ガールズちゃんねる

【反対派厳禁】3号廃止に賛成のワーママだけで語るトピ

5933コメント2025/08/14(木) 16:27

  • 1. 匿名 2025/08/03(日) 14:29:21 

    3号廃止に賛成のワーママさん、お話しましょう。
    私は3号は子供の年齢制限(6歳までとか)を設けてそれ以降や子なしは自分か旦那が支払うようにしたら良いと思います。
    3号の大赤字を補填するために厚生年金から流用されたり保険料が上がるのはごめんです。
    同じ考えの人だけで話したいので、3号維持派は絶対ご遠慮ください。

    +904

    -1662

  • 2. 匿名 2025/08/03(日) 14:29:48 

    3号って何ですか?

    +91

    -395

  • 3. 匿名 2025/08/03(日) 14:29:54 

    女も一生懸命働くべき

    +229

    -746

  • 4. 匿名 2025/08/03(日) 14:30:32 

    休みなんて要らない

    +27

    -401

  • 5. 匿名 2025/08/03(日) 14:30:33 

    3号?
    産後?

    +20

    -267

  • 6. 匿名 2025/08/03(日) 14:30:36 

    女の敵は女

    +1966

    -228

  • 7. 匿名 2025/08/03(日) 14:30:56 

    3号は全てなし
    1か2で

    +189

    -289

  • 8. 匿名 2025/08/03(日) 14:30:57 

    旦那が妻の分も負担して払うべき
    1人分しか払ってないのに貰えるは2人分っていうのがおかしい

    +2477

    -435

  • 9. 匿名 2025/08/03(日) 14:31:04 

    【反対派厳禁】3号廃止に賛成のワーママだけで語るトピ

    +373

    -349

  • 10. 匿名 2025/08/03(日) 14:31:06 

    3号は子供の年齢制限(6歳までとか)を設けてそれ以降や子なしは自分か旦那が支払うようにしたら良いと思います。


    年齢制限いる?

    +116

    -172

  • 11. 匿名 2025/08/03(日) 14:31:14 

    うん、3号廃止賛成。
    散々専業主婦は金持ちだとアピールして共働きは貧乏とか馬鹿にしておいて、3号廃止されたら月17000円ぽっち払えないとかアホかって話よ。

    +1271

    -784

  • 12. 匿名 2025/08/03(日) 14:31:25 

    >>1
    トピにしてまで語りたいとか暇なんだねw

    +668

    -298

  • 13. 匿名 2025/08/03(日) 14:31:29 

    賛成。
    働かなくて十分な資産のある人にまで、恩恵を与える必要はないと思う。
    3号廃止されたら働きに出る人が増えると思う。

    +706

    -315

  • 14. 匿名 2025/08/03(日) 14:31:34 

    また荒れそうなトピを…とは思うけど賛成です

    +526

    -196

  • 15. 匿名 2025/08/03(日) 14:31:59 

    トピタイも読めない専業主婦が暴徒と化してやってくるに一票w
    ほんとどこでも湧いてくるからね、やつらは。

    +77

    -133

  • 16. 匿名 2025/08/03(日) 14:32:01 

    >>10
    少子化進んじゃうから子供小さいうちは3号あってもいいと思うよ

    +1229

    -133

  • 17. 匿名 2025/08/03(日) 14:32:26 

    子どもも健康で寂しがりもせず、放っておいても平気だと思えるメンタルがないとやっていけない

    +312

    -82

  • 18. 匿名 2025/08/03(日) 14:32:40 

    >>16
    じゃあ廃止じゃねぇじゃん!!w

    +31

    -109

  • 19. 匿名 2025/08/03(日) 14:32:41 

    専業主婦や扶養内の人を陥れたいんじゃなくて
    私達の負担を減らしてほしいから
    自分自身のは払って、と言ってるだけ
    頑張って働いてんのに源泉徴収見たとき引かれてる税金や社保がひどすぎて泣きそうになる

    増してガルちゃんで1日中言い争いしてられる時間ある人なら尚更旦那さんから払ってもらってよ

    +928

    -153

  • 20. 匿名 2025/08/03(日) 14:32:43 

    3号維持派の人はトピズレですよ

    +295

    -82

  • 21. 匿名 2025/08/03(日) 14:32:45 

    賛成!
    旦那に払って貰えばいい!
    逆にそれさえ払えないくせに専業主婦とか扶養内パートでいるとか頭大丈夫?て感じ。

    +630

    -247

  • 22. 匿名 2025/08/03(日) 14:32:45 

    >>10
    年齢制限もいらない

    +155

    -77

  • 23. 匿名 2025/08/03(日) 14:32:49 

    反対意見ないと盛り上がらないわよ

    +93

    -36

  • 24. 匿名 2025/08/03(日) 14:33:27 

    >>18
    一部廃止?

    +9

    -12

  • 25. 匿名 2025/08/03(日) 14:33:36 

    >>20
    我慢できないのよ、3号さんはw
    だから3号が嫌われるのにね。

    +147

    -131

  • 26. 匿名 2025/08/03(日) 14:34:01 

    >>22
    ね、要らないよね。
    ってか謎のマイナスなんなんだ、このトピ賛成派が沢山居るぞ!

    +47

    -48

  • 27. 匿名 2025/08/03(日) 14:34:05  ID:7CrthXwHjK 

    >>18
    トピ主が厳禁だった

    +17

    -8

  • 28. 匿名 2025/08/03(日) 14:34:22 

    >>3
    3号廃止は賛成だけど、育児中とくにこどもが小さいうちは働きたくないわ

    +323

    -101

  • 29. 匿名 2025/08/03(日) 14:34:29 

    リアルでは言えないけど賛成
    働けとまでは言わないけどお金は払ってほしい

    +494

    -78

  • 30. 匿名 2025/08/03(日) 14:34:37 

    正直どっちでもいいけど、賛成派、反対派、どちらの意見も知ることが大事だと思う。

    +220

    -17

  • 31. 匿名 2025/08/03(日) 14:34:42 

    いいと思うけど、じゃあ世帯年収で見るべきだよねと思う。
    共働き低収入なら保育園使い放題
    高収入専業主婦家庭なら、三号廃止された上に自宅保育のみっておかしいもん

    +543

    -63

  • 32. 匿名 2025/08/03(日) 14:34:57 

    >>24
    それは廃止とは言わない。改正と言う。

    +14

    -7

  • 33. 匿名 2025/08/03(日) 14:35:10 

    >>13
    長年の専業主婦も60歳以降も働け!
    国民みな労働!

    でも自分が働いてる職場のパートに専業主婦や爺さん婆さん来るなって思うよね

    そもそも採用されないかな?

    +239

    -66

  • 34. 匿名 2025/08/03(日) 14:35:14 

    賛成

    何故働いてる人が税金払い、専業主婦は優遇されるのか
    働かなくても生活出来るアピールするなら税金も自分で払いなよ

    +443

    -76

  • 35. 匿名 2025/08/03(日) 14:35:15 

    ガルちゃんって3号が多いんだね
    反対派はトピズレだって書いてるのに

    +203

    -54

  • 36. 匿名 2025/08/03(日) 14:35:15 

    >>27
    どういう意味?

    +11

    -2

  • 37. 匿名 2025/08/03(日) 14:35:21 

    年金そのものの廃止が良いと思ってる
    どのみち貰えない年代だから
    氷河期の人達は貰えるかもしれないけどその下の代はまじでただただ徴収されてるだけ

    +275

    -42

  • 38. 匿名 2025/08/03(日) 14:35:25 

    >>28
    旦那がはらえばいいだけ

    +263

    -56

  • 39. 匿名 2025/08/03(日) 14:35:48 

    >>11
    3号トピでさえ専業主婦は裕福だからーとか言い出した人いたよ。
    なら裕福な旦那さんに払って貰いなさいよ。
    専業主婦や扶養内パートの頓珍漢な裕福アピールに対して、冷静なワーママたちが「そんなに裕福なら旦那さんに払って貰えばいいですね」て言い返してて専業主婦たち発狂してて笑ったわ。

    +419

    -127

  • 40. 匿名 2025/08/03(日) 14:35:57 

    年金を廃止して欲しいから賛成
    自分の親が年金貰えないなら払う子供も減るし実質的に崩壊させられる

    +10

    -20

  • 41. 匿名 2025/08/03(日) 14:36:05 

    >>1
    同感
    国民の3大義務である勤労の義務を放棄しているのに、なんで真面目に義務を果たしてる側に負担を合わせようとするんだろうと思う
    事情があってーとか、夫の希望でーとか言うなら、その選択をした家族で責任をとってほしい

    +486

    -139

  • 42. 匿名 2025/08/03(日) 14:36:08 

    >>3
    体力ないおばさん雇う企業あるか?

    +153

    -10

  • 43. 匿名 2025/08/03(日) 14:36:33 

    役人の既得権を保護し見直しないまま、お金がないアピール止めて貰えませんか?お金ないのはばら撒きと献金収入に対して納税しないからだよ。

    +7

    -8

  • 44. 匿名 2025/08/03(日) 14:36:42 

    >>27
    策士策に溺れる🤣

    +13

    -3

  • 45. 匿名 2025/08/03(日) 14:36:43 

    >>31
    専業主婦も誰でも通園制度始まりますけどねー。
    それに幼稚園だって補助出てるしね。
    住民税払ってないのに。

    +30

    -92

  • 46. 匿名 2025/08/03(日) 14:37:02 

    >>10
    いらない
    1号の家庭は払ってるしね
    平等で良いよ

    +205

    -57

  • 47. 匿名 2025/08/03(日) 14:37:10 

    医療費も将来の年金額も負担してあげてるのに…なんで見下してくるのだろう

    +23

    -18

  • 48. 匿名 2025/08/03(日) 14:37:11 

    >>37
    分かる
    どうせ貰えないのに毎月引かれるの馬鹿みたいだよ

    +101

    -13

  • 49. 匿名 2025/08/03(日) 14:37:14 

    逆に厚生年金も無いような零細企業に勤めてて給料も安いことが多いであろう人の妻は子供の有無に関わらず自分で払わなくてはいけないことと考えたら問答無用で夫の給料から控除すればいいと思う
    何でさっさとやらないんだろう
    昔はボーナスからは社会保険料の控除は無かったんだけどいつの間にか引かれるようになったように、あんな感じでしれっと徴収始めればいいのに

    +174

    -21

  • 50. 匿名 2025/08/03(日) 14:37:23 

    >>35
    トピズレなのに我慢できないところが自分勝手な3号そのものだよね

    +149

    -58

  • 51. 匿名 2025/08/03(日) 14:38:26 

    専業主婦するほど裕福なら、旦那さんが払えばいいだけやん笑

    +225

    -24

  • 52. 匿名 2025/08/03(日) 14:38:29 

    >>17
    保育園や学校、学童は?
    あなたの意見だと、教員は子どもを持てない、もしくは子どもを産んだら退職しろってことになるよね。

    +11

    -37

  • 53. 匿名 2025/08/03(日) 14:38:31 

    >>41
    これ勘違いしてる人多いけど、家庭内労働は勤労に含まれるから放棄していることにはならないんだよ

    +93

    -96

  • 54. 匿名 2025/08/03(日) 14:38:40 

    >>15
    もはや3号ゴキブリ扱いw

    +76

    -56

  • 55. 匿名 2025/08/03(日) 14:39:29 

    >>46
    一号なんて端金しか国民年金納めてない旦那だからね。三号の妻をもつ旦那と同様に語るのはお門違い

    +33

    -71

  • 56. 匿名 2025/08/03(日) 14:39:30 

    >>8
    ほんとそれな
    3号の専業主婦や扶養内パートってタダ乗りって言われると怒るけど、実際これ以上もないタダ乗りだよ

    +948

    -113

  • 57. 匿名 2025/08/03(日) 14:39:44 

    >>10
    少子化対策であってもいいと思うけどな
    なんなら学童不要になるまで
    そもそも全世帯が保育園や学童使うって無理じゃない?
    子供が大きくなっても家でダラダラしてる人が保険料払わないのはナシだけど

    +26

    -27

  • 58. 匿名 2025/08/03(日) 14:39:49 

    >>46

    そもそもトピ主が自分より過ぎて平等ではない。

    +13

    -23

  • 59. 匿名 2025/08/03(日) 14:40:09 

    >>1
    子供の保険料、親が負担するのは少子化が進む一方じゃない?

    +20

    -35

  • 60. 匿名 2025/08/03(日) 14:40:09 

    >>16
    そんなことくらいで少子化は止まらない
    年金貰いたいなら自分で掛け金くらい払うべき
    以前は3号なんてなかったけど子供はたくさんいたんだから関係ない
    平成になる前あたりに急に3号なんてできた
    だから急に無くなってもいいんじゃない?

    +111

    -110

  • 61. 匿名 2025/08/03(日) 14:41:38 

    3号廃止で全然いい。
    けど全く関係ない人たちで語って楽しいの?
    そんなにストレス溜まっていらっしゃるのか。
    ワーママとやらは。

    +179

    -83

  • 62. 匿名 2025/08/03(日) 14:42:03 

    >>11
    3号さんはさ、素直に「3号廃止されたら困ります、貧乏なので払えません😭生きていけませぇん」って言えばいいんだよ。
    それをホワイト企業ワーママに対抗しようとして見栄はるから変になる。ワーママからは相手にされてもいないのに。
    素直に廃止されたら困る、でいいやん。

    +275

    -175

  • 63. 匿名 2025/08/03(日) 14:42:35 

    >>8
    一部の3号が「自分の夫が二人分払ってる」って勘違いしてるのが一番腹立たしい笑

    +979

    -79

  • 64. 匿名 2025/08/03(日) 14:42:43 

    >>10
    子供手当とかと同じで少子化対策で考慮されても良いと思う。

    +15

    -8

  • 65. 匿名 2025/08/03(日) 14:42:45 

    >>61
    むしろ社会的議論なのだよ。廃止されたら困る貧乏人は黙ってなさい。

    +59

    -31

  • 66. 匿名 2025/08/03(日) 14:43:10 

    >>55
    突然どおした笑 3号なのか?出ていけよ
    それから端金なら払えや

    +43

    -27

  • 67. 匿名 2025/08/03(日) 14:43:21 

    配偶者特別控除も廃止して3号も廃止
    フルタイムワーママと同列にすべし

    +35

    -17

  • 68. 匿名 2025/08/03(日) 14:43:21 

    >>62
    ホワイト企業ワーママなんて何%いるんだよ

    +172

    -18

  • 69. 匿名 2025/08/03(日) 14:43:21 

    こう言うトピを見てると政治家や企業じゃなくても既得権を手放したくないと思うのが人間だって思うわ。

    +105

    -1

  • 70. 匿名 2025/08/03(日) 14:43:30 

    >>1
    小一の壁知らんのか?

    +55

    -38

  • 71. 匿名 2025/08/03(日) 14:43:38 

    >>28
    それガル民の常套句だね。

    その手の人でその後正社員になって働いてる人見た事ない。

    +97

    -28

  • 72. 匿名 2025/08/03(日) 14:43:48 

    >>1
    大人は働いてなくとも国保支払うに賛成だよ。
    収入ないと国保の支払いなんて1万いかないもん。
    子供の保険は親の扶養の健保組合ではなく、国保一択ってことだよね?そしたら、高収入な親は自分の保険料のみ支払い子供は国保(安い)から、財源の確保に繋がらないんじゃないの?

    +83

    -20

  • 73. 匿名 2025/08/03(日) 14:44:04 

    病気で働けない場合は、詰むね…

    +19

    -16

  • 74. 匿名 2025/08/03(日) 14:44:09 

    >>16
    廃止に賛成の人だけで語るトピなのに
    日本語読めないの?

    +55

    -49

  • 75. 匿名 2025/08/03(日) 14:44:16 

    >>53
    そりゃ水を川から汲んでた時代は家事も「精を尽くして働く」と言えただろうけど、インフラも家電もこれだけ整備されて多くの人が「賃金をもらう」という意味での勤労を行いながら家事もこなせる時代において、家事のみをしていることが「精を尽くして働く」と言えるのかって話だよね
    少なくとも本人は稼いでない以上納税の義務の方は人頼りなわけだし

    +143

    -29

  • 76. 匿名 2025/08/03(日) 14:44:40 

    >>6
    まじでそれ
    扶養抜けて働く非3号のワーママだけど3号は廃止しなくていい
    これ以上国民の負担増やすとか有り得ない
    しかも国民が国民の足引っ張るとか…思うツボ

    +264

    -150

  • 77. 匿名 2025/08/03(日) 14:44:42 

    若い世代ではもう廃止傾向みたいなもんじゃない?

    今年37才になってなければ、遺族厚生年金改悪だし。

    若年層から無くなる方向でしょ?

    40才の専業主婦には無関係

    +31

    -3

  • 78. 匿名 2025/08/03(日) 14:44:52 

    >>14
    専業主婦や扶養内パートがブチ切れそうなトピだと思うけど、3号廃止大賛成です。笑
    悔しかったらトピ立ててみろだわ。

    +118

    -46

  • 79. 匿名 2025/08/03(日) 14:44:52 

    扶養内パートとかいらん
    働け

    +83

    -25

  • 80. 匿名 2025/08/03(日) 14:45:09 

    >>1
    【反対派厳禁】3号廃止に賛成のワーママだけで語るトピ

    +30

    -34

  • 81. 匿名 2025/08/03(日) 14:45:14 

    >>60
    横だけど時代が違いすぎるから…税負担は昔に比べて増えまくってるし子供がいる家庭だと月17000円て大変だと思うよ
    かと言って払いませんは駄目だし

    +90

    -11

  • 82. 匿名 2025/08/03(日) 14:45:18 

    >>76
    はいトピずれー笑

    +85

    -66

  • 83. 匿名 2025/08/03(日) 14:45:26 

    >>72
    保険というより年金をイメージしてるのでは?

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/03(日) 14:45:34 

    >>65
    議論がしたいの?
    賛成派だけで語るなら、議論にならないじゃんw

    +40

    -17

  • 85. 匿名 2025/08/03(日) 14:45:39 

    >>61
    全く関係ない人たちで語って楽しいの?

    ↑それガルの殆どのトピ該当するよw
    芸能トピでも書いてきなよ。

    +73

    -10

  • 86. 匿名 2025/08/03(日) 14:45:59 

    >>62
    困らないと思うよ。無収入だと国保は年間4万〜8万だもん。

    +27

    -12

  • 87. 匿名 2025/08/03(日) 14:46:41 

    >>10
    年齢制限いいと思う。
    園や小学校のPTAや地域の祭りやこどもに楽器教えて音楽イベントの運営やボランティアしてるのって大概は扶養内パートや専業の人が受け持ってくれてる感じ。
    収入にならない事に時間使って何か作ったり連絡とりあって他人のこどもも関係なくこどもらの楽しみにしてる行事遂行してくれてるからそこには感謝してる(面倒だしそんな時間ないから私は絶対やりたくないけど)。

    +14

    -30

  • 88. 匿名 2025/08/03(日) 14:46:46 

    >>70
    絶対に働けとは言ってない
    払えと言ってるだけ

    +147

    -10

  • 89. 匿名 2025/08/03(日) 14:46:48 

    >>86

    3号は年金の話よ

    +23

    -2

  • 90. 匿名 2025/08/03(日) 14:46:51 

    >>11
    私は金持ちアピールした事ないから、3号の恩恵これからも受けるね!

    +280

    -71

  • 91. 匿名 2025/08/03(日) 14:47:38 

    >>1
    反対派厳禁とあるのに反対派がたくさん来てマイナスつけてる
    3号に依存する人って日本語も読めないんだね
    だから仕事できないで専業主婦してるのかなぁ

    +99

    -84

  • 92. 匿名 2025/08/03(日) 14:47:42 

    >>71
    横だけど

    私も子どもが、小さいうちは…で退職したんだけど、いざ戻ろうと思ったら飲食店や医療事務のパートくらいしかないんよなぁ

    戻りたくても戻れないから、育休5年とか取れたら良いのに
    その間は無給でも良いしさ

    +26

    -28

  • 93. 匿名 2025/08/03(日) 14:48:06 

    >>57 >>64
    少子化対策にはなりません。
    これで『よし!これからは子供を沢山産もう!!』

    となる?ん??

    +28

    -2

  • 94. 匿名 2025/08/03(日) 14:48:08 

    >>89
    年金も月に2万以下だよ。困らないって!

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2025/08/03(日) 14:48:08 

    >>79
    扶養内パートだけど働いてるよ?週3で

    +5

    -22

  • 96. 匿名 2025/08/03(日) 14:48:19 

    >>1
    時代錯誤だよねー
    うちらより旦那たちもおかしさに気づいてないんかな
    まあそのうちなくなるでしょ

    +32

    -19

  • 97. 匿名 2025/08/03(日) 14:48:25 

    >>65
    身の丈に合った生活送れない見栄っ張りな性格だと大変だよね。誰もそこまでワーママやってくれって頼んでないよ。

    +22

    -15

  • 98. 匿名 2025/08/03(日) 14:48:31 

    >>85
    いやそうやって専業叩きのトピ作ってよっぽどストレス溜まっていらっしゃるんだなって思ったのよw
    専業に興味なきゃわざわざこんなトピ作らないし、来ないもんね?
    自身の生活潤っている人は専業なんか眼中にないでしょ。

    +32

    -42

  • 99. 匿名 2025/08/03(日) 14:48:57 

    >>12
    反対派厳禁のところに来てコメントしてるあなたの方がよっぽど暇人

    +154

    -47

  • 100. 匿名 2025/08/03(日) 14:49:04 

    >>87
    そんな事の為に3号存続と、、、自分は面倒回避できるしと、、、、、話にならねぇw

    +22

    -3

  • 101. 匿名 2025/08/03(日) 14:49:08 

    >>10
    他のトピにも書いたけど国民一律に社会保険料免除期間を●●ヶ月付与して一月単位で分割活用可能とかにするといいかと思うのよね。
    そして子供一人につき「世帯として」▲▲ヶ月加算。
    例えば18歳の時点で全員24ヶ月免除期間付与。
    出産したら子供一人につき36ヶ月更に付与。のような形。
    子育てに使うのもヨシ、介護に、学生期間に、
    病気療養中、失業中等用途は不問。
    社会保険料高すぎるから辛い時期は皆ある。

    +50

    -6

  • 102. 匿名 2025/08/03(日) 14:49:13 

    >>78
    本当にね
    働けってことじゃなくて、自分の分は自分で払いましょうっていう当たり前のことなのに
    何故こんなに荒れるのか

    +111

    -16

  • 103. 匿名 2025/08/03(日) 14:49:16 

    >>1
    でも実際、扶養内パートに頼ってる中小企業が潰れまくるよ!

    +141

    -26

  • 104. 匿名 2025/08/03(日) 14:49:18 

    >>53
    ならその恩恵を一身に受けてる旦那が妻の分まで払うべきじゃない?
    なんで無関係の他人が肩代わりしないといけないの?

    +177

    -20

  • 105. 匿名 2025/08/03(日) 14:49:44 

    >>71
    なんで正社員に拘るの?パートでいいじゃん

    +35

    -7

  • 106. 匿名 2025/08/03(日) 14:49:52 

    >>63
    分かる分かる
    なんか本気で勘違いしてる人いるよね
    よっぽど馬鹿なんだろうなと思う
    「ホワイト企業に就職出来た優秀な人ほど育休や時短、テレワークフレックス使って正社員共働き続けて、ブラック企業や非正規でしか働けなかったような人ほど専業主婦になる」て言われてるけど実際その通りなんだろうな。
    アホだから旦那が妻の分払ってるとか勘違いしてるんだよ。
    お情けで払ってることにして貰ってるだけなのに。

    +255

    -95

  • 107. 匿名 2025/08/03(日) 14:50:19 

    >>83
    そっか。年金ね、当たり前だけど自分の年金くらい払わないとね。

    +30

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/03(日) 14:50:27 

    >>91
    社会的議論にしたいなら色んな意見聞かないとね

    +31

    -25

  • 109. 匿名 2025/08/03(日) 14:50:47 

    >>6
    そんなのガルちゃんの専業主婦がワーママ批判しまくってる時点でわかってたことよ

    +146

    -59

  • 110. 匿名 2025/08/03(日) 14:50:55 

    >>55
    3号って金持ちしかなれないわけじゃないから
    サラリーマンの妻なら誰でもなれるから
    なのに特権階級みたいになってるのがおかしいよね
    それこそ低年収の妻でもなれる

    +85

    -4

  • 111. 匿名 2025/08/03(日) 14:51:30 

    年金こそ前払い一括で収める制度あればそうしたい!

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/03(日) 14:51:37 

    >>92
    出産で完全に退職して再就職する人生プランなら
    予め使える資格とっておけば良くない?
    ノープランで行き当たりばったりの人生なんて上手く行くわけないって

    +15

    -22

  • 113. 匿名 2025/08/03(日) 14:51:51 

    >>1
    賛成!!結局変わらないの?

    +11

    -2

  • 114. 匿名 2025/08/03(日) 14:51:58 

    >>98
    専業に興味なきゃわざわざこんなトピ作らないし、来ないもんね?
    自身の生活潤っている人は専業なんか眼中にないでしょ。


    自分も反対派に興味津々で態々トピ開いてコメントしに来たんだろ?自分の生活潤っている人なら反対派なんて眼中にないっしょw

    +63

    -7

  • 115. 匿名 2025/08/03(日) 14:52:00 

    >>8
    これよ!!旦那が払えば良いのよ。一番?なのは暇だから扶養内で働くっていう主婦。そんだけ余裕あるなら払えよと言いたくなる。

    +600

    -52

  • 116. 匿名 2025/08/03(日) 14:52:03 

    いいと思う。
    こちとらシングルで(ここは自己責任だが)仕事3つ掛け持ちして休む暇もないほど働いてるのに、これといった働けない理由もなく家のことだけの〜んびりやって(これも特別な事情のある人は除く)旦那の保険にただ乗りしてるニート同然の人が貰えるっておかしいと思うんだよね。

    +21

    -11

  • 117. 匿名 2025/08/03(日) 14:52:54 

    うちは夫だけで年収2千万以上。
    だから別に3号廃止で全然構わないよ。
    でもワーママとやらにこうやって専用の叩きトピ作られて批判されるのはめちゃくちゃ腹立つわ。
    しかもわざわざ賛成派のワーママだけでとか書いて、一方的に悪口だけ書かれるシステム。凄い性格悪いよね。笑
    まぁそれだけイライラしていらっしゃるのかもしれないけど。

    +52

    -66

  • 118. 匿名 2025/08/03(日) 14:53:00 

    フルタイムで看護師してるワーママだけど、3号廃止は賛成だけど、いつ自分が介護や病気で扶養内に戻る可能性もあるから、微妙な気持ちもある

    +74

    -13

  • 119. 匿名 2025/08/03(日) 14:53:14 

    >>61
    じゃあ保育園トピや学童トピにいた専業主婦たちは何なんだろうね?
    年金税金タダ乗りでワーママにも悪口言いまくって迷惑かけて何がしたいんだかね。

    +27

    -14

  • 120. 匿名 2025/08/03(日) 14:53:23 

    >>2
    仮面ライダー3号のことよ。

    +151

    -14

  • 121. 匿名 2025/08/03(日) 14:53:27 

    >>113
    廃止はできないみたいだよ

    +7

    -7

  • 122. 匿名 2025/08/03(日) 14:53:44 

    >>76
    トピタイ読める?

    +58

    -45

  • 123. 匿名 2025/08/03(日) 14:53:45 

    >>75
    確かにそういった物理的負担は軽減されたかもしれないけど、三大義務と言われてしまうと勤労の本質は何かってところがポイントになるからね
    勤労の本質は賃金を得る事だけではないって解釈なんだよね
    ここで槍玉に上がってる専業主婦の人達が担っている家事、育児、介護っていうのは家庭っていう最小単位の社会を維持するための勤労であって、社会に対して有用な労働を提供しているって事になる
    つまり権利として認められた労働の形なんだよね

    +27

    -24

  • 124. 匿名 2025/08/03(日) 14:53:48 

    >>16
    小さいうちは減免とかにしたら良いよ
    私は自営だから国民年金なんだけど
    国民年金も産前産後は免除になったから

    +164

    -14

  • 125. 匿名 2025/08/03(日) 14:53:56 

    >>117
    トピズレなんだから書き込むのくらい我慢しまちょうねーおばあちゃん

    +38

    -21

  • 126. 匿名 2025/08/03(日) 14:53:58 

    他人のことはどうでもいい
    稼いで投資して資産増やすだけ

    +9

    -3

  • 127. 匿名 2025/08/03(日) 14:54:09 

    >>105
    何をパートに拘ってるんだよ。国民の義務なんだから正社員で労働して税金納めよ。
    パートでは今後生活なんてできないよ?

    +18

    -25

  • 128. 匿名 2025/08/03(日) 14:54:27 

    >>117
    自分が一番イライラしててクソワロタw

    +63

    -18

  • 129. 匿名 2025/08/03(日) 14:54:31 

    よーくかんがえよー♪
    会社は嫁知らない人だよ♪

    会社って凄いよね
    知らないババアの社会保険まで
    払ってるんだよ
    ボランティアじゃん
    廃止は働けない事情がある人もいるから
    厚生年金の倍の値段、還付は三分の一に
    すれば良い

    実際、いまでも年金は3号は
    微妙に少ないけどね

    +14

    -10

  • 130. 匿名 2025/08/03(日) 14:54:52 

    >>76
    まったく3号の仕組み分かって無いw

    +88

    -25

  • 131. 匿名 2025/08/03(日) 14:55:09 

    >>114
    うん、兼業なんてこれっぽっちも興味ないよ。
    普通の兼業トピなんて覗いたことすらない。
    でもこれは専業の悪口トピなのは明らかでしょ?
    それなら私も無関係ではないでしょ?

    +16

    -28

  • 132. 匿名 2025/08/03(日) 14:55:15 

    マミーの部屋っていうyoutuber知ってる?大分裕福そう

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/08/03(日) 14:55:53 

    >>57
    いや、だから全員働けって言ってるんじゃなくない?
    家で子育てしていたいならもちろんそれもOKだけど、妻も保険料の1万数千円くらい払えよ、夫の給料から天引きしろよって話では
    極端なこと言うと同じ子育てでも、年の離れた弟妹残してお母さんが亡くなった人が子育てで仕事辞めて家にいたとしても国民年金は払わなきゃいけないんだから
    条件は同じなのに

    +80

    -6

  • 134. 匿名 2025/08/03(日) 14:55:53 

    >>123
    よこ
    ならやっぱり3号無くして納税すべきだね
    勤労してるなら

    +49

    -12

  • 135. 匿名 2025/08/03(日) 14:55:57 

    >>131
    あのさー、3号廃止賛成の人が語るトピなの。
    専業主婦とか以前の問題。
    トピズレなんだから来るなよ無職。

    +41

    -15

  • 136. 匿名 2025/08/03(日) 14:55:58 

    私3号じゃないからいいけど、社会保障ってどう考えてるのかなって思う
    保育園も学童も自分で払ってる訳じゃないし、今全ての子どもが利用できてる訳でもない
    3号廃止したら、学童2年生までとかになるかもよ
    それでいいのかな

    +33

    -18

  • 137. 匿名 2025/08/03(日) 14:56:02 

    >>117
    つべこべ言わずに旦那の給料から勝手にどうぞ!って感じよね
    まず制度がどうなるかもわかっていないのに旦那が払え!とか働け!とか言われてもいやいやいやって感じなのよ
    てか旦那が払うことになったところでまず働く気もないし

    +41

    -11

  • 138. 匿名 2025/08/03(日) 14:56:06 

    >>8
    他人の分まで負担する余裕はないね

    +340

    -17

  • 139. 匿名 2025/08/03(日) 14:56:18 

    >>55
    端金なら自分の分も払ったらいいよね

    +32

    -1

  • 140. 匿名 2025/08/03(日) 14:56:43 

    >>117
    2千万では社会保険に頼るべき
    今はいいが老後は保てない
    一億ならわかるけど

    +2

    -9

  • 141. 匿名 2025/08/03(日) 14:57:15 

    何で賛成派集まれのトピなのにマイナスばっかなん?

    +38

    -5

  • 142. 匿名 2025/08/03(日) 14:57:27 

    >>108
    働いてても理解力とか社会性が養われない人っているからね。職場にもいるでしょう?ズレてる人。

    +10

    -4

  • 143. 匿名 2025/08/03(日) 14:57:33 

    平等にすべき。

    +4

    -3

  • 144. 匿名 2025/08/03(日) 14:57:34 

    >>141
    それな

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2025/08/03(日) 14:57:40 

    >>137
    ね、3号廃止になったところでだから?って感じだよね。
    こっちは廃止になることに対して何も文句言ってないのに、勝手に賛成派トピ作られて悪口まで言われるの意味わからんww

    +26

    -23

  • 146. 匿名 2025/08/03(日) 14:57:50 

    若い人は共働きが当たり前だから近いうち廃止になるよ

    +43

    -3

  • 147. 匿名 2025/08/03(日) 14:57:59 

    >>64
    今までも3号あったのに少子化全然止まらないどころか加速してたじゃん?
    むしろ3号なんて無い時代の方がじゃんじゃん産んでた

    +59

    -4

  • 148. 匿名 2025/08/03(日) 14:58:23 

    >>146
    それができないみたいだよ

    +6

    -3

  • 149. 匿名 2025/08/03(日) 14:58:36 

    >>140
    定年ないから老後も苦労せず働けるし別に困らないわ。

    +3

    -2

  • 150. 匿名 2025/08/03(日) 14:58:38 

    >>12←3号

    +62

    -14

  • 151. 匿名 2025/08/03(日) 14:58:46 

    >>131
    文盲の用だから再度書くね、興味津々だよね?
    あんたは自分が関係するであろうトピなんでも覗くの?大変だねw

    それと、ここのトピタイを読んで見まちょうね〜
    お前トピズレなんだよ。

    要は無関係!!

    +23

    -11

  • 152. 匿名 2025/08/03(日) 14:58:53 

    私三号だけどこの制度廃止した方がいいと思ってる

    一昨年から大病して入退院繰り返してて会社辞めて無職なんだけど、今まで自分の会社の方で払ってたから三号になったら生活保護受けてるみたいな肩身の狭い申し訳ない気持ちになってる
    保険料だのの三号の恩恵にプラスで旦那の会社から扶養手当で月25000円ちょっともいただいてて、病院代などたくさんかかるからありがたいけど恩恵受けすぎだと思ってる
    完治したらまたバリバリ働きたい

    +32

    -17

  • 153. 匿名 2025/08/03(日) 14:58:55 

    >>146
    まだまだ40.50代に3号いるからなあ…

    +6

    -9

  • 154. 匿名 2025/08/03(日) 14:59:02 

    >>137
    世帯課税もセットでね

    +6

    -2

  • 155. 匿名 2025/08/03(日) 14:59:03 

    >>127
    あと1年半で下の子小学校卒業だから待ってね
    せめて小学生のうちは家で待っててやりたいのよ
    別に待っててほしくないだろうけどw

    +22

    -22

  • 156. 匿名 2025/08/03(日) 14:59:40 

    >>117
    匿名掲示板だから年収なんてテキトーに書けるからねー
    自分が一番イライラしてて吹いたw

    +40

    -10

  • 157. 匿名 2025/08/03(日) 14:59:42 

    >>47
    パーだからですよ

    +8

    -4

  • 158. 匿名 2025/08/03(日) 14:59:47 

    >>135
    無職でよかったー!
    頑張って働いてね!

    +6

    -27

  • 159. 匿名 2025/08/03(日) 15:00:08 

    >>41
    横だけど。
    問題は、勤労の義務ってとこより
    納税の義務の方かな。

    勤労は体調や環境のせいで働けない事情もあるでしょう。だから、まぁしょうがない場合もある。
    でも、貰うもん貰いたかったら、やっぱり払わないと。と、マジ単純に思うよ。

    1号保険者(配偶者含む)みたいに
    納税しない=恩恵はナシなら納得。

    +136

    -9

  • 160. 匿名 2025/08/03(日) 15:00:19 

    >>145
    強がってるw

    +13

    -7

  • 161. 匿名 2025/08/03(日) 15:00:37 

    >>1
    子なし専業主婦に3号適用だけは心からなくて良いと思う。各家庭で専業兼業は好きに決めるべきだけど、将来国の礎になる人材を育ててる訳でもないのに国が特権与える必要性がまるでない

    +161

    -33

  • 162. 匿名 2025/08/03(日) 15:00:55 

    >>1
    素晴らしい提案です。ガル子さん。
    浮いた分の財源はインドネシアの学校給食の無償化支援に使いますね(ネットリ)

    +4

    -20

  • 163. 匿名 2025/08/03(日) 15:01:03 

    不平等なんだから3号の人は旦那が負担すればいい

    って話てるだけなのに
    「専業主婦叩き」
    「専業主婦に嫉妬してる」
    「あなたも専業主婦になれば?なれないくせに」
    ってわけわからん反論してくるのも意味がわからない

    +77

    -10

  • 164. 匿名 2025/08/03(日) 15:01:21 

    3号さんってタイミーさんみたい♪

    +6

    -5

  • 165. 匿名 2025/08/03(日) 15:01:29 

    >>6
    単に自分の分の社会保険料は、自分ではらってほしいだけなのだが。

    3号の人の分の社会保険料を払わされる身にもなってよ。

    +256

    -66

  • 166. 匿名 2025/08/03(日) 15:01:35 

    >>128
    そりゃあ何も悪いことしてないのに悪口言われたらねぇ。
    性悪さんたちには分からないかぁ。

    +13

    -24

  • 167. 匿名 2025/08/03(日) 15:02:04 

    >>8
    本当それ
    旦那に払って貰えばいいだけなのに、このトピも早速トピずれのタダ乗り3号が湧いてるね
    トピくらい読もうよ、呆れるわ

    +428

    -39

  • 168. 匿名 2025/08/03(日) 15:02:08 

    3号さんは出てけ〜

    +14

    -7

  • 169. 匿名 2025/08/03(日) 15:02:34 

    >>156
    え?適当に書くなら5000万って書くかな。
    2千万なんて微妙な数字書きませんよ。

    +4

    -15

  • 170. 匿名 2025/08/03(日) 15:02:38 

    >>63
    いるいる どんだけ無知で呑気なんだよ
    説明しても理解しないしお気楽すぎてマジで腹立つ

    +188

    -22

  • 171. 匿名 2025/08/03(日) 15:02:39 

    >>91
    バカだからね

    +43

    -25

  • 172. 匿名 2025/08/03(日) 15:02:47 

    >>1
    ほんと、早く廃止してほしいです!
    別に専業がだめといってるんじゃなく、
    自分の配偶者に払ってもらうべき。

    しかも、旦那が2人分払ってるだとか間違った知識の人も多くて、
    社会から離れて長いとこんなになっちゃうの?と思いますね。

    +158

    -27

  • 173. 匿名 2025/08/03(日) 15:02:50 

    公務員の給料三割カットは即やって欲しい

    +7

    -14

  • 174. 匿名 2025/08/03(日) 15:02:57 

    >>16
    配偶者が3号になれるは不妊治療と同じ43才未満ってしたらいいと思う

    +14

    -20

  • 175. 匿名 2025/08/03(日) 15:03:01 

    >>3
    ホントこれ
    何が悪いのか分からない

    +23

    -23

  • 176. 匿名 2025/08/03(日) 15:03:03 

    >>108
    トピ主さんは社会的議論をここでしたいと思ってないよ
    だから、賛成派だけで語ろうと言ってるの
    反対派厳禁とも言ってる
    社会的議論をあなたがしたいなら別のトピ立てなよ

    +35

    -7

  • 177. 匿名 2025/08/03(日) 15:03:15 

    >>1
    はたして、主は本物のワーママかな?

    +28

    -6

  • 178. 匿名 2025/08/03(日) 15:03:22 

    >>53
    じゃあ、夫さんから給料もらって、それで社会保険料を納めたらいいんじゃない?

    +89

    -4

  • 179. 匿名 2025/08/03(日) 15:03:41 

    >>91
    そうだと思うよ
    馬鹿だから専業主婦してるんだよ

    +43

    -38

  • 180. 匿名 2025/08/03(日) 15:03:50 

    >>11
    1000万以上で児童手当貰えないって騒ぐアホな親がいたから所得制限が撤廃になったじゃんw
    貰えるもんは貰っとこう精神はどこも一緒やね

    +22

    -16

  • 181. 匿名 2025/08/03(日) 15:04:00 

    >>176
    さっき社会的議論だからって言ってたよ

    +2

    -15

  • 182. 匿名 2025/08/03(日) 15:04:16 

    >>153
    氷河期世代くらいまでは3号維持だと思う
    人数多いし高齢だから正社員として雇ってもらえないしね

    +14

    -2

  • 183. 匿名 2025/08/03(日) 15:04:38 

    >>104
    元々社会保障制度っていうものは個人の損得じゃなくて社会全体の安定と連帯を目的としていて、世帯で支えるのが前提なのよ
    なぜなら年金制度っていうのは保険じゃなくて社会保障でしょ?
    個人単位の契約じゃなくて社会の連帯によって成り立つ仕組みなんだよね

    +12

    -23

  • 184. 匿名 2025/08/03(日) 15:04:50 

    >>88
    12までにしないとじゃあそんなリスクとお荷物の子供は産む必要がないと更に少子化加速早まって10年後にはほぼ子供産む人消えそう

    +17

    -11

  • 185. 匿名 2025/08/03(日) 15:05:14 

    >>123
    よこ
    無賃労働の人はどうやって税金納めたらいいの?
    働いている人は、会社でも勤労して、家でも勤労して、
    倍働いていることになるけど、家で勤労した分の年金はもらえるの?

    +15

    -4

  • 186. 匿名 2025/08/03(日) 15:05:27 

    >>1
    まあ男女関係なく俯瞰した意見としたらそうだよね

    昭和と令和でこれだけ女性の生き方が変わる中で制度にもひずみができてるんだよ

    社会保険については成人していて納めてない層がいることはやはり違和感が否めない
    たとえばこれが未婚のフリーランスの女性なら1号被保険者として保険料を納めてるわけで

    そうなるとなぜ3号が?という議論になるのはおかしくない
    もちろん今まで免除されてたものがなくなるなのは反対もあると思うけどさ

    +70

    -4

  • 187. 匿名 2025/08/03(日) 15:05:32 

    >>154
    それは避けられないかな

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2025/08/03(日) 15:06:04 

    >>1
    外国人に社会保障を使われまくってっることえを理解できない無知が3号賛成とほざいてるマヌケ。
    だから外国人の思う壺の国賊が3号廃止と言ってるだけ。


    帰化と外国人を日本から排除したのちは賛成とも反対とも言えない。

    +14

    -22

  • 189. 匿名 2025/08/03(日) 15:06:34 

    >>93
    3号があるから少子化対策になるというよりは
    子供を産めば産むほどキツくなるなら少子化にはつながってしまうと思うよ
    じゃあ働けばいい→保育園・学童は?という話になる
    私は在宅勤務(扶養外)だから学童も使ってないんだけどさ

    +11

    -4

  • 190. 匿名 2025/08/03(日) 15:06:35 

    >>91
    そもそもトピ主も6歳までは可能と書いてあるからそれに対しての意見はOKって取れる
    本気の廃止だけ集まれってトピではないから色々入り込む余地ありそう

    +27

    -4

  • 191. 匿名 2025/08/03(日) 15:06:56 

    >>181
    自分で書いたことも忘れる痴呆
    それでよく仕事できてるよね

    +3

    -4

  • 192. 匿名 2025/08/03(日) 15:07:20 

    旦那が2人分払ってほしい。労働力も提供して子育てもして他人の年金や社保まで支払う余裕なんかない。

    +40

    -2

  • 193. 匿名 2025/08/03(日) 15:07:28 

    >>111
    知らないの?あるよ。
    私、2年前納してるよ。

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2025/08/03(日) 15:07:34 

    >>39
    これ、爺コメ

    +22

    -36

  • 195. 匿名 2025/08/03(日) 15:07:41 

    >>1
    3号って国民年金の基礎年金分しかもらえないよね。ほんと老後の生活できないと思うよ。それでも年間何十万か払わなくていいからって扶養内にしがみついてるとかバカみたいって思う。子育て期間中だけと思うならそれは夫に負担してもらい国民年金支払っておいて、子供が大きくなれば厚生年金の会社でまた働けばいいだけ。反対する理由がわからない。

    +79

    -9

  • 196. 匿名 2025/08/03(日) 15:08:06 

    >>8
    ほんとにそれ

    +77

    -11

  • 197. 匿名 2025/08/03(日) 15:08:06 

    >>92
    育休5年って厚かましいわね
    退職して他を探せばいいのに
    雇う側から見て、在籍してる意味ないじゃん。

    +39

    -14

  • 198. 匿名 2025/08/03(日) 15:08:19 

    >>176
    私は3号は子供の年齢制限(6歳までとか)を設けてそれ以降や子なしは自分か旦那が支払うようにしたら良いと思います。

    って書いてあるから厳禁の割にはある程度は3号欲しいとトピ主書いてある
    最後の言葉とは矛盾してる

    +3

    -10

  • 199. 匿名 2025/08/03(日) 15:08:23 

    >>61
    負担してるんだから全く関係ないこともない

    +52

    -3

  • 200. 匿名 2025/08/03(日) 15:08:45 

    >>123
    自分で書いてておかしいって思わないの?
    「家庭っていう最小単位の社会を維持するための勤労であって」=家族にしか恩恵がない=社会や国全体にとってのメリットはないって言いながら直後に「社会に対して有用な労働を提供しているって事になる」って成り立たないでしょ
    家族にとって有用な労働であっても社会や国には有用じゃないって自分でも分かってるんでしょ?
    しかも勤労とは何かなんて辞書引けば載ってる話で本質も何もない

    +33

    -11

  • 201. 匿名 2025/08/03(日) 15:09:34 

    >>16
    じゃあ、どの立場の人も同等にするべき
    旦那が会社員だからとか関係ない

    +88

    -14

  • 202. 匿名 2025/08/03(日) 15:09:41 

    3号さんはコジコジき

    +15

    -5

  • 203. 匿名 2025/08/03(日) 15:09:45 

    >>63
    無知でごめん
    違うの?

    +10

    -70

  • 204. 匿名 2025/08/03(日) 15:09:47 

    >>1
    30代専業主婦です。

    3号は必要です。

    +23

    -41

  • 205. 匿名 2025/08/03(日) 15:10:03 

    払いなさい
    払ってる人もいるんだから

    +29

    -2

  • 206. 匿名 2025/08/03(日) 15:10:03 

    >>1
    ワーママじゃないけど3号は廃止すべき。子供の年齢で区切るのも大賛成。そりゃ財源なくなるよね。

    +84

    -12

  • 207. 匿名 2025/08/03(日) 15:10:12 

    >>59
    >子供の保険料、親が負担する

    これどういう意味?
    3号廃止の話じゃないの?

    +18

    -0

  • 208. 匿名 2025/08/03(日) 15:10:43 

    なんで今までこれがまかり通ってきたのよ

    +29

    -1

  • 209. 匿名 2025/08/03(日) 15:10:50 

    >>1
    自分や子どもが病気や怪我して働けなくなった場合にあった方が良いとは思わないの?
    反対してる人はそこをどう考えてるのが気になる

    +11

    -27

  • 210. 匿名 2025/08/03(日) 15:10:58 

    >>204
    >3号維持派は絶対ご遠慮ください

    …って書いてあるよ?

    +29

    -1

  • 211. 匿名 2025/08/03(日) 15:11:05 

    >>1
    賛成です!
    このトピに乗り込んできてるトピズレの専業主婦みて尚更そう思った。
    無駄だわ。

    +65

    -17

  • 212. 匿名 2025/08/03(日) 15:11:21 

    >>189
    3号関係ないじゃん。

    +2

    -4

  • 213. 匿名 2025/08/03(日) 15:11:41 

    >>31
    低収入でも共働きなら労働を提供してるからなあ。
    あと3号も幼稚園が無償化対象で恩恵うけてるよね。
    今の労働力不足の日本で労働力も社会保険料年金も納めないって無理あると思う。
    子供4人以上産んでたら別だけど、専業主婦の人で子だくさんってまわりにはあまりいない。

    +30

    -46

  • 214. 匿名 2025/08/03(日) 15:11:57 

    払わずして貰えるなんてなんつー天国
    独身で払いたくても払えなくてストップしてる民もいそうなのにね

    +39

    -0

  • 215. 匿名 2025/08/03(日) 15:11:57 

    >>104
    それ言うと保育園の実費負担しないとおかしいって言われるよ。
    保険料は元々相互扶助の概念がベースだけど、保育園は自分のこともの育児の実費を自分で払ってないんだからそっちのほうがよりおかしいってなってしまう。

    +14

    -30

  • 216. 匿名 2025/08/03(日) 15:12:28 

    昔は専業主婦が多かったし女性が正社員でガツガツ働くことが少数だったから3号の措置ができたんだろうけど今は時代が違うし等しく負担をと考えると夫がその分を負担するのが良いと思う
    夫1人分しか納めてないのに将来的に2人分貰えるようになるのは不平等だから
    専業でも兼業でも世帯全体で見た時に負担度合いが変わらないことが必要なんじゃないかな

    +49

    -0

  • 217. 匿名 2025/08/03(日) 15:12:36 

    >>209
    >3号維持派は絶対ご遠慮ください

    …って書いてあるよ
    ご遠慮くださいって注意を無視するのは良くない
    あなたは別に3号維持する議論のトピを立てた方がいい

    +25

    -1

  • 218. 匿名 2025/08/03(日) 15:12:45 

    >>16
    そもそも年金は18歳からじゃないの?

    +0

    -14

  • 219. 匿名 2025/08/03(日) 15:12:49 

    >>201
    源泉徴収もセットでやらないとね

    +11

    -2

  • 220. 匿名 2025/08/03(日) 15:13:00 

    3号の人、貰えるの?

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/08/03(日) 15:13:32 

    >>209
    市役所で手続きすればいいだけだよ。後払いにしたり分割にしたりできるよ!

    +17

    -0

  • 222. 匿名 2025/08/03(日) 15:13:33 

    >>8
    家事と育児とパートして自分で払えよ
    なんで旦那に払わせるなんだよ
    もちろん食費も稼いでこい

    +13

    -46

  • 223. 匿名 2025/08/03(日) 15:13:35 

    >>1
    そもそも3号制度が出来た時代って妻が子供2、3人は産んで親の介護は自宅でが当たり前だったからでしょ?
    もうそんな時代じゃなくなってるんだから、時代に合わせて制度だって見直していく方が健全だと思う

    +84

    -9

  • 224. 匿名 2025/08/03(日) 15:13:37 

    >>1
    3号どころか、社会保険制度自体をなくせ!
    皆保険制度なんて必要ない!
    個人個人が自分の給料の範囲で、必要な保険に入ればいい
    そしたら、誰からも文句なんて出ないし、不公平感なくなるでしょ
    いつまで時代錯誤な制度について語ってるんだよ!とっととなくせば済む話

    +7

    -23

  • 225. 匿名 2025/08/03(日) 15:13:56 

    >>215
    それなら遺族年金も速攻廃止でお願いします
    幼稚園の補助も廃止で
    住民税も健康保険も払ってください
    それなら平等だね

    +32

    -5

  • 226. 匿名 2025/08/03(日) 15:14:02 

    それができないならさっさと年金制度解体して、今まで払ってきた分は返してほしい

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2025/08/03(日) 15:14:05 

    >>6
    ほんまやで、アホそのもの
    せっかくの日本人救済制度を
    後々何らかの事情で働けなくなったらどうするつもりなんや

    +40

    -45

  • 228. 匿名 2025/08/03(日) 15:14:06 

    >>17
    いやいや、専業主婦も扶養内のパートも、それ続けたらいいんだよ?
    ただ自分の分はその家庭内で補えよって話。
    何も働けとは言っていない。
    家に居たけりゃいればいいんだよ。

    +73

    -13

  • 229. 匿名 2025/08/03(日) 15:14:32 

    このトピがどこまで伸びるのか楽しみ

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2025/08/03(日) 15:14:37 

    >>1
    教室の後ろでヒソヒソ悪口とか愚痴で盛り上がってた女子グループ思い出す

    +17

    -21

  • 231. 匿名 2025/08/03(日) 15:14:56 

    >>63
    でも夫婦二馬力と夫一馬力で世帯年収的には同じでも納める税金額ちがくない?
    一馬力のほうが高かったような。

    +145

    -34

  • 232. 匿名 2025/08/03(日) 15:15:01 

    >>211
    ワーママだけど3号廃止は反対です
    絶対残したほうがいいと思う

    +12

    -26

  • 233. 匿名 2025/08/03(日) 15:15:06 

    >>217
    別に3号どっちでも良いけど
    ただこの部分をどう考えてるのって純粋に疑問だっただけ
    でもこうやってはぐらかすってことは目先のことだけしか考えてないってことが分かった

    +8

    -13

  • 234. 匿名 2025/08/03(日) 15:15:10 

    >>178
    雇用主じゃねーんだからよwww

    +2

    -21

  • 235. 匿名 2025/08/03(日) 15:16:06 

    条件付きで賛成

    ・子供が小さい
    ・介護や看護が必要な同居家族がいる
    ・自身の病気や障害により就労困難

    などの働けない理由があれば3号を適用していいと思う
    むしろ働けない理由がない選択無職の立場で3号廃止に反対の人が意味わからない
    旦那に代わりに払ってもらえばいいだけなのに

    +39

    -6

  • 236. 匿名 2025/08/03(日) 15:16:06 

    >>42
    3号ができる以前に払ってなかった分を65歳までに払わないと年金支払いできませんと言われた近所の60歳くらいのおばさんが
    足りない分支払うためにファミレスの皿洗いのバイトに行ってたよ
    このおばさんより若いなら働いて自分の掛け金くらい払えば?

    +50

    -4

  • 237. 匿名 2025/08/03(日) 15:16:07 

    >>215
    幼稚園だって無料の時代になんで保育園だけ実費を払わねばならないの?しかも専業主婦と違ってこっちは所得税も納めてるのに。

    +22

    -6

  • 238. 匿名 2025/08/03(日) 15:16:08 

    >>231
    一馬力のほうが30万~50万高いよ

    +103

    -7

  • 239. 匿名 2025/08/03(日) 15:16:23 

    >>163
    救いようのないおバカなコメント残す人多いよね
    社会に出ないとこうなるのか、働くって大事なんだね

    +30

    -6

  • 240. 匿名 2025/08/03(日) 15:16:32 

    もっとなんかいいアイデアないの?
    立場で変えるからおかしくなるのよ

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2025/08/03(日) 15:16:34 

    >>219
    源泉徴収って何か知ってる?

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2025/08/03(日) 15:16:41 

    >>8
    うちは共働きだけど、もう補助取っ払って自分の家庭の分は自分の家庭でが良いのかもしれないね
    保育料が怖いしパワーカップルでもマイナスになる世帯の方が多そうだけど、それも含めて自己責任で

    +200

    -17

  • 243. 匿名 2025/08/03(日) 15:16:45 

    >>18
    トピ主が言ったわけじゃないでしょ?🤔

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2025/08/03(日) 15:16:49 

    >>231
    累進課税だから全然違うよ!

    +58

    -3

  • 245. 匿名 2025/08/03(日) 15:17:35 

    >>165
    分かるよ、一馬力じゃ足りないから、家計に余裕がないから働いてる人は、なぜ他人の社会保険料まで負担しなきゃいけないのよ、ってなるよね
    うちだってそんな余裕ないのよ…
    自分の分くらいは自分で払ってください…

    +136

    -29

  • 246. 匿名 2025/08/03(日) 15:17:50 

    >>203
    >「自分の夫が二人分払ってる」って勘違い

    これ勘違いだよ
    社会保険料は報酬月額で決まるから、扶養家族の有無は関係ない。

    例えば報酬月額70万円の社員がいたら、独身でも既婚1馬力でも既婚共働きでも、社会保険料は同じ。
    だから自分の夫が二人分払ってる…は間違い。

    +99

    -2

  • 247. 匿名 2025/08/03(日) 15:18:09 

    >>6
    3号廃止で騒いでるのなんて結局自分は低所得層でヒーヒー言ってて、他の人が楽してるの許せない女だよね。
    そうやって周り締め付けて多少スカッとする代償に、自分の子供も労働人生確定にさせてるのとか気にならないのかね。

    +58

    -57

  • 248. 匿名 2025/08/03(日) 15:18:21 

    税金の値上げとともに、年金制度崩壊の未来が見える

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/08/03(日) 15:18:32 

    3号さんは何故自ら叩かれに来るのかな?
    内心焦ってるな

    +7

    -1

  • 250. 匿名 2025/08/03(日) 15:18:40 

    >>231
    それは所得税の話では?
    3号は社会保険料の話だよね

    +122

    -6

  • 251. 匿名 2025/08/03(日) 15:18:53 

    >>209
    貯金してるから余裕で払える

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2025/08/03(日) 15:19:00 

    >>12
    昨日、専業叩きトピがあったけれど盛り上がらかったのかも。

    +11

    -16

  • 253. 匿名 2025/08/03(日) 15:19:06 

    >>183
    その前提が少子高齢化で崩れてるのよ。
    税金や保険料納めてる人が半分持っていかれてもう無理って言って破綻しかけなのに、昔のまま見て見ぬふりして続けようとするなんてもう通用しないよ。
    口ばっかり調子よくて、行動見てたら全くお金も負担しない働いてる近所の子を預かるとかも今の時代しないし自分のことばかり。3号は。
    自民党のおじい議員みたいな詭弁やめてほしいわ。

    +46

    -2

  • 254. 匿名 2025/08/03(日) 15:19:07 

    >>31
    3号廃止なら各種所得制限は世帯年収判断でいいと思うよ?
    ただし住民税や健康保険や介護保険も払って貰わないとだけどね

    +97

    -11

  • 255. 匿名 2025/08/03(日) 15:19:34 

    >>221
    それって結局借金の支払いをどんどん先延ばしにしていく考えと一緒じゃん

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2025/08/03(日) 15:20:03 

    >>152
    で、確実に完治するの?
    自分は制度あるうちに使えてラッキーだけど、この先完治しない病気にかかった人のことはどうでもいいの?

    +7

    -7

  • 257. 匿名 2025/08/03(日) 15:20:21 

    30過ぎて結婚するまで2年間の年金滞納してた。結婚してからバイト代で何とか支払ったよ。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/08/03(日) 15:20:30 

    >>238
    結構違うね
    3号位残してあげてももいいかなと思ってしまう

    +78

    -35

  • 259. 匿名 2025/08/03(日) 15:20:34 

    >>227
    じゃあ独身は働けなくなったらどうするの?
    それと同じだよ

    +34

    -12

  • 260. 匿名 2025/08/03(日) 15:20:36 

    >>1
    小梨は参加資格なしか。

    +11

    -3

  • 261. 匿名 2025/08/03(日) 15:20:42 

    賛成なんだけど社会保険やもは見直ししてくれんたなぁとは思う

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2025/08/03(日) 15:20:54 

    >>104
    でもあなたが将来もらう年金の原資も赤の他人が支払っている社会保険料ですよ

    +6

    -15

  • 263. 匿名 2025/08/03(日) 15:21:24 

    >>233
    はぐらかすんじゃなく、トピズレだから。
    あなたがそれについて質問したいなら、普通にトピ申請したらいいんだよ。

    トピ荒らしたいの?

    +18

    -1

  • 264. 匿名 2025/08/03(日) 15:21:34 

    >>241

    知らないなら調べたら?

    +0

    -4

  • 265. 匿名 2025/08/03(日) 15:21:49 

    >>231
    そりゃ累進課税だからね笑

    +49

    -2

  • 266. 匿名 2025/08/03(日) 15:21:54 

    >>262
    でもね、「払ってる」か「払ってないか」は凄く大きい

    +37

    -2

  • 267. 匿名 2025/08/03(日) 15:22:05 

    >>163
    自分の年金分は自分で負担しましょうがなんで専業主婦叩きと感じるのか謎

    +39

    -3

  • 268. 匿名 2025/08/03(日) 15:22:07 

    >>234
    え、じゃあ無償労働?
    となるとボランティアだから、勤労の定義に当てはまらないね。

    +19

    -1

  • 269. 匿名 2025/08/03(日) 15:22:08 

    >>250
    所得税で余計に納めてるんだからいいんじゃないの?
    実質社会保険を2人分払っているは間違いじゃないと思うけど。

    +10

    -50

  • 270. 匿名 2025/08/03(日) 15:22:20 

    >>259
    親になんとかしてもらいな

    +5

    -22

  • 271. 匿名 2025/08/03(日) 15:22:27 

    もともと専業主婦がたくさんいて子どもをたくさん産んでた時代に作られた制度。子どもいて共働きの家庭も子なし扶養内パートも珍しくない時代になったんだから時代に合わせて制度も変えるべき。

    +30

    -0

  • 272. 匿名 2025/08/03(日) 15:22:30 

    マイナスの数すごいね。貰いたいなら払え、当たり前のこと。

    「ワーママ」って書いてあるあらワーママだけが見てると思ってコメントするね。私達、働いて税金納めて子供生んで⋯って、これ以上ない社会貢献してると思わん?好きでやってることだけどさ。自己肯定感すごいわ、何でもやってるんだもん。そんなことないよー!って人いるかもしれんけどほんとにすごいよ、尊敬する。自分大事にしつつ皆頑張ろうね。

    +35

    -5

  • 273. 匿名 2025/08/03(日) 15:22:47 

    >>235
    自身の病気OKにしたら皆うつで働けないっていうよ。
    性善説ではだめなのよ。
    医療機関で働いてると、意地でも働かない、ただ乗りしようって人山ほどみて人間不信になるよ。
    生活保護がどれだけ普段病院にきて至れり尽くせりか。

    +27

    -1

  • 274. 匿名 2025/08/03(日) 15:22:49 

    >>259
    それこそ知らんがな
    現に今ある制度を「独身にはない、ズルい、なくせ」といってる方がアタオカだと気付いてくれ

    +26

    -35

  • 275. 匿名 2025/08/03(日) 15:22:54 

    公金チューチュー公務員

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2025/08/03(日) 15:23:07 

    5人以上産んでる人なら仕方ないかも

    +6

    -3

  • 277. 匿名 2025/08/03(日) 15:23:19 

    >>188
    それはそれとして問題をわけるべき
    解決する筋がことなる
    論点変えても仕方ない

    +11

    -1

  • 278. 匿名 2025/08/03(日) 15:23:20 

    >>1
    トピタイに反対派厳禁とあるのにこのマイナスの量w
    ちゃんと働きしっかり納税してないと、頭も目も悪くなっちゃうんだろうね

    私もトピ主さんに賛成
    社会の教科書にあった現役世代数人で高齢者の乗った台を支えるの図、あの台の上で涼しい顔して高齢者の隣に座ってるのが3号たちだからね
    本来、下で支えねばならない側なのに
    下で支えてる側には自分達が育ててる子供達もいるというのに、親として信じられないよ

    3号廃止で現役世代は就労状況に関係なく年金健保介保住民税は払う、本人が無理なら世帯主が負担(学生の年金がそうであるように)、ただし健康事情・乳幼児や多児育児・障害者支援・介護など事情に対しての手当をうんと厚くすべき
    育児終えた有閑マダムたちまでフリーライドとかおかしすぎるでしょ

    3号該当者は扶養内パート含めて既婚女性の6〜7割
    3号への税金補填を換算すると年間8兆も助かる
    (ちなみに保育園2兆、生活保護2兆なのでいかに専業制度が社会に高負荷かよくわかる)
    これは消費税率5%相当分にもなるからかなり次世代への先送り負荷もなくなるはずだよ

    +100

    -16

  • 279. 匿名 2025/08/03(日) 15:23:26 

    >>238
    そんだけ?
    3号が払ってないのって年金以外にも健康保険も住民税も払ってないよね

    +25

    -37

  • 280. 匿名 2025/08/03(日) 15:23:36 

    >>210
    釣りに決まってるじゃん
    いちいち反応するとかバカじゃん

    +3

    -6

  • 281. 匿名 2025/08/03(日) 15:24:27 

    >>120
    つまんね

    +21

    -9

  • 282. 匿名 2025/08/03(日) 15:24:31 

    >>279
    本当に無理!!!

    +8

    -21

  • 283. 匿名 2025/08/03(日) 15:24:37 

    散々払ってきた方からしたら、この制度が廃止になって自分がいざ働けなくなった時に恩恵を受けれなくなった方が困る

    +6

    -5

  • 284. 匿名 2025/08/03(日) 15:25:06 

    >>279
    3号でも住民税や所得税払ってる人はいくらでもいる。
    もうちょっと勉強してから発言しましょう!

    +71

    -11

  • 285. 匿名 2025/08/03(日) 15:25:14 

    >>63
    そんな奴いるの?
    説明しても聞かなさそうなヒステリックな女の人が頭に浮かんだわ

    +53

    -5

  • 286. 匿名 2025/08/03(日) 15:25:32 

    >>189
    子供が低学年まではなしとか、制度を緩やかに設定するのでいいのでは?と思うよ

    +3

    -3

  • 287. 匿名 2025/08/03(日) 15:25:51 

    >>232
    横だけど

    >3号廃止に賛成のワーママさん、お話しましょう。
    >同じ考えの人だけで話したいので、3号維持派は絶対ご遠慮ください。


    …とトピ主さんは最初に断っているのに、何故「反対のワーママ」のあなたはコメするの?荒らしたいの?

    +31

    -1

  • 288. 匿名 2025/08/03(日) 15:25:53 

    >>263
    そうやって締め出したいのなら
    他の反対派の意見も一つ一つトピズレのコメントしていってくださいね

    +1

    -16

  • 289. 匿名 2025/08/03(日) 15:25:59 

    >>268
    うん、言うまでもなく無償労働だよ
    ただ別にルールで決められたとおりに制度に乗っかってるだけだから誰にもやいやい言われる筋合いはないよね

    +2

    -18

  • 290. 匿名 2025/08/03(日) 15:26:02 

    時々、3号廃止より政治家減らしたり外国人対策の方が先のように、小学生レベルの論点すり替えする人いるけどバカ丸出しだよね
    どれも大切で由々しき問題だから並行して解消していくのがいいに決まってる
    そもそも無納税のくせに政治に口出ししたり勝手に優先順位つけるのも変だよ
    そんな権利ない、義務を果たしてないんだから

    +10

    -6

  • 291. 匿名 2025/08/03(日) 15:26:27 

    >>225

    保育園の0歳~3歳が特に税金投入されてるからね桁が違う

    +8

    -10

  • 292. 匿名 2025/08/03(日) 15:26:47 

    >>279
    無知すぎてアホですか?

    +36

    -5

  • 293. 匿名 2025/08/03(日) 15:26:49 

    自営業の嫁です。

    幸いそこまで自営業で私も一緒に夜中まで頑張ってますというような境遇ではないので
    専業主婦のように見えますが
    真面目に払ってる。

    +40

    -0

  • 294. 匿名 2025/08/03(日) 15:26:56 

    賛成。ただし旦那の社会保険料と厚生年金の上乗せ分を元に戻してから。

    +6

    -4

  • 295. 匿名 2025/08/03(日) 15:27:10 

    >>282
    語彙力ないね

    +7

    -4

  • 296. 匿名 2025/08/03(日) 15:27:11 

    >>236
    ファミレスが高齢者雇うのなら安心する
    この酷暑で外仕事なんかさせられない

    +17

    -0

  • 297. 匿名 2025/08/03(日) 15:27:12 

    >>269
    ワーママの旦那も同収入の人は同額納めてるからね。
    うちは夫1200万私600万だけど、それぞれ税金も社会保険料もおさめてるよ。
    一馬力だからどうの、なんて家族1人、健康な大人が働かないで社会の消費者としてだけ生きてるんだからケチくさいこと言わないでほしいわ。
    水道も道路もゴミ収集などのインフラも誰かが働いてくれてるからだよ。
    お金払ってもサービス受けれない日がくるかもなのに。

    +58

    -6

  • 298. 匿名 2025/08/03(日) 15:27:30 

    >>264
    いや意味は知ってるよw
    誰から源泉徴収するの?という話
    元のコメント見ると主婦から源泉徴収と読み取れるけど
    所得がない主婦からどうやって源泉徴収(給与から所得税を天引き)するの?

    ちなみに会社員は当然源泉徴収されてるし
    パート主婦も一定の所得があればされてる

    +11

    -0

  • 299. 匿名 2025/08/03(日) 15:27:38 

    >>269
    良くねーわアホ!

    +26

    -3

  • 300. 匿名 2025/08/03(日) 15:27:49 

    >>276
    子供の年齢に制限を設けたら、例えば10歳未満は不要、とかにするとしたら逆に子供増やす家も増えるかもね

    +9

    -1

  • 301. 匿名 2025/08/03(日) 15:28:45 

    >>287
    ホントそうだよね
    反対ならそういうトピたてて賛成派感じにして思う存分語ればいいのに頭悪すぎるよね
    ワーママという点も嘘か、働いてても仕事できないかとどちらかだろうね

    +11

    -6

  • 302. 匿名 2025/08/03(日) 15:28:47 

    >>255
    それでもいいじゃん。自分の分は自分で支払う!
    前納制度も利用しながら自分が払えるときに払っておけばいいよ!

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2025/08/03(日) 15:28:59 

    ボロクソ言われて専業主婦激オコwww
    まあ気持ちは分からんでもないけど、トピ見なきゃいいのよ?
    そんなに暇なら働けばいいよ。

    +23

    -8

  • 304. 匿名 2025/08/03(日) 15:29:17 

    >>1
    子供の保険料も国保みたいに全員分払ってからどうぞ

    +10

    -2

  • 305. 匿名 2025/08/03(日) 15:29:20 

    >>288
    >そうやって締め出したいのなら

    締め出したいも何も、「反対派お断り」と書かれてるトピに何しに来たのよ
    日本語が読めない、日本人のルールが守れない外人さん?

    +21

    -1

  • 306. 匿名 2025/08/03(日) 15:29:30 

    >>293
    自営業は払ってるのに会社員は免除ってほんとにおかしな制度だよね

    +62

    -2

  • 307. 匿名 2025/08/03(日) 15:30:25 

    よく3号の精度が悪いだけなんて人いるけど、今でも年末調整の夫の扶養欄からチェック外せば自分で国民年金払えるからね?
    制度に乗り続けてる人が次世代の負荷を圧迫してる構造は一人一人が変えられるのにやってないのは本人たちだからね?

    +19

    -3

  • 308. 匿名 2025/08/03(日) 15:30:38 

    >>16
    これはそうだと思う
    幼児の子育てと労働と家事をしてる周りの友達がみな息も絶え絶えしてる
    未婚の私からしても子供が未就学児のうちは働かなくてもいいのではと思う

    +170

    -17

  • 309. 匿名 2025/08/03(日) 15:30:38 

    >>206
    夫が払えばいいだけだしね
    なぜか働きたくない!ってキレる人たちが現れるけど

    +40

    -1

  • 310. 匿名 2025/08/03(日) 15:30:55 

    ベーシックインカムになるかな?
    払った年金は返してほしい

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2025/08/03(日) 15:31:27 

    >>304
    まずは、なんて勝手に優先順位つけんな
    どちらも並行でいいでしょ

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2025/08/03(日) 15:31:36 

    >>209
    むしろなんで払えないの?

    +14

    -0

  • 313. 匿名 2025/08/03(日) 15:31:38 

    >>265
    同じ世帯年収で暮らしてる家庭で一人で働いてるほうだけ税金が高いのはおかしいからそこも変えていくべきだよ

    +25

    -8

  • 314. 匿名 2025/08/03(日) 15:32:00 

    >>293
    自営業の社会保険負担はなかなかだと思う
    1号被保険者で頑張ってる層からしたら不公平感は否めないのでは

    +24

    -1

  • 315. 匿名 2025/08/03(日) 15:32:19 

    子供を3人以上育ててる人は保証していいと思ってる
    流石に働くのキツイと思うし少子化に貢献してるから
    それ以下はダメ

    +7

    -13

  • 316. 匿名 2025/08/03(日) 15:32:53 

    >>225
    保育園の実費って未満児なら月20万は超えるよ

    +11

    -3

  • 317. 匿名 2025/08/03(日) 15:33:13 

    年金の金額は平等にして

    +0

    -5

  • 318. 匿名 2025/08/03(日) 15:33:23 

    うん、未就学児や、要介護の家族がいるとかでない限りは
    同様に負担をしてもらわないと制度が続かないよ
    何も負担していない人が
    きちんと支払いをしている1号の人と同じでは不公平

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2025/08/03(日) 15:33:23 

    >>306
    納税額をコントロールできるのは不公平
    そこも変えるべき

    +14

    -3

  • 320. 匿名 2025/08/03(日) 15:33:34 

    >>121
    今はね
    段階的に廃止になる。ここ10年ほどで

    +11

    -3

  • 321. 匿名 2025/08/03(日) 15:33:38 

    増税はどんどん決まるのに
    なんで三号についてはしないんだろうね。
    まあ、政治家の妻がほとんどフリーライドだからだね。

    +26

    -0

  • 322. 匿名 2025/08/03(日) 15:33:52 

    >>254
    私もそれで別にいいと思う!
    政府も最終的にはそれが狙いかもね

    +6

    -3

  • 323. 匿名 2025/08/03(日) 15:34:02 

    実際のところ、専業主婦だったおばあさん達は現在いくらぐらい年金もらえてんのかな?
    それっておばあさ本人の口座に振り込まれるの?
    それとも旦那の口座に夫婦二人分のが振り込まれてんの?

    +1

    -2

  • 324. 匿名 2025/08/03(日) 15:34:17 

    >>308
    働けとは言ってない
    原則全員が払え、本人が無理なら世帯主負担でと言ってる

    その上で、あなたの言うように乳幼児育児してる家庭への手当てを厚くすればいい
    手当は健康な大人にではなく、子供に対して行う構造にすべき

    +34

    -17

  • 325. 匿名 2025/08/03(日) 15:34:51 

    >>314
    1号は17000円しか払ってないからね

    +3

    -6

  • 326. 匿名 2025/08/03(日) 15:35:04 

    >>51
    本当それ
    こんな簡単な仕組みができないわけないでしょ
    とっとと仕組み作れって思う

    +35

    -3

  • 327. 匿名 2025/08/03(日) 15:35:08 

    >>319
    自宅の家電とか高級車とか
    そんなん必要経費なわけないじゃん!
    ての
    どんどん必要経費に計上してるよね。
    領収書ちょうだーいって言われたけど
    あげるわけないだろ。

    +11

    -7

  • 328. 匿名 2025/08/03(日) 15:35:32 

    >>53
    家庭内労働
    それが決められた頃よりかなり軽減されてるよね。機械が食器洗ってくれる、機械が洗濯から乾燥までしてくれる、機械が掃除してくれる。誰かが介護してくれる。当の本人はエステにネイルに舞台に温泉に…まともに家庭内労働してるとは思えない。働いてる人より滅茶苦茶ラクしてるわ。

    +47

    -11

  • 329. 匿名 2025/08/03(日) 15:35:40 

    このトピなんなの?
    性格悪すぎない?笑
    悪口いうだけ言って、それに反論されたらトピズレの奴は来んな!ってただの言い逃げじゃん。
    自信あるなら専業や反対意見もドンと来いくらい書けば?
    これじゃあ単なるワーママのストレスの捌け口の場じゃん。笑

    +23

    -26

  • 330. 匿名 2025/08/03(日) 15:35:50 

    >>77
    改悪じゃなくて適正化です

    +6

    -1

  • 331. 匿名 2025/08/03(日) 15:36:09 

    私は結婚してから一度も扶養に
    入った事無いけど
    社会保険、嫁の分
    払うにあたって、面接と調査すべき
    自転車泥棒とか激しいクレーマーとか 
    発達グレーとか違法薬物してたり
    普通にあるよ何こんなクソババアに
    社会保険払ってるだって奴
    社会保険払ってもらって無法地帯だよ

    +3

    -2

  • 332. 匿名 2025/08/03(日) 15:36:09 

    >>259
    生活保護もらってる独身者多いよね
    家族がいないほうが自治体のお世話になる人多いわ

    +29

    -7

  • 333. 匿名 2025/08/03(日) 15:36:12 

    >>319
    自営なんてみんなあらゆる手使って経費捻出しまくってるよね。
    会社員はそれができないからね。

    +8

    -14

  • 334. 匿名 2025/08/03(日) 15:36:32 

    >>303
    あなたも暇じゃん笑

    +8

    -3

  • 335. 匿名 2025/08/03(日) 15:36:35 

    >>308
    >3号は子供の年齢制限(6歳までとか)を設けてそれ以降や子なしは自分か旦那が支払うようにしたら良い

    トピ主さんはこう提案してますよ?

    +7

    -4

  • 336. 匿名 2025/08/03(日) 15:36:46 

    >>145
    読まなきゃいいじゃん
    興味津々なんでしょ

    +15

    -1

  • 337. 匿名 2025/08/03(日) 15:37:47 

    >>16
    >3号は子供の年齢制限(6歳までとか)を設けてそれ以降や子なしは自分か旦那が支払うようにしたら良い

    トピ主さんはこう提案してるけど、最初のコメすらきちんと読まないのは何故なの?

    +62

    -4

  • 338. 匿名 2025/08/03(日) 15:38:09 

    >>327
    馬鹿め
    なんのために税務署がいると思ってるんだ

    +8

    -1

  • 339. 匿名 2025/08/03(日) 15:38:27 

    >>15
    夏休み真っ只中の日曜日だよ?
    家族で過ごしてるでしょ

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2025/08/03(日) 15:38:32 

    生産性のないグータラ専業さんになぜ頑張るワーママが負担するのかわからん。特に子なし専業とか即3号廃止してほしい!

    +14

    -1

  • 341. 匿名 2025/08/03(日) 15:38:35 

    >>169
    どっちも適当w
    いっそのこと1億とか書けば?

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2025/08/03(日) 15:38:56 

    >>319
    小売りで働いてるけど、1000円位の雑貨でも凄い気取って領収書くださいとか言ってくるから笑えるよw

    +9

    -5

  • 343. 匿名 2025/08/03(日) 15:39:01 

    >>329
    廃止反対派トピ立ってるからそっちいきなはれ

    +12

    -5

  • 344. 匿名 2025/08/03(日) 15:39:03 

    自営も〇〇〜〇〇なんてことしないで、売上に対してパーセントで納税でいいと思うけどね

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2025/08/03(日) 15:39:20 

    3号トピなのにねー

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/08/03(日) 15:39:35 

    >>333
    自分で会社を経営してる人の一部はズルいことやってる人もいるみたいだけど
    そうじゃない個人事業主なんて経費を好き放題なんてできないよ
    会社員には給与所得控除があるでしょう

    +14

    -3

  • 347. 匿名 2025/08/03(日) 15:39:35 

    >>329
    だからそう思うなら

    「3号廃止反対派の方、話しましょう」  

    ってトピをあなたが申請すればいいんだよ
    何故しないの?荒らしたいからなの?

    +8

    -4

  • 348. 匿名 2025/08/03(日) 15:39:54 

    >>3
    男女平等といいながらある特定のことで男性を甘やかしたり女性を甘やかしたりするのは良くないと思う

    +15

    -11

  • 349. 匿名 2025/08/03(日) 15:40:19 

    そんなに自営業が得してると思うなら自営業すればいい
    いろんなことがわかって勉強になるよ

    +9

    -2

  • 350. 匿名 2025/08/03(日) 15:40:20 

    >>314
    >>306

    見た目(生活)はあまり変わってないのと20歳で結婚したので
    年金の払込書なんて見たこと無かったんです。
    1人分で2人分って凄い制度ですよね。

    だから余計納得いかないというか、普通に旦那が払ったら?って思ってしまいます。

    +3

    -2

  • 351. 匿名 2025/08/03(日) 15:40:23 

    >>31
    低所得だろうと共働きは三大義務を果たしてるからね
    高所得でも義務果たしてない人よりは守るべき存在
    それに自宅保育は各家庭の選択でしょ?
    好きに選んでおかしい!はないでしょうに
    保育園利用したいなら働けば?です
    それに高収入のくせに3号廃止程度で何言ってんの、とも思う
    あと、専業主婦を抱えた男性の税金は控除で独身や共働きした場合より減るからね
    妻を専業にされると社会が損するのよ

    +37

    -49

  • 352. 匿名 2025/08/03(日) 15:40:29 

    >>342
    わかる。ノースリーブ率高いw

    +5

    -4

  • 353. 匿名 2025/08/03(日) 15:41:15 

    >>91
    さんざんここを荒らした挙句に自分が立てるトピには賛成派厳禁とか呆れるよね。
    【賛成派厳禁】3号廃止に反対ママだけで語るトピ
    【賛成派厳禁】3号廃止に反対ママだけで語るトピgirlschannel.net

    【賛成派厳禁】3号廃止に反対ママだけで語るトピ賛成派トピがあったので申請しました うちは療育に行っている&自分がうつ病なので(B型作業所に通い中)反対です

    +33

    -7

  • 354. 匿名 2025/08/03(日) 15:41:32 

    案の定専業主婦がキレ散らがりながら大挙してて吹いたw

    +14

    -7

  • 355. 匿名 2025/08/03(日) 15:41:47 

    >>324
    いや、免除期間があっていいと思うよ
    完全に撤廃ではなく段階を置くべき

    世の中を見回しても一番忙しい時代が未就学児の子育てだとさすがに思う
    その期間、自らの稼ぎがないまま1号被保険者としての社会保険料はかなりの負担
    (実際1号被保険者と2号被保険者の負担の重さの違いは経験者ならわかると思う)

    せめて子供の手が少し離れて、自らが2号被保険者になる選択肢を手にしてからの義務にしてもいいのではないか?と思う(その後も3号を選ぶ人たちは裕福だと思うから納付義務が発生してもいいかなと思う)

    何度も書くけど私は未婚だけど周りの子育て層を見ていて子供が小さいうちはみんな気が狂いそうになりながら頑張ってるから応援したいね

    +35

    -11

  • 356. 匿名 2025/08/03(日) 15:41:48 

    とにかく3号の方には払って頂いてみんな同じにしましょう

    +21

    -1

  • 357. 匿名 2025/08/03(日) 15:42:06 

    >>311
    じゃあそれも廃止したいんだ
    変わってるね

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2025/08/03(日) 15:42:48 

    >>166
    ただ乗り3号してるじゃん
    掛け金払ってないじゃん
    何が悪いことしてないだよ
    その分他の国民が負担してるのにちっとも悪いと思ってないんだね

    +32

    -5

  • 359. 匿名 2025/08/03(日) 15:42:51 

    >>151
    自分が関係するトピ覗くのは普通のことだと思います

    +2

    -11

  • 360. 匿名 2025/08/03(日) 15:42:56 

    子なしは絶対払うべき
    子供もいない、働きもしない人の分を補う理由はない

    +8

    -8

  • 361. 匿名 2025/08/03(日) 15:43:19 

    >>315
    よこ
    それはちょっとあるかも。
    子の病気で休まれてばかりでこっちがしんどい。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2025/08/03(日) 15:43:40 

    時代とともに変えてくほうがいいよね
    戦後じゃないんだから

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2025/08/03(日) 15:43:45 

    >>358
    別に違法でもなんでもないし。
    制度を利用してるだけですけど?

    +13

    -21

  • 364. 匿名 2025/08/03(日) 15:43:53 

    >>323
    年金はそれぞれ個人の口座に振り込まれるでしょ
    3号は1985年辺りに出来たから、かけた年数によって年金支給額は違うと思うよ。

    3号満額支給ならば年額80万円くらいじゃない?

    +3

    -2

  • 365. 匿名 2025/08/03(日) 15:44:09 

    >>327
    今時なんでも経費として認められないよ
    車を経費にする場合、少しでも自家用車として使ってるなら按分しなければならない
    税務署もAIを使いだしたらしいしどんどん不審な経費には厳しくなってるんだよ
    確定申告が通ったって「合格」なわけじゃなくあとで目をつけられて不正な経費があれば7年分遡って追徴される
    本当に怪しいことしてる人がいるなら税務署にチクってやったらいい

    +14

    -2

  • 366. 匿名 2025/08/03(日) 15:44:12 

    >>6
    廃止反対派のトピ立ったよー
    散々ここを荒らしてたタダ乗り3号さんはこっちに行ってね!
    さようなら。
    【賛成派厳禁】3号廃止に反対ママだけで語るトピ
    【賛成派厳禁】3号廃止に反対ママだけで語るトピgirlschannel.net

    【賛成派厳禁】3号廃止に反対ママだけで語るトピ賛成派トピがあったので申請しました うちは療育に行っている&自分がうつ病なので(B型作業所に通い中)反対です

    +67

    -40

  • 367. 匿名 2025/08/03(日) 15:44:26 

    >>209
    働かなくてもいいんじゃないですか?
    ただ自分の分を納めればいいだけなので
    3号の手続きをしなければ扶養内パートも専業主婦も納付することできるんじゃない?
    3号は義務じゃないんだから

    +24

    -0

  • 368. 匿名 2025/08/03(日) 15:44:37 

    今騒いだところでいずれ無くなると思う。
    所得制限つけるとかして。

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2025/08/03(日) 15:44:51 

    >>358
    制度を悪用してる政治家の答弁みたい
    どっちが性悪なのか

    +6

    -6

  • 370. 匿名 2025/08/03(日) 15:45:56 

    >>246
    なるほど、ありがとうございます。
    たしかにタダ乗りになりますね

    +57

    -1

  • 371. 匿名 2025/08/03(日) 15:46:01 

    >>349
    イメージで語る人多いよね
    なんでも経費にできるとか

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2025/08/03(日) 15:46:40 

    >>363
    >>117


    とりあえず、あなたはトピズレの荒らしだから通報するね
    「3号廃止反対派はお断り」というトピなんだから、ルールは守りましょうよ。
    「反対派歓迎トピ」の方へ行って下さい。

    +20

    -8

  • 373. 匿名 2025/08/03(日) 15:47:14 

    >>313
    税金というのは家庭ごとではなく個人にかかるものなんだから当たり前でしょ
    それに同じ年収一千万の男性がいた場合、妻が専業の男性が独身や共働きしてる男性より納税額は低くなる
    自分がフリーライドするだけでなく夫の税金も減らす厄介な存在なのよ

    ちなみに世帯年収で課税にした場合、年収1800万の夫と趣味の延長で年収200万の妻の場合、世帯年収2000万だから税率40%になる
    つまり妻の稼ぎのうち80万も税金でとられることになるけどそれでいいのね?
    この辺りの計算もせずに世帯年収ガー!!!と叫ぶ浅はかさが社会性のなさを露呈していて笑えて仕方ない

    +19

    -10

  • 374. 匿名 2025/08/03(日) 15:47:54 

    >>338
    節税指南とかで食べてる税理士なんてそれこそ時代錯誤だよね

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2025/08/03(日) 15:48:15 

    >>209
    独身や自営業の人は、病気だろうが怪我だろうが文句なしに払う一択なんだよね?

    +24

    -0

  • 376. 匿名 2025/08/03(日) 15:48:44 

    >>363
    そもそもこのトピに来る資格ないよ
    それに制度を利用しない手もある
    夫の扶養に入らず社会保険料を自ら払えばいいだけ
    制度が悪いとして、それを利用する人たちも等しく悪い

    +11

    -6

  • 377. 匿名 2025/08/03(日) 15:49:00 

    >>329

    よーくかんがえよー♪
    会社は嫁知らない人だよ♪

    会社って凄いよね
    知らないババアの社会保険まで
    払ってるんだよ
    ボランティアじゃん
    廃止は働けない事情がある人もいるから
    厚生年金の倍の値段、還付は三分の一に
    すれば良い

    実際、いまでも年金は3号は
    微妙に少ないけどね

    +0

    -9

  • 378. 匿名 2025/08/03(日) 15:50:03 

    >>371
    バブルで頭が止まってるんだと思います

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2025/08/03(日) 15:50:09 

    >>329
    私は結婚してから一度も扶養に
    入った事無いけど
    社会保険、嫁の分
    払うにあたって、面接と調査すべき
    自転車泥棒とか激しいクレーマーとか 
    発達グレーとか違法薬物してたり
    普通にあるよ何こんなクソババアに
    社会保険払ってるだって奴
    社会保険払ってもらって無法地帯だよ

    +1

    -7

  • 380. 匿名 2025/08/03(日) 15:50:29 

    >>246
    横だけど「旦那が2人分払ってる!」って主張する3号の人達も結婚前は働いて標報月額に応じた社会保険料納めてたはずなのに、その仕組みを分かってないっていうのはどういうことなんだろ
    社会人経験無いまま結婚して親の扶養→夫の扶養コースとか?

    +38

    -9

  • 381. 匿名 2025/08/03(日) 15:50:31 

    >>1
    私もワーママだけど、一度腎臓を患って入院、泣く泣く退職したことがある
    まさか自分が・・・って思ったし、人間いつどうなるかわからないなと思った
    専業の人って怠けてるわけじゃないだろうし、他人の事情なんてわからないのに、反対する意味がわからない

    +50

    -29

  • 382. 匿名 2025/08/03(日) 15:50:36 

    >>209
    それについては元々払っている人だから、特に思うことはないよ。

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2025/08/03(日) 15:50:54 

    もう面倒だから一律全員払えば?

    +17

    -0

  • 384. 匿名 2025/08/03(日) 15:51:02 

    立場で差を付けないでほしい

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2025/08/03(日) 15:51:41 

    >>380
    だと思う
    税金や社会保険のこと何も分かってないのがゴロゴロいる

    +34

    -4

  • 386. 匿名 2025/08/03(日) 15:51:46 

    >>368
    所得制限から始めるだろうね
    非課税世帯のみは3号可とか
    しかし非課税で3号ってほぼいないだろうけど

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2025/08/03(日) 15:51:53 

    >>229
    立った時に見て、こりゃ伸びないなと思ってたけどこんなに伸びるとは

    +4

    -2

  • 388. 匿名 2025/08/03(日) 15:51:56 

    >>31
    コメント的にそれは嫌なんだww
    自分が不利なるの嫌ってことね
    矛盾してて面白い

    +32

    -8

  • 389. 匿名 2025/08/03(日) 15:51:57 

    >>373
    個人で考えるなら旦那さんが払えばいい、もおかしいよね

    +20

    -1

  • 390. 匿名 2025/08/03(日) 15:52:02 

    そして女同士で争わすのやめてほしい
    国がもっとしっかりするべき

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2025/08/03(日) 15:52:03 

    >>376
    なぜ正規の制度を利用することが悪いことなのかわからない。
    そんなにずるいと思うなら自分も3号になればいいだけの話では?

    +4

    -19

  • 392. 匿名 2025/08/03(日) 15:52:07 

    3号廃止しても結局税金増えるのには変わらないんだけどね
    政府や公務員の養分になるだけ

    +3

    -1

  • 393. 匿名 2025/08/03(日) 15:53:10 

    3号廃止のタイミングで絶対なんか変えてくる

    +0

    -1

  • 394. 匿名 2025/08/03(日) 15:53:12 

    旦那が払えば良い

    +7

    -1

  • 395. 匿名 2025/08/03(日) 15:53:17 

    >>20
    今このトピ開いたらどのコメントも見事にマイナスの嵐でびっくり
    タイトル読めないのかな…

    +21

    -3

  • 396. 匿名 2025/08/03(日) 15:53:20 

    働きたくないから3号改悪とか言って批判してる連中の多いこと
    子供がいる人ばっかりだろうに若い世代の負担なんて何も考えてないんだろうね
    そりゃ少子化になるわ

    +19

    -1

  • 397. 匿名 2025/08/03(日) 15:53:20 

    >>369
    制度を悪用してる政治家みたいなのは、3号利用して次世代に負荷を先送りしてる人たちのことですよね、わかります
    制度が社会に高負荷なのは明白なのに降りないなんて信じられないよね
    親としての神経を疑うよね
    夫の扶養から外れて制度を利用せず自身の義務を果たせばいいのにね
    子供に教育を社会で活用する姿を見せてないだけでなく、納税の意義も伝えられないなんて親として恥ずかしいよね、みっともないよね
    ママ、あなたたちを踏みつけてフリーライドしてるのよ、なんて事実がバレる前に早く払わないとね

    +3

    -1

  • 398. 匿名 2025/08/03(日) 15:53:50 

    >>157
    今時大金持ちでも孫の代まで安泰なわけでもないのにずっと働かない人は頭があれなんだと思ってる

    +5

    -7

  • 399. 匿名 2025/08/03(日) 15:54:01 

    3号廃止したら、次は厚生年金払う額が増えるだけじゃない?政治家なんてそんなもんでしょ

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2025/08/03(日) 15:54:23 

    >>1
    3号廃止しなくてもいいけど、不妊治療の高齢者の保険料負担とかについておとなしくしといてと思う。普通にお金払ってる人だけで議論したい

    +3

    -3

  • 401. 匿名 2025/08/03(日) 15:54:23 

    >>375
    未納率めちゃくちゃ高いよ

    +3

    -4

  • 402. 匿名 2025/08/03(日) 15:54:38 

    >>380
    長年働いていらっしゃるはずのワーママさんも、社会保険と所得税住民税の扶養の違いを理解できていない方がこのトピにいらっしゃいましたよw

    +16

    -11

  • 403. 匿名 2025/08/03(日) 15:54:38 

    >>391
    次世代に負荷をかけてる制度だからだよ
    私はたとえ無職になっても現役の間は払うよ
    親として当然のこと

    +21

    -4

  • 404. 匿名 2025/08/03(日) 15:54:41 

    >>1
    年齢制限もいらないでしょ
    子育て6年認めたら じゃあ介護してる人は?とか
    どんどん広がっていきそう

    +37

    -7

  • 405. 匿名 2025/08/03(日) 15:54:44 

    >>209
    1号の妻は自分で払ってるから、中途半端に一部を優遇した制度。
    3号残すなら、子供の有無や年齢とか条件つけるのが公平だよ。
    ちなみに働いてたら、怪我や病気は自分の健保から疾病手当金最長1年半出る。

    +22

    -4

  • 406. 匿名 2025/08/03(日) 15:55:14 

    >>365
    飲食代は経費にしてるところ多いじゃん

    +2

    -5

  • 407. 匿名 2025/08/03(日) 15:55:17 

    >>236
    すぎのや本陣に行くと、天ぷらあげてる人70歳くらいのおばさんだよ

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2025/08/03(日) 15:55:18 

    >>392
    3号の税収分を
    介護や医療、教育にまわしてほしいわ

    +5

    -5

  • 409. 匿名 2025/08/03(日) 15:55:23 

    >>76
    3号のおかげで3号以外全員の負担が増えてるんだけど
    同じ専業主婦でも自営の妻は払わなきゃならないんだし

    +104

    -21

  • 410. 匿名 2025/08/03(日) 15:55:58 

    >>21
    なんやかんや理由付けて働こうとしない生保受給者と変わらんよね

    +72

    -48

  • 411. 匿名 2025/08/03(日) 15:56:20 

    >>409
    なんで自営の妻は払わなきゃいけないんだろうね?

    +11

    -11

  • 412. 匿名 2025/08/03(日) 15:56:34 

    >>374
    それこそAIでいいよね

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2025/08/03(日) 15:56:42 

    >>209
    >>1
    ワーママじゃないけど、3号廃止でも全然構わない
    ただ、子どもが小学生の間は3号あっても良いんじゃないかなとは思う、学童合ってる子は良いけど、合わない子もいるしね
    また、中学生以降でも子どもが病気になったり不登校になったご家庭には、3号枠あっても良いと思う
    母親が病気の場合もね

    +7

    -23

  • 414. 匿名 2025/08/03(日) 15:57:20 

    >>11
    毎回思うし何度か書いたこともあるんだけど
    専業主婦の旦那“のみ“高収入、という思考回路の人多いよね
    ワーママの旦那にも高収入いるし
    何なら貴方の旦那さんの務める「大企業」にも旦那さんと同じぐらい高収入の女性もいるだろうに、認めないんだよね

    +141

    -14

  • 415. 匿名 2025/08/03(日) 15:57:36 

    >>413
    だとしたら自営も含めて全員じゃないと
    改正の意味がない

    +17

    -0

  • 416. 匿名 2025/08/03(日) 15:57:57 

    >>410
    頭あんまり良くないね

    +27

    -8

  • 417. 匿名 2025/08/03(日) 15:58:07 

    >>411
    自営は国民年金だからじゃない?
    社会保険は会社も半分払ってるから

    +24

    -1

  • 418. 匿名 2025/08/03(日) 15:58:22 

    もっとなんかいい方法ないの?
    そっち考えたほうが早い気がする

    +1

    -1

  • 419. 匿名 2025/08/03(日) 15:58:27 

    >>381
    でも独身の人は自分で払うよね
    既婚者だけ優遇っていうのはどうなんだろう

    +53

    -7

  • 420. 匿名 2025/08/03(日) 15:58:34 

    ガルには夫が年収2000万以上+使いきれないほどの親の遺産がある専業主婦が多いみたいだから心配いらんでしょうといつも思っています

    +10

    -1

  • 421. 匿名 2025/08/03(日) 15:58:49 

    >>209
    払えない時は手続きしたら免除できる
    免除は複数あって全額以外に半額など一部免除もある
    年金は少し減るけど貰える

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2025/08/03(日) 15:59:13 

    >>417
    会社も迷惑だよね
    馬力あるところならいいけどさ

    +18

    -4

  • 423. 匿名 2025/08/03(日) 15:59:34 

    >>413
    学童行けなくなっても
    3号だったなら働かなくても
    旦那が支払えばよいんじゃないかな?
    私は自営だけど
    子供が小学生だろうが不登校になろうが
    自分で支払うが

    +24

    -1

  • 424. 匿名 2025/08/03(日) 15:59:46 

    >>381
    じゃあ廃止反対派トピへどうぞ。笑

    +22

    -4

  • 425. 匿名 2025/08/03(日) 16:00:01 

    私は長年払ってきて今も払ってきた者ですが、支える側が減り負担が重くなってきたのも事実であるから賛成です。
    3号については、障害者の方や自宅介護される方を除いて、長くても末子が義務教育を終えたら納めていただきたい。残すなら、適用範囲をより困難な方に限っていただきたい。
    年金だけでなく、健康保険や介護保険も負担が益々増えていますから。

    +8

    -1

  • 426. 匿名 2025/08/03(日) 16:00:32 

    >>93
    子供を産みたくなくなる要素を限界まで下げようって話よ。

    +6

    -3

  • 427. 匿名 2025/08/03(日) 16:00:43 

    >>410
    3号は扶養内で働いてる人も含まれてますよ

    +31

    -4

  • 428. 匿名 2025/08/03(日) 16:00:50 

    これからどんだけの会社が持ちこたえられるかな?
    それもあって議題に上がってる気がする
    社会保険も危うい

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2025/08/03(日) 16:00:50 

    >>269
    >実質社会保険を2人分払っているは間違いじゃない

    全然違う😆
    社会保険料は報酬月額で決まるから、扶養家族の有無は関係ない。

    例えば報酬月額70万円の社員がいたら、独身でも既婚1馬力でも既婚共働きでも、社会保険料は同じ。
    そして同じ報酬ならば独身と既婚1馬力と既婚共働きを比べたら、「配偶者控除がある既婚1馬力が最も所得税が安く済む」んです。

    「同じ年収の独身や既婚共働き」も高い税率で課税されるので、累進課税で税率が高い話と社会保険料の話をゴッチャにしてはいけません

    +46

    -2

  • 430. 匿名 2025/08/03(日) 16:00:54 

    >>414
    旦那が累進課税でたくさん払ってますから!って人共働きには累進課税適応外とでも思ってるのかな

    +73

    -5

  • 431. 匿名 2025/08/03(日) 16:01:06 

    >>1
    年齢制限は特になくてもいいと思います
    だって短時間パートだって、全く働かなくたって納付さえすればいいんだから
    次年度からでもすぐ納付することできるよ
    よかったね

    +16

    -2

  • 432. 匿名 2025/08/03(日) 16:01:17 

    >>403
    働かないといけないから子どもを1人しか産まない人の方が次世代に負荷かけることになるんですよ。
    私達が今払ってる社会保険料は今現在年金を受け取っている方の原資です。

    +0

    -12

  • 433. 匿名 2025/08/03(日) 16:01:18 

    3号さんの家族の介護は福祉サービス使えないようにしたらいいわ 施設もなし お仕事奪ったらかわいそう

    +10

    -5

  • 434. 匿名 2025/08/03(日) 16:01:44 

    >>1
    賛成です
    障がい者への福祉に生活保護、
    どうにもならない状態の人達への受け皿はちゃんとあるんだから、健康なのに働かない人たちの世話を私達納税者がする必要はないですよ

    旦那さんに養って貰えばいいでしょう
    私達は自分達の幸せの為に自分のお金を使います

    +41

    -8

  • 435. 匿名 2025/08/03(日) 16:01:47 

    >>415
    自営の場合って、本当に夫婦で働いてるかどうかが怪しいから、そこをどうするか
    保育園で自営のママが子どもを預けに来てたけども、一ヶ月に1日しか働いてなかった
    確定申告わざとマイナスにして、税金免除もあるあるだし

    +3

    -6

  • 436. 匿名 2025/08/03(日) 16:02:02 

    >>91
    たくさん来てるかなぁ?
    ガル過疎ってるよね

    +10

    -0

  • 437. 匿名 2025/08/03(日) 16:02:23 

    税金納めないのに年金もらうなんて生活保護と一緒。
    旦那が稼いでるからーというなら2人分の税金払えばいいだけ。

    +17

    -2

  • 438. 匿名 2025/08/03(日) 16:03:07 

    >>355
    理念として、健康な大人に対しての手当てはやめるべきなのよ
    ここまで労働人口が減ってる中で働かない人への免除をするとそれを促進する意味になってしまうし、働きながら育児する人に不公平感も与えてしまう

    独身も既婚者も健康な日本国民は全員義務を果たす
    その上で子供たちには親の就労状況不問で手当てを出す
    これが税の公平感ということなの

    +12

    -13

  • 439. 匿名 2025/08/03(日) 16:04:03 

    >>428
    もう限界というか30代は完全に払い損確定してるから払ってない人に支給って本当に止めてほしい

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2025/08/03(日) 16:04:24 

    >>136
    そもそも学童は3年生からグッと減るよね。
    六時間授業で帰宅が遅い曜日が増えるし、一人で習い事に通い始める子もいる。
    だから学童が2年生やまでになっても仕方ないかも。
    増え続ける社会保険料の現状だと3号を廃止するか上限期限や条件を変えないと現役世代の負担がもっと重くなって手取りが減るのよね。

    +9

    -0

  • 441. 匿名 2025/08/03(日) 16:04:57 

    >>408
    無理だよー。無駄な税金に使われるだけ。

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2025/08/03(日) 16:04:59 

    >>231
    それは累進課税だから話が全く別です。
    共働きだけど累進課税廃止は大賛成だよ?
    こちらパワーカップルなのでね。
    累進課税廃止した上で3号も廃止しましょう。

    +29

    -22

  • 443. 匿名 2025/08/03(日) 16:05:26 

    >>403
    あなたまさか公務員じゃないよね
    一番負の遺産引き継がせてるんだけど

    +2

    -4

  • 444. 匿名 2025/08/03(日) 16:05:57 

    >>423
    それならもっと企業の給料のベースアップしなきゃね

    +1

    -6

  • 445. 匿名 2025/08/03(日) 16:06:08 

    >>108
    まぁガルで論議しても世の中に影響はないけどね

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2025/08/03(日) 16:06:36 

    >>436
    横だけど、少なくともマイナスが200近くついていてプラスより多いんだから、3号廃止反対派はそれだけいるんじゃないの?
    とくにガルちゃんは40代50代扶養パートオバサンが多いから。

    +10

    -3

  • 447. 匿名 2025/08/03(日) 16:06:52 

    >>313
    共働きは労働力を二人提供してるから。
    税金は個人にかかるものだし。

    +7

    -9

  • 448. 匿名 2025/08/03(日) 16:07:13 

    >>437
    税金は個人で見てるんだから旦那が払えは矛盾してるよね

    +8

    -2

  • 449. 匿名 2025/08/03(日) 16:07:18 

    >>413
    3号や健保介保の免除が大人に対しての制度だからそういったややこしい問題になってしまう

    まずは全員が義務を果たして自己負担分を払う
    本人が無理なら世帯主が
    その上で、健康事情や介護などへの事情への手当て厚くすればいいだけ

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2025/08/03(日) 16:07:20 

    >>136
    3年生くらいから
    塾行く子増えるし
    それで学童辞める子も増えるから
    いいんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2025/08/03(日) 16:08:13 

    >>413
    家計から出せない事もない金額だわって人もたくさんいるでしょうと思うので、そういう場合(子どもが学童合わないとか不登校とか)払わずに3号枠使えますよってのは無くても良いように思う。
    払えないのなら、まずは免除申請あるだろうし、もっと生活苦しくてなら違う福祉のお世話になるんだと思うし。それに子どもが不登校や学童合わないから…ならさ、子どもいるんだから子ども手当が貰えてるわよね。年金支払いすると生活苦しいとなるなら、それは何か考えた方が良いよね、やっぱり働いて稼ぐ事の方が早いように思う。

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2025/08/03(日) 16:08:56 

    >>404
    泣く泣く保育園に預けてる人もいる中でね。子供小さいから働けない!はワガママだから金払えばいいと思うな

    +13

    -12

  • 453. 匿名 2025/08/03(日) 16:08:58 

    >>355
    未就学児抱えて働いて保険料納めてるワーママとの不整合はどうするの?

    +13

    -7

  • 454. 匿名 2025/08/03(日) 16:09:06 

    >>381
    反対の意味?
    自分の子供世代の年金の財源が心配だから。

    +17

    -3

  • 455. 匿名 2025/08/03(日) 16:09:14 

    >>401


    未納の人は追納しない限り、年金満額もらえないでしょ?
    それは自業自得だよ
    3号は全く納めなくとも満額支給じゃん

    +17

    -1

  • 456. 匿名 2025/08/03(日) 16:10:09 

    >>95
    横だけど、週3とかじゃなくてもっと働いたら?って意味だと思う

    +5

    -2

  • 457. 匿名 2025/08/03(日) 16:10:13 

    >>451
    子ども手当って五千円だよー
    大した足しにもなんねー

    +3

    -3

  • 458. 匿名 2025/08/03(日) 16:10:13 

    >>413
    専業だけど意味わからん
    夫が自営業なら子供がどんな状況だろうと妻も国保払ってるんだよ
    うちの親はずっとそうしてきたよ
    妻が働きたくない、働けないなら普通に夫に自分のぶんも払ってもらえばいいだけじゃないの?

    +26

    -0

  • 459. 匿名 2025/08/03(日) 16:10:19 

    >>430

    同じ世帯年収でってことじゃない?

    +4

    -11

  • 460. 匿名 2025/08/03(日) 16:10:32 

    >>430
    がるでそう主張する人の旦那の稼ぎが5000万一億だったこと一回もない 高収入(旦那50代1000万から2000万程度)視野狭すぎる

    +15

    -2

  • 461. 匿名 2025/08/03(日) 16:10:57 

    >>427
    扶養内パートなんて働いてるっていえる?子どもの小遣い稼ぎとなんら変わらないのに。

    +12

    -34

  • 462. 匿名 2025/08/03(日) 16:11:02 

    >>438
    税金と社会保険は別だよね

    社会保険の理念て「相互扶助」であって国民全体が保険料を出し合い困ったときに支え合う制度じゃん

    何度も言うけど幼児の子育てしてる母親の負担って相当だなと周りを見ていて感じる
    その時期は周りが手を差し伸べてあげていい時期じゃない?まさに公平と平等の違い

    不公平なのは言葉を選ばずに言うと『子供が手を離れても3号のままで社会保険を納めてない層』だと思う

    それは1号として納付してる女性もいる中で、社会に属しながら役目を果たしてないなとは思うよ

    +11

    -5

  • 463. 匿名 2025/08/03(日) 16:11:21 

    >>458
    放り出される妻めちゃくちゃ増えるだろうねw

    +1

    -3

  • 464. 匿名 2025/08/03(日) 16:11:53 

    >>11
    17000円も払えない貧乏人が正社員ワーママ様にとやかく言う資格無し。

    +55

    -34

  • 465. 匿名 2025/08/03(日) 16:12:00 

    >>432
    日本語おかしいけど頭に何か湧いてる?

    働かないといけないからって、日本の憲法の三大義務を知らないのかな
    本来、健康な現役世代は働き納税しなきゃいけないんだけど?

    データでは専業主婦より兼業主婦の方が子供の数が多い
    それに専業主婦が育てた子が専業家庭を築くと注いだ教育費すら回収されず社会は赤字が増えるだけ
    3号への税金補填で年間8兆、配偶者控除数千億、健保介保公共サービスへのただ乗り合算すると専業制度がいかに高負荷かわかるはず



    +5

    -6

  • 466. 匿名 2025/08/03(日) 16:12:22 

    >>430
    男女ともにめちゃめちゃ稼いでて子どもを産み育ててる人もわんさかいるのにね。ちょっと世間知らずな発言よね。

    +31

    -6

  • 467. 匿名 2025/08/03(日) 16:13:33 

    >>435
    自営は自営で色々脱税してるところ多いよね
    このトピやたら自営妻がドヤってるけど

    +5

    -12

  • 468. 匿名 2025/08/03(日) 16:13:55 

    >>461
    叩きが広がりますな

    +22

    -3

  • 469. 匿名 2025/08/03(日) 16:14:02 

    >>467
    例えば何処が?

    +4

    -1

  • 470. 匿名 2025/08/03(日) 16:14:08 

    3号なんて
    今の70.80代の専業主婦ばかりで 
    日本が右肩あがりだった時代の産物だから
    まあ時代に合ってないよね

    +17

    -0

  • 471. 匿名 2025/08/03(日) 16:14:46 

    >>418
    一律17000円をやめて例えば一口5000円にして、
    払える人は何口でも払える、払った場合は年金上乗せとかもいいかなと思う。

    +16

    -1

  • 472. 匿名 2025/08/03(日) 16:15:00 

    >>2
    原発、玄海原3号機のことかと?

    +31

    -7

  • 473. 匿名 2025/08/03(日) 16:15:11 

    >>467
    うちは
    旦那が会社員
    私が自営だよ
    きちんとそれぞれ払っているし
    不正なんて出来ない

    +17

    -2

  • 474. 匿名 2025/08/03(日) 16:15:27 

    改正反対のトピ見てきたけどズルとか嫉妬とか呆れるコメントばっかり
    まともな納税者の負担がどんどん重くなってるなんて知らないしどうでもいいんだろうね

    +14

    -6

  • 475. 匿名 2025/08/03(日) 16:15:53 

    3号がもっと子どもを産んで育てててたらこんな議論は出なかっただろうから、自業自得としかいいようがない。さっさと廃止して現役の負担を軽くしてあげて。

    +8

    -4

  • 476. 匿名 2025/08/03(日) 16:16:33 

    >>461
    労働して給料貰ってるんだから、無職ではないし働いてるで良いんじゃないの?
    パートで余裕がないから払えないって話なら払えるように働けば良いだけの事だし、問題ないからパートで良いわって人はそのままで良いかと思うし、パートすらしてない専業も困らないならそのまま専業で良いだけよね

    +19

    -6

  • 477. 匿名 2025/08/03(日) 16:16:50 

    >>329
    ワーママ本当にいるかなぁ?
    男しかいない感じがする
    それもかなり高齢の

    +12

    -13

  • 478. 匿名 2025/08/03(日) 16:16:57 

    >>453
    そこに選択の猶予を与えてもいいのではないか?ということだよ

    もちろん未就学児を抱えながら2号として働くママはすごいし尊敬されるべき

    ただ未就学児までは3号を選ぶ選択の幅を与えてもよくないかな?今までの制度から鑑みても

    それは2号として子育ても仕事もがんばってるあなたが、一番理解できるのではと思うのだが

    +18

    -6

  • 479. 匿名 2025/08/03(日) 16:16:58 

    いずれなくなるでしょ 今の共働き家庭が働きながら子育てできることを証明したからね

    +5

    -1

  • 480. 匿名 2025/08/03(日) 16:17:10 

    >>3
    産むより仕事だな

    +10

    -17

  • 481. 匿名 2025/08/03(日) 16:17:36 

    >>467
    JAと似たような感じ
    農家は苦しいそんなもらってない
    →実際は各地でファミリー企業にキックバック
    大手町にメガバン並みのビル保有

    +5

    -4

  • 482. 匿名 2025/08/03(日) 16:18:17 

    今現在専業主婦だけど、3号廃止に賛成です。
    というか、収めるべきものを平等に払うのは当然だと思っています。
    この程度の納税で憤慨する様な人が、なぜ専業主婦やれてるんだろう?家計だって厳しくない?と逆に思います。
    特に、旦那さんが大して稼いでないような家は、子育てに対する国や自治体からの補助や支援もかなりありますよね。旦那が年収1000万以上になると、これらのサポートはほぼなくなります。
    国に甘えすぎ・文句言い過ぎな人多くないですか?私も、旦那の給料が500万〜600万とかだったら普通に働いてると思います。
    というか、子供がもう少し大きくなったら普通に働くつもりです。

    +11

    -1

  • 483. 匿名 2025/08/03(日) 16:18:24 

    >>329
    ガルだから

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2025/08/03(日) 16:18:26 

    >>471
    それは賛成!
    一律17000〜はキツイと感じる人いるように思う
    逆に老後の自分の年金増やしたいからと何口も払いたい人もいると思うわ

    +5

    -1

  • 485. 匿名 2025/08/03(日) 16:18:53 

    >>479
    子育て支援充実させても出生数は減る一方ですが

    +2

    -1

  • 486. 匿名 2025/08/03(日) 16:18:54 

    厚生省の年金改革は5年後

    変わってると思う?

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2025/08/03(日) 16:19:31 

    >>465
    ちょっと落ち着いて
    色々間違ってるよ

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2025/08/03(日) 16:20:03 

    >>474
    頭悪いから働けない人一定数いるんだと思った

    +9

    -7

  • 489. 匿名 2025/08/03(日) 16:20:14 

    >>485
    よこ
    まあまず産める若い女性が少なくなってるから
    少子化対策いくらやっても無駄なんだよね
    国は分かってやっている

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2025/08/03(日) 16:20:46 

    >>452
    ほんとにね
    6年子育てしてる間にもう1人産んだら12年?
    ありえないわ

    +4

    -4

  • 491. 匿名 2025/08/03(日) 16:21:05 

    >>475
    企業の留保無くして社員の給与上げてたら、もっと子供産んでたんじゃない
    ってか、老人医療と介護減らして、死ぬ時は死ぬで、実費負担すれば、人口減ってもやっていけると思うんだが

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2025/08/03(日) 16:21:59 

    >>465
    私扶養内パートなので労働の義務は果たしています、、
    あと専業主婦より兼業主婦の方が子どもの人数多いというのはどちらのデータからですか?
    私の周りでは明らかに専業主婦か扶養内パートの方の方がお子さん多いので気になりまして、、

    +12

    -7

  • 493. 匿名 2025/08/03(日) 16:22:04 

    >>442
    累進課税廃止したら今以上に治安の維持が出来なくなるよ。本当にパワーカップル?

    +11

    -8

  • 494. 匿名 2025/08/03(日) 16:22:05 

    >>242
    それ賛成
    お互い平等にしたほうがよい
    保育料8万はでかいけど無償化反対

    +32

    -2

  • 495. 匿名 2025/08/03(日) 16:22:53 

    >>188
    ただの論点ずらし
    どっちも改正の方向に持って行けばいいだけの話よ

    +7

    -1

  • 496. 匿名 2025/08/03(日) 16:23:03 

    >>473
    自営はあなたしかいないんですか?

    +0

    -5

  • 497. 匿名 2025/08/03(日) 16:23:16 

    >>480
    3号制度あっても少子化まっしぐらだったじゃん。
    共働きと専業で子供の人数の差があるデータなんてない。

    つうか、子供の人数は経済的な理由が大きいから、3号制度しがみつくくらいの世帯年収の専業家庭は子供の数増やさない。
    金持ち専業家庭は3号制度なんかどうだっていいだろう。

    +14

    -2

  • 498. 匿名 2025/08/03(日) 16:23:46 

    >>485
    3号廃止すれば若い世代の負担が減るんで子供も考えられるでしょ?そんなことも分からないの?
    さすがベテラン3号さん頭がパッパラパー

    +2

    -11

  • 499. 匿名 2025/08/03(日) 16:24:11 

    >>461
    あなたは年収500万位?

    +6

    -2

  • 500. 匿名 2025/08/03(日) 16:24:30 

    >>406
    ただ自分が個人的に飲みに行っただけなのに交際費ってことにしたりね!

    +0

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。