ガールズちゃんねる

疎遠になる割合

93コメント2025/08/05(火) 13:50

  • 1. 匿名 2025/08/04(月) 00:15:12 

    人間関係がうまくいかなかったり、徐々に連絡が減って疎遠になる割合ってどれくらいですか?
    私は9割くらい。
    長く連絡をとってるひとは五人くらいしかいません。
    私の母は親戚も含めてほぼ100%疎遠にされてます。

    +109

    -5

  • 2. 匿名 2025/08/04(月) 00:16:01 

    いつの間にか友達1人になってた

    +105

    -3

  • 3. 匿名 2025/08/04(月) 00:16:36 

    疎遠になるっていうより、連絡を取り合うほど親しくなる方が稀。

    +159

    -1

  • 4. 匿名 2025/08/04(月) 00:16:45 

    割合とか考えたことないけど、もともと友達少ないしどうだろうな

    +46

    -0

  • 5. 匿名 2025/08/04(月) 00:16:50 

    疎遠になる割合

    +25

    -2

  • 6. 匿名 2025/08/04(月) 00:17:03 

    疎遠になるほど仲良くもなれない

    +61

    -0

  • 7. 匿名 2025/08/04(月) 00:17:15 

    疎遠になる割合

    +3

    -8

  • 8. 匿名 2025/08/04(月) 00:18:03 

    正直0に等しい
    こっちから連絡してもあっちからは連絡なし
    正直寂しい

    +101

    -0

  • 9. 匿名 2025/08/04(月) 00:18:04 

    疎遠になる割合

    +30

    -3

  • 10. 匿名 2025/08/04(月) 00:18:59 

    人間関係は環境によって変わっていくものなのよ

    +79

    -1

  • 11. 匿名 2025/08/04(月) 00:19:24 

    >>2
    私も3人いたのに、去年1人減っちゃった、、20年近くの仲だったのに
    元々年1しか会ってなかったけど前回会った時も変わらず楽しかったし、また来年!今度は◯◯の店行こうね!って約束したのに

    何か良くないこと言っちゃったのかな、ってモヤモヤしてる

    +41

    -1

  • 12. 匿名 2025/08/04(月) 00:19:49 

    >>1
    学生時代ほぼ毎日会ってた親友と最近ちょっと疎遠になった。
    お互い生活のステージはまだ変わってないが、住む場所が遠くなったのとシンプルに話が合わなくなってきた感じがする

    +48

    -0

  • 13. 匿名 2025/08/04(月) 00:19:53 

    9.9割疎遠になる
    悲しい
    疎遠になるとわかってるから別れがより一層悲しい

    +26

    -0

  • 14. 匿名 2025/08/04(月) 00:19:58 

    私みたいなのが特殊だろうな…
    地元の友達で連絡とって会ってるのたった一人。
    趣味友達とは趣味やめたら疎遠になったし。
    でも大半の人が、小中学や高校大学の時の仲間と定期的に集まってる気が…インスタこっそり見ると。
    私って、気の置ける仲間達的なのが本当にいないんだなって、寂しくなる。

    +74

    -2

  • 15. 匿名 2025/08/04(月) 00:20:09 

    アラサーだけどもう既に学生時代の友達で今も連絡とってる人ゼロです
    久々の再会が友達の葬式になってしまった

    +62

    -0

  • 16. 匿名 2025/08/04(月) 00:20:45 

    卒業したら95%疎遠、退職したら100%疎遠。

    惜しむ気持ちもなく、「まぁこんなもんだよね」ぐらいの気持ち。また会いたいという気分も起きない。

    偶然会って、相手が元気そうだと嬉しくなるけど、そこからまた付き合いを再開する気持ちが起きない。

    +89

    -1

  • 17. 匿名 2025/08/04(月) 00:20:50 

    夫が友達
    お互い家庭を持つと付き合いにくくなる→疎遠→困らない
    近所の人とは明るく挨拶してるよ 万一の災害の時はお互い助け合うから

    +9

    -15

  • 18. 匿名 2025/08/04(月) 00:21:06 

    >>6
    学生時代の友達とかは?

