-
1. 匿名 2025/08/03(日) 12:57:59
共働きの主婦ですが返信
育児仕事家事でへとへとです。
暑さも相まって心身ともにきてます。
働いてる大人で疲れてない人っているんでしょうか?
愚痴でも共感でも
私は疲れてないよって人いたらアドバイス下さい。+82
-3
-
2. 匿名 2025/08/03(日) 12:58:16 [通報]
疲れてるんだけど麻痺してきて動ける返信+63
-1
-
3. 匿名 2025/08/03(日) 12:58:34 [通報]
ワーカホリックな人とか返信+12
-1
-
4. 匿名 2025/08/03(日) 12:58:37 [通報]
お金のため…返信+61
-0
-
5. 匿名 2025/08/03(日) 12:58:52 [通報]
なぁーんにもしたく無いw返信+87
-0
-
6. 匿名 2025/08/03(日) 12:58:55 [通報]
いないです返信
ストレスは万病の元
人間関係も悪くなります
ストレスフリーが一番良いです+74
-0
-
7. 匿名 2025/08/03(日) 12:59:08 [通報]
鬱なのか働いてなくても疲れてる…返信+64
-2
-
8. 匿名 2025/08/03(日) 12:59:13 [通報]
+1
-1
-
9. 匿名 2025/08/03(日) 12:59:13 [通報]
俺やんけ返信+7
-9
-
10. 匿名 2025/08/03(日) 12:59:14 [通報]
働いた日も疲れてるし休みの日も疲れてる返信
たくさん寝て起きた直後も疲れてる(子どもたちの寝相が悪い)+81
-0
-
11. 匿名 2025/08/03(日) 12:59:14 [通報]
+3
-2
-
12. 匿名 2025/08/03(日) 12:59:27 [通報]
栄養ドリンク飲んで気合いで行ってます返信+8
-0
-
13. 匿名 2025/08/03(日) 12:59:30 [通報]
私も正社員共働き。辞めて何もしたくないって毎日思うほど疲れてる。お金あったら絶対働かない。返信+90
-2
-
14. 匿名 2025/08/03(日) 12:59:31 [通報]
仕事疲れるけど家にいて子供相手にしてても疲れるw返信+19
-0
-
15. 匿名 2025/08/03(日) 12:59:41 [通報]
肉体的な問題よりも人間関係でしんどい返信+50
-1
-
16. 匿名 2025/08/03(日) 12:59:43 [通報]
そりゃつれぇでしょ...返信+8
-1
-
17. 匿名 2025/08/03(日) 12:59:44 [通報]
育児なんて若い時じゃなきゃほんっと無理よね返信+26
-0
-
18. 匿名 2025/08/03(日) 13:00:17 [通報]
仕事を愛している人返信+2
-0
-
19. 匿名 2025/08/03(日) 13:00:34 [通報]
+6
-0
-
20. 匿名 2025/08/03(日) 13:00:55 [通報]
疲れるよ〜返信
でもある程度忙しく働いてる方が、休日が楽しみになるし、生きてる〜って感じがする
メリハリ大事!+23
-0
-
21. 匿名 2025/08/03(日) 13:01:08 [通報]
24歳の頃は何も疲れなかったな...25歳になった途端なんか老けた返信+2
-6
-
22. 匿名 2025/08/03(日) 13:01:23 [通報]
>>1返信
33歳、一人暮らしだけど毎日ヘトヘトだよ
仕事帰りに軽く食べて帰って、シャワー浴びたら寝落ちしてる+23
-1
-
23. 匿名 2025/08/03(日) 13:01:27 [通報]
隣の事務所にいたオバハン2人は仕事しないで喋ってばっかりだったので、仕事疲れというよりは喋り疲れでしたね。返信+2
-1
-
