ガールズちゃんねる

【有給】利用のルール

102コメント2025/08/04(月) 21:47

  • 1. 匿名 2025/08/03(日) 12:05:36 

    あなたの会社の有給使用ルールはありますか?

    法律的にOKなルール、法律的にはアウトだけど職場にあるマイルール、ルールにはなってないけど暗黙の了解になっている事。

    教えて下さい

    うちは、
    有給は新しい方から消化(法律的にOK)
    当日欠勤には使えない(グレーゾーン)
    有給理由が必要(アウト)
    なんとなく年に5回までしか使えない(暗黙の了解)

    です。
    【有給】利用のルール
    返信

    +5

    -19

  • 2. 匿名 2025/08/03(日) 12:06:10  [通報]

    当日欠勤、どう思いますか?
    当日欠勤、どう思いますか?girlschannel.net

    当日欠勤、どう思いますか?事務職をしています。 職場に、月に数回当日欠勤をする方がいます。 体調不良でお休みされることが多いのですが、その他にも「バスで酷い対応をされたからショックで休む」といった理由で休まれたこともあり驚きました…。 誰でも体調...

    返信

    +0

    -2

  • 3. 匿名 2025/08/03(日) 12:06:18  [通報]

    有給は甘え
    返信

    +1

    -34

  • 4. 匿名 2025/08/03(日) 12:06:19  [通報]

    特にないです。みんな好きなときに取ってると思う
    返信

    +77

    -1

  • 5. 匿名 2025/08/03(日) 12:06:37  [通報]

    有給の理由を聞かれる。
    返信

    +12

    -12

  • 6. 匿名 2025/08/03(日) 12:06:50  [通報]

    同僚と被らないように事前に知らせておく
    返信

    +13

    -3

  • 7. 匿名 2025/08/03(日) 12:07:24  [通報]

    >当日欠勤には使えない(グレーゾーン)

    体調不良で使えないって最悪
    返信

    +128

    -3

  • 8. 匿名 2025/08/03(日) 12:07:27  [通報]

    何となく、人数少ない時はやめようねってのはある
    返信

    +20

    -1

  • 9. 匿名 2025/08/03(日) 12:07:45  [通報]

    好きなときに使って良いし理由も聞かれない
    返信

    +22

    -2

  • 10. 匿名 2025/08/03(日) 12:07:46  [通報]

    有給とるのに理由は必要ないんだよ、あまり知られてませんがね
    返信

    +29

    -4

  • 11. 匿名 2025/08/03(日) 12:08:12  [通報]

    5日前に申請

    少し前まで理由を書かなきゃいけなかったけど、社内アンケートで不満が多くてそれは改善された
    返信

    +17

    -1

  • 12. 匿名 2025/08/03(日) 12:08:24  [通報]

    >>1
    >なんとなく年に5回までしか使えない(暗黙の了解)
    そんな風潮アウトだよ
    返信

    +83

    -2

  • 13. 匿名 2025/08/03(日) 12:08:44  [通報]

    まあ、上司だけじゃなく周りに「いついつ休むね〜」って言っとくだけかな。
    何も言わずに休んでると「あれ?〇〇さん休みなの?(言っといてよね…)」って感じになるから
    返信

    +6

    -4

  • 14. 匿名 2025/08/03(日) 12:09:01  [通報]

    翌日に「お休みありがとうございました」

    クソみたいな暗黙の了解
    返信

    +101

    -2

  • 15. 匿名 2025/08/03(日) 12:09:17  [通報]

    うちの会社は年に5回は必ず取ってと言われてるわ
    返信

    +9

    -4

  • 16. 匿名 2025/08/03(日) 12:09:28  [通報]

    理由って何
    私用としか書いたことない
    返信

    +19

    -1

  • 17. 匿名 2025/08/03(日) 12:09:42  [通報]

    >>7
    うちの会社もこれ
    ありえない
    返信

    +18

    -1

  • 18. 匿名 2025/08/03(日) 12:09:43  [通報]

    当日欠勤に使えないのはアウトでは?
    あと、年に5日までしか使わせないのもアウトかと。
    労基に相談したらアウトだと思う。
    とはいえ、小さい会社で働き続けるなら相談しにくいよね、、、
    返信

    +56

    -1

  • 19. 匿名 2025/08/03(日) 12:09:45  [通報]

    >>10
    いや、それは結構みんな知ってるよ。
    ただ、実際は理由を聞かれるケースが多いってだけ。
    返信

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2025/08/03(日) 12:09:56  [通報]

    1人事務員なのでお留守番要員の営業マンを先に確保
    2人声掛け要員がいて有給取る系なので上手く回ってる
    返信

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2025/08/03(日) 12:12:20  [通報]

    5日分土曜日に計画有給にされてる
    普通に土日休みの会社でだよ、ヤバくない?
    返信

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2025/08/03(日) 12:12:54  [通報]

    >>19
    理由聞くんじゃなくて書かせるの違法なんじゃなかったっけ?
    返信

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/03(日) 12:12:58  [通報]

    繁忙期以外は好きな時に取れるのだけど、責任重い特殊な職種なので有休で旅行に行く人は、行き先と緊急時の連絡先を書かされる

    返信

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2025/08/03(日) 12:13:34  [通報]

    いや、その4項目、法的に全部だめなのでは
    返信

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2025/08/03(日) 12:13:39  [通報]

    >>1
    今時超絶ブラックじゃない?
    有休に関して理由も聞かれたことないし、使いすぎと言われたこともない
    シフト組む前に「来月○日に休みたいので有休でお願いします」と言うだけ
    むしろ上司の方が気を使って「○○さん、有休少ないけど遠慮なく使ってね」と言ってる
    返信

    +20

    -1

  • 26. 匿名 2025/08/03(日) 12:13:46  [通報]

    理由は不要だけど、期限ギリギリになって突発的にまとめて使うのはやめてねって言われてる
    返信

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/03(日) 12:14:19  [通報]

    >>22
    私用でよくない?
    返信

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/03(日) 12:16:20  [通報]

    >>1
    ルールなんて全くない。
    好きな時にとってる。
    私シフト組む側だけど、「遠慮せず好きな時にとってね」って言ってるよ
    返信

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/03(日) 12:16:47  [通報]

    >>23
    特殊な仕事なら仕方ないかも。
    それを理解して入っているよね…
    返信

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/03(日) 12:18:27  [通報]

    代わりに出てくれる人がいないと休めない。その代わりの人が1人しかいなくて子持ちのパートさんだから頼みにくい。
    有給ほとんど捨ててる。
    返信

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/03(日) 12:18:58  [通報]

    繁忙期以外は自由。
    繁忙期でも1日ぐらいならオッケー。
    だから自由に使ってる。
    返信

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/03(日) 12:19:06  [通報]

    以前いた会社で有休を最大利用して1ヶ月取って海外の新婚旅行へ行った人いて、その人は課長だったので仕事が回らず後から大問題となってやむを得ない理由以外での2週間以上の有休の連続使用は認められなくなった。
    返信

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/03(日) 12:19:44  [通報]

    >>15
    決まってるしな
    返信

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/03(日) 12:20:27  [通報]

    >>1
    有給は新しい方から消化
    どの有給使うとか聞かれた事ないけど
    返信

    +13

    -1

  • 35. 匿名 2025/08/03(日) 12:20:41  [通報]

    >>15
    それどこでも
    返信

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/03(日) 12:21:05  [通報]

    >>32
    1ヶ月は凄いな
    返信

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/03(日) 12:21:31  [通報]

    >>1
    うちの会社、つい最近まで慶弔休暇は有給扱いじゃなかったし、
    夏休みは有給の消化で、まぁまぁブラックだけど、
    当日欠勤を有給扱いにできないとか、
    年5回(纏めて取るのを推奨?)が慣例、
    というのは無いわ。

    もしかしたら、給与計算やってる人間が、
    面倒な計算をやりたくなくてそうしていたのか、
    店舗スタッフの多い職場なのかな。
    返信

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2025/08/03(日) 12:21:36  [通報]

    >>15
    労働基準法で義務化されてるから
    返信

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/03(日) 12:21:37  [通報]

    規定の有給使い切らないとめちゃ怒られるから発給の前月は皆慌てて有給とる。これもまた計画的にとれと怒られる。
    有給の理由は聞いてはいけないと言われてるので追求はない。上司に事前申請も不要。スケジュールに入れるだけ。
    返信

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/03(日) 12:23:21  [通報]

    >>7
    うちもだ
    5日前だって
    返信

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/03(日) 12:24:18  [通報]

    >>30
    上司が出ればいいんだよ
    コロナの時とかどうしてたの
    返信

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/03(日) 12:24:41  [通報]

    >>1
    有休新しいほうから消化したら、古いやつは期限切れで消失するだけじゃん
    そんなことやる職場は辞めるわ
    返信

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/03(日) 12:25:41  [通報]

    >>32
    入院とか、退職前の消化でもない限り、
    せいぜい1週間じゃない?
    公休とくっつけて10日ちょいなら割とありそうだけど。

    課長職でデイリーどころかマンスリーの仕事まで止めるの分かっていて、
    有給取るのやばいな。
    配偶者は当時無職とかかな。
    返信

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/03(日) 12:26:36  [通報]

    同じ部署で有給出してる人がいたら、もうその日は有給くれないから欠勤扱いになる。

    同じ部署で休みがいなくても、全体で休みが多ければ有給くれなくて欠勤扱いになる。
    返信

    +1

    -4

  • 45. 匿名 2025/08/03(日) 12:26:54  [通報]

    >>29
    民家でも公務員でも、
    そういう仕事はあるよね。
    返信

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/03(日) 12:27:53  [通報]

    1日有給は高熱が出るほどの体調不良じゃないと休めない。5日有給消化の義務は午後の半日しか取ってはならない。親族の出産や葬儀参列などの時も時間休で取ること。
    上場企業ですがやばい会社でした
    返信

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/03(日) 12:28:03  [通報]

    当日体調不良で休んだら、病院の領収書がなければ有給にしてくれない
    だから少しでも熱あれば病院行かなきゃダメでめんどくさい
    返信

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2025/08/03(日) 12:28:04  [通報]

    >>44
    どんだけ有給取らせたく無いの。。
    時間給の仕事なのかな?
    返信

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/03(日) 12:29:58  [通報]

    >>21
    振休なし?
    決まった土曜が稼働日扱い?
    返信

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/03(日) 12:32:17  [通報]

    >>1
    有給に新しい古いがあるの知らなかったわ。
    夏季休暇が付与されたらそっちを先に消化してから年毎の有給を使えってこと?
    返信

    +2

    -3

  • 51. 匿名 2025/08/03(日) 12:33:42  [通報]

    >>44
    普通に労基案件やん
    返信

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2025/08/03(日) 12:34:07  [通報]

    コロナ禍からは付与の8.5割はかならず消化ルールになった。
    その代わりに年間2回は支店休暇日、3回はチーム休暇日なので5日分は有給使用日がほほ決められてる。

    出勤してもいいけどPCの使用や社内間での連絡が禁止されてるから、掃除か書類整理をして時間潰してる。
    有給は好きな日に使いたい派にはちょっと微妙かな、、
    返信

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/03(日) 12:34:46  [通報]

    特にルールはない。業務の都合で変更もほぼない。うちは独自のルールでストック休もあって退職時や病床時に使えるようになってるけどあくまで会社判断のうえ
    返信

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2025/08/03(日) 12:36:53  [通報]

    >>1
    自動的に古い有休から消化されていくよ。
    返信

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/03(日) 12:37:35  [通報]

    いつ取ろうが基本自由。理由も聞かれない。
    ただ、連休を取ろうとする時は自ら「旅行なので」とか言う人多い。
    あと、近隣の主婦が多いパートなんだけど、その地域の学校行事や振替休日になると同じ日に一斉に有給希望者が出てくるから、その学校に行かせてない人はなるべく休まないで〜って圧がかかる。
    返信

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/03(日) 12:39:07  [通報]

    >>36
    >>43
    普通では考えられないですよね、有休を承認するのも課長なので実現したのかもだけど
    他部署からクレームの嵐でその課長、有休事件からしばらくして出向(左遷)になってた
    返信

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/03(日) 12:39:39  [通報]

    >>7
    昔働いていたブラック企業も体調不良での休みは有休振替が出来なくて休日出勤させられたなー。基本的に有休取れなかった。
    返信

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/03(日) 12:40:17  [通報]

    >>21
    うちは夏期と年末年始に計画有休計5日割当されてる。
    それで夏季休暇9日取れます!て求人してるから納得行かない
    返信

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/03(日) 12:40:52  [通報]

    >>1
    特にないよ。好きな時に好きなだけ使ってるし、体調不良などの急な休みでも有給にしてる。
    まあ強いて言えば、特に理由ないけど急遽今日休みます〜みたいな人はいないかな。別にルール的にはOKだけど。
    返信

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/03(日) 12:43:26  [通報]

    >>48
    日給月給の正社員で働いてるよ
    だから欠勤になったらお金引かれるから最悪
    返信

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/03(日) 12:50:26  [通報]

    年5日の有給使用日は会社が決めてる
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/03(日) 13:03:18  [通報]

    >>44
    ブラックだ、、、
    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/03(日) 13:03:40  [通報]

    有休消化が遅い人には警告がくる
    年15日以上消化が目標
    理由は不要
    申請もネットでポチ
    ほぼ5分以内に承認される
    ただ長い連休はさすがに事前に言うかな
    返信

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/03(日) 13:10:37  [通報]

    今うちの会社週休3日になったから有給取れない
    週休3日になってから一度も有給取ってない。
    病院行きたくて有給取った人いるんだけど平日休みあるんだからそのときに行けばいいのに!って裏で上司がブツブツ言ってたし取りにくい
    返信

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/03(日) 13:12:48  [通報]

    有給書く紙は私用でも良いけど出すとき理由聞かれる。
    忙しいときとかは理由によっては違う日に変更される
    返信

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2025/08/03(日) 13:12:48  [通報]

    最低年1で5連休取らないといけないくらいかな
    それも勤務管理ファイルにいつ取るか書き込むだけ
    業務調整ができてればいつでも当欠でも特に問題ない
    返信

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/03(日) 13:14:07  [通報]

    うちの職場はお局がマイルール発動してて、毎月有給取るのは駄目。取るなら社長に毎月取る理由を言え。もしくはシフトを減らせと。

    逆らうと面倒なので、皆言いなり。お局自身は有給は極力取らないしサービス残業を美徳としている人。

    ありえないから私は1年未満で辞めたよ。

    返信

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/03(日) 13:15:20  [通報]

    >>34
    例えば今年27年度分として20日入る
    前年26年度の残りが10日ある場合で、今年5日使えば、来年28年度は27年度分の20日と、28年度分の20日で40日マックスからスタートですが、うちの会社は27年度に使う有給は27年度に支給された新しい方から消化されるので、28年度の有給は15+20で35からスタートなんです。
    ちなみに法律的にはOKなシステム。会社がどちらから使うか決めてもいいそうです。
    返信

    +2

    -2

  • 69. 匿名 2025/08/03(日) 13:16:06  [通報]

    >>54
    だよね
    わざわざ従業員の損になるやり方する会社があるとは知らなかった
    返信

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/03(日) 13:18:09  [通報]

    >>68
    それは新しいほうじゃなくて古いほうからじゃん?
    返信

    +0

    -3

  • 71. 匿名 2025/08/03(日) 13:18:46  [通報]

    >>42
    >>50
    >>54
    私もはじめてのルールでびっくりしました。
    アルバイトも含め転職5回目ですが、そんな方式の所ははじめてでした。
    ブラックと言われてる飲食でも自動的に古い方からだったので。
    年5日取得したら、どれだけ長く働いてもマックスの40になる事は絶対にないという感じですね。
    返信

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/03(日) 13:19:03  [通報]

    >>70
    自己レス
    勘違いしてたので何でもないです
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/03(日) 13:19:55  [通報]

    >>3
    働いたことなさそう
    返信

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/03(日) 13:19:57  [通報]

    >>18
    当日欠勤を、「有給」にするか「無給」にするかは会社の自由だよ。
    だから無給なのは、グレーでは無く適法の範囲。
    返信

    +3

    -5

  • 75. 匿名 2025/08/03(日) 13:20:49  [通報]

    >>22
    普通にアウト
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/03(日) 13:21:31  [通報]

    >>70
    どこをみてそう思いましたか?
    有給のもちこしは最長2年できます。
    なので普通は古いほうから取得して、今年取得した分はまた2年持ち越しできるようにするんですが、うちの会社は新しい方から消化するので、絶対にマックスの40たまる事はないんです。
    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/03(日) 13:23:40  [通報]

    >>51
    横だけど、時季変更権の行使の観点だと適法だと思うよ。
    返信

    +1

    -4

  • 78. 匿名 2025/08/03(日) 13:25:52  [通報]

    >>74
    過去に裁判で「一律に当日欠勤を有給と認めないのは違法」とされた例もあり、当日申請したにもかかわらず突っぱねるのは本来ダメみたいです。でも会社のルールとして、三日前までに申請等のルールを設けるのは違法ではなく、現在グレーゾーンという感じらしいです。
    返信

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/03(日) 13:29:23  ID:KdN173CRPs  [通報]

    >>7
    主です
    頻繁に当日欠勤する人がいて、休まない人はその人の業務までやることになり、そして自分の業務もおして余計に休めない、不公平だ!との声があり、このルールができたようです。
    返信

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2025/08/03(日) 13:29:47  [通報]

    >>14
    クソだわ

    うちは割と自由に取ってるから新人が「昨日お休みしてすみません!!」って言ってくれた時とか、みんな「え?いいよいいよ!わざわざ言わせてごめん」みたいにあたふたしちゃう
    返信

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/03(日) 13:32:09  [通報]

    >>12
    聞くと、「使えばいいよ」とは言われるのですが⋯
    誰も使ってない、そして実際使うと呼び出されて理由を聞かれる(例えそれが遊びでも叱られたりすることはないが、重い空気は出される)のでみんな使わなくなりました。
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/03(日) 13:35:27  [通報]

    >>21
    うちの会社割とホワイトだけど、そういう謎の土曜出社日が設定されてる。意味分からんよね。そんなに休ませたくないものでもないと思うんだけど
    返信

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/03(日) 13:38:46  [通報]

    >>27
    うちの職場は理由に私用と書くように言われている笑
    だったらもう聞くのをやめればいいじゃんね
    返信

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/03(日) 13:39:08  [通報]

    私毎月1〜2回有給使ってるけど、上は気に入らないとかあるのかな

    食品工場で祝日休みや大型連休とか無いから、22日23日出勤日がある月は辛くて
    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/03(日) 13:45:10  [通報]

    >>21
    その分休日出勤手当てがついているのでは?
    返信

    +2

    -3

  • 86. 匿名 2025/08/03(日) 13:47:50  [通報]

    新しい方から使われて年に5回までしか取れないと、古いのは期限切れで消えちゃうじゃん。
    確か2年で切れるよね?
    返信

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/03(日) 13:53:37  [通報]

    有給買い取って欲しい
    返信

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2025/08/03(日) 13:53:54  [通報]

    >>5
    聞かれても「私用」で済むよね
    事細かに理由を言わなきゃいけない職場なの?
    返信

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/03(日) 13:58:24  [通報]

    >>86
    そうです。
    ちょっとでも使わせたくないんでしょうね。
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/03(日) 13:58:32  [通報]

    >>14
    私は言う派
    シフト制の職場じゃないから誰かが休めば一人少ない状態で仕事するわけだし、こうやって普段から感謝を伝えたり声掛け合うから皆んな仲良いよ
    返信

    +6

    -9

  • 91. 匿名 2025/08/03(日) 14:21:20  [通報]

    >>14
    わかる。これとあけましておめでとうございますは言わなきゃなんないのわかってるけど言いたくない新年最初のストレス。
    返信

    +12

    -1

  • 92. 匿名 2025/08/03(日) 14:53:24  [通報]

    >>78
    有利な判決だけを持ってこられても困る。

    時季変更権を会社が行使できない状況(=当日欠勤)には、有給適用するかは会社の判断というのが、制度の解釈だよ。
    返信

    +1

    -7

  • 93. 匿名 2025/08/03(日) 14:55:09  [通報]

    >>21
    就業規則にはなんて書いてあるの?
    あなたが契約した内容次第だと思うよ。
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/03(日) 15:02:47  [通報]

    >>22
    昔、欠勤カ―ドというものに有給取得の理由を書かせて、上司の捺印後に労務ヘ提出っていう流れの会社に勤めていた事があるけど、今じゃ完全にアウトなんだろうなぁ。
    平成10年に退職するまで、ずっとこのやり方だった。
    有給消化を欠勤と呼ぶ所がそもそもブラックなんだけど、私はこの会社にしか勤めた事が無く、洗脳されていたみたいにブラックな所に気が付かず、ガルを読んでおかしな所が多いと気が付いた。
    返信

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2025/08/03(日) 16:43:30  [通報]

    有給で休んだ場合も、出勤日が月の6割を切ると手当が発生せず、基本給のみになる
    有給休暇とは言うものの、休暇扱いで、賞与考査時には有給分も出勤率を削られる

    有給とは?????
    返信

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/03(日) 20:13:57  [通報]

    >>1
    うちの営業所が従業員15名ぐらいの少人数で回してるんだけど、以前は、もう2人ぐらいいて人員に余裕があったから、同日に複数人休んでも大丈夫だったんだけど、今は多分1日に1人しかダメっぽい(もちろん事情によっては、何とか他の営業所から人 借りたりとかするんだろうけど)

    なんか暗黙の了解って感じで、みんな他の人が希望出してたら有給出さない。
    先月から同じ職場の人と付き合い始めたけど、同じ日に有給取るのは不可能になってしまってマジで悲しい
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/03(日) 21:53:58  [通報]

    >>3
    権利なんだが?
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/03(日) 21:54:55  [通報]

    >>12
    労基案件だわ
    返信

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/04(月) 11:06:25  [通報]

    有給を使って連休にするなって言われましたが、そんなもんですか?
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/04(月) 18:13:43  [通報]

    >>92
    有利な判決だけとは?
    逆の事例もあるんですか?
    私は社労士に確認してそう教えてもらいました。
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/04(月) 21:27:24  [通報]

    年間5日まで
    月曜日は休めない
    有給取得した日は夕方に様子伺いのため会社に電話連絡必須

    何で休みの日に電話しなきゃいけないんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/04(月) 21:47:32  [通報]

    他の人と被っては使えない(暗黙の了解)なのでやや早いもの勝ち
    会社は有給の時期変更権があります、って規定にデカデカと書いてある
    体調不良とかで被るぶんにはもちろんOKなので、まぁ仕方ないかなと言う感じ
    ただの事務職だけど
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード