2023年に赤塚会長が神谷と一緒に参政党候補の応援演説をしてるのその後も繋がってる https://t.co/5dF...

    最低賃金平均1118円に決定、上げ幅は過去最大 物価高など背景
    返信

    +0

    -1

  • 1022. 匿名 2025/08/05(火) 02:09:00  [通報]

    給料からかなり税金持っていかれるのに将来も安心出来ないって本当(悪い意味で)すごくない?
    お金の使い方間違ってる気しかしない
    返信

    +6

    -3

  • 1023. 匿名 2025/08/05(火) 02:09:27  [通報]

    >>241
    ドンドン辞めてるよね。
    もう他と差のなくなった看護師時給に何の魅力もないから他職への流出続くと思う。
    正規職員もドンドン辞めてるし、医療機関どうするんだろ。
    相変わらず賃金を絞り続けるんかな。
    返信

    +31

    -0

  • 1024. 匿名 2025/08/05(火) 02:10:53  [通報]

    >>1003
    それは違法になるから、月給がパート以下になることはないよ。
    返信

    +4

    -4

  • 1025. 匿名 2025/08/05(火) 02:13:56  [通報]

    >>1
    賃上げだけで終わり!?
    壁を破壊しないと意味無いし!!
    自民党、公明党では期待出来ない最悪の与党でOK!!
    返信

    +1

    -1

  • 1026. 匿名 2025/08/05(火) 02:15:54  [通報]

    25年前に飲食でバイトしてたとき、時給1100円だった
    都内でバイトリーダーではあったけど、それからたいして上がってないって異常だな
    返信

    +7

    -1

  • 1027. 匿名 2025/08/05(火) 02:16:36  [通報]

    >>241
    それは流石に酷いよね。国家資格じゃんね。
    私のような何も資格も持ってない、ただの事務パートだけど今1,270円貰ってるよ。
    元々小さい医療機関で事務やってたけど24時間電話対応したりサービス残業多いし820円で馬鹿馬鹿しくてやめてしまったよ。
    返信

    +29

    -4

  • 1028. 匿名 2025/08/05(火) 02:17:38  [通報]

    いつ頃?
    返信

    +0

    -2

  • 1029. 匿名 2025/08/05(火) 02:18:17  [通報]

    >>1009
    株等の譲渡所得に係る税金をもっと上げればいい。だって一生懸命働いて稼ぐ人より、金転がしてるだけの人が儲かるなんておかしいでしょ。しかも金があればあるほどリスク低く運用できるし。もっと金持ちから取ればいいんだよ
    住民税非課税世帯といがみ合ってないで、金持ちから取ろうよ。金は金を生むんだから、ズルいんだよ金持ちは。しかも日本の金持ちは寄付とか慈善事業に消極的だよね。
    返信

    +2

    -8

  • 1030. 匿名 2025/08/05(火) 02:18:25  [通報]

    >>241
    すぐ就けるとこじゃなくてもっと選びなよ
    返信

    +2

    -3

  • 1031. 匿名 2025/08/05(火) 02:19:26  [通報]

    >>916
    この30年で色々倍くらい違うんだから、最低賃金1400円で壁は206万で消費税0でもおかしくないよ。
    178万に拘るのは、政治家の話を鵜呑みにしてるからでしょ?
    返信

    +5

    -3

  • 1032. 匿名 2025/08/05(火) 02:20:04  [通報]

    >>1025
    壁関係なく、働きたい人は多く働いてどうぞってかんじだと思う。
    国としては社保加入率上げたいんじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 1033. 匿名 2025/08/05(火) 02:20:06  [通報]

    >>751
    今のアラフォー以降から先に廃止にしたらいいのに。
    今まで払ってないんだから、逃げ得だよ。
    年寄りの病院も負担増やすべき。

    返信

    +7

    -10

  • 1034. 匿名 2025/08/05(火) 02:21:09  [通報]

    >>1028
    毎年10月
    返信

    +1

    -0

  • 1035. 匿名 2025/08/05(火) 02:23:40  [通報]

    >>1015
    米も小麦粉も卵もヨーグルトもチョコレートも倍の値段になっちゃったけどね
    返信

    +10

    -0

  • 1036. 匿名 2025/08/05(火) 02:24:45  [通報]

    中国地方は?
    返信

    +0

    -0

  • 1037. 匿名 2025/08/05(火) 02:25:03  [通報]

    >>1011
    我が家もだわ、岸田から預金も中々出来なくなって今ドン底、預金減る一方だわ、、
    昔から貧乏だけど本当に不安しかない、アラフォーなのにどうすれば、、
    返信

    +8

    -0

  • 1038. 匿名 2025/08/05(火) 02:25:46  [通報]

    10月か…
    それ以降に仕事探すかな
    返信

    +4

    -0

  • 1039. 匿名 2025/08/05(火) 02:26:50  [通報]

    >>1028
    なんでマイナス?
    んなこた分んだろ!てコト?
    返信

    +0

    -1

  • 1040. 匿名 2025/08/05(火) 02:27:58  [通報]

    >>904
    はー?真面目に提携医師いてやってる訪問看護師もいるわ。
    個人的には、右見ても左見ても儲け根性の変な医師が増え過ぎて、めったな事では受診したくないよ。医師免許の見直しも必要なのでは?
    返信

    +1

    -2

  • 1041. 匿名 2025/08/05(火) 02:34:16  [通報]

    >>3
    こんなことで潰れるなら、それまでの企業だよ
    ずっと従業員の賃金は上がらないまま、物価高で苦しめと?
    物の値段やコストが上がってるんだから、当然、賃金も上がっていくのは当たり前
    返信

    +10

    -10

  • 1042. 匿名 2025/08/05(火) 02:47:26  [通報]

    >>1001
    >>「人手不足で賃上げしない」っておまえの主張なら人手不足と賃上げの相関性薄いことデータで証明してみ?w
    論破されてよっぽどムカついたんやね!w

    ↑ネトウヨガイジさん、4回目だからそろそろ理解してね?お母さんに解説してもらったら?


    ネトウヨガイジ「これ添付して論破したのー!(可能性があるとの推論)22年から突然、人手不足だから賃上げ起こったのー!」


    健常者「22年に賃上げした企業の動機のうち、人材確保を理由にした企業は全体のたった10%(4回繰り返してもガイジには理解できず)」


    ネトウヨガイジ「キョエエエツッツ!推論が論破の材料にならないってなんなの!?インフレ!それインフレなのー!インフレで人手不足なのー!」


    これだからネトウヨガイジ芸人は面白いよね。


    2022年中に賃上げを実施済み・実施予定の企業は85.7%。改定額は3年ぶりに5,000円を上回る(国内トピックス:ビジネス・レーバー・トレンド 2023年1・2月号)|労働政策研究・研修機構(JILPT)
    2022年中に賃上げを実施済み・実施予定の企業は85.7%。改定額は3年ぶりに5,000円を上回る(国内トピックス:ビジネス・レーバー・トレンド 2023年1・2月号)|労働政策研究・研修機構(JILPT)www.jil.go.jp

    2022年中に賃上げを実施済み・実施予定の企業は85.7%。改定額は3年ぶりに5,000円を上回る(国内トピックス:ビジネス・レーバー・トレンド 2023年1・2月号)|労働政策研究・研修機構(JILPT)Javascriptが無効なため一部の機能が動作しません。すべての機能をご利...

    最低賃金平均1118円に決定、上げ幅は過去最大 物価高など背景
    返信

    +0

    -0

  • 1043. 匿名 2025/08/05(火) 02:47:38  [通報]

    >>857
    私は逆だった。割と皆雰囲気よく淡々とこなすからスタート総メンバーより、後から転職してきた人がサビ残させたがり。
    返信

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2025/08/05(火) 02:52:36  [通報]

    ネトウヨガイジ芸をご覧ください

    ネトウヨガイジの添付より
    最低賃金平均1118円に決定、上げ幅は過去最大 物価高など背景
    返信

    +0

    -1

  • 1045. 匿名 2025/08/05(火) 02:54:48  [通報]

    >>1044

    ガイジさん、UV分析(失業率と有効求人倍率の比較)を見れば賃上げの理由が分かると主張。
    わからない奴は障害者だと断言する。
    最低賃金平均1118円に決定、上げ幅は過去最大 物価高など背景
    返信

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2025/08/05(火) 02:58:20  [通報]

    雇っている側です。
    元々いる人(毎年昇給してます)より新人の時給が追いついてしまうので、一気にみんな上げなければならず厳しいです。人件費だけではなく、光熱費も、仕入れも何もかも値上げしているのに、売り上げ(診療報酬)は上がらないので利益が下がる一方。倒産となったら結局従業員や地域医療が困ることになるのに。国はなんとかして欲しい。
    返信

    +5

    -0

  • 1047. 匿名 2025/08/05(火) 02:58:33  [通報]

    >>1045
    ネトウヨガイジさん、矛盾を指定されて思わずインフレで賃上げしたと口を滑らし、UV分析(失業率と有効求人倍率の比較)ではインフレは全く測れないことから自分が障害者だと自白する高等ノリツッコミガイジ芸を披露。

    なかなかのエリートネトウヨガイジ個体です。
    最低賃金平均1118円に決定、上げ幅は過去最大 物価高など背景
    返信

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2025/08/05(火) 03:00:15  [通報]

    汚い言葉で罵り合うふたりがバトってるから過疎ったね
    返信

    +3

    -0

  • 1049. 匿名 2025/08/05(火) 03:00:50  [通報]

    >>39
    政令市の中でもデカいほうの福岡がそれは何かおかしい気がする
    仙台とかと同格のはずなのに
    返信

    +6

    -0

  • 1050. 匿名 2025/08/05(火) 03:02:40  [通報]

    >>1048
    どうせ業者バイトの自演だよ
    返信

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2025/08/05(火) 03:03:25  [通報]

    >>325
    ちゃんとしてる方もいるんだけど、接客業務に関してはやはりお国柄の違いもあるのか、なかなか日本人に合わせた接客ができてない。
    客の方も外国人だから仕方ないと多少ハードル下げてるとは思うけどね。
    返信

    +3

    -1

  • 1052. 匿名 2025/08/05(火) 03:06:19  [通報]

    >>997
    新キャラ

    推論破ガイジくん爆誕
    返信

    +0

    -1

  • 1053. 匿名 2025/08/05(火) 03:09:31  [通報]

    >>1051
    よこ
    客としては我慢する筋合もないのでちゃんとしている外国人が雇われている所を選んでるよ
    結構落差が激しいよね外国人労働者の質って
    あれじゃあ雇用側も同僚も大変だわ
    返信

    +7

    -1

  • 1054. 匿名 2025/08/05(火) 03:10:02  [通報]

    >>9
    半分滅んだ
    れいわ大石議員「このまま行ったら国滅びますよ。ていうか、半分滅んでいます」「自民党と公明党と維新で合意して“しょぼいこと”やっていきますとか」…臨時国会で石破総理を追及(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    れいわ大石議員「このまま行ったら国滅びますよ。ていうか、半分滅んでいます」「自民党と公明党と維新で合意して“しょぼいこと”やっていきますとか」…臨時国会で石破総理を追及(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     4日、衆議院予算委員会集中審議にて、れいわ新選組の大石あきこ議員が石破総理を追及した。  安住淳委員長に指名された大石議員は冒頭「石破総理、いつ辞めるんですか?」と質問。  その後も「消費税を

    返信

    +8

    -4

  • 1055. 匿名 2025/08/05(火) 03:20:29  [通報]

    言うのは簡単なんだけどさ、単価上げないとその財源無いし単価上げると安い方へ流れるだろうし
    そこまで考えて言ってるのか?減税と政治家の給料下げるのが1番早くて確実な財源確保になると思うんだけど
    返信

    +6

    -1

  • 1056. 匿名 2025/08/05(火) 03:23:47  [通報]

    どうしても減税しないんだね
    自民、石破 財務省もういらん!
    返信

    +13

    -0

  • 1057. 匿名 2025/08/05(火) 03:24:31  [通報]

    >>198
    公務員と大企業も
    返信

    +5

    -0

  • 1058. 匿名 2025/08/05(火) 03:24:57  [通報]

    キチがマイナス付け始めた🤣
    返信

    +2

    -2

  • 1059. 匿名 2025/08/05(火) 03:29:11  [通報]

    正社員の給料もあげて欲しい。せめてボーナスから税金とらないでください…
    返信

    +15

    -1

  • 1060. 匿名 2025/08/05(火) 03:31:52  [通報]

    >>1042
    厚労省のデータまとめたったでw
    業績で賃金決める企業は一貫して低下
    人手不足対応=「労働力確保定着」が賃上げ要素のウェイト大きくなってるでw
    この10年はもはや人手不足が進むにつれて賃上げされてきたことがわかるわな
    もちろん物価よりも人手不足のほうが賃上げ要素大きいなw

    はい論破
    最低賃金平均1118円に決定、上げ幅は過去最大 物価高など背景
    返信

    +0

    -2

  • 1061. 匿名 2025/08/05(火) 03:46:54  [通報]

    >>107
    政権取ることがないと自分でも思ってるから出来もしない目標でも簡単に掲げられるんだよ
    返信

    +16

    -0

  • 1062. 匿名 2025/08/05(火) 03:48:36  [通報]

    それでも1,000円ちょっと、、安ッ!
    留保してるような会社なら1,500円よ。
    返信

    +1

    -0

  • 1063. 匿名 2025/08/05(火) 03:56:44  [通報]

    このままだと130万超えてしまうから残り数ヵ月で調整しないといけなくて、時給上がっても嬉しくない。
    タイムカード早く切るのが増えるだけだ…
    返信

    +12

    -2

  • 1064. 匿名 2025/08/05(火) 04:08:51  [通報]

    >>1060
    お前サイコーレベルのネトウヨガイジだよ笑

    ガイジ丸出しで偽のグラフまで作るって、ここまでガイジ火病丸出しにする個体は本当いないよ?

    エリートネトウヨガイジ芸人の心意気に本当に感服したよ!
    どんな気分でその捏造グラフを夜鍋したの?
    ガイジ火病丸出しで顔真っ赤だったの?
    最低賃金平均1118円に決定、上げ幅は過去最大 物価高など背景
    返信

    +1

    -3

  • 1065. 匿名 2025/08/05(火) 04:19:54  [通報]

    >>179
    しまむらМ社員でフルで働いたら、年収いくらくらいなんだろ
    返信

    +0

    -0

  • 1066. 匿名 2025/08/05(火) 04:19:57  [通報]

    >>11
    いちおう平均年収は上がってはいる。
    なお、手取と物価。
    返信

    +4

    -0

  • 1067. 匿名 2025/08/05(火) 04:21:42  [通報]

    >>1064
    プププ
    表6のデータにちゃんとあるでw
    学ないからデータすら確認できないアホ確定やんwww

    https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00450098&tstat=000001009619&cycle=0&tclass1=000001026399&tclass2val=0

    ちなみに厚生労働省の中井雅之の論文から図表参考に作ったから引用や表の作り方は間違ってないでw
    お前は企業が重視する理由がただ一つと考えてるあたり、読解力皆無の低学歴ってわかるんやでw
    最低賃金平均1118円に決定、上げ幅は過去最大 物価高など背景
    返信

    +0

    -2

  • 1068. 匿名 2025/08/05(火) 04:21:45  [通報]

    >>9
    れいわは今回も正しい判断をしてる
    ガソリン減税法案めぐり野党連携も れいわ参加せず足並み乱れ 「軽油対象外」なぜ?【知ってもっと】【グッド!モーニング】(2025年8月4日)
    ガソリン減税法案めぐり野党連携も れいわ参加せず足並み乱れ 「軽油対象外」なぜ?【知ってもっと】【グッド!モーニング】(2025年8月4日)m.youtube.com

     衆参の与党の過半数割れによって最初に実現しそうなのが、ガソリンの暫定税率の廃止です。しかし、野党の一角が法案の提案に加わらないなど、足並みの乱れも出ています。 ■ガソリン減税法案 野党7党  およそ1000台の車が並ぶ都内の中古車販売店。今の関心事と...

    返信

    +7

    -6

  • 1069. 匿名 2025/08/05(火) 04:31:46  [通報]

    >>227
    大手は補助金持ってんだから自分のとこで抱えるべきだわ、いつまで下請けだので操作してんの?
    潰れるなら潰れたらいいよ、大手だろうと経営が無理だっただけの話でしかないんだから
    返信

    +6

    -4

  • 1070. 匿名 2025/08/05(火) 04:35:24  [通報]

    なんでおっさんたちがガルで罵りあいしてんのよ…
    返信

    +5

    -1

  • 1071. 匿名 2025/08/05(火) 04:41:24  [通報]

    あーそうですかハイハイではこれからはこの額基準でって出せる中小企業はどれだけあるんだろうか?
    返信

    +3

    -0

  • 1072. 匿名 2025/08/05(火) 04:43:32  [通報]

    >>5
    手取りでガッツリ増えないと意味ないよね
    3万じゃたらん
    返信

    +8

    -0

  • 1073. 匿名 2025/08/05(火) 04:46:48  [通報]

    その最低額とやらで政治家の給料計算したらみんな辞めるのかな?本来なら国のためと言うならこの金額で一年でもやったら国民の支持も増えるだろうね
    返信

    +6

    -0

  • 1074. 匿名 2025/08/05(火) 04:48:44  [通報]

    >>1067
    残念だったね推移破ガイジくん

    頑張って夜鍋したのにガイジ晒しただけの結果だね。

    で、項目にある「雇用の確保・定着」のうち「雇用の確保」の方を目的にした賃上げ割合はいくらなの?

    まさか、「定着」と「確保」を同一視してるほどガイジじゃないよね?

    あと、有効求人倍率と賃上げ率が相関してないみたいだけどどう説明してくれるの?
    最低賃金平均1118円に決定、上げ幅は過去最大 物価高など背景
    返信

    +1

    -4

  • 1075. 匿名 2025/08/05(火) 05:04:53  [通報]

    >>1060
    で、インフレ要因とUV分析(それで賃上げ理由を説明できないとガイジ)はどうしたの?