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2025/08/04(月) 00:21:09 

    ボッチになれないタイプだけど人間関係は上書き保存だから。いない方がマシかも

    +4

    -2

  • 20. 匿名 2025/08/04(月) 00:21:10 

    もう全く会ってない年賀状で繋がってる1人だけ

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2025/08/04(月) 00:21:38 

    人間関係は双方の努力で成り立つもの
    ある人から学んだ
    余裕がないと出来ない
    ギリギリを生きてる者には縁がなくなる

    +77

    -0

  • 22. 匿名 2025/08/04(月) 00:21:43 

    損得勘定で生きてるわけじゃないけどこの人と居て面倒なトラブルしか無いと思ったら静かにブロック削除するかなぁ。
    会っても愚痴しか無いとか子供の話しかないとか。

    +44

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/04(月) 00:22:10 

    何かさ、元々疎遠だった友達と何かきっかけがあってたまに会うようになっても、結局根底が合わないからしばらくしたら自然と疎遠になるよね。

    +68

    -0

  • 24. 匿名 2025/08/04(月) 00:23:48 

    >>11
    そんなに続いてたものが突然なくなったら
    病気になったりしてる可能性もあるのかな。心配だな

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2025/08/04(月) 00:24:35 

    ディズニーのファンタジースプリングス行きたいって話したらお金なくて行けない(お前とは行きたくない)って言われたから誰とも行ってなかったんだけど
    インスタにそこに行ったストーリー上げててなんか特に話も合わないなーって察して連絡先も消した。

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2025/08/04(月) 00:24:51 

    >>17
    こういう人なんだろうw

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/04(月) 00:25:31 

    数年前だけど、10代の間ずっと遊んでたA子に久々にLINEしてみて、返ってきた返事が、○○ちゃんだったの。遊んでた時代は、○○子ってわざと私の名前に子つけて、からかって呼んできた。あの時の空気感にはなんか戻れない気がしたし、結局会う展開にもいかなくて、凄く寂しくなった。

    +28

    -5

  • 28. 匿名 2025/08/04(月) 00:26:18 

    >>5
    ド・ド・ドリフの大爆笑~♪
    3日くらい頭の中流れそうだわ

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2025/08/04(月) 00:29:23 

    >>28
    疎遠にする時「歯ぁ磨けよ!風呂入れよ!」って言わない様に気を付けないと…

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2025/08/04(月) 00:29:51 

    >>11連絡しても何も返信なしってこと?

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/04(月) 00:30:55 

    学生から社会人、独身から既婚、子無しから子持ちになると、生活環境や価値観も変わって、疎遠になってしまうのは、珍しい事ではありませんよ。

    +38

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/04(月) 00:31:25 

    >>24
    いやそれがインスタにはよく遊んでる写真載っけてるんだよね

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2025/08/04(月) 00:34:06 

    >>30
    定期的に会ってる年に1回のお誘いを年始あたりにいつも通りしたんだけど、ちょっと忙しいから4月くらいにこっちから連絡するね、って言われたっきり…

    もう8月なっちゃったわ

    +27

    -2

  • 34. 匿名 2025/08/04(月) 00:37:07 

    >>1
    昔馴染みにしがみつくより新しい人を開拓する方が建設的だと思う
    今の自分に合った人な訳だから
    でも新しい出会いってなかなか無いのよね
    強くはないけど飲み友欲しいなって思う
    老若男女問わずバカ話で盛り上がってサーッって解散するようなラフなノリで

    +49

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/04(月) 00:37:27 

    学生時代の友だちに久しぶりに会おうって連絡したら、長期で海外行く予定が入ってるって言われて、でもそのあと帰ってきたら会おうねって続いてなかったから諦めた。気をつけて行ってきてね、で終わっちゃったよ。

    +21

    -1

  • 36. 匿名 2025/08/04(月) 00:38:38 

    >>1
    最後の母情報

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2025/08/04(月) 00:38:38 

    >>34
    行きつけのお店だけの関係とかね、軽めの居場所があると気持ち楽なのかなって思う。

    +13

    -1

  • 38. 匿名 2025/08/04(月) 00:41:59 

    >>33
    いつも会う人たちがこどものことや仕事のことで忙しいみたいで、会う予定作ってもキャンセル→再設定→キャンセル1度や2度じゃなく続いたので「忙しそうだし無理して予定入れるより来年度ちょっと落ち着いたら会おうよ」とメッセした

