-
1. 匿名 2025/08/04(月) 10:54:36
ストレスで食べられなくなって痩せちゃうのはわかるけど、「ストレスで◯㎏太った〜」って言うのはただ食べたいだけのの甘えや自制心のなさだと思います。返信
他にもストレスのせいにして逃げてることありません?+12
-67
-
2. 匿名 2025/08/04(月) 10:55:16 [通報]
ストレスでストレスが多い😔返信+26
-1
-
3. 匿名 2025/08/04(月) 10:55:28 [通報]
>>1返信
ストレス「無実です」+11
-3
-
4. 匿名 2025/08/04(月) 10:55:46 [通報]
主さん幸せなんだろうね返信+53
-3
-
5. 匿名 2025/08/04(月) 10:55:48 [通報]
>>1返信
ストレスの過食は普通にあるじゃん。+79
-4
-
6. 匿名 2025/08/04(月) 10:55:52 [通報]
ストレス抱えた時の行動なんて人それぞれなのにめんどくさいな返信+39
-2
-
7. 匿名 2025/08/04(月) 10:56:05 [通報]
ストレスで不倫した、風俗に行った返信+0
-7
-
8. 匿名 2025/08/04(月) 10:56:06 [通報]
みんなストレスの矛先が違うんだから返信
仕方ないよ。+27
-1
-
9. 匿名 2025/08/04(月) 10:56:14 [通報]
>>1返信
ストレスからの暴飲暴食で結果太ったんでしょ?
痩せたのはその逆。
太る事が自己管理できなく甘いと言うなら、痩せてしまうのもまた同じ事がいえるんじゃないの?
+25
-4
-
10. 匿名 2025/08/04(月) 10:56:38 [通報]
ストレスを舐めたらダメよ返信
本当に心身を蝕んでることもある+30
-1
-
11. 匿名 2025/08/04(月) 10:56:53 [通報]
ストレスのせいにしないとこんなに毎日暑いの生きていけないわ。返信+9
-1
-
12. 匿名 2025/08/04(月) 10:56:58 [通報]
主さんキツイ‥厳しいな。返信+26
-2
-
13. 匿名 2025/08/04(月) 10:57:06 [通報]
病院でストレス性って言われたら返信
あ、なんかこの先生めんどくさくなったんだろなって思う+4
-10
-
14. 匿名 2025/08/04(月) 10:57:14 [通報]
自分のストレスとは関係ない人にフキハラするお局あるある返信+2
-0
-
15. 匿名 2025/08/04(月) 10:57:35 [通報]
>>1返信
私もストレスで痩せるタイプだけど、ストレスの種類で食欲が左右されるらしいよ。
怒りを感じるストレスは食欲増進、悲しみを感じるストレスは食欲なくなるんだって。
確かに私は怒りより悲しみを感じるストレスのほうが多いかも。+24
-0
-
16. 匿名 2025/08/04(月) 10:57:35 [通報]
>>1返信
ストレスで過食に走る事はよくある事。
甘えとか自制心というよりは、脳内ホルモンのバランスが崩れてると空腹でもないのに食べたりする。+16
-0
-
17. 匿名 2025/08/04(月) 10:57:50 [通報]
>>1返信
逆に考えたら「ストレスのせいにしてる人」がすぐ分かって良いよね。
そういう人はなんでも人間のせいにもしてそうやから、あんま深く関わらんとこ~ってこっちサイドは思えていいサインやわ。そのままでいて欲しい。+6
-9
-
18. 匿名 2025/08/04(月) 10:57:52 [通報]
何様だよ返信+10
-0
-
19. 匿名 2025/08/04(月) 10:57:53 [通報]
>>1返信
別に自分の事じゃないからいいかな、気にしない
自分も気づいてないだけで人から見たら言い訳してるとか、甘いと感じる部分もあるだろうし
色々気にする方がそれこそストレスになる気がする+4
-0
-
20. 匿名 2025/08/04(月) 10:57:59 [通報]
>>5返信
これ胃が強いか弱いかじゃないかな。ストレスで食べれなくなるタイプの人には理解できないだろうけど。+20
-2
-
21. 匿名 2025/08/04(月) 10:58:39 [通報]
原因不明のとき医者もストレスが原因って答えに逃げてない?返信
体調に問題出るようなストレスに心当たりないのにストレスだから心療内科かもとか
自覚ないレベルのコルチゾールで病院行くほど体調崩してたら今頃生きてないわ+5
-0
-
22. 匿名 2025/08/04(月) 10:58:47 [通報]
>>1返信
ストレスのせいにして逃げていたとして
実際にストレス感じてるなら何か問題なの?
トピ主さんはストレス解消する方向に積極的に動いたらいいのに!って話をしたいの?
なんでもかんでもストレスのせいにせずに
ほかの要因がないかちゃんと調査してからストレス原因って言え!って話をしたいの?+11
-0
-
23. 匿名 2025/08/04(月) 10:58:48 [通報]
>>1返信
ストレス性の過食は本当によく聞く話なので、自分が経験してないからって短絡的に甘えのせいにするのはよくないと思う+11
-1
-
24. 匿名 2025/08/04(月) 10:59:11 [通報]
>>17返信
良き考え方だなあ+3
-3
-
25. 匿名 2025/08/04(月) 10:59:16 [通報]
+2
-0
-
26. 匿名 2025/08/04(月) 10:59:51 [通報]
>>1返信
体調崩して病院行っても大体「ストレスですね」か「自律神経が弱ってます」って言われるの辛い。
病気じゃないのはありがたいけど解決策がない。+7
-0
-
27. 匿名 2025/08/04(月) 10:59:57 [通報]
医者もなんでもかんでもストレスにしてくるんだよね返信
ストレスなんてない、って言っても+1
-1
-
28. 匿名 2025/08/04(月) 11:00:09 [通報]
>>23返信
ほんとそれ。+3
-0
-
29. 匿名 2025/08/04(月) 11:00:42 [通報]
自分が弱ってる時にそれ言われたらどう思う?返信
誰も主を同情しないし助けてはくれないよ。+6
-1
-
30. 匿名 2025/08/04(月) 11:01:11 [通報]
>>1返信
ストレスが何か言ってる+3
-1
-
31. 匿名 2025/08/04(月) 11:01:16 [通報]
+1
-1
-
32. 匿名 2025/08/04(月) 11:01:27 [通報]
子宮頸がんの異形成ってストレスもある?返信
明らかにストレス過多になったら一気に進んだ+2
-0
-
33. 匿名 2025/08/04(月) 11:01:46 [通報]
他人にことにこうやって決めつけ説教するみたいな人、スレたてる人苦手返信+11
-2
-
34. 匿名 2025/08/04(月) 11:01:52 [通報]
>>20返信
基本的にストレスで過食になるタイプだけど
食べてストレス解消して何とか踏ん張れる!って時が過食で
食べられなくなったときは
気力が全くない状態だった
こういうのも人によるけど
同一人物でも常用によって過食になったり食べられなくなったりする+7
-1
-
35. 匿名 2025/08/04(月) 11:02:05 [通報]
>>1返信
精神科に勤務してたけど、ストレスで食べられなくなる人と、食べ過ぎちゃう人がいるんだよ。
睡眠も同じ。
うつの初期症状として、食欲の減退または過多、睡眠も不眠になる人と過眠になる人がいる。+10
-0
-
36. 匿名 2025/08/04(月) 11:02:50 [通報]
>>1返信
医者が自分が治せない患者の病気ストレスのせいにしてること多すぎ。セカンドオピニオンとか紹介してやれ+2
-1
-
37. 匿名 2025/08/04(月) 11:03:02 [通報]
>>1返信
そういう考えって意地悪だなって思うよ。
ストレスで食べられなくなる人も暴飲暴食してしまう人もいるよ。+11
-1
-
38. 匿名 2025/08/04(月) 11:03:29 [通報]
>>13返信
そこまでは思わないけど、病院の方が結構すぐストレスのせいにしがちだよね。
自律神経がズレたとかで謎に不調が続いた時も「ストレスはありませんか?」、帯状疱疹になった時も「ストレスは…」って、まずストレスを疑われる。特に思い当たるストレスはなかったんだけど。+6
-2
-
39. 匿名 2025/08/04(月) 11:03:34 [通報]
>>16返信
ストレスで眠れない→睡眠不足から過食した事ある。
睡眠不足は食欲を増進させるホルモンが増え、減退させるホルモンが減るらしい。+7
-0
-
40. 匿名 2025/08/04(月) 11:03:36 [通報]
>>1返信
デブがなんか言ってるのはほぼ健康体の甘え+2
-4
-
41. 匿名 2025/08/04(月) 11:04:02 [通報]
>>21返信
なんでもかんでもストレスで片付けるよね
いや具体的に解決法がほしいんですが+4
-0
-
42. 匿名 2025/08/04(月) 11:04:02 [通報]
こればっかりは人による。返信
ただの不摂生をストレスって言い訳で言う人もいれば、本当にストレスのせいの人もいる。+0
-0
-
43. 匿名 2025/08/04(月) 11:05:13 [通報]
ストレスが原因ですねって診断されたら返信
病院変える+0
-3
-
44. 匿名 2025/08/04(月) 11:06:02 [通報]
>>1返信
脳科学とか心理学とかの専門家によると、
自制心頼みにする考え自体が実は間違い
普段やらないのは自制心で抑えているからだけれども、人間は人間なので自制心が常に働くわけじゃない
ストレス発散方法をしくじってると考える
ストレスの発散方法を変えていくという方向と、
無駄にストレスかかっている状況になっているのであればならないように行動を変えていく方向で解決する+0
-0
-
45. 匿名 2025/08/04(月) 11:06:15 [通報]
>>5返信
気が滅入って何もしたくなくなるタイプは食べなくなるし、ストレスを何かにぶつけてどうにようとするタイプの人は食べる方に走る人もいるってだけの話だよね
ストレスをぶつけて解消する元気がある内は、本当の深刻なストレス状態じゃないってことなのかな+10
-0
-
46. 匿名 2025/08/04(月) 11:07:09 [通報]
>>5に救われた返信
>>1をブロックしてやりたくなるほどイラッとした+22
-2
-
47. 匿名 2025/08/04(月) 11:08:43 [通報]
>>5返信
イライラは食べたくなるショックなことがあったときは食べられなくなる+4
-1
-
48. 匿名 2025/08/04(月) 11:08:55 [通報]
トピ主がフルボッコのスレもあるのね返信
なんか新鮮+2
-0
-
49. 匿名 2025/08/04(月) 11:09:02 [通報]
>>21返信
心で受け止め切れずにへーきだへーきだとやってると、体に出るってことはあるけどね
行き詰まったときにアドレナリン出す方向のみで解決してきた人にありがち+0
-0
-
50. 匿名 2025/08/04(月) 11:09:43 [通報]
自分がそうなったらめっちゃ悲劇のヒロイン気取るタイプかな?返信
まあ図々しい無神経なやつってストレス感じないからせいぜい長生きしてくれよ+2
-0
-
51. 匿名 2025/08/04(月) 11:10:57 [通報]
>>5返信
ほんと。ストレスから自分を守る方法の1つってだけじゃないの?って思う
ストレスで食欲増加のホルモン増えたりするの知らないのかな?+18
-2
-
52. 匿名 2025/08/04(月) 11:11:36 [通報]
>>1返信
ストレスでトピ立てしたおたくは?+6
-0
-
53. 匿名 2025/08/04(月) 11:12:28 [通報]
>>1返信
>>ストレスを感じた際にたくさん食べてしまうのは、体内のホルモンのバランスが乱れるためです。 ストレスがかかると体内では食欲を増進させるはたらきのある「コルチゾール」や「ノルアドレナリン」「ドーパミン」「グレリン」といった食欲を増進させるはたらきのある物質の分泌量が増加します
これ知らんの?+5
-0
-
54. 匿名 2025/08/04(月) 11:12:28 [通報]
>>5返信
ないよ
食べ物をそういう扱いしない
やけ食い、食品に対し八つ当たりって感じじゃない?
それでも変だなと思うと数日後に絶対生理くる+0
-8
-
55. 匿名 2025/08/04(月) 11:13:39 [通報]
病院で診てもらうとストレスが原因って言われがち返信+0
-0
-
56. 匿名 2025/08/04(月) 11:14:41 [通報]
>>1返信
ストレスで食欲無くなって痩せるタイプだけど、太るタイプの友達見てると、本当に「ストレス溜まってるんだな」って食べ方したりするから(通常モードと違う)甘えとは思わない。
というかただ食べたいたいだけの甘えや自制心のなさだとしても、誰に迷惑かけてるわけでもないのにそんな風に批判される筋合いも批判する権利もないと思う。
無関係のことに口出して他人を叩く人もストレスの捌け口にしてるんだろうし、そういうのは不愉快だからやめろ、甘えんなと思うけど。+8
-0
-
57. 匿名 2025/08/04(月) 11:16:02 [通報]
でも想像もしてない反応に出ることもあるからなあ返信
私は全部筋肉に出たよ+1
-0
-
58. 匿名 2025/08/04(月) 11:17:05 [通報]
去年から原因不明の蕁麻疹出るんだけど、3つのアレルギー専門クリニックで検査だけど、特定できなかったよ返信
食べ物はオール陰性
ハウスダスト花粉やペット関連も金属もゴムも
これ以上検査する項目ありませんって言われた
それでも3日に1回は出る
結局ストレスだろうなとは思うよ。+1
-0
-
59. 匿名 2025/08/04(月) 11:17:19 [通報]
食べ物を作る、作ってきた人は食べ物に八つ当たりしないイメージある返信
作らないで買う人は八つ当たりする
身内なんだけどね+1
-0
-
60. 匿名 2025/08/04(月) 11:18:12 [通報]
>>56返信
確かにストレスの過食って本人も辛そうで食べたくて食べてる感じでもないし、主がイメージしてるような言い訳に使いつつ美味しい〜って味わってる様な人は見たことない
主は本当にストレスで過食してる人に会ったことないだけな気がする
私もコメ主と同じで食べられなくなるタイプだけど、普通は自分と違うタイプであってもこの位の想像力は持てるよね+4
-0
-
61. 匿名 2025/08/04(月) 11:18:50 [通報]
>>13返信
わかる。
ストレスって便利な言葉だなと思ったよ。
医師も患者に原因らしいこと言ったり、
病名つけないとだからね。
わかんないからとりあえずストレスでってことで。って感じたわ。
ストレスも甘くみちゃダメだけどさ。+3
-2
-
62. 匿名 2025/08/04(月) 11:20:54 [通報]
>>4返信
幸せな人がこんなトピ立てるか?+4
-1
-
63. 匿名 2025/08/04(月) 11:22:27 [通報]
>>4返信
そうかな?普通に意地悪だと思った。
そして主が無知をさらけ出しただけのトピ+8
-2
-
64. 匿名 2025/08/04(月) 11:29:43 [通報]
ストレスは万病の元よ返信+4
-0
-
65. 匿名 2025/08/04(月) 11:29:43 [通報]
>>63返信
(頭が)幸せなんだろうって意味だと思うよ🤪+8
-0
-
66. 匿名 2025/08/04(月) 11:30:11 [通報]
>>1返信
キャーハハ(՞⸝⸝o̴̶̷̥᷅ ̫ o̴̶̷̥᷅⸝⸝՞)+1
-0
-
67. 匿名 2025/08/04(月) 11:30:27 [通報]
>>58返信
疲れもありそう+3
-0
-
68. 匿名 2025/08/04(月) 11:33:55 [通報]
>>63返信
自分が無知な事に気づいて無いし、人にケチをつけてウサを晴らすタイプなんだろうな+2
-0
-
69. 匿名 2025/08/04(月) 11:37:49 [通報]
>>13返信
精神科通院してると、まともに診てもらえないよ…
検査しても異常なしや複数の症状あると精神(自律神経)からきてると言われる
病気見逃されないか不安
+2
-0
-
70. 匿名 2025/08/04(月) 11:46:45 [通報]
それぞれの気の持ち方なんだからほっとけ返信
自分が厳しくありたいなら好きにすればいいけど他人を取り締まるな+4
-0
-
71. 匿名 2025/08/04(月) 11:53:12 [通報]
よくわからないけど、返信
何らかの症状で医者にかかって「原因はなんでしょう?」と聞くとよく「ストレスとかですよね」
と言われることは多い
どないせぇ とは思う
ストレス無くすって難しいよね+2
-0
-
72. 匿名 2025/08/04(月) 11:58:40 [通報]
医師、病院によるかと思うけど皮膚分かりやすい返信
医者の怠慢じゃない?と思う+0
-0
-
73. 匿名 2025/08/04(月) 11:59:06 [通報]
お金をもらってる医者が患者に厳しいことを言うはずがない返信
ストレスですよあなたの思ってる通り周りの人間が悪いせい
貴女自身の問題じゃなくて外部のせい
ヒロイン思考の患者の欲求を満たす答え+1
-0
-
74. 匿名 2025/08/04(月) 12:01:02 [通報]
厳しいことを言って欲しい訳ではない返信
(うちでは)分からないなら分からないと知らせて欲しい+0
-0
-
75. 匿名 2025/08/04(月) 12:02:46 [通報]
なんで医者なのか科目なのかそれによってこんなにも違うのかと返信
だから最近何科に行けば良いのか相談窓口できたよね+1
-0
-
76. 匿名 2025/08/04(月) 12:28:00 [通報]
病院のことかと思った返信
ストレスか自律神経って言われる+2
-0
-
77. 匿名 2025/08/04(月) 12:28:15 [通報]
>>1返信
イライラしてる?文章が一方的でちょっと喧嘩腰で強いな。
ストレスのせいにしてる人に対するストレスのせいにして、読む人ご嫌な気持ちになるのわかってるだろうに、そのまま出してるね。+3
-0
-
78. 匿名 2025/08/04(月) 12:41:03 [通報]
>>1返信
なんかつーと甘え甘えって精神論の人もめんどくさいな。たまにはホルモンバランスのことも調べなよ。+1
-0
-
79. 匿名 2025/08/04(月) 12:41:45 [通報]
>>1返信
モラハラみたい+2
-0
-
80. 匿名 2025/08/04(月) 13:02:02 [通報]
>>1返信
主はかなり性格わるいね+4
-0
-
81. 匿名 2025/08/04(月) 13:05:33 [通報]
>>1返信
うちの母親がこれだわ
ストレスで〜って言うけど周りから見たら誰よりも図太いし元気+1
-1
-
82. 匿名 2025/08/04(月) 13:15:03 [通報]
>>54返信
だからストレスでヤケ食いするんでしょ+0
-0
-
83. 匿名 2025/08/04(月) 13:17:18 [通報]
>>82返信
だから食べ物を大事にしてないんじゃないの?
いや分からないけど
怒りや不満を食べ物にあてることが出来る
出来ない人もいる+0
-0
-
84. 匿名 2025/08/04(月) 13:38:19 [通報]
主さん、そういう言葉はいつか自分に返ってくるよ…返信+1
-0
-
85. 匿名 2025/08/04(月) 18:30:00 [通報]
医師はストレスで太るのは無いと言うよね返信
あくまでも食べるから太る+0
-0
-
86. 匿名 2025/08/04(月) 18:51:18 [通報]
ストレスで、毎日のようにスナック菓子を食べてた時がある。返信
今はストレスから、自律神経失調症になり過呼吸や吐き気、頭痛が酷い時もあり日常生活にも支障が出てる。(精神科に通院中)+0
-0
-
87. 匿名 2025/08/04(月) 20:04:21 [通報]
>>35返信
過食や過眠って理解されづらい
拒食、不眠の人も小バカにしてたりする
ベクトルが違うだけの話なのに+2
-0
-
88. 匿名 2025/08/05(火) 04:34:42 [通報]
>>1返信
逃げて、甘えてストレス減らそうよ。
自制心のなさとか甘えとかストレスでしかないでしょ。
いっぱいあまやかせてストレス解消するのが一番!+0
-0
-
89. 匿名 2025/08/05(火) 08:35:09 [通報]
ヤブ医者返信+0
-0
-
90. 匿名 2025/08/05(火) 18:00:03 [通報]
今日久々にコンビニで爆買い&爆食返信
仕事のストレスがMAXだったんだよ+0
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する