24. 匿名 2025/08/03(日) 13:02:03 [通報]
うちは有給休暇のほかに病床休暇が付与されるから気兼ねなく使ってる返信+3
-0
-
25. 匿名 2025/08/03(日) 13:02:11 [通報]
毎日仕事終わりは疲労はあるけど、心身ともに疲れ果ててるって感じではないかな。独身で子どもいないからかもだけど。教員だから仕事はかなり忙しいけど、土日や有給でリフレッシュして生きていけてる。返信+7
-1
-
26. 匿名 2025/08/03(日) 13:02:41 [通報]
独身非正規事務だけど返信
営業の女性社員さんは仕事終わりや休日も予定がっつり入ってる子多い。
金曜は走って帰って、新幹線や飛行機に乗ってテーマパークや韓国とか行ってるみたい。
私は毎日定時退社で真っ直ぐ帰ってご飯食べて風呂入って22時には寝てる。
週末もほぼ引きこもり+25
-2
-
27. 匿名 2025/08/03(日) 13:02:50 [通報]
>>1返信
通勤時間5分だから比較的疲れてない。
仕事の疲れの半分くらいは通勤によるものだと思う。+5
-5
-
28. 匿名 2025/08/03(日) 13:03:11 [通報]
仕事よりも育児よりも戦力外の旦那にエネルギー吸い取られてる返信+3
-0
-
29. 匿名 2025/08/03(日) 13:03:31 [通報]
>>1返信
体力おばけの人いるよね
毎日、仕事終わりにジム通ったりする人+33
-1
-
30. 匿名 2025/08/03(日) 13:04:06 [通報]
>>1返信
疲れ果ててもう限界だよ
でもガルは出来まー-す!!笑+4
-1
-
31. 匿名 2025/08/03(日) 13:04:35 [通報]
>>1返信
育児よりも家事よりもお金も貰えて達成感も味わえる仕事のほうが疲れない デスクワークで残業ほぼないからかもしれないけど+5
-0
-
32. 匿名 2025/08/03(日) 13:05:24 [通報]
マイナスつきそうだけど、育休中よりも正社員共働きの今の方が余裕あります。返信
有給の日に保育園預けてリフレッシュもしてるし、時短勤務なので15時に仕事終わるけど16時半頃にお迎えに行く。
主みたいな人って全力で頑張りすぎなんだと思う。+7
-6
-
33. 匿名 2025/08/03(日) 13:05:35 [通報]
疲れてるけど動かないと返信
仕方ないゆっくり寝てる暇もない
で奮い立たせてる毎日+2
-0
-
34. 匿名 2025/08/03(日) 13:05:50 [通報]
体力オバケ最強説返信+4
-0
-
35. 匿名 2025/08/03(日) 13:07:41 [通報]
>>1返信
でも専業主婦の方が大変らしいよ
+0
-10
-
36. 匿名 2025/08/03(日) 13:07:51 [通報]
>>7返信
生きてる必要あるの?+1
-16
-
37. 匿名 2025/08/03(日) 13:08:27 [通報]
>>29返信
逆に筋力を付けることが大事なんだよ
最初はおっくうでも続けると生活にも仕事にもいい影響がある+9
-0
-
38. 匿名 2025/08/03(日) 13:08:29 [通報]
>>1返信
専業主婦 幸せ😆+0
-7
-
39. 匿名 2025/08/03(日) 13:08:42 [通報]
>>1返信
ずっとスボーツしてた人なら余裕じゃない?
学生時代なんて放課後、毎日、運動、そして夜まで塾で社会人以上にハードだし+4
-1
-
40. 匿名 2025/08/03(日) 13:08:55 [通報]
仕事だけでもしんどい返信
育児もしてる人はスーパーマンだよ+15
-0
-
41. 匿名 2025/08/03(日) 13:08:58 [通報]
>>1返信
共働きなら家政婦を雇うんだよ!
すんごい楽だよ〜!+0
-1
-
42. 匿名 2025/08/03(日) 13:08:59 [通報]
生きてるだけで疲れるよ返信+20
-0
-
43. 匿名 2025/08/03(日) 13:10:17 [通報]
>>29返信
朝活してる人凄すぎ
一分でも多く寝ていたい+14
-0
-
44. 匿名 2025/08/03(日) 13:10:18 [通報]
ヘトヘトだよ〜返信
大した稼ぎもないのに〜
しかもぎっくり腰発生してどうにもならない😭+4
-0
-
45. 匿名 2025/08/03(日) 13:11:07 [通報]
うちの会社は50代が元気返信
+1
-0
-
46. 匿名 2025/08/03(日) 13:11:36 [通報]
>>29返信
私ですね。
仕事自体はそこまで疲れない。+2
-0
-
47. 匿名 2025/08/03(日) 13:11:37 [通報]
>>35返信
どちらも大変+2
-0
-
48. 匿名 2025/08/03(日) 13:12:34 [通報]
>>41返信
正社員の共働きならいいけど
非正規の共働きがいたら
赤字になりそう
+0
-0
-
49. 匿名 2025/08/03(日) 13:12:40 [通報]
仕事のあとは疲れてるよ、でも好きな仕事だから楽しい。返信+2
-0
-
50. 匿名 2025/08/03(日) 13:13:48 [通報]
>>1返信
エッチはしてる?
お互い気持ちの距離が縮められるかも。+1
-7
-
51. 匿名 2025/08/03(日) 13:16:33 [通報]
>>1返信
毎日つかれてる。
毎日向いてないと思ってる。
毎日が土日になってほしい。
それがむりなのは分かってるので、日本社会を週休三日制にしていただきたい。
+14
-1
-
52. 匿名 2025/08/03(日) 13:16:59 [通報]
疲れてるよ返信
でもたぶんお休みのお盆の方が疲れると思われる
お盆と正月は仕事してたほうが楽だなーって思う
GW疲れないだけどさ
やっぱり移動と義実家や実家に気を使うって言うのが疲れるんだと思う+2
-0
-
53. 匿名 2025/08/03(日) 13:17:01 [通報]
たまに体力オバケな人はいるけど大半は疲れてるね…返信+7
-0
-
54. 匿名 2025/08/03(日) 13:19:02 [通報]
>>35返信
さすがにそれはないwwww+8
-0
-
55. 匿名 2025/08/03(日) 13:19:10 [通報]
まとまった休みが欲しいけど、お盆すらまとまって休みとれない返信
なんか、マグロみたいにずーっと動いてる気がする…
ヘロヘロで肌荒れも治らないし口内炎もしょっちゅうできてる+3
-0
-
56. 匿名 2025/08/03(日) 13:20:21 [通報]
>>1返信
アラフォー独身
仕事楽しくないし疲れるし、給料も悪くはないけど贅沢はできるほどではないし
何のために生きてるんだろうー‥
って仕事帰りの夜道に悲しくなって消えたくなる
あと20年以上こんな生活が続くと思うと本当にしんどい‥+16
-0
-
57. 匿名 2025/08/03(日) 13:23:09 [通報]
まだ24なのに品出しで腰痛めちゃって😩返信
老化が始まってるのか?+0
-0
-
58. 匿名 2025/08/03(日) 13:24:59 [通報]
>>1返信
家庭持ってるとやること多すぎてマジで大変
仕事だけならフルタイムでも平日は仕事に集中、休日はリフレッシュって出来るけど、家事育児があるとリフレッシュ出来ないからストレスだけ溜まってく
今の子育て世代って早死にしそうだなと思ってる+8
-1
-
59. 匿名 2025/08/03(日) 13:26:00 [通報]
帰宅後の家事、子どもの世話が終わり、風呂のあとにビールを飲んでリセットタイム。ほんとは身体にはよくないんだろうけと、短時間でもぐっすり眠れてまた朝からバタバタと動けてる。1日の終わりに何か楽しみがあると疲れを感じにくいかも返信+9
-0
-
60. 匿名 2025/08/03(日) 13:27:41 [通報]
>>57返信
いや、若くても重いもの持ったりする仕事の人は腰痛持ちになることあるよ
知り合いも20代前半で腰痛酷すぎて転職してた
男性で介護職だったんだけどね…+3
-0
-
61. 匿名 2025/08/03(日) 13:28:48 [通報]
身体と脳疲労返信+3
-0
-
62. 匿名 2025/08/03(日) 13:30:25 [通報]
立ち仕事だから足がパンパンできつい返信
帰りの電車も帰宅ラッシュで全く座れないし
駅のベンチに座って休憩してる+3
-0
-
63. 匿名 2025/08/03(日) 13:33:15 [通報]
5時間パートだけど帰ったら爆睡してる返信
体力が,衰えてきてる+9
-2
-
64. 匿名 2025/08/03(日) 13:35:48 [通報]
外国人のために働いてるんかなと思ってきた返信+0
-0
-
65. 匿名 2025/08/03(日) 13:36:50 [通報]
>>36返信
あなたよりはあると思う+9
-0
-
66. 匿名 2025/08/03(日) 13:40:03 [通報]
>>1返信
好きな仕事だった事もあって20代の頃は全然疲れなかったし中年の先輩方を見てサボってばかりいるなーと思っていたけどいざ自分が40代になってみると仕事の好き嫌いに関わらずもう毎日疲れる。
暑い日中呼吸してるだけで疲れる+1
-0
-
67. 匿名 2025/08/03(日) 13:45:15 [通報]
+0
-0
-
68. 匿名 2025/08/03(日) 13:48:27 [通報]
ホワイト企業で働いてると疲れないってガルちゃんで見ました!返信
疲れたとしても疲労困憊な疲れ方じゃなくて達成感がある疲れ方で家事と子育てあっても平気らしいです。
私は医療職で半日働くだけでグッタリなので本当羨ましいです😂+8
-0
-
69. 匿名 2025/08/03(日) 13:48:35 [通報]
50歳だけど、あんま疲れなくなった。子どもたちは成人して、仕事もフルタイムだけどわりと楽しいし。子どもたちが成人してから毎日夜ジョギングしてる。育児中は結構毎日しんどかった。高校生くらいまで、弁当作ったり、部活や塾の送迎もあったから毎日疲れてた。夜自分のペースで睡眠とれるようになってから体調いい。返信+4
-0
-
70. 匿名 2025/08/03(日) 13:50:51 [通報]
>>26返信
私も似たような生活
土日なんて毎度週明けからの仕事に備えて体調を整えるべくおとなしく過ごすのみ+7
-0
-
71. 匿名 2025/08/03(日) 13:56:51 [通報]
どんな仕事かによる返信
それが1番大きい
スーパーのパートとかなら体力的に1時間も働く自信ないけど、座って他人と喋りながら企画するならすぐ時間が過ぎちゃうでしょ+5
-0
-
72. 匿名 2025/08/03(日) 13:57:29 [通報]
そんな人周りにはいないなぁ。返信+1
-1
-
73. 匿名 2025/08/03(日) 14:04:03 [通報]
>>29返信
私は朝ランニングして昼は力仕事して夜はジム行ってる。周りから頭おかしいって言われる笑+5
-0
-
74. 匿名 2025/08/03(日) 14:09:30 [通報]
休日動けず家のことで精一杯。だから余計にストレスが溜まる。。体力がなく身体を休めるしかないけど何か良い方法ないかな。返信+1
-0
-
75. 匿名 2025/08/03(日) 14:10:17 [通報]
>>35返信
良いからそういうの。
釣られるのもやめなよ。+1
-0
-
76. 匿名 2025/08/03(日) 14:10:54 [通報]
>>15返信
人間関係の良い部署とそうでない部署だと疲労度全然違う+4
-0
-
77. 匿名 2025/08/03(日) 14:27:20 [通報]
>>29返信
鍛えると脳から幸せホルモンが出るタイプなのかも+1
-0
-
78. 匿名 2025/08/03(日) 14:39:39 [通報]
>>58返信
昔も共働きは大変だよ+1
-0
-
79. 匿名 2025/08/03(日) 14:43:16 [通報]
>>78返信
昔は楽だったなんて言ってない
共働き世帯数で言ったら今の方が圧倒的に多いでしょ
それがスタンダードの世の中で、女性の健康寿命は縮まってくるんじゃないかと思ってるって話
+3
-0
-
80. 匿名 2025/08/03(日) 15:12:39 [通報]
筋トレ始めたら疲れにくくなった返信+1
-0
-
81. 匿名 2025/08/03(日) 15:15:42 [通報]
午前中4時間パートなのに疲れて夕方寝ないとやっていけない…返信+4
-0
-
82. 匿名 2025/08/03(日) 15:19:04 [通報]
>>29返信
もともと全く運動してないアラフォーだけど、一気に5キロ太ったことをきっかけに、
早起きしてストレッチ始めた(体力おばけの人とは比べなのにならないくらい軽いストレッチだけど)、仕事中も「私は早起きしてストレッチもしてきた」って思い出してちょっと自己肯定感あがる。
だから、疲れてても運動することはメンタルにいい影響及ぼす→結果、体も元気を保てる のかもしれない+4
-0
-
83. 匿名 2025/08/03(日) 15:20:01 [通報]
ロングスリーパーだった時代(1日10〜12時間)寝てた時はめっちゃ疲れて職も転々としてたけどショートスリーパー(1日3〜5時間睡眠)になった途端体が軽くなって仕事もしんどくなくなったし続いてる返信
仕事に趣味に旅行に自分でも人が変わったのかってくらい活発になった+0
-0
-
84. 匿名 2025/08/03(日) 15:43:41 [通報]
めっちゃ疲れてるし疲れ過ぎて一人の時涙出てくる返信
娘の塾弁の為に5時に起きて、6時から仕事してお昼は帰宅して旦那や息子にご飯作って…
旦那飲み会なら送迎、息子の習い事で送迎、娘の塾で送迎…
こっちは家族の為に時間割いてるのに家族は私の為に時間を全く作ろうとしない(洗い物も言われたら渋々、家事も言ったら手伝う)こちらからお願いしないと「全て母親がやって当然」という考えに悲しくなるよ+2
-0
-
85. 匿名 2025/08/03(日) 15:47:55 [通報]
>>32返信
正社員で15時に上がれるなんて……
ホワイトカラー過ぎてそりゃ疲れないだろとしか……
羨まし過ぎて泣いちゃいそう+5
-0
-
86. 匿名 2025/08/03(日) 16:20:48 [通報]
疲労困憊。返信
休日の掃除もままならない。
休日昼はいつもスーパーのパンやおにぎりで済ましてます。
あんまり子供と接してないと気づいた時、何のために仕事してんだろと絶望した。+4
-0
-
87. 匿名 2025/08/03(日) 16:30:20 [通報]
旦那が転職に失敗し、収入激減。56歳で新天地でフルタイム勤務に。今までパートだったので毎日クタクタ。この歳で1から仕事おぼえるのキツい。朝のバスの中、昼休み、帰りのバスの中、夕食後と居眠りしまくってる。それぞれ10分位なんだけど、気絶してるみたい。帰ってからと休みの日の家事もキツい。夫は私以上の激務についたから、出来るだけ家事はさせたくない=休ませたい。身体壊されたら詰む。返信+1
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
当日欠勤、どう思いますか?事務職をしています。 職場に、月に数回当日欠勤をする方がいます。 体調不良でお休みされることが多いのですが、その他にも「バスで酷い対応をされたからショックで休む」といった理由で休まれたこともあり驚きました…。 誰でも体調...