    今私が悪者

    +5

    -4

  • 39. 匿名 2025/08/04(月) 00:42:34 

    >>5
    時間だよ
    早く寝よ
    次の朝まで
    後5時間
    ババンバ晩明ける
    嫌でも晩明ける

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/04(月) 00:42:35 

    >>11
    メンタル系の病気をして外に出られなかったり、自分や家族が病気になって大変とかかもよ
    そういう話っていくら友人とは言え人にはペラペラ話せないからさ
    モヤモヤしちゃうだろうけど、連絡くれるって言われたなら大丈夫じゃない?
    嫌なら「4月に」なんて言わないで「落ち着いたらまた連絡する」とか適当に言うと思うよ

    +32

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/04(月) 00:46:02 

    みんなそんなもんじゃない?
    共通項が減るとよっぽど意識してコンスタントに連絡取る人じゃないと大体自然消滅だよ

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/04(月) 00:46:20 

    >>33
    30です
    そっか また連絡するって言われたらなかなかこっちからは連絡しづらいよね インスタは更新してるみたいだから、とりあえず元気そうなのは良かった

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/04(月) 00:47:33 

    >>17
    家族と友達は別物だよ

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/04(月) 00:48:30 

    >>1
    9.5割です
    でもどうせいつか疎遠になるしと気にしなくなった

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/04(月) 00:50:00 

    >>37
    そうなの
    普段連絡とかしなくて、その店に行けば誰かしらいる、みたいな感じ
    弱いけど飲み会は大好きだから知らない人とその場だけで盛り上がるとか理想

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/04(月) 00:52:19 

    >>2
    何歳の方かわからないけど
    私は今アラフィフで
    子育てしてるうちにゼロになった
    偶然会ったら話す人はいるけど
    連絡とって会いたい友達はいない

    +32

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/04(月) 00:55:47 

    >>1
    そんなものだよ
    95%疎遠

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/04(月) 00:57:09 

    >>8
    それは寂しいね
    私なんて自分から連絡したいとも思わない
    そしたらだんだん連絡こなくなった
    就職、結婚、出産、子育て、子育て中の働き方
    それぞれのポイントで価値観違うと話合わなくなるし
    女同士の付き合いが面倒になっちゃってね
    だから寂しいとかなくなったよ

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/04(月) 00:57:23 

    私の実家は転勤族だったから、年賀状でしか繋がっていない同級生から
    「来年から年賀状はLINEにします」と宣言されると100%疎遠になる。
    実際、LINE年賀状一年目は来るけど、次の年からは来なくなる。
    会うこともなく、新しい話題もなければ、LINEで会話する機会もないから
    繋がっててもしょうがないのよ、LINEは。

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/04(月) 01:01:09 

    別のトピにも書いたけど、悪しきオタクがオタクはジャンルが変わると友達と疎遠になってしまうと言ってたが、それってアナタの性格の問題じゃないですかね!?すぐ見下し・マウント・自慢してくる。
    疎遠になったトピだからあまり居ないのかもしれないけど、オタクでも長い付き合いの友達って居るのかな。

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2025/08/04(月) 01:15:01 

    >>38
    あなたが悪いんじゃなくてそいつの頭が悪いだけだから放置でいい

    +18

    -1

  • 52. 匿名 2025/08/04(月) 01:18:31 

    私もランチはするけど「万博行こうよ〜」って誘ったのに乗り気じゃなかったのに、この前会った時に別の人と行くとか言うてて、まぁ結局そんなもんよねって思った

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/04(月) 01:20:54 

    >>49
    私はそれガラケー時代にメールで経験したよ、手紙もいいけどたまにはメールしようってなるといっそ楽してなのかメールでアホみたいな短文送られて即ブロの流れだった
    特別な事情なく「顔を見ない」「声を聞かない」「手書きの文字を見ない」という関係になると、相手を生きた人間だと感じられなくなって切り捨てるのに抵抗がなくなるどころか邪魔に感じてしまう
    近況と私への一言も、一言部分だけ変えてばらまいてる人が大半だし
    一度関わったからといって関わり続ける義務もないしね
    自分の生活をしながら、友だちがいれば楽しめばいいし、いないからといって不幸だと思う必要もないんだよね

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/04(月) 01:52:18 

    >>16
    私は結構気にしてしまうところがあったのですが、そう考えたらいいのか!とマインドを見習おうと思った!

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/04(月) 01:57:45 

    悲しいよね
    引っ越したらさらに疎遠寂しい
    今友達1.5人
    1人はもう疎遠になりそうで

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2025/08/04(月) 02:07:42 

    ずっと続く関係の方が少ないと思うけどな
    どちらかが違和感を感じてたり我慢しながら成り立つ関係って辛いだけだと思うんだよね
    みんな生きていく上で少しずつ変化してるから、人間関係も同時に変化していくのって自然なことなんじゃないかな

    +30

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/04(月) 02:55:02 

    地元は部活仲間で年1だけど半分くらい結婚して子供も産まれてるからこれからどうなるかなあ
    大学はちょっと特殊なところに進学して友達も業界に残ってるのでずっと続いてる

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/04(月) 03:14:05 

    >>1
    それは疎遠されたわけではなくて
    人間関係にも賞味期限があるんだと思うよ
    3年ぐらいかな
    4年目からは付き合いが薄くなるとか、そういうのってあると思う

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/04(月) 04:00:09 

    >>10
    こういう、〜よの言い方苦手
    上から目線で
    こんなこと思っちゃうから友人の嫌なところが目について疎遠にしちゃうんだよね

    +5

    -11

  • 60. 匿名 2025/08/04(月) 06:00:48 

    >>1
    先に結婚して子供できた友達から、

    独身のあなたとはライフステージがちがうから話もしにくいだろうし、こちらも結婚まだ?とか聞きにくいし子育ての話をしたいから、集まりには呼ばないね
    って言われたことある…

    でも6年たった今、あちらは2人目不妊らしくてこちらが結婚して子供3人いる状況。
    共通の友人に、
    私とは絶対に会いたくない、バカにしてくるから
    と言ったみたい。

    もうこれからは会わないからいちいち私のことを考えずにメンタル安定して妊活してねって言ってやりました。

    +14

    -5

  • 61. 匿名 2025/08/04(月) 06:10:16 

    学生時代の友人が年賀状で会おうといってくるけど
    もう、会う気がしない
    どうせ余裕ができて暇になったからだ、って
    わかっているから
    今は近所に住むママ友と気があって
    休みにふたりで遊びにいったりしているけど
    遠くに離れて住んだらこちらももう疎遠になるだろうな、と、思う
    彼女が「転勤にならないかな、
    もう子供が大きいから夫についていきたい
    ここには飽きたから」というのを何回も
    きいてもう友情とかに期待するのは
    やめようと思ったから
    私は老人ホームに入ったら
    そこの人とそこそこ仲良くできる自信はある

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2025/08/04(月) 06:13:58 

    母の昔の友達繋がりで、私が小学生の頃に顔も知らないその人の娘さんとずっと文通してたんだけど、大きくなってくるとお互い段々と個性が出てきて幼稚な私と大人びたその人とは何か合わなくなって文通は自然消滅した。
    でも23歳のある日、突然また手紙がきて、人生の悩みみたいなのとメアドも書いてあった。
    深刻そうな内容ではあったけど、鬱とかそういう人に頑張ってとか励ましは良くないって浅い知識で、逆に明るく話し易い雰囲気から入ろうと、生まれて初めてその子に送るメールに手紙の内容には触れず短めな文章で送ってみたけど返事返ってくることは無かった…
    こうやって私は悪気なく人の地雷踏んだりして全ての人間関係駄目にする天才。その時は考えに考え裏の裏の裏まで読んでやった行動が全て間違っててもう友達なんて一生作れなくなった。全ての職場でその場限りの表面だけの人間関係。辞めたら削除。前の職場の人と旅行行ってきたって人とか学生時代から死ぬまで親友いる人とか聞くと出来た人間なんだろうなって思ってしまう

    +19

    -1

  • 63. 匿名 2025/08/04(月) 06:21:52 

    >>8
    それが嫌でこっちから連絡しなくなる。多分向こうもそう。こうして皆んな疎遠になっていく。

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2025/08/04(月) 06:32:24 

    毎度相談役になって、結局はただのごみ箱状態
    50代になって1人も友達いなくなって意外とさみしくもなんともなくなった
    余計なストレスがない

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/04(月) 06:50:10 

    >>40

    私は友達がわざわざ私の嫌がること言ってきたりするからラインブロックし疎遠にしたんだけど、向こうは私がメンタルの病気なんじゃないかと思ってるらしくて、共通の友達経由で「元気?みんな心配しているよ」とか「また○○ちゃんに会いたいねって話になったよ!」てLINEしてくる。。空気読め。ていうか、疎遠にされる心当たりは絶対にあるはずなんだけど。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2025/08/04(月) 06:55:55 

    >>64

    私の友達は若い頃から不倫してる時だけ頻繁に相談したりアリバイに使ってきて、40過ぎて結婚もしてるのにネットで知り合ったあやしげなおじさんと不倫はじめて、運命の大恋愛だとかツインソウルだとか言い出してしょーもない相談ライン怒涛のように送ってきたのには呆れた。結婚してるんだし不倫なんかやめなよと言ってもデモデモダッテで聞かないし。遠方に住んでる私に言っても他にバレないし、無料カウンセラーとして都合がいいんだろうなって思ったらバカらしくなり疎遠にしちゃった。

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2025/08/04(月) 07:11:37 

    >>1
    家族以外は100%でもいいかな
    友達はもういらないかも

    人付き合いはお金がかかる

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/04(月) 07:13:15 

    >>66
    凄い友人だね
    話のネタには出来そう

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/04(月) 07:23:14 

    >>14
    気の置けないの間違い

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/04(月) 07:25:36 

    >>39
    昔2ちゃんの試験スレで合格発表日に「ババンバ番号無い」って投稿してた人いたの思い出した

    レスした人達もなかなか秀逸で「仕~方~が~ないpgrn」「次の試験までご機嫌よう」「自分を磨けよ!シヌなよ!」とか書いてた

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/04(月) 07:35:37 

    >>32
    生存確認できてるならよかった
    無視されるの覚悟で連絡してみるのは?
    疎遠にされたと思ってたらそうじゃないかもしれないし、そうだとしたら傷付くけど諦めもつく

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/04(月) 07:44:27 

    >>11
    私もこの3人だけはっていう仲良しがいて、
    そのうちの一人(さやかとする)と飲んで、終電間際になった時に彼氏が迎えに来るから会って欲しい!ってさやかに言われて、
    駅で彼氏に「うちのさやかをよろしくお願いします(笑)」ってたった一言言って、電車別だから別れたその後から連絡しても一切無視されるようになった

    多分彼氏が私と遊ぶなって言ったんだろうな。
    私は既婚だし子持ちだし、さやかは出産の時も家に来てくれたし、なんの危なさもないんだけどな。
    同じ職場の彼氏だったんだけど、二人でその職場をやめてどこか遠くに引っ越す、という話まで遠い知り合いから聞いた。

    もうそれから10年くらい経つけど、スマホになって連絡先わからなくなったし、実家に手紙でも出そうかなってたまに思う。

    +2

    -7

  • 73. 匿名 2025/08/04(月) 07:52:40 

    新しくできた友達は疎遠になりがち
    古くからの友達しか居ない でもそれが一番心地よい

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/04(月) 08:07:09 

    >>1
    長く連絡をとってる人がいるのいいと思う
    私はSNSだけ繋がって話してる人0...🥲
    あんまり話したことないけど、何人かSNSフォローしてくれたから相互になってる

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/04(月) 08:14:06 

    友情でも両思いはなかなかないから…仲良くしたい人は私にそんな優先度ないし、誘ってくれる人はちょっと苦手な部分が気になったりして誰かと長い付き合いはほぼない

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/04(月) 09:09:17 

    >>1
    長く連絡取ってる人が5人もいるってすごていよ

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/04(月) 09:14:12 

    >>1
    5人いるならそれがベスト

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/04(月) 09:16:21 

    疎遠というか実は繋がってるけど
    大人だからみんな忙しいだけでちょっとラインしたりしたら
    昔みたいな会話がちょっと出来て近くに行ったり来たりの時にちょっと会う感じ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/04(月) 10:53:33 

    大概そんなもんなんだよねー。自分の都合だってのはまぁ仕方ないけど、親に何かあったり、子供に何かあったり、落ち着くまでは友達に会うのが億劫になったり。トラブルから抜け出せたら心からあー友達に会いたいなぁ、話したいなぁになるかも。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/04(月) 11:49:20 

    み~んな疎遠になったよ、まあ仕事でバタバタしてるからどうにも出来ん

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2025/08/04(月) 12:02:34 

    会社の同僚とか、仕事終わりにご飯行ったり飲み行ったりするほどだったけど、退職したらさっぱり
    そんなもん

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/04(月) 12:06:24 

    ほぼ疎遠
    連絡取り合えてる友達数人いるけど、会っても年一とか、気付いたら数年ぶりとかざらだよ
    ちょっと前までは結婚や子育てが、最近は親のこととかで忙しい
    だんだんと、会えるだけいいよねってなってきた

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/04(月) 12:15:51 

    >>50
    いるにはいるけどやっぱジャンル変わったら会うきっかけもないから自然と疎遠にはなると思う
    同じジャンルならコラボカフェ、ライブとかそういうので会って飲み行ったり遠征なら一緒に観光とかしていても
    同じイベントに行かなければわざわざ待ち合わせてお茶しようーとかはなかなかね

    地方の人とはわりと他ジャンルになっても遠征でそこの地域行くと地元だから観光案内するよーとか久しぶりに会おうみたいなのあるんだけど同じ関東だと逆に会わない

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/04(月) 13:04:56 

    >>66
    ほんとそれ
    私も似たような感じでした
    そんなの友達じゃないですよね

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/04(月) 13:09:35 

    >>1
    100%疎遠。
    友達ゼロになって焦った時期あったけど、今はもういいやって感じ。家族や親族とすら分かり合えないのに、上辺でしか接してない同僚や友達と末永い付き合いなんか出来るわけない。
    その場限りでいい。金も体力もないから人付き合いする余裕ない。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/04(月) 13:57:20 

    疎遠になるのはいろんな事情があるし仕方ないかなと思うけど、友達ゼロになっちゃうのはやっぱり淋しい。
    疎遠になる人もいれば、いい出会いもあればいいけどなかなか出会いは無いねー。。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/04(月) 16:45:18 

    >>11
    よこですが、自分もモヤる友人がいる

    今年から年賀状が来なくなったのだが、例えばドタバタしてて実は喪中だったとか、今年から年賀状じまいにしたから出さなかったよ、等の連絡も来ない
    (互いの家庭環境が変わった訳でもない)

    私のSNS投稿(⬅︎たまーにup)の反応にはしないが共通の男友達の投稿には反応する謎行動

    明らかに避けられてると思うが、最後やり取りした時普通だったのに何か地雷踏んだのか?と考えても分からなくて半年以上経つ
    寂しいけど縁の切れ目なのかな

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/04(月) 16:46:18 

    疎遠にはなるし、子育て中でもあるのにママ友すらできないよ。子育て中は嫌でも知り合い増えると言われてるのにね。
    家族と昔の友達2人くらいしか連絡とらない

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/04(月) 17:34:01 

    >>14
    私もだよ。
    ご縁があまりなかったと思うしかないかな。
    寂しいよね。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/04(月) 19:18:30 

    相手の人柄を好きな友達でも背伸びしないと付き合っていけないような人とは、相手がしたいことを我慢して気を遣わせるだけになるのが見えてきたら会わない方がいいと感じる。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/04(月) 19:36:55 

    お互い暇なのを悟られたくないから
    忙しいふりして会わないだけ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/04(月) 23:55:03 

    >>83
    ジャンルが変わると疎遠になってしまうのはオタクあるあるなんだね。別トピにも書いたらやはり疎遠になるとの事だった。
    私自身ジャンル限定の友達が居なくてピンと来ないから、性格が悪いから友達と疎遠になるんじゃないの??と思ってた。
    私のオタ系友達は前の職場で出会ったので、ジャンルという縛りがないからあちこち出かけたり家で集まったり色々だよ。
    悪しきオタクも今の職場の人なんだけど、すきあらばマウントし、言い回しも不愉快なので前の職場の人達みたいな関係になる事は無いな。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/05(火) 13:50:13 

    学生時代の友達とは話が合わなくなって、いつの間にかゼロになった。

    でも職場でまた友達できたから楽しい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード