ガールズちゃんねる

無期雇用

102コメント2025/08/03(日) 23:59

  • 1. 匿名 2025/08/03(日) 09:13:39 

    有期雇用(パート)で事務職をしていましたが、昨年度から無期雇用になりました。
    これは正社員と同じことだと思っていたのですが、周りからは「正社員と無期雇用は違う」と言われ困惑しています。
    同じく無期雇用の方で語りませんか。
    無期雇用
    返信

    +12

    -69

  • 2. 匿名 2025/08/03(日) 09:14:27  [通報]

    離職しな
    返信

    +21

    -15

  • 3. 匿名 2025/08/03(日) 09:14:36  [通報]

    無期懲役に見えてびっくりした
    返信

    +12

    -36

  • 4. 匿名 2025/08/03(日) 09:15:33  [通報]

    >>1
    デメリット:
    待遇面で正社員と同等とは限らない、無期転換後の業務内容や労働時間が増える可能性がある、などのデメリットも考慮する必要があります.
    返信

    +117

    -5

  • 5. 匿名 2025/08/03(日) 09:15:54  [通報]

    >>1
    固定給と時給の違いとか?
    返信

    +70

    -8

  • 6. 匿名 2025/08/03(日) 09:16:11  [通報]

    無期雇用パートってこと?
    返信

    +89

    -2

  • 7. 匿名 2025/08/03(日) 09:16:23  [通報]

    >>1
    雇い止めの心配はなく
    契約の更新がないから
    時給の交渉のタイミングが難しいのかな
    正社員のベースアップ交渉のころに
    時給や待遇について話し合う機会がある職場かどうか
    返信

    +89

    -4

  • 8. 匿名 2025/08/03(日) 09:16:29  [通報]

    ◯正社員は簡単にクビに出来ない

    ◯無期雇用パート社員は場合によりクビに出来る。(雇用期間は定めない)

    もいうことじゃないかな。
    返信

    +121

    -8

  • 9. 匿名 2025/08/03(日) 09:17:15  [通報]

    無期雇用 一生飼い殺し
    返信

    +26

    -6

  • 10. 匿名 2025/08/03(日) 09:18:45  [通報]

    >周りからは「正社員と無期雇用は違う」と言われ困惑しています。

    これは契約内容変更になるときに確認すべきだったね
    返信

    +66

    -4

  • 11. 匿名 2025/08/03(日) 09:18:54  [通報]

    無期雇用という制度は派遣だけなのかと思った。パートさんとか雇用期間に制約あるんだね。30年ベテランパートとか、そういう人が無期雇用パートなのかね?
    返信

    +26

    -5

  • 12. 匿名 2025/08/03(日) 09:19:09  [通報]

    >>1
    大学事務やってる友人が、有期雇用から無期雇用になったー!って喜んでたよ
    返信

    +9

    -5

  • 13. 匿名 2025/08/03(日) 09:19:35  [通報]

    >>1
    早めに教えてもらえてよかったね…
    無期雇用の非正規ということでしょうから正社員と全然違う
    返信

    +119

    -1

  • 14. 匿名 2025/08/03(日) 09:19:51  [通報]

    >>11
    ハローワーク経由で事務に応募した知人も、有期から無期雇用になったと話していた
    返信

    +7

    -1

  • 15. 匿名 2025/08/03(日) 09:20:17  [通報]

    給料変わらないよ。
    なんなら雑に扱われて終わり
    返信

    +38

    -1

  • 16. 匿名 2025/08/03(日) 09:21:14  [通報]

    続ける分には自動更新だけどもう雇えないと会社から言われたら終わり?
    返信

    +7

    -2

  • 17. 匿名 2025/08/03(日) 09:21:19  [通報]

    正社員になった時は
    無期雇用って言われないような
    返信

    +48

    -1

  • 18. 匿名 2025/08/03(日) 09:21:54  [通報]

    就業規則を確認
    返信

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2025/08/03(日) 09:22:23  [通報]

    >>12
    給料も待遇も同じで喜ばせる事はできるってこと?
    返信

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2025/08/03(日) 09:23:01  [通報]

    >>1
    正社員とどう違うかが分からない
    ボーナス無いとか、退職金が出ないとかかな?
    返信

    +21

    -3

  • 21. 匿名 2025/08/03(日) 09:23:53  [通報]

    デメリットしかない
    無期雇用で働いてたけど、定年退職したババアが私のやってる仕事をしたいと言い出して突然契約切られて大変な目にあった。
    所詮外部の人間なので雑な扱いを受けます
    返信

    +14

    -18

  • 22. 匿名 2025/08/03(日) 09:25:54  [通報]

    メリットは契約更新をしなくて済むことぐらい。正社員ではない。
    返信

    +57

    -1

  • 23. 匿名 2025/08/03(日) 09:25:57  [通報]

    無期雇用って契約期間を定めない契約社員だから会社の都合で契約満了に出来ると思う
    正社員だと解雇だから解雇するに当たる正当な理由が社員側にないと解雇出来ない
    返信

    +35

    -6

  • 24. 匿名 2025/08/03(日) 09:26:45  [通報]

    >>11
    フリーターしてる時、有期雇用とも無期雇用とも言われず働き出したのだけど3ヶ月ごとに契約更新の書類を書かされてたので有期雇用だったんだと思った。
    返信

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2025/08/03(日) 09:28:04  [通報]

    有期だろうと無期だろうと、あくまで今の業務での雇用契約だから、昇給が適応されないとか、出世しないとか?
    返信

    +2

    -2

  • 26. 匿名 2025/08/03(日) 09:29:11  [通報]

    >>21
    外部?
    それ派遣でしょ
    返信

    +27

    -1

  • 27. 匿名 2025/08/03(日) 09:30:04  [通報]

    1段階レベルが上がったね。
    どの会社も人手不足だから、主さんが会社にとって必要なら、今よりもっと向上できるよ。
    がんばって。
    返信

    +3

    -7

  • 28. 匿名 2025/08/03(日) 09:30:23  [通報]

    パートでも大手やちゃんとしてる会社なら数ケ月ごとに契約更新するけど、無期雇用はそれがナシってだけじゃない?
    賞与とか正社員みたいな待遇はないんじゃないかな?
    返信

    +26

    -4

  • 29. 匿名 2025/08/03(日) 09:31:44  [通報]

    >>11
    ベテランパートも有期雇用だよ。半年に1回だったりで契約更新のタイミングがある
    返信

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2025/08/03(日) 09:31:52  [通報]

    >>21
    それは無期雇用の派遣だったってことじゃないの?
    派遣なら有期でも無期でも契約終了の可能性はあるよね
    その辺はパートでも変わらないとは思うけど
    パートは外部ではないからね
    返信

    +22

    -1

  • 31. 匿名 2025/08/03(日) 09:33:11  [通報]

    >>11
    うちのところは有期雇用で5年継続すると無期雇用になる
    かと言って正社員になるわけではないので待遇は非正規雇用のままです
    返信

    +71

    -1

  • 32. 匿名 2025/08/03(日) 09:33:43  [通報]

    >>1
    無期雇用は、契約更新がなくなっただけ。
    例えば、そのポジションは他の社員が担うとか、AIにさせるとか、雇用する必要が無くなったら即刻解雇されるよ。
    返信

    +11

    -9

  • 33. 匿名 2025/08/03(日) 09:34:42  [通報]

    無期雇用って派遣だけだと思ってた
    因みに今派遣で働いていて3年経つから直雇用どうか言われたけど直雇用って派遣よりいいメリットある?
    返信

    +1

    -6

  • 34. 匿名 2025/08/03(日) 09:34:52  [通報]

    有期雇用から無期に変わったけど有期の時と変わらない。契約更新が無くなったくらい。
    つまり正社員とは全く違う。悲しいけどそういうもん
    返信

    +16

    -2

  • 35. 匿名 2025/08/03(日) 09:35:14  [通報]

    これまでの待遇で、無期になるだけって感じじゃ無かったっけ?

    雇用が打ち切られませんよってだけの。

    生殺しだなと昔思った印象。今は変わったのかな。
    返信

    +23

    -2

  • 36. 匿名 2025/08/03(日) 09:37:14  [通報]

    >>1
    無期雇用パートなんて契約更新の度に更新して貰えるか打ち切りかの悩みが無くなる事くらいしかメリットないでしょ
    私の今の会社は小さいから最初から無期雇用で入れたけど大半の会社は契約更新型でやってるし
    返信

    +14

    -2

  • 37. 匿名 2025/08/03(日) 09:37:50  [通報]

    >>33
    直雇用ってことは正社員か
    直接派遣先の契約社員になるってことじゃないの?

    待遇面とか今後の契約期間とかについて
    しっかり確認したほうがいいよ
    給与面とか年俸制とかの可能性もあるし

    有給休暇の日数とかも派遣会社所属の時とは変わるから
    しっかり確認しないとだめだよ
    返信

    +3

    -6

  • 38. 匿名 2025/08/03(日) 09:38:22  [通報]

    >>20
    私は無期雇用派遣だけど3年満期じゃないだけで待遇面は派遣のままだよ
    退職金・ボーナスないし、交通費もなし(時給に含める形)
    職場でもたまに無期雇用って正社員に準じた待遇と勘違いしてる人いるけど全然そんなことない
    返信

    +42

    -2

  • 39. 匿名 2025/08/03(日) 09:38:24  [通報]

    >>1
    主さんは何をもってして正社員と同じと思ったのかしら
    無期雇用になっても仕事内容や賞与は変わらないでしょ
    対外的に言うだけなら正社員とかパートとか言わずに会社員って言っておけばいいんじゃない
    返信

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2025/08/03(日) 09:39:02  [通報]

    社員としての待遇は与えません
    無期限の非正規に認定って感じ
    返信

    +22

    -1

  • 41. 匿名 2025/08/03(日) 09:40:26  [通報]

    >>1
    殆どが無期雇用じゃない?
    パートならずっと働けれるしいいじゃん
    経営不振とかでクビもあるけど

    有期雇用は契約中にクビ切られることはないけど半年おきとかの契約更新はめんどくさいよね
    返信

    +3

    -4

  • 42. 匿名 2025/08/03(日) 09:41:26  [通報]

    フルタイムパートです。
    私の職場は5年働くと無期雇用(パート社員と呼ばれてる)に変更出来て、月給制+フロア内の管理職社員が業績評価+業務はそのままになります。

    私は拒否してフルタイムパートのままです。

    無期雇用のメリットは、無期雇用なのと月給制なので収入の安定。
    デメリットは、フロア内の管理職社員が評価付けるから(人によるけど)給与が上がりにくい、残業も基本的に不可。

    フルタイムパートは、地域で社員(隣の支店)1人が管理してるので自己アピール次第で時給が上がりやすいし、早出も残業も働いた分貰える。

    一応フルタイムパートのままだけど、長い目で見ると無期雇用にすべきか退職するかずっと迷ってる。
    返信

    +2

    -5

  • 43. 匿名 2025/08/03(日) 09:41:53  [通報]

    >>12
    雇い止めの心配がなくなるから喜んでるんじゃないかな?
    まあ何かあれば一番に首切られる事には変わりないけど3ヶ月もしくは半年ごとに不安になる事がなくなるから
    返信

    +34

    -1

  • 44. 匿名 2025/08/03(日) 09:42:26  [通報]

    そりゃ違うでしょ
    給与もボーナスも待遇も仕事内容も、パートはパートだよ
    簡単にクビに出来ないくらいで、無期だからって何も変わらないよ
    返信

    +5

    -3

  • 45. 匿名 2025/08/03(日) 09:42:36  [通報]

    今年無期雇用になりました。派遣社員から契約社員になり、5年以上に経ったので自分の意思で無期雇用に切替えました
    1年ごとの更新がなくなっても年に一度は社長面談があり要望等は伝えられるし、何より更新されないかも、という不安がなくなったのは高齢独身にはありがたいです
    返信

    +11

    -4

  • 46. 匿名 2025/08/03(日) 09:42:46  [通報]

    >>13
    自分で調べないのがびっくりする
    なぜ正社員ではなく無期雇用とうい言葉があるのかって考えなかったのかな
    返信

    +28

    -5

  • 47. 匿名 2025/08/03(日) 09:43:15  [通報]

    >>37
    そうなんだ!派遣先から言われてるからよく内容聞いて派遣会社にも相談します
    ありがとうございます
    返信

    +2

    -4

  • 48. 匿名 2025/08/03(日) 09:43:25  [通報]

    >>1
    無期雇用で正社員になれるってボーナス、退職金があると思ってたって事?
    そこら辺、どう待遇が変わるのか確認しといた方が良いよ
    返信

    +4

    -2

  • 49. 匿名 2025/08/03(日) 09:44:16  [通報]

    派遣でも正社員型無期限雇用派遣ってまぎらわしいのがあるけど、結局は派遣
    契約更新がないってだけで、いつでも切られる
    ITだとそれで20年とか25年とか同じ現場にいる人もいるけど、社員ではない
    返信

    +8

    -2

  • 50. 匿名 2025/08/03(日) 09:44:29  [通報]

    >>1
    前働いていた会社での話だけど、5年以上契約社員している社員は全員無期雇用にするって言われた。
    ただ、毎年出してる契約書書く手間がなくなるだけで、条件は契約社員のまま変わらないって。
    給料もボーナスも正社員の半分以下しかないのに、正社員と同じような仕事させられて退職金もないなんてアホらしいから、さっさと辞めて別の会社の正社員になったよ。
    無期雇用なんて期限付きの奴隷が無期限の奴隷に変わるくらいで、何もいいことないと思う。
    返信

    +29

    -5

  • 51. 匿名 2025/08/03(日) 09:46:47  [通報]

    困惑していますって、無期雇用は正社員とは違うって言われてからも違いを調べてないの?
    無期雇用なのに私正社員になったよって周りに言っちゃったの恥ずかしいよ…
    返信

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2025/08/03(日) 09:46:52  [通報]

    >>1
    有期雇用→無期雇用に変わっただけなんじゃないかな
    契約書もらってない?
    更新がなくなっただけだと思うよ
    返信

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2025/08/03(日) 09:47:18  [通報]

    今働いてるパート先は5年働いたら、有期雇用から無期雇用になる。
    最初の5年は毎年契約書更新+時給アップだった。
    5年経ったら自動で無期雇用になったけど今までとほぼ同じ、、、。
    年3回のボーナス(寸志)が3万→8万になったから、
    年間で言うと9万と24万の違いかな。
    返信

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2025/08/03(日) 09:52:48  [通報]

    派遣の無期雇用だけど、家のこともあり、自由も欲しいから正社員にはなりたくない私にとっては無期雇用はラッキーでしかない。
    人手不足といいながら大手は派遣切りも多いしアラフィフなので普通の派遣なら辞めた後なかなか次は見つからないだろうし。
    返信

    +2

    -6

  • 55. 匿名 2025/08/03(日) 09:54:10  [通報]

    昨年度からそれで社員と同じだと思ってたって、社員のつもりで仕事してたってこと?給与形態とか社員と同じになってたの?
    返信

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2025/08/03(日) 09:54:16  [通報]

    大学事務の無期雇用だから幸せ確定ルートで〜す🩷
    返信

    +0

    -8

  • 57. 匿名 2025/08/03(日) 09:56:34  [通報]

    無期雇用の契約社員とか法律で禁止したらいいのに
    会社に都合の良い奴隷だよね
    返信

    +5

    -12

  • 58. 匿名 2025/08/03(日) 09:57:30  [通報]

    >>1
    非正規で5年未満は有期雇用、5年経過したら無期雇用に移行する企業が多い。
    時給、月給は関係無い
    返信

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2025/08/03(日) 09:59:32  [通報]

    管理者も含め、部署全体が無期雇用の契約社員(全員専門職)
    年収は正社員と変わらないけど。賞与が少ない、退職金が少ないのがデメリット。
    メリットは入社していきなり専門職に就けて専門職の給料が貰える、転勤がない。
    正社員は入社後に全員ある部署に3年間配属が決まっているんだよね。
    返信

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2025/08/03(日) 10:01:08  [通報]

    >>1
    有期雇用→会社の定める期間で契約更新あり

    労基法か何かで、有期雇用が継続して5年経過後は無期雇用に転換することが定められてるそうです。会社によってもっと短期間での転換もあるかもしれませんが。
    以前の職場は無期転換後に昇給・賞与が支給されてましたよ。
    返信

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2025/08/03(日) 10:07:52  [通報]

    >>1
    同じ内容の業務、同等の責任のある業務をしているなら
    正社員と同じ待遇でないとおかしいよね
    "同一労働同一賃金"てやつ

    でもなかなかそうはなってないのが現実で…
    主さんが今の会社でずっと働くつもりなら、ぜひ正社員を目指してって思う
    返信

    +2

    -4

  • 62. 匿名 2025/08/03(日) 10:14:14  [通報]

    >>1
    パートでも通算5年以上働いていたら無期雇用にしないといけない(本人から希望があればだけど)
    有期雇用でも3年経つと会社都合で契約終了できないからヤバそうな人は3年未満で契約終了にさせる場合が多い
    返信

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2025/08/03(日) 10:17:03  [通報]

    >>57
    いつでも自分から辞める権利があるのに奴隷とは?
    返信

    +14

    -1

  • 64. 匿名 2025/08/03(日) 10:17:42  [通報]

    >>22
    家庭と両立したくて派遣の延長でゆるゆる働きたい私的には契約期限がないのはメリットだけどそれ以外では全然得することなんてないなぁ
    返信

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2025/08/03(日) 10:21:54  [通報]

    >>1
    勘違い甚だしすぎる。
    うちもフルタイムアルバイトの呼び方に〇〇社員ってついてるからか正社員と勘違いしてた人結構いるわ。
    そんな甘くないし
    返信

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2025/08/03(日) 10:28:34  [通報]

    >>13
    パート(有期雇用)から、パート(無期雇用)への転換だよね。いわゆる正社員ではないけれど、更新がなくなったことで雇用が安定して、よかった。
    返信

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2025/08/03(日) 10:30:17  [通報]

    有期雇用5年目の契約社員です。
    私の職場は5年目の夏に無期雇用の登用試験があり(希望者のみ)
    合格したら無期雇用、不合格の場合は5年で契約終了になります。
    私も登用試験を受けていて結果待ち。登用率は3〜5割とのこと。

    給料が低いこと以外は、人間関係含め超絶ホワイトな職場なので受けました。辞めることはいつでもできるし…と思って。
    契約社員と変わらない待遇で正社員と同じような仕事を任されることに嫌気がさして辞める人が多いと聞きます。
    返信

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2025/08/03(日) 10:30:49  [通報]

    >>62
    うちはパートは最長で5年までしか更新できない規約になってる(無期雇用転換させないため)
    私ちょうど5年経つから次はもう更新がないんだけど
    「『無期転換は希望しない』という誓約書を提出してくれれば更新するから提出しろ」って言われてる
    返信

    +1

    -5

  • 69. 匿名 2025/08/03(日) 10:33:46  [通報]

    >>1
    正社員との違いは、時給制とボーナス無し(又は正社員より少ない)あたりじゃない?
    2月とか日数少ない月は、時給制だと給料少なくなるよね。
    会社によっては社印を扱えなかったりする事もある。
    返信

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2025/08/03(日) 10:37:16  [通報]

    >>57
    契約社員の立場を希望する人も居るから、そういう人の選択肢を奪う事になるよ。
    返信

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2025/08/03(日) 10:41:58  [通報]

    ガルで聞くよりまず会社に自分の雇用形態を確認では?
    返信

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2025/08/03(日) 10:46:30  [通報]

    >>1
    契約更新の心配が無くなったし、いいんじゃないかな?
    パートの仕事と正社員の仕事は責任や求められる技量も違うし、長く気楽に働きたい場合は良かったと思う。
    返信

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2025/08/03(日) 10:50:17  [通報]

    >>1
    頭大丈夫?
    返信

    +2

    -4

  • 74. 匿名 2025/08/03(日) 11:11:01  [通報]

    逆に
    有期雇用は更新日までは安泰(雇用が保証される)だけど、無期雇用は更新がなくなってこれから先もずっと雇用されるイメージだけど会社都合でクビにしようと思えばすぐ出来るってことでしょ?
    違ったらごめんけど
    返信

    +4

    -3

  • 75. 匿名 2025/08/03(日) 11:11:26  [通報]

    正社員と同じだけ働かされるけど休職などの日数が少なかったり退職金や賞与の有無や額、退職後の福利厚生など全く違うのでは?主さんがパートのつもりならお得だけど一生を賄うための収入を得るつもりなら正社員じゃないと損。
    返信

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2025/08/03(日) 11:11:49  [通報]

    >>1
    全然違うよ。
    あなたは◯月で更新時期ですが契約更新はしませんので、っていうことがなくなるだけだよ。
    契約更新の面倒くささとか、来期も更新してもらえるかなってドキドキから解放されるだけ。
    返信

    +8

    -2

  • 77. 匿名 2025/08/03(日) 11:15:25  [通報]

    >>6
    だよね。雇用期間のないパートってことで
    正社員とは違う。
    返信

    +26

    -2

  • 78. 匿名 2025/08/03(日) 11:25:22  [通報]

    >>68
    たぶんそれ労基行ったらアウトやね…
    5年(無期転換)の回避だけを目的にした雇止め、解雇は違法だよ
    返信

    +9

    -2

  • 79. 匿名 2025/08/03(日) 11:30:55  [通報]

    >>3
    三年満期とか無期雇用とか懲役刑みたいだなと常々思ってる
    返信

    +0

    -4

  • 80. 匿名 2025/08/03(日) 11:35:00  [通報]

    >>67
    確か5年以上働いている人が無期雇用を希望したら会社側は断れないんじゃなかったっけ?
    ちょっと調べたけど
    「無期雇用への転換は、労働者の権利であり、原則として企業は拒否できません。労働者が無期転換を申し込んだ場合、企業はそれを承諾したものとみなされます。つまり、無期雇用を断ることはできません。」
    って出てきたよ。
    条件満たしてるのに登用試験とか違反なんじゃないの?
    それとも無期雇用の希望を断れる裏技みたいなのがあるのかな?
    返信

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2025/08/03(日) 11:39:41  [通報]

    >>38
    正社員側も無期雇用派遣を自分たちと同じとは思わない。業務範囲や、評価含め人事制度がそもそも全然違うのに、なぜ派遣やパートが同じと思われるのか本当に不思議。

    うちのグループ会社が派遣業もやっててそこの無期派遣さんがたくさんいるし派遣歴30年近い人も多いけど、何事もきっちり区別されてる。
    返信

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2025/08/03(日) 11:50:07  [通報]

    >>5
    いや、違うでしょ
    パートの無期雇用
    パートは正社員じゃない
    返信

    +6

    -6

  • 83. 匿名 2025/08/03(日) 12:13:26  [通報]

    派遣 で無期雇用 みたいな感じ??
    返信

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2025/08/03(日) 12:29:20  [通報]

    >>78
    だよね
    『無期転換を希望しない誓約書』っていうのもタチが悪い
    返信

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2025/08/03(日) 12:31:12  [通報]

    >>38
    派遣の無期雇用はまた違うよね
    無期雇用の派遣で、自分は無期だから切られないと思ってる人いるけど、派遣先は無期とか関係無く契約終了できるの知らないみたい
    安定を優先させたいなら直接雇用じゃないとあまり意味がないよね
    返信

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2025/08/03(日) 12:32:25  [通報]

    SESで正社員のはずだけど(契約上)、漠然とした不安はある
    待機期間何ヶ月でクビとか説明されたし
    正社員なのにそんな契約通用するのか?みたいな不安
    返信

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2025/08/03(日) 12:49:08  [通報]

    >>1
    ただし、無期転換後の雇用区分については、会社によって制度が異なるため、 どのような雇用形態になるかは一概には申し上げられません。

    給与や待遇等の労働条件については、労働協約や就業規則、個々の労働契約で別段の定めがある部分を除き、 直前の有期労働契約の際の労働条件がそのまま引き継がれることになります。


    厚生労働省のHPにはこう書いてあるよ
    無期転換する=社員になるって事では無い
    返信

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2025/08/03(日) 12:57:36  [通報]

    >>20
    福利厚生や昇進、昇給制度、ボーナス、退職金の有無や金額が正社員とパートでは違う会社が殆ど
    あと、情報やデータのアクセス権や、非常時の対応責任とかも違ったりする
    返信

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2025/08/03(日) 13:12:56  [通報]

    >>1
    私の勤め先の場合だけど、正社員と無期雇用の違いは、ボーナス額、有給日数、退職金の有無などかなり違います ただ平社員と比べると無期雇用の方が毎月のお給料はかなり良いので、あえて無期雇用を選んでいる若い子もいる
    返信

    +1

    -3

  • 90. 匿名 2025/08/03(日) 13:18:44  [通報]

    >>57
    また出たー!
    あちこちで派遣とかに対して奴隷って言葉使ってるよね。
    今どき奴隷なんて言葉使ってわざわざ人の働き方を卑下する可哀想な人ですね!
    返信

    +4

    -2

  • 91. 匿名 2025/08/03(日) 13:58:25  [通報]

    >>80
    5年目だから、今はまだ4年何ヶ月で5年以上ではないんですよね。
    法律的には今の時点で無期雇用を希望しても企業側は断れるようです。
    1年契約で、今年4月に交わした雇用契約書には「期間満了後の更新なし」と書かれていました。
    私の業界では契約社員は5年で雇い止めが多く、無期雇用への切り替えがある方が珍しいかもしれません。
    とはいえ登用試験はグレーじゃないかなとは私も思っています…
    返信

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2025/08/03(日) 14:18:10  [通報]

    >>38
    私は無期雇用の派遣だけど交通費はでます
    派遣会社によって待遇違うんですね
    返信

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2025/08/03(日) 14:22:08  [通報]

    >>50
    奴隷って言い方あまりにも失礼なんでは?
    無期雇用でも待遇が良い人もいますよ
    あなたの偏見や自己判断で『奴隷』って言葉は
    無期雇用で真面目に働いている方々に失礼だと思う
    返信

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2025/08/03(日) 14:25:39  [通報]

    >>57
    奴隷って誰が決めたわけ?
    勝手な思い込みで奴隷とか決めつけるような捻くれ者だよね
    返信

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2025/08/03(日) 15:26:06  [通報]

    >>23
    これは違うよ
    正社員と同様正当な理由がないと解雇できない
    返信

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2025/08/03(日) 15:45:40  [通報]

    >>20
    昇進しないところがほとんど
    返信

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2025/08/03(日) 15:46:47  [通報]

    >>38
    2020年に改正されたのに交通費出ないって珍しい
    返信

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2025/08/03(日) 16:35:43  [通報]

    そもそもパートと正社員って直接雇用ではあるけど待遇や教育には差があるもので
    けど無期雇用なら定年まではよっぽどのことがない限り切られないから有期よりは安定するね
    返信

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2025/08/03(日) 17:18:24  [通報]

    違いを伝える義務とかないのかな?
    返信

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2025/08/03(日) 21:41:53  [通報]

    勤め先は無期雇用になっても時給。
    でもフルタイムでもないし、残業も基本的にない。

    正社員は月給。

    無期雇用は盆正月GWにお給料が減るよー。
    あと、寸志がでる。一万円くらい。でも労働組合の会費払うし、出ていくものもある。
    返信

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2025/08/03(日) 22:47:40  [通報]

    >>1
    無期雇用派遣のことかな?派遣会社(または派遣免許を持つ会社)の正社員扱いではあるものの、そこでの仕事ではなく客先へ派遣されて業務する形態。
    客先がホワイトすぎると自分の所属会社と待遇が違いすぎて嫌になったりとかしたなぁ。
    返信

    +0

    -2

  • 102. 匿名 2025/08/03(日) 23:59:17  [通報]

    >>1
    同じく契約社員4年目、昨年度から無期雇用になっています。
    正社員への打診が毎年ありますが、正社員になると業務量も増え残業もあるし、転勤もあるし部署異動もあるので社員にはなりません。契約でもボーナスは年3か月分と退職金も出る。もっと稼ぎたいって思ってないので今のままでいいです。
    返信

    +2

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード