ガールズちゃんねる

【賛成派厳禁】3号廃止に反対ママだけで語るトピ

1363コメント2025/08/06(水) 07:22

  • 501. 匿名 2025/08/04(月) 02:12:25  [通報]

    ワーママ性格悪すぎて怖いこっち落ち着く
    返信

    +52

    -6

  • 502. 匿名 2025/08/04(月) 02:17:22  [通報]

    >>7
    「ズルい」ってことは不公平感を感じてる人が多いってことだよね?
    不公平な制度が社会で持続可能なわけないよね?
    専業主婦でずっとお家にいるからそんなこともわからなくなっちゃったのかな?
    返信

    +7

    -28

  • 503. 匿名 2025/08/04(月) 02:17:31  [通報]

    >>7
    本来なら自分たちが取られる額を下げろというのが正道だと思うのだけれど黙ってそれは払うのは偉いがその感情を下に向けるのは何か違う気がする
    それにいつ大病を患うとか心折れて3号になるとも限らない

    私は心折れて3号にしたからズルいと思うなら3号になりゃいいのにアレもこれもは難しいって...
    返信

    +72

    -2

  • 504. 匿名 2025/08/04(月) 02:19:04  [通報]

    3号なくなっても一般国民は誰も楽にならないよー
    3号憎しの人の溜飲が下がるだけ
    返信

    +27

    -1

  • 505. 匿名 2025/08/04(月) 02:20:39  [通報]

    >>1
    必要な人に残せばいい制度だと思う。
    将来子供が働くことができなくなった時に選択肢にあってほしい。
    返信

    +28

    -0

  • 506. 匿名 2025/08/04(月) 02:29:31  [通報]

    保育園や学童で働いてるのって3号の人も多いんだけど…
    返信

    +22

    -0

  • 507. 匿名 2025/08/04(月) 02:30:15  [通報]

    >>502
    累進課税とか不公平にも程があると思うよ…難しいかなあ。それともあんまりピンとこないとか?
    返信

    +14

    -0

  • 508. 匿名 2025/08/04(月) 02:31:03  [通報]

    >>506
    ワーママって保育士さんうっすら見下してる人ちょいちょいいるよね。
    返信

    +30

    -0

  • 509. 匿名 2025/08/04(月) 02:31:48  [通報]

    >>101
    私も。38歳まで正社員してた。高齢出産かつ、保育園落ちて、私の親も亡くなって、夫も激務なので専業主婦になりました。
    働いてた時に、扶養内パートさんもいたし、シフトも作ったりしたけど、扶養内め!!とか専業主婦の方にもなかった。だって、勝手に引かれていくんだし、どうしようもない。ずるいとか思わなかった。結局、引かれてもどうしようが知らないじゃん。
    それに、その時子供いなかったし、保育園に税金使われてるのに、そこでも別に何とも思わなかった。
    ずるいというのが、よくわからない。
    返信

    +34

    -1

  • 510. 匿名 2025/08/04(月) 02:39:11  [通報]

    遺族年金も見直されて、国民年金3号も廃止したら生活保護申し込む人が殺到しそう
    生活保護が増えるだけだから廃止には反対する
    返信

    +27

    -1

  • 511. 匿名 2025/08/04(月) 02:41:41  [通報]

    >>174
    独身・小梨は
    自分が死んだ後の日本のことを考えられないからでは?

    やっぱりどうしても自分が良ければ良いになっちゃうから
    返信

    +6

    -4

  • 512. 匿名 2025/08/04(月) 02:43:01  [通報]

    >>1
    あっち感情論になっててそっ閉じ
    返信

    +21

    -0

  • 513. 匿名 2025/08/04(月) 02:44:50  [通報]

    >>3
    これからこの内容のトピ画はパー子になりそうw
    返信

    +6

    -0

  • 514. 匿名 2025/08/04(月) 02:46:03  [通報]

    >>485
    あっちは自営業が暴れてるw
    返信

    +4

    -1

  • 515. 匿名 2025/08/04(月) 02:50:09  [通報]

    >>423
    特に対立はしてないけど、
    じゃあホワイトワーママと専業が仲良くお付き合いしてるかというと、やっぱり壁がある感じはする
    返信

    +6

    -2

  • 516. 匿名 2025/08/04(月) 02:56:04  [通報]

    >>506
    朝の忙しい時だけ働いてるヘルパー的な人いるよね
    返信

    +9

    -0

  • 517. 匿名 2025/08/04(月) 02:58:06  [通報]

    >>510
    遺族年金なくなったら生活保護コース
    そうなるの目に見えてる
    今だって老人の生活保護増えてる
    返信

    +17

    -0

  • 518. 匿名 2025/08/04(月) 02:58:51  [通報]

    >>515
    ママ友なんてものはどこに地雷があるか分からないし探り探りになるもののような。
    専業同士でもワーママ同士でも腹割って話せます!って中々なくない?
    返信

    +18

    -0

  • 519. 匿名 2025/08/04(月) 03:01:59  [通報]

    >>501
    あのトピは「ワーママ」ってワード使いたいだけの貧困層の下流老人しかいないよ
    ネットの世界にしか居場所がない無知で孤独な老害お婆ちゃんの馴れ合いトピ
    返信

    +10

    -8

  • 520. 匿名 2025/08/04(月) 03:04:24  [通報]

    >>514
    こっちにまでコウモリしに来たの?お婆ちゃん
    返信

    +4

    -1

  • 521. 匿名 2025/08/04(月) 03:06:10  [通報]

    >>520
    ぎゃー自営業が釣れたwwチョロすぎる
    返信

    +0

    -4

  • 522. 匿名 2025/08/04(月) 03:08:11  [通報]

    自営業からかうのおもしろい
    返信

    +0

    -6

  • 523. 匿名 2025/08/04(月) 03:14:57  [通報]

    >>501
    まあ疲れて余裕無いんだろうね
    子どもにも悪影響ありそう
    返信

    +29

    -0

  • 524. 匿名 2025/08/04(月) 03:17:42  [通報]

    自称エリート子育てママを自演してまでガルにへばりついて妄言垂れ流してないと自分を保てない孤独な下流お婆ちゃんは早く病院行ってね
    こうやって構われるのが嬉しいんだよね

    何十年も昔の価値観のまま思考停止してるボケ老人が子供は東大卒です!とかよく見え透いた嘘付けるなと思う
    恥ずかしくないの?
    みっともない
    しんだほうがいいよゴミクズ
    返信

    +6

    -4

  • 525. 匿名 2025/08/04(月) 03:23:08  [通報]

    >>52
    ほんとそれ
    しかもうちの地域は所得が低いほど保活有利だからちゃんと働いてる人ほど不利になる

    私は自分の母も自分も仕事してない期間がないんだけど、いつ働けなくなるかなんてわからないからセーフティネットはあるに越したことないと思う

    でもみんなで平等に損するのが好きな人もいるんだね。。
    返信

    +9

    -2

  • 526. 匿名 2025/08/04(月) 03:28:42  [通報]

    >>501
    現実でもこういう性格悪い人達に犠牲になる人もいるよね、私もそうだったけど
    だから3号は絶対あった方がいい
    返信

    +28

    -2

  • 527. 匿名 2025/08/04(月) 03:29:43  [通報]

    >>501
    私もワーママなんだけど、余裕ないからこそ辞めざるを得なくなった時の保険はあるに越したことないのになぜ反対なのかが本当に本当にわからない
    廃止して得すること一個もないと思うんだよね

    政府?の誘導なんじゃないかって思ってる
    じゃないとあんな肉屋を支持する豚みたいな発想しないでしょ
    返信

    +52

    -1

  • 528. 匿名 2025/08/04(月) 03:41:36  [通報]

    >>5
    そりや皆そうじゃない?ぶっちゃけお金持ちの人で3号にや日本人の不正受給でもない生活保護に怒り狂う人もいないのと同じで。  
    返信

    +7

    -0

  • 529. 匿名 2025/08/04(月) 04:34:36  [通報]

    >>7
    私もそうかな
    私は専業主婦から扶養内パートでやらせてもらって旦那が65になったので、あと2年は国民年金払うんだけど心臓の手術したりしてフルタイムで働くのは怖いから今まで入らせてもらってた3号は本当に助かる制度だった
    息子の奥さんは健康でフリーランスなので3号の枠内におさまる働き方ではないけどバリバリ働ける人ばかりではないから3号の制度は残して働ける人は働けるし無理な人は3号でも良いという選択肢があった方が良いと個人的には思ってる
    返信

    +94

    -5

  • 530. 匿名 2025/08/04(月) 04:50:59  [通報]

    自分は個人事業主で子どもはもう成人してるけど、保育園に子どもを預けて働けたのは、家で子どもの面倒を見てる専業主婦が沢山いたからなんだよね
    子持ち全員が保育園に預けたら、自分の子は預けられてない

    あのスレで3号を叩いてる人にはその視点が抜けてる
    2号ママが叩いてるけど、2号ならなおさら自分が働けなくなった時のために3号はあった方がいい
    (むしろ1号の私の方が3号のことはどうでもよい話だよ)

    なんで一視点からしか物が考えられないんだろう
    今の若い人たちはそこまで思考力が落ちてるのかな
    返信

    +10

    -1

  • 531. 匿名 2025/08/04(月) 05:11:23  [通報]

    >>298
    殆どの制度は年齢で区切ってるよ。
    今までもこれからも同じやり方だと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 532. 匿名 2025/08/04(月) 05:17:01  [通報]

    >>32
    高齢者福祉を全て削るのではなく、二割負担、三割負担にするだけでも違うと思うんだよね
    子育て世代の補助を削るのは反対
    返信

    +4

    -3

  • 533. 匿名 2025/08/04(月) 05:18:09  [通報]

    子供を産み育てた人の特権にするべきだと思ってる
    子供がいなかったら健康なら働けているわけだし働き続けていられたって人多いからね
    返信

    +7

    -0

  • 534. 匿名 2025/08/04(月) 05:19:48  [通報]

    >>501
    子育て放棄で祖父祖母に頼りまくれる環境にあるからガッツリ働けるのにね
    返信

    +16

    -0

  • 535. 匿名 2025/08/04(月) 05:25:05  [通報]

    年取ったら楽になれる制度なのに廃止しちゃって大丈夫?
    そんなに働き続けたいのかな。
    簡単に言えば奴隷制度だよね。
    返信

    +6

    -0

  • 536. 匿名 2025/08/04(月) 05:28:59  [通報]

    5.60代が働くといっても何が出来るかね。
    トロいとか不満言われるだけだろうし、介護職に就いて欲しいだけじゃない?
    親の介護したくないからって。
    返信

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2025/08/04(月) 05:31:25  [通報]

    >>68
    男の可能性もあるよ。
    妻ばかり楽して不満爆発。
    返信

    +3

    -2

  • 538. 匿名 2025/08/04(月) 05:31:50  [通報]

    >>307
    そう誘導してるんでしょ。
    昔から治世する為に治世者が使ってきた手法だよ。国民内部である程度対立させてお互いに牽制させあったりとか。ずる賢い奴らがやる手法。
    返信

    +15

    -0

  • 539. 匿名 2025/08/04(月) 05:44:31  [通報]

    体力的にも精神的にも時短アルバイトがいいから3号賛成
    返信

    +7

    -0

  • 540. 匿名 2025/08/04(月) 05:53:33  [通報]

    >>414
    じゃあ廃止にしてそういう人たちを救ってあげないとね
    返信

    +4

    -6

  • 541. 匿名 2025/08/04(月) 05:54:06  [通報]

    私は正社員として仕事してるけどやたらと3号廃止に執着してくる人が1人いますよね☹️そう言う人ってまずその立場では無いと思うけど凄く稼いでるのに税金搾り取られて仕事しない人にお金払うのは嫌なのかシングルでカツカツなのかどちらかだと思う
    まあある程度余裕ある生活ならそこまで執着して来ないとは思うけど
    返信

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2025/08/04(月) 05:58:14  [通報]

    >>461
    病気や障害を持った人ならもちろん妥当性があるけど、問題は健康で働けるのにぐうたらしてるだけの主婦も同じ扱いを受けてることだよ
    返信

    +0

    -4

  • 543. 匿名 2025/08/04(月) 06:00:03  [通報]

    >>532
    内科外科とかかかる科も多いから、3割負担になるから老人総合化みたいにしてなるべく抑えた感じに出来ないものかと思う
    連れて行く側も大変よな
    返信

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2025/08/04(月) 06:00:50  [通報]

    >>533
    身体の弱い産むのも難しかったような人もいるのでは..
    返信

    +0

    -2

  • 545. 匿名 2025/08/04(月) 06:03:39  [通報]

    >>501
    やっぱり忙しくて余裕ないからかな
    返信

    +7

    -1

  • 546. 匿名 2025/08/04(月) 06:04:18  [通報]

    ちょっとヨコだけど、
    この前「旦那が軽に乗ってて恥ずかしい」ってトピあって
    けっこう伸びたんですよ。
    でもこれっておかしいと思いません?
    自家用車ってかなりの金額の買い物をするとき、
    旦那がひとりで買いに行きますか?
    旦那がひとりで好きな車種のクルマ買えるような
    財力のある御宅の場合、軽はまず買いません。
    奥さんへのプレゼント?買い物用にどうぞ、ならわかるよ?
    この感覚って日本人なら違和感なんですよ。

    3号廃止したっていいじゃん。
    明日から結婚してても、税金は個人で全部支払うこと、
    みたいな感覚。
    日本は世帯で税金払ってることが分かってないのと一緒なわけ。

    夫婦別姓のひとの国の感覚よね。

    3号廃止にするなら国としても形態もすべて
    夫婦別姓の国と一緒にしなきゃね。
    返信

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2025/08/04(月) 06:13:12  [通報]

    3号より生活保護どうにかしてほしい
    国民年金払ってたひとよりお金もらえるとかおかしい
    返信

    +6

    -2

  • 548. 匿名 2025/08/04(月) 06:13:24  [通報]

    >>359
    しかも3号廃止になったら会社も雇った分社会保険も払わなくちゃいけないから会社側も3号廃止になるとかなりきつい。特にパートで成り立ってる会社。
    返信

    +13

    -0

  • 549. 匿名 2025/08/04(月) 06:15:16  [通報]

    >>326
    独身、子なし、子ありでも実家が近くにあって助けてくれるとか
    返信

    +12

    -1

  • 550. 匿名 2025/08/04(月) 06:40:42  [通報]

    >>2
    っていうか賛成も反対も何でママ限定なの?
    一番被害被ってるのは独身や共働き子どもいない夫婦とかでは?
    返信

    +12

    -0

  • 551. 匿名 2025/08/04(月) 06:41:16  [通報]

    >>527
    辞める選択肢のない人と、ある人の違いなんじゃない?
    返信

    +0

    -2

  • 552. 匿名 2025/08/04(月) 06:42:48  [通報]

    >>14
    遠い昔に2年近く社会保険料を免除されてた記憶。産休育休からの途中から3号になって、復帰して時短になってからしばらくして引かれるようになった。今は知らんけど、子ありなら2号だって3号で得する時期はあるはず。脱落した時のセーフティーネットとしても。
    返信

    +17

    -0

  • 553. 匿名 2025/08/04(月) 06:44:51  [通報]

    >>519
    あれどうみてもゆとり世代のワーママだよ
    価値観、話し方ですぐわかる
    ゆとり世代って独特だから
    なんでもかんでも上の世代のせいにしたがるこのコメントもゆとり世代の書き込みだな
    ゆとり特有よねこういうの
    返信

    +4

    -11

  • 554. 匿名 2025/08/04(月) 06:51:38  [通報]

    >>318
    賛成でも反対でもないけど反対の人は多分結婚すらできないんでは
    返信

    +33

    -2

  • 555. 匿名 2025/08/04(月) 06:52:03  [通報]

    >>553
    私はなんか氷河期の人じゃないかなって思っちゃった 何かと政府や社会の責任にして自分達は被害者って主張してるから 
    返信

    +8

    -0

  • 556. 匿名 2025/08/04(月) 06:52:26  [通報]

    >>527
    スレッズとか見てるとその人の属性がわかるけど、ワーママで3号にめちゃくちゃ反発してる人って全員シンママだったわ。旦那のいるワーママで反発してる人って本当に見ない。反対派の大半は独身男性だったよ。
    返信

    +25

    -0

  • 557. 匿名 2025/08/04(月) 06:54:14  [通報]

    扶養昔に戻してほしいー!
    返信

    +4

    -0

  • 558. 匿名 2025/08/04(月) 06:54:42  [通報]

    >>502
    あなたはこっちじゃ無くてあっちのトピでは?
    返信

    +11

    -0

  • 559. 匿名 2025/08/04(月) 06:54:58  [通報]

    向こうのトピ気持ち悪い。
    専業主婦への嫉み僻みだけ。何の論理もない。
    返信

    +27

    -1

  • 560. 匿名 2025/08/04(月) 07:05:04  [通報]

    >>555
    稼いでる世帯年収多い方が偉いとか
    ホワイト企業がどうとか
    専業主婦は無能とか
    ゆとり特有だよ
    氷河期にはない価値観だから隠せない
    返信

    +10

    -2

  • 561. 匿名 2025/08/04(月) 07:05:39  [通報]

    外国人に対する生活保護や税金免除とかその他の日本人より優遇されてる事のほうが問題だと思います
    返信

    +8

    -0

  • 562. 匿名 2025/08/04(月) 07:06:13  [通報]

    >>459
    私は国民同士甘やかし合うほうが良いと思うけどな
    育児が苦手な人は保育園に甘えても良し、働くことに疲れて家庭に専念したい人は制度に甘えても良し。
    わざわざ自分たちで首しめ合う必要無いよ
    返信

    +17

    -1

  • 563. 匿名 2025/08/04(月) 07:09:26  [通報]

    >>66
    私3号52歳、夫55歳定年が65歳、という夫婦ですが大丈夫でしょうか?
    返信

    +5

    -0

  • 564. 匿名 2025/08/04(月) 07:09:47  [通報]

    >>1
    うちは子供が成人しましたが重度知的障害、自閉症のため福祉施設の預け時間の9〜15時過ぎの間で働いてて扶養内です。
    今は学齢期はデイサービスや預かり先ぐ増えてるようで(地域差もある)働くお母さん多いけど、卒業後はほぼ家族で頑張ってね!状態です。長期休みなくなったことと自宅送迎してもらえることが楽にはなったけど本当に自分の日々の自由時間も限られてる。
    私も一時おかしくなってメンタルクリニックでカウンセリングに通いました。
    長い時間働きたい気持ちはあるけど…。これ以上頭も心も壊れたくないし本当に廃止はキツい。
    返信

    +7

    -0

  • 565. 匿名 2025/08/04(月) 07:11:38  [通報]

    >>340
    そもそも何故ここのトピに来てるのか不思議。
    棲み分けしてるんだから乗り込んで来るなよ。
    他人の家に土足で入るようなもんだわ。
    恐喝しないで下さいませ。
    返信

    +14

    -0

  • 566. 匿名 2025/08/04(月) 07:12:49  [通報]

    >>560
    よこ。私ゆとり世代だけど、私よりちょっと下のZ世代じゃないかな。
    コロナ後あたりから物価の上昇もあって急に共働きが増えてきたからね。
    返信

    +3

    -5

  • 567. 匿名 2025/08/04(月) 07:16:16  [通報]

    >>80
    専業なので毎日暇。習い事してのんびり過ごしてる。子供を自分で育てられない上に年金もらえない若い子は残念ね~。とか色々なトピに乱入して裕福アピールしているおばちゃんは本気で黙らせた方がいいよ。頑張っている専業の足を引っ張ってる。

    自慢された頑張ってる若い子達は、羨ましいというよりも毎日遊んで金が余ってる人に3号なんていらないんじゃない?って思うだけだよね。
    返信

    +38

    -0

  • 568. 匿名 2025/08/04(月) 07:19:36  [通報]

    >>508
    乳母とかベビーシッター扱いするんだよね
    保育士におんぶに抱っこで家庭で何も躾せず、家庭内でも言い聞かせてくれと要望しようものなら「それは先生の仕事でしょ?私は沢山税金納めてるんだから」ってホントに言う人いる
    返信

    +8

    -0

  • 569. 匿名 2025/08/04(月) 07:21:47  [通報]

    >>426
    フルタイムで復帰したってもらえるわけないって。
    今の年代別の人口比みてみなよ。もう自分たちがもらえる頃ってひとりの労働者が2〜3人の老人支えるみたいな時代になってるから、今の制度のままなら破綻するよ。
    想像するに、次は「生涯現役」みたいなことになってくるだろうから、正社員になるよりも生涯自分の仕事にできそうなこと見つけて自営業のほうが良い気がする。
    返信

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2025/08/04(月) 07:21:56  [通報]

    >>566
    Z世代、周りにいるけどもっと穏やかだし共働きが身近にあるからこそ体調不良になったり家族の都合で働けなくなる人の存在も実感している印象だけどな
    独身の状態ですら「週5で働くのはしんどい」と思っている子もいるし
    返信

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2025/08/04(月) 07:22:15  [通報]

    >>112
    変わらないし、更に国民から搾り上げる制度が促進しそう 
    返信

    +6

    -0

  • 572. 匿名 2025/08/04(月) 07:22:38  [通報]

    >>567
    裕福アピ専業のコメントは3号なくしたい組織の仕込みか暇なオッサンだと思う
    沢山働けばそれだけ手取り増えるんだから、そうしたいのにそうしないのは『したいけど出来ない事情がある』ってことなのにね
    返信

    +15

    -0

  • 573. 匿名 2025/08/04(月) 07:23:10  [通報]

    >>323
    働けてる間は良いけど、メンタルの病なんて急にくるのにね…
    働きたくても働けなくて家から出る事さえ困難になるのに。
    返信

    +30

    -3

  • 574. 匿名 2025/08/04(月) 07:23:30  [通報]

    >>329
    でも子育てや病気が理由で辞めさせられないんだよね。
    だからある意味ワーママって最強なんだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2025/08/04(月) 07:25:51  [通報]

    >>534
    ガルだと祖父母に孫託児しないと働けない〜みたいな意見にプラスついたりもするけど、実際は祖父母の労力と資金にフリーライドみたいな人はあまりいないなと感じる
    祖父母だって人間だし一般的には50代以上が多いから、働いていたり自分のやりたいことがあったり
    孫をしょっちゅう見るほどの元気がなかったり、体調不良が出てきていたりもする
    祖父母が手伝っている人は親側も祖父母を手伝っていたりシングルや入院レベルの体調不良等の事情がある人が多かった
    返信

    +0

    -4

  • 576. 匿名 2025/08/04(月) 07:27:40  [通報]

    保守的な家庭を壊してきたから、
    どんどん社会が悪い意味で左になってるのに。

    田舎の古い家庭の女たちを苦しめても、

    結局仕事に腹くくりきれてない、
    愛されない女に都合がいいだけよ。

    保守的な女も、毎日疲れて無思考で消費してくれたほうが、
    稼ぐ側に回ると都合がいいからね。
    返信

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2025/08/04(月) 07:29:28  [通報]

    >>469
    シンママだよ。ガルは属性がわかりにくいけど、他のSNSみたら結構属性がわかる
    返信

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2025/08/04(月) 07:30:30  [通報]

    >>566
    ヨコ
    パートしてたところのフルタイム非正規の20代前半の独身の女の子が「残業たくさんやって休日も応援出勤入れてシフト上限まで入れたからお給料楽しみにしてたのになにこれ少なくない?こんなに社会保険とか税金取られるの?ウチすごい働いてるのに損じゃん、扶養内の人らってズルくない?」って大声張り上げてた
    まぁ、Z世代全員がそういう考えじゃないとは思うけど、良い時代を知らず、カツカツな暮らししてるのにゴッソリ取られて毎日クタクタという中、週3回短時間勤務で早く退勤する主婦たちにズルいという感情をぶつける子もいる
    返信

    +4

    -0

  • 579. 匿名 2025/08/04(月) 07:30:39  [通報]

    >>320
    その分2号の金額があがったんじゃないっけ?
    返信

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2025/08/04(月) 07:32:14  [通報]

    >>14
    私も。
    扶養内パートになりたいけと、今は時短正社員で働いてる。実親にいろいろ手伝ってもらってなんとか働いてる状況。親ももう高齢になるし、保育園時代に学費が貯まって子が小学生になったらパートにしたい。
    3号無くなってほしく無いよ

    返信

    +23

    -0

  • 581. 匿名 2025/08/04(月) 07:32:36  [通報]

    >>562
    甘やかされて当然みたいな空気はどうなの。介護も保育もボランティアじゃないから。給料安くてクレームばっかりだとやってらんないよ。
    そもそも企業が給料増やせばいいんだよ。そこから保育料払えばいい。なんなら企業内保育所作って自分とこの社員は自分とこで面倒見たら良い。
    保育士さん、会社の同僚、家族、兼業家庭をサポートする側がもう疲弊してるのよ。
    返信

    +7

    -0

  • 582. 匿名 2025/08/04(月) 07:33:24  [通報]

    >>469
    すごいね、その人
    どうしたらそういう頭になるんだろう
    3号の人の家族が納めた多額の税金で運営管理されている公共施設なのに…
    返信

    +13

    -0

  • 583. 匿名 2025/08/04(月) 07:34:45  [通報]

    >>515
    うちの周りは普通に仲良いよー。子育てに関しては共通点あるわけだし、子供関係のイベントでは仕事モードから切り替えてる。そもそも裕福層のワーママ、専業は好きでその立ち位置でいる人多いから溝を感じるなんてこともないと思う。自分が充実してるから他人は他人と思ってる。確かにランチする頻度は少ないだろうけど予定合えばいっぱい話せるって感じだし。
    返信

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2025/08/04(月) 07:35:30  [通報]

    >>351
    なんでそんなに不幸なのか疑問なくらい不幸だね
    返信

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2025/08/04(月) 07:36:08  [通報]

    >>506
    保育園の早朝や夕方からの勤務、万年人手不足の学童の穴埋め…本当にパートさん多い
    自分が働いて子供を預けていたり周りに子供を預けている人達がいるからこそ痛感する
    全部正社員にすれば良いじゃないみたいなことを言われるけど、早朝や夕方以降の勤務も採用条件に入れると正社員全然集まらなかったりするし、
    そもそも正社員がいないからその分をパートで埋めて何とか回してたりするのに…
    スーパーもパートいなくなったらピークの時間だけ人数を増やしたり深夜だけ働いてもらったりすることも難しくなるから大変なことになりそうだ
    返信

    +8

    -0

  • 586. 匿名 2025/08/04(月) 07:36:39  [通報]

    >>437
    トイトレも離乳食も園任せ
    園はミルクだからって言ってるのに「泣いたら母乳与えて泣き止ませてるから哺乳瓶でミルクは出来ない」って母乳やめない親
    水分取れなくてどうにかなったらどうするの?
    何かあったら保育士の責任なのに
    返信

    +18

    -0

  • 587. 匿名 2025/08/04(月) 07:39:32  [通報]

    >>581
    じゃあそこも給与上げたり、サポート有給みたいな制度作るようにしたり、そっちも甘やかす方向で考えたら良いんじゃない?
    私が疲弊しているからラクそうなアイツも苦労しろってほうに動くと世の中がどんどん生きづらくなる。
    アイツがラクそうだから自分もラクできる制度作ろう、ってほうが絶対良いよ。
    返信

    +2

    -2

  • 588. 匿名 2025/08/04(月) 07:39:52  [通報]

    >>572
    がるで何人かいるけど、バブルおばちゃんらしいよ。本気で自分の生活を自慢して兼業もパートもひっくるめて働く母を馬鹿にする。コメントを見かけたら通報で消した方がいいと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 589. 匿名 2025/08/04(月) 07:40:26  [通報]

    >>361
    共働きにも高所得者は同じようにいるから、そこは比べたらいかんのではないかな。
    共働きだと配偶者控除とかも一切なくなる人も多いだろうし。
    ただ、共働きだろうと3号の全てがなくなったら不安になることも多いよね。
    将来は誰でも分からんのだし。
    返信

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2025/08/04(月) 07:41:03  [通報]

    >>578
    その女性はご縁があって配偶者に「今の仕事大変みたいだし、扶養内で働くか専業になったら」と言われて扶養内や専業になったり、
    「ウチ、働くの好きだし共働きする!」となった後で配偶者が体調不良で退職してその女性の扶養に入った後でも「扶養ズルい!」と言うのだろうか
    職場で一人称ウチは中々斬新
    返信

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2025/08/04(月) 07:41:14  [通報]

    >>562
    ワンオペでノイローゼみたいになって保育園の一時保育利用しようとしたけど、全く空きがなくて絶望した。育休中の上の子預けてる人でいっぱい。
    緊急で利用したい人が利用出来ない状況。専業家庭だって緊急時保育園利用する権利あるのに、甘えたくても甘えられないのは不公平。
    返信

    +10

    -0

  • 592. 匿名 2025/08/04(月) 07:41:17  [通報]

    わたしは双極性障害で就労不可、かつ、双子を含む子どもたちが療育やリハビリが必要です
    月曜日から金曜日まで、片道30km通っています。
    病気がなくても働くのは無理です。
    3号廃止されたら、本気で困ってしまう。
    返信

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2025/08/04(月) 07:41:51  [通報]

    3号廃止派は何人子供産んだか言ってみて。
    ちなみに私は4人産んだよ
    今は扶養内でスーパーでパートしてるけど結婚して15年近くは専業主婦させてもらってたから産むことができた
    結婚前は小さな会社で事務してたけど産休制度なんてあるけどはとんど機能してなかったし
    もし産休使って復帰したら子供1人が限界だったでしょうね

    ちなみに長男は消防士で次男は国立大工学部に在学中だから子育てもちゃんと成功してるよ
    返信

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2025/08/04(月) 07:42:36  [通報]

    >>559
    仕事も楽しくなくて生活もギリギリな眉間にしわ寄せてる人の集まりでしょ。
    返信

    +6

    -0

  • 595. 匿名 2025/08/04(月) 07:43:09  [通報]

    >>469
    転勤のある国家公務員は妻専業や扶養内も多いけど、その人たちは災害に遭ったとしても妻専業の自衛官には助けてもらわないんだろうか
    「扶養内ではない共働きの自衛官が助けて!」と言うのだろうか
    返信

    +8

    -0

  • 596. 匿名 2025/08/04(月) 07:44:00  [通報]

    >>559
    しかもあちらでブロックした人がこちらに来てる。
    こちらでもコメント消えてるもん。
    返信

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2025/08/04(月) 07:44:53  [通報]

    >>298
    すでに分断してるよ
    それなら教育費無償化だってやめるべきって意見出てくるよ
    平等を主張するなら
    上の世代はみんな自腹だったんだし
    返信

    +11

    -1

  • 598. 匿名 2025/08/04(月) 07:45:40  [通報]

    >>469
    父親は税金払ってるっつうのにね
    アホかと
    返信

    +9

    -0

  • 599. 匿名 2025/08/04(月) 07:45:53  [通報]

    >>168
    何か理由があってニートになっている(心の病気等)のだろうから羨ましいとは思わない。
    ただ働きたくないってだけならそれはそれで気の毒だなとは思う。
    返信

    +7

    -0

  • 600. 匿名 2025/08/04(月) 07:45:54  [通報]

    >>72
    諦め入ってるよー
    今回減税派の議員が増えたんだし、次の選挙でもっと増えて財務省倒せるように庶民も頑張ろ
    返信

    +0

    -1

  • 601. 匿名 2025/08/04(月) 07:47:28  [通報]

    >>515
    ネットだけだよ。
    リアルでうっすら分類されてるのって、資産状況と学歴じゃないかな。ここが大幅に違っている人同士はやっぱりなんとなく壁はある。
    リアルだとワーママ・専業なんてのはライフスタイルの一種でしかないし大した違いじゃないよ
    返信

    +13

    -0

  • 602. 匿名 2025/08/04(月) 07:47:50  [通報]

    まぁいずれ3号廃止になるだろうよ
    3号廃止賛成派が育児、介護、病気で困る頃
    返信

    +11

    -2

  • 603. 匿名 2025/08/04(月) 07:50:52  [通報]

    >>602
    3号廃止賛成派って反出生主義の独身だと思うよ
    返信

    +4

    -2

  • 604. 匿名 2025/08/04(月) 07:51:11  [通報]

    反対派みたいな人、リアルで2人見た事あるけど言ってる時の顔、すんごいよwww
    返信

    +7

    -2

  • 605. 匿名 2025/08/04(月) 07:52:52  [通報]

    >>604
    自己レス。
    廃止したい人ね。
    あちらのトピみたいな人ね。
    返信

    +4

    -0

  • 606. 匿名 2025/08/04(月) 07:52:57  [通報]

    >>604
    リアルで3号の話になんてならないけど…
    税金の話になるなんておばあちゃんなの?
    返信

    +0

    -3

  • 607. 匿名 2025/08/04(月) 07:53:27  [通報]

    まあ、一馬力で家庭円満にやれて貯金もできて順風満帆な人は、
    労働者より経営者の方が向いてる気がするけど、

    労働者としては、遊ばせてる若い男手かき集めたほうが効率いいよ。
    返信

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2025/08/04(月) 07:54:01  [通報]

    >>606
    そんな燃料いらんよ?
    おばあちゃんとか、運営?
    返信

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2025/08/04(月) 07:54:16  [通報]

    >>7
    わかる、私も
    そしてそういう人たちってなんかの拍子に自分も働かなくなったりしたら今度は廃止反対って言いそう
    返信

    +43

    -0

  • 610. 匿名 2025/08/04(月) 07:55:41  [通報]

    >>608
    リアルで3号の話になる人ってどんな人?
    言ってみてよ
    返信

    +1

    -1

  • 611. 匿名 2025/08/04(月) 07:57:55  [通報]

    >>610
    いちいち絡まないでね
    喧嘩するトピじゃないから
    返信

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2025/08/04(月) 07:59:03  [通報]

    ワーママも、お国のために働いて、お国のために出産してるつもりじゃないと思うけどな。
    たぶん結果的にそうなってしまうだけで。

    重いから静かに不満を持ってて面従腹背で逃げ出した人たちが、
    しっかり退路を築いてたことに怒ってそう。
    罠にはめられたような感覚なんだと思う。

    逆に乗っかるつもりがなかったことを、ガンガン悪用するキャリアがいるから、
    逃げ出さざるを得なくなる面もあるんだけどな。
    返信

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2025/08/04(月) 08:00:16  [通報]

    >>550
    長年独身やってきて、やっと「扶養内で働いてくれたらいいよ」と言ってくれる人と結婚できました。3号堪能中‪♡
    返信

    +5

    -1

  • 614. 匿名 2025/08/04(月) 08:00:22  [通報]

    >>590
    >職場で一人称ウチは中々斬新

    履歴書不要、面接なし、必要な資格なしの物流倉庫での作業だったので、こういう感じの人結構多かったです
    社会保険ゴッソリ取られるのは扶養内パートの人たちのせいじゃないのに、仕組みも何も分からないレベルの人ばかりでした
    フルタイム勤務のバイトたちは週5で8時間だけど仕事中も喋ってて隠れてサボってばかりだったのに扶養内の人たちの批判ばかりしてました

    頭があまり良くない人には、扶養内でバランス取ってるところがある事を理解してない
    フルタイム社保加入の人たちだけになったら会社からの要求が大きくなるしサボったり成果出せない人は契約更新されなくなるのに
    3号無しにしたら、企業側はサボらなくて休みも少ない、会社に都合よく動いてくれる成績上位の数人だけを雇う方向になるよね
    サボる人はリストラされるよ
    返信

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2025/08/04(月) 08:01:10  [通報]

    >>611
    だからさあ…、嘲笑もいらないのよ
    返信

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2025/08/04(月) 08:01:48  [通報]

    >>608
    無職のおじちゃんかもよ
    相手にしない方が良いよ
    返信

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2025/08/04(月) 08:02:29  [通報]

    >>1
    各国に似たような制度があるんだよね
    でも日本だけ廃止にしようとしてるみたいで、バカみたい。

    他国は老後、裕福で海外旅行したりしているのに
    日本だけできるだけ「私たち国民に金を還元しないようにして!私たち国民から優遇を奪ってください!!」と大騒ぎしている謎


    834. 匿名 2025/08/03(日) 18:32:31
    日本の年金制度における「第3号被保険者」のような、働いていない配偶者が保険料を負担せずに年金を受給できる制度は、当然海外にも存在します。
    いくつかの国の例を挙げると、以下のようになります。

    ⚫アメリカ
    アメリカの公的年金制度(OASDI)には、本人に加えてその家族にも年金が支給される「家族年金(Family Benefits)」という制度があります。
    配偶者は、年金受給者本人の年金の最大50%を受け取ることができます。

    ⚫イギリス
    イギリスの年金制度にも、保険料負担なしで年金権を配偶者に付与する仕組みがあります。
    全国民が対象となります。

    ⚫フランス
    任意加入が可能です。
    任意加入をしなかった無業の専業主婦には、本人の受給権としてではなく、配偶者の年金に加算される形で年金が支給されます。

    ⚫ドイツ
    世帯主の年金に加算される形で、無業の配偶者の年金が受給できます。
    適用範囲は、日本では「扶養されている配偶者」に限定されますが、全国民が対象になります。

    このように、海外にも配偶者の年金を保障する仕組みが存在します。
    返信

    +8

    -0

  • 618. 匿名 2025/08/04(月) 08:03:04  [通報]

    >>615
    なら無視しなよ
    そもそも私は誰かのコメントにアンカーつけて笑ってはいないから
    返信

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2025/08/04(月) 08:04:07  [通報]

    >>416
    うちの小学校のPTAは私ともう1人以外ワーママだよ。
    本当は昼に集まりたいけどワーママが集まれるのが夜だからいつも夜7時から集まる。
    専業も多いのにこぞってやりたくないという中引き受けてくれたワーママさん達には感謝だけど、正直専業だけの方が融通利くしやりやすいよ。
    返信

    +29

    -0

  • 620. 匿名 2025/08/04(月) 08:06:43  [通報]

    先進国はみんな、無業の専業主婦が
    掛け金なしで配偶者年金を受け取ってるんだけど。
    返信

    +13

    -0

  • 621. 匿名 2025/08/04(月) 08:07:44  [通報]

    ガル、過疎ったよね

    返信

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2025/08/04(月) 08:08:14  [通報]

    ワーママって、苦しくて苦しくて
    悔しくてたまらないんだろうね
    返信

    +12

    -0

  • 623. 匿名 2025/08/04(月) 08:09:43  [通報]

    >>622
    若い世代は遺族年金もないし、何がなんでも辞められないからだろうね
    返信

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2025/08/04(月) 08:09:47  [通報]

    >>622
    ズルいズルい
    ギャオーン

    だもんねぇ
    かわいそうになってくるよ
    まあ頑張って働けとしか
    返信

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2025/08/04(月) 08:10:54  [通報]

    >>621
    運営の方針で女同士を故意にバトルさせて炎上でトピ伸ばしさせて、繰り返しのクリックで儲ける手法なんだよね
    だからトピ立ても炎上狙いが多いね
    芸能人叩きや貧乏トピや、日本はもうダメだ~みたいなのばっか。
    なので、どんどん人が去って行ってる
    返信

    +6

    -0

  • 626. 匿名 2025/08/04(月) 08:14:42  [通報]

    >>534
    パート保育士時代、我が子が発熱して欠勤した事があった
    翌日出勤したら正職員に「親に預けられないの?私は子供の急病の時は預けて出勤してるよ?」って言われたけど、親はいないし、そもそももう結婚して子供もいるいい歳した社会人がいつまでも親に頼ってるのってすねかじりと変わらないんじゃ

    フルでバリバリ働けてる人たちの中には親に全てを頼んで、自分は『ただ働いてるだけ』の人がいると思うけど、それって親を頼らず家事育児やって扶養内パートの人たちより自立してないよね
    返信

    +9

    -0

  • 627. 匿名 2025/08/04(月) 08:14:50  [通報]

    >>622
    バブルの専業主婦タヒネとか書いてあったよ。
    共働きなのにギリギリの人はそこまで荒むんだね。
    かわいそーに。
    返信

    +8

    -0

  • 628. 匿名 2025/08/04(月) 08:15:27  [通報]

    >>601
    子供が名門私立通ってるけどそれはある。皆母親が何してるとか興味ない。どちらかといえば子供の成績で溝が出来てたりする。
    返信

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2025/08/04(月) 08:15:58  [通報]

    >>544
    それ言い出したらキリがないんだわ
    子供産めないからと言って仕事も出来ないわけじゃないでしょ?
    仕事も出来ないほどの人は障害者支援など他の支援があるから
    返信

    +1

    -4

  • 630. 匿名 2025/08/04(月) 08:16:32  [通報]

    >>87
    でも重度なら特別児童扶養手当が月に57000円くらい出るよね?場合によっては障害児福祉手当も16000円。
    医療費も無料だし、学費はかからない(大学に行かないから)、定型の子みたいに習い事だの塾だのスマホやディズニーだのというお金もかからない。
    将来も、障害年金1級ほぼ確定だし。
    うちも上の子が定型で下の子が重度の障害児だけど、下の子には予定していたお金が全然かからないから、経済的にはむしろ余裕ができたくらい。

    グレーや軽度で、でも集団の中で過ごせない、過敏が強い、暴言暴力不登校、トラブルが多いみたいなお子さんを持つお母さんは、本当に経済的に大変だと思う。
    働けないし手当もないし、障害児者関係のサービスもなかなか使えない。将来子どもが年金受給するのも難しいから、何とか社会に無理やりでも適応させないといけないし。専門学校や通信制の学校に行かせたり学費もかかる。
    欲や衝動を抑えるのが難しいから、次々に物をねだったりゲームに課金したがったりするしね(うちの子はそんな知恵もない、要求してきてもお菓子やおもちゃなど平和なもの)。
    返信

    +15

    -0

  • 631. 匿名 2025/08/04(月) 08:17:33  [通報]

    >>624
    ほんとだね
    見ていて可哀想になって来る
    ワーママって目先の事しか見えず頭が悪いんだろうね

    3号制度って、仕事を辞めた時には自分自身のセーフティネットになるのにね。

    でも将来、いざ仕事を辞めた時には
    自分自身が以前に大騒ぎして廃止に持ち込んだからセーフティネットは既に無し。バカだわ~
    返信

    +16

    -1

  • 632. 匿名 2025/08/04(月) 08:17:55  [通報]

    >>603
    独身だっていつ病気で働けなくなるか分からないのにね。
    返信

    +7

    -1

  • 633. 匿名 2025/08/04(月) 08:18:29  [通報]

    >>620
    先進国の共働き率は70%、日本も70%で大差ない
    ただ外国は子育て支援が充実してたり、家事外注
    ドイツは主婦信仰あるけど、あそこは日本人ほど料理はしない

    3号ずるいって人はフェミさんか独身男性っていうのがよくわかる
    返信

    +6

    -0

  • 634. 匿名 2025/08/04(月) 08:19:12  [通報]

    多分稼ぐ旦那さんは3号賛成だよね。
    返信

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2025/08/04(月) 08:19:59  [通報]

    >>632
    独身は病気で働けなくなったら頼る人いないからねぇ
    だから3号ずるいってなるんじゃない?
    結婚相手でもみつけてくれって思うわ
    返信

    +3

    -1

  • 636. 匿名 2025/08/04(月) 08:20:26  [通報]

    >>66 しるかよなんでお前みたいなババアの社会保険料払わないといけねーんだよ糞しか生み出さねえくせに
    返信

    +1

    -7

  • 637. 匿名 2025/08/04(月) 08:20:46  [通報]

    >>242
    私も同じです。働きたいけど病気が見つかり今後働くとしてもパートじゃないと厳しいから扶養内に助けらてます。働く場所がありずっと健康でバリバリ働けるならいいけどいざ急に自分が働けない状態になると辛い。3号を一区切りではなく子育て世代や色々な立場の人がいる状況をみてから判断してほしい。
    返信

    +8

    -0

  • 638. 匿名 2025/08/04(月) 08:20:49  [通報]

    >>622
    肝心の夫が育児もせず収入も少なく、でも趣味のサッカーには精を出して休日は不在
    なので子供たちを一人で育てながら働きたくもないのに毎日イライラしながら扶養内パートや専業の悪口を職場で捲し立ててる人がいた
    ぶつける相手を間違ってる事にさえ気付かない、業務時間中に真面目に働かない
    3号廃止って深く考えない、短絡的な思考回路のブルーワーカーに多い
    返信

    +5

    -1

  • 639. 匿名 2025/08/04(月) 08:25:36  [通報]

    >>578
    >給料楽しみにしてたのになにこれ少なくない?こんなに社会保険とか税金取られるの?ウチすごい働いてるのに損じゃん、扶養内の人らってズルくない?

    さらに横
    でも3号制度が廃止になって消え去ったとしても、この社会保険や税金は1円足りとも下がらないんだよな~
    3号制度という国民への優遇が消えるだけでw
    返信

    +7

    -0

  • 640. 匿名 2025/08/04(月) 08:25:47  [通報]

    >>589
    よこ。別に比べてないよね。上記の人たちは月々数万なんて決議されたら払うよと言ってるし。ただ高所得世帯ならば共働きだろうが専業だろうが累進課税制度に不満ない人なんていないと思う。何かしら皆恩恵受けてるんだから違う立場の人責めても仕方ないよねって話で。こんなとこで免除されてる人に恨み節言っても意味ないだろうし。
    返信

    +9

    -0

  • 641. 匿名 2025/08/04(月) 08:28:23  [通報]

    >>10
    私も夫の転勤で妊娠中についてきて子供1歳、実家義実家遠方、誰も頼れず、知り合いなし、子育て支援センター片道50分で駐車場なし、保育園激戦区でどうにもなりません。
    扶養内でも働くの大変そうだなと思います、学童も激戦区だし、、。
    返信

    +7

    -1

  • 642. 匿名 2025/08/04(月) 08:28:52  [通報]

    ただでさえ子供放置してるんだから仕事してない時くらい子供に意識向けてあげればいいのにね。仕事>スマホ(専業叩き)>子供なのかな
    返信

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2025/08/04(月) 08:29:46  [通報]


    「自分は仕事辞めたくても辞められない、フルで働いてやっとトントンだからパートにもなれない」っていう人が、週2,3回の数時間パートの人をのんびり優雅に暮らしてると思い込んで憎しみをぶつけてるんだよね
    なんで「自分は大変、あいつは楽してる」って考えになるのか理解できない
    返信

    +9

    -0

  • 644. 匿名 2025/08/04(月) 08:30:49  [通報]

    >>640
    累進課税なんてどこの国もやってるけどね
    返信

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2025/08/04(月) 08:31:41  [通報]

    反対
    子育て理由で仕事を他の人に頼むくらいなら一旦仕事辞めて専業主婦してほしいから
    返信

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2025/08/04(月) 08:32:00  [通報]

    >>637
    色んな状況の人がいるから国がこの素晴らしい3号という制度を作ったのに今更何で変更するの?
    返信

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2025/08/04(月) 08:34:21  [通報]

    >>646
    年金足りないって理由だろうけど、他の税金の無駄使いどうにかするべきだよね
    少子化になるだけだわ
    返信

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2025/08/04(月) 08:34:34  [通報]

    3号廃止にするなら同時に世帯収入で累進課税を計算してほしい。
    返信

    +4

    -0

  • 649. 匿名 2025/08/04(月) 08:34:51  [通報]

    もし無くなったとして何歳からになるんだろうね。氷河期世代は人口多いししかたなく3号も多いから反発凄そう。やっぱりゆとりくらいかな?
    さとり世代Z世代から〜になったらもう破綻見え見えだから無駄な事しない若い世代の未納者増えそう
    罵りあったって年金なんて貰えないんだから無駄だなって思う…
    返信

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2025/08/04(月) 08:35:19  [通報]

    >>644
    そりゃどこも高所得者からの税収なかったらやっていけないからでしょ。そういう意味では月々一万いくらごときで、他人の家庭に首突っ込んでまでなんかごちゃごちゃ言ってるって認識なのよ。
    返信

    +5

    -0

  • 651. 匿名 2025/08/04(月) 08:37:39  [通報]

    >>647
    天下りにいくお金えげつないよ。そこが無くならないとね。
    返信

    +9

    -0

  • 652. 匿名 2025/08/04(月) 08:38:22  [通報]

    子育てが大変大変いうのはいいけど自営業の嫁は子育てしながら保険料払ってんの忘れてない?
    返信

    +1

    -12

  • 653. 匿名 2025/08/04(月) 08:38:24  [通報]

    >>649
    遺族年金に合わせてきそう
    返信

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2025/08/04(月) 08:38:48  [通報]

    >>650
    ほんと、他人の家庭に首突っ込んでごちゃごちゃ言ってるよね
    政治家きどりなのかな
    返信

    +8

    -0

  • 655. 匿名 2025/08/04(月) 08:39:44  [通報]

    >>652
    それは普通に疑問。何で自営業の嫁は払わなきゃいけないんだろう?何か理由あるのかな?
    返信

    +1

    -6

  • 656. 匿名 2025/08/04(月) 08:42:04  [通報]

    >>307
    すべてが平等になるとしたら皆同じ金額払うようにした方がいい?
    返信

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2025/08/04(月) 08:43:10  [通報]

    >>632
    社会保険料払ってれば傷病手当金あるから。
    3号はないから病気したら大変だよね、家事や子育て、介護してる人とかもいて働けなかったりするからさ。
    返信

    +2

    -0

  • 658. 匿名 2025/08/04(月) 08:44:07  [通報]

    >>35
    世の中にどれだけ転勤族がいるか想像できないのか?って思うよね
    公務員、金融、電力ガス通信に鉄道や高速道路のインフラ系、製薬なんかもそうだし社会基盤を支える仕事ってとくに転勤族多くない?
    それを知ったうえで「転職させろ&転勤族を選んだあなたのミス」って言ってるなら視野が狭すぎる

    うちは電力と通信の転勤族同士で結婚したから私が退職して今は扶養内でパートしてる
    返信

    +30

    -2

  • 659. 匿名 2025/08/04(月) 08:49:56  [通報]

    >>4
    対立煽りは不快だよね
    蟹工船みたいに
    上級が高笑いしてそう
    税金取りすぎなのよ
    みんなに返せばいいだけなのにね
    返信

    +18

    -0

  • 660. 匿名 2025/08/04(月) 08:53:09  [通報]

    >>659
    景気が良かった頃は3号ずるいなんて話も出なかっただろうし
    返信

    +14

    -0

  • 661. 匿名 2025/08/04(月) 08:53:33  [通報]

    >>655
    だって厚生年金は
    企業と会社員の労使折半であって、1号の自営業は無関係だもん。
    当たり前だけど、1号はそこに1円も金を出してないのよ。
    返信

    +12

    -1

  • 662. 匿名 2025/08/04(月) 08:55:14  [通報]

    >>652
     ↑
    この人、仕組みをまるっきり理解してなさそう
    返信

    +7

    -1

  • 663. 匿名 2025/08/04(月) 09:00:32  [通報]

    >>654
    金銭的にも精神的にも余裕ないからじゃない?最近ギスギスした人増えたよねー
    返信

    +10

    -0

  • 664. 匿名 2025/08/04(月) 09:02:01  [通報]

    >>298

    全世代一斉廃止が一番反感が少ないと思ってる→若い世代だけでしょ。反感が少ないのは。

    40代以上→氷河期。産休育休整ってない。就職もハードモード。選べなかった立場。教育費無償化の恩恵も受けられなかった

    30代以下→就職余裕。産休育休整備済み。続けるか続けないか選べた立場。教育費無償化の恩恵受けてる

    最初から平等じゃないのに、制度廃止だけなんで足並み揃えられないといけないわけ?



    今の世代→「今」の世代って何?30代のこと?みんな「今」に生きてるんだけど。意味不明
    返信

    +16

    -2

  • 665. 匿名 2025/08/04(月) 09:03:04  [通報]

    >>663
    寂しすぎて攻撃的になってるだけだと思うよ、ガルは
    返信

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2025/08/04(月) 09:05:03  [通報]

    >>602
    賛成派はそうなってもいいようにフルタイム正社員で稼いでいるんじゃない?さすがに反対してて、現在3号でぬくぬくとしてる呑気な人いないでしょうし
    返信

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2025/08/04(月) 09:07:27  [通報]

    >>666
    3号ぬくぬくっていうけど安い時給で扶養内パートで働いてる人も3号なんだけどね
    返信

    +3

    -2

  • 668. 匿名 2025/08/04(月) 09:08:31  [通報]

    >>639
    下がらないどころか来年から取られる世間で独身税と言われているあれが引かれ始めて、しばらく段階的に少しずつ額が増えるから上がっていくんだよね…
    声の上げ方を考えないと自分の首を絞める可能性を増やすだけだってそろそろ気付かないかなって思う
    横から失礼しました
    返信

    +3

    -0

  • 669. 匿名 2025/08/04(月) 09:10:22  [通報]

    >>666
    何らかの理由でフルタイム正社員で働けなくなった途端に暴れそうだけどね
    返信

    +4

    -2

  • 670. 匿名 2025/08/04(月) 09:11:54  [通報]

    ワーママの先の見えなさに驚きなんだけど
    3号廃止して働き始める人が増えるとしたら、少ないパイの奪い合いで自分らの賃金が下がるだろうに。

    ただでさえホワイトカラーが余ってて、事務職の有効求人倍率0.36だよ
    どの業界でも事務職は余りまくり。
    すると賃金は下がるのよ、幾らでも安く取り替えがきくからね
    返信

    +6

    -1

  • 671. 匿名 2025/08/04(月) 09:13:05  [通報]

    政府にお金取られることに賛成する意味がわからない
    社会保険料全体を下げろって言えばいいのになんでもっと取れって言うんだよ
    政府の犬か
    返信

    +4

    -1

  • 672. 匿名 2025/08/04(月) 09:14:13  [通報]

    >>670
    3号だったやつらが、こっち側にこれるわけないだろバーカって思ってるみたいよ
    返信

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2025/08/04(月) 09:16:30  [通報]

    >>668
    >自分の首を絞める可能性

    その通りよね
    他者を糾弾して憂さ晴らししているつもりが、実は自分の足下を削っているという…まあ愚かな事をしている
    返信

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2025/08/04(月) 09:18:46  [通報]

    >>72
    別に3号制度を批判してるんじゃなくて、その財源である保険料を支払ってないのになんで貰えるのかって事では?

    恐らく外国人のただのりが増えすぎや最近の物価高や様々な値上げとかがあって今までの小さな不満が積もり積もって爆発してるんだよ!
    3号関係なく誰もが苦しんでるしそこに保険料も高くなるなら今の時代に合わないのも当たり前だよ!

    それに今までネットでは共働きを散々下に見てた3号もいたし、だったら同じように保険料払えるでしょ⁉︎払えないなら無くせよ!!となってるだけ

    貧乏人や物乞いに施しできるのは自分に余裕がある時だけ!
    今日本人国民等しく苦しいのは事実なんだから支払いしてない物乞いなんかに優しく出来ないんだよ!



    返信

    +6

    -11

  • 675. 匿名 2025/08/04(月) 09:18:51  [通報]

    >>672
    それ本当に謎理論よね
    みんな生まれた時から専業主婦じゃないのにね
    働いていた人がほとんどでしょうに
    返信

    +9

    -1

  • 676. 匿名 2025/08/04(月) 09:19:01  [通報]

    >>670
    ホワイトカラーってAIも参加するから、事務職厳しくなるね
    返信

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2025/08/04(月) 09:22:00  [通報]

    こっちは全然伸びないね
    3号廃止賛成はすごい伸びてるのに
    【反対派厳禁】3号廃止に賛成のワーママだけで語るトピ
    【反対派厳禁】3号廃止に賛成のワーママだけで語るトピgirlschannel.net

    【反対派厳禁】3号廃止に賛成のワーママだけで語るトピ3号廃止に賛成のワーママさん、お話しましょう。 私は3号は子供の年齢制限(6歳までとか)を設けてそれ以降や子なしは自分か旦那が支払うようにしたら良いと思います。 3号の大赤字を補填するために厚生年金から...

    返信

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2025/08/04(月) 09:22:19  [通報]

    >>659
    消費税0%は実現可能!●●に騙されるな!【余命宣告受けた…森永卓郎×ひろゆき】#ひろゆき #切り抜き #森永卓郎 #hiroyuki #消費税 #余命宣告 #デフォルト # #Abema #リハック
    消費税0%は実現可能!●●に騙されるな!【余命宣告受けた…森永卓郎×ひろゆき】#ひろゆき #切り抜き #森永卓郎 #hiroyuki #消費税 #余命宣告 #デフォルト # #Abema #リハックyoutu.be

    このチャンネルは「夜な夜な生配信!ひろゆきと有名人に質問ゼメナール」から 抜粋して切り抜き、一部音声加工や画像加工、テロップを付けて配信しております。 宜しければチャンネル登録お願いいたします。 https://bit.ly/3Mizair ▼夜な夜な生配信!ひろゆきと有...


    森永卓郎さんの動画を見ると税金取りすぎだし、皆が洗脳されてるよね
    仕組みがわかればお互いの取り分について国民同士の対立とか無くなると思う
    返信

    +14

    -0

  • 679. 匿名 2025/08/04(月) 09:22:21  [通報]

    >>674
    じゃあ教育費無償化もやめたら良い
    返信

    +14

    -0

  • 680. 匿名 2025/08/04(月) 09:22:48  [通報]

    >>665
    孤独で貧乏な高齢者多いからねここ
    返信

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2025/08/04(月) 09:23:33  [通報]

    >>677
    ここの人達はストレスフリーで余裕あるからね
    返信

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2025/08/04(月) 09:23:43  [通報]

    >>657
    それ分かって楽しい3号でしょ!
    旦那さんに払って貰えば万事解決!
    返信

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2025/08/04(月) 09:26:22  [通報]

    >>674
    >その財源である保険料を支払ってないのになんで貰えるのかって事では?

    厚生年金は
    企業と2号の労使折半
     ↓
    その厚生年金基金は
    とんでもない莫大な黒字で、あり得ないほどの空前の貯金額
    金が余り過ぎてGPIFはガンガン運用資金が増え続けている
     ↓
    なので、会社の保養や福利厚生の一環として
    企業「社員の配偶者の保険料を、厚生年金基金から出してあげるよ。社員も安心でしょ」

    ※3号の保険料は「3号の保険料です!」として社会保険から引かれているわけではない。

    ※莫大に積み上がった「厚生年金基金」が、社員の配偶者の「保険料の掛け金」を支払ってくれている
     ↓
    「保険料の掛け金」が支払われているのだから、当然満期になったら貰えるのは当たり前
    返信

    +13

    -3

  • 684. 匿名 2025/08/04(月) 09:26:37  [通報]

    >>667
    むしろ扶養内で働けるなんてめちゃ余裕あるくない?
    子供が保育園とか体調よく崩して大変とかは別にしてさ
    返信

    +0

    -1

  • 685. 匿名 2025/08/04(月) 09:28:14  [通報]

    >>674
    あなたが仕組みを全く理解していないバカだって事は、よーく分かったわ
    返信

    +6

    -2

  • 686. 匿名 2025/08/04(月) 09:29:17  [通報]

    >>684
    パートの仕事内容は肉体労働が多いよ
    3号になる前は事務職してたけど、体の疲労度が違うもの
    返信

    +2

    -1

  • 687. 匿名 2025/08/04(月) 09:30:14  [通報]

    >>610
    よこ。3号というか、育休中の兼業で育児イベントで一緒になった人がまさに自分は苦労してるのにズルいって人だった。ほぼ初対面なのに専業の自分に向かって、いい大人なのに国の税金で色々優遇されてて自分ならそんな生き方せずに自立していたいと面と向かって言ってきたよwでも旦那医師で激務だしうちは働くの無理だなーって言い返したら固まってたけど。まだ20代の私がたぶん30代?の自分よりぬくぬくしてるのがゆるせなかったのか。まだ30代だろうに眉間にくっきり皺の跡があったし。こういう負け惜しみみたいなこと言う人ってほんとにリアルでいるんだとびっくりした。
    返信

    +6

    -0

  • 688. 匿名 2025/08/04(月) 09:31:04  [通報]

    この話題はすぐ喧嘩始まるね
    イライラしたところで状況は良くならないのに

    返信

    +5

    -0

  • 689. 匿名 2025/08/04(月) 09:32:28  [通報]

    >>688
    創作してまで喧嘩させようとするからね
    返信

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2025/08/04(月) 09:33:35  [通報]

    >>35
    そんなのと結婚したのが悪いって、元々転勤がなくても会社の方針の転換や吸収合併等で転勤が出てくることだってあるし、転勤族が結婚できない職業になってその職業に就く人が減ると社会ガタガタになりそうだ…
    返信

    +15

    -0

  • 691. 匿名 2025/08/04(月) 09:34:00  [通報]

    >>603
    何でもかんでも独身のせいにするよね
    返信

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2025/08/04(月) 09:34:48  [通報]

    >>687
    今の30代、そういうの多いね。
    そしてネット掲示板で書くようなことをリアルに持ち込む…もう境界がわからなくなってるんだろうな
    返信

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2025/08/04(月) 09:35:03  [通報]

    >>674
    外国人がただ乗りしてきている分についてまで3号に当たってくるのはただの理不尽な八つ当たりだよね…
    これについては個別で切り分けて外国人がただ乗りするのはおかしいと政府に文句を言ってください
    返信

    +10

    -0

  • 694. 匿名 2025/08/04(月) 09:35:39  [通報]

    >>658
    転勤族も激務もまだまだ多いよね
    そういう仕事のあり方を変えろ!と言われても、それによってかなり不便な生活になることは受け入れないし、
    待遇は良くしてサービスも現状維持にしろそれを考えるのは上の仕事って無茶苦茶だと思う
    返信

    +7

    -0

  • 695. 匿名 2025/08/04(月) 09:36:05  [通報]

    >>691
    3号全く関係ないのってもう結婚の見込みのない独身ぐらいだからさ
    返信

    +0

    -1

  • 696. 匿名 2025/08/04(月) 09:38:05  [通報]

    学校の「平等公平」の教育が行きすぎた弊害かな
    最近はすぐ「ズルい」とか「~世代が悪い」とかの他責思考が増えたよね
    返信

    +9

    -0

  • 697. 匿名 2025/08/04(月) 09:40:10  [通報]

    学童も保育園も何だかんだ16:30頃に迎えに来る親御さんが多いからフルタイムってそう多くないのかなと思う
    うちが今お世話になっている保育園は17:00過ぎると一気に減っている感じがする
    返信

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2025/08/04(月) 09:40:54  [通報]

    >>270
    想像力が乏しいのかなって思うよ。
    身近に恩恵受けてる人がいてあの人が得するのが嫌とかそんな感じなんだよきっと
    返信

    +5

    -0

  • 699. 匿名 2025/08/04(月) 09:40:56  [通報]

    >>696
    本当は平等なんかないからね
    嘘教えたのが良くなかった
    あくまでも理想だしね
    返信

    +6

    -0

  • 700. 匿名 2025/08/04(月) 09:42:32  [通報]

    >>697
    多くないと思うよ
    姉がフルタイムで預けてたらお迎えがいつも最後で可哀想だからって母にお迎え代わりに頼んでた
    返信

    +0

    -1

  • 701. 匿名 2025/08/04(月) 09:42:52  [通報]

    >>696
    でも仕方ないよね
    上の世代が男女平等言い出したわりに働かず年金までもらう気で
    下の世代は働くしか選択肢が無く働かない女性の年金まで税金で取られるんだから
    納得するわけないだろうし

    この話題は
    働く女性が増え続け働かない女性が淘汰されるまで
    終わらないと思う
    返信

    +0

    -11

  • 702. 匿名 2025/08/04(月) 09:42:52  [通報]

    >>683
    これにマイナスしているバカは、今すぐに調べてごらん。
    AIに聞いてもいいからさw

    3号の「保険料の掛け金」を支払っているのは「厚生年金基金」だよ
    ちなみにGPIFに積み上がった厚生年金の金は
    超絶黒字で、GPIFで運用しているだけでも250兆円くらいの派手な黒字

    それ以外の分散運用と貯蓄も全部合わせると、250兆円どころでないトンデモ黒字
    返信

    +10

    -1

  • 703. 匿名 2025/08/04(月) 09:44:34  [通報]

    子どもは大きいけど、体力的に扶養内パート
    家事や用事も余裕を持ってできるし、何よりも自分の精神状態が安定する
    馬車馬みたいにずーっと働き続けるのは無理
    好き好んで働いていない状況にいる人々が、ズルい!(働かせろ!!)みたいな感覚に陥るのかな
    もちろん今後の改革で〝自身の収入に見合った社会保険料を負担しましょう〟となればそれは従うよ
    ただ、現行のベストな制度を使っているだけだし
    返信

    +4

    -0

  • 704. 匿名 2025/08/04(月) 09:44:59  [通報]

    >>701
    上の世代が~
    上の世代が悪い~

    まさにあなたみたいな愚かな人が増えてるわね
    返信

    +8

    -0

  • 705. 匿名 2025/08/04(月) 09:45:40  [通報]

    >>62
    本当に!!!
    せっかく社員の話が来ても断らなきゃいけない
    転勤後は数ヶ月無職になってしまったりすることもある
    返信

    +7

    -0

  • 706. 匿名 2025/08/04(月) 09:46:13  [通報]

    >>699
    すべて平等が可能なら、生きてる意味すらないよ
    全国民ロボットでいいやん
    返信

    +3

    -0

  • 707. 匿名 2025/08/04(月) 09:46:17  [通報]

    >>674
    3号廃止論者はまず>>678参照
    国がカツカツみたいな嘘に騙されてるし怒りを向けるべき相手は政府
    返信

    +16

    -0

  • 708. 匿名 2025/08/04(月) 09:46:17  [通報]

    >>701
    働かないんじゃなくて、無理やり辞めさせられてきたのよ。
    2010年過ぎてからよ?産休育休まともに取れるようになったの。
    それまでは働き続けたいと希望しても
    「前例がない。みんな退職されてます。」
    「いてもらってもいいけど、戻ってきても席ないよ?それでもいい?」
    って言われて退職に追い込まれてたんだよ
    返信

    +17

    -0

  • 709. 匿名 2025/08/04(月) 09:46:44  [通報]

    あっちのトピ見てきたけど、貧困家庭がすごく増えたんだなって分かる
    みんな働きたくないのに生活できないから嫌々働いて鬱憤が溜まってどこかにぶつけたいんだろうってくらい口汚く専業罵ってる人が多くてびっくり
    返信

    +18

    -0

  • 710. 匿名 2025/08/04(月) 09:48:20  [通報]

    >>709
    あっちはガル男の巣窟だよ
    返信

    +3

    -0

  • 711. 匿名 2025/08/04(月) 09:48:31  [通報]

    >>709
    あそこシンママも多そう
    返信

    +9

    -0

  • 712. 匿名 2025/08/04(月) 09:48:36  [通報]

    >>700
    祖父母送迎もほとんど見ないよ
    ガルだと祖父母送迎が当たり前!みたいな感じで実母も「今は皆祖父母の送迎!友達の◯◯さんも孫の世話してる!」と言っていたけど、周りの友人からも祖父母託児が当たり前みたいな話は聞かない
    母の友達の◯◯さんは孫託児の結果娘と決裂しちゃったし
    返信

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2025/08/04(月) 09:48:44  [通報]

    >>709
    しかも遺族年金が切られる世代は辞める選択肢ないしね
    旦那は男女平等!やめるな「ズルイ」ってかんじだし、逃げ場ないんでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2025/08/04(月) 09:49:20  [通報]

    >>711
    シンママなら呑気にガルやってられないでしょ
    返信

    +0

    -1

  • 715. 匿名 2025/08/04(月) 09:51:03  [通報]

    >>704
    「上の世代が悪い」って老人になっても言い続けて、
    若い世代に「言い訳するな。こんな世の中を作っていて。お前の苦しみなんて自分たちよりマシだろ。黙れ老害」って言われて死んでいくのよきっと。
    返信

    +4

    -0

  • 716. 匿名 2025/08/04(月) 09:51:59  [通報]

    >>712
    頼られたくない、老後はのんびり過ごしたいって人も増えたからね
    返信

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2025/08/04(月) 09:52:07  [通報]

    >>701
    淘汰って・・・
    それは人類終了のときや
    返信

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2025/08/04(月) 09:52:11  [通報]

    >>102
    私の母親がバリキャリだったけど、あなたと同意見だったわ。
    本当に人生の先には何があるかわからないからね。
    人それぞれだと思う。
    返信

    +12

    -0

  • 719. 匿名 2025/08/04(月) 09:52:34  [通報]

    >>709
    ガルは祖父母託児支持者が多くて男性育休に対しても「本当に家のことやってるの?」みたいな意見に大量+ついてるけど、うちの子の通ってる園も周りも夫婦で子育てしている人が圧倒的に多い
    お父さんの送迎は当たり前のように見るし、育休後の母親側からの感想も「パパ(旦那)が上の子のことはやってくれたから〜家事やってくれたから〜」のような話ばかり
    返信

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2025/08/04(月) 09:52:54  [通報]

    これさ、これからの時代は本当に恐いよ
    0歳から他人に預けられ愛着障害を負った世代が量産されてる
     ↓

    3621. 匿名 2021/07/12(月) 22:59:12
    関係ないけど、現在日本人が他人に子供を預ける時間は「世界一長く」て、これほど長時間に渡って子供を預ける国は稀だって知ってました?
    この事がきちんと議論される事って、何故かほとんど無いよね

    そして逆に
    日本人は民族的にデリケートな部分が多くて、成長段階でかなり手を掛けて育てないと
    成人した時に不具合が出る確率が高めになる民族なんだそう

    自覚がある人も多いと思うけど、子供時代に放置されたり寂しい思いした人は
    今も自分自身のセルフイメージが低くて、苦しんでる場合も多いのよね

    あと逆に傍若無人になったりね…
    暴言吐いたりツバ吐いたり、どうしようもない世代の老人っているじゃない?
    あの世代もやはり、高度成長期でカギっ子と呼ばれた「手を掛けられなかった世代」なのよね

    ですから、人種的に繊細で、細やかに育てないと問題が生じやすくなる民族…という理由から、日本では専業主婦は利にかなっているそう
    返信

    +10

    -0

  • 721. 匿名 2025/08/04(月) 09:55:31  [通報]

    >>718
    よこ
    バリキャリで賢い女性のほうが3号の意義を正しく理解しているという矛盾
    返信

    +13

    -0

  • 722. 匿名 2025/08/04(月) 09:55:32  [通報]

    老人の憩いの場
    もう、ガルやめどきだな
    返信

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2025/08/04(月) 09:56:27  [通報]

    3号反対の人って、家賃と物価がきついから共働きベースの都市部の人が多いと思うけど、
    家賃が高いのは、資材のコスト高もあるだろうが、その土地の人が
    建設業とかを田舎以上にやりたがらないからだよ。

    野菜や米なんかはまだ猛暑や政府の無策とかの割に、農家に還元もないし、
    実際はまだこれでも甘えてる気がする。

    なので税率が高いこと自体は本来当たり前なのに
    累進課税すら世帯合算じゃないから、今がおかしいのじゃなくて、
    デフレの時にやりたい放題しすぎてただけなんだと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2025/08/04(月) 09:56:44  [通報]

    >>23

    政治家にでもなるの?
    返信

    +0

    -2

  • 725. 匿名 2025/08/04(月) 09:59:32  [通報]

    こういう論争のとき、いつも決まって共働き世帯の増加みたいなグラフを示されがちだけど、あれって扶養内パートの女性も含んでる統計だよね
    見るたびにまだまだ3号の人はいるし、ずっと3号のままいたい人も沢山いるだろうなと改めて思う
    返信

    +9

    -1

  • 726. 匿名 2025/08/04(月) 10:00:41  [通報]

    私はフルタイムで働いてるから3号になったことないけど、元々本当に限界でいつまで続けられるかって感じだから廃止に反対。今は二人目育休中だけど、元から体力も気力もそんなにないタイプなので、子供二人いて復帰するの無理な気がしてる...一人目で復帰してフルタイムワーママしてるあいだに、甲状腺とか自律神経とかいろんな病気にかかったし、多分ストレス。
    返信

    +10

    -1

  • 727. 匿名 2025/08/04(月) 10:01:50  [通報]

    >>725
    北欧みたいにパートと正社員ってわけなければいいのにね
    職業差別もないんだって
    返信

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2025/08/04(月) 10:02:26  [通報]

    >>696
    学校では平等っていう概念をきちんと教えてるのかな?
    全部を皆と同じにすることだけが平等ではなく(これは絶対的平等)相対的平等っていうのがあるよね
    例えば食べる量が人によって違うから大きい人には多く、小さい人には少なくみたいに
    その人の状況に応じた合理的配慮は必要という考え方
    返信

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2025/08/04(月) 10:03:23  [通報]

    >>704
    私は氷河期世代だから上のバブル世代が得をしてたのは確か
    返信

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2025/08/04(月) 10:04:42  [通報]

    >>725
    なんだかんだ主婦の半分以上は3号なんだと思うよ
    専業主婦が3割近くいるんだもん
    返信

    +7

    -0

  • 731. 匿名 2025/08/04(月) 10:05:25  [通報]

    >>711
    SNSで専業主婦やパート叩きしてるシンママ最近ちらほら見るんだけど、保育園激戦区で泣く泣く仕事辞めて一時期専業になった私からしたら「は?」って感じ。
    優先して保育園入れたり、保育料や医療費払わなくていいことはスルーなんか?

    返信

    +7

    -0

  • 732. 匿名 2025/08/04(月) 10:06:47  [通報]

    今若くて働ける環境の人こそ将来何が起こるかわからないから、本当は反対しないほうがいい
    アラフィフだけど、バリキャリの友人がここ5年ほどで何人も家庭の事情(本人理由ではないお子さんの不登校や介護など)で仕事を手放しているわ
    くわしくは聞いていないけど、退職後はおそらく夫の扶養に入っていると思われる
    返信

    +8

    -0

  • 733. 匿名 2025/08/04(月) 10:08:24  [通報]

    >>12
    ワーママって、仕事と子育てで忙しいんじゃないのかな?掲示板でそんな書き込みする暇あるかな?
    返信

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2025/08/04(月) 10:08:24  [通報]

    >>725
    パートってバランスがいいよね
    子育ても仕事も、家の事もほどほどにやるって社会の縁の下の力持ちだわ
    スーパーのレジ打ちかよwwとかバカにしている人は、どうかしてると思うわ
    返信

    +6

    -0

  • 735. 匿名 2025/08/04(月) 10:08:55  [通報]

    >>732
    20代30代は3号反対してないんだって
    そりゃそうだよ、これから子供産む人たちだから
    返信

    +6

    -0

  • 736. 匿名 2025/08/04(月) 10:08:55  [通報]

    >>725
    地方の最低賃金低いからね。そりゃ都内だと、共働きしたほうが効率いいけど、こっちは事情が違うわい、って思う。田舎は飲食とか最低賃金で馬車馬のように働かされるから体力的に無理すぎる。
    返信

    +5

    -0

  • 737. 匿名 2025/08/04(月) 10:09:58  [通報]

    >>1
    女もガッツリ働かせれば働かせるほど、少子化すすむと思う。
    もっと家庭の出産、育児、家事を重要な仕事だと認識しないとおかしくなる。
    返信

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2025/08/04(月) 10:10:32  [通報]

    >>320
    それって会社員のこと?自営業のこと?
    返信

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2025/08/04(月) 10:10:35  [通報]

    >>661
    じゃぁ自営業の嫁が払うのは仕方ないね。
    返信

    +5

    -0

  • 740. 匿名 2025/08/04(月) 10:10:43  [通報]

    むちゃくちゃ3号を叩いてる人達って
    いざ、自分が会社辞めたら
    シレッと3号に加入しそうだよねw
    「そこにある制度を使って何が悪い!」とか言いそうw
    返信

    +11

    -0

  • 741. 匿名 2025/08/04(月) 10:10:44  [通報]

    >>2
    ここで嫌われる子なし扶養内パートだけど子供が小さいまたは持病などがある以外は廃止が妥当なのかなと思ってる
    今の世の中にはもう合わないというか無理があるよね
    私は制度があるうちは使わせてもらうけど、なくなったら社保入るなり国保加入して掛け持ちすると思う
    返信

    +2

    -3

  • 742. 匿名 2025/08/04(月) 10:11:31  [通報]

    廃止になったとしても、多分そんな一律廃止みたいなことにはならない気がする。子供が18歳まではOKとか、介護が必要な親族がいればOKとかそういうのはあると思うけどな。
    返信

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2025/08/04(月) 10:12:11  [通報]

    税収増えてホクホクなのは政府だけだから
    一般人には3号とか関係ないでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2025/08/04(月) 10:13:21  [通報]

    >>735
    横。
    下の子が今2歳なんだけど、2年前の妊娠中、妊婦トピでも3号はなくならないでほしいってコメントに大量プラスだったよ。
    だから反対してるの本当にどの層なんだろう?って思う。
    私自身、独身時代も兼業時代も3号がずるいだのなんだの全く気にしたことなかったから。
    返信

    +13

    -0

  • 745. 匿名 2025/08/04(月) 10:13:34  [通報]

    セーフティネットとして3号残置は必要だと思う。
    ずっと健康で働ける保証なんて誰にもないし、明日は我が身に降りかかるかもしれない事は心得ておくべき。
    それとは別に、わが子とずっと一緒にいたい気持ちは尊重してほしい。
    成長の瞬間を見逃したくない、手が離れるまでできる限りそばにいたいと思うそういう自由を認めてくれる社会を夢見てる。
    返信

    +7

    -0

  • 746. 匿名 2025/08/04(月) 10:15:28  [通報]

    >>741
    >廃止が妥当なのかなと思ってる
    >今の世の中にはもう合わないというか無理があるよね

    アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ「えっ!日本だけ配偶者年金が無いんですか!?私たちの国では、無業の専業主婦が配偶者年金を受給していますが…日本だけその制度が無いんですね。驚きました」
    返信

    +5

    -0

  • 747. 匿名 2025/08/04(月) 10:15:33  [通報]

    >>744
    税収増やしたい政府の思惑
    それに乗っかる女さんザマア言いたいだけのミソジニーガル男だと思われ

    返信

    +5

    -0

  • 748. 匿名 2025/08/04(月) 10:19:39  [通報]

    先進国ならみんなある配偶者年金を
    日本だけ廃止して

    廃止後に結局それが記事になり

    「え…マジか…」
    「だから言ったじゃん!騙されて廃止に追い込んだ奴らバカすぎ」

    という、いつものお決まりのパターンになりそう。
    返信

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2025/08/04(月) 10:19:54  [通報]

    >>735
    そうなの?
    でも3号で逃げ切れる老害ズルい!!みたいな意見よく見るんだけど
    返信

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2025/08/04(月) 10:19:55  [通報]

    日本人同士で闘わせて分断しても仕方ないと思うけどな
    私は共働きで自分で年金払ってるけど、別に3号は3号でいいと思うけど
    返信

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2025/08/04(月) 10:20:19  [通報]

    >>242
    同じくリウマチで痛みがあるので短時間の扶養内パートです。稼いだお給料が全部医療費で消えている現状。3号はとても有難い制度です。
    返信

    +13

    -0

  • 752. 匿名 2025/08/04(月) 10:20:44  [通報]

    >>740
    なんかあった時3号に勿論入らないって事だよね?!
    返信

    +3

    -0

  • 753. 匿名 2025/08/04(月) 10:21:07  [通報]

    >>726
    そんなあなたの治療費だって、独身男女や子なし男女から取った金で賄ってるのにね
    ほんと暇さえあれば3号ヘイトするしか能がないグチグチうるせぇワーママなんか癌になっても治療なんか受けずに野垂れ○ねと思うわ
    返信

    +13

    -1

  • 754. 匿名 2025/08/04(月) 10:22:12  [通報]

    >>745
    生活保護みたく不正受給すらできない、優秀なセーフティーネットだと思うわ3号のシステムって
    返信

    +8

    -0

  • 755. 匿名 2025/08/04(月) 10:22:32  [通報]

    >>305
    廃止賛成のトピを見てみたけど、ほとんどが「旦那さんに払ってもらえばいい」ばかりで「自分が夫の分も負担する可能性」を言ってる人がいなかったのが不思議。
    3号って女だけじゃなく、扶養されてれば男性にも適用されるのにね。
    返信

    +37

    -0

  • 756. 匿名 2025/08/04(月) 10:22:42  [通報]

    >>749
    うん?20代30代の自分達だけ3号なくされたらずるい言うでしょ
    返信

    +0

    -1

  • 757. 匿名 2025/08/04(月) 10:23:58  [通報]

    >>756
    なくすなら全員一気にではないの?
    年齢で区切るスタイル前提なの??
    返信

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2025/08/04(月) 10:24:08  [通報]

    >>755
    あのトピ今しか見てない短絡的思考の人ばかりだよね。
    返信

    +24

    -1

  • 759. 匿名 2025/08/04(月) 10:24:22  [通報]

    >>753
    わたしは3号廃止に反対なんですが...
    返信

    +5

    -0

  • 760. 匿名 2025/08/04(月) 10:26:15  [通報]

    >>759
    あなたの事を責めてる訳ではないですよ
    誤解与えてすみません
    返信

    +3

    -0

  • 761. 匿名 2025/08/04(月) 10:26:48  [通報]

    >>757
    年金貰う人の3号なくして何か損するわけ?
    年金貰う年齢に近い人は自分達が困るから3号廃止に積極的かもね
    返信

    +1

    -1

  • 762. 匿名 2025/08/04(月) 10:28:51  [通報]

    >>761
    実際あのトピ高齢者だらけでしょ
    ゆとりに矛先向けて罪なすりつけてて呆れたわ
    返信

    +2

    -2

  • 763. 匿名 2025/08/04(月) 10:28:57  [通報]

    >>731
    ツイッターで保育園落ちた人が「日本◯ね!」ってつぶやいてバズってたよね。役所窓口で泣き出す人が続出したり。激戦区は本当に異様な雰囲気だった。生保や外人、祖父母の助けある人が保育園利用して子沢山全員保育園でなんだかなーって感じだった。
    返信

    +5

    -0

  • 764. 匿名 2025/08/04(月) 10:30:11  [通報]

    もし今後廃止となった場合、そこからは払うとしてそれまでの保険料は払ったものとみなされるんですよね?まさかそこもゼロから追納に…?
    返信

    +1

    -0

  • 765. 匿名 2025/08/04(月) 10:32:48  [通報]

    >>764
    廃止になるなら段階的な減額だよ
    氷河期世代後期からは本格的に無くなりそう
    返信

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2025/08/04(月) 10:34:45  [通報]

    >>765
    そこは氷河期の人数の厚で阻止しないとね
    下の世代の為にも
    返信

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2025/08/04(月) 10:36:28  [通報]

    >>7
    ズルいと思うなら、その人達も働かずに専業主婦すれば良いのにね。
    夫の稼ぎが少ないから、働かざるをえないだけなのに
    返信

    +46

    -4

  • 768. 匿名 2025/08/04(月) 10:37:27  [通報]

    >>701
    寿系の退社については書いている方がいらっしゃるから違うことを書くね
    若い人には見えていないかもしれないけれど、あなたが書いている上の世代は更年期障害がキツかったりして緩く働くパートに切り替えたり、親の介護や補助的なものが入ってくる年代だから色々と絡んできてなかなか大変な人もいるものなんだよね
    残念ながらこういう個人差が大きいものは理解されにくいものなのだけれど
    返信

    +3

    -1

  • 769. 匿名 2025/08/04(月) 10:38:25  [通報]

    >>1
    女が女を潰すよね。
    みんな子供が定型じゃなければ、身体障害以外にも知的でも軽度中度重度最重度まであるし、地域によって福祉が違うし、施設も送迎なども。プラス介護してる人だっているだろうし。
    こういうのって自分の周りだけの環境で語れないよね。
    無理矢理にでも共働きできる環境の人は恵まれてるようにも思えるし、鬱の薬飲みながら働いている人もいる。
    ヘルニア持ちながら働いている人もいる。
    まず3号をどうするかよりも他に目を向けないと意味ないと思うよね。
    返信

    +6

    -0

  • 770. 匿名 2025/08/04(月) 10:39:38  [通報]

    >>5
    賛成派だって自分はこんなに払ってるのに〜って自分の事しか考えてないでしょ
    返信

    +11

    -2

  • 771. 匿名 2025/08/04(月) 10:40:02  [通報]

    >>58
    とりあえず自分の環境を語ってるだけだと思う。子無しがトピ立てれば持病とか介護とか別な話になってると思うよ。
    返信

    +1

    -4

  • 772. 匿名 2025/08/04(月) 10:40:19  [通報]

    >>12
    あんた、ここに何しに来たの?w
    返信

    +9

    -0

  • 773. 匿名 2025/08/04(月) 10:41:47  [通報]

    >>23
    3号や高齢者叩かせるけど、財源使い込んでるの政府だよね
    議員の給料から天引きして国民に返せばいいのに
    返信

    +13

    -2

  • 774. 匿名 2025/08/04(月) 10:42:14  [通報]

    >>80
    本人のキャパもあるだろうし、どうせみんながみんな働かなきゃいけなくなったら「あいつ使えない!家に籠もってろ、邪魔迷惑」とか暴言パワハラモラハラで溢れかえると思う。
    返信

    +5

    -0

  • 775. 匿名 2025/08/04(月) 10:42:15  [通報]

    >>764
    実際もらえなくなりそう
    3号廃止の時はそんな事言わないだろうけど
    何れ働く女性は不満に思うよね
    「払ってもない人が年金もらえるのっておかしくない?」って
    今後は働く女性が圧倒的に増えるんだからそういう意見も増幅されるし
    返信

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2025/08/04(月) 10:45:42  [通報]

    3号がなくなったら自分で支払うようになって、マジでもう専業主婦を叩けるとこ無くなってしまい
    この先どうするんだろうwとちょっと楽しみ。

    すると世間のワーママへの「子持ち様」叩きは加速…集中攻撃になるんだろうなあ

    そもそも働いてる独身の人は、家にいる専業主婦とは全く接点がないんだよね
    彼女らが不満に思っているのは、
    自分自身が職場で迷惑掛けられている「子持ち様」であって
    返信

    +1

    -1

  • 777. 匿名 2025/08/04(月) 10:45:46  [通報]

    「今年成人する18歳の子達からは3号廃止します。育休制度や疾病休業時の補償など整えていくので、これからの皆さんは男女平等に働いて下さい。働かない場合は、国民年金納めてね。」で良いのでは?
    3号廃止に怒っているのは、そういう制度があったのにズルいとか無くすとか言われる事であって、今から成人していく子達はそれも有りきで人生設計していけば良いよだから。
    返信

    +2

    -1

  • 778. 匿名 2025/08/04(月) 10:45:56  [通報]

    52歳だけど今さらなくすなんて!
    これから社会に出る人にすべきでしょ
    返信

    +1

    -2

  • 779. 匿名 2025/08/04(月) 10:46:07  [通報]

    >>2
    私は中立派です。
    専業に近いのに自分で社保支払っているから、他人のことは別にどうでも良いかな。
    ただ介護や小さな子供がいるなど事情のある人は免除してあげても良いのではとは思う。
    返信

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2025/08/04(月) 10:46:16  [通報]

    >>7
    本当にそれ!
    未婚の人かこなしが多いと思う
    将来自分たちが3号になるかもしれないのに「今」しか考えれなくて
    「ズルい」は考えが足りていない
    返信

    +44

    -3

  • 781. 匿名 2025/08/04(月) 10:46:22  [通報]

    賛成派のトピでその割には制度が全くわかっていない人が多すぎて引いた
    返信

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2025/08/04(月) 10:46:34  [通報]

    >>744
    うちも2歳。
    その頃に3号廃止の話がでてきた気がするけど、どんな子が生まれるかも分からないし産む時になにかあるかもしれないから、3号なくなるとなると更に妊娠出産怖いなと思った。

    結婚前に病気になったこともあって本当に今まで元気でも何があるかなんて誰にも分からないから、安易になくせばいいって人はいざ自分がそのとき困るんじゃないのかなあって思う
    返信

    +8

    -0

  • 783. 匿名 2025/08/04(月) 10:48:32  [通報]

    >>674
    あら論破されちゃったね。
    ちゃんと勉強した方が良いよ。
    返信

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2025/08/04(月) 10:48:33  [通報]

    >>778
    えっ!?どちらかというと、むしろここから妊娠したり子供産んだりする人にこそ必要だと思うけど。
    50代なら自分で払ったとしてもあと数年で額もしれてるし。
    私は自分の老後近くによりも、我が子たちが妊娠出産する頃にあってほしいと思うよ
    返信

    +3

    -0

  • 785. 匿名 2025/08/04(月) 10:49:15  [通報]

    >>725
    ガルだとフルタイムバリキャリ高収入だらけだけど、実際の女性の収入とその割合は…だからなあ
    返信

    +5

    -0

  • 786. 匿名 2025/08/04(月) 10:49:20  [通報]

    >>776
    ただの無職叩きになるだけだろうね
    それに3号廃止しろ働けのほかにも
    控除廃止しろ正社員で働けもあるし
    働く女性が不満に思ってる部分なんていくらでもありそう
    目指す場所が男女平等ならなおさら
    返信

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2025/08/04(月) 10:49:51  [通報]

    >>777
    アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ
     ↓
    無業の専業主婦が配偶者年金を受給

    日 本
     ↓
    そんな制度は日本では廃止されました

    国民への還付がどんどん削り取られて、国民は払うばかり。
    日本ってどんどん衰退してくな
    返信

    +5

    -0

  • 788. 匿名 2025/08/04(月) 10:50:04  [通報]

    >>654
    よこ
    政治家よりどちらかというと従順な生徒みたいな感じだね
    政治家視点に立てるなら3号廃止なんて日本人を搾取したい政治家のカモでしかないってわかるわ
    返信

    +3

    -0

  • 789. 匿名 2025/08/04(月) 10:50:29  [通報]

    >>701
    そもそも年金は順送りの制度だから、遠い未来を見据えて先手先手を打ってこなかった国の責任だよ
    まともに働いて年金を納めてきたり、ただその制度のある時代に真面目に生きてきた人まで悪く言うのは違うと思う
    返信

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2025/08/04(月) 10:51:13  [通報]

    >>308
    分かります
    私もランキング上位だったから見に行ったら悲惨過ぎた
    ここで穏やかにみなさんと話し合いたい
    トピ立ててくれてありがたい
    返信

    +5

    -0

  • 791. 匿名 2025/08/04(月) 10:51:34  [通報]

    >>726
    私は時短だけどわりと高給だから普通に税金や保険料やら年金やら単身者並に払ってるけど、夫婦のうち収入高い方が払えば片方は免除(ただし恩恵は受ける)になれば3号と公平になるかな、と思った。
    返信

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2025/08/04(月) 10:51:36  [通報]

    >>16
    うちは仕事してて男である旦那も
    3号廃止は反対してる
    返信

    +5

    -0

  • 793. 匿名 2025/08/04(月) 10:52:07  [通報]

    >>784
    ここはママさんだけのトピだから子供が10代20代の人もいるだろうに、よくわからない意見言う人いるよね
    返信

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2025/08/04(月) 10:52:35  [通報]

    >>725
    別トピで、40代でも7割が社保払ってるんだよ!って言ってデータ貼ってる人がいて。いやいや、どう調べても3割しかフルタイムもいないよ、扶養内多いよって言っても聞かず。

    その人がみんなフルタイム!っていうデータ見てみたら、専業2割、フルタイム3割、残りパートだったわ…
    返信

    +8

    -0

  • 795. 匿名 2025/08/04(月) 10:52:56  [通報]

    >>782

    3号廃止するなら、
    子供が病気でも当然休めるような職場環境を作って欲しいよね。
    それこそ、未就学児童の親の雇用1人につき国からいくらか補助金が出るとか。そのお金で迷惑かけた人たちに会社が手当として払えたら、不満も減るだろうし。
    海外にばら撒く金があるなら、そういうところに使えよ!本当に。
    返信

    +5

    -2

  • 796. 匿名 2025/08/04(月) 10:53:07  [通報]

    >>786
    でも、日本って異常なまでにダントツで国民総出で働いてるってよ
    こんなに働いてるのに他の国の方がずっと裕福w
     ↓ ↓ ↓

    >60代後半男性は日本が61.0%と既に多数の人が働いている一方で、
    >米国(37.6%)、フランス(11.8%)、ドイツ(22.9%)など他国はいずれも日本より就業率が低い。
    >
    >70代前半で働いている人の割合も
    >日本では41.8%に達しているが、米国で21.7%、ドイツが11.5%、フランスにいたっては4.1%しか働いていない。
    返信

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2025/08/04(月) 10:53:25  [通報]

    >>753
    753さんの理屈だと、独身男女や子なし男女の治療費もワーママから取った金で賄ってることになりますが..
    返信

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2025/08/04(月) 10:54:11  [通報]

    旦那さんが病気になって旦那さんが扶養に入ってるご家庭あるよ。
    なにがあるかわかりませんよ。
    貯金はしっかりあって高収入だけど不安だからと働きだしたそう。
    今の制度は必要だと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2025/08/04(月) 10:54:12  [通報]

    >>793
    50代だからどうにか逃げ切りたい!って感じなんだろうけど、こういう自分のことだけの人がいるから賛成派に叩かれるんだよなと思う
    返信

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2025/08/04(月) 10:55:05  [通報]

    >>775
    だから私は世帯の年収で累進課税をやって欲しい。そのほうが平等。
    返信

    +4

    -0

  • 801. 匿名 2025/08/04(月) 10:55:25  [通報]

    >>799
    子供のこと考えないのかなあ
    返信

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2025/08/04(月) 10:55:37  [通報]

    >>795
    >子供が病気でも当然休めるような職場環境を作って欲しいよね。

    更に日本が衰退して行くよ

    ●アメリカの場合

    ※企業は無能を即首切りできる

    無能はすぐに解雇できるので
    大量に人員を雇う事が可能
    まず雇ってから働きぶりを見定め、そこから無能を排除し有能を残す事ができる
     ↓
    首切りされた側も、大手で経験を積んだ人材が中小やベンチャーに移動
    中小の底上げがされる

    ※アメリカは実力主義の結果主義で、労働者は一生懸命に働いて結果を出さねば首切りされる
    ※しかしその緊張感が生産性向上に繋がっている
    返信

    +4

    -1

  • 803. 匿名 2025/08/04(月) 10:55:37  [通報]

    >>778
    同い年だけど、全員平等に払う決まりなら払うよ
    ただ、個人の収入に応じた額にはしてほしい
    国民年金の全員同額は謎、社保のシステム見習お
    返信

    +3

    -0

  • 804. 匿名 2025/08/04(月) 10:56:24  [通報]

    >>388
    だから旦那さんが、貴女の年金を支払えば済む簡単なお話です
    働かなくたっていいのよ、無理しないで!
    私は夫に支払ってもらい、専業主婦続けますよ
    返信

    +0

    -11

  • 805. 匿名 2025/08/04(月) 10:56:42  [通報]

    >>802の続き
      
    ●日本の場合

    ※政府から押し付けられたガチガチの解雇規制により、無能の首切りができない

    企業はいったん雇ったらその人物を雇用し続けねばならない為に背負うリスクが大きい
     ↓
    初見で応募者の働きぶりを見極めることは困難な為、採用面接は四苦八苦
     ↓
    ・雇ってもすぐ産休育休で、復職してもまた産休育休ループの社員
    ・やる気のない無能がサボったり
    ・無意味な残業で稼いだり
    ・業務中にゲームをする社員
    ・会社に来なくなる社員
    ・何年も病欠する社員

    それでも簡単に解雇できない!
     ↓ 
    人員過剰になっても解雇できず新しい人材も雇用できないので
    そうなると無能社員の生活を守る為、有能社員の働きでそれを補う
     ↓
    結果、有能社員もやる気がなくなり仕事をセーブし始める
    若手も数年で去る
     ↓
    企業はどうにか無能を切る作戦として、苦肉の策で早期退職者募集と派遣切りで対応せざるを得なくなる

    ※大企業はまだ良いが、退職金を用意できない中小は詰む

    まめ知識
    日本では首切りできない企業の作戦として「敢えて氷河期世代を雇う」という物もある
    (雇って数年で定年退職になってくれるので首切りしないで済む)
    返信

    +3

    -1

  • 806. 匿名 2025/08/04(月) 10:57:06  [通報]

    >>759
    よこ
    その方はあなたじゃなくて
    廃止しろ廃止しろと吠えてるワーママ達に言ってるんですよ
    返信

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2025/08/04(月) 10:57:16  [通報]

    3号減ってきてるのに廃止の流れになるとはね。
    人生何があるかわからないのに、同じ女性であるワーママが反対するの怖い
    返信

    +15

    -1

  • 808. 匿名 2025/08/04(月) 10:58:17  [通報]

    >>804
    日本以外の
    アメリカ、イギリス、フランス、ドイツは
    普通に無業の専業主婦が配偶者年金を受給してるって知ってた?
    返信

    +8

    -1

  • 809. 匿名 2025/08/04(月) 10:58:24  [通報]

    >>59

    トピ主さんかわいそうなので通報しました
    個人的には賛成派のギスギスしているトピは読みたくもなかったのでトピ立ててくれて感謝です
    返信

    +1

    -1

  • 810. 匿名 2025/08/04(月) 10:58:26  [通報]

    >>780
    独身の人が不平等だと吠えているみたいだね。
    財源は自分達が支払った社保でもなく3号廃止されても収める社保の負担が減るとも限らないのにね。
    返信

    +5

    -1

  • 811. 匿名 2025/08/04(月) 10:58:34  [通報]

    >>807
    実際、ワーママは反対してないと思うけど
    返信

    +6

    -0

  • 812. 匿名 2025/08/04(月) 10:59:19  [通報]

    >>802
    アメリカはこういうシステムだからアメリカの若者は病んでる人多いよ。いつ切られるか分からんからね。これも良いとは言えないよ。
    返信

    +3

    -3

  • 813. 匿名 2025/08/04(月) 10:59:21  [通報]

    >>811
    ガルだけかなー
    返信

    +3

    -1

  • 814. 匿名 2025/08/04(月) 11:00:15  [通報]

    >>813
    ガルは誰が書き込んでるかわからないからね
    返信

    +4

    -0

  • 815. 匿名 2025/08/04(月) 11:00:27  [通報]

    >>811
    それ私も思います
    育児しながら働くなんてホント忙しいからわざわざガルにきて変な書き込みしないと思うんだよね

    多分未婚
    返信

    +8

    -0

  • 816. 匿名 2025/08/04(月) 11:00:42  [通報]

    >>807
    賛成派のトピで廃止決定みたいなコメント見たけど本当?
    廃止が決定したのなら、もっともっと話題になるよね
    個人的にはたばこの値上げと同じく、完全廃止にはならないと目論んでいる
    返信

    +6

    -0

  • 817. 匿名 2025/08/04(月) 11:01:20  [通報]

    >>802
    無能の意味合いが違うと思う。
    子供が病気で休むのは無能では無いよ。
    休んだ分の取り返ず仕事をすれば良いだけ。
    子供が熱でて休めるようになるのは、責任感の強い有能な人を雇用するチャンスが増えると思う。
    解雇に関しては、同意。
    無能なジジイを飼い続けないといけないのは会社として本当にキツイ。(小さい会社経営してます)
    返信

    +0

    -2

  • 818. 匿名 2025/08/04(月) 11:02:19  [通報]

    >>308
    多分旦那さんにもきつく当たってるんだろうな。
    で、結局離婚になって国のお世話になるパターンが見える。
    返信

    +4

    -0

  • 819. 匿名 2025/08/04(月) 11:03:07  [通報]

    >>808
    よこ
    どこもそれなりに潤ってて、文化水準の高い国だよね
    今まで海外のことにまったく興味なかったけど、これは全日本国民知っておいたほうが良い情報だね
    移民受け入れで悲惨なことになった北欧のことも、恥ずかしながらここで情報を得たよ
    返信

    +6

    -0

  • 820. 匿名 2025/08/04(月) 11:04:16  [通報]

    >>818
    なんか小澤征悦さんのドラマの中村アンさんの役が脳裏に浮かんだわ
    返信

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2025/08/04(月) 11:04:16  [通報]

    子供の数、子供の状態(乳幼児とか障がいとか)、自分の病気や障がい、介護が必要な人の数や状態、世帯収入
    このあたりの数字を使って計算して0〜100%で計算してその額が課せられるならまだマシだけれど(これだと廃止じゃないかもだけれど)、一切無視して全員100%の額をお支払いくださいってなるのはしんどい家庭もあるから、ある程度はそういう家庭を守るための提案みたいなものがなければ廃止していいですよとは言いたくない
    その前に国は無駄遣いを減らして、国民から毟り取ればいいやって考えはやめてくださいなんだけれどね
    返信

    +5

    -0

  • 822. 匿名 2025/08/04(月) 11:04:49  [通報]

    >>807
    これも本当に同意
    3号減ってきて「絶滅危惧種」とか揶揄されているのにその層をいちいち叩く意味は?って思う
    数少ないそこを叩いてそんなに年金改善するのか?
    それより未婚の方がけっこんして子供生んだ方が年金制度的にはいいのでは?と思う
    返信

    +8

    -0

  • 823. 匿名 2025/08/04(月) 11:05:32  [通報]

    >>795
    会社をカンタンに休めるようにしろ!!とか、思い上がりもいいとこ。
    日本人は、ガチガチの解雇規制で首切りにならないせいで、完全に仕事を勘違いし始めた
    だから日本の国力が転がり落ちている

    でも当たり前だけど
    企業は、国から押し付けられた解雇規制が大迷惑でたまらず
    チラチラと他の企業の動向をみていた状況で

    最近は、一社が始めたらたまらずに
    「黒字で大量解雇」を一斉に開始した。限界だったんだよ
    これから大リストラ時代だよ

    産休、育休で3年も会社にいない社員を雇い続けて貰えるなんて、マジで日本だけだったんだよ。
    返信

    +4

    -0

  • 824. 匿名 2025/08/04(月) 11:05:49  [通報]

    >>815
    自分がいざ会社を辞めざるを得なくなって3号頼みになるか分からないのに反対する意味が分からない。
    ワーママに成り済ました独身が混ざっているのでは。
    返信

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2025/08/04(月) 11:07:13  [通報]

    >>804
    自己レス
    私は大手企業の全国転勤アリの妻
    奥さん働いている人もいれば、専業の人も多いです 子どもが大きくなったら、仕事しようかな?どうしようかな?の人が多いです
    3号廃止でゴチャゴチャ文句言ってる人なんていません 世の中的にそうなるのは仕方ないねと話してます
    返信

    +2

    -7

  • 826. 匿名 2025/08/04(月) 11:07:35  [通報]

    >>808
    日本みたいに外交で金ばら撒いてどうにかするみたいな戦法で無いからじゃない?
    金ばら撒いたり中抜きしなかったら、社会保険料や税金の上昇も抑えたり出来そう。
    国民から搾取・剥奪するより先にやるべき事があるだろって腹立つ
    返信

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2025/08/04(月) 11:08:03  [通報]

    >>812
    アメリカだけじゃないよww
    全世界だよw

    3年もいない社員を雇い続ける国が、日本以外のどこにあるのよ
    返信

    +4

    -1

  • 828. 匿名 2025/08/04(月) 11:08:16  [通報]

    >>822
    ほんと、それよ
    少子化解消しないと未来がないのにね
    返信

    +2

    -0

  • 829. 匿名 2025/08/04(月) 11:08:21  [通報]

    >>778
    どんだけテイカー気質なんだ…
    わざわざ宣言しなくても。
    むしろいつ働けなくなった時の保障として若い世代にこそ必要なんじゃないの?
    返信

    +3

    -1

  • 830. 匿名 2025/08/04(月) 11:09:08  [通報]

    >>812
    それが当たり前の価値観だから、それで病んでいるわけではないと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2025/08/04(月) 11:09:08  [通報]

    >>794
    どう考えてもフルタイム3割は長年変化無しで、専業が扶養内に徐々に変わってきてるだけなんだよね
    周りを見てる覚える自分の肌感と実際の統計がそんなに乖離しているとも思えないしね
    返信

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2025/08/04(月) 11:10:38  [通報]

    >>792
    育児が大変なことを理解されている旦那様なんでしょうね
    素敵な旦那様に出会えてよかったですね

    今は公平や平等を掲げて妊娠出産は女性がするんだからその費用も女性がしてねって言う若い男性もいるみたい
    恐ろしいですね

    思いやりをもてないって恐ろしいなと思う
    それが女性間でも起きているからなおのこと
    返信

    +5

    -0

  • 833. 匿名 2025/08/04(月) 11:11:27  [通報]

    >>811
    がるって政府関係者がかなりさくらコメントしてると思う
    がるでどんどん同調圧力感じるようになってきた
    3号廃止したい勢力がワーママのフリしてコメントしてると思う
    そういう世論工作に流され洗脳される日本人が多いから、
    ネットでの誘導が激しくなってきてると感じるよ
    そろそろ(意図的に作られた)多数派に流されるんじゃなく自分で考える癖つけて欲しい
    返信

    +5

    -0

  • 834. 匿名 2025/08/04(月) 11:11:55  [通報]

    >>830
    協調性もなく競争ばかりで信頼できるのは家族だけって病むと思うわ
    カウンセリングかかる人多いでしょ
    返信

    +1

    -2

  • 835. 匿名 2025/08/04(月) 11:12:10  [通報]

    >>827
    上司がちゃんと評価できる人なら良いけど…
    返信

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2025/08/04(月) 11:12:25  [通報]

    >>817
    >休んだ分の取り返ず仕事をすれば良いだけ。

    実は復帰の意志はなく
    産休、育休のループで数年休んで使いきった直後に退職する人間がいるんだわ

    ガルちゃんでも
    そろそろ妊娠したいので正社員で就活しています、に大量プラスだったよ。
    産休、育休が目当てで
    最初から妊娠目的での就活。

    「そこにある制度を有利に使って何が悪い!みんなやってるよ」にめちゃくちゃプラスされてたわ
    返信

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2025/08/04(月) 11:13:07  [通報]

    >>823
    じゃあ、子供は産まなくて良いって話?
    育休が無いなら産まないよ?
    産むのに会社辞めたら、なかなか戻ってこないよ。
    あなたはどうすれば良いと思うの?
    返信

    +0

    -7

  • 838. 匿名 2025/08/04(月) 11:14:21  [通報]

    多分大多数のワーママは他人の税金事情に興味が無いと思う
    自分がいくら税金取られてるかも気にしてなかったし、正社員辞めた後暫くしてパートで働き出した時に初めて〇〇万円の壁を知った
    なんだったら、パート主婦は安い時給でこき使われて可哀想くらいに思ってたよ

    今は最低賃金でこき使われてて可哀想な側にいる
    そして〇〇万円の壁がいまだに理解出来てない
    返信

    +2

    -0

  • 839. 匿名 2025/08/04(月) 11:14:25  [通報]

    >>836
    これは終わってる。
    それなら、3号の方がよほどマシ
    返信

    +4

    -0

  • 840. 匿名 2025/08/04(月) 11:14:50  [通報]

    重度の障害児を含め3人の育児をしてるし、自分に色々持病があるし、義両親の世話もあるからとてもじゃ無いけど働かない。
    返信

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2025/08/04(月) 11:14:58  [通報]

    >>834
    めちゃくちゃ衰退しまくってる日本がそれ言うのって、もう恥ずかしいよ…
    返信

    +1

    -1

  • 842. 匿名 2025/08/04(月) 11:15:00  [通報]

    >>767
    旦那の稼ぎが少ないからイライラしてるんだよ。
    返信

    +12

    -1

  • 843. 匿名 2025/08/04(月) 11:15:10  [通報]

    >>823
    会社というか、昔は産休で3年休めるの公務員だけだったのよ
    公務員の働き方に社会が合わせただけでしょ
    返信

    +0

    -4

  • 844. 匿名 2025/08/04(月) 11:16:42  [通報]

    >>837
    >じゃあ、子供は産まなくて良いって話?

    バカなの?
    企業は営利団体であり、子供を産ませる福祉機関じゃないんだわwww
    返信

    +3

    -2

  • 845. 匿名 2025/08/04(月) 11:17:52  [通報]

    >>841
    アメリカは格差社会だよ
    一部の人が儲けてるだけ
    そんな社会がお望みなの?
    返信

    +1

    -1

  • 846. 匿名 2025/08/04(月) 11:18:20  [通報]

    なんか、すごいねあっちw
    返信

    +6

    -0

  • 847. 匿名 2025/08/04(月) 11:18:44  [通報]

    >>843
    それで大失敗
    日本のGDPはダダ下がり
    たまらず限界が来た日本企業は、解雇規制を無視して「黒字なのに大量解雇」を実施し始めた
    返信

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2025/08/04(月) 11:19:25  [通報]

    日本から300万支援されるインド人留学生が「足りない」ていうんだから
    3号廃止反対くらい言ってもいいでしょ
    返信

    +0

    -1

  • 849. 匿名 2025/08/04(月) 11:19:31  [通報]

    >>804
    いちいち搾取される選択をする意味がわからないわ
    多くの家庭に負担が増えて世の中にとって何もいい事無いじゃん
    返信

    +4

    -0

  • 850. 匿名 2025/08/04(月) 11:19:48  [通報]

    >>845
    アメリカアメリカ言ってるけど、
    実力主義の成果主義は、日本以外の全世界だよ
    返信

    +1

    -1

  • 851. 匿名 2025/08/04(月) 11:19:50  [通報]

    >>800
    同じく
    扶養内にするため働き控えとか微妙な調整しなくていいし、何より働く人全員にわかりやすく平等だと思う
    返信

    +4

    -0

  • 852. 匿名 2025/08/04(月) 11:20:37  [通報]

    >>847
    あなたは頭の中で経営者やってるようだけど、ガルで吠えてないで実際やってみれば
    人集まらないで潰れるだけだと思うわ
    返信

    +2

    -1

  • 853. 匿名 2025/08/04(月) 11:21:29  [通報]

    今の60代70代の人達って、大手企業でも平日は夜遅くまで土日も仕事しに行ってた人達だと思う。工場勤務などならシフトだろうけど、ホワイトカラーならリゲインの宣伝のような働き方してた。そういう時代と比べて国力落ちたというのはそりゃ当然だと思う。
    返信

    +3

    -3

  • 854. 匿名 2025/08/04(月) 11:21:48  [通報]

    >>837
    3号廃止になるなら産休、育休も無くなる事は仕方ない時代になりそうだね。3号廃止になるなら働く人も増えて産休育休なんて考えてられないよ。
    今までの普通がガラッと変わっていくかも。
    返信

    +4

    -1

  • 855. 匿名 2025/08/04(月) 11:22:08  [通報]

    >>802
    よこ
    アメリカって介護のシステムとかはどうなってるんだろう?
    完全に文化の違う日本にアメリカのスタイルを取り入れても全然上手くいかなさそうだけど
    返信

    +2

    -1

  • 856. 匿名 2025/08/04(月) 11:22:43  [通報]

    >>836
    育休中だけれど終わったら辞めるって書いている人もいたよ
    何か会社で人員を増やしてももらえなくて仕事の負担が増えた方がいたらお気の毒だわって思ったし、その後ちゃんと復帰して頑張るって人にも迷惑が掛かりそうでモヤっとしたわ…戻って働くのが前提だと聞いているので、それなら制度の悪用でもありますしね…
    返信

    +3

    -0

  • 857. 匿名 2025/08/04(月) 11:22:44  [通報]

    >>850
    それで?年功序列でぬくぬく過ごしてきた人達がなんですって?
    返信

    +0

    -1

  • 858. 匿名 2025/08/04(月) 11:23:00  [通報]

    >>852
    年がバレるけど、自分の事務所を起こして仕事してもう30年近くなんだわ
    ちなみにデザイン事務所ね
    DTPやイラスト、教育関連書籍ね
    質問どんどんどーぞ
    返信

    +2

    -2

  • 859. 匿名 2025/08/04(月) 11:23:57  [通報]

    >>857
    もう議論で正攻法で言い返せなくなってるの、醜悪だよ
    返信

    +1

    -0

  • 860. 匿名 2025/08/04(月) 11:24:04  [通報]

    >>858
    AIに仕事奪われてると感じます?
    返信

    +0

    -3

  • 861. 匿名 2025/08/04(月) 11:24:10  [通報]

    >>844
    バカはあなたなのに気づいてもらえるかなぁ…?
    子供が生まれないことには、意味が無いのよ、まず。
    その為に、国が企業に補助金などを出して、休んで産めるようにしないといけないわけで。
    返信

    +2

    -3

  • 862. 匿名 2025/08/04(月) 11:24:50  [通報]

    >>859
    ガル男暇だから、こっちにきたの?
    お疲れ
    返信

    +1

    -0

  • 863. 匿名 2025/08/04(月) 11:25:03  [通報]

    賛成派トピ
    平日のこの時間にコメできるって絶対ワーママじゃないでしょ
    返信

    +14

    -0

  • 864. 匿名 2025/08/04(月) 11:25:41  [通報]

    >>853
    ほとんどのまともな男性がそういう働き方をしてたもんね
    そして女性が家のことや子どものことをして支える形だったから、24時間戦うスタイルが可能だった
    夫が二倍働いて妻の分も払う、ある意味単純なシステム
    今は様々な改革の恩恵と弊害で、そのシステムが崩壊しつつあるだけ
    返信

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2025/08/04(月) 11:26:31  [通報]

    >>863
    そうよ、ご老人の集まりよ
    返信

    +5

    -0

  • 866. 匿名 2025/08/04(月) 11:26:55  [通報]

    >>853
    それは物がない時代で需要が高かったから
    需要と供給のバランスは常に考えないといけない
    物で溢れ、売れない供給過多の時代に働きすぎると労働の価値が下がる
    返信

    +1

    -1

  • 867. 匿名 2025/08/04(月) 11:27:55  [通報]

    >>1
    不公平払ってないのにって言われるけど、きちんと調べればきちんとした税制で、夫が他の税込みで多く払ってたはず。ちょっと細かいこと忘れちゃって、書いて反論できないんだけど。ワーママ全体じゃなくて、私大変私頑張ってる私優秀〜っていうワーママほんと苦手だわ。
    返信

    +5

    -0

  • 868. 匿名 2025/08/04(月) 11:29:11  [通報]

    >>863
    まあいわゆる大手ホワイトでないのは確かね
    彼女たちなら今頃バリバリ働いてる最中だよ
    返信

    +6

    -0

  • 869. 匿名 2025/08/04(月) 11:29:53  [通報]

    >>794
    フルタイムじゃなくてもパートでも社保加入してる人多いよ
    返信

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2025/08/04(月) 11:29:55  [通報]

    >>192
    この会長すごい専業主婦を目の敵にしてるよね〜
    何かただの嫉妬にしか思えないし、3号廃止はほぼ決定かみたいに言われて喜んでたのに5年先送りになって正直ざまぁと思った
    返信

    +22

    -2

  • 871. 匿名 2025/08/04(月) 11:31:14  [通報]

    >>19
    こういう制度って日本だけみたいだね
    他の国は、払ってなくても、他の人が負担して本人はフルで社会保障を死ぬまで受けれるってのは無いみたいだね
    日本に生まれて良かった
    返信

    +3

    -3

  • 872. 匿名 2025/08/04(月) 11:31:37  [通報]

    >>863
    政府の雇われバイトのコメントだと思う
    差別的で過激な人間性がおかしいコメントは特に
    がるが狩り場になってるんだよ
    返信

    +6

    -0

  • 873. 匿名 2025/08/04(月) 11:33:22  [通報]

    >>863
    トピタイはそもそもワーママ限定ではないからね
    返信

    +0

    -2

  • 874. 匿名 2025/08/04(月) 11:33:31  [通報]

    >>872
    今更騙される人いるのかな
    高齢者は騙されそうだけど
    返信

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2025/08/04(月) 11:33:41  [通報]

    >>863
    大手ホワイトはーとか言ってるけど、お前らは大手ホワイトじゃない人がほとんどだろ〜って思うね。

    仕方なく共働きしてるカツカツ組や、旦那に働けと言われて仕方なく働いてる人だと思うわ。

    大手ホワイトで働いてるにしては、あまりにも感情的で頭悪そうなコメントだもんね。
    返信

    +13

    -0

  • 876. 匿名 2025/08/04(月) 11:34:10  [通報]

    >>860
    逆、逆
    この世の春って感じよ

    昔は発注受けると取材に行ったり資料を探したり、完全に「無」から自分で動いて形にしていたの。
    苦しんで苦しんで産み出してたんだよね

    ところが現在は色提案もデザインパターンも一瞬で出してくれる
    しかも最新流行の物をね

    もちろん、そのまま使う様な馬鹿なマネはしない。
    そこから自分のカラーやデザインに塗り替えて行くの(そこはこれ迄の積み重ねがあるから)。

    それ迄の苦しみは一体何だったんだろう?くらい素晴らしい時代がやって来たわ
    返信

    +5

    -3

  • 877. 匿名 2025/08/04(月) 11:35:30  [通報]

    >>870
    この人自身は既婚子持ちなのかな?
    バックボーンを知りたいけど謎だわ
    返信

    +6

    -0

  • 878. 匿名 2025/08/04(月) 11:35:39  [通報]

    >>836
    たくさん居るよ
    移民もそうだけど、図々しい人ほど子供を産んでるし、結局そういうのが生き残っていく
    返信

    +5

    -0

  • 879. 匿名 2025/08/04(月) 11:35:57  [通報]

    >>876
    AIに仕事奪われて発注が減るのかと思ったら共存してるんですね
    返信

    +1

    -2

  • 880. 匿名 2025/08/04(月) 11:36:38  [通報]

    いきなり廃止にせず段階的で良い
    そして、踏み切るのが遅い
    25年くらい前から開始するべきだった
    子育て支援もね
    老人1割負担も2割にするべきだったし3割負担も3.5割負担にするべきだった
    返信

    +0

    -1

  • 881. 匿名 2025/08/04(月) 11:38:17  [通報]

    働く選択を選んだ人って、環境が恵まれすぎてることに、気付いてないんだよ。特に家庭、子供を持つと分かる。頼れる身内が近くにいたり、旦那がサポートできたり。今後もその状況が続く人なんてごく僅か。いざと言うときのために、廃止にしてはいけない制度だと思う。
    返信

    +8

    -2

  • 882. 匿名 2025/08/04(月) 11:38:22  [通報]

    >>877
    独身だよ、たしか
    バブルの人
    返信

    +9

    -0

  • 883. 匿名 2025/08/04(月) 11:39:55  [通報]

    >>875
    よこ
    真性大手ホワイトの人は〝3号廃止?何それ美味しいの?〟くらいどうでもいいというか気にしてないと思う
    返信

    +8

    -0

  • 884. 匿名 2025/08/04(月) 11:40:17  [通報]

    >>871
    834. 匿名 2025/08/03(日) 18:32:31
    日本の年金制度における「第3号被保険者」のような、働いていない配偶者が保険料を負担せずに年金を受給できる制度は、当然海外にも存在します。
    いくつかの国の例を挙げると、以下のようになります。

    ⚫アメリカ
    アメリカの公的年金制度(OASDI)には、本人に加えてその家族にも年金が支給される「家族年金(Family Benefits)」という制度があります。
    配偶者は、年金受給者本人の年金の最大50%を受け取ることができます。

    ⚫イギリス
    イギリスの年金制度にも、保険料負担なしで年金権を配偶者に付与する仕組みがあります。
    全国民が対象となります。

    ⚫フランス
    任意加入が可能です。
    任意加入をしなかった無業の専業主婦には、本人の受給権としてではなく、配偶者の年金に加算される形で年金が支給されます。

    ⚫ドイツ
    世帯主の年金に加算される形で、無業の配偶者の年金が受給できます。
    適用範囲は、日本では「扶養されている配偶者」に限定されますが、全国民が対象になります。

    このように、海外にも配偶者の年金を保障する仕組みが存在します。
    返信

    +6

    -0

  • 885. 匿名 2025/08/04(月) 11:41:40  [通報]

    >>883
    大手ホワイトでリモートってコロナの時によくみたけど、大手ホワイトって自ら言うものかな
    返信

    +4

    -0

  • 886. 匿名 2025/08/04(月) 11:41:58  [通報]

    >>882
    安倍さんのパート月収20万発言のときも思ったけど、経験してないからかとにかく現実を知らなすぎて驚くし引くわ
    返信

    +12

    -0

  • 887. 匿名 2025/08/04(月) 11:42:12  [通報]

    経営者です。反対です。
    社会保険料の半分は会社が負担してます。年々増えて恐ろしい額です。3号の学生や主婦が時間で働いてくれてるから何とかなってるけど、これを皆が社会保険に入れてくれと言ってきたらもう倒産するしか無い。

    外国人を雇ったら補助金でるけど…
    外国人を雇わせるための国の策略?
    返信

    +19

    -0

  • 888. 匿名 2025/08/04(月) 11:42:25  [通報]

    >>556
    スレッズで専業の愚痴に「こっちは正社員でシンマやってんだよ!旦那の金で養われてるくせにふざけんな!」ってガラ悪く絡んでる人見たわ
    シンマからしたら専業はそりゃ嫉妬の対象だろね
    返信

    +13

    -0

  • 889. 匿名 2025/08/04(月) 11:42:56  [通報]

    >>861
    まず日本が衰退して転落したら無意味だって分かるかな?
    まあ、経済めちゃくちゃ弱いんだろうな、あなたみたいな人って。
    返信

    +2

    -2

  • 890. 匿名 2025/08/04(月) 11:43:42  [通報]

    >>876
    そんなんだったらもう自分でやれる時代か来るね。
    返信

    +2

    -0

  • 891. 匿名 2025/08/04(月) 11:44:21  [通報]

    >>880
    廃止になったとしても遺族年金みたいに40歳以上なら影響なしとかになりそう
    段階的にというかどこで線引きするかだよね
    返信

    +3

    -0

  • 892. 匿名 2025/08/04(月) 11:44:54  [通報]

    >>874
    いるよ
    店に沢山の人が並んでたら何の店か分からなくても並ぶ人みたいなもんで
    大勢で叫び続けたらそうなのかなって流される人が7割くらいはいる
    返信

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2025/08/04(月) 11:44:55  [通報]

    >>885
    ハッキリとは言わなさそう
    世間で大手ホワイトとされる…みたいな表現をするかと
    ちなみに私は大手ホワイトバリキャリワーママに憧れた時代もある氷河期アラフィフ扶養内パートよ
    返信

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2025/08/04(月) 11:44:59  [通報]

    高齢者も医療費負担3割にすればいいのに…
    そしたら社会保険料こんなにかからない
    返信

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2025/08/04(月) 11:46:31  [通報]

    3号廃止に賛成トピ、コメントが4000いってるけど何をそんな語る事があるのか?喧嘩してんの?
    返信

    +12

    -1

  • 896. 匿名 2025/08/04(月) 11:46:43  [通報]

    私は子供がもう少し大きくなったら働くけど3号廃止は反対。子供からしたら家に母親がいてくれる環境が一番いいよ。
    夏休みなのに学童なんて可哀想。
    返信

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2025/08/04(月) 11:47:01  [通報]

    >>887
    だろうね
    扶養内パートが時間調整しながら就業してくれる事でどれだけ助かってるか。
    3号廃止以降は、そのパートさんらがみんな社会保険に加入して労使折半ってめちゃくちゃ企業側の持ち出しが増えるもんね
    しかも、そんな状況で自由に休ませろとかw
    返信

    +8

    -0

  • 898. 匿名 2025/08/04(月) 11:47:37  [通報]

    >>881
    プラス押そうとしたらマイナスになってしまった
    そうそう人生何があるか分からないからこそ残しておいた方がいい制度
    もしかしたら助けられる時がくるかもしれないのにね
    未来の自分の首を絞めてるかもしれないことに気づいた方がいい
    返信

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2025/08/04(月) 11:48:07  [通報]

    >>894
    これは本当にそう思う
    医療機関に勤めているからか切実に思う
    3割のままかせいぜい2割までで良かった
    当該人口が増えていく時期に、1割負担はさすがにやりすぎた
    返信

    +4

    -1

  • 900. 匿名 2025/08/04(月) 11:50:51  [通報]

    >>895
    バイトが伸ばしてるから
    返信

    +14

    -1

  • 901. 匿名 2025/08/04(月) 11:50:53  [通報]

    >>895
    暫く見に行ってないから分からないけどそうだと思う
    今朝ふらーっと見にいたったらすんごいギスギスしててここに逃げてきた
    なんか心まで貧しくなっているんだろうなって思った
    返信

    +12

    -3

  • 902. 匿名 2025/08/04(月) 11:51:00  [通報]

    >>887
    なるほどなぁ
    「3号廃止 政党」で検索すると維新とか国民民主が出てくるね
    2019年の外国人労働者大量受け入れる内容の改正入管法に賛成した移民推進の政党だしそういう事もあり得るのか
    返信

    +7

    -1

  • 903. 匿名 2025/08/04(月) 11:51:17  [通報]

    >>35
    全面廃止じゃなくて、条件付けたらいいよね
    子供が小さい、障がい者が家族にいて介助が必要、介護、転勤、持病など、特定の条件があれば免除可みたいなさ
    返信

    +10

    -1

  • 904. 匿名 2025/08/04(月) 11:51:19  [通報]

    >>854
    その逆じゃないの?
    働き手が増えて、産休育休が取りやすくなると思うけど
    返信

    +0

    -5

  • 905. 匿名 2025/08/04(月) 11:51:51  [通報]

    >>900
    こっちにもバイトくるかな笑
    返信

    +6

    -0

  • 906. 匿名 2025/08/04(月) 11:52:05  [通報]

    >>895
    バイトの連投と釣られた人達の悪口大会
    返信

    +9

    -1

  • 907. 匿名 2025/08/04(月) 11:52:31  [通報]

    >>905
    きてるよw
    返信

    +5

    -0

  • 908. 匿名 2025/08/04(月) 11:53:44  [通報]

    >>887
    しかもたいした金額でもない助成金
    仕事飛ばれたら返還義務もあるよね
    返信

    +2

    -0

  • 909. 匿名 2025/08/04(月) 11:53:57  [通報]

    >>888
    子供もいるのだし、よほど酷くなければ離婚する前に変わって欲しいところとか根気強く話をしたりして、簡単に離婚しなければよかったのに
    返信

    +11

    -0

  • 910. 匿名 2025/08/04(月) 11:54:28  [通報]

    >>155
    廃止賛成派が敵意を持つべき相手は、3号じゃなくて国、行政だと思う。働ける人はどんどん裕福になれるし、働けない人も生活に困らない、っていうのが理想だと思うけど、働ける人が税金年金で搾取されてちっとも豊かにならないから、3号ズルいって不公平感があって、対立を生むんじゃないかな。倒すべきは自分の懐にしか興味のない政治家だよね。
    返信

    +28

    -0

  • 911. 匿名 2025/08/04(月) 11:54:49  [通報]

    >>887
    パートの保険料は全額会社負担にすると国が肩代わりしてくれるらしいよ
    従業員が50人以下の会社と5人以上の個人事業所限定だけど
    3年間の時限措置で年収151万円以下の従業員が対象で2026年10月から導入みたい
    返信

    +2

    -0

  • 912. 匿名 2025/08/04(月) 11:55:00  [通報]

    >>854
    3号廃止の目的は年金財源の確保や現役世代の負担を減らす事だけど、そもそも少子化が原因なんだからそれとこれとは別の話では。少子化対策のために産休育休制度は続くと思うよ。ただ、育休終了とともに退職する問題については何かしら検討される気がするけど。
    返信

    +1

    -1

  • 913. 匿名 2025/08/04(月) 11:55:06  [通報]

    >>1
    今は共働きが主流ではあると思うけど、介護や小さい子供育ててる人は大変だから専業が選択しやすくなるのはいいと思う
    返信

    +2

    -0

  • 914. 匿名 2025/08/04(月) 11:55:08  [通報]

    >>1
    イージーモードがイージーモードの特権を使って何が悪いんだよ定期
    返信

    +6

    -0

  • 915. 匿名 2025/08/04(月) 11:55:31  [通報]

    >>894
    横だけど
    我が家は老後の年金も入れた世帯収入が多すぎて、老後も医療費3割確定だよ
    どう足掻いても非課税世帯にはならなから…
    そういう人、結構いると思うわ
    返信

    +4

    -0

  • 916. 匿名 2025/08/04(月) 11:56:41  [通報]

    >>909
    だよね
    家庭は二人で築いていくものだからね
    大人なんだし、話し合って歩み寄って譲り合う
    話し合いすらできない伴侶を選んだのも運命だよ
    返信

    +8

    -0

  • 917. 匿名 2025/08/04(月) 11:57:05  [通報]

    >>90
    掲示板で下品な言葉使うような人だからね。
    気性が荒く柄も悪くて旦那に逃げられたのかもよ
    返信

    +8

    -0

  • 918. 匿名 2025/08/04(月) 11:57:47  [通報]

    >>10
    うちも来年から単身赴任の予定
    全国転勤で子育ては本当に厳しいよね
    まだ6歳と3歳だから下の子も一人でお留守番できるようになるのは先だし
    返信

    +8

    -0

  • 919. 匿名 2025/08/04(月) 11:57:59  [通報]

    >>7
    ずるいずるい言ってたらさ、そのうちあらゆる制度なくなるよね。
    しかも目先のことだけ見てずるいずるい言ってるのがほとんど。
    それで将来苦労するのは自分っていうことにもなるのわからないんだろうね。
    返信

    +45

    -0

  • 920. 匿名 2025/08/04(月) 11:58:50  [通報]

    >>837
    昔って育休なんてものはなかったよ。
    ほとんどの女性は当然のように辞めさせられてたけど、大手企業と公務員は続ける女性がいた。
    産休だけで復帰してた。
    これからもそうすればいいんじゃない?
    昔の人もできてたんだからできるでしょ。
    返信

    +9

    -0

  • 921. 匿名 2025/08/04(月) 11:59:41  [通報]

    >>907
    もうきてたのねww
    知らずに会話してたかも
    返信

    +7

    -0

  • 922. 匿名 2025/08/04(月) 12:00:58  [通報]

    廃止賛成派に流されちゃうようなガル住民は一度AIに確認するなりして欲しいわ
    返信

    +4

    -0

  • 923. 匿名 2025/08/04(月) 12:02:12  [通報]

    >>1
    独身の人が3号はいらないと思うのはわかるけど、仕事しながら育児してる人が強く主張するのはわからない
    自分もいつ何時、どんなことが起こって専業になる必要があるかわからないのに

    私は3号が関係ない立場だけど、自分たちで首を絞めてるように見える
    返信

    +11

    -0

  • 924. 匿名 2025/08/04(月) 12:02:23  [通報]

    >>811
    3号廃止に熱心になっているのは独身かなと思う
    残しておいた方が未来の自分を助けるかもしれないのにね
    返信

    +5

    -3

  • 925. 匿名 2025/08/04(月) 12:03:31  [通報]

    >>823
    ジャパン・アズ・ナンバーワンと言われた時代は終身雇用だったからその理屈はおかしい
    国力が落ちたのは税金取りすぎだから
    消費が冷えて皆がお金を使わなくなった
    返信

    +2

    -3

  • 926. 匿名 2025/08/04(月) 12:04:36  [通報]

    反対というか賛成というより、どちらでも選べるのがベストかな。
    みんな人生様々だし長いからね。
    そんな私は超晩婚だから長い事都内で一人暮らししながら、ガッツリフルタイム残業つきで働いていたよ。
    でも40後半にまさか結婚して、相手が転勤族で異動があり仕事辞めた。
    子ナシだけど、歳も歳だし体力も落ち気味だしまた社員はもうなれないし大変だから、扶養内パートで50からはゆるく働いてる。
    今60近いです。人生後半戦の働き方として選べて良かったよ。
    返信

    +7

    -0

  • 927. 匿名 2025/08/04(月) 12:04:39  [通報]

    廃止になったからって働く人そんないなさそう
    返信

    +8

    -0

  • 928. 匿名 2025/08/04(月) 12:04:45  [通報]

    3号廃止の前に他にやる事いっぱいあるしょ(外国人生活保護とか)
    分断工作されてるってなんで気づかないんだろ
    思う壺じゃん
    返信

    +2

    -0

  • 929. 匿名 2025/08/04(月) 12:04:58  [通報]

    >>924
    36歳以下の貧乏共働きでしょ
    遺族年金もらえないし辞めたら詰むから辞められない
    返信

    +2

    -1

  • 930. 匿名 2025/08/04(月) 12:05:00  [通報]

    >>7
    そもそもズルいとはどういう感情なんだろう?
    生活保護や母子手当の不正受給者に対するズルいと同じ?
    返信

    +7

    -0

  • 931. 匿名 2025/08/04(月) 12:06:29  [通報]

    >>927
    間違いない
    無理矢理意味ない法案通す前に、アンケートでもしたら?と思うわ
    働いてない人から税金取れないしね
    返信

    +4

    -0

  • 932. 匿名 2025/08/04(月) 12:07:07  [通報]

    >>925
    当時は終身雇用とは別に、すぐ首切りできたんだよ
    バブル崩壊後の大規模リストラを知らない?

    当時、私はリクルートにいたんだけど
    毎週水曜になると誰かしら呼ばれて通達されて、翌週の木曜に退社か異動だったわ

    毎週、週末がお別れ会だった。
    返信

    +4

    -2

  • 933. 匿名 2025/08/04(月) 12:07:08  [通報]

    >>14
    いろいろ葛藤はあってもさ。賛成派も反対派も「お互い様」って気持ちが持てるといいね。
    これだけが理由ではないけど女性の負担が大きすぎなのよ。これ通っちゃったらますます少子化が加速する。
    返信

    +7

    -0

  • 934. 匿名 2025/08/04(月) 12:08:24  [通報]

    >>902
    3号廃止を提言してる連合は立憲の支持母体だし、経団連なら自民だし、なんで維新と国民民主?
    返信

    +3

    -0

  • 935. 匿名 2025/08/04(月) 12:08:30  [通報]

    >>930
    嫉妬の感情を増幅させ、人を扇動するとかあるんだよ
    そういう手法がさ
    返信

    +7

    -0

  • 936. 匿名 2025/08/04(月) 12:09:13  [通報]

    >>925
    >国力が落ちたのは税金取りすぎだから

    経済弱いんだろうけど、
    女性の社会進出のせいだよ

    雇用の受け皿をつくらず
    女性の社会進出だけを闇雲に推し進めたからね。

    女性の雇用を増やすよう政府からの要請で、企業はいまある男達の仕事をムリヤリ切り分けて、新たな仕事を創出せざるを得なかった。

    仕事のパイは以前と同じ分量しかないのに、強引にそのパイを切り分けたんだよ。

    だから当然給与は上がらなくなる
    夫婦二人で働いても、昔の男の稼ぎ一人分となる。
    返信

    +7

    -2

  • 937. 匿名 2025/08/04(月) 12:10:40  [通報]

    >>931
    だよね。働かせたくて廃止にするならあんま意味ないと思うわ
    返信

    +4

    -0

  • 938. 匿名 2025/08/04(月) 12:11:18  [通報]

    >>13

    3番目の奥さんのことだよ デビ夫人とかの
    返信

    +5

    -1

  • 939. 匿名 2025/08/04(月) 12:15:33  [通報]

    >>887
    うちの町も外国人かなり増えてる なんなんだろう
    返信

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2025/08/04(月) 12:16:20  [通報]

    これって働いてほしくて廃止にするんですか?
    働かなくていいからお金集めたいってだけなんですか?
    返信

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2025/08/04(月) 12:19:30  [通報]

    >>1
    私は結婚するまでバリバリ正社員で働いてきたので厚生年金も引かれていたけど結婚したら専業主婦になるのが夢だったので掛け捨てになってもいい わと思っていた(当時は20年以上厚生年金はかけないと厚生年金は1円ももらえなかった)
    途中で制度が変わったみたいで払ってきた厚生年金もちゃんと自分の将来の年金に反映されているので自分がまた気が変わって働いたとしても 3号は3号として残していても全く問題はないと考えている
    今働いて厚生年金を支払っている人も自分の将来の年金にちゃんと反映されるんだし自分や身内が万が一急病や大病をして仕事を辞める時が来た時3号のありがたみ もわかるんだから何も廃止する必要はない

    返信

    +2

    -0

  • 942. 匿名 2025/08/04(月) 12:22:16  [通報]

    正社員オンリー!その上 産めよ育てよ働けよ介護もせよではなぁ
    人手不足を外国人ウェルカム優遇にして氷河期世代にはいつも地獄見せようとするよね
    返信

    +1

    -0

  • 943. 匿名 2025/08/04(月) 12:25:57  [通報]

    >>911
    雇ってる側からしたら3年後からが地獄では
    返信

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2025/08/04(月) 12:26:11  [通報]

    >>767
    保育園や育休の制度整えられて、別に働かなくても困らないけど世間の圧力を感じて嫌々働いてる人の恨み節
    産休育休手当てもらってその間は年金も免除で、保育料は無料で、こんなに金銭的補助受けてズルイと言えるのがわからない
    辞めるな働けの圧力を感じても「よそはよそ、うちはうち」を貫ける自分軸があったらズルイとか言わない気がする
    こういう人は逆の立場になっても逆の文句言う
    返信

    +14

    -0

  • 945. 匿名 2025/08/04(月) 12:29:32  [通報]

    >>895
    どうしても何があっても3号が許せないみたいだね。
    ズルいんだってさ。
    返信

    +15

    -1

  • 946. 匿名 2025/08/04(月) 12:31:21  [通報]

    >>912
    >3号廃止の目的は年金財源の確保や現役世代の負担を減らす事だけど、

    「3号はズルいー!」なんか明らかに
    「厚生年金解体」の大問題からの目線そらしだよ

    凄まじい改変だから、故意に3号で大騒ぎしてスケープゴートにされてるわけw

    厚生年金(民間、超絶黒字)
    国民年金(行政、超絶赤字)

    これを一本化して
    会社員が積み上げた厚生年金の巨額なマネーを解体し

    この金で1号の未納部分を補填する案が出ている

    これってね、成り立ちの全く違う厚生年金と国民年金をごっちゃにして、
    厚生年金の凄まじい貯蓄を崩そう、っていうとんでもない泥棒案件なんだよ

    (※2号の国民年金部分は給与から直接引かれている為に未納は出ない。凄まじい未納を出しているのは1号)

    【悲報】政府「国民年金(未納率3割超え)足りないから厚生年金の積立金使わせてもらうわw」
    国民年金「5万円台」維持へ 厚労省、厚生年金で穴埋め - 日本経済新聞
    国民年金「5万円台」維持へ 厚労省、厚生年金で穴埋め - 日本経済新聞www.nikkei.com

    厚生労働省は全ての国民が加入する基礎年金(国民年金)の給付抑制を予定より早く止める検討に入る。会社員が払う厚生年金の保険料で埋め合わせる。もともと少...


    国民年金「5万円台」維持へ 厚労省、厚生年金で穴埋め

    厚生労働省は全ての国民が加入する基礎年金(国民年金)の給付抑制を予定より早く止める検討に入る。
    「マクロ経済スライド」と呼ぶ抑制策を前倒しで終え、支給を今の物価水準で月5万円以上に保つ。会社員が払う厚生年金の保険料や国庫負担で埋め合わせる。

    「国民年金の給付水準、3割底上げ 財源は厚生年金保険料」 - 日本経済新聞
    国民年金の給付水準、3割底上げ 財源は厚生年金保険料 - 日本経済新聞
    国民年金の給付水準、3割底上げ 財源は厚生年金保険料 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    会社員が入る厚生年金保険料の一部を国民年金の給付に充てるのが柱。


    >厚生労働省は国民年金(基礎年金)の給付水準を底上げする方針だ。
    >会社員が入る厚生年金保険料の一部を国民年金の給付に充てるのが柱。


    もう一度言うけど、3号廃止なんざ厚生年金解体から目線を逸らさせる目的のスケープゴート。

    こんなんで大騒ぎしてごまかされてる間に、既に三党合意にまで至ってしまったよ(失笑)
    自民・公明・立民3党首、年金法案修正に正式合意 基礎年金を底上げ - 日本経済新聞
    自民・公明・立民3党首、年金法案修正に正式合意 基礎年金を底上げ - 日本経済新聞www.nikkei.com

    石破茂首相(自民党総裁)は27日夕、公明党の斉藤鉄夫、立憲民主党の野田佳彦両代表と国会内で会談した。年金制度改革法案の付則に基礎年金の底上げ策を明記する修正に正式合意した。首相は会談後、修正合意について「非常に意義深いことだ」と述べた。「審議に引き...


    >会社員らが加入する厚生年金の積立金を使って基礎年金の給付水準を底上げする仕組みの導入について盛り込む

    返信

    +4

    -0

  • 947. 匿名 2025/08/04(月) 12:33:56  [通報]

    >>14
    それなんだよね
    遺族年金も年数制限してるのに、こんなに専業を苦しめる法案に賛成の人は自分の首を絞めてることに気がついてさえいない
    若者に専業の選択肢さえ残さない、
    無駄な税金の使い方をしてるような政府に賛成って頭どうなってんだか
    二階の50億円もすごいけど、一政治家の使途不明金どころの騒ぎじゃないよ
    与党の金の使い方、配分の仕方、おかしいよ
    返信

    +8

    -0

  • 948. 匿名 2025/08/04(月) 12:34:02  [通報]

    >>416
    うちの地区の小学校父親役員もしなきゃならないから、PTAの集まりは平日の夜19時、活動は基本土日だよ。
    平日の昼ってくくりだと専業が中心になっちゃうよね。
    なんで変えないんだろうね。
    返信

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2025/08/04(月) 12:34:51  [通報]

    払うけど払いたくはないってのが本音だから反対
    お金あるっても気持ち良く賛成するわけないよ
    返信

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2025/08/04(月) 12:38:39  [通報]

    2歳子持ちの扶養内パートなので、正直無くなったら困る。扶養内だから少し体調悪いだけでも子に無理させず、心置きなく休ませてあげようって思えるし。
    保育園で流行りもの貰って長期間休みとかなったら、税金だけ取られて収入減って働いてる意味なくなる。
    個人的に小学校低学年までは条件付きで認めてほしいな、、
    返信

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2025/08/04(月) 12:38:51  [通報]

    >>837
    世の中再就職しやすくなるから、それはそれで良いのではないかな
    席が空けばそこに座りたい人が現れるのでは
    なかなか人が来なくて困ってる企業なら給与条件上げるとか、個別に是非戻ってきて欲しいと交渉したりするとか
    返信

    +1

    -0

  • 952. 匿名 2025/08/04(月) 12:43:13  [通報]

    ※民間企業と会社員の労使折半である「厚生年金」は凄まじい黒字

    ※国が運営している「国民年金」は未納の奴らが多すぎて凄まじい赤字(破綻しそうなのはこっち)
     ↓
    国は、民間の厚生年金の金が喉から手が出るほど欲しい
     ↓
    3号廃止をスケープゴートにして書き込み工作員入れて大々的な大騒ぎ
     ↓
    その影で
    会社員が積み上げた巨額の厚生年金(250兆円)の一部解体案を進める
     ↓
    3号廃止を前面に出して騒いでる裏で
    会社員の厚生年金を→国民年金の赤字に投入する案が、三党合意→署名
     ↓
    3号廃止をきっかけにして大規模年金改革
     ↓
    さらに、
    厚生年金一部解体どころか、完全解体で国民年金と一本化する話も出ている

    返信

    +9

    -1

  • 953. 匿名 2025/08/04(月) 12:46:04  [通報]

    >>952
    厚生年金は自動的に会社から引かれるから取り忘れないものな
    国民年金未納の人は年金貰えませんってことじゃなかったの?
    返信

    +3

    -0

  • 954. 匿名 2025/08/04(月) 12:47:10  [通報]

    完全に成り立ちの異なった別建てである「国民年金」と「厚生年金」をごっちゃにして
    無関係の隣家から巨額な資金を引っ張り、我が家の借金の穴埋めさせよう!的な泥棒案件なのに

    悲しいかな…
    これを理解したり危機感持ってる国民が少ないんだよ
    みんな芸能人のスキャンダルにはあんなに飛びつくのにね
    返信

    +4

    -0

  • 955. 匿名 2025/08/04(月) 12:48:43  [通報]

    >>1
    専業主婦限定にするから言われるのでは?
    無職全員免除だったらここまで文句言われてない
    返信

    +1

    -0

  • 956. 匿名 2025/08/04(月) 12:48:51  [通報]

    >>953
    年金貰えないから老後は生活保護
    返信

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2025/08/04(月) 12:49:02  [通報]

    >>901
    ここは割かし穏やか。
    返信

    +5

    -0

  • 958. 匿名 2025/08/04(月) 12:50:02  [通報]

    >>945
    旦那さんが体壊して3号になるかもしれないのにね。
    返信

    +5

    -2

  • 959. 匿名 2025/08/04(月) 12:50:08  [通報]

    >>955
    低所得だと免除されてない?
    払わなくても6割払ってたことになるんじゃなかった?
    返信

    +4

    -0

  • 960. 匿名 2025/08/04(月) 12:50:53  [通報]

    >>956
    生活保護のが金額貰えるからわざと払わないって人もいるのかな?
    返信

    +2

    -0

  • 961. 匿名 2025/08/04(月) 12:52:08  [通報]

    >>953
    そうなんだよね
    雇用されて働く会社員は節税も誤魔化しもできず、強制的に社会保険料天引きされるから
    基本的に、厚生年金部分も国民年金部分も未納がないのよね

    国民年金は
    納付率は74%という話なんだけど、でも実は免除や猶予が4割強いるので実際は3割程度しかまともに払ってない
    結果的に未納になってる7割もの国民年金を、厚生年金の貯蓄で補填しようという案が進められてるのよ

    意味不明よね

    国民年金納付率73.9% : でも、保険料免除・猶予の対象者が4割強
    国民年金納付率73.9% : でも、保険料免除・猶予の対象者が4割強 | nippon.com
    国民年金納付率73.9% : でも、保険料免除・猶予の対象者が4割強 | nippon.comwww.nippon.com

    国民年金納付率は10年連続の改善で73.9%。この数字には、保険料の支払いを免除や猶予された人の分は含まれない。実質の納付率は41.4%と、ちょっと心配になる数字。

    返信

    +5

    -0

  • 962. 匿名 2025/08/04(月) 12:53:11  [通報]

    >>956
    国民年金と生活保護
    どっちがたくさん貰えるの?
    返信

    +0

    -0

  • 963. 匿名 2025/08/04(月) 12:54:06  [通報]

    >>952
    3号廃止で統合されたらワーママも困るだろうに
    3号狡いって騒いで誘導してるのって本当にワーママかな
    返信

    +12

    -1

  • 964. 匿名 2025/08/04(月) 12:54:30  [通報]

    >>936
    それも理由の一つに過ぎない
    他の国は女性社会進出してて日本ほど国力落ちてないよ
    あなたの言う通り、女性の社会進出で労働力過多により労働の価値が下がったのと同時に増税等の緊縮財政により需要が減ったから
    この2つが同時に起きると不景気になる
    返信

    +3

    -1

  • 965. 匿名 2025/08/04(月) 12:55:30  [通報]

    >>318
    3号とか関係なく、ガルは生活保護にも文句いっぱいの人多いじゃん、いつ自分の身に降りかかるか分からないのに

    とはいえ本当に車椅子や重病で大変な生活保護の人には言ってないよね、元気なのに受けてる人には「働け」って言うだけで
    それと同じ理屈だと思うよ
    返信

    +9

    -0

  • 966. 匿名 2025/08/04(月) 12:56:35  [通報]

    >>962
    年金払ってないから貰えない、払ってたとしても金額が少ない
    なので生活保護になるってこと
    年金で足らない分だけ生活保護費ってパターンもあるみたい
    返信

    +2

    -0

  • 967. 匿名 2025/08/04(月) 12:56:50  [通報]

    >>965
    どうしてそこまで働かせたいの?
    返信

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2025/08/04(月) 12:56:56  [通報]

    >>962
    圧倒的に生活保護
    アホみたいな制度だよ
    返信

    +7

    -1

  • 969. 匿名 2025/08/04(月) 12:57:35  [通報]

    >>895
    廃止に賛成のトピなのに、廃止に反対の人が乗っ取って大騒ぎしてマウントバトルしてるから
    返信

    +5

    -2

  • 970. 匿名 2025/08/04(月) 12:57:38  [通報]

    >>14

    そうだよね。

    外国人生活保護の方が先に廃止すべきかと。



    一度も納税しないで、
    出産育児一時金とか目当ての中国人とか偽装難民クルド人とかいる。来日してすぐ生活保護申請して通る中国人団体とか(国へ帰れよと思う)。


    3号って、育児・介護中の人もいる。

    学校卒業後は普通働くからみんな一度は税金納めてるし、将来の働き手を育ててたり、今まで真面目に税金納めてた人が保護されずに、未納外国人をなぜ優先するのか。
    返信

    +18

    -0

  • 971. 匿名 2025/08/04(月) 12:57:39  [通報]

    >>963
    厚生年金と国民年金の一本化
    会社員と企業が積み立てた巨額なマネーを解体

    これを静かにスムーズに進める為に
    世論調整会社が投入されてるのよ

    あっちのトピは
    書き込み工作員と
    乗せられて踊りまくるバカばかりよ~
    返信

    +9

    -0

  • 972. 匿名 2025/08/04(月) 12:59:15  [通報]

    >>961
    国民年金の未納は騒がないんだよね
    不思議なんだわ
    返信

    +6

    -0

  • 973. 匿名 2025/08/04(月) 12:59:40  [通報]

    >>967
    労働力が不足してるからじゃないの?

    ガルの子持ちはよく「未来の労働力たる子供を産んでない癖に、将来うちの子にただ乗りする気か!」みたいに言うけども
    既婚でも未婚でも子子持ちでも子無しでも、現在まともに働いてない人は、現在まともに労働してる人に労力も税金もただ乗りしてる訳で
    返信

    +0

    -1

  • 974. 匿名 2025/08/04(月) 13:00:24  [通報]

    >>971
    ヶヶのお考えに従って進められてるんだね
    返信

    +4

    -0

  • 975. 匿名 2025/08/04(月) 13:00:41  [通報]

    >>1
    連合の芳野友子会長って専業主婦は優遇されてるとか言って3号廃止を強く主張してるよね。あの人、専業主婦に恨みでもあるのかな
    返信

    +8

    -0

  • 976. 匿名 2025/08/04(月) 13:01:20  [通報]

    >>973
    子供も産まないで働いたほうが世の中の為になるって?
    返信

    +3

    -2

  • 977. 匿名 2025/08/04(月) 13:01:46  [通報]

    >>975
    彼女独身だよね
    返信

    +8

    -0

  • 978. 匿名 2025/08/04(月) 13:02:56  [通報]

    >>964
    >他の国は女性社会進出してて日本ほど国力落ちてないよ

    他の国は「実力主義」の「成果主義」で
    3年会社を休みます、なんて言ってたら即解雇なんだから当たり前でしょ
    今そこにいて継続して働いて、成果出せる人間しか残れないんだから。

    日本は、女の社会進出で男たちの給与が上がらなくなったから
    家でじっくり子供の成長を見たかった女性まで、仕方なしに働かざるを得なくなった

    男の給料を据え置きにし、女も働かせる
    そのまま10年、20年経つとどうなるか
    男に月60万払ってたものが男30万、女30万という形になる

    女性がどっと働き始めても仕事の量はそれまでと同じなんだから、結局はパイを2つに切り分けるしかなかった。

    つまり人件費そのままで2倍の労働力、これこそ国が目指した政策

    結果的に女性は晩婚化し、出産適齢期を失い少子化に拍車が掛かった
    返信

    +2

    -0

  • 979. 匿名 2025/08/04(月) 13:03:27  [通報]

    他人の負担になってまで生きたいと思わないからそこ強く出れる人に疑問
    自立できないのに主張だけは一人前以上なところ
    返信

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2025/08/04(月) 13:05:11  [通報]

    >>975
    くたばれ専業主婦って本出した人も芳野会長と同じくアラカンの人だな
    あの年代の人たちなんなの
    返信

    +7

    -0

  • 981. 匿名 2025/08/04(月) 13:05:12  [通報]

    >>976
    今のままだと子供産んで働いて納税してる人がものすごい損だよね?
    子供産んで20年ずっと付きっ切りでお世話する訳じゃないし、3人も4人も生む訳じゃないのに子供を言い訳にしすぎでしょ

    3号廃止した分は子供産んだ人に子供の人数分だけ自動手当割増給付で良いじゃん
    返信

    +3

    -6

  • 982. 匿名 2025/08/04(月) 13:05:40  [通報]

    >>959
    支払い待ってくれるだけでいずれは払わないともらえないはずだよ
    それだとずっとニートしてる人はいずれ6割は貰えるってことだけどそんな甘いことはないよ
    返信

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2025/08/04(月) 13:05:54  [通報]

    >>975
    独身だから
    返信

    +5

    -0

  • 984. 匿名 2025/08/04(月) 13:06:30  [通報]

    >>981
    そんなことより厚生年金改悪の話しましょうよ
    返信

    +2

    -1

  • 985. 匿名 2025/08/04(月) 13:08:23  [通報]

    >>72

    左翼(中国人、朝鮮人)が多いのでは?

    あの人たちいつも税金叩きしてる。
    地方の村の公務員を“上級国民”呼ばわりしてたわ。


    彼らは、日本人が不利になるのは大歓迎なのよ。

    外国人生活保護には反対しないじゃない?
    夫婦別姓・同性婚には賛成で、スパイ防止法には反対。「アベ辞めろ」「石破辞めるな」の共産党員。

    本当に害虫。国へ帰れよと思ってる。
    返信

    +4

    -0

  • 986. 匿名 2025/08/04(月) 13:10:28  [通報]

    >>982
    自営業
    ニートだけど役員とかありそうだけどね
    返信

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2025/08/04(月) 13:10:55  [通報]

    >>506
    預けてるのも3号の人多くない?
    よほど激戦区除けば半分くらい扶養内パートで保育園入れてるよ
    返信

    +1

    -1

  • 988. 匿名 2025/08/04(月) 13:11:31  [通報]

    >>936
    無理やり分けてる割には今でも人手不足、それでも昔のが更にヤバくて男だけの時は残業三昧で24時間働けますかが合言葉。
    ワーママに不満たらたらでネットで愚痴ってる独身女性はワーママが居なくなったら24時間働けますかの時代に戻るのをわかってない。
    専業主婦を目の敵にしてるワーママも3号廃止で更に産み控えが進むのをわかってない。
    返信

    +1

    -1

  • 989. 匿名 2025/08/04(月) 13:11:54  [通報]

    あっちのトピの人達ってさ

    莫大な黒字である厚生年金基金が
    「会社員の配偶者の保険料を払ってあげる」(3号制度)
     ↓
    これには
    ズルい!廃止しろ!許せない!!の大合唱なのに

    「厚生年金を解体して、無関係の1号の無職や自営の未納を払ってあげましょう」
     ↓
    こっちには無言で完全無風なのおかしいよね
    返信

    +7

    -1

  • 990. 匿名 2025/08/04(月) 13:12:08  [通報]

    >>88
    アホみたいに議員のお昼寝代に使われるだけだよ
    返信

    +2

    -0

  • 991. 匿名 2025/08/04(月) 13:12:54  [通報]

    >>946
    ええーっなにそれ酷いな。ドロボーか😱
    厚生年金払ってるから余計にモヤる…
    返信

    +2

    -0

  • 992. 匿名 2025/08/04(月) 13:13:07  [通報]

    >>31
    うちも障害児いて働けない
    実家義実家遠方、旦那は出張有り、子供の特性で学童も放課後デイサービス無理

    このご時世働けるなら働いてる
    返信

    +6

    -1

  • 993. 匿名 2025/08/04(月) 13:13:22  [通報]

    と言うか、不平等とか言うなら。
    低所得者も高所得の人と同じ金額の税金納めて欲しいし、保育料も同じ金額払って欲しい。

    仕事チマチマ休んで迷惑かける癖に偉そうに



    と独身だが思う
    返信

    +3

    -0

  • 994. 匿名 2025/08/04(月) 13:13:54  [通報]

    >>35
    支払いがキツイって話なら国民年金と国保は世帯収入で支払い額減らしてもらえるから
    世帯で払えない金額になることはないからそこは安心してもいいと思うよ
    でも申請しないと減らないからもし国民年金国保になるなら必ず申請してね
    返信

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2025/08/04(月) 13:14:25  [通報]

    >>988
    と言う、何で女の職場ばかり負担かけるだよ。
    父親みんな星になってるの?
    返信

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2025/08/04(月) 13:14:42  [通報]

    >>988
    いや、人手不足なんか一部の職種だけだよ

    事務系は有効求人倍率が1を割ってる
    つまり人余り状態
    (※事務職有効求人倍率0.36倍)
    どの業界でも事務職は余りまくり

    建設業はダントツ一位で
    有効求人倍率は9.0から10.0
    一人の応募に対して9人から10人の募集が掛かっている超絶人手不足
    返信

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2025/08/04(月) 13:15:34  [通報]

    >>968
    病院代もタダ。
    返信

    +1

    -0

  • 998. 匿名 2025/08/04(月) 13:16:00  [通報]

    >>974
    山上事件の時に逃げた人ね
    返信

    +2

    -0

  • 999. 匿名 2025/08/04(月) 13:17:00  [通報]

    >>980
    アラカンなんかまだまだ結婚・妊娠したら会社辞める空気の時代だったのにね。
    一回専業主婦になってから扶養内パートを経て派遣で扶養を外れた人が多そうな世代。
    返信

    +5

    -0

  • 1000. 匿名 2025/08/04(月) 13:17:52  [通報]

    >>80
    なんかさ。
    企業内でも、営業が一番偉い!!俺たちは金稼いでんだ!バックオフィスは人権無し!みたいな感じよねぇ。

    んなわけあるかって。

    まともな企業はバックオフィスの重要性わかってるし、すでに答え出てんのにね。
    なんでこれがミクロな単位になると通用しなくなるんかね。
    返信

    +6

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード