-
1. 匿名 2025/08/03(日) 00:44:47
子供との行事が負担と言うニュースやトピを見たのですが、親の自分の方が楽しんでいて、子供に負担じゃないかというくらい自分の方がアクティブ過ぎます。
祭りやプール遊園地、昆虫採集も行ったのですがまだまだ夏休み始まったばかりで遊び足りません。
もちろん子供の希望を聞きながら体調を見ながら予定を組んでいるのですが、親の方がアクティブな人どうしていますか?
+92
-13
-
2. 匿名 2025/08/03(日) 00:45:38
+0
-3
-
3. 匿名 2025/08/03(日) 00:47:47
親が張り切って子供が引く事ある+63
-2
-
4. 匿名 2025/08/03(日) 00:49:10
子供とのプール楽しい。
今日はカブトムシ捕りに行った。+37
-2
-
5. 匿名 2025/08/03(日) 00:49:26
>もちろん子供の希望を聞きながら体調を見ながら予定を組んでいるのですが
この一文を入れるあたり、主さんはがるをよーく理解しておる。+181
-3
-
6. 匿名 2025/08/03(日) 00:49:30
>>1さんはまだめっちゃ若い人なのかな!?ここまで猛暑じゃなかったら私もどちらかと言えば子供よりはしゃいでたりするタイプだけど年々体力がついていかなくなってきた。暑すぎるのがだめだ。キャンプとか楽しいよね!
+56
-2
-
7. 匿名 2025/08/03(日) 00:50:50
一緒です!
夏大好きで、水遊び、プール、プラネタリウムすでに沢山夏らしいことしてきました。
まだまだたくさん夏らしいことして楽しみたい!!
結構お母さんたち日陰でおとなしく見てるけど、私はずぶ濡れになって一緒に水かけあってます。+61
-4
-
8. 匿名 2025/08/03(日) 00:51:01
夏休みなんてあっという間だよね
+11
-1
-
9. 匿名 2025/08/03(日) 00:52:38
>>1
今は5歳と3歳で楽しくてしたい事も行きたいところありすぎだし夏休みはずっと遊べるから嬉しいんだけどいつまで元気でいられるんだろう
小学生〜が遊ぶの本番だろうに私が急に力尽きてアクティブじゃなくなったら、、
期待させといて子ども達に申し訳ないなと今から不安、、+28
-1
-
10. 匿名 2025/08/03(日) 00:52:41
私がプールに行きたくて、気乗りしない娘に付き合ってもらって何回も行った+5
-5
-
11. 匿名 2025/08/03(日) 00:53:09
好き〜!
夏休み終わって欲しくない!+2
-2
-
12. 匿名 2025/08/03(日) 00:53:26
+34
-3
-
13. 匿名 2025/08/03(日) 01:00:15
私も若かったから当時は3人の子供達と全力で楽しんだよ
やっぱり体力よ+6
-5
-
14. 匿名 2025/08/03(日) 01:00:29
はい!親のほうがというか、母親の私だけ。いろんなところに出掛けて夏休み満喫したいのに、子どもは近場でいいみたい。。つらい。+16
-1
-
15. 匿名 2025/08/03(日) 01:06:56
夫の影響で子どもがアウトドアを怖がるようになってる。
キャンプ行こう!と私が夫に提案しても、熊いるよ!笑 とかわされる。それを聞いた子どもも怖がるように。
たしかによく聞くけどさ、そんな山奥のキャンプ場選ばず賑やかなところでコテージ泊なら大丈夫っしょ。+10
-8
-
16. 匿名 2025/08/03(日) 01:07:12
>>1
めちゃくちゃうらやましい。
子供三人いるけど、主さんみたいなお母さん私ものしい。(笑)+41
-3
-
17. 匿名 2025/08/03(日) 01:10:29
楽しい!!
なんかやりたいこと多すぎて夏休みが足らない💦+3
-3
-
18. 匿名 2025/08/03(日) 01:23:50
親がアクティブだと子供もアクティブにならない?
子供が小学生の時は私がキャンプにハマってて月一で付き合ってもらってたし、中学生になったらスノボに付き合ってもらってる
子供の体調とか気にしたこともない
ママ友とかで、楽し過ぎると後が悪いからって遊びを制限する人がたまにいるけど、理解できないんだよね+6
-17
-
19. 匿名 2025/08/03(日) 01:28:21
>>8
あと17日しかない。意外とあっという間だなって毎年思う。+12
-1
-
20. 匿名 2025/08/03(日) 01:36:52
多動な友人(自他ともに認める)がいるけど、まさにこんな感じ。
夏休み、丸1日家で過ごすことがなくていつもせかせかとして出掛けてる。旅行も国内外行きまくってる。遺伝なのか子どもたちもアクティブだけど、小学生なのに昼寝してるからたぶん疲れてるんだと思う。+26
-1
-
21. 匿名 2025/08/03(日) 01:43:12
>>18
いや子どもの体調は気にしてあげて!笑+24
-1
-
22. 匿名 2025/08/03(日) 02:12:15
>>3
親が元気すぎると、子供達って大人しいんだね(引いてる)と先日友達と話したばかり。+31
-2
-
23. 匿名 2025/08/03(日) 02:30:06
負担とは思わないなぁ。平日は学童行ってもらってるから休みのときぐらい子供を楽しませたいと思ってる。イベントは子供が楽しんでたら行ってよかったなと思うよ。+2
-2
-
24. 匿名 2025/08/03(日) 02:47:08
>>6
私も主レベルにアクティブだけど今年40だよ〜そして二人目今年産んだけどめちゃ元気
自分が子供の頃家や近所で過ごすこと多くて運動苦手だったから運動なるべくさせたいとの沢山の経験させてあげたくてあっちこっち行ってる
+20
-2
-
25. 匿名 2025/08/03(日) 02:55:35
>>22
友達夫婦毎週末県外に朝っぱらからサーフィン日帰りしてるらしいんだけど子供はずっとYouTube見てるらしい。子供の行きたいところ連れて行かないんだなーと眺めてる+13
-1
-
26. 匿名 2025/08/03(日) 03:30:38
>>1
子供が行きたい言う場所は全部連れていきたいし、私自身も映画沢山行きたい!ただ、財布と要相談になるのが現実。出掛ければお金は必ず使うからね。+12
-2
-
27. 匿名 2025/08/03(日) 04:57:38
>>3
親が山が好きでしょっちゅう連れてかれてたけど、大人になった今はインドアです+7
-1
-
28. 匿名 2025/08/03(日) 05:07:29
>>18
全然ならない
気質って変わらないんだと痛感してる
兄弟でも全然違うし+13
-2
-
29. 匿名 2025/08/03(日) 05:19:16
私もアクティブな方でしたが、
子供達が中学生になり、部活と塾の一色の夏休みに。
ひたすら一緒に勉強してる。
私はTOEIC。
夏休みがこんなに勉強の時間になるとは。+24
-1
-
30. 匿名 2025/08/03(日) 05:34:36
昆虫採集、海水浴、ジョイポリス、きもだめし、パン作り教室、お祭り、連れて行きました!
ジョイポリスのバッティングセンターでは、「球が早くて打てない」という子どもの代わりに打ってきました⚾️48才。+20
-2
-
31. 匿名 2025/08/03(日) 06:07:05
>>9
わりと早く産んだ長女が小学生の時は私もまだ30代前半、旦那も30代後半だったから元気だったけど、10歳離れた次女が今小2で私42。
次女がめちゃくちゃアクティブなんだけど私も旦那もだんだんついていけなくなってきた。
翌日の仕事に響く・・・
+22
-0
-
32. 匿名 2025/08/03(日) 06:23:55
わかります!!!
昨日、朝イチ映画→夕方からお祭りに20:30最終までいて、「明日は朝からプールいこうか!」ってノリノリできいたら
「…明日はちょっとむり」って断られました笑
そりゃそうだわな+19
-1
-
33. 匿名 2025/08/03(日) 06:43:04
>>3
その親の子が私に付きまとってくるw親はジャンヌダルクみたいに先頭にいるから+4
-0
-
34. 匿名 2025/08/03(日) 07:05:03
>>5
うるせーのが多いからねw+20
-2
-
35. 匿名 2025/08/03(日) 07:07:14
子供の長期休みが嬉しい!!
パートが休みの日は基本的予定入れてる。+4
-1
-
36. 匿名 2025/08/03(日) 07:11:18
主さんすごい
私もいろいろ出かけたい気持ちはあるんだけど、暑いのが本当に苦手で冷房のきいた室内で遊べるところか、プールしか連れていけない+7
-1
-
37. 匿名 2025/08/03(日) 07:17:35
昔から休みの日に家にいるのが苦痛なタイプ。陶芸や料理教室、プール、1泊旅行といろいろ行ったよ!8月にもまた旅行に行くから楽しみ+1
-1
-
38. 匿名 2025/08/03(日) 07:19:14
>>7
私もこの前、家から水着着て泳ぐ気満々で屋外の市民プール行ってきたよ〜!
大半のお母さんたちが日陰のベンチで見守ってたからちょっと恥ずかしかったけど、自分も楽しかったから良し。
ただシミは増えるだろうなと覚悟してる笑+16
-1
-
39. 匿名 2025/08/03(日) 07:23:50
市内で講座やってるから子供たちのイベントでよく企画を頼まれる
普段だったら数千円の講座もボランティアで材料費は市持ちだからタダで休憩時に私たちも体験出来る
もううちは子供は大きいけど、こういう機会に親子で参加して親御さんが楽しくて習いに来ちゃうとかあるあるだし、はりきっちゃうのわかる+3
-1
-
40. 匿名 2025/08/03(日) 07:25:01
昨日は知り合いの地元の夏祭り、今日はレゴランド行ってくるよー!+4
-1
-
41. 匿名 2025/08/03(日) 07:25:12
>>22
まるで親が子供で子供が親みたいだね。
やっぱ親は子供を見守る立場が子供にとっては子供らしくいられる環境なのかも。+7
-3
-
42. 匿名 2025/08/03(日) 07:32:44
>>1
私自身子供の頃から大好きなある趣味があって、長年それを趣味、今でいう推し活として楽しんでいます。小6になる子供はそこまで興味ないみたいですが、私が行くと言うと、とりあえず見に行く、といった感じでついてきます。興味はないけど、どこでもいいから行きたいらしく。退屈凌ぎに。
でもそのイベントでは、まぁそのイベントに限らず、よくあることですが、子供というだけで優先的にファンサービスしてくれたりします。ありがたいことではありますが、子供は「私はあまり興味ないから、もっと興味ある人にファンサしてあげたらいいのに。子供だからって気を遣わなくていいのに。大人だって私以上に純粋に大好きな気持ちで来てる人いるわけでしょ。子供だからっていうだけでサービスされても」と。確かに大人でも子供以上に純粋な気持ちで昔から大好きというケースもあるので、子供以上に騒いで大人気ないとか思わずに、大人でもファンを大切にして欲しいなと思ったりもします。+0
-8
-
43. 匿名 2025/08/03(日) 07:34:53
多動な知り合いがそう
子供はついてくばかり+4
-1
-
44. 匿名 2025/08/03(日) 07:35:15
>>3
子供がインドアのほうが好きだった場合つらいよな
親が楽しみたいだけの押し付けキャンプとか
で、子供が不満顔すると「つれてきてやったのに!」って親が怒る
どんな親になりたいんだろ+9
-0
-
45. 匿名 2025/08/03(日) 07:37:23
>>1
怖いんだけど
体力有り余り系
+1
-5
-
46. 匿名 2025/08/03(日) 07:43:31
>>1
子育て終わったけど私も行事大好きで目一杯張り切ったから悔いはないよ
よく子供たちからもあの時の~などと楽しかった話題で盛り上がる
一緒に楽しんで思い出沢山の夏になるといいね!+6
-0
-
47. 匿名 2025/08/03(日) 07:46:35
子供中学生で私アラフィフだけど、この前海でめちゃくちゃはしゃいできた。
人生一度きり!+3
-0
-
48. 匿名 2025/08/03(日) 07:53:36
トピ主さんみたいな人は
子供がスポ少に入っても
苦じゃなさそう+6
-0
-
49. 匿名 2025/08/03(日) 07:57:34
>>1
すごいね子供はきっと楽しいと思うよ!私は外の暑さとクーラーでずっとうっすら体調不良でどこにも連れてってあげられてないし家に引きこもって遊んでる…色々自分に言い訳してたけど主を見習ってどこか行こうかな+6
-0
-
50. 匿名 2025/08/03(日) 07:59:08
>>1
あんまり構ってあげると、友達作れない子になるかもよ。フッフーン+1
-3
-
51. 匿名 2025/08/03(日) 08:05:53
>>7
確かに!お母さんはテントやベンチでのんびり…っていうのよく見ますね。
うちは、女の子のひとりっ子っていうのもあって、私が遊び相手になってる。
最近の遊具やアスレチックは昔より凝ってて楽しいし、この前シャボン玉してたら「お母さんの方が楽しんでるねw」って通りすがりのおじさんに言われてしまった。+10
-0
-
52. 匿名 2025/08/03(日) 08:09:24
>>1
わかります
幼稚園入る前は、朝8時前に公園へ行ってました
女の子二人ですが、いまは川へいきもの探しに行ってます
男の子より体力は無いですが、朝が早いです💧
早起きしてくる為、午前中に動くようにしています+2
-0
-
53. 匿名 2025/08/03(日) 08:10:54
お子さん楽しい思い出いっぱいできていいですね!
私は29才で出産してまあまだギリ体力あったんで(笑)仕事もそこそこに子供との夏休みをめいいっぱい楽しみました!お金はなかったけどいまとなりゃ宝物のような思い出です(^^)せいぜい小学校低学年までです。楽しんで~♪+4
-0
-
54. 匿名 2025/08/03(日) 08:18:45
子供の遊びを堂々と大人が出来るの楽しいよね
虫採りに夢中になっても許されて本当にありがたい
子供様々+1
-0
-
55. 匿名 2025/08/03(日) 08:26:54
人生楽しんでるようでいいね!+1
-0
-
56. 匿名 2025/08/03(日) 08:33:58
>>53
子によっては、そのうち「ババア」呼ばわり😢+2
-0
-
57. 匿名 2025/08/03(日) 08:40:51
>>18
つっこみどころが多すぎる+0
-0
-
58. 匿名 2025/08/03(日) 08:41:16
子供が生まれてからアクティブになった。今は長袖のラッシュガードや肉感拾わないパンツもあるから水辺のハードルが下がり海やプール楽しい。テーマパークも子供がいたら回り方も違うからまた違った感じで新鮮。人生二回目みたいで楽しくて夏だけど予定入れまくり。先月はディズニー、上野動物園、よみうりランドのプール、サンリオピューロランド、今月は白浜、レゴランド行くよ+8
-0
-
59. 匿名 2025/08/03(日) 08:45:44
>>1
主さんがフルタイムで働いていて、土日でそこまでアクティブに動けるなら本当に体力あるんだね!
+3
-0
-
60. 匿名 2025/08/03(日) 08:46:27
>>3
わが家だわ…
私「どこから行く?!流れるプール?波?スライダー?!」
子「どこでもいい」
私「屋台のメニューどれから食べる?!たくさん食べたい!」
子「持ちきれないんだから一気に買わないでよ」
私「鬼滅観に行こうよー!」
子「疲れたから違う日がいい」
日々こんなかんじ+6
-0
-
61. 匿名 2025/08/03(日) 09:08:42
>>60
「アンタ、乗りが悪いわね。誰に似たの!」+2
-1
-
62. 匿名 2025/08/03(日) 09:10:50
>>20
以前の会社にもちょっとその傾向ある?って人いるけど、アクティブだから子供にとってはいいお母さんだと思う。その会社、お盆休み長いし、それ以外でも休み取れるから、いろいろ連れて行ってあげてたみたいだし、普通の土日もイオンや外食だのよく遊びに行ってるよ。
イオンってガルではあまりいいイメージないけど、その会社で別のお母さんが「お盆は全部私の休み!だから子供達は保育園と学童で私は自分の友達と飲み歩くし昼間はアマプラ三昧」って人いたから、その人と比べるとイオンでも全然いいと思ったな。+7
-0
-
63. 匿名 2025/08/03(日) 09:11:59
>>25
でも本人達はきっと家族レジャーのつもりなんだよね。
子供達に教えながら一緒に泳げばいいのに、それは嫌なのか、もしくは子供達が興味示さないのか。+1
-0
-
64. 匿名 2025/08/03(日) 09:12:34
>>1
私はプール大好きで毎年あちこちのプールに行って、浮き輪で流れるプールぷかぷかしたり、スライダーとかも子供と一緒にめちゃ楽しんでる!
子供達も来年は中学と小5。もうそろそろ一緒に行ってなくなりそう。
子供達がいなかったら私は夏にプールで遊べない!旦那と2人じゃ不審者みたいだし。どうしたらいいの!?と心配してる(笑)+9
-0
-
65. 匿名 2025/08/03(日) 09:13:44
>>14
子供は「えー、家でYoutube見てた方がいいし~、涼しいし~」って子多そうだよね。
でも、今の夏は暑いからそれもわかる。
親は自分達の子供時代は夏が今ほど暑くなかったからその記憶があるけど、子供達にとっては産まれた時から「夏は激暑い」だもんね。+2
-0
-
66. 匿名 2025/08/03(日) 09:17:51
>>7
懐かしいです。そこまででないけど、会社が休み取れるとこだったので、休みをよくとったし、お盆休みも1週間あったので、ビニールプール、子供が行きたいとこにお出かけ、プラネタリウムや、何か作るようなところ、キッザニアなどによく行きました。
冬は感染症が心配だし、春は次年度の準備などもあるので、夏が一番遊べますよね。+5
-0
-
67. 匿名 2025/08/03(日) 09:18:39
>>20
国内旅行何回持って、夏休みにいくらお金使うんだろう!?
予算があればわたしもいくらでも出かけたいけど、なかなか難しいわ+3
-0
-
68. 匿名 2025/08/03(日) 09:30:38
主すごいなあ。
そういう人って料理とかもすごいの作ったりするよね。
元気なのは良い事だよー。
うちは動物園に行くんだけど、子供はカメラ持って走り回ってるけど、私は座って待ってるようになってきた・・・。暑すぎるし+4
-0
-
69. 匿名 2025/08/03(日) 09:32:11
プールにいってスライダー私だけがやってたw
パパも子供もやりたくないって・・・
ひゃっほー!!!ってやってましたw+4
-0
-
70. 匿名 2025/08/03(日) 09:33:32
パパが毎週末今日は何処に行く?って子供に聞いてる。
たまには家でゆっくりとか近場でいいのに+2
-0
-
71. 匿名 2025/08/03(日) 09:37:37
>>1
子供と一緒にいるのが楽しい。
色んなとこ連れて行ってあげたいし、美味しい物食べさせたいし、嬉しそうな顔見たい!+2
-0
-
72. 匿名 2025/08/03(日) 09:46:18
>>19
え?!そんな?!と思って数えたけどうちは9月1日〜だからあと27日あるわwww+3
-0
-
73. 匿名 2025/08/03(日) 09:46:20
>>24
suteki+2
-0
-
74. 匿名 2025/08/03(日) 09:51:00
>>20
赤ちゃんの頃から体調不良か雨や台風の日以外丸一日家で過ごすことないわ
私は外で一緒に遊ぶ方が楽しくてずっと家でじっくり遊びに付き合ってあげられるのって凄いと思う
家にいるとお菓子食べたいとかテレビみたいとかを阻止するのも疲れる
小学生なのに昼寝するくらい全力で遊ぶのっていいと思うけど疲れさせすぎって捉えてるよね?
逆に幼児〜小学生で朝は8時まで寝てて夜22〜23時とかまで起きてて寝ないの〜って家があっていつも家にいるし全然遊ばさせてなくて当たり前じゃんって思ってる
価値観の違いだけど私は逆意見+3
-0
-
75. 匿名 2025/08/03(日) 09:55:17
>>1
私か?
とりあえず、子どもの友達呼んでおうちプール、水鉄砲射的、流しそうめんやったよ!
昨日は旦那が子どもたちをプール連れてってくれたけど、私は体調不良で行けず、ぐぬぬ…ってなってたところ。ちなみに子どもは子どもで、学校の開放プールに2回行ったので、すでに松崎しげるになってる。
今週、また子どもの友達とプール行くから私はそこで補填する笑
かき氷もやったから、あとはどっかで花火入れたい。
今年は上の子が忙しくて、習い事の合間に遊んでる形なんだけど、私がヒャッハーしすぎて子どもが疲れすぎないように気をつけないといけないわ…(最重要事項)+5
-0
-
76. 匿名 2025/08/03(日) 09:58:13
>>61
w
私「あっスイマセンお母さんまた張り切りすぎた」
子「うん」
私「疲れちゃうもんね!休みながらいこう!」
子「うん」
これの繰り返しの夏休み+3
-0
-
77. 匿名 2025/08/03(日) 10:04:30
うちの子海に行っても入りたがらないんだよー
こっちは泳ぐ気満々なのに+0
-0
-
78. 匿名 2025/08/03(日) 10:04:34
>>1
旅行と川と山、祭りも行きました。楽しいしもっお出かけたいけど出費が重なりお財布が、、。お弁当持って出かけようかな。+3
-0
-
79. 匿名 2025/08/03(日) 10:07:38
>>77
プールは?+0
-0
-
80. 匿名 2025/08/03(日) 10:12:04
>>25
ヨコだけど、サーフィン教えて一緒に楽しむならいいけど、そうじゃなければ、ただの放置だね。
サーフィンやってたからわかるけど、移動時間は長いし海にも数時間入るし、その間の見守りどうしてるんだろう。
基本的に駐車場でエンジンつけっぱなしはマナー違反と言われてるし、後ろ開けて風通しても暑いだろうなと思う。+2
-0
-
81. 匿名 2025/08/03(日) 10:21:13
>>80
>>63
はじめは一緒に海入ったりして教えてたらしいけど、今は嫌がってYouTubeの方がいいってことになって車の中で見せてるって言ってた
低学年で一人っ子だし親がやりたい限りは連れてくしか無いんだろうけど、そのうちお留守番して家でYouTubeになっていそう+2
-1
-
82. 匿名 2025/08/03(日) 11:59:01
>>41
トピ主はみんなダルいって言ってる中子供より全力で楽しむなんて私いい親でしょ?風なつもりっぽいけど
子供のポジション奪うのがいい親とは言えない+1
-3
-
83. 匿名 2025/08/03(日) 13:10:20
>>79
プールなら入るよ+0
-0
-
84. 匿名 2025/08/03(日) 13:14:25
>>58
すごいアクティブな上にお金持ちそう〜こんなお母さんいいな〜+1
-0
-
85. 匿名 2025/08/03(日) 14:01:48
>>20
親子共にアクティブなら楽しいだろうけど、親がアクティブで子供がインドアだと子供側がしんどいんだよね。
さらに親が自分と同じテンションを子供に求めて「なんで楽しまないんだ!」みたいな空気出すタイプだったり、出かけるってことは帰宅してからも片付けやらあるわけだけど、そこでイライラされたり夫婦喧嘩始まろうものならもう地獄‥終わりがそんなだと台無しだなって思う。
最後まで全力でイラつきもせず駆け抜けられる親だったら、インドアな子供でも疲れはするけどイヤな思い出にはならないと思う。+1
-0
-
86. 匿名 2025/08/04(月) 00:37:29
>>9
体が動けるまで付き合ってあげたらいいと思う。
私も子供が小さい頃は一緒にあちこち行けるのが楽しかったけど子供が小学校高学年の時に病気しちゃって。
そこからは同じようにはしばらく動けないし、そうこうしてるうちに子供は反抗期になっちゃって。。
いまでも子供との楽しい時間が人生でいちばん楽しかったなーて思うよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する