    どんなガイジ妄想したらUV分析からインフレ率との相関関係を分析できるの?

    推論破ガイジ経済学者コンプくんしか分析できないよね?ちゃんと障害者っぽいし
    返信

    +0

    -2

  • 1076. 匿名 2025/08/05(火) 05:09:10  [通報]

    >>33
    医師会とズブズブの自民党じゃムリに決まってるじゃん
    返信

    +5

    -0

  • 1077. 匿名 2025/08/05(火) 05:12:08  [通報]

    旦那と中小企業経営しているけど、毎年私の給与下げられて、従業員の昇給の補填されているんですけど。
    まー従業員2人しかいないけど
    返信

    +1

    -4

  • 1078. 匿名 2025/08/05(火) 05:12:22  [通報]

    >>4
    社会保険料と税金下げろ!非課税にお金ばら撒きするな!
    税金を下げて、非課税世帯へのばら撒き減らせ!
    返信

    +17

    -2

  • 1079. 匿名 2025/08/05(火) 05:15:53  [通報]

    >>226
    よこ
    その通りだよ、2世だのも中小は多いから無能なんだし、よく2世で潰すという例のアレのまんま
    あとはやっぱ資本主義の割に普通は人手不足ったら賃金上げるもんなのに日本は上げん、政府に無理矢理やられないとやらん、人件費は1番かかるからとにかくここ削りたいが出てしまう、それで安くこき使おうとするし
    あと今の日本の経済状況は昔とは違うってわかってないアプデ出来てない経営者もかなり中小零は多いし、普通はもっと大きくしようとするのに大きくなれば出費もデカいからってそれ以上はやらないとかも多すぎ、補助金出す意味がないからぶっちゃけ政府が潰しにかかってんだと思う
    大手すら内部保留ばかり溜め込んで賃金上げないし何もしないから政府プンプンだと思う
    返信

    +3

    -2

  • 1080. 匿名 2025/08/05(火) 05:17:33  [通報]

    次は日本全国の免税サービス廃止にしよう
    返信

    +5

    -0

  • 1081. 匿名 2025/08/05(火) 05:20:37  [通報]

    >>46
    都内でOA事務長期派遣で15年やってるけど1355円だよ
    手取り18万とか泣くしかない
    返信

    +7

    -0

  • 1082. 匿名 2025/08/05(火) 05:23:32  [通報]

    >>102
    玉ちゃんは口だけだから
    ガソリン減税も言い出しっぺは親分に逆らえないから逃げて他の党はドン引きだよ
    返信

    +29

    -3

  • 1083. 匿名 2025/08/05(火) 05:27:09  [通報]

    >>12
    大切に乗ってる車は環境破壊の対象になるって重量税加算、国から買った土地に固定資産税、自分の所有するものに税金払うの納得いかない。
    返信

    +29

    -1

  • 1084. 匿名 2025/08/05(火) 05:27:39  [通報]

    野田氏
    「あえて戦後80年の何らかの首相コメントを出すべきだ」

    石破氏
    「能動的に積極的に風化しないために、そういう発出は私は必要だと思っている。私自身の思いとして強いものがある」

    野田氏
    「しっかりやり遂げて!」
    返信

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2025/08/05(火) 05:30:18  [通報]

    >>1074
    有効求人倍率や欠員率なんて学部レベルの用語なのに学がないと区別もつかず、「労働力の確保定着」についての定義すら調べられんのか
    リテラシーのない低学歴はあかんなあ
    最低賃金平均1118円に決定、上げ幅は過去最大 物価高など背景
    返信

    +0

    -0

  • 1086. 匿名 2025/08/05(火) 05:39:12  [通報]

    >>1062
    そのくせ政治家の給料は世界トップクラス
    居眠率も世界でトップ
    返信

    +6

    -0

  • 1087. 匿名 2025/08/05(火) 05:40:34  [通報]

    >>1082
    自民のバカと宮沢が邪魔してんじゃん
    返信

    +17

    -0

  • 1088. 匿名 2025/08/05(火) 05:42:19  [通報]

    >>1069
    日立、白物家電売却を検討 韓国企業が買収意向か
    についてそう思います?
    返信

    +3

    -0

  • 1089. 匿名 2025/08/05(火) 05:42:27  [通報]

    >>1049
    宮城は福岡より20円ほど安いよ。今仙台に住んでるけど中部地方の私の地元(少し田舎)よりも低くて引っ越してきた時びっくりした。
    返信

    +4

    -0

  • 1090. 匿名 2025/08/05(火) 05:42:31  [通報]

    >>233
    賃金あがった分簡単に捻出できないとなったら
    いかに労働時間を減らしてもらうかで帳尻合わせないとだからな。
    なるべく残業はさせないようにって云われたことある。
    返信

    +7

    -0

  • 1091. 匿名 2025/08/05(火) 05:43:28  [通報]

    >>1016
    副業禁止には
    情報漏洩
    本業に支障が出る
    が主な原因だよ

    返信

    +0

    -1

  • 1092. 匿名 2025/08/05(火) 05:44:15  [通報]

    上がるのは政治家と各省庁
    体使わない職種 手数料取る業界
    現状維持や人手不足は人の命預かる仕事やこれからは絶対必要な介護、保育士、物流関係
    何か間違ってる気がする
    返信

    +7

    -0

  • 1093. 匿名 2025/08/05(火) 05:48:09  [通報]

    >>20
    最低賃金平均1118円に決定、上げ幅は過去最大 物価高など背景
    返信

    +6

    -1

  • 1094. 匿名 2025/08/05(火) 05:48:24  [通報]

    >>1089
    東京は同じ内容の仕事しても高い
    そして神奈川
    以下千葉と埼玉 その他北関東茨城群馬栃木
    同じ会社で本社、地方と勤務してこれはおかしな事だと思った 土地が高いとか物価云々じゃなくて同じ内容なら同じにするべき
    返信

    +8

    -0

  • 1095. 匿名 2025/08/05(火) 05:48:33  [通報]

    消費税を全て国民のために使っていれば少子化も解決していたし日本はこんなに落ちぶれなかった
    返信

    +7

    -0

  • 1096. 匿名 2025/08/05(火) 05:49:05  [通報]

    >>1010
    日立、白物家電売却を検討 韓国企業が買収意向か
    日立グループの日立グローバルライフソリューションズ
    という家電業界が外国企業に売りまくってることを無視するのは何でですかね?

    利益が出ないのに人件費が上がるのなら外国へという流れもあると思うよ

    返信

    +4

    -0

  • 1097. 匿名 2025/08/05(火) 05:49:34  [通報]

    >>882

    >市民の大切な基本的な生活
    それの維持を最低時給ワーカーに押し付けてるのが異常

    最低時給なんで最低従業員でいいでーす
    次見つかったら迷惑かけるなんて考えないで辞めまーす

    ってなって、保育園、学童、病院、学校のサービスが維持できなくなったら、それは政策と一部の高い給料とってる大企業や経営者のせいだから


    返信

    +10

    -1

  • 1098. 匿名 2025/08/05(火) 05:49:57  [通報]

    >>1092
    話題になった外国人の免許切り替え費用も安いよ
    返信

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2025/08/05(火) 05:53:29  [通報]

    >>894
    実際多いよ。しかも新しい個人病院がいっぱいできてる。外国人医師もいる。
    返信

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2025/08/05(火) 06:06:08  [通報]

    >>398
    接客に金出してないってことだもんね

    安い食材使って「高級料理です」って言ってるのと同じ
    返信

    +11

    -0

  • 1101. 匿名 2025/08/05(火) 06:06:52  [通報]

    >>4
    給料が上がらなければ政府が悪いと文句を言い、政府が賃上げ圧力をかければ税金が取りたいんだろと文句を言う
    日本企業の給料が上がらないのは企業が社員の働きによって儲けた分を社員に還元せず、かと言って投資もせず内部に溜め込んでるのも一因なんだよ
    返信

    +11

    -8

  • 1102. 匿名 2025/08/05(火) 06:11:03  [通報]

    >>8
    日数減ると、大変な仕事回される率が高くなる気がするんだよね。
    返信

    +28

    -2

  • 1103. 匿名 2025/08/05(火) 06:11:17  [通報]

    >>3
    大手もヤバい
    ますます海外へ工場流出
    返信

    +3

    -1

  • 1104. 匿名 2025/08/05(火) 06:11:53  [通報]

    >>24
    生活保護の方が本当にマシな時代になったよね
    不正受給しながら足のつかない副業で将来安泰のヤツらゴロゴロいるのに
    返信

    +21

    -4

  • 1105. 匿名 2025/08/05(火) 06:12:11  [通報]

    >>831
    よこ
    ウチで言うと、会社は日本人より安い賃金の外国人労働者が良かったみたいで他日本人は全員クビよー
    地方の工場だけどね
    返信

    +6

    -2

  • 1106. 匿名 2025/08/05(火) 06:15:02  [通報]

    正社員ももっと増やしてくれ
    額面増えても手取りはほぼ一緒とかで悲しくなるんですけど
    給料から引く税金の率を下げてくれないと賃上げが無になって物価上がるだけになるよ…
    まじで給料明細見るの悲しくなってきたわ
    返信

    +11

    -0

  • 1107. 匿名 2025/08/05(火) 06:16:21  [通報]

    このくらい上げてもらわないとやっていけない
    これでも今の物価高には追い付いてない
    返信

    +5

    -1

  • 1108. 匿名 2025/08/05(火) 06:16:47  [通報]

    賃金あげるんじゃなくて物価下がってほしい
    賃金上げたらその分補うためにまた物価あがるよね?
    返信

    +2

    -5

  • 1109. 匿名 2025/08/05(火) 06:18:15  [通報]

    >>8
    それって結局仕事の密度が増えるっていうか、今まで1時間かけてやってたことを40分で終わらせないといけないみたいな感じにならない?うちの会社はそうなったよ。だからのんびりやってる人はシフトカットすごいよ。
    返信

    +66

    -2

  • 1110. 匿名 2025/08/05(火) 06:19:40  [通報]

    もう生きづらいし生きてる意味もわからないし、気温はおかしいし地球爆発して一瞬でいなくなれたら楽なのになーとか思い始めてる
    返信

    +7

    -3

  • 1111. 匿名 2025/08/05(火) 06:24:25  [通報]

    ほんの数か月前までスーパーで一番安かったおにぎり用海苔180円が今240円だからね
    賃金もこのくらいの割合で上げてもらわないと
    去年の10月から賃金は上がってないのに何度値上げしたと思ってんの
    返信

    +10

    -0

  • 1112. 匿名 2025/08/05(火) 06:25:58  [通報]

    >>3
    こんなんで終わるの?
    日本は落ちぶれてるねぇ
    返信

    +7

    -6

  • 1113. 匿名 2025/08/05(火) 06:26:36  [通報]

    >>329
    収入保険入ってます
    返信

    +1

    -0

  • 1114. 匿名 2025/08/05(火) 06:26:43  [通報]

    そんな自給すら払えないブラック企業は潰れるべき
    返信

    +4

    -1

  • 1115. 匿名 2025/08/05(火) 06:27:49  [通報]

    バイトテロだってバイト叩くけどさ、客の安全だ個人情報だって言うなら、もっと金出していい人雇えって話だよ
    返信

    +4

    -0

  • 1116. 匿名 2025/08/05(火) 06:30:16  [通報]

    優秀なフリーターをたくさん雇えた氷河期世代と今は違う。時給1500円でも人が集まらない
    返信

    +11

    -0

  • 1117. 匿名 2025/08/05(火) 06:31:26  [通報]

    >>1003
    うちフルタイムパ-トさんで時給高い人いて正社員よりお給料高いらしい、、。
    返信

    +1

    -1

  • 1118. 匿名 2025/08/05(火) 06:31:57  [通報]

    今自動販売機のコカ・コーラ、500mlで180円だよ
    びっくりだよ
    もう自動販売機では買えない
    返信

    +4

    -1

  • 1119. 匿名 2025/08/05(火) 06:32:01  [通報]

    毎年時給上げてくれてるけどそれに最低賃金がおいつくから、結局何年経っても最低賃金で働いてる。
    給料上がるのは有難いけど今日から働く人と同じ時給って思うとモチベーションは下がる。
    返信

    +8

    -1

  • 1120. 匿名 2025/08/05(火) 06:32:33  [通報]

    中小の小の方やけど,もう詰んだ。人雇えないや
    返信

    +1

    -1

  • 1121. 匿名 2025/08/05(火) 06:34:27  [通報]

    14年目なんだけど来年あたり新人さんと一緒の時給になりそう。もしそうなったら仕事を新人さん並みのレベルに落とすつもり。会社もそれでいいってことだよね?
    返信

    +23

    -1

  • 1122. 匿名 2025/08/05(火) 06:36:25  [通報]

    これに文句言ってる人達って何?無職?経営者側の人?
    今でも苦しいのにこのまま時給上げなかったらもう死ぬよ?
    今の時点でほぼ給料は食費に費やされ娯楽のない刑務所のような生活なのに
    返信

    +6

    -5

  • 1123. 匿名 2025/08/05(火) 06:38:20  [通報]

    最低が690円くらいの時から働いてるから金額だけ見ると景気がいいと思っちゃうな
    返信

    +0

    -1

  • 1124. 匿名 2025/08/05(火) 06:39:12  [通報]

    >>1
    それならいかなる時給であっても全ての人に時給63円アップしてほしい。時給955円の県で今1000円で働いてるんだけど、この63円アップが同じように適用されたとしたら多分最低賃金が1018円になるんだけど、私の時給も多分1018円になる。そうじゃなくて1063円になるなら話は分かるけど。なんか損した気持ちになる。最低賃金以上で働いてたのに突然最低賃金になってしまうのやだな。私より遅く入った人たちと一緒。
    返信

    +13

    -3

  • 1125. 匿名 2025/08/05(火) 06:39:51  [通報]

    >>121
    30年間デフレって文句言い続けてたんだから、どうして解放されたと喜ばないのか不思議。デフレの時に、インフレの方が短期的には庶民は苦しく感じるよって書いたらめちゃくちゃ批判されたのが懐かしい。

    仮に実質賃金が順調に伸びるインフレだったとしても、人は心理学的に利益より損失を過大に捉えるから、数%程度の実質賃金の上昇では物価の方が上がってると感じる人の方が多いからね。それに加えて、ストライキを全くしない日本では、賃上げからインフレが始まる事は無いから、実質賃金の上昇さえ難しい。

    デフレの方が持ってる資産で出来る事、買える物がどんどん増えていくんだから、短期的に見れば庶民にとっては嬉しい物でしょ。本来なら、そうやって物の値段が下がって買いやすくなって消費が活発になって景気が良くなる。「不景気は好景気の前段階」と呼ばれるゆえんだよ。

    実際に30年間のデフレ期では、給料よりも世間の物価が下がって実質賃金が上昇する事も多かったけれど、利益より損失の方を過大に捉えるから、実質賃金が上昇してるのに、下がった給料の法を過大に捉えて悲観する人が殆どだった。

    結局、日本はデフレでもインフレでも政治を批判して文句を言い続けて、その割には自分達は何もしないからずっと成長しないんだろうね。
    返信

    +12

    -2

  • 1126. 匿名 2025/08/05(火) 06:40:39  [通報]

    >>1117
    うちにも下っ端社員よりお給料が高いパートさんいるけど、社員より色々知ってるし、頭も良くて仕事もできるから納得だわ。
    社員がパートさんに聞いたり教わったりしてることも多いし。
    社員だからってだけでパートより上で当たり前と思ってるなら、それは奢りだと思う。
    返信

    +14

    -1

  • 1127. 匿名 2025/08/05(火) 06:41:23  [通報]

    最賃よりも消費税だよ、問題は
    あと円安
    返信

    +3

    -1

  • 1128. 匿名 2025/08/05(火) 06:43:57  [通報]

    円安で儲けてるトヨタみたいな企業からたくさん税金を取って円安物価高で苦しんでいる国民に還元しないとね
    返信

    +6

    -1

  • 1129. 匿名 2025/08/05(火) 06:44:02  [通報]

    >>471
    最低賃金ってパートとかだけなの?正社員もじゃないの?時給換算して最低賃金以下だったらダメなんだと思ってた。
    返信

    +11

    -2

  • 1130. 匿名 2025/08/05(火) 06:46:02  [通報]

    >>1118
    コーラなんて砂糖の塊なんだから飲まない方がいい
    水が一番体にいいんだよ
    返信

    +2

    -2

  • 1131. 匿名 2025/08/05(火) 06:48:20  [通報]

    あとは下請法違反してる大企業をきちんと取り締まらないとね。自民党は大企業から多額の献金を受け取ってるから違法行為を放置してるけどね
    返信

    +5

    -0

  • 1132. 匿名 2025/08/05(火) 06:50:14  [通報]

    >>11
    そりゃこれだけ夫婦共働きのパートだったり、定年退職後のシルバー人材だったりが激増すれば平均値が上がらないのはある意味仕方無いね。

    批判されやすい非正規だけど、私の周りで正規雇用になりたいけど不景気で正規になれない人は1人も居ない。むしろ責任の少なさだったり、短い労働時間だったり、柔軟な働き方を求めて自ら望んで非正規を選択肢してる人しか居ない。人口減少の日本で、もし非正規や派遣が無かったら、人手不足はもっと深刻だったろうなと思う。

    そもそも人手不足って言うけど、総人口が減ってて、就業者数は増えてるんだから、本当に今は人手不足なのかって思うよ。景気が良くて仕事が増えてるのを、人手不足って言って政権批判に利用してるだけじゃないのって思う。
    返信

    +4

    -8

  • 1133. 匿名 2025/08/05(火) 06:50:46  [通報]

    >>1027
    うちは田舎のそこらへんの飲食店で1300円だわ
    めちゃくちゃ忙しいけど
    土日は1500円
    なんか感覚がおかしくなるな
    返信

    +9

    -0

  • 1134. 匿名 2025/08/05(火) 06:59:27  [通報]

    >>1
    最低賃金平均1118円

    都心なら格安だけど、田舎のコインパーキング1時間1118円じゃ誰も利用しない
    コインパーキング全国一律1時間1118円にしろというようなもので、無理なんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 1135. 匿名 2025/08/05(火) 07:01:20  [通報]

    田舎の畜産農家たちの賃金を上げないと若者がみんな都会に行ってしまう
    返信

    +1

    -0

  • 1136. 匿名 2025/08/05(火) 07:01:48  [通報]

    >>67
    介護とかの中小は軒並み施設無くなるね。
    痒いところに手が届く施設が無くなって
    丁寧なケアは不可能になる
    返信

    +6

    -0

  • 1137. 匿名 2025/08/05(火) 07:03:19  [通報]

    >>184
    それで長年加入していた雇用保険を抜ける事になったよ
    返信

    +10

    -0

  • 1138. 匿名 2025/08/05(火) 07:04:26  [通報]

    >>1136
    しょうがないよね
    最低時給で丁寧な介護なんて誰もやりたくないもん
    返信

    +6

    -0

  • 1139. 匿名 2025/08/05(火) 07:08:41  [通報]

    >>372
    うちがそう
    現場からしたらどう見てもキツイ人数なのに
    本社からはそれでも「人を雇いすぎ」て言われたとか
    サボる人もいるし、土日出ないのもいるから人数揃ってればい言ってもんじゃないのに
    返信

    +9

    -0

  • 1140. 匿名 2025/08/05(火) 07:11:24  [通報]

    >>178
    国民民主の玉ちゃんが178万円を通そうとしたけど維新の私立高校無償化のせいで123万の壁に終わった
    衆参与党過半数割れしたから玉ちゃんの頑張り次第で178万の可能性は残されたよ
    でも立憲や維新が自公と組んだらアウト
    返信

    +3

    -3

  • 1141. 匿名 2025/08/05(火) 07:11:58  [通報]

    >>1125
    今のインフレはウクライナ戦争等の影響による資源高が主な原因で好景気によるものではない。
    円安なので輸出企業はそれなりに儲かっているが、今後はトランプ関税の影響等があるから先行き不透明。
    今回の賃上げは官製賃上げによるもので自然な賃上げではない。デフレ期が長かった事を考えると、ある程度強引な官製賃上げは必要かもしれないが、ここ数年の最低賃金引き上げのスピードは異常。こんなの経営体力のない地方の中小はついていけない。
    私は一連の官製賃上げの目的は、社会保険料を幅広く徴収するための地ならし(3号廃止も含める)、経営体力のない中小の淘汰と再編か目的で、景気向上や国民の所得向上は目的としてないと思う。
    こういう何処か上から目線で自分の考えを書く人より、がるちゃんの普通の人たちの方が現状を本能的、直感的に割と正しく認識できてる傾向があるように思う。
    返信

    +4

    -3

  • 1142. 匿名 2025/08/05(火) 07:11:59  [通報]

    >>11
    わかる。
    20年前、バイトの時給が630円だった。
    父親の手取りは22万だった。
    今、うちの旦那の手取り22万。

    両親は5000万の戸建を一括で建てようかなんて悩んでたけど、うちらは老後資金も貯められない。
    返信

    +11

    -1

  • 1143. 匿名 2025/08/05(火) 07:12:29  [通報]

    最低1500円にしないと話にならない
    中小企業がーとか言う人いるけど、払えないなら潰れるべき
    そんな劣悪企業はむしろ潰れたほうが社会のため
    返信

    +9

    -4

  • 1144. 匿名 2025/08/05(火) 07:14:37  [通報]

    >>20
    基本給3万くらい上がったけど手取り1万と少ししか上がってない
    取られる金額を何とかしてくれないと物価高についていけない
    あとボーナスから税金取るな
    返信

    +19

    -0

  • 1145. 匿名 2025/08/05(火) 07:14:57  [通報]

    >>155
    結局これ喜ぶのすでに扶養内に余裕でおさまってちょっと上がってもまだ範囲内って人ぐらいよね
    超えないように調整している人は更に働かなくなって間違っても課税対象にはならないようにするだろうし
    返信

    +10

    -0

  • 1146. 匿名 2025/08/05(火) 07:15:57  [通報]

    >>1143
    その通りだね
    国が企業を保護しすぎてる
    これを機に存在する必要のない企業を潰していって社会を健全化すべき
    返信

    +2

    -1

  • 1147. 匿名 2025/08/05(火) 07:19:06  [通報]

    >>1031
    別にこだわってる訳ではないけど、200万どころか、提案されてる178万すらもやろうとしないんだから話にならないでしょう
    ほんとどうなってるの自民党
    酷すぎません?
    返信

    +13

    -0

  • 1148. 匿名 2025/08/05(火) 07:22:20  [通報]

    >>1
    言うだけ
    自分たちは配慮すらしない(壁上限上げるとか)
    これを悪政と言わずなんと言うのか

    信じられない
    ほんと中小企業潰す気?
    返信

    +5

    -0

  • 1149. 匿名 2025/08/05(火) 07:23:53  [通報]

    >>336
    介護は事業主が相当儲けてるところあるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 1150. 匿名 2025/08/05(火) 07:24:23  [通報]

    >>432
    ああ、だから年齢層高いガルではあまり深刻になっていないんだね
    自分が1番で子供が苦しんでてもいいって事かぁ
    返信

    +5

    -2

  • 1151. 匿名 2025/08/05(火) 07:25:08  [通報]

    >>1143
    それで困るのは田舎民だと思うわ。
    一極集中が加速するよ。
    返信

    +2

    -2

  • 1152. 匿名 2025/08/05(火) 07:26:37  [通報]

    企業の内部留保が解消されたら賃金だって上がるだろうに。
    何もかも倍の値段になってるのに給料に反映されないのはなぜだ。
    観光産業だってホテル代はインバウンドで倍の値段なのにホテルで働いてる人に還元されてない。
    返信

    +6

    -1

  • 1153. 匿名 2025/08/05(火) 07:27:23  [通報]

    >>50
    究極のところ看護師団体でストライキとか必要そうだよね
    返信

    +19

    -0

  • 1154. 匿名 2025/08/05(火) 07:27:56  [通報]

    >>1024
    そんな法律ないと思う
    返信

    +1

    -1

  • 1155. 匿名 2025/08/05(火) 07:28:45  [通報]

    >>1151
    都会は困らないから平気だよ
    返信

    +1

    -5

  • 1156. 匿名 2025/08/05(火) 07:29:35  [通報]

    >>1149
    介護って補助金ビジネスなんだなって感じる
    国の政策のせいで人件費出せないって言いながら、建物綺麗だし、揃いの送迎車とかずらりだもん
    返信

    +11

    -0

  • 1157. 匿名 2025/08/05(火) 07:30:28  [通報]

    最低時給2000円でいいよ
    返信

    +3

    -0

  • 1158. 匿名 2025/08/05(火) 07:33:45  [通報]

    >>134
    だから積立投資しとけって言われるんだろうな、
    (アラサーより)
    返信

    +1

    -1

  • 1159. 匿名 2025/08/05(火) 07:34:29  [通報]

    >>1102
    スーパーだと調味料とか飲料の補充をやらされるのだろうな。
    返信

    +3

    -0

  • 1160. 匿名 2025/08/05(火) 07:35:00  [通報]

    >>1151
    どっちにしろ人口減だからコンパクトシティにしていかなきゃいけない
    困るなら都会に引っ越すしかない
    返信

    +3

    -0

  • 1161. 匿名 2025/08/05(火) 07:35:16  [通報]

    >>1155
    あー、そういうマインドなのね。
    周り回って都会の人も困るよ。
    それがわからないから最低時給なのかな。
    返信

    +4

    -0

  • 1162. 匿名 2025/08/05(火) 07:36:04  [通報]

    賃金が上がるのは良い事だけど
    中小企業がまた潰れるだろうね

    返信

    +1

    -0

  • 1163. 匿名 2025/08/05(火) 07:36:58  [通報]

    ワーキングプアに該当するケース
    フルタイムのアルバイトや派遣社員で働いているが、手取りが月10万円台の人
    返信

    +3

    -0

  • 1164. 匿名 2025/08/05(火) 07:37:15  [通報]

    >>1151
    いまもうコストコに群がってる
    人手不足なんて嘘じゃんって皆んな言ってる
    返信

    +0

    -3

  • 1165. 匿名 2025/08/05(火) 07:37:39  [通報]

    >>1141
    企業業績も内部留保も株価も新設法人数も就業者数も史上最高で失業率も最低水準。どう見たって日本は空前の好景気。少なくとも不景気では無いのは確か。

    賃金だけが上がらないのは、日本人が全くストライキをしなくなったから当たり前の話。アメリカのボーイングなんて自社の不祥事が原因で売上落ちてるのに、社員は当然の様にスト。それが世界の常識。

    昨今のインフレで世界中でストの嵐なのに、日本は総理大臣がメーデーに参加して賃上げをお願いするなんて情けない事をしてる。そんな体たらくで賃金が上がる訳が無い。実際に日本の賃金が右肩上がりに伸びていた高度経済成長期はストライキはもっと活発で、電車も頻繁に止まってみんな歩いて通勤通学してた。

    今回のインフレで日本でもインフレが起きれば、名目賃金が上昇する事が証明された。と言う事は、外的要因によるインフレが始まる前に、労働者自ら賃上げ圧力、インフレ圧力を作る事が出来ていれば、実質賃金の上昇は遥かに簡単だったと言う事。アベノミクスは失敗だったのではなく、積み上がる内部留保を労働者が黙って眺めていただけと言う事。

    がるちゃんの方が現状を直感的、本能的に理解出来るって、統計も見ない個人の感想が現状を理解出来る訳が無い。せめて海外並みにストやデモに積極的になってから「生活が苦しい」って言ってくれ。少なくとも海外の労働者はそうやって自分達の生活を守る事に必死なんだから。

    逆に言えばこの歴史的なインフレを前にしても、ストもデモも選挙もせずに暮らせる世界一平和な国が日本だと言う事を知るべきだよ。
    返信

    +2

    -1

  • 1166. 匿名 2025/08/05(火) 07:39:01  [通報]

    >>295
    安倍政権を支持してた豚たち
    返信

    +0

    -1

  • 1167. 匿名 2025/08/05(火) 07:39:17  [通報]

    >>1164
    人員足りなくてバスが廃止になってるとかのニュース見ないの?
    返信

    +4

    -1

  • 1168. 匿名 2025/08/05(火) 07:39:42  [通報]

    >>1157
    米が2000円で買える時に900円代ぐらいが平均値だとしたらやはり1800円平均が普通だよね〜
    人件費払えないとこは潰れてしまえ
    返信

    +5

    -0

  • 1169. 匿名 2025/08/05(火) 07:40:06  [通報]

    >>348
    ほんとそれ。
    うちはまだパートでもギリボーナスあるけど、友達のとこは前回の最低賃金アップ時にボーナスなくなったと言ってたわ。
    うちもそのうちなくなりそう。

    年間の人件費の予算なんて決まってるんだから、最低賃金アップしても残業増えても年収は変わらない。ボーナスで調整される。
    社員でもそういう会社ある。
    返信

    +3

    -0

  • 1170. 匿名 2025/08/05(火) 07:40:12  [通報]

    >>1
    本当毎回思うけど最低賃金を上げる時は全会社がちゃんと引き上げてるかも徹底的に調べてほしい。経験上、県の最低賃金が上がっても会社が上げないってパターンのほうが多かった。
    長く働いてる人ほど最低賃金以下になって新人のほうが給料高くなるのをどちらのパターンも経験してるけど、自分が最低賃金以下になった時には上に言ってもスルーされ、自分が新人として入った会社では「何で新人のほうが給料高いんだ!」と抗議され入社初日でベテランの人達に合わせて最低賃金以下に変更されたこともある。
    労基行っても何故か会社に予告して調査に来るから証拠隠滅されて意味なかったし…
    返信

    +2

    -2

  • 1171. 匿名 2025/08/05(火) 07:40:49  [通報]

    >>80

    潜在歯科衛生士だけど、10年前働いてた所はパートさん1300円だった。
    最近パートで復帰しないか?と聞かれたが時給1300円のまま。
    今パートで働いてる所がまったく別の職種だけど、900円スタートからの昇給していって今1150円だから150円の差で働こうとは思わない。

    専門職って元が高いから賃上げの時もうちは関係無いみたいに知らぬ存ぜぬが多いよね
    時代にあってない〜
    返信

    +12

    -2

  • 1172. 匿名 2025/08/05(火) 07:42:47  [通報]

    >>1143
    そしたら介護業界とか潰れまくるよ。
    それで困るのは結局国民だよね。
    介護離職が増えたら税収下がるのに。
    返信

    +4

    -0

  • 1173. 匿名 2025/08/05(火) 07:43:38  [通報]

    >>1002
    最高じゃんそれ。羨ましい
    その会社全国にある?
    返信

    +1

    -0

  • 1174. 匿名 2025/08/05(火) 07:44:33  [通報]

    >>110
    法人税とかとってるじゃん。
    返信

    +5

    -2

  • 1175. 匿名 2025/08/05(火) 07:47:02  [通報]

    >>252
    アメリカとか弾かれたらホームレスじゃん、しかも77万人
    返信

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2025/08/05(火) 07:47:27  [通報]

    >>250
    11%?
    横だけどビックリした😳
    返信

    +0

    -0

  • 1177. 匿名 2025/08/05(火) 07:48:01  [通報]

    バイトやパートは繋ぎや既婚者が基本でしょ
    返信

    +0

    -2

  • 1178. 匿名 2025/08/05(火) 07:48:18  [通報]

    >>16
    働き控えが加速するって、なぜ学べないんだろう
    中小企業を潰しにかかってるのかとさえ感じてしまう
    返信

    +13

    -1

  • 1179. 匿名 2025/08/05(火) 07:48:32  [通報]

    >>11
    平均年収はここ数年上がってる、キミが言いたいのは実質賃金の話では。
    返信

    +2

    -1

  • 1180. 匿名 2025/08/05(火) 07:49:19  [通報]

    潰れたら低賃金でバイトすればいいじゃん
    そうやって低賃金で雇っているんだから
    返信

    +0

    -2

  • 1181. 匿名 2025/08/05(火) 07:50:05  [通報]

    最低賃金にプラスして下一桁が0になる時給にしてもらってた
    去年初めて最低賃金ぽっきりにしてくれって会社に言われた
    なんとか繰り上げてもらった
    パートは私1人なので他にパート仲間いないし、自分で抵抗しないといけない
    面倒い
    返信

    +0

    -0

  • 1182. 匿名 2025/08/05(火) 07:54:42  [通報]

    >>1151
    都会が上がれば田舎も上がるんですよ
    返信

    +0

    -0

  • 1183. 匿名 2025/08/05(火) 07:55:24  [通報]

    >>376
    最低賃金で働く人の50%以上が学生か主婦なんだって。
    なので扶養控除内で調整してる層が担ってるから切羽詰まってないのよ。
    小遣い稼ぎだと思われてるから。
    返信

    +1

    -1

  • 1184. 匿名 2025/08/05(火) 07:55:36  [通報]

    いやしかし、上がりましたね
    つまらん配信見てポイ活するほうが苦行だとわかった
    体を動かしてバイトした方が良い
    返信

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2025/08/05(火) 07:56:06  [通報]

    さっき明細書もらって確認したら時給1000円だった
    ひくっ…
    返信

    +0

    -1

  • 1186. 匿名 2025/08/05(火) 07:56:26  [通報]

    >>1183
    学生は良いバイト代貰ってるよね
    返信

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2025/08/05(火) 07:56:33  [通報]

    >>992
    同じ時間働いて収入が増えるのが理想だからだよ
    返信

    +18

    -0

  • 1188. 匿名 2025/08/05(火) 07:56:47  [通報]

    >>9
    公約を実現した実績ってあるの?
    返信

    +4

    -1

  • 1189. 匿名 2025/08/05(火) 07:56:56  [通報]

    >>1185
    超氷河期の頃なら高額バイトだよ
    返信

    +0

    -3

  • 1190. 匿名 2025/08/05(火) 07:57:56  [通報]

    >>1178
    自民党がやることだもん。失われた30年を作り出した政権に何を期待してるの?自浄作用も期待出来ない。支持率落ちても石破続投。自民党に投票し続ける意味が分からない。日本保守党や参政党を最大与党にするしかこの状況は打破出来ないよ。自民党に期待し続ける意味が分からない。
    返信

    +2

    -0

  • 1191. 匿名 2025/08/05(火) 07:59:04  [通報]

    >>9
    議員の給与削減は盛り込まれてないのね。
    返信

    +7

    -0

  • 1192. 匿名 2025/08/05(火) 08:00:19  [通報]

    上がったら上がったで雇い側は、急げ急げの体制で仕事量は変わらずでしょ。帰りは早くタイムカード押せみたいなさ、着替え?着替える前に押せとか、トイレも行くのも見張られそう。
    返信

    +6

    -0

  • 1193. 匿名 2025/08/05(火) 08:01:18  [通報]

    >>102
    160万になってるよ
    返信

    +5

    -1

  • 1194. 匿名 2025/08/05(火) 08:02:05  [通報]

    都心ですら1800円で高い方
    終わってるよ
    返信

    +0

    -0

  • 1195. 匿名 2025/08/05(火) 08:02:15  [通報]

    >>9
    れいわって外国人参政権については何て言ってますか?外国人の生活保護については何て言ってましたか?
    返信

    +3

    -0

  • 1196. 匿名 2025/08/05(火) 08:03:20  [通報]

    うちの会社、パートの時給1250円。
    正社員だと固定残業制でオーバーした分だけ加算みたいな感じなんだけど、時給換算したら1300円ちょっとだった.....。どちらも事務仕事。

    正社員はボーナスはあるけど、パートでも少額ながらボーナスもらえる。
    5〜6時間とかで帰れて残業無いのアリじゃん...と思う。

    てか、固定残業制が悪。
    返信

    +0

    -0

  • 1197. 匿名 2025/08/05(火) 08:03:20  [通報]

    フリーターって25ぐらいで皆就職するじゃんね

    自営みたいな人も増えてるけど
    返信

    +0

    -0

  • 1198. 匿名 2025/08/05(火) 08:04:17  [通報]

    >>1172
    それはしょうがないと思う
    貧しい人が低負担で金ある人と同じ介護を死ぬまで受けれるってのが、どう考えても無理がある
    そんなの成り立たせてる国なんてあるのかな
    返信

    +0

    -2

  • 1199. 匿名 2025/08/05(火) 08:04:43  [通報]

    地方だけどスーパーのレジのおばちゃん時期1450だよ
    看護助手が1580とか

    明らかに内容違うのに時給変わらん
    返信

    +0

    -1

  • 1200. 匿名 2025/08/05(火) 08:05:49  [通報]

    >>1172
    介護の会社ってめっちゃ儲けてるんじゃないの?
    返信

    +2

    -2

  • 1201. 匿名 2025/08/05(火) 08:06:01  [通報]

    中小企業は賃上げに耐えられるかな?
    韓国みたいに無理な賃上げで労働者に負担が来たら大変だけど日本は大丈夫?
    返信

    +3

    -0

  • 1202. 匿名 2025/08/05(火) 08:06:59  [通報]

    ガソリン倍
    米は4倍
    食品も値上がり

    月1万増えて貰いすぎとか古い考えだね

    70代?
    返信

    +2

    -1

  • 1203. 匿名 2025/08/05(火) 08:07:46  [通報]

    あれ?1500って言ってなかった?
    返信

    +5

    -1

  • 1204. 匿名 2025/08/05(火) 08:08:24  [通報]

    扶養内で働いてるから、時給上がってもその分時間調整しないとダメだから、めちゃくちゃめんどくさい。
    早く所得制限なんとかならんかな。ちっとも嬉しくないわ。
    返信

    +15

    -3

  • 1205. 匿名 2025/08/05(火) 08:08:29  [通報]

    >>23
    非正規で生活費金がないのに週5確保?そりゃ生活できないね
    返信

    +3

    -0

  • 1206. 匿名 2025/08/05(火) 08:10:45  [通報]

    >>848
    それ賛成
    扶養内は1163円、扶養外は1500円とかで分けて欲しい
    返信

    +12

    -4

  • 1207. 匿名 2025/08/05(火) 08:12:07  [通報]

    >>1196
    それ採用してる会社には応募しないわ。
    いいバロメーターになってる。
    勝手にその制度に変更された人は可哀想だけど。
    返信

    +3

    -0

  • 1208. 匿名 2025/08/05(火) 08:12:15  [通報]

    >>1167
    聞くけど…バスそんな時給いいんだね
    それでも来ないって事は賃金と業務内容が見合ってないとみんなが感じるか
    シンプルに人手不足なのか!
    返信

    +1

    -0

  • 1209. 匿名 2025/08/05(火) 08:12:56  [通報]

    上げたってその分税金取られるんだから意味なくね?税金取られて給料なんか全然上がりません
    返信

    +4

    -1

  • 1210. 匿名 2025/08/05(火) 08:13:25  [通報]

    社会保険料払って給料マイナスにならないように働く時間減らすことになる
    どっちにしろ給料上がらない
    返信

    +4

    -0

  • 1211. 匿名 2025/08/05(火) 08:14:11  [通報]

    円安とインフレが今後も継続って理解で良い?
    返信

    +1

    -0

  • 1212. 匿名 2025/08/05(火) 08:15:17  [通報]

    氷河期の49歳。
    いつか良いところで働ける!と希望を持って転職してきたけど、今が1番最悪なフルタイムパートとかいう謎な勤務。しかも時給1200円。
    唯一の救いは家からチャリで1分。
    定年までここで働くと思うと夢も希望もないわ。
    返信

    +11

    -1

  • 1213. 匿名 2025/08/05(火) 08:15:18  [通報]

    >>1152
    内部留保がなくならないのは、昔の金融庁/日銀の銀行の指導で、自己資本比率の低い企業に金を貸すなと指導されてたからだよ 不況になったときに自己資本が下がってて蛇口とめられたら終わりでしょ?
    返信

    +2

    -0

  • 1214. 匿名 2025/08/05(火) 08:15:21  [通報]

    高齢者はまだ いただいている! 思考だから若者と話は合わないんだよ。

    労働!してるんだよ?
    返信

    +2

    -0

  • 1215. 匿名 2025/08/05(火) 08:15:44  [通報]

    >>662
    低所得家庭の大学無償制度ほどムカつくものはないわ!腹立つ
    返信

    +7

    -3

  • 1216. 匿名 2025/08/05(火) 08:17:12  [通報]

    >>682
    あなたの旦那の会社も潰れたりしてね?リストラかな?
    返信

    +7

    -0

  • 1217. 匿名 2025/08/05(火) 08:17:41  [通報]

    >>276
    年金払え!タダ乗りするなよ
    返信

    +9

    -10

  • 1218. 匿名 2025/08/05(火) 08:17:42  [通報]

    3号廃止のトピより平和だね、ここ。
    やっぱりワーママってストレスたまってんだな。
    我らパートは穏やかだよ。
    だから良いようにこき使われてるんだけども…
    返信

    +7

    -2

  • 1219. 匿名 2025/08/05(火) 08:17:44  [通報]

    最低時給上げたところで、勤務時間減らされるから一緒なんだろうけど、このご時世時給970円はどうかとは思う。せめて千円は欲しい。
    返信

    +3

    -1

  • 1220. 匿名 2025/08/05(火) 08:18:35  [通報]

    >>232
    ブラックの方が生き残ると思うよ
    大手のいういい下請けは期限通りに安く生産してくれる所
    社員を残業手当なく働かせて期限守ってるブラック企業がなんだかんだで大手にとっては都合の良い下請け
    返信

    +7

    -0

  • 1221. 匿名 2025/08/05(火) 08:18:57  [通報]

    >>687
    土日休みたいならサービス業辞めたらいいよ。
    仕事舐めてるの?
    暇な平日だけ働きたい人なんていらないんだよ
    返信

    +6

    -7

  • 1222. 匿名 2025/08/05(火) 08:18:59  [通報]

    ここのおばちゃんってしまむらがすごく売れていることを知らないのだろうか?
    返信

    +0

    -0

  • 1223. 匿名 2025/08/05(火) 08:19:05  [通報]

    >>821
    それをしてくれないから困ってる
    返信

    +10

    -0

  • 1224. 匿名 2025/08/05(火) 08:19:13  [通報]

    >>1217
    うわ、わいてきた。
    返信

    +10

    -4

  • 1225. 匿名 2025/08/05(火) 08:19:45  [通報]

    税金徴収したいだけの賃上げ
    返信

    +0

    -0

  • 1226. 匿名 2025/08/05(火) 08:20:00  [通報]

    時給が上がるとそれに伴い値上げされて物価がますます上がるだけ。
    物価が上がる=経済成長っていうなら、果たしてそれが良いことなのか?
    年金で暮らしてる人、生活保護で暮らしてる人、無職など預金で暮らしてる人の生活が
    ますます苦しくなるだけ。
    バブル崩壊後の30年、給料が上がらない時代が平和で良かったわ。
    返信

    +0

    -2

  • 1227. 匿名 2025/08/05(火) 08:20:46  [通報]

    今でさえ勤務日数減らしてギリギリ攻めてる状態なのに、これ以上上げられたらまともに出勤できないよ
    営業所ごとに人数決められてるのに、パートの出勤率下がったら社員さんもさすがにきついだろうな
    返信

    +2

    -2

  • 1228. 匿名 2025/08/05(火) 08:21:12  [通報]

    >>418
    私はフルパートで働いてるけど、フルパートも最低時給上がると勤務時間減らされるよ。
    返信

    +4

    -0

  • 1229. 匿名 2025/08/05(火) 08:21:17  [通報]

    >>740
    普通は収入のない人の名前使えというはず
    そこで旦那の名前使えなんて本当の話?
    返信

    +2

    -0

  • 1230. 匿名 2025/08/05(火) 08:22:26  [通報]

    ド田舎でさえ最低時給1000円って、中小企業はやってけれるのか?
    倒産ラッシュだろ。
    返信

    +4

    -1

  • 1231. 匿名 2025/08/05(火) 08:22:51  [通報]

    地方の時給1500増えてきてるから都心の時期1800って高くないね。こっちは家賃4万で2DK住めるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 1232. 匿名 2025/08/05(火) 08:23:23  [通報]

    給料あげて民間企業に負担かけるんじゃなくて税金下げろ
    返信

    +0

    -0

  • 1233. 匿名 2025/08/05(火) 08:23:28  [通報]

    物価が上がるとB型作業所で時給200円とかで働いてる人たちの暮らしがますます苦しくなる。
    返信

    +1

    -0

  • 1234. 匿名 2025/08/05(火) 08:24:03  [通報]

    ど田舎の最低賃金が1000円超えたから引きこもりが焦ってるね
    返信

    +0

    -0

  • 1235. 匿名 2025/08/05(火) 08:24:13  [通報]

    え…扶養内で働いてるんだけど時間減らさないといけないかも、子供がもう少し大きくなるまで待って欲しい
    返信

    +0

    -4

  • 1236. 匿名 2025/08/05(火) 08:28:35  [通報]

    >>1235
    時間減ると何が困るの?
    返信

    +1

    -0

  • 1237. 匿名 2025/08/05(火) 08:31:41  [通報]

    >>1236
    職場が人手不足でこれ以上短くなると迷惑にならないかなと
    返信

    +0

    -3

  • 1238. 匿名 2025/08/05(火) 08:33:07  [通報]

    >>1221
    正社員が出るか土日定休日にすれば?
    低賃金のパートに押しつけんなって
    返信

    +8

    -3

  • 1239. 匿名 2025/08/05(火) 08:34:57  [通報]

    >>1237
    それは経営者や正社員が考えればいいよ
    最低賃金の末端パートに言われても
    返信

    +9

    -0

  • 1240. 匿名 2025/08/05(火) 08:35:04  [通報]

    >>1
    最低賃金上げるだけでは

    企業が苦しくなるだけ

    減税して賃金上げないと


    最低賃金平均1118円に決定、上げ幅は過去最大 物価高など背景
    返信

    +6

    -0

  • 1241. 匿名 2025/08/05(火) 08:36:28  [通報]

    企業が成長して売り上げを伸ばして、従業員の💰も上がりますは自然だけど、
    ただ、時給だけ底上げてやれでは、また物価も上がるだけでは??
    意味がないように思う。
    返信

    +0

    -2

  • 1242. 匿名 2025/08/05(火) 08:36:48  [通報]

    残業1分単位で払うの義務化してほしい
    返信

    +3

    -0

  • 1243. 匿名 2025/08/05(火) 08:36:57  [通報]

    子供が低学年のうちは夏休みとか冬休みがあるパートがいいからまだしばらく今の会社でパートしたいけど、予算的に扶養外れるのは無理って会社に言われた
    会社側は扶養内でいい感じで働いてってスタンスだけど、直の上司や社員は割食ってるからたまに嫌味も言われる
    これ以上時給上げないでほしい
    返信

    +1

    -1

  • 1244. 匿名 2025/08/05(火) 08:37:57  [通報]

    >>687
    まずあなたの地域が地方すぎて最低賃金が安すぎるだけでは?
    返信

    +2

    -1

  • 1245. 匿名 2025/08/05(火) 08:38:11  [通報]

    >>1241
    だったら経営者が努力しないと
    最低賃金で使い潰すモデルから脱却しよう
    返信

    +2

    -0

  • 1246. 匿名 2025/08/05(火) 08:39:33  [通報]

    >>32
    全体的に年に何度も食品の値上げ何種とか上げ幅も凄いよね。それに今年は水不足も重なって野菜もお米も今より上がるだろうしね。夏野菜高い。家庭菜園のミニトマトも朝晩水あげても日中の暑さでカラッカラ、実が割れちゃってるから農家さんも規格外が多そう。
    スーパーとか訳あり品で規格外も出せたらいいのになー。
    返信

    +2

    -0

  • 1247. 匿名 2025/08/05(火) 08:39:35  [通報]

    >>1206
    扶養外の求人が減り仕事なくなるよ
    返信

    +7

    -0

  • 1248. 匿名 2025/08/05(火) 08:39:57  [通報]

    >>205 本当にそうですよね。
    私一応アラフォーのリーダー正社員だけど、新入社員の基本給とそんなに変わらない。。
    今年頑張って転職します!!
    返信

    +2

    -0

  • 1249. 匿名 2025/08/05(火) 08:40:16  [通報]

    中小零細は、苦しくて潰れて
    イオンのようなデカいとこは体力あるから生き残る。

    ますます大企業優位になるね。

    就職するなら絶対大企業だわ
    返信

    +3

    -0

  • 1250. 匿名 2025/08/05(火) 08:43:04  [通報]

    >>1249
    当たり前じゃん
    福利厚生も段違いなのに、わざわざ中小行く意味w
    返信

    +4

    -1

  • 1251. 匿名 2025/08/05(火) 08:44:15  [通報]

    >>653
    それは妻だからある程度仕方ないのでは
    妻どころか80過ぎの両親にまで毎月かなりの額を払ってる話もよく聞くよ
    年金満額にするために
    返信

    +2

    -7

  • 1252. 匿名 2025/08/05(火) 08:44:20  [通報]

    >>1250
    日本全体では、中小で働いてる人が7割だよ
    返信

    +5

    -1

  • 1253. 匿名 2025/08/05(火) 08:44:32  [通報]

    >>1241
    まぁ、その上昇した分を価格に転嫁するしかないからそうするしかないだろうね
    返信

    +3

    -0

  • 1254. 匿名 2025/08/05(火) 08:45:59  [通報]

    >>852
    社長は会社をおこしたんだから仕方ない
    不満があったら他へ行くか自分が経営者になるしかない
    返信

    +2

    -3

  • 1255. 匿名 2025/08/05(火) 08:46:06  [通報]

    ゆるふわ教育だから、学力も下がったからね。
    学力も国力も下がっていく
    最低賃金平均1118円に決定、上げ幅は過去最大 物価高など背景
    返信

    +4

    -0

  • 1256. 匿名 2025/08/05(火) 08:46:31  [通報]

    >>1
    何故か批難されない(いつ大賠償してくれるの?)

    慰安婦とかヘイト教
    DEI・環境とか〇×活動家
    日弁連・半島・立憲とかサヨク達
    反日歴史、反捕鯨や汚染水ほか多数(大賠償は?)

    大制裁になりました
    電気料金が暴騰しました
    インバウンドであれ此れ高騰
    軍拡にかかる予算は数十~数百兆円ですよと
    返信

    +3

    -1

  • 1257. 匿名 2025/08/05(火) 08:46:35  [通報]

    嫌がってる層は低層は低賃金のまま働けー、安くしろー、値上げは許さないぞーって感じ
    返信

    +3

    -2

  • 1258. 匿名 2025/08/05(火) 08:47:50  [通報]

    物価上昇とか無視してその3倍くらいもらってみたいな
    能力的に無理な話だけど
    返信

    +3

    -0

  • 1259. 匿名 2025/08/05(火) 08:48:04  [通報]

    >>1249
    うちの地元の中小零細会社の社長なんて社員やパートに低賃金で働かせて自分は豪邸に住んで海外旅行行ったりホームパーティーしたり優雅に過ごしてるよ
    私腹肥やしまくりだよ
    返信

    +9

    -0

  • 1260. 匿名 2025/08/05(火) 08:48:53  [通報]

    年金少なくて、貯蓄も少ない後期高齢者はどうすんだろうね???

    ますます物がインフレしていくよこれから。
    返信

    +7

    -0

  • 1261. 匿名 2025/08/05(火) 08:49:33  [通報]

    中小いじめって言っても低賃金で働かさないと回らない会社が多いのって普通に問題では
    でもその分失業率は上がりそうだけど
    海外がそんな感じだって聞く
    返信

    +3

    -2

  • 1262. 匿名 2025/08/05(火) 08:50:58  [通報]

    >>6
    国会で今の状態が続くと減税もされなければ給付金も出してくれないんじゃ…
    返信

    +1

    -0

  • 1263. 匿名 2025/08/05(火) 08:52:15  [通報]

    >>2
    いらないって。減税や社会保険料下げればそれ以上のメリットになる
    返信

    +24

    -0

  • 1264. 匿名 2025/08/05(火) 08:52:38  [通報]

    >>2
    あ、石破さん派か
    返信

    +2

    -0

  • 1265. 匿名 2025/08/05(火) 08:54:35  [通報]

    ベビーブームで数が多い氷河期の人たちを仕事があるだけありがたく思えって安くこき使ってたら若い人減ってこき使えなくなっただけだと思うけどな
    返信

    +13

    -0

  • 1266. 匿名 2025/08/05(火) 08:54:37  [通報]

    最低賃金で回さないと成り立たない中小は淘汰される
    当たり前の話
    返信

    +7

    -0

  • 1267. 匿名 2025/08/05(火) 08:57:47  [通報]

    >>2
    ネパール人には
    補助金出るの?
    最近多いよね 外国人
    返信

    +25

    -0

  • 1268. 匿名 2025/08/05(火) 08:59:20  [通報]

    >>1250
    中小企業が世の中の大半なんだけどね。
    ガル民て、東大が平均〜とか言ってる人いるからそのノリ?
    返信

    +3

    -0

  • 1269. 匿名 2025/08/05(火) 09:00:25  [通報]

    時給は簡単にいじっても政府はノーダメだもんね。
    物価上がれば消費税で、たくさん入るし
    中小零細に痛みを与えておけばいいし
    返信

    +4

    -0

  • 1270. 匿名 2025/08/05(火) 09:00:41  [通報]

    >>304
    利益安い仕事はむしろ安く使える外国人労働者を迎え入れようとする動きは強まると思うよ
    この件で倒産して人材が流れてくれない限りは
    場合ではないではなくその場合になる。只でさえ人手いなくて入れてるからね
    返信

    +4

    -0

  • 1271. 匿名 2025/08/05(火) 09:01:58  [通報]

    >>432
    44と45で大きな差はないのに、、、
    返信

    +3

    -0

  • 1272. 匿名 2025/08/05(火) 09:03:58  [通報]

    うちの実家が一昨年、高齢のため廃業したんだけど、何もかもギリギリのとこで辞めれたとよく言ってる。
    仕入れの物価は高騰
    時給高騰
    高齢者はデジタルにもついていけない
    PayPayとかも導入されるし
    マイナカードも誕生
    コロナ

    色々、最近はきついと言ってる
    高齢自営業者はかなりきつい
    返信

    +7

    -0

  • 1273. 匿名 2025/08/05(火) 09:04:21  [通報]

    >>9
    がるでは人気ないけど、山本の言ってる事を一度先入観なしに聞いてほしい。とくに失われた30年間の自民党失策の原因の説明はわかりやすかった。

    返信

    +10

    -4

  • 1274. 匿名 2025/08/05(火) 09:07:13  [通報]

    >>1235
    どの道、扶養内の条件が週19時間になるので勤務時間の短縮は致し方ないのでは?
    返信

    +4

    -0

  • 1275. 匿名 2025/08/05(火) 09:08:14  [通報]

    >>2
    外国人雇うなら出してるよね?
    外国人が起業するのも出してあげてる
    ついでに大学の授業料も500万出す!
    返信

    +13

    -0

  • 1276. 匿名 2025/08/05(火) 09:10:52  [通報]

    日立の白物家電を韓国企業に売るのは、おかしい
    経営黒字なくせに
    日本の技術を流出させるなんて酷い企業
    普通は国もとめるんだけどね
    返信

    +5

    -1

  • 1277. 匿名 2025/08/05(火) 09:11:36  [通報]

    >>1268
    高学歴が当たり前な環境にいる私でマウント取りたいのかもしれないけど逆に平均やデータ読めないか世間を知らない馬鹿をアピールしてしまってる人結構いるよね...
    私は若者の年収は田舎だと年収400万いかないくらい都会だと500万いかないくらいが普通って言ったら私の周りはそれより200万稼いでるから普通じゃないってリプされたよ
    それが普通の社会なら本当にいいんだけどね
    返信

    +3

    -0

  • 1278. 匿名 2025/08/05(火) 09:11:53  [通報]

    >>2
    中華のソーラーにはクソほど援助するくせにね
    返信

    +41

    -0

  • 1279. 匿名 2025/08/05(火) 09:13:25  [通報]

    >>304
    最低賃金上げるのはいいけど、外人に補助金出すなよ
    返信

    +4

    -0

  • 1280. 匿名 2025/08/05(火) 09:14:14  [通報]

    >>252
    そんなことない。大企業が人件費や経費削減して銀行から有利な融資を引っ張ってくるために下請けの中小企業使って利を増やして大きくなってきたのではないか。中小潰して大企業が下請けで働いてきた高卒やFラン卒を雇用するとおもいますか?
    新たな言葉もまともに通じないような悪質な下請けが増えるだけですよ。
    返信

    +4

    -1

  • 1281. 匿名 2025/08/05(火) 09:14:41  [通報]

    >>611
    時給が上がればもっと物価上がるよ
    そして正社員の給料はあまり上がらない
    正社員側の人間に取っちゃ嬉しくないわ
    返信

    +2

    -3

  • 1282. 匿名 2025/08/05(火) 09:14:42  [通報]

    >>1250
    8割が中小企業ですが‥
    返信

    +3

    -0

  • 1283. 匿名 2025/08/05(火) 09:15:33  [通報]

    >>894
    全体として医者は多いが、大病院で働く医者が不足してる。町医者は溢れてる。大病院は開業医よりも薄給のうえ人手不足でブラック、ブラックだからやめてしまう、その結果ますますブラックになるという悪循環。

    そもそも病院が決められた診療報酬でしか儲けられないことが問題。
    返信

    +14

    -0

  • 1284. 匿名 2025/08/05(火) 09:16:41  [通報]

    それより、減税しろ
    社会保険料と税金で給料の半分持ってかれて
    使い道、外人の生保だもんね
    返信

    +3

    -0

  • 1285. 匿名 2025/08/05(火) 09:17:04  [通報]

    >>3

    大企業が高賃金で日本人全員雇ってくれるならアレだけど。働き先が無くなるのは最悪。
    返信

    +5

    -0

  • 1286. 匿名 2025/08/05(火) 09:18:13  [通報]

    >>10
    安いお金でたくさん働かせたいからだよ。
    返信

    +6

    -0

  • 1287. 匿名 2025/08/05(火) 09:18:59  [通報]

    >>1
    今まで低かった県からすると値上がり率がエグいね。
    東京とそれほど格差が無くなってきている。
    これだけ物価高となると必然とも言えなくないが。
    返信

    +0

    -0

  • 1288. 匿名 2025/08/05(火) 09:19:09  [通報]

    >>155
    基本給上がっても、給料から引かれるものも、税金も、物価もあがってるからね〜
    返信

    +6

    -0

  • 1289. 匿名 2025/08/05(火) 09:19:31  [通報]

    >>1281
    そこまで会社に対して文句ばかりなら、副業するなり
    転職して給料上げたらいいと思う

    自分で環境替えた方が手っ取り早いじゃん
    返信

    +9

    -1

  • 1290. 匿名 2025/08/05(火) 09:19:44  [通報]

    >>894
    うちの近くは多すぎる
    内科はもういらない
    医者も公務員ばりに税金貰うんだから、田舎にいかせた方が良い
    返信

    +5

    -0

  • 1291. 匿名 2025/08/05(火) 09:21:18  [通報]

    >>252
    外国人移民問題も本質的には中小企業が多すぎるせいだしな。中小企業が少なければ必然的に雇う人間が少なくて済むし、競合企業との低価格競争に巻き込まれないで済むから必然的に一人一人の所得向上に繋がる。
    返信

    +2

    -1

  • 1292. 匿名 2025/08/05(火) 09:21:20  [通報]

    >>9
    ⚪︎⚪︎師やん
    返信

    +1

    -0

  • 1293. 匿名 2025/08/05(火) 09:21:32  [通報]

    >>1145
    人手不足に拍車かけるよねー
    何考えてるんだ政治屋は
    返信

    +8

    -0

  • 1294. 匿名 2025/08/05(火) 09:21:41  [通報]

    >>1283
    今は美容クリニックの開業ブームだよね
    そりゃそうなるわ
    返信

    +8

    -0

  • 1295. 匿名 2025/08/05(火) 09:22:36  [通報]

    >>1099
    うちの近くも凄く増えた。
    特に透析クリニックが…患者さんには便利だとは思うけど。
    返信

    +5

    -0

  • 1296. 匿名 2025/08/05(火) 09:22:40  [通報]

    >>894
    開業医が世界にも稀に見るほど多過ぎるらしい。
    勤務医は足りていないんじゃない?
    特に外科医不足は今後癌手術などにも皺寄せはかなりくると思う。
    ちょっと風邪ひいたくらいでこんなに医者にかかる国もそんなにないんじゃない?
    返信

    +3

    -1

  • 1297. 匿名 2025/08/05(火) 09:22:46  [通報]

    >>948
    よこ
    そんな馬鹿な人いる??
    3号なくなったら社会保険入れてくれる会社ならそこの社保加入、ないところなら国保払って、だけどそれはアホらしすぎるからそんなとこやめて社保入れてくれる会社探すって人ばかりじゃないの?
    返信

    +8

    -0

  • 1298. 匿名 2025/08/05(火) 09:22:53  [通報]

    >>987
    私の勤務先も有名大手だけどそう。
    配偶者手当てを無くす代わりに子供の手当ては増額だからふたりいたら同じくらいで3人なら増えててひとりだと減ってる。

    ガルだと持病でなんちゃらが多いけど、持病の妻には会社も払う保険組合から持病のない人より医療費が出てるもんね。
    個人的には共働き推奨よりも、子供と違って働いても扶養内パートで納める3号の方が長く出さなきゃだからだと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2025/08/05(火) 09:23:01  [通報]

    氷河期がますます就職できなくなるだけ。
    返信

    +4

    -0

  • 1300. 匿名 2025/08/05(火) 09:24:04  [通報]

    >>1297
    ガルは3号が廃止されたら扶養内パートはみんな社会保険加入と思ってる人が多いよ
    返信

    +2

    -0

  • 1301. 匿名 2025/08/05(火) 09:24:13  [通報]

    >>1294
    そいつらが過大広告しまくって乗せられて、今や韓国並みの整形大国になってしまった。
    良いカモだと思う。
    返信

    +9

    -0

  • 1302. 匿名 2025/08/05(火) 09:24:53  [通報]

    >>385
    現実問題、こういうこと多いんだよね

    パート→賃上げしたら、勤務時間減らされた
    経営者→色々払いたくないから仕事時間減で
    世の中→壁越えて扶養外で社保払うまで働け

    ダブルワークしろだ、3号廃止だ、周りは好き勝手言うけど、年齢や家族構成もあって、そんな上手くいかないって!
    返信

    +43

    -1

  • 1303. 匿名 2025/08/05(火) 09:25:01  [通報]

    >>1238
    土日定休日にして大丈夫?
    返信

    +1

    -0

  • 1304. 匿名 2025/08/05(火) 09:26:34  [通報]

    >>432
    43も入れておくれ、、
    返信

    +5

    -0

  • 1305. 匿名 2025/08/05(火) 09:26:52  [通報]

    >>1283
    自民政権が実質崩壊して、今まで医師会も利権ズブズブだったけれど、他の政権になると社会保険料減額唱えているところもあるし、自由診療できない医師は国によって方向性か翻弄されるよね。
    返信

    +0

    -0

  • 1306. 匿名 2025/08/05(火) 09:28:36  [通報]

    >>865
    働ける時間の噛み合いとかあるから
    例えばだけど、幼保の子持ちが身内の支援なしに午後1時~夜8時までのフルの仕事とか無理じゃん
    今が土日祝をある程度考慮してくれる仕事なら、下手げに転職しない方が安定して仕事ができる
    返信

    +5

    -0

  • 1307. 匿名 2025/08/05(火) 09:30:44  [通報]

    >>1238
    それならサービス業選ぶなよ(笑)
    工場とか行けば?
    返信

    +5

    -3

  • 1308. 匿名 2025/08/05(火) 09:31:31  [通報]

    >>1302
    自民党がやる事に納得がいかなくて参政党に投票しました。自民党が日本人にしてきたこと、日本人にしていることを知りたいです。LGBT法で外国人の難民認定は通りやすくなりましたか?新聞やテレビの情報だと自民党議員の動きなど知りたいこと知れないので観なくなりました。
    返信

    +4

    -0

  • 1309. 匿名 2025/08/05(火) 09:31:32  [通報]

    >>1238
    土日休みの工場とか行けばいいんじゃない?
    なんで土日休みたいのにサービス業選ぶのか?
    返信

    +3

    -3

  • 1310. 匿名 2025/08/05(火) 09:33:12  [通報]

    >>50
    もう看護師はみんなしまむらに転職しよう
    病院運営できずにみんなが困らないと絶対何も変わらない
    返信

    +27

    -0

  • 1311. 匿名 2025/08/05(火) 09:33:51  [通報]

    >>691
    社会保険料をたまにじっくりと観察してみると、自分は何のために働いてるんだ!?と錯覚する

    いくら大きく引かれてても、将来自分が支援されるための保険だと考えればイヤミはないのだが、自分の老後は受けたい時に受けたい支援をしてもらえない確率がそらもう高いから、そこのチグハグ感が問題だよねぇ
    返信

    +19

    -0

  • 1312. 匿名 2025/08/05(火) 09:34:07  [通報]

    >>1301
    まあ、見た目良けりゃ
    有利な人生を歩める可能性が高いってのは
    女性は特にあるからねぇ…

    一般人が手軽に施術受けられるようになれば
    みな縋りつきますわ
    宗教と同じなんだよね
    返信

    +0

    -2

  • 1313. 匿名 2025/08/05(火) 09:34:55  [通報]

    >>894
    物価高なのに診療報酬を国が上げないから、病院がどんどん倒産してますね
    個人のクリニックでさえ経営難

    そして医学部も入学者を削減する予定

    もう意図的に病院を減らすつもりなんだと思うよ
    返信

    +10

    -0

  • 1314. 匿名 2025/08/05(火) 09:35:06  [通報]

    税金高過ぎ下げろはわかるけど、だから最低賃金上げるなは意味不明
    返信

    +1

    -0

  • 1315. 匿名 2025/08/05(火) 09:36:18  [通報]

    >>1204
    チマチマしてないでもっと働け
    返信

    +3

    -2

  • 1316. 匿名 2025/08/05(火) 09:36:36  [通報]

    >>1306
    「兼ね合い」ね

    そんで、自由に自分の時間で仕事したいならば
    勉強して個人事業主とかおすすめですわ
    返信

    +1

    -0

  • 1317. 匿名 2025/08/05(火) 09:37:22  [通報]

    >>1313
    よこ
    歯科はコンビニ並みにあるとかないとか
    確かに多すぎるよね
    返信

    +3

    -0

  • 1318. 匿名 2025/08/05(火) 09:39:04  [通報]

    >>812
    看護大そこまで学費かからないよ
    普通の理系と同じくらいだよ
    返信

    +4

    -0

  • 1319. 匿名 2025/08/05(火) 09:39:08  [通報]

    旦那がやたらティッシュ使うからトイレットペーパーにしたら頻度がだいぶ減った😂
    返信

    +0

    -0

  • 1320. 匿名 2025/08/05(火) 09:39:18  [通報]

    >>1204
    なんで「扶養内」にこだわるの?
    つーか3号なんて近い将来なくなるのが見えてるよ
    返信

    +5

    -2

  • 1321. 匿名 2025/08/05(火) 09:43:40  [通報]

    >>1259
    昔勤めてた工場の社長も、税金対策だからってんで、自分の車を毎年買い替えてた
    交換するのは当時の最新型の最上級クラスのクラウンにオプション付け放題とかね

    そのくせ社用車は一台しかなく、15年買い替えなし、エアコンなし、パワーウィンドウもないという……
    そんな感じのうえ、使いたい時に車が使えないもんだから、納品とかも自分の車を使うようになり、(勝手に自分の車を使った・車の順番が回ってこないのは自業自得ってことで)ガソリン代も自腹だよ
    返信

    +3

    -0

  • 1322. 匿名 2025/08/05(火) 09:45:39  [通報]

    >>1302
    でも本当に食べるに困ってる人は扶養でて働くから扶養で済むなら20時間制限でいいと思う
    子供が病気で短時間なら子供にたいして支援だし
    返信

    +1

    -0

  • 1323. 匿名 2025/08/05(火) 09:46:25  [通報]

    >>1204
    誰に頼まれて扶養にしてるの?
    私は頼んでないから知らんがな。
    返信

    +0

    -3

  • 1324. 匿名 2025/08/05(火) 09:47:37  [通報]

    >>3
    淘汰されるか、合併するか
    クビ切れるように法改正するのもセットでないとおかしい
    優秀な人の賃金上げるかわりに無能をクビにしないと潰れるよね
    返信

    +4

    -3

  • 1325. 匿名 2025/08/05(火) 09:48:50  [通報]

    なんで同時に年収の壁を200万とかにしないの?
    それでパート主婦とかに目一杯働いて貰えば人手不足も少しは解消するし手取り増えて消費も増えて税収も増えてみんなハッピーになるんじゃないの?
    なんでいつまでそこを動かさないの?アホなの?
    アホのおばさんの私でもわかるでそれくらい?
    返信

    +11

    -5

  • 1326. 匿名 2025/08/05(火) 09:49:21  [通報]

    >>1294
    美容クリニックって一番必要なくて、緊急性もなくて、まあぶっちゃけ……ねぇ
    返信

    +13

    -0

  • 1327. 匿名 2025/08/05(火) 09:49:33  [通報]

    >>1309
    家から近いとかじゃない?
    それ以前に土日働いて欲しいなら小さい子がいる主婦とか採用するなって話
    パートって自分の都合優先で働けるから低賃金なのよ
    企業の意向を優先させたいなら正社員で採用すればいい
    返信

    +11

    -0

  • 1328. 匿名 2025/08/05(火) 09:49:53  [通報]

    パート主婦の多くは扶養内にこだわって
    時給上げたら、働く時間をセーブしてしまう
    納税するのを嫌がるからね

    それならば、正社員の給料を上げてあげたらいいのにね

    個人的には、なんでそこまで税金を払う=損だと考えるのか分からない
    折角給料あがる流れがきてるんだから、扶養ぬけてもいいからとにかく稼げばいいのに
    返信

    +8

    -4

  • 1329. 匿名 2025/08/05(火) 09:50:14  [通報]

    >>107
    元芸能人の立候補、何か別途試験ありくらいにしてほしいわ
    返信

    +5

    -0

  • 1330. 匿名 2025/08/05(火) 09:50:24  [通報]

    >>657
    そうかな。
    社会保障の会社負担がいらない、しかも雇用保険にも入れなくてよい人が、ピンポイントで忙しい時間に短時間入ってくれるって会社にとってもメリットあると思うんだけど。
    うちはその募集が埋まらなくて今臨時でタイミーさんに来てもらってるけど毎回教えるのが手間だなって思うんだよね。
    返信

    +9

    -1

  • 1331. 匿名 2025/08/05(火) 09:50:28  [通報]

    >>1250
    大企業の契約社員と中小企業の正社員で中小企業へ行く人は多いよ。
    大企業なら契約社員でも福利厚生は整ってるし賞与もあって20年30年働く人も珍しくないのに、契約社員は簡単に切られて条件が悪いと決めつけて昇給も賞与もろくに無くて年休はほとんど捨ててるような中小企業の正社員に拘る人って割といる。
    返信

    +3

    -0

  • 1332. 匿名 2025/08/05(火) 09:51:45  [通報]

    こんな事したら地方から仕事が無くなるんじゃない?
    会社だって利益が無いと払えないだろうしね
    返信

    +5

    -0

  • 1333. 匿名 2025/08/05(火) 09:52:29  [通報]

    >>657
    よこ

    そういう事じゃないと思う
    収入が同じでも時間が減る分コスパが良くなるからいいって事だから、あなたより頭が良くて仕事もできる人だと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 1334. 匿名 2025/08/05(火) 09:53:31  [通報]

    >>12
    これ大事
    返信

    +4

    -0

  • 1335. 匿名 2025/08/05(火) 09:53:35  [通報]

    >>812
    知人の子が行くかもで看護大今色々調べてるけど
    国公立大学 240〜250万
    私立大学  500〜750万
    公立専門  110万無くなってない
    私立専門  300万
    だったよ

    病院経営厳しいのはわかるけどちょっと大袈裟
    返信

    +2

    -0

  • 1336. 匿名 2025/08/05(火) 09:53:49  [通報]

    >>1326
    そう
    でも今は老いも若きも、ルッキズムだからさ
    多くの女性は、容姿のためなら無限課金するんだよね

    女性の服やバッグ、宝飾品も、結局はそれ
    結婚式で花嫁が、数百万を一日で溶かすのも根っこの部分はそれよ
    返信

    +1

    -1

  • 1337. 匿名 2025/08/05(火) 09:54:24  [通報]

    >>1328
    税金というか社会保障よね
    年金とか3号なんて安いし、働いて収めてそれなりに受給した方が良いとは思う
    返信

    +3

    -0

  • 1338. 匿名 2025/08/05(火) 09:54:41  [通報]

    住民税が上がってた。ツライ。
    返信

    +0

    -0

  • 1339. 匿名 2025/08/05(火) 09:55:16  [通報]

    >>1325
    200万でハッピーになるのは物乞いな3号だけ
    月に16万ちょいあったら払いなよ
    返信

    +4

    -8

  • 1340. 匿名 2025/08/05(火) 09:55:21  [通報]

    いいな、時間数減って
    扶養外で働いてて新しい人も入れないって言うから出られなくなった人達の負担が全部こっちに来るよ
    私だってそんなに働きたい訳じゃないのに
    転職考えよ
    返信

    +6

    -1

  • 1341. 匿名 2025/08/05(火) 09:57:20  [通報]

    >>1
    いえーい!岡山県民で、1時間990円のパートしてるけどいくらになるんだろう♬
    返信

    +0

    -1

  • 1342. 匿名 2025/08/05(火) 09:58:17  [通報]

    >>1328
    「納税している労働者の賃金」を上げたらいいのにな
    扶養内パートは税金払わないし
    返信

    +7

    -2

  • 1343. 匿名 2025/08/05(火) 09:59:34  [通報]

    >>1328
    あれこれ病院へ行っててちょいちょい検査もしてるのに、3号なら社会保険料を払わなくていいのに抜けるなんて勿体ないと抜けた友達の事まで言う友達がいて、さすがに聞いててウザいから「でも病院へ行かないんじゃないよね?普段あのくらい病院へ行ってて保険を使ってたら健康保険料を払っても元が取れるのになんで損だと思うのか不思議」と言って黙らせた事がある。
    返信

    +1

    -4

  • 1344. 匿名 2025/08/05(火) 09:59:59  [通報]

    >>1337
    パートなんて将来より今お金が欲しい人多いと思う
    子どもの塾代とか学費とか
    今お金欲しいのに減るぐらいなら子どもと一緒の時間過ごした方がいいよ
    返信

    +11

    -0

  • 1345. 匿名 2025/08/05(火) 10:00:13  [通報]

    >>1328
    私もたくさん働いてる側だったからコメ主さんと似た考えだったんだけど、最近体調が悪く仕事辞めて、この後どうやって働こうかなーと考えたら、

    忙し過ぎずに働きたいことと、年収の壁が絶妙にぶつかるんだよね
    税金気にならないくらい働くと結構時間も体力も取られてしまうから悩ましくなる

    全部比例形式なら壁気にしないでよくなるんだがなぁ
    返信

    +5

    -1

  • 1346. 匿名 2025/08/05(火) 10:02:19  [通報]

    >>1342
    ちょっとズレるけど、ウチは組合保険で健康診断のお金が保険組合から出るからパートでも扶養を出てる人しか健康診断させて貰えない。
    お金もだけもだけど、会社の健康診断は検診の人が会社に来てくれて仕事中にやって良くて結果も会社にくるから時間も節約できる。
    返信

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2025/08/05(火) 10:03:33  [通報]

    >>1325
    Answer:
    政治家の妻は圧倒的に働いていないから
    もしくは芸能界出身で元々高級取りだったから
    返信

    +3

    -0

  • 1348. 匿名 2025/08/05(火) 10:05:37  [通報]

    >>1325
    財源は?
    財源考えずに減税をひたすら求める無能な野党に影響されてるの恥ずかしいよ
    返信

    +3

    -3

  • 1349. 匿名 2025/08/05(火) 10:05:45  [通報]

    >>1328
    扶養抜けたらだいぶ時間数増やさないと下手したら手取りが今までより減ってしまう
    でも人時とかの関係でパートスタッフ全員で働ける時間数が決まってるから、自分だけそういう働き方をする訳にいかない
    うちの職場はそんな感じです
    返信

    +12

    -0

  • 1350. 匿名 2025/08/05(火) 10:07:46  [通報]

    >>1345
    時給=個人の能力
    短時間で高い給料をもらえている人もいるので
    >税金気にならないくらい働くと結構時間も体力も取られてしまう
    これは皆にあてはなることではないからね
    返信

    +0

    -5

  • 1351. 匿名 2025/08/05(火) 10:08:41  [通報]

    最低賃金で働いてるガル民は恥じた方がいいよ
    あなた達の親も悲しんでるでしょうね。学費払って育てた娘が最低賃金の労働者なんてね
    返信

    +5

    -7

  • 1352. 匿名 2025/08/05(火) 10:08:49  [通報]

    >>1325
    扶養抜けて納税しなさいよw
    アホなのはあなたですわ
    返信

    +4

    -4

  • 1353. 匿名 2025/08/05(火) 10:09:50  [通報]

    >>2
    いやいや、無闇に補助金はやめてほしい
    返信

    +7

    -1

  • 1354. 匿名 2025/08/05(火) 10:12:49  [通報]

    最低賃金は2000円以上は必要。貧困の少子化で滅びたくなければ
    手遅れかもしれないけど…
    返信

    +3

    -0

  • 1355. 匿名 2025/08/05(火) 10:13:39  [通報]

    隙あれば3号叩きが湧いてくるな
    返信

    +8

    -0

  • 1356. 匿名 2025/08/05(火) 10:14:09  [通報]

    >>3
    もう終わりだよシリーズで初めてまともな指摘
    返信

    +3

    -2

  • 1357. 匿名 2025/08/05(火) 10:14:33  [通報]

    >>295
    物価高のスピードが速すぎて1500でも大したことないように思えてきた
    ラーメン1000円超えとか出てきたしね
    返信

    +14

    -0

  • 1358. 匿名 2025/08/05(火) 10:15:11  [通報]

    >>1354
    最低賃金2000円にしたら、1時間に2000円以上の方を出さない無能なあなた達は失業するんだけど?
    アホだからわからないのかな?
    返信

    +0

    -1

  • 1359. 匿名 2025/08/05(火) 10:15:30  [通報]

    無駄使いしまくってるんだから天引きされる部分を減らせよ
    企業に負担強いるだけかよ
    返信

    +3

    -0

  • 1360. 匿名 2025/08/05(火) 10:16:19  [通報]

    最低賃金上げたところで手取りは減る一方
    返信

    +3

    -0

  • 1361. 匿名 2025/08/05(火) 10:17:23  [通報]

    >>1355
    3号叩きというかさ、せっかく時給上がる流れがきてるのに
    「税金払うの損だからセーブしなきゃ」って発想になるのが
    ほんま意味不明
    返信

    +1

    -3

  • 1362. 匿名 2025/08/05(火) 10:17:36  [通報]

    >>312
    >最低賃金1500円になったとしたらまずあなたのような奴を最初に解雇すると思うよ

    横だけど何の根拠があって言ってるの?
    ただの悪口じゃんw
    そこまで言いたくなる312の立ち位置も謎
    返信

    +6

    -0

  • 1363. 匿名 2025/08/05(火) 10:17:58  [通報]

    >>1358
    低賃金の使い捨ての派遣パートでないと成り立たない会社が淘汰されるとも言える
    返信

    +5

    -0

  • 1364. 匿名 2025/08/05(火) 10:18:02  [通報]

    >>9
    頭大丈夫?
    返信

    +3

    -2

  • 1365. 匿名 2025/08/05(火) 10:18:39  [通報]

    >>1359
    無駄遣いしてるってソースある?
    国連の統計では、日本は世界的に見ても高水準な政治レベルなんだけど?
    政治のせいにして怠けてばっかりの無能日本人だから日本は衰退したんだよ。政治家が有能でも国民がこんなに無能ばっかりじゃどうにもならんよね
    返信

    +0

    -4

  • 1366. 匿名 2025/08/05(火) 10:19:05  [通報]

    >>791
    すみません、交通費も収入に含まれるのですか?
    返信

    +5

    -1

  • 1367. 匿名 2025/08/05(火) 10:20:15  [通報]

    >>1363
    最低賃金上げて企業が潰れた結果失業率が上がりました♪ちゃんちゃん
    これであなたは満足なの?
    返信

    +0

    -1

  • 1368. 匿名 2025/08/05(火) 10:20:26  [通報]

    >>1255
    この期間ならコロナで学習時間の減少もあるよね
    返信

    +0

    -0

  • 1369. 匿名 2025/08/05(火) 10:21:31  [通報]

    インフレ加速するね
    結局どこに皺寄せが来るかって言ったら国民よ
    賃金上げるより税金減らしなさいよ
    返信

    +2

    -0

  • 1370. 匿名 2025/08/05(火) 10:21:39  [通報]

    >>4
    ボーナスほどではないけど毎年会社が賞与をくれるんだけど、毎年金額は上がってるのに取られる税金も上がるから手取りは何年も増えてない...。
    マジで腹が立つ
    返信

    +10

    -0

  • 1371. 匿名 2025/08/05(火) 10:22:30  [通報]

    >>3
    壁を上げずに給料だけ上げるっておかしいですよね?
    伴って壁も上げるべき

    政府は社会保険料の税収が見込めるから良いことづくしだけど、壁を上げないって事は、結局は国民から搾り取るってこと

    ドヤ顔で「最低賃金上げました。自民党の実績です」
    って言われるの腹立つ
    返信

    +38

    -0

  • 1372. 匿名 2025/08/05(火) 10:23:13  [通報]

    >>1369
    財源は?
    減税したいなら財源出してね
    返信

    +1

    -0

  • 1373. 匿名 2025/08/05(火) 10:24:20  [通報]

    >>1371
    扶養家族の寄生虫は許さないってことだよ
    自民党は正しい
    返信

    +0

    -5

  • 1374. 匿名 2025/08/05(火) 10:24:22  [通報]

    >>1278
    むしろ産業廃棄物料金とか森林保護料金とか、未来に向けての(個人でいう冷蔵庫を廃棄する時よリサイクル法的な)お金納めさせないといけないレベル
    返信

    +0

    -0

  • 1375. 匿名 2025/08/05(火) 10:26:28  [通報]

    >>1367
    仕方ないね、使い捨て低賃金を搾取して成り立ってたことに気付けるよ
    返信

    +3

    -0

  • 1376. 匿名 2025/08/05(火) 10:27:33  [通報]

    >>295
    >何故か経営側とか雇う側に立ってる奴多すぎ

    がるちゃんは高い賃金を求めないようにするバイトさんがいるのかねぇ?
    返信

    +1

    -0

  • 1377. 匿名 2025/08/05(火) 10:28:40  [通報]

    >>1375
    あなたみたいな無能は最低賃金ですら雇ってもらえなくなるけど、どうする?
    返信

    +0

    -1

  • 1378. 匿名 2025/08/05(火) 10:28:45  [通報]

    >>515
    ダブルワークで130万以内だったら社保扶養のままよね?
    返信

    +3

    -0

  • 1379. 匿名 2025/08/05(火) 10:29:08  [通報]

    >>1373
    どっちかっつーと
    自民は3号を守ってきた方だよ?
    返信

    +3

    -0

  • 1380. 匿名 2025/08/05(火) 10:30:04  [通報]

    >>173
    うちのパート先切り上げて1060円にしてくれないかも
    返信

    +1

    -0

  • 1381. 匿名 2025/08/05(火) 10:30:28  [通報]

    >>1377
    企業も低賃金を使い潰せず人手不足で倒産かー
    返信

    +4

    -0

  • 1382. 匿名 2025/08/05(火) 10:31:36  [通報]

    韓国の友達にきいたら時給は上がったけど結局労働時間を短くされたり、自営業が潰れまくって
    物価高だけ残ってるときいたけど、そのへんは大丈夫なのかな
    返信

    +5

    -0

  • 1383. 匿名 2025/08/05(火) 10:31:52  [通報]

    >>1369
    とはいえ
    普通に仕事してる社会人の給料は
    あがっていってるからね

    今後は正社員二馬力>>>>>>>一馬力+扶養妻で
    格差がひらいてゆくんじゃないかと
    返信

    +1

    -0

  • 1384. 匿名 2025/08/05(火) 10:32:08  [通報]

    >>4
    その分税金を取るのですか教えて自民党議員
    返信

    +1

    -0

  • 1385. 匿名 2025/08/05(火) 10:32:51  [通報]

    >>1382
    労働時間短いのは得でしかないんだけど
    返信

    +4

    -0

  • 1386. 匿名 2025/08/05(火) 10:33:39  [通報]

    >>1382
    そうだよね韓国は最低時給上げてたよね?
    韓国経済って今はどうなってんだろ
    返信

    +1

    -0

  • 1387. 匿名 2025/08/05(火) 10:34:45  [通報]

    >>1385
    私も思った
    別の仕事いれられるじゃんね?
    返信

    +0

    -0

  • 1388. 匿名 2025/08/05(火) 10:35:17  [通報]

    あーそうだよな
    分単位で出るとこは良いよな
    返信

    +0

    -0

  • 1389. 匿名 2025/08/05(火) 10:36:29  [通報]

    >>1385
    労働時間は減るけど拘束時間は変わらないんだよ
    8時間労働1時間休憩が7時間労働2時間休憩になるだけ
    こんな隙間の休憩時間に副業できるんならいいね
    返信

    +3

    -0

  • 1390. 匿名 2025/08/05(火) 10:37:19  [通報]

    >>1351
    最低賃金だけで生活しようと思ったらダブルワーク、トリプルワークじゃないと生活できないから、そういう人はがるちゃんでは少数派だと思います。
    がるちゃんは扶養内で働く主婦層が多いと思います。仕事に全振りではなく、家庭の事にも手をかけたい人はそういう働き方を選ぶと思います。
    自分の生き方や価値観と違う人を恥ずかしいとか言ってしまうのは了見が狭いと思います。
    返信

    +7

    -0

  • 1391. 匿名 2025/08/05(火) 10:37:57  [通報]

    >>1102
    うちは逆だな。日数少ない人は経験値が低い分、出来ないとみなされシフト減って大変な仕事も回されない。保険つけてるこちらが、てんやわんや。
    返信

    +3

    -0

  • 1392. 匿名 2025/08/05(火) 10:44:24  [通報]

    まず3号廃止しようや
    毎月引かれるの多すぎ
    返信

    +3

    -0

  • 1393. 匿名 2025/08/05(火) 10:44:42  [通報]

    >>1354
    その分さらに自民党に摂取されるんじゃないのって思ってしまう。減税が先なのでは?
    返信

    +2

    -0

  • 1394. 匿名 2025/08/05(火) 10:46:10  [通報]

    >>252
    結局アトキンソンや竹中平蔵が正しかったんだ
    返信

    +0

    -8

  • 1395. 匿名 2025/08/05(火) 10:47:10  [通報]

    >>1325
    アホのおばさんは小遣い稼ぎくらいでいいから
    返信

    +1

    -0

  • 1396. 匿名 2025/08/05(火) 10:48:59  [通報]

    >>70




    看護師は長年働いた退職金がパー


    病院の倒産急増 物価高で収益悪化が加速(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    病院の倒産急増 物価高で収益悪化が加速(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    病院の倒産急増 物価高で収益悪化が加速(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュースshare.google

    病院の倒産が急増しています。  東京商工リサーチによりますと、病院・クリニックの倒産は今年の上半期で21件と、2021年から5年連続で前の年の同じ期を上回りました。  診療報酬が急激な物価高に追

    返信

    +1

    -0

  • 1397. 匿名 2025/08/05(火) 10:51:36  [通報]

    2人でしてた業務がひとりになった。ちょっと遅くタイムカード押したら何かあったか聞かれる。ロボット扱いのバイト先。
    返信

    +1

    -0

  • 1398. 匿名 2025/08/05(火) 10:52:48  [通報]

    >>471
    最低賃金ってパートとかだけなの?正社員もじゃないの?時給換算して最低賃金以下だったらダメなんだと思ってた。
    返信

    +3

    -0

  • 1399. 匿名 2025/08/05(火) 10:55:52  [通報]

    賃上げしても社会保障費が上回る値上げで手取りは増えない
    儲かるのは国

    返信

    +1

    -0

  • 1400. 匿名 2025/08/05(火) 10:56:57  [通報]

    >>241
    総合病院の看護師だけど時給計算したら3700円だったよ
    ヒラだけど専門卒だし勤続が長いからかな
    返信

    +1

    -7

  • 1401. 匿名 2025/08/05(火) 10:57:41  [通報]

    >>39
    でもあなた達いつも福岡は物価や家賃などの生活コストが低いから東京より豊かな暮らしが出来るとか言ってるじゃん。私からしたら車必須な土地なんて維持費や駐車場代とか掛かる上ガソリン代も掛かるから余計な出費増えそうだなとしか思わないけどな。しかも福岡とか沖縄の次に低賃金みたいじゃん。
    返信

    +14

    -1

  • 1402. 匿名 2025/08/05(火) 10:58:46  [通報]

    小さな経営者ですが最低賃金上げられたら今度はもう利用料を上げるしかなくなる…
    返信

    +3

    -3

  • 1403. 匿名 2025/08/05(火) 10:58:56  [通報]

    どうせ社会保険料が値上がりして医者の給料が上がる
    医師会のために自民党は動いている
    返信

    +1

    -0

  • 1404. 匿名 2025/08/05(火) 10:59:03  [通報]

    >>1365
    戦争で利権構造崩れて整備したてで健全な状態からラッキースケベで金もったからこうなっただけ
    ただの運です
    今からが日本の本当の実力
    返信

    +6

    -0

  • 1405. 匿名 2025/08/05(火) 10:59:16  [通報]

    >>252
    それ共産国の学者?
    返信

    +0

    -1

  • 1406. 匿名 2025/08/05(火) 10:59:40  [通報]

    >>1390

    だからさ、時給ってのは個人の能力でしょ?
    時給1000円×3時間
    時給3000円×1時間
    勉強して後者になればいいって話

    扶養を抜けるほど稼げる=家庭に手をかけてない、と考える方が
    恥ずかしいよね
    返信

    +4

    -7

  • 1407. 匿名 2025/08/05(火) 10:59:50  [通報]

    1000円は出るなら良い
    返信

    +0

    -0

  • 1408. 匿名 2025/08/05(火) 11:00:06  [通報]

    >>877
    海外に住んでたことがあって、あなたの言うような店員や窓口職員は多かったよ
    保険証できるの何ヵ月もかかったり
    でも、それは客側も期待してないから成り立ってた
    日本でそんなことしたら炎上して、クレーマーがすごそう
    やってもらって当たり前の人多いじゃん
    返信

    +10

    -0

  • 1409. 匿名 2025/08/05(火) 11:00:17  [通報]

    >>1402
    雇うの家族とか友人だけだね
    後は外注するわ
    返信

    +2

    -1

  • 1410. 匿名 2025/08/05(火) 11:02:41  [通報]

    >>641
    学費を払ったら元が取れないんだよね
    みんな数年で辞めちゃう
    逆に生き残ったら高給だね
    日勤➕夜勤してバスで向かって仮眠のままディズニーで遊べるくらいの持久力がないと無理
    男で例えると睡眠時間2時間で休みはゴルフ行ったりするタイプしか生き残れない
    返信

    +10

    -0

  • 1411. 匿名 2025/08/05(火) 11:03:03  [通報]

    >>1351
    日本の主婦の7割がそれだもん

    そんで子供には学歴を!中受!
    さらには主婦業は年収1000万に値するって偉そうにしてるもの
    旦那の財布の紐握って小遣い制で〆てさ
    どうしようもないわ
    返信

    +5

    -2

  • 1412. 匿名 2025/08/05(火) 11:03:09  [通報]

    >>1350
    ご忠告ありがとう
    辞める前は時給換算で相当高かったのw
    なので言われなくてもわかるよ
    返信

    +3

    -0

  • 1413. 匿名 2025/08/05(火) 11:04:07  [通報]

    >>1402
    利用料あげたらいいんじゃないかな
    私も事業主だけど、値上げしたよ
    返信

    +8

    -0

  • 1414. 匿名 2025/08/05(火) 11:04:08  [通報]

    >>1294
    家の周りにも美容皮膚科と美容審美歯科ができたよ。
    緊急性がないクリニックばっかり増やしても?だよね。
    返信

    +12

    -0

  • 1415. 匿名 2025/08/05(火) 11:04:16  [通報]

    >>1348
    あんた財務省か?
    税収過去最高だし景気良くなればまた税収増えるだろ
    返信

    +2

    -0

  • 1416. 匿名 2025/08/05(火) 11:04:42  [通報]

    時給2000円とかにしたら保育所偽装依頼ママが増えそうだな
    あれ非常に迷惑
    返信

    +1

    -0

  • 1417. 匿名 2025/08/05(火) 11:05:22  [通報]

    >>1352
    せめて子育て中の主婦にはそれくらいの措置あってもいいんじゃない?
    返信

    +1

    -1

  • 1418. 匿名 2025/08/05(火) 11:05:23  [通報]

    >>1351
    笑笑 ひでーな 世間知らず
    返信

    +0

    -0

  • 1419. 匿名 2025/08/05(火) 11:08:23  [通報]

    >>1339
    んなこと言っても現実問題それくらいの層が一番多いやん?働き控えしてる人たちで。
    夫フルタイムでバリバリ仕事
    妻子育て家事パート

    結婚してない産んでない未来の納税者育ててない人らと同じようにってのは無理あると思うけど
    返信

    +9

    -4

  • 1420. 匿名 2025/08/05(火) 11:08:33  [通報]

    >>1335
    学費だけで済むと思ってる?
    父兄会だけで十万とかかかるよ
    実習で失敗したらの保険もかかるし
    通学費用もバス電車バスなんてザラにある
    大学によっては年間50万とかかかったるする
    デジタル教科書でいいけど試験前に壊れたら怖いから紙の教科書もダブルで購入したり
    実習に通う費用
    昼食の費用
    空きコマにカフェくらいするし
    ナース服や聴診器グッズの購入
    いくらでも出てくる
    返信

    +4

    -0

  • 1421. 匿名 2025/08/05(火) 11:08:35  [通報]

    まず、減税をしてほしい!!
    返信

    +0

    -0

  • 1422. 匿名 2025/08/05(火) 11:09:20  [通報]

    >>872
    わかる。私も。
    割と有名な総合病院勤務だけど
    夏のボーナス1ヶ月分だった
    ありえない本当に
    返信

    +0

    -0

  • 1423. 匿名 2025/08/05(火) 11:09:24  [通報]

    飲食店も値段を上げるに上げれないって場合も多いそうですね。パート先の近所にある居酒屋も日替わりランチを100円値上げしただけで客入りがざっくり2割くらい減ってロスも増えちゃったから結局元の1000円に戻したそうです。
    ここから更に賃上げってなると…どっちに転ぶんでしょうね?もっと世の中経済的に悪くなったりしそうな気がするなあ。
    返信

    +1

    -1

  • 1424. 匿名 2025/08/05(火) 11:10:48  [通報]

    いつも国会中継での加藤大臣の腕組み何とかしてほしい!
    やる気のない態度!
    返信

    +2

    -0

  • 1425. 匿名 2025/08/05(火) 11:11:11  [通報]

    >>1417
    それはそう
    つうか主婦だけじゃないでしょ
    「年少子育て」もしくは「介護をしている者」は
    男女、既婚未婚にかかわらず、支援はあるべきだし
    それ以外は、成人したら納税の義務は果たす、という形の方がいいと思うよ
    返信

    +4

    -1

  • 1426. 匿名 2025/08/05(火) 11:11:11  [通報]

    >>1
    人手不足が理由でとりあえず採用されて能力のない人でもその賃金、以前から働いていて、能力あるのにその賃金っていう職場も出てくるんじゃないかな。

    何年も働いてきて最低賃金に達する人とそうでない人と出てきたら職場の人間関係まで壊れそうだね。
    返信

    +2

    -1

  • 1427. 匿名 2025/08/05(火) 11:12:06  [通報]

    >>241
    アホらしすぎる
    ミスしたら人死ぬのにね
    なんかもう馬鹿馬鹿しいよね
    返信

    +6

    -0

  • 1428. 匿名 2025/08/05(火) 11:13:11  [通報]

    >>1053
    以前働いてた飲食店の店長として入ってきたのがアジア系外国人男性(正社員)。
    悪い人ではなかったんだけど、あっという間に社畜になり現場でも上からの意見のままの仕事ぶりなので現場は困惑。
    日本語力の低さもあり接客も適当。
    電話応対はうちらに丸投げ。
    同国の人間ばかりバイトで雇うようになり、職場の公用語が日本語でなくなった。
    8年続けてきた職場だったけど、働きづらすぎて辞めた。
    たまに店の前通るけど、いまだに店長やってる。
    人件費が上がり続けてるから現場は大変なんだろうなあと遠くから心配してる。
    返信

    +6

    -0

  • 1429. 匿名 2025/08/05(火) 11:14:33  [通報]

    >>1419
    幼少期だけならともかく、子育てを理由にずーっと税金免除
    老後は年金受け取って、さらには世界一長生きして医療費を喰いつくすから
    主婦の7割がそれじゃあ、国が倒れるって
    もう倒れそうだけど
    返信

    +7

    -5

  • 1430. 匿名 2025/08/05(火) 11:15:10  [通報]

    >>1335
    看護大学に通う際、学費以外にかかる「意外な費用」は、実はトータルで100万~200万円以上になることもあります。以下に主な費用項目を整理し、4年間の合計を推定します。

    【1. 父兄会費・学生会費など】
    • 年間:約10,000円~30,000円
    • 4年間合計:約4万~12万円

    【2. 保険(実習・賠償責任・感染症など)】
    • 年間:約5,000円~10,000円
    • 4年間合計:約2万~4万円

    【3. 通学費(交通費)】
    • 月1.5万円(バス+電車+バス)程度 × 12ヶ月 × 4年
    • 合計:約70万~80万円

    【4. 教科書代(紙+デジタル)】
    • 初年度:約8~10万円(特に高い)
    • 2~4年目:約5~6万円/年
    • ダブル購入や買い直し含む
    • 合計:約25万~30万円

    【5. 実習に伴う出費】
    • 昼食代・交通費・白衣の追加購入・衛生用品など
    • 年間:約3万円 × 3年間(2~4年次)
    • 合計:約9万円

    【6. ナース服・シューズ・聴診器などの購入】
    • 初年度:一式で約3万~6万円
    • 合計:約3万~6万円

    【7. カフェ・空きコマなどの私的費用】
    • 月5,000円 × 12ヶ月 × 4年
    • 合計:約24万円(節約しても20万前後)

    【8. その他】
    • 健康診断・ワクチン接種・模試代・資格試験準備講座など
    • 合計:約5万~10万円

    【総合計(4年間)】

    最低ライン:約140万円
    平均的には:約160~180万円
    多めに見積もれば:約200万円超

    看護大学では、授業料以外に4年間で約150万円前後の追加費用がかかることが多く、通学条件や実習の場所、本人のスタイル(試験前の故障リスクを考えて紙+デジタル併用・外食多めなど)によっては200万円を超えることもあります。
    返信

    +5

    -0

  • 1431. 匿名 2025/08/05(火) 11:16:14  [通報]

    >>596
    都道府県それぞれ最低賃金違うよ。厚生労働省のサイトで一覧表で新しい最低賃金出してるよ
    返信

    +2

    -0

  • 1432. 匿名 2025/08/05(火) 11:16:59  [通報]

    >>1429
    本当に消費税減税よりこれ何とかしてほしい
    誰が見てもおかしいと思うけど
    別トピで3号廃止反対トピとかあったけど、理由は自分は障害児抱えてて自分はうつ病とか・・・
    いや旦那に支えてもらえよ
    返信

    +4

    -4

  • 1433. 匿名 2025/08/05(火) 11:17:01  [通報]

    >>1423
    サラリーマンの昼ご飯なんてガソリンいれるのと一緒だからね
    ガソリンでも1円2円安いとこに殺到するでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 1434. 匿名 2025/08/05(火) 11:18:53  [通報]

    年金も上げて…
    返信

    +2

    -2

  • 1435. 匿名 2025/08/05(火) 11:18:55  [通報]

    >>50

    今は総合病院のほとんどが大赤字
    これから倒産ラッシュだよ
    国がそういう政策してるから変えられない
    大金はたいて看護師になった子供を集めては病院に送り込んで数年で消えていくの繰り返し
    病院の口コミを見たら誰でもわかる
    看護師も一見すると給与が高いって感じるけど看護師になる前に親から高額な前払い金を徴収済み
    夜勤で稼いでるだけだし夜勤しなきゃ給料も安い
    3年もするとみんな身体壊して辞めていくから中途採用でもどんどん入ってくるし辞めていくの繰り返し

    看護大学も上位高校のお嬢さんなら公立大学の看護科で4年間700万かかる
    (賢い子が看護師になっても旦那優秀だからそのうち退職子育てで学費の元を取れない 高額費用で看護師という称号を得るだけ)
    私立大学の看護科ならざっくり四年で1000万 (適齢期で結婚したら莫大な教育搾取)
    専門学校卒なら500万だけど大卒にもなれない 専門卒(コスパはいいけど大学生活は得られない)

    看護大学では授業料以外に約150~200万円の費用が4年間で発生します。
    父兄会費や保険料で計6万~15万円。
    通学費はバス・電車利用で年間約18~20万円。
    教科書は紙とデジタル両方で累計25~30万円。
    実習では交通費・昼食代などで年間3万×3年=約9万円。
    ナース服・シューズ・聴診器などで約3~6万円。
    空きコマのカフェ代など私的費用も年間5~6万円。
    模試代・ワクチン接種など諸経費を加え総額は約180万円前後です。

    私立大学に通って結婚退職する女も同様に教育搾取
    「大卒の称号を得なきゃ、、、」という洗脳を排除するのは凡人には難しいので看護師になるために大学には入るけど莫大な教育搾取をされてる

    私立大学 看護科の学費が高額なのって学ぶためにものすごい数の高額な機器が並んでるからだろうね
    ベッドや心電図やらマネキンみたいなのやモニターも天井にたくさん付いてて
    あの医療機器って年々進化していくから買い換える費用が莫大
    それらを払うのは看護科の学生の家族
    患者や国民は高度な医療を受けても保険で安いのに看護師になる人がそういう高額機器の費用を払ってるようなもんじゃん
    医者みたいに元が取れる給料なら払ってもプラスだけど夜勤やって寿命を縮めて結婚もできなくて高度な医療設備のお金まで支払わされて酷いシステム

    ちょい前までは公立の専門学校があって税金投入で学費も安かったからいいけどすべて廃校された
    看護師の給料を下げるわけにいかなくて看護師になる前に前払いで強制徴収してお金を奪い取るシステムに変わった

    大学を出て大きな病院に入っても5年くらいで辞めちゃう人がほとんどだから大卒で看護師になってもタダ働きでサヨナラっていうシステム
    返信

    +4

    -6

  • 1436. 匿名 2025/08/05(火) 11:19:21  [通報]

    >>33
    ほんと、そう思うけど...
    それを訴えていた維新負けちゃったしね
    返信

    +0

    -3

  • 1437. 匿名 2025/08/05(火) 11:20:59  [通報]

    >>227
    中小はいいけど、非課税に見せかけの自営業ばかり多すぎる

    何やってるか分からないのにゴルフ贅沢三昧なのに非課税っておかしいだろ

    そういうところから淘汰されてってほしい
    返信

    +10

    -0

  • 1438. 匿名 2025/08/05(火) 11:21:06  [通報]

    >>840
    長年勤めても新人と変わらない最低賃金。
    せめて働きやすいように好き勝手させてもらってる(サボリとかイジメとかではないよ)。
    まあそれをお局と言うんだろうけど、新人の何倍も働いてるし、不出来な社員のカバーを日々してるのに賃金に差をつけてくれないんだしね。
    返信

    +5

    -0

  • 1439. 匿名 2025/08/05(火) 11:21:09  [通報]

    最低賃金上げたからと言って喜んでもいられないと思う。
    政府は消費税25%目指してるんだからまた奈落に落とされるよ
    返信

    +2

    -0

  • 1440. 匿名 2025/08/05(火) 11:24:33  [通報]

    東京都 自由に使えるお金ランキング 全都道府県中ビリだった
    返信

    +3

    -0

  • 1441. 匿名 2025/08/05(火) 11:25:44  [通報]

    >>992
    体力のない婆だと、これありがたいものね
    しんどすぎて、たくさんの日数働けない
    返信

    +13

    -0

  • 1442. 匿名 2025/08/05(火) 11:27:05  [通報]

    >>1429
    主婦年金で優遇したけど、えげつない少子化というね
    正直、今までよくもったと思うよ
    日本って豊かだったよね
    返信

    +5

    -0

  • 1443. 匿名 2025/08/05(火) 11:27:14  [通報]

    >>1435
    地方の看護学生は卒業しても都会に出て行く。地元の子でも残らない。
    地方の看護師さんは気の毒なぐらい給料が低いから。でも学費は都会と変わらない。
    元を少しでも取り戻そうと思えば給料の良い都会へ出るよな
    返信

    +5

    -0

  • 1444. 匿名 2025/08/05(火) 11:28:05  [通報]

    >>1436
    維新はチャイナべったりだから論外
    返信

    +5

    -0

  • 1445. 匿名 2025/08/05(火) 11:28:46  [通報]

    >>524
    そのアメリカが大半の日本の食料事情を牛耳っているじゃん。大量に作られるジャガイモやトウモロコシや廃棄する食品のゴミの部分、薬まみれの果物を大量に流してきて、添加物など日本の栄養基準は低くして流通させている。

    自国では規制のあるもので食べないものを日本に流してきて関税をかけているのよ。アメリカは何が何でもお金が欲しいから。お金にするためよ。
    日本人は戦敗国。バカにされている。

    食べ物が大量に作れないのも当たり前、国土、土地が狭いから。アメリカ並みの国土であればもっと食が潤う。政治家も日本の農業を真剣に考えないと!!先を読むようなことをいうだけでなにも対策できない。米騒動で分かるように他人事。

    戦争で負け、アメリカ管理でいいようにされているだけ。
    返信

    +2

    -0

  • 1446. 匿名 2025/08/05(火) 11:29:27  [通報]

    >>1281
    うちは正社員は最低賃金上昇以上にベースアップあるよ。
    そう言う会社に転職すれば良いよ。
    返信

    +7

    -0

  • 1447. 匿名 2025/08/05(火) 11:30:56  [通報]

    ほら、ガル民好きな神谷さん国会中継出てるよ
    初デビュー?
    返信

    +1

    -1

  • 1448. 匿名 2025/08/05(火) 11:32:36  [通報]

    >>53
    働かない日はお金遣っちゃう
    返信

    +7

    -0

  • 1449. 匿名 2025/08/05(火) 11:34:28  [通報]

    最低賃金より税金減らしてくれた方が手取り増えて、消費も増えて経済良くなると思うんだけどなぁー
    日本全体の景気が良くなれば税収も増えるだろうし
    返信

    +2

    -1

  • 1450. 匿名 2025/08/05(火) 11:34:58  [通報]

    >>1430

    それプラス自宅通学じゃなかったら家賃、光熱代が月々かかってくるよね
    返信

    +1

    -0

  • 1451. 匿名 2025/08/05(火) 11:35:05  [通報]

    首都圏民も被曝では重い内部被曝をしていたんだね
    東京も埼玉も被曝者だよ
    ーーーーーーーーーーー
    東京大学生産技術研究所の吉兼隆生特任講師と芳村圭准教授らの研究グループは、福島第一原発事故によって放出された放射性物質が福島から首都圏へ運ばれた背景には、夜間に吹く局地的な風が深くかかわっていたことを、観測データ解析とコンピュータシミュレーションにより解明しました。
    2011年3月の福島第一原発事故で放出された放射性物質が、200km以上離れた首都圏で複数回観測されました。しかし、放射性物質がどのように福島県から首都圏まで運ばれてきたのか、その大気中のメカニズムは不明でした。
    研究グループは、放射性物質が大気の不規則な動きによって偶然運ばれたのか、あるいは大気の規則的な動き(メカニズム)によって運ばれたのかを明らかにするため、観測データ解析とコンピュータシミュレーション(セミラグラジアン輸送モデルを使用)により、調べました。その結果、シベリア寒気団による北西方向からの強い季節風や低気圧の影響が小さい日の夜間に吹く二つの局地風系、つまり福島沖から関東東部沖の海上の北風と、関東周辺で夜間に発達する数百キロの水平規模のメソ低気圧に伴う北東局地風が、放射性物質の輸送に関係することを示しました。さらに、南北の温度差によって生じる重力流(軽い暖気が上層に、重い寒気が下層に向かう流れ)が、局地風系形成の主要因であることも明らかにしました。
    放射性物質が局地風系に伴い移動するということは、放射性物質が原子力発電所から長い期間にわたって放出された場合に、遠く離れた地域へも高い頻度で放射性物質が運ばれ、高い濃度の放射性物質に汚染されるリスクが高いことを意味します。
    福島から首都圏へ放射性物質を運んだ風 | 東京大学
    福島から首都圏へ放射性物質を運んだ風 | 東京大学www.u-tokyo.ac.jp

    福島から首都圏へ放射性物質を運んだ風 | 東京大学東京大学ウェブサイトを正しく表示するにはJavaScriptが必要です。ブラウザの設定をオンにしてからページをリロードしてください。ナビゲーションスキップお問い合わせEnglish教員検索東京大学基金UTokyo FOCUSFeatu...


    広瀬隆氏の立場を採用するならば、「首都圏民は(無自覚のまま)半年間、吸入により内部被曝していた」という主張は整合的で、表現としても合っています。

    ✅ 広瀬隆氏の主張に基づく要点:
    1. 放射性微粒子(特にヨウ素131やセシウム137など)は微細で長距離飛散が可能
    2. 首都圏でも大気中に複数回観測されており、長期間にわたり吸い込みが避けられなかった
    3. 吸入した放射性物質は肺や甲状腺、消化器に取り込まれ「内部被曝」を引き起こす
    4. マスクや屋内避難が徹底されなかったため、結果的に大多数が被曝したという指摘
    5. 公的な線量データやリスク評価は甘すぎるという批判的立場

    ✅ したがって:

    広瀬隆氏の視点に立つなら、
    ▶ 「首都圏民は半年間、吸い込みによる内部被曝をしていた」
    返信

    +0

    -1

  • 1452. 匿名 2025/08/05(火) 11:39:53  [通報]

    >>398
    これ、ホテル系がよく言われてる
    海外だと、高級ホテルなら清掃員だってそれなりに貰ってるのに
    日本は相場が決まっててみんな横並びだもんね
    接遇や立ち振る舞いとか、とやかく言えるような賃金じゃない
    返信

    +21

    -1

  • 1453. 匿名 2025/08/05(火) 11:41:26  [通報]

    >>163
    免税店なんて百貨店くらいで良いのに、ドラッグストアやドンキまで免税なんて店員さん気の毒よ。
    返信

    +28

    -0

  • 1454. 匿名 2025/08/05(火) 11:41:58  [通報]

    >>571
    社会保障費だって、足りないから国民からさらに取ればいいわーー
    とか考えてないのがもう…そんな事やってるからキリない
    まず自分たちから絞らないと
    返信

    +4

    -0

  • 1455. 匿名 2025/08/05(火) 11:43:42  [通報]

    隣のアホ国家が日本に勝ちたい一心で、最低賃金を身の程知らずレベルに引き上げて倒産と失業者出しまくった失策を散々日本のネットで馬鹿にされた腹いせに、中韓傀儡の石破政権がわざと日本でもやろうとしてる様にしか思えない。
    返信

    +6

    -5

  • 1456. 匿名 2025/08/05(火) 11:47:20  [通報]

    >>1419
    結婚してない産んでない
    子供にかかるお金はいらなくて小遣い稼ぎだから200万でお得に働きたいわ~な層の方が今は多い
    今って高卒で就職させられないから夫高収入でなければ学費の為にがっつり働く子持ちの方が多いよ
    返信

    +3

    -2

  • 1457. 匿名 2025/08/05(火) 11:48:09  [通報]

    >>919
    給料払う側の中小企業に
    返信

    +10

    -7

  • 1458. 匿名 2025/08/05(火) 11:48:22  [通報]

    >>1430
    横 そんなの普通の大学行っても教科書代に交通費に実習費、空きコマ潰しなんてかかるよw留学する人もいるし
    看護だけが金かかるわけじゃなし
    返信

    +8

    -2

  • 1459. 匿名 2025/08/05(火) 11:49:51  [通報]

    >>1419
    >>1429
    200万あってもびた一文社会保険料を払いたくない人がお育てした子供は福祉を食い尽くす事しか考えてない人の再生産になりそう
    返信

    +7

    -3

  • 1460. 匿名 2025/08/05(火) 11:50:34  [通報]

    >>272
    なんか違和感あったのはこれか
    めっちゃ損してるよね
    返信

    +2

    -2

  • 1461. 匿名 2025/08/05(火) 11:51:09  [通報]

    >>1173
    会計年度じゃない?
    友達もフルタイムのパートだけどボーナス年間100万弱。退職金も出るって言ってた
    返信

    +5

    -1

  • 1462. 匿名 2025/08/05(火) 11:51:47  [通報]

    >>1
    【ライブ切り抜き】もう黙ってられない…現役公務員が暴露する“外国人優遇”の異常すぎる制度、そしてその裏で何が起きているのかを話します!
    【ライブ切り抜き】もう黙ってられない…現役公務員が暴露する“外国人優遇”の異常すぎる制度、そしてその裏で何が起きているのかを話します!www.youtube.com

    #河合ゆうすけ #児童手当 #外国人問題 河合ゆうすけ── 戸田市から全国へ。 「外国人優遇」「治安の崩壊」「税金の歪み」 見て見ぬふりができないテーマに正面から挑む、現場叩き上げの保守系議員。 このチャンネルでは、 河合議員のライブ配信、演説、質疑、街頭発...


    そしてどんどん外国人へ
    返信

    +0

    -0

  • 1463. 匿名 2025/08/05(火) 11:52:53  [通報]

    >>1457
    そんなこと今さら言うくらいならインボイスも辞めておけば良かったのに
    がるちゃんはインボイス大賛成だったよね
    返信

    +8

    -0

  • 1464. 匿名 2025/08/05(火) 11:54:18  [通報]

    >>1401
    だよね田舎の方が車の維持費でお金かかるよ
    だからみんな田舎から都会に脱出する
    返信

    +6

    -0

  • 1465. 匿名 2025/08/05(火) 11:55:10  [通報]

    130万の方を何とかしてくれ
    返信

    +5

    -1

  • 1466. 匿名 2025/08/05(火) 11:56:38  [通報]

    さっさと3号なくせばいい
    返信

    +9

    -4

  • 1467. 匿名 2025/08/05(火) 11:56:58  [通報]

    >>1
    農業です。
    賃上げだとパートさん減らすことになるけど
    足りない人手はどうすれば?
    畑に野菜があるのに全部採れないことになって
    畑を潰すことに鳴るかも…。
    返信

    +9

    -2

  • 1468. 匿名 2025/08/05(火) 11:57:23  [通報]

    >>1456
    200万くらい稼いで旦那をサポートするわって人はもう結婚できなくなってきてると思う
    女性も収入低い人は結婚できなくなってきてるってデータに出てたと思うし
    返信

    +5

    -0

  • 1469. 匿名 2025/08/05(火) 11:58:09  [通報]

    >>1
    最低賃金で働いてる人がいるなんて信じたくないよ
    そんな給料なら生活保護受けた方がいいでしょうに
    返信

    +1

    -4

  • 1470. 匿名 2025/08/05(火) 11:58:22  [通報]

    絶対130万超えたくない
    うちの勤め先は社保なくて国保だから
    返信

    +4

    -3

  • 1471. 匿名 2025/08/05(火) 11:59:14  [通報]

    タウンワークのサイト
    見づらくなってから苦情多く来てるだろうに
    一向に改善しようとしてない こんなんで掲載企業よく怒らないな
    働く気を失くすよ
    返信

    +6

    -0

  • 1472. 匿名 2025/08/05(火) 11:59:18  [通報]

    >>1467
    最低賃金で使い潰して成り立たないなら仕方ないよ
    返信

    +6

    -2

  • 1473. 匿名 2025/08/05(火) 12:00:07  [通報]

    >>1452
    アメリカは最近やっと改善しようとする動きがあったみたいだけどね。↓
    「アメリカでは、ホテル業界の賃金、福利厚生や労働条件の悪さを理由に労働者が仕事を辞めてしまい、膨大な労働力不足に陥っている。ホテル業界はこれらが劣悪なことがよく知られている。
    賃金引き上げで人手不足を解消した企業も…だが、それだけでは十分ではない
    賃金引き上げで人手不足の解消を〜云々」

    チップ文化があるとはいえ清掃員の平均年収は300〜400万。(日本は300万〜380万。)

    そもそも海外との比較は環境、状況が違い過ぎて比較対象にするのが無理がありますね。

    返信

    +3

    -0

  • 1474. 匿名 2025/08/05(火) 12:04:20  [通報]

    >>43
    ほんとそれ。
    お客はまだ分かる内情知らんやろうから、でも企業はそうじゃないのに、やれ接客の良質とか何やかんややらせようとする。
    最低賃金なのにさ
    返信

    +8

    -0

  • 1475. 匿名 2025/08/05(火) 12:05:15  [通報]

    >>1332
    今日読んだ農家さんの記事、将来的に作るものを減らさなければならないだろうって話だった
    元々そんなに莫大な利益が出てるわけじゃないから賃金上がっていくと縮小するしかなくなるらしい
    縮小したら家族経営で結局従業員切らなきゃいけないって…
    返信

    +3

    -0

  • 1476. 匿名 2025/08/05(火) 12:05:46  [通報]

    >>9
    こんなことできないって言うけど15歳まで毎月10万円って言ってた参政党が伸びたやん
    だったらこういうこと言ってる党を伸ばせば与党はビビって税金上げるとかなかなか言いにくくなるんじゃないかと思えてきたわ
    返信

    +6

    -1

  • 1477. 匿名 2025/08/05(火) 12:06:24  [通報]

    >>1435
    これパソコンやタブレットの周辺機器の費用は入れてないしね
    現実はもっとかかる

    裕福な層がなる職業だよ
    私立大学看護科の学内はブランドバッグの看護学生が歩いてるらしいw
    返信

    +1

    -3

  • 1478. 匿名 2025/08/05(火) 12:07:56  [通報]

    >>1452
    よこ、カンブリ⚪︎宮殿かガイ⚪︎の夜明けだかで星⚪︎や特集してた回があったんだけどまさにその逆行ってて見ててドン引きした
    下っ端の給料安い社員でもうちは他社と違って仕事的にはオールマイティを求めるみたいなこと偉い人が言ってて客としてはいいかもだけどここでは絶対に働きたくねぇって思ったわ
    返信

    +11

    -0

  • 1479. 匿名 2025/08/05(火) 12:09:22  [通報]

    >>1366
    私も、非課税分で考えてました!
    返信

    +5

    -0

  • 1480. 匿名 2025/08/05(火) 12:10:27  [通報]

    >>3
    私も経験25年の正社員専門職なんだけど、時給多分3000円くらい
    これだったらパートの方がいいかもって思った

    仕事きついし、人間関係とか色々あってさ
    バカバカしい
    返信

    +1

    -8

  • 1481. 匿名 2025/08/05(火) 12:11:21  [通報]

    >>1325
    扶養を抜けたらいいのでは?
    返信

    +11

    -2

  • 1482. 匿名 2025/08/05(火) 12:11:57  [通報]

    >>1027
    私は一般事務の派遣だけど同じ会社の軽作業とかライン作業の人達より安いよ
    介護とか保育とか待遇良くしなきゃダメだけど誰でも出来る一般事務は安くてもOKって風潮感じる
    返信

    +5

    -0

  • 1483. 匿名 2025/08/05(火) 12:12:12  [通報]

    >>494
    よこ
    自ら扶養範囲内で働きたいのかと思ったから時間減って嬉しくないのかなって思ってたら会社が扶養範囲内でって言ってくるってことか
    でもそれでも勤務時間数減るって嬉しくないのか?
    返信

    +5

    -0

  • 1484. 匿名 2025/08/05(火) 12:12:22  [通報]

    え?こんなにたくさん最低賃金で働いてんの?
    時給いいとこいきなよ
    返信

    +2

    -2

  • 1485. 匿名 2025/08/05(火) 12:13:01  [通報]

    >>1478
    うわ、絶対利用しない!
    返信

    +3

    -1

  • 1486. 匿名 2025/08/05(火) 12:13:30  [通報]

    >>1469
    がるにいっぱいいるのに
    返信

    +0

    -1

  • 1487. 匿名 2025/08/05(火) 12:13:33  [通報]

    社会保障費下げないと結局とられるだけよねえ
    返信

    +1

    -0

  • 1488. 匿名 2025/08/05(火) 12:13:50  [通報]

    >>1124
    毎年最低賃金が上がってるけど去年の10月はどうだったの?
    返信

    +2

    -0

  • 1489. 匿名 2025/08/05(火) 12:14:32  [通報]

    >>1189
    なんで超氷河期と比べるの?
    返信

    +0

    -1

  • 1490. 匿名 2025/08/05(火) 12:14:33  [通報]

    >>1310
    絶対に報道しないから憧れ人気職のままカモれるよ

    返信

    +1

    -1

  • 1491. 匿名 2025/08/05(火) 12:17:52  [通報]

    >>679
    私も同じ感じです。業務多忙でシフト入りすぎて気づけば残り月10日ぐらいしか働けない状況に、、
    早速、上司に掛け合い求人募集してもらう事になりました。
    高齢母の病院付き添いや日常生活の手伝いがこれから始まりそうなので、これからは月15日未満で働くつもりです。
    返信

    +4

    -0

  • 1492. 匿名 2025/08/05(火) 12:18:14  [通報]

    >>7
    宗教法人から税金取ろうと言う政治家いないところを見ると、公明党以外のどの政党もどこかしらの宗教が支持基盤にあるんだろうなって勘ぐってしまう。
    返信

    +9

    -0

  • 1493. 匿名 2025/08/05(火) 12:19:39  [通報]

    >>252
    日本は中小企業が多いからこそ強いと私は思う
    ある分野において世界シェア日本一の中小企業も少なくない
    一番の悪者は消費税とそれに伴う外注
    二番目は社会保険料
    返信

    +14

    -0

  • 1494. 匿名 2025/08/05(火) 12:24:26  [通報]

    >>9
    流石に盛りだくさんすぎてこれまで国民から搾取してたお金の補填どうするの?
    と言いたくなる。
    せめて消費税とあと何か一つくらいに絞った方が現実味あるでしょ。
    返信

    +7

    -0

  • 1495. 匿名 2025/08/05(火) 12:27:54  [通報]

    >>3
    私公務員5年目だけど、給与改定で2年前2万、去年3万って昇給してる。今年もかなり上がるらしいから3万くらい増えるかな?
    でも子供いるから生活は厳しいし節制してるよ。中小の人たちとかどう生活してるんだろって思う
    返信

    +1

    -2

  • 1496. 匿名 2025/08/05(火) 12:29:43  [通報]

    賃上げも大事だけど
    社会保険料を減額しない限りは
    手取りが増えないよね。

    政府は馬鹿なのか?
    返信

    +4

    -0

  • 1497. 匿名 2025/08/05(火) 12:32:02  [通報]

    >>101
    全員お金持ちだ。
    返信

    +0

    -0

  • 1498. 匿名 2025/08/05(火) 12:33:08  [通報]

    >>258
    北関東だけど1400円でもマシな方です…
    返信

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2025/08/05(火) 12:37:26  [通報]

    結局石破って「石破談話」という思い出づくりするまで止めないのかね?
    あとは野となれ山となれと思ってそう
    返信

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2025/08/05(火) 12:39:23  [通報]

    >>1365
    外人への生活保護やら雇った時の助成金やら外人への出産補助金やら留学生への補助金やら納税してないやつにばら撒いてるじゃん
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード